JPH02121076A - バーコード読取装置 - Google Patents

バーコード読取装置

Info

Publication number
JPH02121076A
JPH02121076A JP63275052A JP27505288A JPH02121076A JP H02121076 A JPH02121076 A JP H02121076A JP 63275052 A JP63275052 A JP 63275052A JP 27505288 A JP27505288 A JP 27505288A JP H02121076 A JPH02121076 A JP H02121076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
signal
light
scanning
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63275052A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Tamura
田村 猛郎
Hiroshi Oikami
博 大井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63275052A priority Critical patent/JPH02121076A/ja
Publication of JPH02121076A publication Critical patent/JPH02121076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明はバーコード読取装置に関し、特に走査光ビーム
をバーコードに照射してバーコード情報を得るようにな
されたバーコード読取装置に適用して好適なものである
B発明の概要 本発明は、バーコード読取装置において、走査光ビーム
の光強度を変調することにより、確実かつ簡易にバーコ
ード情報を読み取ることができる。
C従来の技術 従来、この種のバーコード読取装置においては、バーコ
ードに光ビームを走査させ、その結果得られる散乱光の
光強度を検出することにより、バーコード情報を得るよ
うになされている。
すなわち第5図に示すように、バーコード読取装置lに
おいては、A P C(automatic powe
r control)回路2で半導体レーザ3を駆動し
、これにより所定光量に保持された光ビームを得る。
さらにバーコード読取装置1においては、例えばポリゴ
ンミラー等で構成された走査光学系4を介して、半導体
レーザ3から射出された光ビームをバーコード5に照射
するこにより、バーコード5を当該光ビーム(以下走査
光ビームと呼ぶ)LAlで走査する。
これに対してバーコード5は、所定の周期で太線及び細
線が配置されるようになされ、当該太線及び細線の配置
パターンを用いてバーコード5を付した商品等の個別情
報(以下バーコード情報と呼ぶ)を表わすようになされ
ている。
かくして走査光ビームLAIでバーコード5を走査する
ことにより、バーコード5の配置パターンに応じて、光
強度が変化する散乱光LA2が得られる。
さらにバーコード読取装置1においては、散乱光[5A
2をフォトデイチクタフに受け、当該フォトディテクタ
7の出力信号を電流電圧変換回路8を介して信号処理回
路9に受ける。
従って信号処理回路9においては、散乱光LA2の光量
変化に応じて信号レベルが変化するバーコード再生信号
SBが得られ、かくして走査光ビームLAIをバーコー
ド5に照射するだけの簡易な操作で、当該バーコード再
生信号SI!に基づいてバーコード情報Dvを読み取り
得るようになされている。
D発明が解決しようとする問題点 ところでこの種のバーコード読取装置1において、フォ
トデイチクタフに散乱光LA2の他に照明器具等から射
出された外乱光LNが入射すると、その分バーコード再
生信号5BO3N比が劣化する。
このため従来バーコード読取装置1においては、外乱光
LNを遮光するために、バーコード5及びフォトディテ
クタ7間にフィルタ10を介挿するようになされている
ところが、フィルタ10を介挿するようにしても、外乱
光LNを完全に遮光することが困難なことから、SN比
の高いバーコード再生信号SRを得ることが困難な問題
があり、バーコード5が汚れている場合やかすれている
場合等においては、バーコード情報の読み取りに誤りが
生じるおそれがあった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、全体とし
て簡易な構成で確実にバーコード情報を読み取ることが
できる÷とかテ参↓バーコード読取装置を提案しようと
するものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、バーコ
ード5を走査する走査光ビームLA4の光強度を、所定
の基準信号で変調する走査光ビーム変調手段3.4.2
1と、バーコード5から走査光ビームLA4の散乱光L
A5を検出する光検出手段7.8と、光検出手段7.8
の出力信号Svから、基準信号の信号成分を抽出する基
準信号抽出手段23とを備え、基準信号抽出手段23の
出力信号S BPFに基づいてバーコード情報Dvを得
るようにする。
F作用 走査光ビームLA4の光強度を所定の基準信号で変調す
れば、外乱光の信号成分を簡易かつ確実に除去し得、か
くして確実にバーコード情報Dvを得ることができる。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
(G1)第1の実施例 第5図との対応部分に同一符号を付して示す第1図にお
いて、20は全体としてバーコード読取装置を示し、レ
ーザ光源駆動回路21を用いて半導体レーザ3を駆動す
る。
レーザ光源駆動回路21は、APC回路及び振幅変調回
路で構成され、これにより第2図に示すように、ピーク
強度が所定値に保持されて、光強度が所定の周波数fc
で正弦波状に変化する走査光ビームLA4(第2図(A
))が、半導体レーザ3から射出されるようになされて
いる。
従って、当該走査光ビームLA4でバーコード=6 5が走査されることから、バーコード5から得られる散
乱光LA5 (第2図(B))の光強度は、周波数fc
で正弦波状に変化しながら、光強度の包絡線がバーコー
ドの配置パターンに応じて変化する。
その結果フォトデイチクタフにおいては、光強度が不規
則に変化する外乱光LN(第2図(C))と当該散乱光
LA5の合成光が得られ、これにより電流電圧変換回路
8を介して外乱光LNの光強度の変化に追従して大きく
信号レベルが変動すると共に、散乱光LA5の光強度に
応じて信号レベルが変化する電流電圧変換出力SV  
(第5図(D))を得ることができる。
かくして半導体レーザ3、走査光学系4、レーザ光源駆
動回路21は、走査光ビームLA4の光強度を正弦波信
号でなる基準信号で変調する走査光ビーム変調手段を構
成する。
因みに周波数fcは、バーコードの配置パターンの繰り
返し周期及び外乱光LNの光強度の変動周期に比して、
実用上十分に高い周波数に選定されるようになされてい
る。
これに対して、帯域増幅回路23は、中心周波数がレー
ザ光源駆動回路21の変調周波数fCに設定されるよう
になされ、これにより当該帯域増幅回路23を介して、
包路線の信号レベルがバーコード5の配置パターンに追
従して変化する振幅変調信号5BPF(第2図(E))
