JPH02135522A - Memory sub-system - Google Patents

Memory sub-system

Info

Publication number
JPH02135522A
JPH02135522A JP28983588A JP28983588A JPH02135522A JP H02135522 A JPH02135522 A JP H02135522A JP 28983588 A JP28983588 A JP 28983588A JP 28983588 A JP28983588 A JP 28983588A JP H02135522 A JPH02135522 A JP H02135522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
parallel
transfer
data
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28983588A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2569773B2 (en
Inventor
Yasuo Kinouchi
木ノ内 康夫
Norihiko Sakurai
櫻井 紀彦
Kyoichi Arai
亨一 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63289835A priority Critical patent/JP2569773B2/en
Publication of JPH02135522A publication Critical patent/JPH02135522A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2569773B2 publication Critical patent/JP2569773B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To speed up a large capacity transfer and to improve a small capacity random access performance by dynamically selecting an action to use the performance of a parallel transfer at the time of transfer at a larger capacity and an operation to use the performance of the independent operation unit when a small capacity high frequency access is executed while the operations are matched to the processing. CONSTITUTION:A controller 1 to control a memory is provided with a condition control table 11 in the internal part and a memory sub-system memory device 2 is composed of a data buffer 21, an alignment synchronizing detecting circuit 22, a coupling control circuit 23 of a data buffer and a memory medium 20. A mode to interlock plural arbitrary independent operable memory media 20 and execute reading and writing in parallel and a mode to access to one arbitrary independent operable memory medium 20 are set, and when the large capacity of transfer is executed, the constitution to use the merit of the parallel transfer is applied to the processing and dynamically selected and when a small capacity high frequency access is executed, the constitution to use the performance of the independent operation unit is applied to the processing and dynamically selected respectively. In such a manner, the high speed o the large capacity transfer and the improvement of the small capacity random access performance can be executed.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報処理装置に接続されたランダムアクセス
可能な外部記憶装置に関し、特に小容量のランダムアク
セス機能を保持しながら高速に大容量転送が可能な記憶
サブシステムに関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a randomly accessible external storage device connected to an information processing device, and in particular, the present invention relates to a randomly accessible external storage device connected to an information processing device, and in particular to a high-speed large-capacity transfer while maintaining a small-capacity random access function. It relates to a storage subsystem that is capable of

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来より、外部記憶装置の記憶媒体としては、磁気ディ
スク装置、光デイスク装置、磁気バブル装置、フレキシ
ブルディスク装置等がある。本願での説明は、これらの
いずれに対しても適用できるが、ここでは磁気ディスク
装置を例にとって説明する。
Conventionally, storage media for external storage devices include magnetic disk devices, optical disk devices, magnetic bubble devices, flexible disk devices, and the like. Although the explanation in this application can be applied to any of these, a magnetic disk device will be explained here as an example.

磁気ディスク装置では、チャネルに接続された1台の磁
気ディスク制御装置の制御の下に複数の磁気ディスク記
憶媒体が接続されており、各記憶媒体は磁気ディスク制
御装置からの指示により独立して動作している。磁気デ
ィスク装置の具体的な動作としては、アクセスするレコ
ードが存在するアドレスのトラックに読み取り・書き込
みヘッドを移動させる位置付は動作、当該トラック内で
アクセスするレコードアドレスのレコードに到達するま
で回転を待機するサーチ動作、および実際に読み取りま
たは書き込みを行うリード/ライト動作等がある。
In a magnetic disk device, multiple magnetic disk storage media are connected under the control of one magnetic disk controller connected to a channel, and each storage medium operates independently according to instructions from the magnetic disk controller. are doing. The specific operation of a magnetic disk device is to position the read/write head by moving it to the track at the address where the record to be accessed exists, and to wait until it reaches the record at the record address to be accessed within that track. There are search operations to perform reading and writing, and read/write operations to actually perform reading or writing.

ところで、磁気ディスク装置で要求される性能には、(
イ)大容量の転送速度(すなわち、大容量情報の高速度
転送)と、(ロ)小容量ランダムアクセス性能(すなわ
ち、オンラインリアルタイムアクセスのように、数KB
単位のアクセスが高頻度に行われる時の独立動作単位の
スループットの性能)と、(ハ)単位容量の価格(すな
わち、ビットコストが低価格であること)がある。
By the way, the performance required for a magnetic disk device is (
b) Large-capacity transfer speed (i.e., high-speed transfer of large-capacity information) and (b) Small-capacity random access performance (i.e., online real-time access, such as several KB)
(c) throughput performance of an independent operation unit when the unit is accessed frequently) and (c) price of unit capacity (that is, low bit cost).

従来の磁気ディスク装置では、これらの転送速度、小容
量ランダムアクセス性能、および単位容量の価格は各記
憶媒体相互間で全く独立している。
In conventional magnetic disk drives, the transfer speed, small capacity random access performance, and unit capacity price are completely independent of each storage medium.

すなわち、転送性能や、同一のデバイスアドレスが与え
られる記憶容量は、この独立動作が可能な単位の性能・
容量により決定されていた。転送速度はトラックの容量
と媒体の回転速度で決まるが、回転性能の大幅な向上は
殆んど見られず、主としてトラック容量の増加による転
送速度の向上が可能となっているだけであった。一方、
小容量ランダムアクセス性能については、オンラインリ
アルタイム処理がランダムアクセス処理を中心として行
われているため、オンラインリアルタイム処理の性能向
上のためには、ランダムアクセス性能の良し悪しが決め
手となる。ランダムアクセス性能の向上のためには、ア
クセスタイムの短縮と装置スループットの向上が重要な
要素となるが、アクセスタイムについては1回転性能が
向上しないため回転待ち時間の削減は少なく、シーク時
間の短縮の程度は全体から見ると大きな割合を占めてい
るわけではない。従って、独立動作単位当りの容量を適
切に抑えることによる装置スループットの向上のみが図
られている。
In other words, transfer performance and storage capacity given the same device address depend on the performance and capacity of units that can operate independently.
It was determined by capacity. The transfer speed is determined by the track capacity and the rotational speed of the medium, but there has been little significant improvement in rotational performance, and the transfer speed has only been able to be improved mainly by increasing the track capacity. on the other hand,
Regarding small-capacity random access performance, since online real-time processing is mainly performed on random access processing, the quality of random access performance is the deciding factor for improving the performance of online real-time processing. In order to improve random access performance, shortening access time and improving device throughput are important factors, but in terms of access time, since single rotation performance does not improve, the reduction in rotational waiting time is small and the seek time is shortened. The extent of this does not account for a large proportion of the total. Therefore, the only attempt is to improve the device throughput by appropriately suppressing the capacity per independent operation unit.

一方、記憶媒体の価格動向については、独立動作単位の
記憶媒体の最近のビットコスト低減と、独立動作単位当
りの容量の増加の間には、強い正の相関関係がある。す
なわち、ビットコストの低減とオンラインリアルタイム
処理におけるランダムアクセス装置性能はトレードオフ
の関係にあり。
On the other hand, regarding the price trend of storage media, there is a strong positive correlation between the recent reduction in the bit cost of storage media for independent operating units and the increase in capacity per independent operating unit. In other words, there is a trade-off between reducing bit cost and random access device performance in online real-time processing.

価格低減重視の記憶媒体やランダムアクセス性能重視の
記憶媒体等、複数の機種が提供されているのが現状であ
る。その結果として、ユーザは、システム構築時にスル
ープットを重視したビットコストの高い装置を選択する
か、あるいは大容量化によるビットコストの安い装置を
選択するかの選定が必要となる。従って、システムの成
長に伴って、高速転送や高スループツトが必要となった
場合には、装置のリプレースという形で対応を行ってい
る。
Currently, a plurality of models are provided, such as storage media with emphasis on cost reduction and storage media with emphasis on random access performance. As a result, when constructing a system, the user must choose between selecting a device with high bit cost that emphasizes throughput, or selecting a device with low bit cost due to increased capacity. Therefore, if high-speed transfer or high throughput becomes necessary as the system grows, the system is replaced by equipment replacement.

[発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、ユーザが使用する際の観点から。[Problem to be solved by the invention] However, from a user's point of view.

次の(i)(if)の2つの問題が生じていた。The following two problems (i) and (if) have arisen.

