JPH02126164A - 漏れ電磁波測定装置 - Google Patents

漏れ電磁波測定装置

Info

Publication number
JPH02126164A
JPH02126164A JP63279553A JP27955388A JPH02126164A JP H02126164 A JPH02126164 A JP H02126164A JP 63279553 A JP63279553 A JP 63279553A JP 27955388 A JP27955388 A JP 27955388A JP H02126164 A JPH02126164 A JP H02126164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved surface
reflector
concave curved
electromagnetic waves
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63279553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517506B2 (ja
Inventor
Yosuke Suzuki
洋介 鈴木
Hidenori Furuta
秀則 古田
Deeibisu Ken
ケン デェイビス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Junkosha Co Ltd
Original Assignee
Junkosha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Junkosha Co Ltd filed Critical Junkosha Co Ltd
Priority to JP63279553A priority Critical patent/JPH02126164A/ja
Priority to AU41154/89A priority patent/AU4115489A/en
Priority to US07/408,631 priority patent/US4970455A/en
Priority to GB8923680A priority patent/GB2224580A/en
Priority to EP89310856A priority patent/EP0367462A1/en
Priority to KR1019890015940A priority patent/KR910010194A/ko
Publication of JPH02126164A publication Critical patent/JPH02126164A/ja
Publication of JPH0517506B2 publication Critical patent/JPH0517506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • G01R29/0864Measuring electromagnetic field characteristics characterised by constructional or functional features
    • G01R29/0878Sensors; antennas; probes; detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、伝送線路やデジタル機器などから漏れて来る
電磁波を測定する際に好適な、漏れ電磁波測定装置に関
する。
[従来の技術] エレクトロニクス社会が進むについて、電磁ノイズ障害
が新しい産業公害になりつつある。この電磁ノイズ障害
には二種類あって、ひとつはデジタル機器などに直接に
接続された電源線からの伝導と、らうひとつはデジタル
機器などから自然に発生してしまう漏れ電磁波の輻射と
がある。いずれにしても、このような電磁ノイズ障害に
よって、他のデジタル機器に対して悪影響を与えて、機
器の誤動作を誘発することがある。そこで防止対できる
が、輻射に対しては漏れ電磁波を発するデジタル機器は
もちろん、漏7″I−電磁波を受けるデジタル機器につ
いてもさまざまの防止対策を施しているが、なかなか困
難な場合が多い。その輻射の防止対策の際には、まずそ
れらのデジタル機器などから発生する漏れ電磁波を正し
く測定する必要性がある。
従来、デジタル機器などからの漏t′Lt磁波を測定す
る際には、例えば国際無線障害特別委員会(CISPR
)規格−Publ、22の測定方法のように、その被測
定デジタル機器とアンテナ他の測定器と測定者とを、大
きいシールドルームの中に入れた上で、その被測定デジ
タル機器に通電して、実際の漏れ電磁波による放射を糸
強度を測定する方法や、または、例えばミル規格(MI
L)−T−81490の高周波用伝送線路用の漏れ電磁
波の測定方法のように、アンテナとなる一定の杉状の黄
銅の管の中にデジタル機器に接続するた他には国際無線
障害特別委員会(CISPR)規格−Publ、16の
