JPH02132517A - Printer controller - Google Patents
Printer controllerInfo
- Publication number
- JPH02132517A JPH02132517A JP63286358A JP28635888A JPH02132517A JP H02132517 A JPH02132517 A JP H02132517A JP 63286358 A JP63286358 A JP 63286358A JP 28635888 A JP28635888 A JP 28635888A JP H02132517 A JPH02132517 A JP H02132517A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- data
- host
- code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 3
- 238000011328 necessary treatment Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 208000016113 North Carolina macular dystrophy Diseases 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012559 user support system Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ホストコンピュータ等のデータ処理装置から
送られるデータを印字するプリンタの制御装置に関する
。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a printer control device that prints data sent from a data processing device such as a host computer.
(従来技術)
一般に、ホストコンピュータ等がプリンタに送るデータ
は、実際の印字パターンを示す印字データと、印字方法
やプリントエンジンのモードヲ制御する制御データより
なる。プリンタの制御装置(以下、単にコントローラと
記す)は、このデータを処理して、実際に印字すべきド
ットイメージに変換し、印字を行うプリントエンジンに
供給する。(Prior Art) Generally, data sent from a host computer or the like to a printer consists of print data indicating an actual print pattern and control data for controlling the printing method and mode of the print engine. A printer control device (hereinafter simply referred to as a controller) processes this data, converts it into a dot image to be actually printed, and supplies it to a print engine that performs printing.
(発明が解決しようとする課題)
近年、印字速度が高速で、字体の品質も高く、印字時の
動作音も比較的静かなため、レーザープリンタ等の電子
写真式プリンタがかなり普及してきている。その一方、
電子写真式プリンタは価格的にはまだまだ相当に高価で
あり、パーソナルコンピュータやワードプロセッサ等の
ホスト1台毎の専用プリンタを備えることは殆どのユー
ザーにとっては無理である。また、インクジェットプリ
ンタやワイヤドット式プリンタは、電子写真式プリンタ
に比べて安価ではあるが、プリンタの稼動率が低い場合
には、各ホストに専用プリンタを備えることは経費的に
も無私であることが少なくない。(Problems to be Solved by the Invention) In recent years, electrophotographic printers such as laser printers have become quite popular due to their high printing speed, high quality fonts, and relatively quiet operating noise during printing. On the other hand,
Electrophotographic printers are still quite expensive, and it is impossible for most users to provide a dedicated printer for each host such as a personal computer or word processor. Also, although inkjet printers and wire dot printers are cheaper than electrophotographic printers, it is cost-wise and selfless to provide each host with a dedicated printer when printer availability is low. There are quite a few.
従って、多くの場合、これらのプリンタがホスト1台ず
つに接続されるのではなく、複数のホストが1台のプリ
ンタにマルチプレクサ等を介して接統されているという
ように、プリンタが共用されているのが現状である。Therefore, in many cases, these printers are not connected to one host at a time, but are shared, such as multiple hosts connected to a single printer via a multiplexer, etc. The current situation is that
また、経費的な面を最初から考慮して、パーソナルコン
ピュータやワードプロセッサ等において、最初から1台
のメインホストに対して、端末機を複数台設けたマルチ
ューザ対応のシステムがある。Furthermore, in consideration of cost from the beginning, there is a Maltusa compatible system in which a plurality of terminals are provided for one main host in personal computers, word processors, etc. from the beginning.
このシステムにおいても、プリンタはメインホストに接
続されており、各端末機のユーザーはメインホストを介
してプリンタを用いるようになっており、プリンタが共
用された状態となっている。In this system as well, the printer is connected to the main host, and the users of each terminal use the printer via the main host, so that the printer is shared.
上記の使用形態において、いずれも、各端末機はプリン
タから距離的に遠い場合が多く、プリンタの状態をチェ
ックするためには、わざわざプリンタを調べに行かなく
てはならない。このことを解決するために、プリンタの
状態を知らせる状態フードをメインホストに返して、メ
インホストから各端末機へ知らせるようなプリンタ制御
装置が考えられるが、従来のプリンタ制御装置では、共
用された場合のことは考慮されておらず、その状態コー
ドはどの端末機に対するものかが、前者ではマルチプレ
クサが、後者ではメインホストが区別することができな
いので、結局は、その状態コードは特定の端末機に送ら
れることはないといった問題があった。In all of the above usage patterns, each terminal is often far away from the printer, and in order to check the status of the printer, it is necessary to go to the trouble of checking the printer. To solve this problem, a printer control device could be considered that returns a status hood that informs the printer status to the main host, and the main host informs each terminal. Since the multiplexer in the former case and the main host in the latter case cannot distinguish which terminal the status code is for, in the end the status code is for a specific terminal. There was a problem that it was never sent to.
また一方では、プリンタのトラブル等を示す状態コード
は、特定の端末機だけではなく、接続されている全ての
端末機に送られる方が望ましい。On the other hand, it is desirable that a status code indicating a printer trouble or the like be sent not only to a specific terminal but to all connected terminals.
そのため、本発明の目的は、上記の問題を解決して、マ
ルチユーザ一対応のI;めに、1台以上のプリンタが複
数のホストにマルチプレクサを介して接続されていたり
、1台以上のプリンタがメインホストに接続され、メイ
ンホストから複数の端末機が出ているといった形態のシ
ステムにおいて、プリンタの状態を示す状態コードが、
プリンタ使用中の1ホスト若しくはl端末機に対して、
または、全ホスト若しくは全端末機に対してかが、プリ
ンタの状態に応じて選択的に送信されるプリンタ制御装
置を提供することである。SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and provide multi-user support, in which one or more printers are connected to multiple hosts via a multiplexer, and one or more printers In a system where a printer is connected to a main host and multiple terminals are output from the main host, the status code indicating the printer status is
For one host or terminal that is using a printer,
Alternatively, it is possible to provide a printer control device that selectively sends information to all hosts or terminals depending on the status of the printer.
このプリンタ制御装置によって、プリンタの状態を、プ
リンタ使用中の1ホスト若しくは1端末機に対してのみ
知らせるだけで十分な場合か、全ホスト若しくは全端末
機に知らせることが必要な場合かを、プリンタの状態に
応じて判断することができる。そのためプリンタを直接
チェックしに行く必要がなくなる。This printer control device determines whether it is sufficient to notify the status of the printer to only one host or one terminal that is using the printer, or whether it is necessary to notify all hosts or terminals of the printer status. The judgment can be made depending on the condition. Therefore, there is no need to go directly to check the printer.
(課題を解決するための手段)
上記の目的を達成するため、本発明にかかるプリンタ制
御装置は、l又は複数のホストまたはターミナルとこれ
らに接続されるプリンタとの間に介在し、印字データと
、予めホストまたはターミナル毎に割り当てられた識別
コードと、印字データを印字するために必要な印字モー
ドの設定値を含む制御データとを、ホストまたはターミ
ナル毎に選択的にプリンタに入力し、プリンタからのデ
ータをホストまたはターミナルへ選択的に出力する双方
向の通信手段と、識別コードを記憶する識別コード記憶
手段と、印字モードの設定値に応じて上記プリンタによ
る印字を制御する印字制御手段と、プリンタの状態を判
断して、その状態に応じて、ホストまたはターミナルに
対して応答を行うための応答手段と、応答手段からの応
答データの属性に応じて、識別コード記憶手段に記憶さ
れた識別コードを該応答に付加するか否かを判定し、付
加が必要な場合には該識別コードを該応答に付加して通
信手段から出力し、付加しない場合には該応答のみを通
信手段から出力するよう制御する通信制御手段とを備え
たことを特徴とする。(Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, a printer control device according to the present invention is provided between one or more hosts or terminals and a printer connected thereto, and is capable of handling print data and , the identification code assigned in advance to each host or terminal and the control data including the print mode setting values necessary to print the print data are selectively input to the printer for each host or terminal, and the printer prints the data. bidirectional communication means for selectively outputting the data to a host or terminal; an identification code storage means for storing an identification code; and a print control means for controlling printing by the printer according to a print mode setting value; A response means for determining the state of the printer and responding to the host or terminal according to the state, and an identification stored in the identification code storage means according to the attributes of the response data from the response means. Determine whether or not to add a code to the response, and if it is necessary to add the identification code, add the identification code to the response and output it from the communication means; if not, output only the response from the communication means. The invention is characterized by comprising a communication control means for controlling to
(作用)
複数のホストまたはターミナルに共用されているプリン
タにおいて、各ホストまたはターミナルに識別コードを
割り当てておき、プリンタの状態をメッセージとして送
信する際に、例えばペーパージャム等の対応ホスト若し
くは対応ターミナルのみに送信するだけで十分なエラー
状態であれば、そのメッセージに識別コードを付加して
、プリンタ使用中のホスト若しくはターミナルに送信す
る。(Function) In a printer that is shared by multiple hosts or terminals, an identification code is assigned to each host or terminal, and when the printer status is sent as a message, it can be detected only by the compatible hosts or compatible terminals, such as paper jams. If the error condition is sufficient to send to the printer, an identification code is added to the message and sent to the host or terminal that is using the printer.