(i)イメージ情報等の大容量のデータの高速転送が要
求される場合が多くなってきており、システムの成長に
伴って従来の転送速度では不足が生じている。
(i) High-speed transfer of large amounts of data such as image information is increasingly required, and as systems grow, conventional transfer speeds are becoming insufficient.

(…)センタシステムにおいては、バッチ処理時間の増
大が顕著となって、サービス時間帯にオンラインリアル
タイム処理の小容量ランダムアクセスとバッチ処理の大
容量アクセスとを、同一の記憶装置に行わざるを得なく
なっている。その結果、オンラインリアルタイム処理側
の小容量アクセスへの性能に対する悪影響を抑えること
が困難となっている。
(...) In center systems, the increase in batch processing time has become noticeable, forcing small-capacity random access for online real-time processing and large-capacity access for batch processing to be performed on the same storage device during service hours. It's gone. As a result, it has become difficult to suppress the negative impact on the performance of small-capacity access on the online real-time processing side.

上記(i)に対する解決方法としては、従来より見掛上
の転送性能を向上させる手法、つまり複数の記憶サブシ
ステムを本体装置に接続させてこれらに並列転送を行わ
せる方法がある。この方法では、ユーザプログラムの管
理の下で、各記憶サブシステムに並列にアクセス命令を
発行し、その結果もユーザプログラム管理の下で編集す
るようにしており、例えば特開昭56−164456号
公報に記載されている。
As a solution to the above (i), there is a conventional method of improving the apparent transfer performance, that is, a method of connecting a plurality of storage subsystems to the main device and having them perform parallel transfer. In this method, access commands are issued to each storage subsystem in parallel under the control of a user program, and the results are also edited under the control of the user program. It is described in.

しかし、この方法では、(イ)データを複数の記憶サブ
システムに分散させ、かつユーザプログラムがその管理
を行わなくてはならないという面倒な点がある。また、
(ロ)ユーザプログラム側で並列にリード/ライトアク
セスコマンドの発行と、結果の編集を行わなくてはなら
ないため、ユーザプログラムに与える影響が大きいとい
う問題がある。従って、極めて一部のシステム、特に高
速性能が要求されるシステムに限って用いられている。
However, this method has the trouble of (a) distributing the data to multiple storage subsystems and requiring the user program to manage the data; Also,
(b) Since the user program side must issue read/write access commands and edit the results in parallel, there is a problem in that the impact on the user program is large. Therefore, it is used only in very few systems, especially in systems where high-speed performance is required.

また、(i)に対する別の解決方法として、記憶媒体内
に多数の読み取り書き込み回路を設け、これらを用いて
並列に読み書き動作を行うことにより、装置の性能向上
を図る手法、つまり磁気ディスク装置においては多数の
リード/ライトヘッドを搭載した記憶サブシステムが提
案されている。
Another solution to (i) is to provide a large number of read/write circuits in the storage medium and use these to perform read/write operations in parallel, thereby improving the performance of the device. A storage subsystem equipped with multiple read/write heads has been proposed.

しかし、この方法では、多数の読み書き機構や回路の分
だけコストアップとなるという問題が生じる。従って、
この方法は、特定の装置、つまり高速性能が要求される
システムに限定使用されている。
However, this method has a problem in that the cost increases due to the large number of read/write mechanisms and circuits. Therefore,
This method is used only for specific devices, ie systems where high speed performance is required.

(i)に対するさらに別の解決方法として、廉価な小容
量の記憶装置を並列に配置し、先ず回転の同期をとり、
次に回転同期のとれている記憶装置から同時に1バイト
程度を並列に読み出す制御方式の磁気ディスク記憶サブ
システムも提案されている。例えば、Wアイ・イー・イ
ー・イー、トランスアクションズ、オン、コンピュータ
ズ、Vol。
Yet another solution to (i) is to arrange low-cost, small-capacity storage devices in parallel, and first synchronize their rotations.
Next, a control type magnetic disk storage subsystem has also been proposed in which about one byte is simultaneously read out in parallel from rotationally synchronized storage devices. For example, W.I.E., Transactions, on Computers, Vol.

C−35、No、11.1986、pp、978〜98
8j (S ynchronized  Disk  
I nterleaving(M I CHE L L
E  Y、KIM;IEEE  TRANSACTI○
NS  ON  COMPUTER8))にこの方法の
一例が記載されている。
C-35, No. 11.1986, pp, 978-98
8j (Synchronized Disk
Interleaving (M I CHE L L
E Y, KIM; IEEE TRANSACTI○
An example of this method is described in NS ON COMPUTER 8).

上記方法では、ビット当りのコストが廉価であり、ソフ
トウェアが意識せずに転送速度を向上できるので、大容
量転送の高速化を重視したシステムに対しては利点が大
である。しかしながら、並列転送を前提としているため
、独立動作単位当りの容量増加による装置スループット
の低下が大きくなって、小容量ランダムアクセスの性能
を重視するシステムに対しては不利となる。すなわち、
独立動作単位が大きくなってしまうために、装置使用率
が高くなり易く、スループッ1へとしては低下してしま
い、その結果として、容量増加による装置スループット
の低下が転送速度向上による装置スループット向上を越
えて大きくなる。
In the above method, the cost per bit is low and the transfer speed can be increased without the software being aware of it, so it is very advantageous for systems that place emphasis on increasing the speed of large-capacity transfer. However, since it is based on parallel transfer, the device throughput decreases significantly due to an increase in capacity per independent operation unit, which is disadvantageous for systems that emphasize small-capacity random access performance. That is,
Because the independent operation unit becomes large, the device usage rate tends to increase, and the throughput decreases to 1. As a result, the decrease in device throughput due to the increase in capacity exceeds the improvement in device throughput due to the increase in transfer speed. It gets bigger.

本発明の目的は、このような従来の課題を解決し、(イ
)大容量転送の高速化が可能であり、かつ(ロ)小容量
ランダムアクセス性能の向上が可能であり、しかも(ハ
)単位容量価格が低い記憶サブシステムを提供すること
にある。
The purpose of the present invention is to solve these conventional problems and (a) enable high-speed large-capacity transfer, (b) improve small-capacity random access performance, and (c) The object of the present invention is to provide a storage subsystem with a low unit capacity price.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記目的を達成するため、本発明の記憶サブシステムは
、(i)独立動作が可能な複数の記憶媒体を組み合わせ
て構成し、該記憶媒体相互間の読み出し・書き込みの同
期をとり、並列にデータ転送を行う記憶サブシステムに
おいて、上位装置の命令に基づいて、任意の数の上記記
憶媒体を連動させて並列に読み出し・書き込みを行うモ
ードおよび任意の1つの上記記憶媒体にアクセスするモ
ードを混在して設定する手段と、上記並列に読み出し・
書き込みを行うモードの場合に、上記記憶媒体の全てが
目的アドレスへの位置付は動作を同期完了したことを検
出する手段と、該記憶媒体の−連の動作が完了するまで
の間、並列に動作しているいずれの記憶媒体に対する他
のアクセスを抑止する手段とを有することに特徴がある
。また、(it)上記記憶媒体と上記2つのモードを混
在して設定する手段との間に、論理的に意味を持つ最小
のデータ単位に関する情報を保持する記憶手段を設け、
任意の数の上記記憶媒体を連動させて並列に読み出し・
書き込みを行うモードが設定された場合に、該記憶媒体
から読み出されたデータないし上位装置から送られたデ
ータを上記記憶手段に格納して、論理的に意味を持つ最
小のデータ単位に関する情報に基づいて編集することに
特徴がある。さらに、(■)上記記憶媒体と主記憶装置
との間に、バッファメモリと、該バッファメモリ上に目
的とするデータが存在する場合に、該バッファメモリ上
のデータを操作するキャッシュ制御手段とを有し、該バ
ッファメモリ上にデータが存在しないこと、およびアク
セスレコード順序を検出して、シーケンシャルアクセス
であることを上記キャッシュ制御手段が判断した場合に
は、該キャッシュ制御手段は任意の数の記憶媒体を連動
させて並列に読み出し・書き込みを行うモードに設定す
ることに特徴がある。
In order to achieve the above object, the storage subsystem of the present invention (i) is configured by combining a plurality of storage media capable of independent operation, synchronizes reading and writing between the storage media, and stores data in parallel. In a storage subsystem that performs transfer, a mode in which any number of the above storage media are read/written in parallel by linking them together and a mode in which any one of the above storage media is accessed is mixed, based on instructions from a host device. and the above-mentioned parallel reading/setting method.
In the case of the writing mode, all of the storage media are positioned at the target address using a means for detecting that the operations have been completed in parallel, and a means for detecting that the operations of the storage media are completed in parallel. It is characterized in that it has means for inhibiting other access to any storage medium that is in operation. (it) providing a storage means for holding information regarding the smallest logically meaningful data unit between the storage medium and the means for setting the two modes together;
Any number of the above storage media can be linked and read/read in parallel.
When a writing mode is set, the data read from the storage medium or the data sent from the host device is stored in the storage means, and information regarding the smallest logically meaningful data unit is stored. It is characterized by editing based on Furthermore, (■) a buffer memory and a cache control means for manipulating the data on the buffer memory when target data exists on the buffer memory between the storage medium and the main storage device. If the cache control means detects that there is no data on the buffer memory and detects the order of access records and determines that the access is sequential, the cache control means stores an arbitrary number of memories. The feature is that the mode is set to read and write in parallel by linking the media.

