JPH02136778A - 多チャンネル型半導体放射線検出器 - Google Patents

多チャンネル型半導体放射線検出器

Info

Publication number
JPH02136778A
JPH02136778A JP63291199A JP29119988A JPH02136778A JP H02136778 A JPH02136778 A JP H02136778A JP 63291199 A JP63291199 A JP 63291199A JP 29119988 A JP29119988 A JP 29119988A JP H02136778 A JPH02136778 A JP H02136778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
detection element
radiation
unit detection
radiation detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63291199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuichi Oomori
大森 康以知
Tetsuo Ootsuchi
大土 哲郎
Hiroshi Tsutsui
博司 筒井
Matsuki Baba
末喜 馬場
Masanori Watanabe
正則 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63291199A priority Critical patent/JPH02136778A/ja
Publication of JPH02136778A publication Critical patent/JPH02136778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、放射線線量計、医療用放射線診断装置、工業
用非破壊検査装置等に用いられる多チャンネル型半導体
放射線検出器に関するものである。
従来の技術 周知のように半導体放射線検出器は小さな体積でも感度
が高いので複数個の単位検出素子を高密度に配列する多
チャンネル型放射線検出器として最適である。多チャン
ネル型検出器は放射線強度の空間分布を検出するもので
あり単位検出素子のサイズが微小化するほど、また素子
密度が高密度化するほど空間分解能に優れた検出器が提
供される。
半導体放射線検出器の検出原理は、結晶中に放射線が入
射し光電子吸収過程により励起電子として殺性に放出さ
れたに殻電子により生じた電子正孔対により生じた電流
もしくは電圧を測定するものである。
この光電子吸収過程によりに般電子が兼くなるので、よ
り外殻の電子かに殻軌道に遷移、補充される。この遷移
の際に軌道エネルギー差のエネルギーかに膜特性X線と
して放出される。多くの場合このX線は最初の相互作用
の近くで再吸収される。しかし、光電吸収が検出器の表
面近くで起こるとxvA光子は検出器外へ逃げうる。こ
の結晶外へ逃げる現象をX線エスケープと呼び、その結
果検出器内に付与されるエネルギーは最初の放射線のエ
ネルギーから特性X線を差し引いたエネルギーとなり、
検出器から出力される電荷量は減少し、出力パルスの波
高値が小さくなる。
発明が解決しようとする課題 しかし、X線エスケープの影響は検出器のサイズが小さ
くなるにつれ表面と体積の比が大きくなり強くなる。従
って単位検出素子のサイズが小さい多チャンネル型半導
体放射線検出器ではX線エスケープの影響で各素子のエ
ネルギー分解能が低下する。史に、K膜特性X線が、検
出素子表面から出、隣接する単位検出素子に入射し吸収
された場合は、信号の隣接単位検出素子へのクロストー
ーりとなる。
また、単位検出素子サイズの微小化に伴うもう一つの問
題点として、各単位検出素子の電極からの高密度リード
取り出しがある。特に検出器材料力江dTe、Hg12
等の脆い化合物半導体の場合は通常行われているワイヤ
ーボンディングでは結晶性が破壊され各単位検出素子の
特性劣化につながる。
本発明は、このような従来技術の課題を解決することを
目的とする。
課題を解決するための手段 X線エスケープの影響を最小にするには各単位検出素子
の端面部付近への放射線の入射を遮断し、入射放射線の
エネルギーがすべて電子正孔対に変19されるようにす
れば良い。
それには、単位検出素子の放射線入射面の一部を除き放
射線遮蔽体で覆い、入射放射線は単位検出素子の中央部
で吸収されるようにし、特性X線が表面近傍に到達する
前に再吸収されるようにすれば良い。そこで、基板の片
方の面に単位検出素子の中央部だけに放射線が入射する
ようなパターン窓を設けた放射線遮蔽体を形成し、史に
他方の面に金属配線パターンを形成し遮蔽体の窓の中央
部に各単位検出素子の放射線入射側のTL極の中心が来
るような電極と金属配線の接触のための金属パターンを
形成する。そしてこの部分で基板に各単位検出素子の入
射側の電極を電気的導通を確保して固定する。
作用 上記の構成によりX線エスケープが取り除かれると同時
に各単位検出素子の電極への高密度リード接続が成され
る。
実施例 以下に、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図である。
第1図において、lはX線2は多チャンネル型半導体放