しかし、例えばトナーなし・紙なし等や致命的なプリン
タ状態であれば、全ホスト若しくは全ターミナルにその
メッセージを送信するために、識別コードを付加せずに
通信手段から出力するよう制御する。However, if the printer is in a fatal printer state such as out of toner or out of paper, the message is controlled to be output from the communication means without adding an identification code in order to send the message to all hosts or all terminals.
(実施例)
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例を説明する
。(Embodiments) Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
(a)電子写真プリンタの構成
まず、プリンタおよび制御装置の概略構成について説明
する。(a) Configuration of electrophotographic printer First, the schematic configuration of the printer and the control device will be explained.
第1図に本発明の実施例であるプリンタ・システム10
の処理システムの構成、および、その応用例を示す。FIG. 1 shows a printer system 10 which is an embodiment of the present invention.
The configuration of the processing system and its application examples are shown.
複数のデータ処理装置IA,IB,Icからのデータは
、スループットを改蓄するため、外部のファイル・マル
チブレクス・バッファ2に一旦格納された後、プリンタ
・システムlOに出力される。ファイル・マルチプレク
ス・バッファ2は、複数のデータ処理装置IA,IB,
IGをそれぞれ、1台のプリンタに接続するためのマル
チブレクサとしての機能も有している。Data from the plurality of data processing devices IA, IB, and Ic is temporarily stored in an external file multiplex buffer 2 in order to improve throughput, and then output to the printer system IO. The file multiplex buffer 2 includes a plurality of data processing devices IA, IB,
It also functions as a multiplexer for connecting each IG to one printer.
プリンタ・システム10は、ビットマップ方式のデータ
処理装置3と、電子写真プロセスとレーザーを用いたプ
リントエンジン4と、外部給紙ユニット5やソータ6等
の付属装置よりなる。The printer system 10 includes a bitmap data processing device 3, a print engine 4 using an electrophotographic process and a laser, and accessory devices such as an external paper feed unit 5 and a sorter 6.
第2図に、プリンタ・システム10の外観を示す。プリ
ントエンジン4は、上記ビットマップ方式データ処理装
置3を内蔵しており、アクセサリとして外部給紙ユニッ
ト5と、ソータ6が接続可能である。また、プリントエ
ンジン4の上部前面には、システムの状態を示す表示や
簡単な操作を行うだめのキーが並べられた操作バネル4
4が装着されている。FIG. 2 shows the external appearance of the printer system 10. The print engine 4 incorporates the bitmap data processing device 3 described above, and can be connected to an external paper feed unit 5 and a sorter 6 as accessories. In addition, on the upper front side of the print engine 4, there is an operation panel 4 with displays showing the system status and keys for simple operations.
4 is installed.
第3図は、操作パネル44の詳細を示すものである。こ
こに、90l〜903が入カキーで、9lO〜918が
表示素子である。キー901は、プリント動作を一時停
止させるためのPAUSEキーである。キー903はシ
フトキーであり、キー902と同時に押すことにより、
プリントを中断するCANCELキーとなる。キー90
2.903を同時に押して中断が機能するようにしたの
は、不用意な操作による中断を防止するためである。FIG. 3 shows details of the operation panel 44. Here, 901 to 903 are input keys, and 910 to 918 are display elements. A key 901 is a PAUSE key for temporarily stopping the printing operation. Key 903 is a shift key, and by pressing it at the same time as key 902,
This is the CANCEL key to interrupt printing. key 90
The reason why 2.903 is pressed at the same time to enable interruption is to prevent interruptions due to careless operations.
第4図は、プリント・システムの通紙経路を示す中央断
面図で、三つの着脱可能な給紙カセット(5 1.5
2.5 3)から選択的にペーパーは給紙される。プリ
ントエンジン4内で、クリーナ406よってトナーが取
り除かれた後、帯電チャージャ404,イレーサランプ
405によって感光体ドラム401は均一に帯電され、
光学系409から画像露光を受ける。そして、現像装置
402によってトナー像が、感光体ドラム401上に形
成され、転写チャージャ403により給紙されたペーパ
ー上にイメージの転写され、搬送ベルト407によって
ペーパ一定着装置408に運ばれ、定着装置408によ
る定着処理の後、ソータ6に収納される。Figure 4 is a central sectional view showing the paper path of the printing system, showing the three removable paper feed cassettes (5 1.5
2.5 Paper is selectively fed from 3). After the toner is removed by a cleaner 406 in the print engine 4, the photosensitive drum 401 is uniformly charged by a charger 404 and an eraser lamp 405.
Image exposure is received from optical system 409 . A toner image is formed on the photoreceptor drum 401 by the developing device 402, transferred onto the paper fed by the transfer charger 403, conveyed to the paper fixing device 408 by the conveyor belt 407, and transferred to the fixing device 408. After the fixing process in step 408, it is stored in the sorter 6.
第5図は、プリンタ・システム10の概略ブロック図で
ある。FIG. 5 is a schematic block diagram of printer system 10.
ビットマップ方式データ処理装置3は、ビットマップ制
御部(BMC)30 (第6図参照)、ビットマップ用
のビットマップRAM (BM−RAM)32、このB
M−RAM32に描画を行うビットマップ書込部(BM
W)3 1およびフォント部33よりなる。このフォン
ト部33は、予め所定の7ォントが記憶されたROM部
分と、外部からダウンロードされたフォントも記憶可能
なRAM部分とからなっている。プリントエンジン4と
の接銃は、制御データ(枚数、アクセサリー制御など)
用のバスB3とイメージデータ用のバスB4により行う
。The bitmap data processing device 3 includes a bitmap control unit (BMC) 30 (see FIG. 6), a bitmap RAM (BM-RAM) 32 for bitmaps, and a bitmap RAM (BM-RAM) 32 for bitmaps.
Bitmap writing section (BM
W) 3 Consists of 1 and a font section 33. The font section 33 consists of a ROM section in which seven predetermined fonts are stored in advance, and a RAM section that can also store fonts downloaded from the outside. Control data (number of sheets, accessory control, etc.) is used for contact with print engine 4.
This is done using bus B3 for image data and bus B4 for image data.
プリントエンジン4は、3つの制御装置を中心に構成さ
れる。まず、インターフエース制御部(IFC)40は
ビットマップ制御部30からの制御データの処理、操作
パネル制御、および内部バスB5を通じてプリンタ全体
のタイミングの制御を行う。電子写真制御部4lは、内
部バスB5を通じてインターフェース制御部40から送
られるデータに応じて、電子写真プロセス部45の制御
を行う。The print engine 4 is mainly composed of three control devices. First, the interface control section (IFC) 40 processes control data from the bitmap control section 30, controls the operation panel, and controls the timing of the entire printer through the internal bus B5. The electrophotographic control section 4l controls the electrophotographic processing section 45 in accordance with data sent from the interface control section 40 through the internal bus B5.
プリントヘッド制御部42は、内部バスB4を通じてビ
ットマップ書込部3lから送られてくるイメージデータ
な感光体l上に書き込むため、内部バスB5を通じてイ
ンターフエース制御部40から送られてくる情報に従っ
てプリントヘッド部43の半導体レーザーの発光やボリ
ゴン・モータ(図示せず)の回転を制御する。The print head control unit 42 performs printing according to information sent from the interface control unit 40 via the internal bus B5 in order to write image data sent from the bitmap writing unit 3l via the internal bus B4 onto the photoreceptor l. It controls the light emission of the semiconductor laser of the head section 43 and the rotation of the polygon motor (not shown).