〔作  用〕 本発明においては、並列転送を行うモードと、独立動作
単位のみに単独アクセスを行うモードの両方を備え、必
要に応じて両モードを動的に使い分ける。すなわち、物
理的変更を伴わずにソフトウェアあるいは記憶サブシス
テムの制御により。
[Operation] The present invention has both a mode in which parallel transfer is performed and a mode in which single access is made only to independent operation units, and both modes are dynamically used as necessary. That is, by software or storage subsystem control without physical changes.

大容量の転送を行う場合には、並列転送の利点を活用し
た構成を、また小容量高頻度アクセスを行う場合には、
独立動作単位の性能を活用した構成を、それぞれ処理に
適合させて動的に選択する。
When performing large-capacity transfers, use a configuration that takes advantage of parallel transfers, and when performing small-capacity, high-frequency accesses,
A configuration that takes advantage of the performance of each independent operating unit is dynamically selected to suit each process.

また、システムの成長に合わせて柔軟に変更できるよう
にし、さらに、大容量転送アクセスと小容量高頻度アク
セスが同一の記憶装置に行われた時の小容量高頻度アク
セス性能の向上を図る。
Furthermore, it is possible to make changes flexibly in accordance with the growth of the system, and furthermore, it is intended to improve the small capacity high frequency access performance when large capacity transfer access and small capacity high frequency access are performed to the same storage device.

これをまとめると、本発明は(a)複数台の独立動作可
能な記憶装置から構成される装置み出し書き込み同期が
可能な記憶サブシステムにおいて,これらの任意の複数
台の記憶装置に対して、並列に読み出し書き込みを行う
ことができる状態と、任意の1台の独立動作可能な記憶
装置からの読み出し書き込みを行うことができる状態と
を設定すること、(b)論理的に意味のある最小の単位
を記憶サブシステムの制御装置が意識するための論理回
路を持つことにより、並列動作(並列転送)モードと独
立動作(独立アクセス)モードのいずれのモードを使用
する場合にも同一の記憶形式のデータを読み出し書き込
みすることができること、および(c)並列動作モード
と独立動作モードの両モードをディスクキャッシュメモ
リの制御に適用し、キャッシュメモリ上にデータが存在
する場合には、任意の1台の独立動作可能な記憶装置か
ら読み出し書き込みを行い、またキャッシュメモリ上に
データが存在しない場合には、ハードウェアの制御で並
列に読み出し書き込みを行うことが可能な状態に設定す
ることにより、ディスクキャッシュメモリのデータコピ
ーにおけるオーバヘッドを最小限に削減すること、の各
新規性を有している。
To summarize, the present invention provides (a) a storage subsystem that is configured with a plurality of independently operable storage devices and is capable of device-exclusive write synchronization; Setting a state in which reading and writing can be performed in parallel and a state in which reading and writing can be performed from any one independently operable storage device; (b) setting a logically meaningful minimum state; By having a logic circuit that allows the controller of the storage subsystem to be aware of the units, the same storage format can be used regardless of whether the parallel operation (parallel transfer) mode or the independent operation (independent access) mode is used. (c) both the parallel operation mode and independent operation mode are applied to control the disk cache memory, and when data exists on the cache memory, any one The disk cache memory can be read and written from a storage device that can operate independently, and if there is no data on the cache memory, it can be read and written in parallel under hardware control. The novelty of each method is to reduce the overhead in data copying to a minimum.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、第1の発明の一実施例を示す記憶サブシステ
ムの構成図であり,第2図は、上位装置からの命令の一
例を示すフォーマット図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a storage subsystem showing an embodiment of the first invention, and FIG. 2 is a format diagram showing an example of instructions from a host device.

なお、以下の説明においては、任意の複数の独立動作可
能な記憶媒体を連動させて並列に読み出し書き込みする
モードを並列動作モード、また任意の1つの独立動作可
能な記憶媒体にアクセスするモードを独立動作モードと
それぞれ表現することにする。
In the following explanation, a mode in which any plurality of independently operable storage media are linked to read and write in parallel is referred to as a parallel operation mode, and a mode in which any one independently operable storage medium is accessed is referred to as an independent mode. Each will be expressed as an operation mode.

第1図(a)において、1は記憶装置を制御する制御装
置、2は本発明の対象となる記憶装置である。制御装置
1は、内部に状態管理テーブル11を具備している。第
1図(b)は、(a)に示す状態管理テーブルの詳細図
である。
In FIG. 1(a), 1 is a control device that controls a storage device, and 2 is a storage device that is an object of the present invention. The control device 1 includes a state management table 11 inside. FIG. 1(b) is a detailed diagram of the state management table shown in FIG. 1(a).

制御装置1において、13〜18はアクセスがあった上
位装置からのパス、10は記憶サブシステムを制御する
マイクロプロセッサ、11は並列動作、独立動作モード
の管理と使用中の管理を行う状態管理テーブル、111
はモードスイッチ、112は群表示である。また、記憶
サブシステム記憶装置2において、21はデータバッフ
ァ、22は整列同期検出回路、23はデータバッファの
連結制御回路、20はそれぞれ記憶媒体(#0〜#7)
である。
In the control device 1, 13 to 18 are paths from the accessed host device, 10 is a microprocessor that controls the storage subsystem, and 11 is a state management table that manages parallel operation, independent operation mode, and management during use. , 111
1 is a mode switch, and 112 is a group display. In the storage subsystem storage device 2, 21 is a data buffer, 22 is an alignment synchronization detection circuit, 23 is a data buffer connection control circuit, and 20 is a storage medium (#0 to #7).
It is.

第2図(a)は、並列動作モード、独立動作モードの動
作を、アドレスとともに指示するコマンド200であり
、第2図(b)はデータ転送の動作を、データ長ととも
に指示するコマンド201である。
FIG. 2(a) shows a command 200 that instructs operations in parallel operation mode and independent operation mode together with an address, and FIG. 2(b) shows a command 201 that instructs data transfer operation together with data length. .

いま、上位装置からのチャネルパス13を経由して、第
2図に示すコマンド200により並列動作モードの対象
となる独立動作単位のアドレスが指定されると、制御装
置1はこの情報を内部のマイクロプロセッサ10の管理
の下で状態管理テーブル11に記憶する。状態管理テー
ブル11は。
Now, when the address of an independent operation unit that is a target of parallel operation mode is specified by the command 200 shown in FIG. 2 via the channel path 13 from the host device, the control device 1 transmits this information to the internal micro It is stored in the state management table 11 under the management of the processor 10. The state management table 11 is.

