JPH02129980A - マイクロ波レーザ装置 - Google Patents

マイクロ波レーザ装置

Info

Publication number
JPH02129980A
JPH02129980A JP28245688A JP28245688A JPH02129980A JP H02129980 A JPH02129980 A JP H02129980A JP 28245688 A JP28245688 A JP 28245688A JP 28245688 A JP28245688 A JP 28245688A JP H02129980 A JPH02129980 A JP H02129980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
microwave
discharge
gas
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28245688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideomi Takahashi
秀臣 高橋
Kiyohisa Terai
清寿 寺井
Toru Tamagawa
徹 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28245688A priority Critical patent/JPH02129980A/ja
Publication of JPH02129980A publication Critical patent/JPH02129980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0975Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser using inductive or capacitive excitation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、マイクロ波放電励起を行う大出力のコンパク
トなマイクロ波レーザ装置に関するものである。
(従来の技術) 一般にレーザ発振を得る為には、レーザ媒質中で空間的
に均一な放電の発生を必要とするが、特にマイクロ波を
放電励起に用いる場合、このことは重要となる。即ち、
マイクロ波を通常のレーザ発振で用いられる圧力(20
〜200Torr)で用いると、マイクロ波が放電部に
入射する入口付近に放電が集中的に生じる。従って、こ
の部分に高密度のプラズマが形成され、インピーダンス
がこの部分で極端に低下する。その結果、入射マイクロ
波は放電部に入った途端に、殆ど100%が反射されて
しまい、放電空間に有効に電気入力が供給されないこと
になる。
この対策として例えば文献(Appli、Phys、L
ett、 。
37(8)、p673(1980))によれば、第3図
に示した様なものが有る。第3図に於いてレーザガス3
1は上部入口32より高圧で供給され、誘電体で構成さ
れたノズル33を通過すると共に高速となりガス圧力が
低下する。
一方、マイクロ波34は図で左方より導波管35によっ
て供給されマイクロ波を透過する圧力隔壁36を通して
レーザ放電部41に供給される。レーザ放型部41の空
間37は高圧力であるから、ここでは放電は発生しない
。レーザガスは既に述べた様に誘電体ノズル33に於い
て加速され、ガス圧力が低下するので、ノズル33の下
流にマイクロ波放電38が発生する。ここでの放電は低
ガス圧中での放電であるから一様となり、下流側に構成
した光共振器39により、マイクロ波で励起されたレー
ザガス中を通るレーザ光が増幅発振される。排出ガス4
0は真空ポンプにより図の右方に排出されている。
(発明が解決しようとする課M) ところで、この方式の欠点の第1はノズルを通して断熱
膨張させる為に、レーザガスの全量を排気する真空ポン
プが必要となることで、真空ポンプの排気動力が多大と
なり、全体としてのレーザ発振効率が極端に低下してし
まうことである。
第2の欠点は放電がノズルの出口付近に集中してしまう
ことである。即ち、ノズルから下流に向かっての圧力勾
配は、ノズル出口が最低で次第に高くなり、又、マイク
ロ波電界強度も絶縁物ノズルの作用で出口付近で最大な
ので、ノズルの出口付近に放電が集中することに成る。
さらには、放電が部分的に集中してしまい、ガス温度が
上昇して、レーザ励起効率が低下するだけでなく、アー
ク限界が低下してレーザ出力が低下してしまう不具合が
有った。従って、これらの改良が望まれていた。
本発明は、通常のガス圧力(20〜200Torr)で
−様なグロー放電が可能である総合効率の良い、コンパ
クトなマイクロ波レーザ装置を提供することを目的とす
るものである。
〔発明の構成〕
(1題を解決するための手段) 本発明のマイクロ波レーザ装置は、マイクロ波放電を導
波管の内部で直接にマイクロ波伝搬方向に行わせるもの
で、放電が導波管内放電部で容易に点弧するように、こ
の放電部の断面積を縮小している。さらに光軸と直交す
る方向にレーザガスを流すことに因り、グロー放電に於
いて発生する熱を効果的に放電部から外部に運びだし、
放電電力密度の高いコンパクトな大出力レーザを得るも
のである。
(作用) 主放電電源たるマイクロ波電源が作動してマイクロ波が
放電部に供給されると、前記の様に放電部は伝搬方向に
延びており放電部の断面積が縮小されているので一様な
グロー放電が点弧し、効果的な放電励起が行われる。さ
らに光軸と直交する方向にグロー放電が点弧するので光
路に於けるレーザガスの滞留時間が短いので放電部への
注入電力密度を高く採ることが可能であり、レーザガス
を循環させるブロワ動力が多大となることが無く効果的
な冷却が出来、効率の良いレーザ装置となる。
(実施例) 第1図に本発明の実施例を示す。第1図に於いて1はマ
イクロ波発振器であり、マイクロ波電力2が導波管3内
に放射される。導波管3内には、圧力隔壁4があり、大
気側3a (マイクロ波発振器側)と真空容器側3b 
(マイクロ波放電管側)とに区画している。真空容器側
導波管3bには放電部5が接続されている。導波管放電
部5は、その短径が図の様に縮小されているので、第1
図に示す様にグロー放電6が一様に点弧する。放電管の
先端部は図示された様に(3b、 5b)、広がってい