吸収クランプ法や、ミル規格(MIL)−C−8548
5の表面伝達インピーダンス法や、ナスダ規格(NAS
DA)−QTS−1012のt界法や、ドイツ技術者協
会(VDE)規r6VG95373−Pa r t 1
5(7)クロストーク測定法など、様々の測定方法があ
り信号の性質や固液数帯などを把握して、実装状況に最
ら適応するように測定方法を選択している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、例えば、前記の国際無線障害特別委員会
(CISPR)規格−Publ、22の測定方法では、
高価で広い面積を占めるシールドルームを用意l−なけ
れば測定することもできないことになるし、また、前記
のミル規格(Mll、)−T−81490の測定方法は
、高周波用伝送線路についての測定方法であって一般の
デジタル機器については測定することができないし、周
波数について掃引することができない。その他の公的な
規格の測定方法についても、例えば準静電界と誘導を磁
界の彰ツを排除し切れないので、漏れ電磁波を池の標準
とするデジタル機器の漏れ電磁波の電力値に対する相対
的な電力値との比較するので、絶対的な電力値を求める
ことができず比較しにくいなど、ひとつの測定方法が必
ず全てを満足するという測定方法は無い。
本発明は」1記の問題点に鑑み、これらの問題点を解決
するために開発されたもので、シールドルームを必要と
せず、広い周波数について掃引することができ、準静を
界と誘導電磁界の彰響を排除し、絶対的な電力値を求め
ることができる漏れ電磁波測定装置を提供しようとする
ものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記課題を達成するためになさh−たちので、
被測定物を収納対向する凹曲面を有する一次反射板と、
この一次反射板の凹曲面に向かい合い且つこの一次反射
板位置近傍を焦点とする凹曲面を有する二次反射板と1
、:の二次反射板の凹曲面に向かい合い且つ焦点をもつ
凹曲面を有する三次反射板と、この三次反射板の凹曲面
に向かい合い且つこの三次反射板の焦点近傍位置に配し
た凹曲面を有する四次反射板と、この四次反射板の凹曲
面に対向して配したアンテナと、このアンテナに高周波
電磁波を入力して、アンテナより発射されて被測定物に
至る電磁波を計測する測定器とを備える漏れ電磁波測定
装置を構成する。
[作用] 本発明によれば、被測定物を収納対向する凹曲面をaす
る一次反射板と、この一次反射板の凹曲面に向かい合い
佳つ、二の一次反射板位置近傍を焦点とする凹曲面を有
する二次反射板と、この二次反qi板の凹曲面に向かい
合い1つ焦点をもつ凹曲面を有する三次反射板と、この
三次反q=を板の凹曲面ニ向かい合い11つこの三次反
射板の焦点近傍位置に配した凹曲面を有する四次反射板
と、この四次反射板の凹曲面にル1向17て配したアン
テナと、このアンテナに高周波電磁波を入力して、アン
テナより発射されて被測定物に至る電磁波を計測する測
定器とを備える漏tL電磁波測定装置を構成するので、
まず、被測定物を一次反射板の凹曲面に置き、次に四次
反Qt板の凹曲面にある標僧機器としてのアンテナに例
えばスィーブオシレーターなどを接続して、アンテナか
ら発する漏れ電磁波が四次反射板、三次反射板、二次反
射板、一次反射板の順詐に反射されて最終的に被測定物
に集まるので、この被測定物に接続した例えばネントワ
ークアナライザーなどの測2?5を用いて電磁波の電力
値を求める、二とによって、漏れ電磁波の絶対的な全電
力f直を求めることができる。また、必要に応じて間波
数について掃引することや、例えばXYレコーダーなど
によって記録することらできる。
また、前記の一次反射板、二次反射板、三次反射板、四
次反射板の形状は、例えば空洞の球を二つに分割させた
球の内面の凹曲面を用いるとか、放物線の軸を中心に回
転させた放物曲面を内面とする凹曲面を用いるとか、被
測定電気製品が長い場合のためには、管を技手方向に二
つに分割させた内面の凹曲面を用いるとか、甲板をたわ
ませて内面の切断面を常に一定の放物線にした放物曲面
状の凹曲面を用いるとか、その他、焦点をもつ凹曲面を
用いることが好ましく、少なくとも二次反射板には、前
記の焦点をもつ凹曲面を用いることとする。また、これ
らの各反射板は、全て同じ形状や同じ大きさの物ばかり
ではなく、必要に応じて異なる形状や異なる大きさの反
射板を組み合ノ)せても溝すない。さらに、これらの各
反射板の焦点位置は、−直線上に並ぶ必要性はなく、そ
tしぞれ向かい合う反射板同志の関係を保ち、且つそれ
以前からの漏れ電磁波を受けて、それを次の反射板に全
てまたは一定の率だけ送り出すことが守られていれば、
それぞれ角度をもってもFR7′)ない。
[実施例] 第一図は本発明による一実7AiVAを示す漏れ電磁波
測定装置の斜視図である。第一図に基ずいて説明すると
、凹曲面を有する一次反り・1板Iと、この一次反射板
1の凹曲面に向かい合い且つこの一次反射板1を焦点近
傍位置とする凹曲面を有する二次反射板2と、この二次
反射板2の凹曲面に向かい合い且つ焦点をもつ凹曲面を