射線検出器、3は多チャンネル型半導体放射線検出器に
設けた電極、4は放射線遮蔽体、5は絶縁基板、6は金
属配線、7は電極接触部である。
片方の面にパターン窓を設けた放射線遮蔽体4を形成し
、更に他方の面に電極接触部7を設けた金属配線6のパ
ターンを形成した絶縁基板5を多チャンネル型半導体放
射線検出器2のX線1入射側の分割した電極3上に電極
接触部7と接触固定しである。本構成により紙面上から
入射するX線lは遮蔽体4により一部がカットされ、第
1図に示すX線有感入射面積8にのみ入射する。更に、
各単位検出素子の電極3と絶縁基板5上の金属配線6が
電気的に接続されるので金属配線6にワイヤーボンディ
ング等でリード接続することにより各単位検出素子で発
生した電荷の外部回路への取り出しが可能となる。
この構成の断面図を第2図に示す。入射X線1は遮蔽体
4により遮蔽され、斜線で示すX線有感体積8に入射す
る。X線有感体積8内でXwAが吸収されると、K膜特
性X線9が発生し、第2図に示すように一部はX線有感
体積8a以外の部分で吸収される6 しかしこの部分も
放射線に対する有感部であるので、第2図の遮蔽部の幅
2xが適当な長さであれば、特性X線9は同一単位検出
素子内で再吸収される。つまりに膜特性光子エネルギー
に対する半価層よりXが大きければX線エスケープは避
けられ単位検出素子のエネルギー分解能の低下は避けら
れる。そして、各単位検出素子で発生した電荷は分割さ
れた電極3に収集される。
さらにこの分割された電極3と絶縁基板の下面に形成さ
れた金属配線のうちの電極接触部7とを銀ペースト等の
導電性接着剤や、転写バンブ方式で固定することここよ
り、電極3に収集された電荷は、金属配線6に取り出さ
れる。
実際の本構成の多チャンネル型多半導体放射線検出器の
測定結果を第3図に示す。半導体材料にはCdTeを使
用し、各単位検出素子のサイズは1lTII112であ
る。絶縁基板5にはガラス基板を用い、また遮蔽材料と
して1mm厚のタングステンを用いた。Xの長さは10
0ミクロンとした。また金属配線はAuの蒸着により行
った。また放射線源には2 A I Amの59.54
keVr線を使用した。その結果が第3図に示されてい
る。第3図における(1)は本構成の場合のパルス波高
分布、 (2)は遮蔽体のな。
い場合のパルス波高分布である。図から明らかなように
、遮蔽体の存在によりパルス数は減少したが、パルス高
の低いピーク、すなわちに膜特性X線エスケープビーク
が減少していることが分かる。
なお少しのピークの存在は、電極側から放出したKm特
性X線によるものである。
遮蔽体の形状は閏口部が四辺形のもの、円形のもののい
ずれでも同様の結果が得られる。遮蔽体材料はPb、 
Au、 Pt等の原子番号が高いものほど効果的である
。また金属配線材料はAuに限らずAI。
Pt、等の電気型導度の優れた金属であれは良い。
また、特性X線をに殻についてのみ進めたが、L、  
M等のより外郭との光電効果により生じる特性X線はエ
ネルギーが小さく、特性X線エスケープの生じる確立が
小さいので省略した。
なお平導体材料はCdTeに限らず放射線に有感な半導
体、例えばSi 、Ge、GaAs、Hg12*等であ
れば良い。
発明の効果 本発明によれば、多チャンネル型半導体放射線検出器に
於ける各単位検出素子での特性X線エスケープの影響を
最小限に出来、エネルギー分解能が向上すると共にクロ
ストークも減少される。さらに各@位検出素子からの高
密度リード接続も容鴇に成される。従って単位検出素子
サイズの微小な高い位置分解能を持つ多チャンネル型半
導体放射線検出器が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多チャンネル型半導体放射線検出器の
一実施例の斜視図、第2図は、その断面X線エスケープ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の単位放射線検出器素子より構成される多
    チャンネル型の半導体放射線検出器であって、一方に金
    属配線パターン、他方に放射線遮蔽体を形成した絶縁基
    板を放射線の入射側の面に固定したことを特徴とする多
    チャンネル型半導体放射線検出器。
  2. (2)放射線遮蔽体により各単位検出素子の端面部分及
    び隣接する単位検出素子との境界部への放射線の入射を
    遮蔽したことを特徴とする請求項1に記載の多チャンネ
    ル型半導体放射線検出器。
  3. (3)絶縁体基板の固定を金属配線パターン側より行っ
    たことを特徴とする請求項1又は2に記載の多チャンネ
    ル型半導体放射線検出器。
  4. (4)金属配線パターンの一部に各単位検出素子の入射
    側の電極と接続するためのパターンを設けたことを特徴
    とする請求項1、2または3に記載の多チャンネル型半
    導体放射線検出器。
  5. (5)検出する放射線光子のエネルギー範囲が200k
    eV以下であることを特徴とする請求項1、2、3又は
    4に記載の多チャンネル型半導体放射線検出器。