記憶サブシステムにアクセスを行う場合に、設定しよう
とするモードを記憶する。この状態管理テーブル11の
モードスイッチ111は並列動作モードか単独動作モー
ドかのいずれかを示し、この値が11であれば並列動作
モードであり、01であれば独立動作モードであり、0
0は使用していない場合である。第1図(b)に示す群
表示112は、並列転送モードで動作する任意の複数記
憶媒体群が複数存在する場合に、それらの識別のために
用いられる識別子である。並列動作モードが指定されて
いる場合の排他制御は、この群を単位として行われる。
Stores the mode to be set when accessing the storage subsystem. The mode switch 111 of this state management table 11 indicates either the parallel operation mode or the independent operation mode. If this value is 11, it is the parallel operation mode, if this value is 01, it is the independent operation mode, and if the value is 0, it is the independent operation mode.
0 means it is not used. The group display 112 shown in FIG. 1(b) is an identifier used to identify a plurality of arbitrary storage medium groups that operate in parallel transfer mode when a plurality of them exist. Exclusive control when the parallel operation mode is specified is performed using this group as a unit.

なお、ここでは、マイクロプロセッサにより制御してい
るが、必ずしもマイクロプロセッサ制御にする必要はな
く、その他にも例えば、時間条件の厳しい部分について
は、論理回路で直接に実施することも可能である。
Although the control is performed by a microprocessor here, it is not necessarily necessary to use a microprocessor control, and for example, parts with strict time conditions can be directly implemented by a logic circuit.

第1図(b)においては、現在、独立動作単位の記憶媒
体アドレス#1〜#3は第八群に、記憶媒体アドレス#
4〜#6は第8群に、それぞれ並列動作モードが指定さ
れており、また記憶媒体アドレス#0および記憶媒体ア
ドレス#7は独立動作モードが指定されている状態を示
している。上位装置からの指定(例えば、コマンド20
0)は、連のコマンドチエインにおいて1つの群につい
ての並列転送モード、または独立動1作モードのみを指
定する。勿論、動作可能な単位(並列動作モードにある
複数記憶媒体は、全体で1つの単位とみなす)に競合が
発生しなければ、それらのアクセスが多重に動作可能で
あることは、従来と同じである。記憶サブシステム内で
複数のコマンドが多重に動作している場合のモード管理
情報は、状態管理テーブル11に格納されている。
In FIG. 1(b), storage medium addresses #1 to #3 of independent operation units are currently stored in the eighth group.
4 to #6 indicate that the parallel operation mode is designated for the eighth group, and storage medium address #0 and storage medium address #7 indicate that the independent operation mode is designated. Specification from the host device (for example, command 20
0) specifies only parallel transfer mode or independent operation mode for one group in the command chain. Of course, as long as there is no contention in the operable units (multiple storage media in parallel operation mode are considered as one unit), multiple access operations are possible as before. be. Mode management information when a plurality of commands are operating multiplexed within the storage subsystem is stored in the state management table 11.

記憶装置2には、記憶媒体対応に適切な容量のデータバ
ッファ21が設定されており、マイクロプロセッサ10
はコマンド200を受は取ると、パス対応に設定されて
いるデータバッファ連結制御回路23に連結すべき群情
報(状態管理テーブル内の情報)を転送し、同一の群内
の複数記憶媒体のデータバッファ21を連結して1つの
データバッファとみなす処理を行う。次に、マイクロプ
ロセッサ10は、指定されたアドレスへの位置付けを各
独立動作単位の記憶媒体20に指示する。
The storage device 2 has a data buffer 21 with an appropriate capacity corresponding to the storage medium, and the microprocessor 10
When it receives the command 200, it transfers the group information (information in the state management table) to be connected to the data buffer connection control circuit 23 that is set to correspond to the path, and transfers the data of multiple storage media in the same group. A process is performed in which the buffers 21 are connected and regarded as one data buffer. The microprocessor 10 then instructs the storage medium 20 of each independent operating unit to locate to the specified address.

この時、連結されたデータバッファ21は1つのデータ
バッファとしてみなされ、各独立記憶媒体から読み出さ
れた(または、書き込まれる)情報は。
At this time, the concatenated data buffers 21 are considered as one data buffer, and the information read (or written) from each independent storage medium.

読み出しくまたは、書き込み)単位ごとに連結され(分
散され)で転送される。これにより、並列転送モードが
指定されている時のみ、転送速度が等価的に並列動作を
行っている独立記憶媒体の数倍に向上したことになる。
Each read or write unit is concatenated (distributed) and transferred. As a result, only when the parallel transfer mode is specified, the transfer speed is improved to several times that of independent storage media that equivalently performs parallel operations.

各記憶媒体は回転に関して同期がとれており、ある瞬間
のインデックスマーカからの相対位置は。
Each storage medium is rotationally synchronized, and its relative position from the index marker at a given moment is .

全て同一となっているものとする。各記憶媒体の回転同
期方式については、従来の方法を用いており1本発明と
特に関係ないため省略する。指示されるアドレスは各記
憶媒体とも全て同一のアドレスであるが、各記憶媒体は
直前のアクセスでは独立動作モードにあった可能性もあ
るため、アームの位置は必ずしも一致していない。従っ
て、並列動作を行う全記憶媒体については、シーク動作
の完了の同期(整列同期)をとる必要がある。このため
に、本発明の記憶サブシステムでは、各記憶媒体対応に
アーム位置の監視を行い、状態管理テーブル11に指定
された同−群のシーク完了のAND条件成立を監視する
整列同期検出回路22を設けている。この整列同期検出
回路22が真(条件成立)となったことを検出すると、
マイクロプロセッサ10はデータバッファ21を経由し
てデータ転送を開始する。データ転送は1例えばコマン
ド201に指定された長さの転送を完了した時点で完了
する。コマンドチエインの最後のコマンドのデータ転送
の完了と同時に、該当する群の並列転送モードが解除さ
れ、バッファ21の連結も解除される。
It is assumed that they are all the same. Regarding the rotation synchronization method of each storage medium, a conventional method is used and is not particularly related to the present invention, so a description thereof will be omitted. Although the designated addresses are the same for each storage medium, the positions of the arms do not necessarily match because each storage medium may have been in an independent operation mode in the previous access. Therefore, it is necessary to synchronize the completion of seek operations (alignment synchronization) for all storage media that perform parallel operations. For this purpose, in the storage subsystem of the present invention, the alignment synchronization detection circuit 22 monitors the arm position for each storage medium and monitors the establishment of the AND condition for the completion of the seek of the same group specified in the state management table 11. has been established. When this alignment synchronization detection circuit 22 detects that the condition is true (condition satisfied),
Microprocessor 10 initiates data transfer via data buffer 21. Data transfer is completed when, for example, the length of the transfer specified in command 201 is completed. At the same time as the data transfer of the last command in the command chain is completed, the parallel transfer mode of the corresponding group is released, and the connection of the buffers 21 is also released.

並列転送モードで動作中の複数の独立動作単位の記憶媒
体のいずれかに対して、他の上位装置からパス14〜1
8を介してアクセスがあった場合。
Paths 14 to 1 are sent from other higher-level devices to any of the storage media of multiple independent operation units operating in parallel transfer mode.
If access is made via 8.

従来の制御と同じように、BUSY応答等によりアクセ
ス抑止を行う必要がある。この場合にも。
As with conventional control, it is necessary to suppress access using a BUSY response or the like. Also in this case.

状態管理テーブル11を参照して、該当する記憶媒体が
いずれかの群に属して並列転送モードに入っているか否
かをチエツクし、BUSY応答を行う。
Referring to the status management table 11, it is checked whether the corresponding storage medium belongs to any group and is in parallel transfer mode, and a BUSY response is sent.

このように、本実施例では、状態管理テーブル11によ
り並列動作モードと独立動作モードを混在して設定する
ことが可能であり、また整列同期完了検出回路22、デ
ータバッファ連結制御回路23により該当する記憶媒体
に対する目的アドレスへの位置付は指示完了の同期完了
を検出することが可能である。さらに、状態管理テーブ
ル11により、記憶媒体との一連の動作が完了すまでの
間は、該当する記憶媒体に対する他のアクセスを抑止す
ることができる。
As described above, in this embodiment, it is possible to set the parallel operation mode and the independent operation mode in a mixed manner using the state management table 11, and the alignment synchronization completion detection circuit 22 and the data buffer connection control circuit 23 can set the corresponding mode. It is possible to locate the storage medium at the target address by detecting the completion of synchronization of the instruction completion. Furthermore, the state management table 11 can prevent other accesses to the storage medium until a series of operations with the storage medium are completed.