また、外部給紙ユニット5やソータ6も、内部バスB5
を通じて、インターフェース制?a1部40から制御さ
れる。In addition, the external paper feed unit 5 and the sorter 6 are also connected to the internal bus B5.
Through the interface system? It is controlled from the a1 section 40.
以上に説明したプリンタ・システム10は、ビットマッ
プ方式のレーザープリンタである。データ処理装置IA
,IB,ICから送られてくる印字データ(ほとんどは
コードで表わされる)は、ビットマップ方式処理装置3
のBM−RAM32上に実際の印字イメージとして展開
され、プリントエンジン4に出力される。プリントエン
ジン4では、ビットマップ方式データ処理装置3からの
データに応じてレーザー光を変調して感光体上に記録し
、さらに記録紙に転写する。The printer system 10 described above is a bitmap type laser printer. Data processing device IA
, IB, and IC (mostly represented by codes) are sent to the bitmap processing device 3.
The image is developed as an actual print image on the BM-RAM 32 of the printer, and is output to the print engine 4. The print engine 4 modulates laser light according to the data from the bitmap data processing device 3, records the data on the photoreceptor, and further transfers it onto recording paper.
データ処理装置IA,IB,Icから送られてくるデー
タには、印字データの他に、書式の制御や工冫ジンのモ
ード設定を行うコードも含まれる。The data sent from the data processing devices IA, IB, and Ic includes not only print data but also codes for controlling the format and setting the mode of the printer.
ビットマップ方式データ処理装置3では、印字データの
他にこれらのプロトコルの解析も行い、書式の制御や必
要に応じてプリントエンジン4への通紙やオプションの
モード変更等の指示を出す。The bitmap data processing device 3 analyzes these protocols in addition to the print data, controls the format, and issues instructions for feeding paper to the print engine 4, changing the optional mode, etc. as necessary.
プリントエンジン4では、上記の記録制御の他に、それ
に伴う電子写真系の制御、記録紙のタイミング制御、さ
らに、他のオプションへの通紙に同期しIこ処理を行う
。プリントエンジン4の制御は、走査系を除いて、電子
写真複写機と同様である。In addition to the above recording control, the print engine 4 performs associated electrophotographic control, recording paper timing control, and other processing in synchronization with paper feeding to other options. Control of the print engine 4 is similar to that of an electrophotographic copying machine except for the scanning system.
(b)ビットマップ制御部
第6図は、ビットマップ制御部30のブロック図である
。ビットマップ制御部30は、内部バスB30で接続さ
れたいくつかのブロックから構成される。BM−CPU
3 0 1は、ビットマップ方式データ処理装R3の中
心となる制御部であり、データ処理装置インターフェー
ス308を通じてデータ処理装置IA, lB,Icの
うちのいずれかやファイル・マルチプレクス・バツ7ア
2との通信を行ったり、プリントデータを変換し、ビッ
トマップ書込部インターフェース306を通じてビット
マップ書込部3lを制御し、プリントエンジンインター
7エース307を通じてプリントエンジン4を制御する
。SYS−ROM302は、BM−CPU301のプロ
グラムを記憶する。SYS−RAM303は、BM−C
PU30 1の作業用記憶エリアであり、スタックや基
本フラグの記憶に用いられる。(b) Bitmap Control Section FIG. 6 is a block diagram of the bitmap control section 30. The bitmap control unit 30 is composed of several blocks connected by an internal bus B30. BM-CPU
301 is a control unit which is the central part of the bitmap data processing device R3, and is connected to any one of the data processing devices IA, IB, Ic or the file multiplex via the data processing device interface 308. , converts print data, controls the bitmap writing unit 3l through the bitmap writing unit interface 306, and controls the print engine 4 through the print engine interface 307. SYS-ROM 302 stores programs for BM-CPU 301. SYS-RAM303 is BM-C
This is the working storage area of PU301, and is used to store the stack and basic flags.
R−バッファ304は、外部(データ処理装置IA,I
B,ICやフ了イJレ・マJレチプレタス・バッファ2
)との通信用バッファであり、BMCPU301の処理
プログラムとデータ処理装置1との通信を非同期でも処
理化可能にすることを目的とする。The R-buffer 304 is connected to an external (data processing device IA, I
B, IC and free Jrema Jretipretas buffer 2
), and its purpose is to enable asynchronous communication between the processing program of the BMCPU 301 and the data processing device 1.
バケツトバッファ(以下P−バッファと略する)305
は、データ処理装置IA,IB,IGからのデータを、
フォントの属性から変換したBM−RAM32への描画
が容易な中間コード(以下パケットと記す)として記憶
する。Bucket buffer (hereinafter abbreviated as P-buffer) 305
The data from the data processing devices IA, IB, IG,
It is stored as an intermediate code (hereinafter referred to as a packet) that can be easily drawn on the BM-RAM 32, which is converted from the font attributes.
フォントの実際の描画はビットマップ書込部31で行わ
れるが、ビットマップ書込部3lへの情報としては、7
ォントのパターン内蔵アドレスや、BM−RAM3 2
への描画アドレス等のパラメータを計算する必要がある
。これには所定の時間がかかる。そこで、BM−RAM
32のデータをプリント中に、次のページのデータを前
処理しておくことにより、処理の高速化を計るものであ
る。The actual drawing of the font is done in the bitmap writing section 31, but the information to the bitmap writing section 3l is 7.
font pattern built-in address, BM-RAM3 2
It is necessary to calculate parameters such as the drawing address to. This takes a certain amount of time. Therefore, BM-RAM
By pre-processing the data of the next page while the data of 32 pages is being printed, processing speed is increased.
そのため、P−バッファ305内のデータの動きは、F
IFO(ファーストイン・ファーストアウト)となって
いる。Therefore, the movement of data in the P-buffer 305 is F
IFO (first in, first out).
プリントエンジンインターフェース307は、プリント
エンジン4とのインターフェースであり、グリントコマ
ンドなどのJOB制御コマンドをプリントエンジン4の
インターフェースとバスB3を通じてやりとりする。The print engine interface 307 is an interface with the print engine 4, and exchanges JOB control commands such as glint commands with the print engine 4 interface via the bus B3.
(c)ビットマップ制御のフロー
これより、フローチャートを参照しながら、本システム
の動作説明を行う。(c) Flow of Bitmap Control The operation of this system will now be explained with reference to flowcharts.
第8図〜第18図は、ビットマップ制御部30の処理を
示すフローチャートである。8 to 18 are flowcharts showing the processing of the bitmap control section 30.
第8図において、まず、電源が投入されると(ステップ
Sl、以下ステップを略する。)、内部の初期化を行い
(S2)、R−バッファ304、P−バッファ305お
よびBM−RAM3 2のクリアを行った後(S3)、
パラメータの初期化を行う(s4)。In FIG. 8, first, when the power is turned on (step Sl, hereinafter steps are omitted), internal initialization is performed (S2), and the R-buffer 304, P-buffer 305 and BM-RAM 32 are After clearing (S3),
Parameters are initialized (s4).
各パラメータの機能は次の通りである。The function of each parameter is as follows.
JOBACT:あるページに対してプリント状態である
(設定枚数のプリントが完了
していない)ことを示す。JOBACT: Indicates that a certain page is being printed (printing of the set number of sheets has not been completed).
BMWR ITE : BM−RAM32に何らかのデ
ータが書込まれたかどうかを示す。BMWR ITE: Indicates whether any data has been written to the BM-RAM32.
JOBEJT:プリント起動要求を示す。JOBEJT: Indicates a print start request.
LPWRITE:ページデータ(イメージ)の仮編集を
開始したことを示す。LPWRITE: Indicates that temporary editing of page data (image) has started.
ENBANS :データ処理装置へのメッセージの送信
を許可することを示す。ENBANS: Indicates that sending a message to the data processing device is permitted.