JP63291199A 1988-11-17 1988-11-17 多チャンネル型半導体放射線検出器 Pending JPH02136778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291199A JPH02136778A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 多チャンネル型半導体放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291199A JPH02136778A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 多チャンネル型半導体放射線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02136778A true JPH02136778A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17765742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63291199A Pending JPH02136778A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 多チャンネル型半導体放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02136778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235167A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 オックスフォード インストゥルメンツ アナリティカル オーワイOxford Instruments Analytical Oy 放射線シールドを有する半導体検出器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235167A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 オックスフォード インストゥルメンツ アナリティカル オーワイOxford Instruments Analytical Oy 放射線シールドを有する半導体検出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6002134A (en) Cross-strip semiconductor detector with cord-wood construction
US6037595A (en) Radiation detector with shielding electrode
US5677539A (en) Semiconductor radiation detector with enhanced charge collection
US6069360A (en) Method and apparatus for electron-only radiation detectors from semiconductor materials
EP0293094B1 (en) Radiation detector
US5041729A (en) Radiation detector and manufacturing process thereof
US6350989B1 (en) Wafer-fused semiconductor radiation detector
IL114856A (en) Method and detector for radiation detection in relation to electronic location
US9121953B2 (en) Array of virtual Frisch-grid detectors with common cathode and reduced length of shielding electrodes
US6188089B1 (en) Semiconductor imaging device
EP0642178A2 (en) Semiconductor device for converting light and radiations into electricity
CA2399007C (en) A method and a device for radiography and a radiation detector
US3939555A (en) Strip type radiation detector and method of making same
JPH08187239A (ja) X線ct装置
JPH02136778A (ja) 多チャンネル型半導体放射線検出器
US6586742B2 (en) Method and arrangement relating to x-ray imaging
US4060822A (en) Strip type radiation detector and method of making same
JP2733930B2 (ja) 半導体放射線検出素子
JPH01219693A (ja) 放射線検出器
JPS595877B2 (ja) X線検出器
JP3644306B2 (ja) 放射線検出器
JP2561468B2 (ja) 放射線検出器
JPS6328076A (ja) 半導体放射線検出器
JPH0719170Y2 (ja) 半導体放射線検出器
JP2548280B2 (ja) 放射線検出器及びその製造方法