従来の記憶サブシステムでは、独立動作モードと並列動
作モードが混在し、かつ動的に変更できるものは無かっ
た。例えば、独立動作を行う記憶サブシステムでは、全
ての記憶媒体が独立動作のみしか行わず、一方、並列動
作を行うサブシステムでは、高速転送が可能であるが、
上位装置から独立してアクセスできる単位が常に複数台
の記憶媒体であって、BUSY等の信号により使用でき
ない確率が高くなるため、IODネックとなり、小容量
ランダムアクセスへの適用は無理であった。
Conventional storage subsystems have both independent and parallel operation modes, and none of them can be dynamically changed. For example, in a storage subsystem that operates independently, all storage media operate only independently, whereas in a subsystem that operates in parallel, high-speed transfer is possible.
There are always a plurality of storage media that can be accessed independently from the host device, and there is a high probability that they will become unusable due to a signal such as BUSY, which creates a bottleneck for the IOD, making it impossible to apply it to small-capacity random access.

また、独立動作記憶媒体内に並列転送機構を具備する記
憶装置では、装置価格が高くなっていた6本実施例では
、廉価な記憶媒体を用いて、必要な記憶エリアに対して
必要な期間のみ並列転送モードの指定が可能となるため
、オンラインランダムアクセスへの適用が可能であり、
かつ大容量転送時の高速化を廉価なビットコストで実現
できる。
In addition, in a storage device equipped with a parallel transfer mechanism in an independently operating storage medium, the cost of the device is high.6 In this embodiment, an inexpensive storage medium is used to store only the necessary storage area for the necessary period. Since parallel transfer mode can be specified, it can be applied to online random access.
In addition, high-speed transfer of large volumes can be achieved at low bit costs.

第3図は、第2の発明の一実施例を示す記憶サブシステ
ムの構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of a storage subsystem showing an embodiment of the second invention.

第2の発明では、第1の発明におけるソフトウェアの互
換性を重視した構成を用いている。すなわち、第1の発
明においては、データバッファを結合することにより並
列転送を実現し、そのデータを直接上位装置に転送して
いるため、並列転送を行うファイルについては、上位装
置のメモリに転送される内容が、独立動作単位の記憶媒
体の読み出し幅に依存しており、必ずしも直ちに論理的
意味を持つ単位とはなっていない。このために、ソフト
ウェアでソート・マージ等の処理を行うか、または並列
転送を行うファイルに関しては、このことを意識したデ
ータ格納が必要であり、いずれの場合にもソフトウェア
側の管理が必要である。
The second invention uses a configuration that emphasizes software compatibility in the first invention. That is, in the first invention, parallel transfer is realized by combining data buffers, and the data is directly transferred to the host device, so files that are to be transferred in parallel are transferred to the memory of the host device. The content depends on the read width of the storage medium of the independent operation unit, and the unit does not necessarily have immediate logical meaning. For this reason, it is necessary to store data with this in mind when processing files such as sorting, merging, etc. using software, or transferring files in parallel, and in either case, management on the software side is required. .

第2の発明においては、このことを改善して。In the second invention, this problem is improved.

論理的に意味を持つ最小の単位、すなわち具体的にはレ
コード長、もしくはレコードを構成するいくつかのブロ
ック長に関する情報に基づいて、並列動作モードの記憶
媒体との間で転送される情報のブロッキングを行い、そ
の編集結果を上位装置に転送することにより、並列動作
モード時のフォーマットと独立動作モード時のフォーマ
ットを共通にしている。
Blocking of information transferred to and from a storage medium in a parallel operating mode based on information about the smallest logically meaningful unit, specifically the length of a record or the length of several blocks that make up a record By performing this and transferring the editing results to the host device, the format in the parallel operation mode and the format in the independent operation mode are made common.

以下、第3図により、具体的なバッファ制御の一例を述
べる。第3図において、11は状態管理テーブル、21
はデータバッファ、3oはブロッキング長格納レジスタ
(ブロッキング情報テーブル)、31はブロッキングバ
ッファ、32は上位装置転送用データバッファ、33は
ブロッキングカウンタである。また、制御装置1の構成
は第1の発明(第1図)と同じであり、コマンドも第2
図のものが使用される。
A specific example of buffer control will be described below with reference to FIG. In FIG. 3, 11 is a state management table;
3o is a data buffer, 3o is a blocking length storage register (blocking information table), 31 is a blocking buffer, 32 is a data buffer for upper-level device transfer, and 33 is a blocking counter. Further, the configuration of the control device 1 is the same as that of the first invention (Fig. 1), and the commands are also the same as those of the second invention (Fig. 1).
The one shown is used.

論理的に意味を持つ最小の単位は、具体的にはレコード
長またはソフトウェアで意識するさらに細かい単位でよ
いが、同一の群内では唯一でなければならない。このブ
ロック長に関する情報は、例えば、上位装置のコマンド
または制御装置の操作盤からの設定等により、事前に制
御装置内のブロッキング情報テーブル30に格納してお
く。また、レコード情報は、第3図に示すように、記憶
媒体2oを横断してまたがった順序で記憶される。
The smallest logically meaningful unit may be the record length or a more detailed unit recognized by software, but it must be unique within the same group. Information regarding this block length is stored in advance in the blocking information table 30 in the control device, for example, by a command from a host device or a setting from a control panel of the control device. Furthermore, as shown in FIG. 3, the record information is stored in the order across the storage medium 2o.

これによって、並列動作モードで転送されるデータは、
必ずレコードアドレスで昇べきの順序になる。
This allows the data transferred in parallel operation mode to
Always in ascending order of record addresses.

先ず、上位装置から並列動作モードを指定する第2図の
コマンド200を受は取ったマイクロプロセッサ10は
、指定に従ったデータバッファ連結制御回路23にデー
タバッファ21の連結処理を指示するが、この時にブロ
ッキングバッファ31をブロッキング情報テーブル30
に基づくブロッキング長に設定する。ブロッキングバッ
ファ21は、独立動作可能な記憶媒体対応に記憶媒体2
0からの読み出し幅に合わせて設定されており、データ
バッファ21と同じようにマイクロプロセッサ10の指
示の下に記憶媒体対応部分の結合も、分離も可能となっ
ている。また、ブロッキングバッファは、同一の機能の
バッファ面を2面(30゜31)備えて、交代バッファ
として使用される。
First, the microprocessor 10 receives the command 200 shown in FIG. 2 specifying the parallel operation mode from the host device and instructs the data buffer connection control circuit 23 to connect the data buffers 21 according to the specification. When the blocking buffer 31 is updated to the blocking information table 30
Set the blocking length based on The blocking buffer 21 has a storage medium 2 corresponding to a storage medium that can operate independently.
It is set according to the read width from 0, and like the data buffer 21, the storage medium corresponding portions can be combined or separated under instructions from the microprocessor 10. Further, the blocking buffer has two buffer surfaces (30.degree. 31) having the same function and is used as an alternating buffer.

−例として、READアクセスの場合を詳述する。記憶
媒体からの転送が開始されると、データバッファ21上
には、各記憶媒体20から読み出された転送幅分の各レ
コードの先頭部分が格納される。第3図においては、論
理的に意味を持つ最小の単位をRn、  記憶媒体から
読み出されてくる単位を(Rn)で表わしている。マイ
クロプロセッサ10は、この情報をデータバッファ21
からブロッキングバッファ31に転送するが、この転送
回数をブロッキングカウンタ33によりカウントする。
- As an example, the case of READ access will be detailed. When transfer from the storage medium is started, the leading portion of each record corresponding to the transfer width read from each storage medium 20 is stored on the data buffer 21. In FIG. 3, the smallest logically significant unit is represented by Rn, and the unit read from the storage medium is represented by (Rn). The microprocessor 10 stores this information in the data buffer 21.
The data is transferred from the block to the blocking buffer 31, and the blocking counter 33 counts the number of transfers.

ブロッキングカウンタ33は、ブロッキング情報テーブ
ル30により与えられるブロッキング情報をカウンタ値
とを比較して、カウンタ値がブロッキング情報から得ら
れる値より大きくなるまでは、上位装置に対する転送を
行わない。
The blocking counter 33 compares the blocking information provided by the blocking information table 30 with the counter value, and does not transfer the information to the host device until the counter value becomes larger than the value obtained from the blocking information.

