JPH02137405A - 誘電体アンテナ - Google Patents

誘電体アンテナ

Info

Publication number
JPH02137405A
JPH02137405A JP29201588A JP29201588A JPH02137405A JP H02137405 A JPH02137405 A JP H02137405A JP 29201588 A JP29201588 A JP 29201588A JP 29201588 A JP29201588 A JP 29201588A JP H02137405 A JPH02137405 A JP H02137405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
strip conductor
conductor parts
route
branching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29201588A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nishikawa
敏夫 西川
Hiroaki Tanaka
裕明 田中
Hiroyuki Kubo
浩行 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP29201588A priority Critical patent/JPH02137405A/ja
Publication of JPH02137405A publication Critical patent/JPH02137405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上夏肌工分立 本発明は、誘電体アンテナの改良に関し、殊に、円偏波
の受信が可能である誘電体アンテナを提供するものであ
る。
征り四月支と 従来の誘電体アンテナは、例えば第6図に示す構成とな
っている。即ち、導波管2の内奥部に励振棒3が設けら
れ、また、導波管2の先端には誘電体棒lの基端側か挿
入されており、電磁波を受信又は発信できるようになっ
ている。
゛ しよ゛と る ところで、このような誘電体アンテナによる場合には、
直線偏波の電磁波しか受信できず、円偏波の電磁波は受
信不能であるという問題があった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、円偏
波の電磁波の受信が可能な誘電体アンテナを提供するこ
とを目的とする。
裸」玉lAJ」αシ酌λモ役 本発明に係る誘電体アンテナは、誘電体基板の一方の主
表面に接地導体が、他方の主表面にストリップ導体が夫
々形成され、前記他方の主表面上に、導波管と、この内
部に基端側を挿入した状態の誘電体棒とが立設されてお
り、前記ストリップ導体が導波管の外側でその先端側を
2つに分岐させ、一方の分岐ストリップ導体部と他方の
分岐ストリ・4ブ導体部との先端を導波管内に位置せし
めると共に、導波管の軸心回りに90°ずらして導波管
の誘電体基板側端面と非接触状態で交差させ、また、再
分岐ストリ・ノブ導体部の分岐点から先端までの行路長
の差が(2n+1)/4・λ、(n:整数、λ、:管内
波長)となるように形成されていることを特徴とする。
立−m−■ 本発明にあっては、2つの分岐ストリップ導体部が90
6ずれて導波管と交差し、かつ、2つの分岐ストリップ
導体部の行路長の差が(2n+1)/4・λ9となしで
あるので、2つの分岐ストリップ導体部が空間的に90
″ずれると共に位相が90″ずれることとなり、電界成
分及び磁界成分が電磁波進行方向に沿って回転している
円偏波の電磁波であっても前記2つの分岐ストリップ導
体部によって受信できる。
裏−施一炎 以下本発明を具体的に説明する。第1図は本発明に係る
誘電体アンテナを示す斜視図、第2図はその平面断面図
である。本発明品は、例えばセラミックからなる誘電体
基Fi10を備え、この一方の主表面に膜状の接地導体
11が、他方の主表面にストリップ導体12が夫々形成
されており、この誘電体基板10の前記他方の主表面側
の上には導波管20と、この内部に基端側を挿入した誘
電体棒21とが立設されている。
前記ストリップ導体12は、第3図に示すように一端側
が誘電体基板10の縁に位置し、他端側が導波管2の外
側の位置から2つに分岐されており、一方の分岐ストリ
ップ導体部12aと他方の分岐ストリップ導体部12b
とは、導波管20の誘電体基板10側端面が設置された
部分(破線部)と交差するようにして形成され、この交
差点は導波管20の軸心の回りに90°ずらせである。
また、2つの分岐ストリップ導体部12a、12b夫々
の分岐点から先端までの行路長A、Bは、その行路差(
=A−B)が下式となるようになしである。
(2n+1)/4・λ9 但し、n:整数 λ9 :管内波長 前記2つの分岐ストリップ導体部12a、12bと導波
管20とが交差する部分については、導波管20に切欠
き部を設けて非接触状態としてあり、また、導波管20
は図示しないアース線が接続されてアースされている。
従って、誘電体棒21にて受信され導波管20内を伝播
する電磁波は、導波管2の内部に位置する2つの分岐ス
トリップ導体部12a、12b夫々の先端部にて、直交
する2方向成分が捉えられる。そして、捉えられた2つ
の成分は、行路差が上記の如く異ならせである2つの分
岐ストリップ導体部12a、12b夫々を通ることによ
り、長い方の行路を通った成分が、短い方の行路を通っ
た成分よりも位相が90°遅れた状態で前記分岐点に到
達することになる。この結果として円偏波として受信さ
れることになる。
第5図は、本発明の他の実施例を示す断面図である。こ
の実施例では、導波管20内に基端側を挿入する誘電体
棒21の外径を、導波管20の内径よりも小さくしてあ
り、導波管20と誘電体棒21との間に低誘電率からな
る筒状支持体22が設けられ、この支持体22の内側に
誘電体棒21が挿入されてこれを支持した構成としてい
る。この支持体22は、誘電体棒21にて受信された円
偏波の電磁界分布に影響を及ぼさない程度の誘電率のも
の、例えば発泡スチロール等を使用し、円筒支持体22
以外の他の部分については、第1図と同様の構成となし
ている。
この実施例においては、誘電体棒21の支持形態を異な
らせであるが、電磁波の受信については前同様に行える
なお、上記実施例においては導波管20に切欠き部を設
けて非接触状態としたが、本発明はこれに限らず、スト
リップ導体12を形成する誘電体4゜ 基板部分を窪ませると共に、この窪みに形成したストリ
ップ導体12の上面が誘電体基板の表面よりも低くなる
ようにし、導波管20に切欠き部を設けることなく非接
触状態としてもよい。
発皿皇苅来 以上詳述した如く本発明による場合には、2つの分岐ス
トリップ導体部が906ずれて導波管と交差し、かつ、
2つの分岐ストリップ導体部の行路長の差が(2n+1
)/4・λ9となしであるので、2つの分岐ストリップ
導体部が空間的に900ずれると共に位相が90°ずれ
ることとなり、電界成分及び磁界成分が電磁波進行方向
に沿って回転している円偏波の電磁波であっても前記2
つの分岐ストリップ導体部によって受信できるという優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る誘電体アンテナの斜視図、第2図
はその平面断面図、第3図は誘電体基板を正面から見た