ENB I D :データ処理装置へのメッセージにI
Dコードを付加することを示す。ENB ID: I for message to data processing device
Indicates that a D code is added.
IDCODE : IDコードの設定値を示す。IDCODE: Indicates the ID code setting value.
また、ユーザーテーブル(以下、USERTBL)も初
期値をセットしてお<(S5)。USERTBLは第7
図に示すように、ユーザーIDごとにプリンタの各種設
定値を退避しておくための記憶エリアである。USER
TELは単なる退避エリアであって、実際に使用すると
きは各IDコードのUSERTBLの内容をカレントテ
ーブル(以下、CURRTBL)に転送して用いる。こ
れは、アドレス変換等の複雑な演算処理を省き、処理の
高速化が図れるためである。このUSERTBLは、本
実施例では、SYS−RAM303内に設けられ、プリ
ンタの電源がOFFになっても、その内容が保持される
ようにバッテリー・バックアップされるのが好ましい。Also, set initial values for the user table (hereinafter referred to as USERTBL) (S5). USERTBL is the 7th
As shown in the figure, this is a storage area for saving various printer setting values for each user ID. USER
TEL is simply a save area, and when actually used, the contents of USERTBL of each ID code are transferred to the current table (hereinafter referred to as CURRTBL) for use. This is because complex arithmetic processing such as address conversion can be omitted and processing speed can be increased. In this embodiment, this USERTBL is provided in the SYS-RAM 303, and is preferably backed up by a battery so that its contents are retained even when the power of the printer is turned off.
なお、第7図のCURRTBL内のフォント実装情報は
、電源投入時に読み込まれるが、カセット実装情報は、
その状態に変化があれば、図示しない割り込みルーチン
によって、IFC40から送られてきて更新される。Note that the font mounting information in CURRTBL in Figure 7 is read when the power is turned on, but the cassette mounting information is
If there is a change in the status, the information is sent from the IFC 40 and updated by an interrupt routine (not shown).
続いて、割り込みを許可して(S6)、印字データの編
集に用いるフォント属性を読込み、7ォント実装情報と
して、SMS−RAM303に記憶される(S7)。そ
して、給紙カセットの初期設定を行った後(S8)、実
処理ループ(39〜S12)に入る。Subsequently, interrupts are permitted (S6), and font attributes used for editing print data are read and stored in the SMS-RAM 303 as seven font implementation information (S7). After initial setting of the paper feed cassette (S8), an actual processing loop (39 to S12) is entered.
実処理ループは大別して、次の四つの処理に分けられる
。The actual processing loop can be roughly divided into the following four processes.
0受信データ処理(S9):データ処理装置からの受信
データ処理と、パケットへの変換
を行う。0 Received data processing (S9): Processes the received data from the data processing device and converts it into a packet.
01FCコマンド処理(S 1 0): プリントエン
ジン4からのデータを処理する。01FC command processing (S 1 0): Processes data from the print engine 4.
0パケット処理(Sll):パケットに応じたBM−R
AM32への描画処理を行う。0 packet processing (Sll): BM-R according to the packet
Performs drawing processing to AM32.
0プリント・シーケンス処理(Sl2): IFC4
0とのプリント・シーケンスの処理を
行う。0 print sequence processing (Sl2): IFC4
Process the print sequence with 0.
データ処理装置から送られるデータは、通信の効率を上
げるため、後で述べる受信割込処理により、受信バッ7
アであるR−バッファ304に一旦蓄えられる。In order to improve communication efficiency, data sent from the data processing device is sent to the reception buffer by reception interrupt processing, which will be described later.
The data is temporarily stored in the R-buffer 304, which is the main memory.
受信されたデータは、受信データ処理(s9)で、R−
バッファ304から取出されパケットに変換され、P−
バッフ7305に一度蓄えられる。The received data is processed as R- in reception data processing (s9).
It is taken out from the buffer 304 and converted into a packet, P-
It is stored once in the buffer 7305.
その後、パケット処理(Sll)で取出され、対応する
フォントがビットマップ書込部3lによりBM−RAM
32に描画される。受信データのうち、プリント要求コ
ード(PAGE.EJECT)を検出すると、プリント
・シーケンス処理(S l 2、第12図参照)により
、実際のプリントが起動される。After that, the packet processing (Sll) takes out the corresponding font, and the bitmap writing unit 3l stores the corresponding font in the BM-RAM.
32. When a print request code (PAGE.EJECT) is detected in the received data, actual printing is started by print sequence processing (S l 2, see FIG. 12).
〈受信データ処理〉
受信データ処理(S9)のフローを第9図(a).(b
)に示す。<Received data processing> The flow of received data processing (S9) is shown in FIG. 9(a). (b
).
第9図(a),(b)において、受信データはあらかじ
め、ビットマップ書込部31への出力が容易なパケット
に変換され、P−バッファ305に蓄えられる。これは
、プリント中もBM−RAM32からの出力の受信デー
タの変換を平行して行うことにより、スループットを向
上させるためである。In FIGS. 9(a) and 9(b), received data is converted in advance into packets that can be easily output to the bitmap writing section 31, and stored in the P-buffer 305. This is to improve throughput by converting the received data output from the BM-RAM 32 in parallel even during printing.
まず、P−バッファ305に空きが有ることを確認し(
s21)、さらに、データがR−バツ7ア304に受信
されていれば(S22でYES)、処理を継続する。First, confirm that there is free space in the P-buffer 305 (
s21), and if the data has been received by the R-X7A 304 (YES in S22), the process continues.
受信データが、プリントすべき文字コードである場合(
870〜S73)は、CURRTBL上の現在のフォン
ト・コードと電源投入時に読み込んだフォント属性に従
って、パケットに変換する(S 7 2)。具体的な変
換手順としては、まず、その文字コードに対応するパタ
ーンの7ォント・アドレスがP−バッファ305に出力
され、順次、BM−RAM32への書き込みアドレスが
P−バッ7ア305に出力され、ビットマップ書込部3
lへの書き込みモードが出力される。そして、最後に今
回のフォントの大きさ等に応じて次のフォントのBM−
RAM32への書き込みアドレスを更新してお<(37
3)。この処理により、最終的なプリント結果7オーマ
ットが決まる。この処理は実際のBM−RAM3 2へ
の編集描画とは異なり仮想的な編集といえる。また、ペ
ージ先頭文字の描画を行うときは(S70でYES)、
同時に仮編集の開始を示すLPWRITEフラグを1に
セットしてお<(S71)。If the received data is a character code to be printed (
870 to S73) convert it into a packet according to the current font code on CURRTBL and the font attribute read at power-on (S72). As a specific conversion procedure, first, the font address of the pattern corresponding to the character code is output to the P-buffer 305, and then the write address to the BM-RAM 32 is sequentially output to the P-buffer 305. , bitmap writing section 3
The write mode to l is output. Finally, depending on the size of the current font, the next font's BM-
Update the write address to RAM32.<(37
3). This process determines the final print result of 7 formats. This processing can be said to be virtual editing, unlike actual editing and drawing to the BM-RAM 32. Also, when drawing the first character of the page (YES in S70),
At the same time, the LPWRITE flag indicating the start of temporary editing is set to 1 (S71).
プリント枚数や給紙カセットの切換やオプションの動作
等を設定するインターフェース制御部関連コード(I
FC関連コード)である場合(S24でYES),文字
のパケット処理(Sll)での処理を同期させるため、
文字とは異なった形式のパケットでP−バッファ305
に出力される(S25),,また、CURRTBLも更
新してお< (S26)。Interface control unit related code (I
FC related code) (YES in S24), in order to synchronize the processing in the character packet processing (Sll),
P-buffer 305 with packets in a format different from characters.
(S25), CURRTBL is also updated (S26).
IFC関連コードでな<(S24でNo)、PAGE.
EJECTコードである場合(S30でYES)、この
コードは1ページ分のデータの終了を示しており、パケ
ット処理のときプリントを起動させるコードであって、
それ以前の文字がBM−RAM32に書込まれたら、プ
リントを起動する。このコードも前後の文字と処理を同
期させるため、P−バッフ7305に出力される(s3
1)。IFC related code < (No in S24), PAGE.