ブロッキングカウンタ33の値がブロッキング情報が得
られる値より大きくなった時点で、すなわち、論理的に
意味を持つ最小の単位がブロッキングバッファ31に格
納された時点で、マイクロプロセッサ10は記憶媒体2
0側からの転送を交代バッファ側にスワップすることに
より行う。次に、マイクロプロセッサ10は、ブロッキ
ングバッファ30.31に独立動作単位の記憶媒体対応
に分離することを指示し、さらに各記憶媒体対応のブロ
ッキングバッファの若番から上位装置に対して転送を開
始する。最後の記憶媒体対応ブロッキングバッファの転
送が終了した時点で、再度ブロッキングバッファ3oを
連結させ、上位装置への転送制御用のバッファと記憶媒
体20側からの転送制御用のバッファをスワップする。
When the value of the blocking counter 33 becomes larger than the value at which blocking information can be obtained, that is, when the smallest logically significant unit is stored in the blocking buffer 31, the microprocessor 10 transfers the data to the storage medium 2.
This is done by swapping the transfer from the 0 side to the alternate buffer side. Next, the microprocessor 10 instructs the blocking buffers 30 and 31 to separate into independent operation units corresponding to storage media, and further starts transferring the blocking buffer corresponding to each storage medium to the higher-level device from the lowest number. . When the transfer of the last blocking buffer corresponding to the storage medium is completed, the blocking buffer 3o is connected again, and the buffer for controlling transfer to the host device and the buffer for controlling transfer from the storage medium 20 side are swapped.

それ以降、データ転送が完了するまで、この動作を繰り
返す。
From then on, this operation is repeated until the data transfer is completed.

第4図は、第3図におけるデータ転送時のタイムチャー
トである。なお、タイムチャート40は従来の独立動作
モードのみの記憶サブシステムでの転送タイムチャート
であり、タイムチャート41は本発明の実施例によるタ
イムチャートである。
FIG. 4 is a time chart during data transfer in FIG. 3. Note that the time chart 40 is a transfer time chart in a conventional storage subsystem only in the independent operation mode, and the time chart 41 is a time chart according to an embodiment of the present invention.

従来のタイムチャート40では、独立動作モードのみの
記憶サブシステムであるため、レコードは同−記憶媒体
内にシーケンシャルに格納されている。一方、本発明を
適用した場合のタイムチャート41では、R2−R8の
ブロックを並列動作モードで動作するため、制御装置は
記憶媒体の8倍の転送能力を持っている。タイムチャー
ト41に示すように、位置付は時間は整列同期のために
やや長くなる。そして、バッファ1側はR1が転送可能
となった時刻には、R1−R8は読み出し完了され、R
2−R8が転送可能となった時刻には、R9−R16は
読み出し完了となる。この図から明らかなように、第ル
コードの転送時間は両者ともに同一であるが、第2レコ
ード以降の転送時間は並列転送の効果が現われている。
In the conventional time chart 40, the records are stored sequentially within the same storage medium because the storage subsystem is only in an independent mode of operation. On the other hand, in the time chart 41 when the present invention is applied, the blocks R2 to R8 operate in parallel operation mode, so the control device has a transfer capacity eight times that of the storage medium. As shown in the time chart 41, the positioning time is slightly longer due to alignment and synchronization. Then, on the buffer 1 side, at the time when R1 becomes transferable, reading of R1 to R8 is completed, and R
At the time when 2-R8 becomes transferable, reading of R9-R16 is completed. As is clear from this figure, the transfer time for the first record is the same for both records, but the effect of parallel transfer appears in the transfer time for the second and subsequent records.

これは、本来、記憶媒体側の転送速度がボトルネックで
あったが、本発明により記憶媒体側の転送を並列動作モ
ードによる高速度転送を可能にしたため、転送パスの最
大性能によるデータ転送が可能となった。さらに、本発
明の重要な点は、記憶媒体上のフォーマットが独立動作
モードでも並列動作モードでも同一であり、同一レコー
ドに対して独立動作モード・並列動作モードのいずれの
モードでも読み書き可能なことである。これによって、
オンラインサービス時間帯にオンラインリアルタイム処
理の小容量ランダムアクセスとバッチ処理の大容量アク
セスを同一のファイルに行う場合でも、オンラインリア
ルタイム処理側の小容量ランダムアクセスの性能への悪
影響を防止できる。
Originally, the bottleneck was the transfer speed on the storage medium side, but the present invention enables high-speed transfer on the storage medium side in parallel operation mode, making it possible to transfer data using the maximum performance of the transfer path. It became. Furthermore, an important point of the present invention is that the format on the storage medium is the same in both independent and parallel operation modes, and the same record can be read and written in both independent and parallel operation modes. be. by this,
Even when small-capacity random access for online real-time processing and large-capacity access for batch processing are performed on the same file during online service hours, it is possible to prevent the small-capacity random access on the online real-time processing side from having an adverse effect on performance.

第5図は、第3の発明の実施例を示す記憶サブシステム
の構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of a storage subsystem showing an embodiment of the third invention.

第3の発明は、ディスクキャッシュメモリに本発明の記
憶サブシステムを適用した場合に、並列動作モードの指
定時点をハードウェア側で検出することにより、高性能
なディスクキャッシュメモリを実現する。ディスクキャ
ッシュメモリは、半導体メモリで構成されたバッファ(
キャッシュ)に記憶媒体20の一部のコピーを持ち、こ
のコピーがキャッシュメモリ上に存在した場合に、キャ
ッシュメモリ上のデータを操作(リード/ライト)する
ことによって、記憶サブシステムの平均応答性能を向上
させるためのものである。しかし、キャッシュメモリ上
にデータが存在しない場合には、記憶媒体上のデータを
キャッシュメモリにコピーする必要があり、この時間の
短縮がディスクキャッシュメモリのの機能向上の鍵とな
る。また、シーケンシャルアクセスについては1次にア
クセスするレコードを明確に推定できるため、現状のデ
ィスクキャッシュサブシステムでも、シーケンシャルア
クセスをハードウェア側で検出し、予めキャッシュメモ
リ上にコピーしておく方法(これを、シーケンシャルプ
リフェッチと呼ぶ)が−射的に用いられる。
A third aspect of the invention is to realize a high-performance disk cache memory by detecting the point in time when a parallel operation mode is specified on the hardware side when the storage subsystem of the present invention is applied to a disk cache memory. Disk cache memory is a buffer (
When a part of the storage medium 20 is stored in the cache (cache) and this copy exists on the cache memory, the average response performance of the storage subsystem can be improved by manipulating (reading/writing) the data on the cache memory. It is intended to improve. However, when there is no data on the cache memory, it is necessary to copy the data on the storage medium to the cache memory, and reducing this time is the key to improving the performance of the disk cache memory. In addition, for sequential accesses, the record to be accessed first can be clearly estimated, so even with the current disk cache subsystem, there is a method of detecting sequential accesses on the hardware side and copying them to the cache memory in advance. , called sequential prefetch) is used morphically.

第5図において、1は制御装置、50はキャッシュ制御
部、51はキャッシュ記憶部である。2は記憶サブシス
テム記憶装置であって、第3図と全く同じである。キャ
ッシュ制御部50内の501はキャッシュ制御用のマイ
クロプロセッサであり。
In FIG. 5, 1 is a control device, 50 is a cache control section, and 51 is a cache storage section. 2 is a storage subsystem storage device, which is exactly the same as that shown in FIG. 501 in the cache control unit 50 is a microprocessor for cache control.

キャッシュ記憶部51の510はキャッシュメモリ上の
データの有無を管理するキャッシュエントリテーブル、
511はキャッシュメモリ、512はキャッシュメモリ
上のデータのアクセスパターンを検出する回路である。
510 of the cache storage unit 51 is a cache entry table that manages the presence or absence of data on the cache memory;
511 is a cache memory, and 512 is a circuit that detects an access pattern of data on the cache memory.

513はキャッシュミスフラグ、514はブリフェッチ
フラグ、515は並列転送モード自動設定回路である。
513 is a cache miss flag, 514 is a brief fetch flag, and 515 is a parallel transfer mode automatic setting circuit.