図、第4図はストリップ導体と導波管との対向部分の説
明図、第5図は本発明の他の実施例を示す平面断面図、
第6図は従来品を示す断面図である。 10・・・誘電体基板、11・・・接地導体、12・・
・ストリップ導体、12a、12b・・・分岐ストリッ
プ導体部、20・・・導波管、20a・・・切欠き部、
21・・・誘電体棒、22・・・支持体。 特許出願人 株式会社村田製作所 第1図 第3図 2a 第2図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体基板の一方の主表面に接地導体が、他方の
    主表面にストリップ導体が夫々形成され、前記他方の主
    表面上に、導波管と、この内部に基端側を挿入した状態
    の誘電体棒とが立設されており、前記ストリップ導体が
    導波管の外側でその先端側を2つに分岐させ、一方の分
    岐ストリップ導体部と他方の分岐ストリップ導体部との
    先端を導波管内に位置せしめると共に、導波管の軸心回
    りに90゜ずらして導波管の誘電体基板側端面と非接触
    状態で交差させ、また、両分岐ストリップ導体部の分岐
    点から先端までの行路長の差が(2n+1)/4・λ_
    9(n:整数、λ_9:管内波長)となるように形成さ
    れていることを特徴とする誘電体アンテナ。
JP29201588A 1988-11-17 1988-11-17 誘電体アンテナ Pending JPH02137405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29201588A JPH02137405A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 誘電体アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29201588A JPH02137405A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 誘電体アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02137405A true JPH02137405A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17776422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29201588A Pending JPH02137405A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 誘電体アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02137405A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1703590A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-20 Sony Deutschland GmbH Dielectric rod antenna and method for operating the antenna
CN109273865A (zh) * 2018-09-11 2019-01-25 珠海格力电器股份有限公司 一种终端设备的天线系统及终端设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1703590A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-20 Sony Deutschland GmbH Dielectric rod antenna and method for operating the antenna
WO2006097145A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Sony Deutschland Gmbh Dielectric rod antenna and method for operating the antenna
JP2008533886A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロッドアンテナとロッドアンテナの操作方法
JP2012010400A (ja) * 2005-03-18 2012-01-12 Sony Deutsche Gmbh アンテナアレイ
US8253629B2 (en) 2005-03-18 2012-08-28 Sony Deutschland Gmbh Dielectric rod antenna and method for operating the antenna
CN109273865A (zh) * 2018-09-11 2019-01-25 珠海格力电器股份有限公司 一种终端设备的天线系统及终端设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1211156A (en) Borehole measuring apparatus
CA2403700C (en) Radio frequency antenna feed structures
JPH02223201A (ja) 導波管結合構造
US11367935B2 (en) Microwave circular polarizer
GB2281662A (en) Antenna
KR100263208B1 (ko) 휴대 무선 장치용 벌룬 및 튜닝 소자를 가진 안테나 조합체
KR890005162B1 (ko) 분극신호 수신프로우브
US5276410A (en) Circular to linear polarization converter
US2729794A (en) High frequency apparatus
US20080198081A1 (en) Broadband Leaky Wave Antenna
JPH02137405A (ja) 誘電体アンテナ
US2897457A (en) Resonant directional coupler with square guide
US4060781A (en) Waveguide switch
US6624716B2 (en) Microstrip to circular waveguide transition with a stripline portion
US2243136A (en) Wide band antenna system
JP2002111303A (ja) 円偏波発生器
JP2809621B2 (ja) 円偏波発生器
US4922262A (en) Log-periodic slot antennas
JPH07263903A (ja) 右左旋円偏波共用アンテナ
JPS63125001A (ja) 直交二偏波用同軸導波管変換器
JPS6251801A (ja) 直交偏波分波装置
JP4101417B2 (ja) 円偏波変換器
JPH0758503A (ja) 円偏波用フィードホーン
RU2052877C1 (ru) Широкополосная антенна
JPS5824203A (ja) ストリツプ線路の整合方法