有する三次反射板3と、この二次反射板3の凹曲面に向
かい合い且つこの三次反射板3の焦点近傍位置に配した
凹曲面を有する四次反q−を板4と、この四次反射板4
の凹曲面にx・1向して配したアンテナ5とを備え、前
記の一次反射板1の凹曲面と前記の四次反射板4の凹曲
面とを向き合わない方向に配してなることを特徴とする
漏れ電磁波測定装置6を構成する。
この漏れ電磁波測定装λ6は、主として、線状のデジタ
ル機器から発生する漏れt@波の測定用に適したもので
ある。また、実際f、!漏れ電磁波測定装置6の各部品
は図示しない支柱や梁などによって支えられている。
争、−例として漏れ電磁波測定装置6の具体的な寸法と
形状と材質を示す。一次反射板l及び四次反射板4は、
長さ1000mm、内径27mm力故鋼管を長さ方向に
半分に切断した物をそ!tぞれ用いる。さらに、この四
次反射Fi4の内壁面に、外径0.912mmΦの銀め
っき軟銅線と多孔質四ふっ化m脂誘電体を装管すること
によって、特性インビーグンス150Ωの伝送線路とし
、これをアンテナ5とした5、なお、このアンテナ5の
終端には、150Ωの抵抗を接続した。また、二次反射
板2及び三次反射板3は、幅1300mm、高さ100
0 m T11、焦点距離300mmを持つ放物曲面状
の凹曲面を有する金属板をそhぞれ用いる。
これらの各部品の配置は、図の一点鎖線で示すように、
一次反射板1と二次反射板2と三次反q−を板:3と四
次反射Fi4□ヒアンデナ5との6中・し・線が一平面
上に平行に離間しで配することとし、一次反q−を板】
の中心線から二次反射板2の中心線まて゛の距離と、二
次反射板2の中・し・線から四次反射板4の中・し・線
まで・の距離と、四次反射板4の中心線から三次反射板
3の中心線までの距離とを、そtしぞtL 600 m
 mとする。
この漏れ電磁波測定装置6を用いて、図示の高川波川伝
送線路7の電磁波の漏れを測定するにあたっては、まず
、被測定物である高周波用伝送線路7を一次反射板1の
凹曲面に例えば粘性テープで固定し、次に高周波用伝送
線路7に例えば図示しないネットワークアナライザーな
どの測定器を接続して、次にアンテナ5に図示しないス
ィーブオシレーターなどによって信号を流し、アンテナ
5から発する漏れ電磁波を四次反射板4、三次反射板3
、二次反射板2、一次反射板1の順番に反射されて最終
的に被測定物である高周波用伝送線路7に婁め、この高
周波用伝送線路7に接続した測定器を用いて電磁波の電
力値を求めることによって高周波用伝送線路7の漏れ電
磁波の絶対的な全電力値を求めることができる。また、
必要に応じて周波数について掃引することもできる17
、または、例えば図示しないX−Yレコーダーなどによ
って記録することもできる。
また、これらの測定の前に、この漏れ電磁波測定装置6
や各測定器などを校正する必要性がある場合は、例えば
四次反射板4部にあるアンテナ5と同じ構造のアンテナ
を一次反射板8に取りつけて、それを基準アンテナとし
てもよい。
また、これらの各反射板は、全て同じ形状や同じ大きさ
の物ばかりではなく、必要に応じて異なる形状や異なる
大きさの反射板を組み合わせても構ノ)ない。さらに、
これらの酋反射板の焦点位置は、−直線上に並ぶ必要性
はなく、それぞ!L向かい合う反射板同志の関係を保ち
、且つそれ以前からの漏れ電磁波を受けて、それを次の
反射板に全てまたは一定の率だけ送り出すことが守られ
ていれば、それぞれ角度をもっても構わない。
発明者は、riii記の基準アンテナと、シールド密度
60%の−(R編組シールド付50Ω同軸ケーブルと、
シールド密度95%の一重横巻シールド付50Q同軸ケ
ーブルと、シールド密度95%の一重編組シールド付5
09同軸ケーブルと、シールド密度95%の二重編組シ
ールド付50Ω同軸ケーブルと、50Ωセミリジツトケ
ーブルとを、前記の寸法構造の漏れ電磁波測定装置6を
用いてネットワークアナライザーによ一ンて測定した結
果、8 G H7から] 8 G HZの間、共振する
こと無く連続的に測定され、この測定結果は再現性があ
ることを確認した。また、ノイズレベルがマイナス12
0dBに維持されており、このことにより、シールドル
ーム無しで測定することが可能であることを示している
。さらに、この測定結果はミル現格(MIL)−T−8
1490による漏れTL電磁波測定結果と比較1.たと
き、良い相関を示したさらに、この測定結果は理論的に
比較調査されて、準静電界と誘導電磁界の影響を排除し
、理想的な漏れ電磁波のみを測定することを確認した。
第二図は本発明による一実施例を示す異なる漏t11磁
波測定装置の斜視図である。第二図に基ずいて説明する
と、凹曲面を有する一次反射板8と、この一次反射板8
の凹曲面に向かい合い且つこの一次反射板8を焦点近傍
位置とする凹曲面を有する二次反射板9と、この二次反
射板9の凹曲面に向かい合い且つ焦点をもつ凹曲面を有
する三次反射板10と、この三次反射板10の凹曲面に
向を備え、前記の一次反射板8の凹曲面と前記の四次反
射板11の凹曲面とを向き合わない方向に配してなるこ
とを特徴とする漏れ電磁波測定装置13を博成する。
ただし、前記の一次反射板8、二次反射板9゜三次反射