るので、グロー放電は導波管放電部5内に制限される。
導波管放電部5の先は循環風洞7となって、真空容器1
6を構成しており、内部に熱交換器8と送風器9とが設
置されている。全体は真空ポンプ10で排気された後、
レーザガスがボンベ11より供給される。内部ガス圧力
はガス供給弁12及び排気弁13で制御されており、こ
れらの制御は制御器14で行われている。
15はレーザ光路で図示されていないが外部に置かれた
光共振器によって、レーザ光が励起され外部に取出され
ている。
第1図に示した様に、本発明では放電がマイクロ波導波
管内5で直接に発生するところが大いなる特徴である。
従来例の第3図で述べたマイクロ波の欠点であるプラズ
マ中に深く浸透しないという点は、本発明者の研究で次
の点にあることが明らかどなった。
即ち、第3図の従来例にある様にノズル部33はマイク
ロ波を透過する絶縁物で構成せざるを得ないが、放電は
図示の様にノズル部33でも発生する。
マイクロ波は空間を伝搬するというが、この為には壁面
電流が必ず流れなくてはならない、しかるに第3図の従
来例では、ノズル部33の放電に対する壁面電流は導波
管5ではなくて、ノズル部33の内面を流れなくてはな
らない、従ってこのノズル部33内面に強力な内面電流
を流すに十分な濃密な電子密度を有するシースが形成さ
れる。これによって多大のマイクロ波電力の消費と共に
、マイクロ波の反射等が発生していた。
ここでは、以上に鑑みて導波管3自体を放電管とし、さ
らにはレーザガス17を光軸と直交する方向に流した。
レーザ励起はレーザガスが光路内に存在する間(滞留時
間という)に行われるが、この場合の滞留時間τは、ビ
ー11径をD、レーザガス速度をVとすると、 τ〜D/V となる、レーザビームの直径は一般に20φ程度と小さ
いから滞留時間では、例えば流速VがV=40(m/s
)と比較的低速でも、 τ〜20 X 10−3/ 40 = 5 X 10−
’ (s)と小さくなる。従って放電部へ例えば10(
V/+c++)のマイクロ波放電電力密度を与える様な
がなりの高い電力密度を与えても、レーザガスの温度上
昇Δθは Δθ=すτ/cp/ p =10X5刈P/(0,03
8xto−Xo、36X4.2)=87(”C)と、レ
ーザ励起が十分に可能なガス温度であることが分る。こ
こでは代表的なガス定数として、ρ= 0.038 X
 10’″’(g/aj)、 cp=0.36(csl
/g・℃)  を採用した。
この様に高い電力密度が得られるので、コンパクトで大
出力のレーザ装置が提供されることが分る。
この様に本実施例によればマイクロ波のエネルギが効果
的に放電部5に注入され、−様なグロー放電を形成する
。さらには導波管そのものを放電管とした構造で有るか
ら、堅牢でコンパクトなものと成る。
さらに光軸に対してレーザガスの流れが直交しているか
ら、放電電力密度を高く選定することが出来、コンパク
トで大出力のレーザ装置となる。
第2図(a) 、 (b)に示したのは本発明の第2の
実施例である。即ち、マイクロ波2の伝搬方向と光軸と
が同一方向で、レーザガス17の流れがこれに直交する
ものである。この場合の利点は、光路をマイクロ波2の
入力に応じて、いくらでも長く出来る点で、例え、小信
号利得の小さいレーザ媒質でも十分にレーザ発振が可能
となる点である。第2図では第1図と同一機能のものは
同一番号を付して説明を省略するが、放電部5で放電励
起されたレーザガスは図示されていないが、送風器によ
って循環駆動されており、一対の光共振器18a。
18bによって構成された光路を通るときレーザ光を励
起し発振させる。又、20はガイド板でレーザガス17
の流れを放電部5内に制限しており、放電部5内のレー
ザガス入口と出口に設置された金属棒部21及び21′
 はマイクロ波2を放電部5内に制限するものである。
〔発明の効果〕
この様に本発明によれば、マイクロ波のエネルギが効果
的に放電部に注入され−様なグロー放電が形成され、さ
らに、いわゆる横流形のレーザ装置をマイクロ波によっ
て実現したので効果的なレーザ光の増幅発振が行われ、
総合効率の良好なマイクロ波レーザ発振となる。
さらにはマイクロ波の特徴として、空間電荷は放電空間
にトラップされるので、直流又は交流の通常のレーザと
違って、電子を供給する為の陰極降下部が不要となり、
放電によるレーザ光励起の効率が高くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のマイクロ波レーザ装置の断面図、第2
図は本発明の第2の実施例を示すもので、(a)は断面
斜視図、(b)は要部拡大図、第3図は従来のレーザ装
置の主要部を示す断面図である。 1・・・マイクロ波発振器 2・・・マイクロ波電力3
・・・導波管      4・・・圧力隔壁5・・・放
電部 6・・・グロー放電 7・・・循環風洞 8・・・熱交換器 9・・・送風機 17・・・レーザガスの流れ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空容器内にCO_2等を含むレーザ媒質ガスを低ガス
    圧で封入し、このガスを送風機で放電部に熱交換器を通
    して循環させ、前記放電部の外部のマイクロ波電源より
    マイクロ波を供給し、マイクロ波導波管内で直接にグロ
    ー放電させてレーザ媒質ガスを励起するマイクロ波レー
    ザ装置に於いて、レーザ光軸に対し、ガスの流れが直交
    するようにしたことを特徴とするマイクロ波レーザ装置
JP28245688A 1988-11-10 1988-11-10 マイクロ波レーザ装置 Pending JPH02129980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28245688A JPH02129980A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 マイクロ波レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28245688A JPH02129980A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 マイクロ波レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02129980A true JPH02129980A (ja) 1990-05-18