を得るようになされている。
かくして、走査光ビームLA4の光強度を所定の周波数
fcで変調することにより、外乱光LNの信号成分を簡
易に電流電圧変換出力Svから除去することができる。
これに対して、A G C(automatic ga
in control)回路24は、帯域増幅回路23
から出力される振幅変調信号S IFFについて、信号
レベルを補正する。
検波回路25は、ローパスフィルタ回路26と共に直線
検波回路を構成するようになされ、振幅変調信号S I
IPFの整流信号5DET  (第2図(F))をロー
パスフィルタ回路26を介して出力することにより、バ
ーコード5の配置パターンで信号レベルが変化するバー
コード再生信号S@ (第2図(G))を得るようにな
されている。
かくして、走査光ビームLA4を変調することにより、
外乱光LNの信号成分を簡易かつ確実に除去することが
でき、SN比の高いバーコード再生信号S、を得ること
ができる。
さらに、外乱光LNの信号成分を簡易かつ確実に除去し
得ることから、バーコード5から得られる散乱光LA4
の光強度が、バーコード5の汚れ、かすれ等により変動
しても、簡易にバーコード再生信号S8の信号レベルを
所定の信号レベルに補正し得、かくして確実にバーコー
ド情報Dvを読み取ることができる。
さらにフィルタを用いなくても、簡易かつ確実に外乱光
LNの信号成分を除去し得ることから、走査光ビームL
A4の波長を可視光域に設定することができ、その分当
該バーコード読取装置20に種々の半導体レーザを適用
することができる。
かくしてこの実施例において、フォトディテクタ7及び
電流電圧変換回路8は、バーコード5から走査光ビーム
LA4の散乱光LA5を検出する光検出手段を構成する
のに対し、帯域増幅回路23は光検出手段の出力信号か
ら、正弦波信号でなる基準信号の信号成分を抽出する基
準信号抽出手段を構成する。
以上の構成によれば、走査光ビームLA4の光強度を所
定の周波数fcの正弦波信号で変調したことにより、外
乱光LNの信号成分を簡易かつ確実に除去し得、かくし
て簡易かつ確実にバーコード情報Dvを読み取ることが
できるバーコード読取袋Wt 20を得ることができる
(G2)第2の実施例 第3図において、30はバーコード読取装置を示し、正
弦波信号で走査光ビームの光強度を変調する代わりに、
矩形波信号で走査光ビームLA7の光強度を変調する。
すなわちレーザ光源駆動回路31は、APC回路及び振
幅変調回路で構成され、これにより第4図に示すように
、ピーク強度が所定値に保持されて、周波数fcでオン
オフを繰り返す走査光ビームLA? (第4図(A))
をバーコード5に照射するようになされている。
従って、散乱光LA8においては、周波数fcでオンオ
フを繰5り返しながら、光強度の包路線がバーコードの
配置パターンに応じて変化する(第4図(B))。
これに対応して電流電圧変換出力Svにおいては、信号
レベルが外乱光LNの光強度の変化に追従して大きく変
動すると共に、散乱光LA8の光強度に応じて変化しく
第4図(C)) 、これにより帯域増幅回路23を介し
て、外乱光LNの信号成分を除去してなる振幅変調信号
5NIFF  (第4図(D))を得ることができる。
かくして、走査光ビームLA7の光強度を正弦波信号に
代えて矩形波信号で変調するようにしても、簡易かつ確
実に外乱光LNの信号成分を除去するこができる。
検波回路32は、半導体レーザ3のオンオフに同期した
スイッチング信号S。を受けると共に、AGC回路24
の出力信号を受け、これにより当該AGC回路24の出
力信号を同期検波してバーコード再生信号Sl  (第
4図(E))を復調する。
かくして、同期検波の手法を用いてバーコード再生信号
Slを復調するようにしたことにより、帯域増幅回路2
3で除去し得ないような外乱光しNの信号成分の影響を
低減することができ、−段と確実にバーコード情報を検
出することができる。
以上の構成によれば、走査光ビームの光強度を正弦波信
号に代えて矩形波信号で変調しても、外乱光LNの信号
成分を簡易かつ確実に除去し得、かくして第1の実施例
と同様の効果を得ることができる。
(G3)他の実施例 なお上述の実施例においては、半導体レーザ7を用いて
走査光ビームを形成する場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、例えば発光ダイオードを用いるように
してもよい。
さらに上述の実施例においては、基準信号として正弦波
信号及び矩形波信号を用いて走査光ビームの光強度を変
調した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
例えば三角波信号等種々の信号を基準信号として用いる
ことができる。
さらに上述の実施例においては、直線検波及び同期検波
の手法を用いてバーコード再生信号S。
を復調する場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、他の復調手段を広く適用することができる。
第1図は本発明の一実施例によるバーコード読取装置を
示す路線図、第2図はその動作の説明に供する信号波形
図、第3図は第2の実施例を示す路線図、第4図はその
動作の説明に供する信号波形図、第5図は従来のバーコ
ード読取装置を示す路線図である。
■、20.30・・・・・・バーコード読取装置、3・
・・・・・半導体レーザ、5・・・・・・バーコード、
21.31・・・・・・レーザ光源駆動回路、23・・
・・・・帯域増幅回路、24・・・・・・AGC回路、
25.32・・・・・・検波回路。
H発明の効果 上述のように本発明によれば、走査光ビームの光強度を
所定の基準信号で変調することにより、簡易かつ確実に
、外乱光の信号成分を除去したSN比の高いバーコード
再生信号を得ることができ、かくしてバーコード情報を
確実に読み取ることができるバーコード読取装置を得る
ことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 バーコードを走査する走査光ビームの光強度を、所定の
    基準信号で変調する走査光ビーム変調手段と、 上記バーコードから上記走査光ビームの散乱光を検出す
    る光検出手段と、 上記光検出手段の出力信号から、上記基準信号の信号成
    分を抽出する基準信号抽出手段と を具え、上記基準信号抽出手段の出力信号に基づいてバ
    ーコード情報を得るようにした ことを特徴とするバーコード読取装置。
JP63275052A 1988-10-31 1988-10-31 バーコード読取装置 Pending JPH02121076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275052A JPH02121076A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 バーコード読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275052A JPH02121076A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 バーコード読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02121076A true JPH02121076A (ja) 1990-05-08