板lO1四次反射板11の形状は、例えば空洞の球を二
つに分割させた球の内面の凹曲面を用いるとか、放物線
の軸を中心に回転させた放物曲面を内面とする凹曲面を
用いるとか、その他、焦点をもつ凹曲面を用いることが
好ましく、少なくとも二次反q1板には、前記の焦点を
6つ凹曲面を用いることとする。また、これらの各反射
板は、全て同じ形状や同じ大きさの物ばかりではなく、
必要に応eで異なる形状や異なる大きさの反9・1板を
組み合t〕せても構わない。さらに、これらの6反射板
の中心は、−直線上に並ぶ必要性はなく、そt1〜ぞれ
向かい合う反Qt板同志の関係を保ち扛つそれ以前から
の漏れ電磁波を受けて、それを次の反射板に全てまたは
一定の率だけ送り出すことが守られていれば、それぞれ
角度をも−)てもbllノ)ない。
この漏れ電磁波測定装置13は、主として、実際りに点
状であると判断できるデジタル機器から発生する漏れ電
磁波のためである。また、実際は漏?1を磁波測定装置
13の各部品は図示しない支柱や梁などによって支えら
れている。この漏れ電磁波測定装置13を使用する際に
は、まず、図示しない被測定物であるデジタル機器を一
次反射板8の凹曲面に置き、次に四次反射板11の凹曲
面にあるアンテナ12に例えば図示しないスイーブオシ
レーターなどを接続して、そのアンテナ12から発する
電磁波を四次反射板11、三次反射板10、二次反射板
9、一次間1板8の順番に反射さtして最終的に被測7
:物に婁め、被測定物に接続した例えばネットワークア
ナライザーなどの測定器を用いて電磁波の電力値を求め
ろことによって、図示しない被測定物の漏tし電磁波の
絶対的な全電力値を求めることができる。、また、必要
にI芯じて周波数について掃引することもできるし、ま
たは、例えば図示しないX−Yレコーダーなどによって
記録することらできる。
[発明の効果1 以1−説明したように、本発明によれば、被測定物を収
納材向する凹曲面を有する一次反射板と、この一次間Q
−を板の凹曲面に向かいhい且っこの一次反射板を焦点
近傍とする凹曲面を有する二次反射板と、この二次反射
板の凹曲面に向かい合い且つ焦点をもつ凹曲面を有する
三次反射板と、この:次間1板の凹曲面に向かい合い1
つこの三次間Q−を板の焦点近傍位置に配した凹曲面を
有する四次反射板と、この四次反射板の凹曲面に配した
アンチづとを備え、前記の一次反射板の凹曲面と前記の
四次反射板の凹曲面とを向き合わない方向に配してなる
ことを特徴とする漏れ電磁波測定装置を構成するので、
シールドルームを必要とせず、広い周波数について掃引
することができ、市外電界と誘導を磁界の彰響を排除し
、漏11電磁波を他の標僧とするデジタル機器の漏れ電
磁波の電力値に対rろ用対的な電力値との比較するので
はなく、絶対的な電力値を求めることができるなどの特
有の効果を有する。
なお7本発明は、上記実施例に限定されるものではなく
、例えば各反射板やアンテナの寸法構造や材料を変える
ことや、めっきや被覆を施すとか、漏れ電磁波測定装置
の周囲に壁や箱を設けることなど、本発明の技術思想内
で様々の変更はもちろん可t18である。
【図面の簡単な説明】
第一図は本発明による一実施例を示す漏れ電磁波測定装
置の斜視図、第二図は本発明による一実施例を示す一η
なる漏れ電磁波測定装置の斜視図である、。 8、一次間1板、2゜ 二次反射板、 :3 ] 二三次間Qt板1 .1 。 四次反射板、 5゜ アンテナ、 7 : 高周波用伝送線路、 6゜ ;3 漏ツアー電磁波測定装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)被測定物を収納対向する凹曲面を有する一次反射板
    と、この一次反射板の凹曲面に向かい合い且つこの一次
    反射板位置近傍を焦点とする凹曲面を有する二次反射板
    と、この二次反射板の凹曲面に向かい合い且つ焦点をも
    つ凹曲面を有する三次反射板と、この三次反射板の凹曲
    面に向かい合い且つこの三次反射板の焦点近傍位置に配
    した凹曲面を有する四次反射板と、この四次反射板の凹
    曲面に対向して配したアンテナと、このアンテナに高周
    波電磁波を入力して、アンテナより発射されて被測定物
    に至る電磁波を計測する測定器とを備える漏れ電磁波測
    定装置。
JP63279553A 1988-11-02 1988-11-02 漏れ電磁波測定装置 Granted JPH02126164A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279553A JPH02126164A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 漏れ電磁波測定装置
AU41154/89A AU4115489A (en) 1988-11-02 1989-09-07 Device for measuring electromagnetic wave leakage
US07/408,631 US4970455A (en) 1988-11-02 1989-09-18 Device for measuring electromagnetic wave leakage
GB8923680A GB2224580A (en) 1988-11-02 1989-10-20 Measuring electromagnetic fields
EP89310856A EP0367462A1 (en) 1988-11-02 1989-10-20 Measurement of electromagnetic wave leakage
KR1019890015940A KR910010194A (ko) 1988-11-02 1989-11-02 누설 전자파 측정장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279553A JPH02126164A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 漏れ電磁波測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02126164A true JPH02126164A (ja) 1990-05-15
JPH0517506B2 JPH0517506B2 (ja) 1993-03-09

Family

ID=17612570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63279553A Granted JPH02126164A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 漏れ電磁波測定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4970455A (ja)
EP (1) EP0367462A1 (ja)
JP (1) JPH02126164A (ja)
KR (1) KR910010194A (ja)
AU (1) AU4115489A (ja)
GB (1) GB2224580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446617B1 (ko) * 2001-11-01 2004-09-04 삼성전자주식회사 안테나 장치
JP2006242677A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 漏洩電磁界情報評価方法およびこの方法が実装された漏洩電磁界情報評価システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7323884B2 (en) * 2005-12-30 2008-01-29 Psion Teklogix Inc. RF test chamber
US8229690B2 (en) * 2008-09-18 2012-07-24 Airbus Operations Gmbh Test device and a method for carrying out a function test on a communication system
DE102008042208B4 (de) * 2008-09-18 2015-06-03 Airbus Operations Gmbh Testvorrichtung und Verfahren zur Durchführung eines Funkionstests eines Kommunikationssystems
KR101009630B1 (ko) * 2008-11-04 2011-01-21 한국전자통신연구원 안테나 방사 성능 측정 장치 및 그 설계 방법
CN112763810A (zh) * 2020-12-28 2021-05-07 河北科技师范学院 一种计算机数字视频信息电磁泄漏检测装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3276022A (en) * 1964-05-13 1966-09-27 Aeronca Mfg Corp Dual frequency gregorian-newtonian antenna system with newtonian feed located at common focus of parabolic main dish and ellipsoidal sub-dish
GB1421897A (en) * 1973-05-24 1976-01-21 Bruker Physik Ag Spectrometers
US4311387A (en) * 1979-12-14 1982-01-19 The Perkin-Elmer Corporation Flow-through sample cell and collecting and illuminating optics for liquid chromatography
US4305660A (en) * 1980-06-27 1981-12-15 Farrand Optical Co., Inc. Recording transmission and emission spectra

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446617B1 (ko) * 2001-11-01 2004-09-04 삼성전자주식회사 안테나 장치
JP2006242677A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 漏洩電磁界情報評価方法およびこの方法が実装された漏洩電磁界情報評価システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU4115489A (en) 1990-05-10
JPH0517506B2 (ja) 1993-03-09
EP0367462A1 (en) 1990-05-09
GB8923680D0 (en) 1989-12-06
US4970455A (en) 1990-11-13
GB2224580A (en) 1990-05-09
KR910010194A (ko) 1991-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Development simulation and experiment study on UHF partial discharge sensor in GIS
CN100495048C (zh) 介质材料的介电特性测量装置
Morari et al. Methods for determining shielding effectiveness of materials
JPS61180170A (ja) マイクロ波反射探査方法及びアンテナ
CN109037871B (zh) 一种太赫兹波导极化衰减装置
Andre et al. Design of new shape printed bowtie antena for ultra high frequency partial discharge sensor in gas-insulated substations
US5039949A (en) RF absorber test system
JPH02126164A (ja) 漏れ電磁波測定装置
Hallbjorner et al. Extracting electrical material parameters of electrically large dielectric objects from reverberation chamber measurements of absorption cross section
Guo et al. Simulation and measurement of PD-induced electromagnetic wave leakage in GIS with metal belt
CN110425972A (zh) 一种宽工作频段反射式电厚度测试方法
EP1062754A1 (en) Testing device and method
Regmi Reflection measurement of building materials at microwaves
Clayton et al. Radio measurements in the decimetre and centimetre wavebands
Fukuzawa et al. A new method of calculating 3-meter site attenuation
Rohmann et al. A 32-element frequency-steered array antenna for reflectometry in W-band
Lin et al. Electromagnetic coupling to a cable through apertures
JPH08122379A (ja) 微小電磁波測定および強電磁波発生用セル
Kim et al. Numerical analysis of the impulse-radiating antenna
Kazama et al. Estimation of current and voltage distributions by scanning coupling probe
Dyott The launching of electromagnetic waves on a cylindrical conductor
O'young et al. Survey of techniques for measuring RF shielding enclosures
JP2523361B2 (ja) 電磁波シ―ルド材のシ―ルド効果測定治具
US3058108A (en) Measurement of efficiency of small linearly polarized antennas
Sen et al. Broadband Calculable Dipole Antennas for SIL Measurements of CALTS