If it is an EJECT code (YES in S30), this code indicates the end of one page of data, and is a code that starts printing during packet processing.
When the previous characters are written into the BM-RAM 32, printing is started. This code is also output to the P-buffer 7305 in order to synchronize processing with the preceding and following characters (s3
1).
このとき、次ページの仮編集の準備としてLPWRIT
Eフラグをリセットしてお<(S32)。At this time, in preparation for temporary editing of the next page, LPWRIT
Reset the E flag (S32).
S30でPAGE.EJECTコードでな<(NO)、
書式制御コードである場合は(S35でYES)、それ
ぞれのコードに対応してBM−RAM32への書込アド
レスを変更したり、マージン設定等の変更についてはC
URRTBLを更新する(S36)。PAGE. EJECT code <(NO),
If it is a format control code (YES in S35), change the write address to BM-RAM32 corresponding to each code, change margin settings, etc.
URRTBL is updated (S36).
S35で書式制御コードでな<(No)、カセット選択
の場合は(S40でYES)、指定のモードに従ってカ
セット選択を行う(S41、第13図参照)。If the format control code is not found in S35 (No), and if the cassette is selected (YES in S40), the cassette is selected according to the designated mode (S41, see FIG. 13).
540でカセット選択でな<(No)、フォント選択の
場合は(S45でYES),上と同様、フォント選択を
行う(S46、第14図参照)。If the cassette selection is not selected at 540 (No), and the font selection is selected (YES at S45), font selection is performed in the same manner as above (S46, see FIG. 14).
550〜S53は、本発明の実施例に係るもので、プリ
ンタシステムIOでの処理状態をデータ処理装置に通知
するアンサーモードの設定を行う処理である。データ処
理装置に通知するアンサーモードの指定コードであれば
(S50でYES)、さらに、アンサーモードが許可指
定であれば(S51でYES)、データ処理装置へのメ
ッセージの送信を許可するENBANSフラグをセット
し(S52)、アンサーモードが許可指定でなければ(
S51でNo)、ENBANSフラグをリセットする(
S53)。このENBANSフラグがセットされている
と、アンサーモードとなり、プリンタ状態(例えば、紙
づまり等のエラー状態等)を、本実施例ではBM−CP
U30 1が判断して、その状態に応じたコードやメッ
セージをデータ処理装置インターフェース308を介し
て外部に出力する。Steps 550 to S53 are related to the embodiment of the present invention, and are processes for setting an answer mode for notifying the data processing device of the processing status in the printer system IO. If the answer mode designation code is to be notified to the data processing device (YES in S50), and if the answer mode is specified to be permitted (YES in S51), the ENBANS flag is set to permit sending of the message to the data processing device. set (S52), and if the answer mode is not specified as permission (
No in S51), reset the ENBANS flag (
S53). When this ENBANS flag is set, the answer mode is entered, and the printer status (for example, error status such as paper jam, etc.) is detected by the BM-CP in this embodiment.
The U 30 1 makes a judgment and outputs a code or message according to the state to the outside via the data processing device interface 308 .
S55〜S69の処理は、共用のプリンタシステムlO
を使用するユーザーの識別コード(IDコード)の処理
に関するものである。The processing in S55 to S69 is performed by the shared printer system lO.
This relates to the processing of identification codes (ID codes) of users who use the .
IDコードを用いるIDモードが指定され(S55でY
ES)、許可指定であれば(S56でYES)、IDモ
ードに入ったことを示すENB IDフラグをセットし
(S57)、許可指定でなければ(S56でNo)、I
Dモードでないことを示すためENB IDフラグをリ
セットする(S58)。ここで、IDモードおよびアン
サーモードがともに指定されるた場合には、本発明に係
る外部のデータ処理装置へのメッセージにIDを付加す
る動作を行う。さらに、編集条件等のパラメータはユー
ザー毎に管理されるようになる。ID mode using ID code is specified (Y in S55).
ES), if permission is specified (YES in S56), sets the ENB ID flag indicating that the ID mode has been entered (S57); if permission is not specified (No in S56), I
The ENB ID flag is reset to indicate that it is not the D mode (S58). Here, if both the ID mode and the answer mode are specified, an operation of adding an ID to a message sent to an external data processing device according to the present invention is performed. Furthermore, parameters such as editing conditions will be managed for each user.
S60〜S69の処理は、IDコードの設定と、設定さ
れたIDコードに応じたパラメータ設定値の変更に関す
る処理である。The processes in S60 to S69 are processes related to setting an ID code and changing parameter setting values according to the set ID code.
IDコードの指定があると(S60でYES)、IDモ
ードが許可されていない場合(561でNO)か、また
許可されている場合(S61でYES)であっても、ユ
ーザーに変更がなければ(S62でNo)、無視される
。ユーザーに変更があり、その変更前のユーザーのデー
タが仮編集状態にあれば(S63でLPWR ITE−
1) 、変更後のユーザーの先頭ページに、この仮編集
データがゴミとして付着しないように、PAGE.EJ
ECTコードをP−バッファ305に出力して強制的に
排出(印字)させ(S64)、LPWRITEフラグを
リセットしてお<(S65)。変更前のユーザーのデー
タが仮編集状態か否かにかかわらず、変更前のユーザー
の各種パラメータをCURRTBLから退避させた後(
S66)、変更後のユーザーの各種パラメータを、その
該当するIDコードのUSERTBL (第7図参照)
からCURRTBLに復帰させ(S67)、IDCOD
Eも更新してお<(368)。そして、再設定処理(S
69、第15図参照)を行い、変更後のユーザーのため
のプリンタエンジンlO等の各種設定を行う。If the ID code is specified (YES in S60), the ID mode is not permitted (NO in 561), or even if it is permitted (YES in S61), unless the user changes it. (No in S62), ignored. If there is a change in the user and the data of the user before the change is in a temporary editing state (LPWR ITE-
1) PAGE. E.J.
The ECT code is output to the P-buffer 305 to be forcibly ejected (printed) (S64), and the LPWRITE flag is reset (S65). Regardless of whether the user's data before the change is in a temporary editing state or not, after saving the various parameters of the user before the change from CURRTBL (
S66), change the various parameters of the user to the USERTBL of the corresponding ID code (see Figure 7)
to CURRTBL (S67), and IDCOD
Please update E as well (368). Then, reset processing (S
69, see FIG. 15), and perform various settings such as the printer engine IO for the user after the change.
(I FCコマンド処理〉
第10図は、インターフェース制御部(IFC)40か
らのコマンドの処理(SIO)のフローである。(IFC Command Processing) FIG. 10 is a flowchart of command processing (SIO) from the interface control unit (IFC) 40.
EXP.ENDコマンド(S101)は、インターフエ
ース制御部(IFC)40とプリント・シーケンスの同
期をとるコマンドで、プリントエンジン4で1枚のプリ
ントのレーザー露光が終了したことを示す。EXP. The END command (S101) is a command for synchronizing the print sequence with the interface control unit (IFC) 40, and indicates that the print engine 4 has finished laser exposure for one print.
EXP.END:l?ンドである場合は(S l Ol
でYES)、プリント中のみ有効であるので、JOBA
CT−1でなければ(5102でNo)、そのままリタ
ーンし、JOBACT−0であればSl03に移る(S
l 0 2でYES)。同一イメージに対するマルチ
・プリントの場合、BMC30では、このタイミングで
、次のプリント起動フラグをセットする(S I O
4)。シングノレ・プリントや、マルチ・プリントの最
後の場合は(Sl03でNo)、プリント状態を示すJ
OBACTフラグをリセットし(S105)、BM−R
AM32をクリアするとともにBM−RAM32への描
画状態を示すBMWR ITEをクリアし(S I O
6)、次のイメージの準備を行う。この2種類の判断は
、EXP.END:177ド(7)JOBENDフラグ
によって行われる(S l 0 3)。これは、マルチ
・プリント等の枚数のコントロールをインターフェース
制御部40で行っているためである。EXP. END: l? (S l Ol
(YES), it is valid only during printing, so JOBA
If it is not CT-1 (No in 5102), it returns as is, and if it is JOBACT-0, it moves to Sl03 (S
1 0 2). In the case of multi-printing for the same image, the BMC 30 sets the next print start flag at this timing (SIO
4). In the case of single print or the last of multi print (No in Sl03), J indicating the print status
The OBACT flag is reset (S105), and the BM-R
Clears AM32 and also clears BMWR ITE indicating the drawing status to BM-RAM32 (SIO
6) Prepare the next image. These two types of judgments are based on EXP. END: 177 (7) Performed by JOBEND flag (S l 0 3). This is because the interface control unit 40 controls the number of sheets for multi-printing, etc.