上位装置からのアクセスに基づき、マイクロプロセッサ
501はキャッシュエントリテーブル510を索引して
、アクセスされたデータがキャシュメモリ511上のコ
ピーされているが否かを検索する。もし、キャッシュメ
モリ511上にデータが存在した場合には、キャッシュ
メモリ511上のデータが操作され、存在しない場合に
は、キャッシュミスフラグ513がセットされる。
Based on the access from the host device, the microprocessor 501 indexes the cache entry table 510 and searches whether the accessed data has been copied onto the cache memory 511 or not. If data exists on cache memory 511, the data on cache memory 511 is manipulated, and if data does not exist, cache miss flag 513 is set.

一方、キャッシュメモリ511上にコピーされているデ
ータには、以前のアクセスがシーケンシャルにアクセス
されたか否かを検出する回路512により、シーケンシ
ャルフラグが設定されている。シーケンシャルフラグが
オン状態で、かつ次のデータがキャッシュ上にコピーさ
れていない場合には、ブリフェッチフラグ514がセッ
トされる。以上の構成および動作は、従来のディスクキ
ャッシュサブシステムで通常行われているものであるの
で、これ以上は詳述しない。
On the other hand, a sequential flag is set in the data copied onto the cache memory 511 by a circuit 512 that detects whether the previous access was sequential. If the sequential flag is on and the next data has not been copied onto the cache, the brief fetch flag 514 is set. The above configuration and operation are commonly performed in conventional disk cache subsystems, so they will not be described in further detail.

本発明のディスクキャッシュサブシステムでは、キャッ
シュミスフラグ513の情報、およびブリフェッチフラ
グ514の情報を基にして、並列転送モードをハードウ
ェアで自動的に設定し、高速なキャッシュ・記憶媒体間
の転送を行わせることに特徴がある。
In the disk cache subsystem of the present invention, the parallel transfer mode is automatically set by hardware based on the information of the cache miss flag 513 and the information of the brief fetch flag 514, and high-speed transfer between the cache and the storage medium is achieved. It is characterized by having people do this.

キャッシュミスフラグ513の情報、およびブリフェッ
チフラグ514の情報は、並列転送モード自動設定回路
515によりデコードされ、マイクロプロセッサ1oお
よび501の制御の下に、状態管理テーブル11のモー
ドスイッチが、キャッシュ対象でかつデータコピーの対
象となる独立動作記憶媒体の全てが管理テーブル11の
状態に設定される。これにより、第1の発明と同じょう
に、この情報に基づいてデータバッファ連結制御回路2
3と整列同期監視回路22が動作して、並列転送が可能
な状態となる。
The information on the cache miss flag 513 and the information on the brief fetch flag 514 are decoded by the parallel transfer mode automatic setting circuit 515, and under the control of the microprocessors 1o and 501, the mode switch of the state management table 11 is set as the cache target. In addition, all the independent storage media that are the targets of data copying are set in the state of the management table 11. As a result, the data buffer connection control circuit 2
3 and the alignment and synchronization monitoring circuit 22 operate to enable parallel transfer.

例えば、キャッシュミスフラグ513がONの状態へ1
1回の並列転送が、ブリフェッチフラグ514がONの
状態では複数回の並列転送が、それぞれ指示される。
For example, the cache miss flag 513 is set to ON.
One parallel transfer is instructed, but when the brief fetch flag 514 is ON, multiple parallel transfers are instructed.

なお、第5図において、31はブロッキングバッファ、
32は上位装置転送用データバッファ、33はブロッキ
ングカウンタであって、これらの動作は第3図と同じで
ある。
In addition, in FIG. 5, 31 is a blocking buffer;
32 is a data buffer for upper-level device transfer, and 33 is a blocking counter, and their operations are the same as in FIG. 3.

第6図は、第5図のディスクキャッシュサブシステムに
おけるキャッシュミス時のタイムチャートであって、6
0は従来のタイムチャー1−151は本発明のタイムチ
ャートである。
FIG. 6 is a time chart at the time of a cache miss in the disk cache subsystem of FIG.
0 is a conventional time chart, and 1-151 is a time chart of the present invention.

ファイル情報は、各記憶媒体を横断的にまたがってシー
ケンシャルに格納されている。タイムチャー1−60に
示すように、これらの転送により従来のディスクキャッ
シュメモリが例えば1回転の時間をかけて行っていた処
理は、タイムチャート61では1本来の転送時間内に隠
れてしまい、位置付は時間は整列同期のためにやや長く
なるが、R1−R8が同時に読み出される。これにより
、従来のディスクキャッシュのデータコピーにおけるオ
ーバヘッドを最小に抑えることができ、より効率のよい
ディスクキャッシュメモリを実現することができる。
File information is stored sequentially across each storage medium. As shown in time chart 1-60, due to these transfers, the processing that the conventional disk cache memory would take, for example, one rotation, is hidden within the original transfer time in time chart 61, and the position Although the time is slightly longer due to alignment synchronization, R1-R8 are read out simultaneously. As a result, it is possible to minimize the overhead in data copying of the conventional disk cache, and it is possible to realize a more efficient disk cache memory.