Family

ID=17550176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63275052A Pending JPH02121076A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 バーコード読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02121076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281800A (en) * 1991-12-23 1994-01-25 Hand Held Products, Inc. Method and apparatus for low power optical sensing and decoding of data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281800A (en) * 1991-12-23 1994-01-25 Hand Held Products, Inc. Method and apparatus for low power optical sensing and decoding of data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231280A (en) Focusing error detection apparatus using a first and second knife edge at different positions
US4490608A (en) Position sensor
US3984629A (en) Flying spot scanner unaffected by ambient light
EP0626680A3 (en) Cutting apparatus for an optical disc
KR970001373B1 (ko) 광자기 디스크 재생장치
JPS62178920A (ja) 光ビ−ム走査装置
EP1118062B1 (en) Frequency division multiplexed bar code scanner
US4967417A (en) Laser driving device provided with two reference signal sources, and optical information recording apparatus using the same device
JPH02121076A (ja) バーコード読取装置
GB2085580A (en) A Flying Spot Scanner
US3708797A (en) Multi-channel laser recording system
NL7908526A (nl) Optische modulator.
US3328590A (en) Automatic gain control for ambient light effects
CN1108416A (zh) 兼容的光读装置
JPH03233692A (ja) バーコード読取装置
US5105417A (en) Apparatus for reproducing information out of optical record medium
JPH0548461B2 (ja)
JPS575187A (en) Recorder
JPS63241734A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH04346184A (ja) バーコード読取装置
JPH03241481A (ja) バーコード情報の読みとり装置
JP3111551B2 (ja) ビデオクロック信号発生装置
JPH04246792A (ja) 光学式文字読取装置
JPH0367213A (ja) 光ビームの照射位置検出装置
JPH05197835A (ja) バーコードシステム