一方、プリンタのトラブル情報を示すコマンドである場
合は(S I O 7でYES)、データ処理装置への
メッセージ送信が許可されていれば(5108でYES
)、IDコード付加のモード(ENB ID− 1か否
か)に関係なく、IDコードをそのメッセージに付加せ
ずに全データ処理装置に送信する(S l l l)。On the other hand, if the command indicates printer trouble information (YES in SIO 7), if sending the message to the data processing device is permitted (YES in 5108)
), regardless of the ID code addition mode (ENB ID-1 or not), the message is sent to all data processing devices without adding an ID code to the message (S l l l).
また、データ処理装置へのメッセージ送信が許可されて
いなければ(Sl08でNO)、メッセージは送信され
ないで、リターンする。Further, if message transmission to the data processing device is not permitted (NO in Sl08), the message is not transmitted and the process returns.
操作パネル44のキー(PAUSEキー90l1CAN
CELキー902.903)が何者かによって押されて
、プリント動作がストップした場合も、全ユーザーに知
らせるために、トラブル情報の場合と同様に、その押さ
れたキー情報を全データ処理装置に送信する(S 1
1 2〜Sll6)。Keys on the operation panel 44 (PAUSE key 90l1CAN
Even if the CEL key (902, 903) is pressed by someone and the printing operation stops, the pressed key information is sent to all data processing devices in the same way as trouble information to notify all users. Do (S 1
1 2~Sll6).
これらのトラブル情報やキー情報は、現在プリンタをシ
ェアしている特定ユーザーだけに知らせれば良いという
ものではなく、全ユーザーに知らせる方が好ましい。な
ぜなら、これらのトラブルやキー操作の解除は、ターミ
ナルを介して行えなく、直接プリンタに対して行わねば
ならないからである。It is preferable to inform all users of the trouble information and key information, rather than just informing the specific users who are currently sharing the printer. This is because these troubles and key operations cannot be canceled via the terminal, but must be done directly to the printer.
〈パケット処理〉
第11図に示すパケット処理(S 1 1)のフローで
は、P−バッファ305に蓄えられたパケットの処理を
行う。パケットには、プリントすべき文字用のパケット
と、制御用のパケットがある。BM−RAM32の変更
は、前のイメージのプリントアウトが完了しないと行え
ないため、プリント状態(JOBACT− 1)の場合
は(S 1 2 1でNO)、処理を行わない。またパ
ケットがない、即ち、P−バッファがエンプティの場合
(S 1 2 3でYES)も処理を行わない。<Packet Processing> In the flow of packet processing (S 1 1) shown in FIG. 11, packets stored in the P-buffer 305 are processed. The packets include a packet for characters to be printed and a control packet. Since the BM-RAM 32 cannot be changed until the printout of the previous image is completed, no processing is performed in the printing state (JOBACT-1) (NO in S121). Further, if there is no packet, that is, the P-buffer is empty (YES in S123), no processing is performed.
文字用のパケットの場合(S l 2 4でYES)は
、ビットマップ書込部31へ出力する(Sl25)。If the packet is for characters (YES in S124), it is output to the bitmap writing unit 31 (S125).
ビットマップ書込部3lでは、パケットを解析して、フ
ォントアドレスに応シtこパターンをフォント部33か
らBM−RAM32に描画する。一つのパケット処理中
は、次のパケットを処理できない(Sl26)のでリタ
ーンする。この文字が最初の場合(BMWR ITE=
0,S 1 26でYES)は、BMWRITEフラグ
をセットしてお<(Sl27)。The bitmap writing section 3l analyzes the packet and draws a pattern corresponding to the font address from the font section 33 into the BM-RAM 32. While one packet is being processed, the next packet cannot be processed (Sl26), so the process returns. If this character is the first (BMW ITE=
0, S1 26: YES), set the BMWWRITE flag (S127).
文字パケット以外の制御用パケットの場合(S124で
No)、まず、プリシト動作の開始を示すJOBSTA
RT:l−ドであれば(S130でYES)、IFCに
そのJOBSTARTコードを出力する(S 1 3
1)。IFC関連コード(S135でYES)は、主と
してマノレチ・プリント枚数、給紙カセットの指定やア
クセサリの動作モードの指定を行うもので、IFC40
へ出力される(3 1 3 6)。In the case of a control packet other than a character packet (No in S124), first, JOBSTA indicating the start of a precipit operation is sent.
RT: If it is 1-mode (YES in S130), output the JOBSTART code to IFC (S13
1). The IFC-related code (YES in S135) is mainly used to specify the number of copies printed, the paper feed cassette, and the operation mode of accessories.
(3 1 3 6).
PAGE.E J ECT(S l 4 0でYES)
は、ページの区切りを示すもので、このコード以前にB
M−RAM3 2に描画されたイメージが出力される。PAGE. E J ECT (YES at Sl 4 0)
indicates a page break, and B before this code
The image drawn in M-RAM32 is output.
そのために、まず、JOBACTフラグをセットし、コ
ピー状態に切換え、以後のBM−RAM32への描画を
禁止し、プリント起動要求フラグJOBEJTをセット
してお<(Sl41)。To do this, first, the JOBACT flag is set, the state is switched to the copy state, subsequent drawing to the BM-RAM 32 is prohibited, and the print start request flag JOBEJT is set (Sl41).
このフラグは、プリント・シーケンス(第42図参照)
で判断され、実際にIFC40ヘプリントコマンドPR
NCMDが出力され、さらにIFCヘプリントエンジン
部の起動を要求するSTARTコマンドを出力する(S
l 4 2)。This flag is used to print the print sequence (see Figure 42).
It was judged that the print command PR to IFC40 was actually executed.
NCMD is output, and a START command requesting startup of the print engine section is output to IFC (S
l 4 2).
JOBEJTは、プリント・シーケンス処理で認識され
た後、リセットされる(S I 6 5)が、JOBA
CTは、プリントエンジン部のコピー処理等が完了した
ときに、IFCから送られてくる図示しないコマンドで
リセットされるようになっている。JOBEJT is reset (S I 6 5) after being recognized in print sequence processing, but JOBEJT is
The CT is configured to be reset by a command (not shown) sent from the IFC when the print engine section completes copy processing, etc.
サイズ情報の場合は(S 1 4 5でYES)、それ
以降、BM−RAM32ヘビットマップ書込部3lで書
き込む際のモードを変更するため、ビットマップ書込部
31へ出力される(s 1 4 6)。In the case of size information (YES in S 1 4 5), it is output to the bitmap writing unit 31 in order to change the mode for writing in the bitmap writing unit 3l to the BM-RAM 32 (s 1 4 6).
ここで変更されるモードには、例えば、イメージlライ
ン当たりのメモリ容量等がある。The mode changed here includes, for example, the memory capacity per image line.
くプリント・シーケンス〉
第12図に示すプリント・シーケンス処理(S12)の
7ローでは、JOB制御用フラグ(J○BEJT)や、
ビットマップ嘗込部31の状態に応じて、実際にプリン
トの起動を行う。Print sequence> In row 7 of the print sequence process (S12) shown in FIG. 12, the JOB control flag (J○BEJT),
Depending on the state of the bitmap reading section 31, printing is actually started.
プリント起動は、プリント起動要求時(JOBEJT−
1,Sl61でYES)に行われるが、ビットマップ書
込部31が最後のパケットを処理中(S 1 6 2で
No)は、起動できない。Print startup is performed at the time of print startup request (JOBEJT-
1, YES at S161), but cannot be activated while the bitmap writing unit 31 is processing the last packet (No at S162).
プリント起動可能であれば、ビットマップ書込部3lを
プリントモードに切換えた後(S1.63)、IFC4
0に露光の開始を要求するプリントコマンド(PRNC
MD)を出力し(S 1 6 4)、JOBEJTフラ
グをリセットする(S l 6 5)。If printing can be started, after switching the bitmap writing unit 3l to print mode (S1.63), the IFC4
0 to request the start of exposure (PRNC
MD) is output (S 1 6 4) and the JOBEJT flag is reset (S 1 6 5).
くカセット選択〉
第13図は、カセット選択の処理のフローである。カセ
ット選択は、各ページの最初(具体的には、印字データ
受信前、LPWRITE−0)のときのみ有効となる(
5181)。これは、仮編集したイメージのレイアウト
を保障するためである。カセットの指定には用紙サイズ
による指定と、カセットの位置による指定の2つのモー
ドがある。Cassette Selection> FIG. 13 is a flowchart of the cassette selection process. Cassette selection is valid only at the beginning of each page (specifically, before print data is received, at LPWRITE-0).
5181). This is to ensure the layout of the temporarily edited image. There are two modes for specifying a cassette: specification by paper size and specification by cassette position.
両モードとも、すでに指定値と同一のモードになってい
る場合には、処理が省略される(Sl83,Sl86で
YES)
まず、サイズ指定の場合は(S 1 8 2でYES)
、記憶しているカセット情報から該当サイズのカセット
をサーチする(SI84).見つかった場合(S185
でY E’S )は、用紙も入っているかチェックした
後(3188)、更新を行う(Sl89〜S192)。In both modes, if the mode is already the same as the specified value, the process is omitted (YES in Sl83, Sl86) First, in the case of size specification (YES in S182)
, searches for a cassette of the corresponding size from the stored cassette information (SI84). If found (S185
After checking whether paper is also included (3188), Y E'S is updated (S189 to S192).
一方、カセット位置指定の場合は(S l 8 2でN
O),該当カセットが装着されているかチェックし(S
186)、使用可能であれば、更新する。On the other hand, in the case of specifying the cassette position (N in S l 8 2)
O), check whether the corresponding cassette is installed (S
186), update if available.
このとき、正しくコマンドが処理されたかを、データ処
理装置に通知する。正しく処理された場合はACK九理
(5193、第16図参照)、正しく処理されなかった
場合はNAK処理(S l 94、第17図参照)が行
われる。At this time, the data processing device is notified whether the command has been processed correctly. If the processing is correct, an ACK processing (5193, see FIG. 16) is performed, and if the processing is not correct, a NAK processing (S194, see FIG. 17) is performed.
〈フォント選択〉 第14図は、フォント選択の処理フローである。<Font selection> FIG. 14 is a processing flow for font selection.
まず、指定されたフォント属性を解析し(S20l)、
続いてフォント実装情報を調べ(S202)、該当フォ
ントがあれば(S 2 0 3でYES)、使用中のフ
ォントを更新し(s204) 、ACK処理を行う(S
2 0 5)。該当フォントが無ければ、NAK処理
を行う(S 2 0 6)。First, analyze the specified font attributes (S20l),
Next, the font implementation information is checked (S202), and if the corresponding font is found (YES in S203), the font in use is updated (S204), and ACK processing is performed (S204).
2 0 5). If there is no corresponding font, NAK processing is performed (S206).
〈再設定〉
第15図に、再設定処理のフローを示す。再設定処理は
、プリンタをあるユーザーに切換え、そのユーザー用に
設定がなされた後、再び、切換前の状態に戻す際、CU
RRTBLの復帰だけでは不可能なプリントエンジン等
を含めた再設定を行再設定には、通常のデータ処理装置
からの指定による処理と同一の処理を用いる。このとき
、データ処理装置に結果を通知する処理が含まれている
ので、不必要なメッセージが、データ処理装置に返され
ないように、現在のENBANSフラグを退避した後、
0として、一時的に送信を禁止してお< (S211,
S212)。<Resetting> FIG. 15 shows the flow of the resetting process. The resetting process is performed when the printer is switched to a certain user, the settings have been made for that user, and then the CU
The same process as that specified by a normal data processing device is used for line resetting including the print engine, etc., which cannot be done by just restoring the RRTBL. At this time, since the process of notifying the data processing device of the result is included, after saving the current ENBANS flag so that unnecessary messages are not returned to the data processing device,
0 to temporarily prohibit transmission.< (S211,
S212).
次に、CURRTBLからカセットの設定値を取り出し
(5213)、カセット選択処理を行う(S 2 1
4)。Next, the cassette setting values are retrieved from CURRTBL (5213), and cassette selection processing is performed (S21
4).
7ォントの設定についても、同様にCURRTBLから
フォント属性を取り出し(S 2 1 5)、7ォント
選択処理を行う(5216)。Regarding the setting of the 7 font, the font attribute is similarly extracted from CURRTBL (S215), and the 7 font selection process is performed (5216).
そして、現在のIFC関連情報は、直接P−バッ7ア3
05に出力し(5217)、最後に退避していたENB
ANS7ラグを復帰する(8218)。The current IFC related information can be directly accessed from the P-Bas7A3.
ENB that was output to 05 (5217) and was saved last.
Restore ANS7 lag (8218).
<ACK/NAK処理〉
第16図、第17図はそれぞれ、データ処理装置に処理
が正しく行われたことを通知するACK処理、正しく行
われなかったことを通知するNAK処理である。<ACK/NAK Processing> FIGS. 16 and 17 respectively show an ACK process to notify the data processing device that the process was performed correctly, and a NAK process to notify the data processing device that the process was not performed correctly.
いずれも、ENBANSフラグが1のとき(S221.
S231でYES)のみ、処理が行われる。また、EN
BIDフラグが1となって(S222.S232)、I
Dモードであれば、現在のIDコードを対応するデータ
処理装置に、まず送られ(s223,s233)、続い
て、ACK処理の場合はACKメッセージを(S224
)、NAK処理の場合はNAKメッセージを対応するデ
ータ処理装置に送る(S 2 3 4)。In both cases, when the ENBANS flag is 1 (S221.
Only if YES in S231) is the process performed. Also, EN
The BID flag becomes 1 (S222.S232), and the I
In D mode, the current ID code is first sent to the corresponding data processing device (s223, s233), and then, in the case of ACK processing, an ACK message is sent (S224).
), in the case of NAK processing, the NAK message is sent to the corresponding data processing device (S 2 3 4).
〈受信割込〉
第18図のフローは、データ処理装置インターフェース
308からの割込み要求の処理であり、データ処理装置
lから、ファイルマルチプレクスバッファ2を介して、
データの入力があれば(S241)、R−バッ7ア30
4に蓄える(S242)。<Receiving Interrupt> The flow shown in FIG. 18 is processing of an interrupt request from the data processing device interface 308.
If there is data input (S241), the R-buffer 30
4 (S242).
本実施例では、受信データは一旦パケットに変換された
後でP−バッ7ア305に出力されているが、本発明は
これに限られるものではない。In this embodiment, the received data is once converted into a packet and then output to the P-buffer 305, but the present invention is not limited to this.
また、本実施例では、識別コードを付加する、付加しな
いを選択できるようにしたが、これは、もし、マルチユ
ーザ一対応のシステムであっても、一つのホストまたは
ターミナルしか使用していないことが明らかな場合は、
付加する必要がなく、制御装置の無駄な負担を無くすI
;めである。In addition, in this embodiment, it is possible to select whether to add an identification code or not, but this means that even if the system supports multiple users, only one host or terminal is used. If it is clear that
There is no need to add anything, eliminating unnecessary burden on the control device.
;It's me.
本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請
求の範囲に記載された範囲内で種々の変更が可能なのは
いうまでもない。It goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be modified in various ways within the scope of the claims.
(効果)
複数台のホストまたはターミナルに共用されているプリ
ンタにおいて、プリンタ状態を示すメッセージに、ホス
トまたはターミナル毎に割り当てられた識別コードを付
加することで、そのメッセージが、どのホストまたはタ
ーミナルに対するものかが判断できるので、対象ユーザ
ーのみがプリンタに必要な処置を施すことができる。(Effect) For printers that are shared by multiple hosts or terminals, by adding an identification code assigned to each host or terminal to a message indicating the printer status, the message can be sent to any host or terminal. Since it is possible to determine whether the printer is working or not, only the target user can take necessary actions on the printer.
また逆に、プリンタ側のトラブル等の全ユーザーに知ら
せるべき状態のメッセージには、識別コ一ドを付加しな
いことによって、全ホストまたはターミナルに送信する
ことを判断し、送信するので、全ユーザーはプリンタの
状態を知ることができる。Conversely, for messages that should be notified to all users, such as problems with the printer, no identification code is added, and the message is determined to be sent to all hosts or terminals. You can know the status of the printer.
第1図は、本発明の実施例に係る電子写真式プリンタの
システム構成図である。
第2図は、プリンタシステムの斜視図である。
第3図は、操作パネルの平面図である。
第4図は、プリンタシステムの中央断面図である。
第5図は、ビットマップ方式データ処理装置とプリント
エンジンのブロック図である。
第6図は、ビットマップ制御部のブロック図である。
第7図は、ユーザーテーブルとカレントテーブルを模式
的に示した図である。
第8図は、プリンタ動作のメインフローチャートである
。
第9図(a).(b)はそれぞれ、本発明に係る受信デ
ータ処理のフローチャートである。
第lO図は、インターフェース制御部のコマンド処理の
フローチャートである。
第11図は、パケット処理のフローチャートである。
第12図は、プリント・シーケンス処理の7ローヂャー
トである。
第13図は、カセット選択処理のフローチャートである
。
第14図は、フォント選択処理のフローチャートである
。
第15図は、再設定処理のフローチャートである。
第16図は、ACK処理のフローチャートである。
第17図は、NAK処理のフローチャートである。
第18図は、受信割込の7ローチャートである。
IA,IB,Ic・・・データ処理装置、2・・・ファ
イル・マルチプレクスーバッファ、3・・・ビットマッ
プ方式データ処理装置、lO・・・プリンタシステム、
30・・・ビットマップ制御部、
301・・・BM−CPU,
302・・・SMS−ROM,
303・・・SYS−RAM,
304・・・R−バッファ、
305・・・P−バッファ。
特許出願人 ミノルタカメラ株式会社
代 理 人 弁理士 青山 葆 はかl名第
l
図
第2図
応3図
第5図
・3ビノトマノプ方式データ処理装置
4プリントエンジン
第8図
第12
図
第
14図FIG. 1 is a system configuration diagram of an electrophotographic printer according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view of the printer system. FIG. 3 is a plan view of the operation panel. FIG. 4 is a central sectional view of the printer system. FIG. 5 is a block diagram of the bitmap data processing device and print engine. FIG. 6 is a block diagram of the bitmap control section. FIG. 7 is a diagram schematically showing a user table and a current table. FIG. 8 is a main flowchart of printer operation. Figure 9(a). (b) is a flowchart of received data processing according to the present invention. FIG. 10 is a flowchart of command processing by the interface control unit. FIG. 11 is a flowchart of packet processing. FIG. 12 is a seven-step diagram of print sequence processing. FIG. 13 is a flowchart of the cassette selection process. FIG. 14 is a flowchart of font selection processing. FIG. 15 is a flowchart of the resetting process. FIG. 16 is a flowchart of ACK processing. FIG. 17 is a flowchart of NAK processing. FIG. 18 is a 7-row chart of reception interrupts. IA, IB, Ic...Data processing device, 2...File multiplex buffer, 3...Bitmap type data processing device, IO...Printer system, 30...Bitmap control unit, 301...BM-CPU, 302...SMS-ROM, 303...SYS-RAM, 304...R-buffer, 305...P-buffer. Patent Applicant Minolta Camera Co., Ltd. Agent Patent Attorney Haka Aoyama Figure 2 Figure 3 Figure 5 3 Binotmanop data processing device 4 Print engine Figure 8 Figure 12 Figure 14
Claims (1)
接続されるプリンタとの間に介在し、印字データと、予
めホストまたはターミナル毎に割り当てられた識別コー
ドと、印字データを印字するために必要な印字モードの
設定値を含む制御データとを、ホストまたはターミナル
毎に選択的にプリンタに入力し、プリンタからのデータ
をホストまたはターミナルへ選択的に出力する双方向の
通信手段と、 識別コードを記憶する識別コード記憶手段と、印字モー
ドの設定値に応じて上記プリンタによる印字を制御する
印字制御手段と、 プリンタの状態を判断して、その状態に応じて、ホスト
またはターミナルに対して応答を行うための応答手段と
、 応答手段からの応答データの属性に応じて、識別コード
記憶手段に記憶された識別コードを該応答に付加するか
否かを判定し、付加が必要な場合には該識別コードを該
応答に付加して通信手段から出力し、付加しない場合に
は該応答のみを通信手段から出力するよう制御する通信
制御手段とを備えたことを特徴とするプリンタ制御装置
。(1) Interposes between one or more hosts or terminals and a printer connected to these, and provides print data, an identification code assigned to each host or terminal in advance, and information necessary to print the print data. A two-way communication means for selectively inputting control data including print mode setting values to the printer for each host or terminal, and selectively outputting data from the printer to the host or terminal, and storing an identification code. an identification code storage means for controlling the printer; a print control means for controlling printing by the printer according to the setting value of the print mode; and a print control means for determining the state of the printer and responding to the host or the terminal according to the state. and determining whether or not to add the identification code stored in the identification code storage means to the response according to the attributes of the response data from the response means, and if it is necessary to add the identification code, the identification code is added to the response. A printer control device comprising communication control means for adding a code to the response and outputting it from the communication means, and for controlling the response so that only the response is output from the communication means when the code is not added.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63286358A JPH02132517A (en) | 1988-11-12 | 1988-11-12 | Printer controller |
US07/424,526 US5047957A (en) | 1988-10-21 | 1989-10-19 | Printer controller |
US07/670,392 US5068807A (en) | 1988-10-21 | 1991-03-15 | Printer controller |
US07/723,297 US5131078A (en) | 1988-10-21 | 1991-06-28 | Printer controller |
US07/760,967 US5119473A (en) | 1988-10-21 | 1991-09-17 | Printer controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63286358A JPH02132517A (en) | 1988-11-12 | 1988-11-12 | Printer controller |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02132517A true JPH02132517A (en) | 1990-05-22 |
Family
ID=17703347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63286358A Pending JPH02132517A (en) | 1988-10-21 | 1988-11-12 | Printer controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02132517A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5268993A (en) * | 1990-06-04 | 1993-12-07 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Printer |
-
1988
- 1988-11-12 JP JP63286358A patent/JPH02132517A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5268993A (en) * | 1990-06-04 | 1993-12-07 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5131078A (en) | Printer controller | |
US4860119A (en) | Image forming system with memory duplex printing | |
US4933772A (en) | Electrophotographic printer with improved timing arrangements | |
JPH09146726A (en) | Method for controlling printer server system | |
US4992882A (en) | Printer | |
US20050024676A1 (en) | Image processing system and its control method | |
JP2001357155A (en) | System and device for information, control method thereof, storage medium storing program thereof, and the program | |
US4975858A (en) | Controller for a printer for printing data received from an external data processor | |
JP2770351B2 (en) | Printer | |
JPH02132517A (en) | Printer controller | |
US6999185B1 (en) | System and method for merging together jobs in a multi-platform printing system when one of the platforms is in a degraded mode | |
JP3114935B2 (en) | Printer | |
JP3509840B2 (en) | Page printer | |
JPH02132518A (en) | Printer controller | |
JP2001142670A (en) | Printing system and printer | |
JP2003025693A (en) | Image recording method and image recorder and data processor | |
JPH02113324A (en) | Printer controller | |
JP4400097B2 (en) | Printing apparatus, printing control method, program, and recording medium | |
JPH02113325A (en) | Printer controller | |
EP0473016B1 (en) | Image forming apparatus | |
JPH01171948A (en) | Printer control apparatus | |
JPH02113326A (en) | Printer controller | |
JP2000151756A (en) | Network system and data transferring method | |
JP3167062B2 (en) | Image recording device | |
JPH11175273A (en) | Image processing system, its method and storage medium |