Family

ID=17652661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28245688A Pending JPH02129980A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 マイクロ波レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02129980A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591724A (en) Curing apparatus
JP3427573B2 (ja) マイクロ波励起ガスレーザ発振装置
JPH01173771A (ja) レーザガスを電気的に励起する方法およびガスレーザ
US7328885B2 (en) Plasma radiation source and device for creating a gas curtain for plasma radiation sources
US3851273A (en) Aerodynamic laser window
JP2002502548A (ja) Rf放電励起による超音波及び亜音波レーザ
US8432949B2 (en) High-power, high-throughput microwave discharge singlet oxygen generator for advanced electrical oxygen-iodine lasers
JPH02129980A (ja) マイクロ波レーザ装置
US6061379A (en) Pulsed x-ray laser amplifier
JPH0246785A (ja) 気体レーザーの電気的励起方法および気体レーザー
JPH02129979A (ja) マイクロ波レーザ装置
JPH02130975A (ja) マイクロ波レーザ装置
JPH02129976A (ja) マイクロ波レーザ装置
Nath et al. Design considerations and scaling laws for high power convective cooled CW CO 2 lasers
JPH0529094A (ja) 極短波長レーザ用プラズマ発生装置
JPH0276277A (ja) マイクロ波レーザ装置
JPH03235386A (ja) マイクロ波レーザ装置
CA1064151A (en) High power gas laser
JPH01262682A (ja) マイクロ波レーザ装置
JPH02133974A (ja) マイクロ波レーザ装置
JP2003046167A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH02235382A (ja) マイクロ波レーザ装置
JPH0276276A (ja) マイクロ波レーザ装置
Witteman et al. Fast Flow Systems
JP4766695B6 (ja) プラズマ放射線源、ガスカーテンを生成するための装置および気体ジェット真空ポンプ