このように、本発明においては、任意の複数の独立動作
可能な記憶媒体を連動させて、並列に読み出しあるいは
書き込みを行うモードと、任意の1つの独立動作可能な
記憶媒体にアクセスするモードとを設定し、これらを必
要に応じてアクセスごとに設定・変更を可能にしたので
、並列に読み出し・書き込みを行うことによって大容量
転送の高速化と、任意の1つの独立動作可能な記憶媒体
へのアクセスが可能となる。また、コンカレントにアク
セスされる大容量転送の影響を削減したので、小容量ラ
ンダムアクセス性能の向上、および両者のモードを適切
にハードウェア制御することにより、高性能なディスク
キャッシュメモリを実現することができる。さらに、本
発明においては、記憶媒体自体を大型計算機用に特に高
性能にチェーンすることなく、従来の記憶媒体技術を用
いた記憶媒体の組合わせによって高性能な記憶サブシス
テムを実現できる。例えば、OAニュースの廉価な記憶
媒体の適用も可能であるため、単位容量価格(ビットコ
スト)が低い記憶サブシステムを大型計算機用に提供す
ることが可能となる。
As described above, in the present invention, there are two modes: a mode in which any plurality of independently operable storage media are linked to read or write in parallel, and a mode in which any one independently operable storage medium is accessed. These settings can be set and changed for each access as necessary, so reading and writing in parallel speeds up large-capacity transfers and allows data to be transferred to any single storage medium that can operate independently. Access is possible. In addition, by reducing the impact of large-capacity transfers that are accessed concurrently, it is possible to improve small-capacity random access performance and achieve high-performance disk cache memory by appropriately controlling both modes with hardware. can. Furthermore, in the present invention, a high-performance storage subsystem can be realized by combining storage media using conventional storage media technology, without having to chain the storage media themselves to have particularly high performance for large-scale computers. For example, since it is possible to apply an inexpensive storage medium for OA news, it is possible to provide a storage subsystem with a low unit capacity price (bit cost) for large computers.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によれば、大容量の転送時
には並列転送の性能を活かした動作を、小容量高頻度ア
クセスを行う時には独立動作単位の性能を活した動作を
、処理に合わせて動的に選択するので、大容量転送の高
速化と小容量ランダムアクセス性能の向上と単位容量価
格の低減が可能で、かつシステムの成長に合わせて柔軟
に変更が可能な記憶サブシステムを実現することができ
る。
As explained above, according to the present invention, operations that take advantage of the performance of parallel transfers are performed when transferring large amounts of data, and operations that take advantage of the performance of independent operation units when performing frequent accesses of small amounts are performed in accordance with the processing. Because it selects dynamically, it realizes a storage subsystem that can speed up large-capacity transfers, improve small-capacity random access performance, and reduce unit capacity costs, and that can be changed flexibly as the system grows. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明による第1の発明の一実施例を示す記憶
サブシステムの構成図、第2図は本発明に用いられるコ
マンドの一例を示す図、第3図は本発明による第2の発
明の一実施例を示す記憶サブシステムの構成図、第4図
は第3図における比較動作のタイムチャート、第5図は
本発明による第3の発明の一実施例を示す記憶サブシス
テムの構成図、第6図は第5図における比較動作のタイ
ムチャートである。 1:記憶サブシステム制御装置、2:記憶サブシステム
記憶装置、10:記憶サブシステム制御用マイクロプロ
セッサ、11:状態管理テーブル、111:モードスイ
ッチ、112:群表示、13〜18二上位装置へのパス
、2o:記憶媒体、21:データバッファ、22:整列
同期検出回路、23:データバッファ連結制御回路、3
1:ブロッキングバッファ、32:上位袋に転送用デー
タバッファ、33ニブロツキングカウンタ、5o:キャ
ッシュ制御部、5o1:キャッシュ制御用マイクロプロ
セッサ、51:キャッシュ記憶部、51o:キャッシュ
エントリテーブル、511:キャッシュメモリ、512
:キャッシュアクセスパターン検出回路、513:キャ
ッシュミスフラグ用レジスタ、514:シーケンシャル
プリフェッチフラグ用レジスタ、515:並列動作モー
ド自動設定回路、・20o:群表示・モード設定・ブロ
ッキング単位の設定を指示するコマンド、201:アク
セスオーダ、転送ブロック数の設定を指示するコマンド
。 第 図 (a) (b) と
FIG. 1 is a configuration diagram of a storage subsystem showing an embodiment of the first invention according to the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an example of commands used in the present invention, and FIG. A configuration diagram of a storage subsystem showing an embodiment of the invention, FIG. 4 is a time chart of the comparison operation in FIG. 3, and FIG. 5 is a configuration diagram of a storage subsystem showing an embodiment of the third invention according to the invention. 6 is a time chart of the comparison operation in FIG. 5. 1: Storage subsystem control device, 2: Storage subsystem storage device, 10: Storage subsystem control microprocessor, 11: Status management table, 111: Mode switch, 112: Group display, 13 to 18 to second higher-level device path, 2o: storage medium, 21: data buffer, 22: alignment synchronization detection circuit, 23: data buffer connection control circuit, 3
1: Blocking buffer, 32: Transfer data buffer in upper bag, 33 Ni blocking counter, 5o: Cache control unit, 5o1: Cache control microprocessor, 51: Cache storage unit, 51o: Cache entry table, 511: Cache memory, 512
: Cache access pattern detection circuit, 513: Cache miss flag register, 514: Sequential prefetch flag register, 515: Parallel operation mode automatic setting circuit, 20o: Command for instructing group display, mode setting, and blocking unit setting. 201: Command to instruct setting of access order and number of transfer blocks. Figures (a) and (b)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)独立動作が可能な複数の記憶媒体を組み合わせて
構成し、該記憶媒体相互間の読み出し・書き込みの同期
をとり、並列にデータ転送を行う記憶サブシステムにお
いて、上位装置の命令に基づいて、任意の数の上記記憶
媒体を連動させて並列に読み出し・書き込みを行うモー
ドおよび任意の1つの上記記憶媒体にアクセスするモー
ドを混在して設定する手段と、上記並列に読み出し・書
き込みを行うモードの場合に、上記記憶媒体の全てが目
的アドレスへの位置付け動作を同期完了したことを検出
する手段と、該記憶媒体の一連の動作が完了するまでの
間、並列に動作しているいずれの記憶媒体に対する他の
アクセスを抑止する手段とを有することを特徴とする記
憶サブシステム。
(1) In a storage subsystem that is configured by combining multiple storage media that can operate independently, synchronizes reading and writing between the storage media, and transfers data in parallel, based on instructions from a host device, , a means for setting a mode in which an arbitrary number of the storage media are interlocked to read/write in parallel, and a mode in which any one of the storage media is accessed; and a mode in which the read/write is performed in parallel. In this case, means for detecting that all of the storage media have synchronized the positioning operation to the target address, and any storage medium operating in parallel until the series of operations of the storage media is completed. 1. A storage subsystem comprising: means for inhibiting other access to a medium.
(2)上記記憶媒体と上記2つのモードを混在して設定
する手段との間に、論理的に意味を持つ最小のデータ単
位に関する情報を保持する記憶手段を設け、任意の数の
上記記憶媒体を連動させて並列に読み出し・書き込みを
行うモードが設定された場合に、該記憶媒体から読み出
されたデータないし上位装置から送られたデータを上記
記憶手段に格納して、論理的に意味を持つ最小のデータ
単位に関する情報に基づいて編集することを特徴とする
請求項1記載の記憶サブシステム。
(2) Between the storage medium and the means for setting the above two modes in a mixed manner, a storage means for retaining information regarding the smallest logically significant data unit is provided, and an arbitrary number of the storage mediums can be used. When a mode is set in which reading and writing are performed in parallel in conjunction with each other, the data read from the storage medium or the data sent from the host device is stored in the storage means and logically interpreted. 2. The storage subsystem according to claim 1, wherein the editing is performed based on information regarding the smallest data unit that the storage subsystem has.
(3)上記記憶媒体と主記憶装置との間に、バッファメ
モリと、該バッファメモリ上に目的とするデータが存在
する場合に、該バッファメモリ上のデータを操作するキ
ャッシュ制御手段とを有し、該バッファメモリ上にデー
タが存在しないこと、およびアクセスレコード順序を検
出して、シーケンシャルアクセスであることを上記キャ
ッシュ制御手段が判断した場合には、該キャッシュ制御
手段は任意の数の記憶媒体を連動させて並列に読み出し
・書き込みを行うモードに設定することを特徴とする請
求項1または2記載の記憶サブシステム。
(3) A buffer memory is provided between the storage medium and the main storage device, and a cache control means for manipulating the data on the buffer memory when target data exists on the buffer memory. , when the cache control means detects that there is no data on the buffer memory and detects the access record order and determines that the access is sequential, the cache control means can access any number of storage media. 3. The storage subsystem according to claim 1, wherein the storage subsystem is set to a mode in which reading and writing are performed in parallel in conjunction with each other.
JP63289835A 1988-11-16 1988-11-16 Storage subsystem Expired - Fee Related JP2569773B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289835A JP2569773B2 (en) 1988-11-16 1988-11-16 Storage subsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289835A JP2569773B2 (en) 1988-11-16 1988-11-16 Storage subsystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02135522A true JPH02135522A (en) 1990-05-24
JP2569773B2 JP2569773B2 (en) 1997-01-08

Family

ID=17748388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63289835A Expired - Fee Related JP2569773B2 (en) 1988-11-16 1988-11-16 Storage subsystem

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569773B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101449225B1 (en) 2010-05-28 2014-10-08 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 Acrylic thermoplastic resin and molded object thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2569773B2 (en) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6009481A (en) Mass storage system using internal system-level mirroring
US5819310A (en) Method and apparatus for reading data from mirrored logical volumes on physical disk drives
US6052341A (en) Device element allocation manager and method for a multi-library system for multiple host connections
AU2004227949B9 (en) System and method for dynamically performing storage operations in a computer network
US8234449B2 (en) Storage subsystem that connects fibre channel and supports online backup
JP2783748B2 (en) Method and apparatus for data transfer to auxiliary storage in a dynamically mapped data storage system
JP2571342B2 (en) System and method for storing data in cache memory
US6122685A (en) System for improving the performance of a disk storage device by reconfiguring a logical volume of data in response to the type of operations being performed
JPH1063578A (en) Information recording and reproducing device
US6704809B2 (en) Method and system for overlapping data flow within a SCSI extended copy command
JPS6356754A (en) Input/output channel
JPH07225715A (en) Method and system for accessing data in cache
JP2000187608A (en) Storage device sub-system
KR100368964B1 (en) Data writing method, data reading method, disk drive apparatus and disk drive apparatus controller
JPH02135522A (en) Memory sub-system
US20030110352A1 (en) Data storage apparatus that combines a group of continuous data series stored in buffer separately before storing in a recording medium
JP3214452B2 (en) Magnetic disk controller
JP2544039B2 (en) Disk drive parallel operation method
JP2782842B2 (en) Disk cache device
JP2002196980A (en) Data loading method and device
JP2002014869A (en) Cache device and cache method
JP2704138B2 (en) Control method of magnetic disk cache
JPH06290547A (en) High-speed data transferring method
JP2002150697A (en) Magnetic disk control system and magnetic disk device using it
JP2000057672A (en) Jukebox device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees