JPH02118567A - Film cartridge - Google Patents

Film cartridge

Info

Publication number
JPH02118567A
JPH02118567A JP20630889A JP20630889A JPH02118567A JP H02118567 A JPH02118567 A JP H02118567A JP 20630889 A JP20630889 A JP 20630889A JP 20630889 A JP20630889 A JP 20630889A JP H02118567 A JPH02118567 A JP H02118567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
information
memory
cartridge
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20630889A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Taniguchi
信行 谷口
Manabu Inoue
学 井上
Toshihiko Ishimura
石村 俊彦
Toshio Yamamoto
敏生 山木
Reiji Seki
関 玲二
Atsushi Sumitani
隅谷 敦嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP20630889A priority Critical patent/JPH02118567A/en
Publication of JPH02118567A publication Critical patent/JPH02118567A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C3/00Packages of films for inserting into cameras, e.g. roll-films, film-packs; Wrapping materials for light-sensitive plates, films or papers, e.g. materials characterised by the use of special dyes, printing inks, adhesives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body

Abstract

PURPOSE:To enable recording of the information on each of respective frames and to assure correspondence of a recording medium and the film cartridge by providing a semiconductor memory which can be written with the data on each of the respective photographing frames to the cartridge. CONSTITUTION:A film container 7 is constituted of a ROM-IC housing part 71 for writing the photographing data on each of the photographing frames and a film housing part 72. Holes H corresponding to the respective terminals of the ROM-IC 23 for making electrical connection to an external apparatus is provided to this housing part 71. A ROM-IC chip 75 in the housing part 71 is connected to a substrate 81 on a camera side via a printed circuit board 73 and a spring 80 for contact on the camera side and is connected to the microcomputer in the camera when the container 7 is loaded to the camera.

Description

【発明の詳細な説明】 l業」Jすtl外1− 本発明は、半導体メモリを@乏たフィルムカートリッジ
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a film cartridge lacking semiconductor memory.

藍迷m側 撮影されたすべてのコマについての所定の情報をICカ
ードに記録するカメラが、たとえば、特開昭62−20
8029号公報に提案されている。
For example, a camera that records predetermined information about all the frames photographed on an IC card was developed in Japanese Patent Application Laid-open No. 62-20.
This is proposed in Publication No. 8029.

この所定の情報としては、ネ〃の所定の部分のみをプリ
ントすることを指示するトリミング情報や、色温度情報
、プリント枚数などがある。
This predetermined information includes trimming information that instructs printing only a predetermined portion of the image, color temperature information, and the number of copies to be printed.

また、フィルム感度情報などのフィルムデータや、露出
補正量などの撮影データを記憶するRAMを備えたフィ
ルムカートリッジが、特開昭56−154720号公報
に提案されている。この公報に示されているシステムで
は、記憶領域の一部にフィルム枚数(残数)を記憶させ
る領域を設け、撮影毎にフィルム枚数を1ずつ減らすこ
とにより、記録手段をフィルムカウンタの代わりとして
用いている。また、すべての枚数の撮影が完了したとき
、増感現像データ、フィルタデータ、露出補正データを
記録媒体に記録させている。
Further, a film cartridge equipped with a RAM for storing film data such as film sensitivity information and photographic data such as exposure compensation amount has been proposed in Japanese Patent Laid-Open No. 154720/1983. In the system disclosed in this publication, a part of the storage area is provided with an area for storing the number of film sheets (remaining number), and the number of film sheets is decreased by 1 each time a photograph is taken, so that the recording means can be used in place of a film counter. ing. Furthermore, when all the images have been photographed, sensitization development data, filter data, and exposure correction data are recorded on the recording medium.

明が  しようとする課題 ところで、特開昭62−208029号公報に記載され
ているカメラシステムでは、ICカードとフィルムカー
トリッジとが別体であるので、DP取り次ぎ店やラボな
ど、多くのICカードやフィルムカートリッジを取り扱
う所では、ICカードとフィルムカートリッジとの対応
づけを誤り、問違ったトリミング指示に基づいてプリン
トされるというおそれがある。
By the way, in the camera system described in Japanese Unexamined Patent Publication No. 62-208029, the IC card and film cartridge are separate, so many IC cards and In places that handle film cartridges, there is a risk that the IC card and film cartridge may be incorrectly associated with each other, resulting in printing based on incorrect trimming instructions.

また、特開昭56−154720号公報に示されている
フィルムカートリッジでは、露出補正データなどは、す
べての撮影が終了したときに記録されるので、各撮影コ
マ毎のデータを記録することがで外ない。
Furthermore, in the film cartridge shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 154720/1984, exposure compensation data etc. are recorded when all shooting is completed, making it possible to record data for each frame. No exception.

そこで、本発明は、各コマごとの情報を記録することが
でき、しかも記録媒体とフィルムカートリッツとの対応
付けを誤ることのないフィルムカートリッジを提供する
ことを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a film cartridge that can record information for each frame and that does not make a mistake in associating the recording medium with the film cartridge.

−を  するための− この目的を達成するために、本発明のフィルムカートリ
ッジは、撮影毎に異なるメモリ領域に撮影データを記憶
する半導体メモリを備えたことを特徴としている。
- To achieve this object, the film cartridge of the present invention is characterized by being equipped with a semiconductor memory that stores photographic data in a different memory area for each photographing.

1胆 この構成を備えた本発明のフィルムカートリッジでは、
撮影毎に異なるメモリ領域に撮影データが記憶される。
1. In the film cartridge of the present invention having this configuration,
Photographic data is stored in a different memory area for each photographing.

火m 以下、本発明を図面に示す実施例に基づν・て詳細に説
明する。
Hereinafter, the present invention will be explained in detail based on embodiments shown in the drawings.

第1図の(A)、(B)は本発明の一実施例に係るフィ
ルムカートリッヂ使用可能なカメラの外観を示す上面図
と背面図である。
FIGS. 1A and 1B are a top view and a rear view showing the appearance of a camera that can use a film cartridge according to an embodiment of the present invention.

第1図(A)において、Aはカメラ、1はカメラボディ
、2はレリーズボタン、3は採光窓、4は各種の情報を
設定する設定スイッチ群、5は各種の情報を表示する表
示部である。
In Fig. 1 (A), A is a camera, 1 is a camera body, 2 is a release button, 3 is a lighting window, 4 is a group of setting switches for setting various information, and 5 is a display section for displaying various information. be.

採光窓3は、乳白色板で構成され、その下に光源色測定
用センサが入っている。設定スイッチ群4は、シャッタ
スピードTv、絞り値AVlフィルム感度5v(ISO
)、撮影モード、トリミング、ドライブモード、露出基
準などの各種の情報を設定するスイッチ群と設定上必要
な歩道のための+/−スイッチを有している。表示部5
は、後部(図面では下IIA)にあるメモリー内蔵カー
トリッヂ装着の確認を表示する部分5aと、前部(図面
では上側)にある各種の撮影情報を表示する部分51)
とからなる。メモリー内点カートリッヂ装着確認表示部
分5aは、未装着のときには点滅して警告するようにな
っている。
The lighting window 3 is composed of a milky white plate, and a sensor for measuring the light source color is placed below it. Setting switch group 4 includes shutter speed Tv, aperture value AVl film sensitivity 5v (ISO
), a group of switches for setting various information such as shooting mode, cropping, drive mode, exposure standard, etc., and +/- switches for sidewalks necessary for setting. Display section 5
are a portion 5a at the rear (lower IIA in the drawing) that displays confirmation of the installation of the cartridge with built-in memory, and a portion 51 at the front (upper side in the drawing) that displays various shooting information)
It consists of. The memory internal point cartridge attachment confirmation display portion 5a flashes to warn when the cartridge is not attached.

第1図(B)において、6は7Tイング、7はパトロー
ネ、Fはフィルム、9はスプール、10はカートリッヂ
内メモリー・ボディ間の信号伝達用の端子である。また
、11は画面枠、12はメモリーのアドレスとフイルム
コマナンノず−IN[せるマーク写し込み用の発光ダイ
オードである。
In FIG. 1(B), 6 is a 7T-ing, 7 is a cartridge, F is a film, 9 is a spool, and 10 is a terminal for signal transmission between the memory body in the cartridge. Further, 11 is a screen frame, and 12 is a light emitting diode for imprinting a memory address and a mark to be printed on the film frame.

第2図はデータ記録カメラのシステム全体を示すブロッ
ク回路図である。
FIG. 2 is a block circuit diagram showing the entire system of the data recording camera.

第2図において、a練22で囲まれた部分はカメラボデ
ィ1の内部を示す、CPUはマイクロコンピュータ(以
下、マイコンと記載する)、LMは被写体輝度を測光し
光源色を測色する測光測色部であり、測光測色データを
デジタル信号としてマイコンCPUに出力する。ECは
露出制御部であり、マイコンCPUにおいて算出された
Tv値、Av値に基づいた絞りとシャッタスピードを制
御する。WCはフィルムFの巻上げ、シャッタ、ミラー
などの各機構のチャージ及びフィルムFの巻戻しを行う
モータ(図示せず)を制御する巻上制御部である。DS
は各種撮影情報を表示するための表示部であり、この表
示部DSは、第1図の表示部5に相当する。PRはフィ
ルムFに、このフィルムFとカートリッヂ内メモリーと
を対応させるためのマークを写し込むためのマーク写込
部である。
In Fig. 2, the part surrounded by a part 22 shows the inside of the camera body 1, the CPU is a microcomputer (hereinafter referred to as microcomputer), and the LM is a photometer that measures the brightness of the subject and the color of the light source. It is a color section and outputs photometric colorimetric data to the microcomputer CPU as a digital signal. EC is an exposure control unit that controls the aperture and shutter speed based on the Tv value and Av value calculated by the microcomputer CPU. WC is a winding control unit that controls a motor (not shown) that winds the film F, charges various mechanisms such as a shutter and a mirror, and rewinds the film F. DS
is a display section for displaying various photographic information, and this display section DS corresponds to the display section 5 in FIG. PR is a mark imprinting section for imprinting a mark on the film F to make the film F correspond to the memory in the cartridge.

SAはマイコンCPUが検出したカメラの状態に基づい
て、レリーズ→露出→巻上げ→巻戻しなどのシーケンス
制御を行うシーケンススイッチ群であり、レリーズスイ
ッチや巻上げ完了を検出するスイッチなどを有している
。SBは第1図に示す設定スイッチ群4に相当する設定
スイッチ群であり、シャッタスピードや絞り値の設定、
撮影モードの変更、トリミング指定、露出基準指定など
のためのスイッチを有している。TMは計時機構、AF
は測距およびレンズ制御を行うオート7オーカス制御部
である。LSは撮影およびオート7オーカスに関するレ
ンズの情報を出力するレンズ情報出力部、BAはカメラ
ボディ1内に設けられた電源であり、マイコンCPUそ
の他の各ブロックに電力を供給する。CLは発振部であ
り、マイコンCPUとカートリッヂ内メモリーに対して
クロックを出力する。ACは電子閃光装置、データ写し
込み装置、レンズ、ワインダその他の7クセサリである
SA is a sequence switch group that performs sequence control such as release → exposure → winding → rewinding based on the camera status detected by the microcomputer CPU, and includes a release switch and a switch for detecting the completion of winding. SB is a setting switch group corresponding to setting switch group 4 shown in Fig. 1, and is used to set shutter speed and aperture value,
It has switches for changing the shooting mode, specifying cropping, specifying exposure standards, etc. TM is timing mechanism, AF
is an auto 7 orcus control section that performs distance measurement and lens control. LS is a lens information output unit that outputs lens information regarding photography and auto-7 orcus, and BA is a power supply provided in the camera body 1, which supplies power to the microcomputer CPU and other blocks. CL is an oscillator that outputs a clock to the microcomputer CPU and the memory in the cartridge. AC consists of 7 accessories including electronic flash device, data imprint device, lens, winder and others.

第3図はカメラボディ1のマイコンCPUの動作を示す
概略的な70−チャートである。以下、これを説明する
FIG. 3 is a schematic 70-chart showing the operation of the microcomputer CPU of the camera body 1. This will be explained below.

カメラボディ1の電源BAのONまたは例えば測光スイ
ッチなどのONによってマイコンCPUがスタートする
。ステップ#1でシーケンススイッチ群SAの状態を入
力し、ステップ#2でフィルムFの巻上げが完了したか
どうかを判定する。もし巻上げの途中の状態であれば、
ステップ#3に移行し、巻上げが完了するまでフィルム
Fを巻上げる。巻上げが完了すると、ステップ#4に移
行し、シーケンススイッチ群SAのうちの巻上げ完了ス
イッチ以外のすべてのスイッチが正常であるかどうか、
即ち、撮影が可能であるかどうかを判定する。正常でな
ければステップ#5に移行してマイコンCPUの動作を
停止する。正常であればステップ#6に移行し、測光測
色部LMにスタート信号を送信することにより、測光、
測色および測距を開始する。
The microcomputer CPU is started by turning on the power supply BA of the camera body 1 or turning on, for example, a photometry switch. In step #1, the status of the sequence switch group SA is input, and in step #2, it is determined whether winding of the film F is completed. If it is in the middle of winding,
The process moves to step #3, and the film F is wound until the winding is completed. When the winding is completed, the process moves to step #4, and it is checked whether all the switches in the sequence switch group SA other than the winding completion switch are normal.
That is, it is determined whether photography is possible. If it is not normal, the process moves to step #5 and the operation of the microcomputer CPU is stopped. If it is normal, the process moves to step #6, and a start signal is sent to the photometric colorimeter LM to perform photometry.
Start color measurement and distance measurement.

次いで、ステップ#7でレンズ情報出力部LSからレン
ズ情報を入力し、ステップ#8で7クセサリACから7
クセサリ情報を入力し、ステップ#9で設定スイッチ群
SBの状態を入力し、ステップ#10で入力した設定ス
イッチ情報の処理を行う。即ち、シャッタスピード、絞
り値、撮影モード、トリミング指定、露出基準指定など
が設定スイッチ群SBによって変更されたかどうかを判
定し、変更されていれば、それに対応した処理を行う。
Next, in step #7, lens information is input from the lens information output section LS, and in step #8, lens information is input from the 7 accessories AC.
The accessory information is input, the status of the setting switch group SB is input in step #9, and the input setting switch information is processed in step #10. That is, it is determined whether the shutter speed, aperture value, photographing mode, trimming designation, exposure standard designation, etc. have been changed by the setting switch group SB, and if so, the corresponding processing is performed.

次のステップ#11では、ステップ#6で開始した測光
、測色、測距の結果得られた情報を入力する。
In the next step #11, information obtained as a result of photometry, colorimetry, and distance measurement started in step #6 is input.

ステップ#12では、フィルムカートリッヂ内メモリー
から撮影のために必要な情報、例えばフィルム感度、フ
ィルム枚数の情報を入力する。そして、ステップ#13
では、ステップ#7〜#12で入力した情報に基づいて
露出演算を行って撮影Tv値、撮影Av値など露出制御
に必要なデータを算出し、ステップ#14でその算出値
を表示部DSにおいて表示する。ステップ#15では、
その算出値その他の7クセサリACに必要な情報を7ク
セサリACに出力する。
In step #12, information necessary for photographing, such as film sensitivity and number of films, is input from the memory in the film cartridge. And step #13
Now, exposure calculation is performed based on the information input in steps #7 to #12 to calculate data necessary for exposure control such as the shooting Tv value and shooting Av value, and the calculated values are displayed on the display section DS in step #14. indicate. In step #15,
The calculated value and other information necessary for the 7-customer AC are output to the 7-customer AC.

マイコンCPUは、ステップ#4からステップ#15ま
での一連のシーケンスを、レリーズ操作が行われるまで
繰り返し実行する。
The microcomputer CPU repeatedly executes a series of sequences from step #4 to step #15 until a release operation is performed.

なお、この一連のシーケンスについては、レリーズ操作
が所定時間内に行われなければ停止す乞ようにプログラ
ムしてもよいし、測光スイッチが操作されている間にの
み限定して繰り返すようにプログラムしてもよい(図示
せず)。
Note that this sequence may be programmed to stop if the release operation is not performed within a predetermined time, or it may be programmed to repeat only while the metering switch is being operated. (not shown).

ステップ#15の次のステップ#16でレリーズ操作が
行われたかどうかを判定する。操作されていなければス
テップ#4にリターンする。操作されていればステップ
#17に移行し、計時機構TMからの計時菅報を入力し
た後、ステップ#18でフィルムカートリッヂ内メモリ
ーとの間の交信を行う。この交信は、第5図に示したア
ルゴリズムに従って行う。これによって、カメラボディ
1側から送信された各種の情報がフィルムカートリッヂ
内のメモリーMに記録される。
In step #16 following step #15, it is determined whether a release operation has been performed. If no operation has been performed, the process returns to step #4. If it has been operated, the process moves to step #17, and after inputting the clock information from the clock mechanism TM, communication with the memory in the film cartridge is performed in step #18. This communication is performed according to the algorithm shown in FIG. As a result, various information transmitted from the camera body 1 side is recorded in the memory M within the film cartridge.

ステップ#19で交信が正常に行われたかどうかを判定
する。正常であれば、ステップ#20に移行し、フィル
ムカートリッヂ内のメモリーMのアドレスと、そのアド
レスに所定の情報を記憶させたフィルムの対応を示すマ
ークをフィルムFに写し込む。即ち、マーク写込部PR
における発光ダイオード12を点灯させてフィルムFに
マークを写し込む。このマークをフィルムFに写し込む
のは、カートリッヂ内メモリーに所定の情報(トリミン
グ情報、色温度情報、フィルムの駒ナンバ、プリント枚
数、露出基準情報、年月日、時分秒、種々の撮影情報、
ラボ情報など)を記憶させたフィルムFの撮影する番号
と対応する情報が記憶されているメモリーのアドレスと
を対応させるためである。
In step #19, it is determined whether the communication was performed normally. If it is normal, the process moves to step #20, where a mark is imprinted on the film F indicating the correspondence between the address of the memory M in the film cartridge and the film in which predetermined information is stored at that address. That is, mark imprinting part PR
A mark is imprinted on the film F by lighting up the light emitting diode 12 at. This mark is imprinted on the film F by predetermined information stored in the memory in the cartridge (trimming information, color temperature information, film frame number, number of prints, exposure standard information, year, month, day, hour, minute, second, and various shooting information). information,
This is to make the photographing number of the film F storing laboratory information, etc.) correspond to the address of the memory storing the corresponding information.

ステップ#20の後あるいはステップ#19の判定で交
信が正常でなかったとき、ステップ#21に移行し、ス
テップ#13において算出された撮影Tv値、撮影Av
値など露出制御に必要なデータに基づいてシャッタ、絞
りなどを制御する露出制御を開始する。次のステップ#
22でレリーズがなされたことを示す信号を各部に出力
し、各部のリセットを行う。次いで、ステップ#23で
露出制御が完了するのを待ってステップ#2にリターン
し、フィルムFの巻上げを行い、フィルムカウンタを1
駒進めてから(ステップ#2、#3の繰り返し)、上記
の処理を再び繰り返す。なお、この繰り返しの代わりに
、測光スイッチが操作されていないときはマイコンCP
Uの動作を停止するようにプログラムしてもよい(図示
せず)。
After step #20 or when the communication is not normal as determined in step #19, the process moves to step #21, and the photographing Tv value calculated in step #13, the photographing Av
Exposure control that controls the shutter, aperture, etc. is started based on data necessary for exposure control such as values. Next step #
At step 22, a signal indicating that the release has been made is output to each section, and each section is reset. Next, wait for exposure control to be completed in step #23, then return to step #2, wind the film F, and set the film counter to 1.
After advancing the frame (repeating steps #2 and #3), repeat the above process again. In addition, instead of repeating this, when the photometry switch is not operated, the microcomputer CP
It may also be programmed to stop operation of U (not shown).

また、フィルムカウンタと1駒進める代わりに、カート
リッヂ内メモリにあるアドレスカウンタを入力すること
で、これから撮影コマ数を求めてフィルムカウンタ表示
を行なうようにしてもよい。
Furthermore, instead of advancing the film counter by one frame, by inputting the address counter in the memory in the cartridge, the number of frames to be photographed may be determined and the film counter displayed.

カメラ内で行なわれる動作としては、この他にトリミン
グモード(詳細は例えば特開昭62−50737号公報
に示されている)が指定されているときのファインダの
視野範囲の変更、トリミングモードでの疑似焦点距離(
撮影レンズの焦点距離とトリミング倍率との組合せによ
る焦点距離)に応じた露出演算と7ラツシユの照射範囲
の変更、ROM−IC23からのトリミング倍率の限界
データ(プリントされた写真の粒状性を確保するために
、引伸して焼付を行なう際の引伸し倍率の限界)に応じ
た疑似焦点距離の制限、ROM−IC23からポジフィ
ルムであることを示すデータが入力したことによるトリ
ミングモードの禁止、ROM−IC23からのフィルム
の有効期限データを入力し、有効期限内かどうかを計時
情報によって1!り別し、有効期限外であれば警告及び
/又はカメラの撮影動作禁止等がある。
Other operations performed within the camera include changing the viewfinder field of view when trimming mode (details are shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-50737, for example), and changing the field of view in trimming mode. Pseudo focal length (
Exposure calculation according to the combination of the focal length of the photographing lens and the cropping magnification) and changing the irradiation range of 7 rays, limit data of the cropping magnification from the ROM-IC23 (ensuring the graininess of the printed photo) Therefore, the pseudo focal length is limited according to the limit of the enlargement magnification when enlarging and printing, the trimming mode is prohibited when data indicating that it is a positive film is input from the ROM-IC23, and the trimming mode is prohibited from the ROM-IC23. Enter the expiration date data of the film and check whether it is within the expiration date using the time information. If the expiry date has expired, a warning will be issued and/or the camera will be prohibited from taking pictures.

また、ROM−IC23内のメモリのアドレスとフィル
ムの駒番号とを対応づけるだめのマーク写し込み用に発
光ダイオード12が設けられているが、写し込まれるマ
ークとしては、アドレスと対応づけるためにフィルム処
理システム内で読み取り易い駒毎に変化するフード(例
えばバーコード)と撮影者が現像後のフィルムで直接視
認できる数字がある。或は、−本のフィルムでフィルム
処理システム内で読み取ってマークをカウントすること
でアドレスと対応付が可能なので、図示しているように
、1つのポイントを写し込むだけでもよい。さら1こは
、フィルムの1#目(二対応する位置にだけマークを写
し込み、以後は撮影されている像を直接検出し、これを
カウントしてアドレスと対応づけてもよく、さらに、フ
ィルムの1駒目には特別の記号(例えば切り欠き、ノツ
チ)をつけておき、カメラはその位置から撮影を開始す
るようにして、以後は撮影されている像の数でアドレス
と対応づけるようにしておいてもよい。或いは、フィル
ムメーカがあらかじめ潜像としコードと駒番号をフィル
ム画面外に入れておき、各駒の位置だしのための切り欠
き、ノツチを設け、カメラはこの切り欠き、ノツチで各
駒の位置ぎめを行なうことで、撮影した駒と、潜像によ
るコードと駒番号と、ROM−IC23のメモリのアド
レスとが対応づけられるようにしてもよく、潜像の代わ
りにフィルム端部に切り欠きによってコードを設けても
よい。
Furthermore, a light emitting diode 12 is provided for imprinting a mark that associates the address of the memory in the ROM-IC 23 with the frame number of the film. There is a frame-by-frame hood (e.g., a barcode) that is easy to read in the processing system and a number that is visible directly to the photographer on the developed film. Alternatively, since it is possible to associate the address with a book of film by reading it in the film processing system and counting the marks, it is sufficient to imprint only one point as shown in the figure. Furthermore, it is possible to imprint a mark only at the position corresponding to the 1st # (2) of the film, and then directly detect the image being photographed, count it, and associate it with the address. Add a special symbol (for example, a cutout, notch) to the first frame of the image, so that the camera starts shooting from that position, and from now on, the number of images being photographed is associated with the address. Alternatively, the film maker may put the code and frame number as a latent image outside the film screen in advance, provide a cutout or notch for positioning each frame, and the camera will use this cutout or notch. By positioning each frame, the photographed frame, the latent image code and frame number, and the address of the memory of the ROM-IC 23 may be associated with each other. The cord may be provided by a cutout.

次に、第4図に従って、ROM−IC23の説明を行な
う。
Next, the ROM-IC 23 will be explained according to FIG.

先ず、外部との交信及び電源として7つの端子を有して
いる。Vdd、GNDが電源関係である。
First, it has seven terminals for communication with the outside and for power supply. Vdd and GND are related to power supply.

φは回路動作のためのシステムクロックであり、外部よ
り入力される。CEは、回路動作の制御及び後述のシリ
アルデータ入出力D I N、DOUTの端子制御の機
能を有している回路選択信号であり、外部より入力され
、Lowレベルでデータ入出力が可能1.:: ナル、
 CL K 、D I N + D OU T ハシ’
)アル交信用端子であり夫々シリアルクロック、シリア
ルデータ入力、シリアルデータ出力である。
φ is a system clock for circuit operation, and is input from the outside. CE is a circuit selection signal that has the functions of controlling circuit operation and serial data input/output DIN and DOUT terminals, which will be described later.It is input from the outside and allows data input/output at a low level.1. :: Naru,
CL K , D I N + D OUT Hashi'
) are communication terminals for serial clock, serial data input, and serial data output, respectively.

この3本のラインにより外部とのデータ交信が行なわれ
る。
Data communication with the outside is performed through these three lines.

カメラに装着された時点において、Vdd、GNDを介
してカメラより電源供給がなされ、かつシステムクロッ
クφが供給される。
When attached to the camera, power is supplied from the camera via Vdd and GND, and a system clock φ is also supplied.

回路選択信号CEはタイミング制御回路201に入力さ
れると共に、Higl+レベルからLou+レベルに変
化するとスイッチバッファ222,223を介してDI
Ni子、DOUT端子が夫々シリアル受信レジスタ及び
シリアル送信レジスタに接続される。CE倍信号Low
レベルへの変化後、CLK端子より入力されるシリアル
クミックに同期して、DINi子より入力されるシリア
ルデータがシリアル受信レジスタ202に取り込まれ、
受信データラッチ203にラッチされる。
The circuit selection signal CE is input to the timing control circuit 201, and when it changes from the Higl+ level to the Lou+ level, it is sent to the DI via the switch buffers 222 and 223.
The Ni terminal and the DOUT terminal are connected to a serial reception register and a serial transmission register, respectively. CE double signal Low
After the change to the level, the serial data input from the DINi child is taken into the serial reception register 202 in synchronization with the serial clock input from the CLK terminal.
The received data latch 203 latches the received data.

外部より入力されたデータの第1バイト目は、入力II
I 611部214及びタイミング制御回路201によ
ってモードレジスタ221にラッチされる。
The first byte of data input from the outside is input II.
It is latched into the mode register 221 by the I 611 unit 214 and the timing control circuit 201.

モードレジスタ221は、8ビツトレジスタでありb7
+bgwbsはメモリセル220のアドレスのうち上位
3ビツトを指定するためのアドレス信号としてアドレス
デコーダ212に接続される。モードレジスタ221の
+34はメモリセルに対する書き込みモードであるか読
み込みモードであるかを指定するための制御信号であり
、入力制御部214あるいはインバータ224を介して
出力制御部218に接続されており、書き込みモード時
には、バス206を介して、入力されるデータを入力制
御部214よりデータバッフ7217に転送する。
The mode register 221 is an 8-bit register with b7
+bgwbs is connected to the address decoder 212 as an address signal for specifying the upper three bits of the address of the memory cell 220. +34 of the mode register 221 is a control signal for specifying whether the memory cell is in write mode or read mode, and is connected to the output control unit 218 via the input control unit 214 or inverter 224. In the mode, input data is transferred from the input control unit 214 to the data buffer 7217 via the bus 206.

また読み出しモード時には、データバッフT217から
のデータを出力制御部218を介してバス206より送
信データラッチ204及ゾシリアル送信レジスタ205
に導く。
In addition, in the read mode, data from the data buffer T217 is transmitted from the bus 206 via the output control unit 218 to the data latch 204 and the serial transmission register 205.
lead to.

次に、モードレジスタ221のす、はメモリセル220
に対するアクセス方法を制御するための制御ビットであ
る。この制御ビットが1のときは非アドレス方式であり
、外部装置からは、メモリセルに対する番地は指定され
ず、内部の7ドレスカウンタ210で生成されるアドレ
ス信号がメモリセルに対するアドレスになる。そのため
モードレジスタ221のす、はアドレス選択回路211
に接続されアドレスカウンタ210からの信号をアドレ
スデコーダ212に転送する。7ドレスカウンタ210
は1駒分の情報がメモリセル220に書き込まれる毎に
自動的に次のアドレスへ進むよう、タイミング制御回路
201より書き込まれる。
Next, the mode register 221 is the memory cell 220.
This is a control bit for controlling the access method to . When this control bit is 1, it is a non-addressing system, and the address for the memory cell is not specified from an external device, and the address signal generated by the internal 7 address counter 210 becomes the address for the memory cell. Therefore, the mode register 221 is the address selection circuit 211.
is connected to transfer the signal from address counter 210 to address decoder 212. 7 dress counter 210
is written by the timing control circuit 201 so that each time one frame of information is written into the memory cell 220, the process automatically advances to the next address.

又、モードレジスタ221の制御ビットb、が0の時に
はアドレス指定方式であり、メモリセルに対する番地は
DIN端子を介して、シリアルデータとして第2バイト
目が入力される。このアドレス情報は入力制御部214
を介して、カウンタレジスタ207にプリセットされる
。そしてこのデータはアドレス選択回路211を介して
アドレスデコーダ212に導かれさらにアドレスバッフ
ァ213に導かれメモリセルに対する番地指定情報にな
る。カウンタレジスタ221は、データを連続して幾つ
か転送する場合には、その都度アドレスを指定しなくて
も良いように、CE倍信号“L″の間は、自動的に歩進
するよう201により制御されている。
Further, when the control bit b of the mode register 221 is 0, the addressing method is used, and the address for the memory cell is input as the second byte as serial data via the DIN terminal. This address information is input to the input control unit 214.
The counter register 207 is preset via the counter register 207. This data is then led to an address decoder 212 via an address selection circuit 211, and further to an address buffer 213, where it becomes address designation information for a memory cell. The counter register 221 is configured by the counter register 201 to automatically increment while the CE multiplication signal is "L" so that when several pieces of data are transferred in succession, it is not necessary to specify an address each time. controlled.

また上記では説明を省略したが、メモリセル220への
読み出し/書き込みのために、書込、消去制御部215
、及びE2PROM特有の高電圧発生部216がメモリ
セル220に接続されている。
Also, although the explanation was omitted above, in order to read/write to the memory cell 220, the write/erase control unit 215
, and a high voltage generating section 216 unique to E2PROM are connected to the memory cell 220.

図5〜図8は、カートリッヂ内メモリと情報の授受が可
能な機器において、情報の授受を行なうシーケンスの7
0−チャートである。
Figures 5 to 8 show 7 of the sequence of exchanging information in a device capable of exchanging information with the memory inside the cartridge.
0-Chart.

各図において、モード■、■はカートリッヂ内メモリへ
のアクセス方式を示している。
In each figure, modes {circle over (2)} and {circle around (2)} indicate the access method to the memory within the cartridge.

モードIは、簡易型即ちアドレスを指定せずに情報の書
き込み、読み出しを行なう非アドレス方式であり、モー
ド■は書訃込みたい情報、読み出したい情報のアドレス
を指定する方式を示している。モード■は、モード■に
比し処理は単純であるが多くの情報の中から、ある特定
のものだけを指定することができないため、扱う情報数
に制約を受ける。モード■は、直接アドレス方式である
ために、必要な情報だけを扱うことができ、扱える情報
数は多くなる。反面、処理が複雑になる欠点をもってい
る。
Mode I is a simple type, ie, a non-addressing method in which information is written and read without specifying an address, and mode (2) indicates a method in which addresses of information to be written and information to be read are specified. Mode (2) has simpler processing than mode (2), but it is limited in the amount of information that can be handled because it is not possible to specify only one particular piece of information out of a large amount of information. Since mode (2) is a direct addressing method, only necessary information can be handled, and the amount of information that can be handled increases. On the other hand, it has the disadvantage that processing is complicated.

本実施例における、カー) +7ツヂ内メモリは、前述
したように両方式ともに対応可能に構成されている。
The memory in the car +7 in this embodiment is configured to be compatible with both types, as described above.

まず、モード1の場合の情報読み出しルーチンについて
図5に従って説明する。#24において、交信モード指
定データをCPU内のシリアル送信用レジスタにセット
する。ここで、交信モード指定データは8 bitで構
成され、各ビットは前述の図4におけるモードレジスタ
221の各ビットに対応するよう意味付けられている。
First, the information read routine in mode 1 will be explained with reference to FIG. At #24, communication mode designation data is set in the serial transmission register in the CPU. Here, the communication mode designation data is composed of 8 bits, and each bit has a meaning corresponding to each bit of the mode register 221 in FIG. 4 described above.

ここではモード■(非アドレス方式)の、読み出しモー
ドであるから、b、= 1 、l)、= 1になる。次
に、#25で回路選択信号CEをL″にした後、#26
では#24でセットしたデータをカートリッヂへ送信す
る。
Since this is the read mode of mode (non-addressing method), b, = 1, l), = 1. Next, after setting the circuit selection signal CE to L'' in #25, #26
Now, send the data set in #24 to the cartridge.

これにより、カートリッヂ内メモリは前述したように、
非アドレス方式のデータ送信モードに設定が行なわれる
。そこで#27で、シリアルクロックをカートリッヂへ
送出すると、カートリッヂ内メモリから、あらかじめ決
められたデータがCPUへ入力される。CPUは受は取
ったデータを、対応するRAMへ収納し、再び#29で
シリアルクロックを1バイト分送る。カートリッヂ内メ
モリは、前述したようにアドレスカウンタ210により
決められた順にデータをCPUへ送る。
As a result, the memory inside the cartridge becomes
Setting is made to a non-addressing data transmission mode. Therefore, in #27, when the serial clock is sent to the cartridge, predetermined data is input from the memory inside the cartridge to the CPU. The CPU stores the received data in the corresponding RAM, and again sends the serial clock for 1 byte at #29. The in-cartridge memory sends data to the CPU in the order determined by the address counter 210, as described above.

#30でCPUは、同様データに対応したRAMに収納
する。以下、クロックの送出からRAMへの収納を繰り
返すことで、決められた情報を決められた順序に従って
カートリッヂ内メモリから読み出すことが可能である。
In #30, the CPU similarly stores the data in the RAM corresponding to the data. Thereafter, by repeating the sending of the clock and the storing of the clock into the RAM, it is possible to read out the determined information from the memory in the cartridge in a determined order.

最後に#31でCE倍信号HigI+レベルにすること
で終了する。
Finally, in step #31, the CE multiplied signal is set to HigI+ level, thereby ending the process.

ここで、読み出される情報の種類と順序は、その使用頻
度が高いものほど前に読み出され、頻度の低いもの程、
順序が後になるよう決定されており、フィルム感度、フ
ィルム#数、ラチチュードに関する情報の順になってい
る。
Here, regarding the type and order of information to be read out, the more frequently used information is read out earlier, and the less frequently used information is read out earlier.
The order is determined to be later, with information regarding film speed, number of films, and latitude in that order.

図6は非アドレス方式での機器の情報を、カートリッヂ
内メモリへ記録する場合の70−チャートである。
FIG. 6 is a 70-chart when device information is recorded in the cartridge internal memory using the non-addressing method.

まず、#32で機器内の送信用レジスタに交信モード指
定データをセットする。この場合はす、=1、b、=φ
にしておく。#33で回路選択信号CEを”L”にした
後#34でデータを送り出す、続いで#35で記録した
い情報を送信用レジスタにセットし#36で送信する。
First, in #32, communication mode designation data is set in the transmission register within the device. In this case, =1, b, =φ
Keep it. After the circuit selection signal CE is set to "L" in #33, the data is sent out in #34.The information to be recorded is then set in the transmission register in #35, and transmitted in #36.

以下、#37〜#40では井35.#36と同シー゛ケ
ンスを繰り返すことで複数の情報をカートリッヂ内メモ
リに記録することができる。送信が完了すると#41で
CE倍信号“H″レベルすることで終了する。この場合
に送信する情報の種数は予め、定められており、その順
序も予め定められている。ここでの情報の順序も前述の
場合と同様に情報の重要度に従って決定されている。即
ち、撮影年、月日、トリミング情報、色温度情報、各種
撮影情報の順に記録される。
Below, in #37 to #40, I35. By repeating the same sequence as #36, a plurality of pieces of information can be recorded in the memory within the cartridge. When the transmission is completed, the CE signal is raised to "H" level in #41, thereby ending the process. The number of types of information to be transmitted in this case is predetermined, and the order thereof is also predetermined. The order of the information here is also determined according to the importance of the information, as in the case described above. That is, the photographing year, month and day, trimming information, color temperature information, and various photographic information are recorded in this order.

次に図7は、アドレス指定方式でのカートリ7ヂ内メモ
リからの情報の読み出し、図8は同方式での情報の記録
を行なう機器の70−チャートである。
Next, FIG. 7 is a 70-chart of a device that reads information from the memory in the cartridge 7 using the addressing method, and FIG. 8 is a 70-chart of a device that records information using the same method.

各々、@42.954では、同様に交信モード指定デー
タをCPU内のデータ送信用レジスタにセットする。#
42ではl)、=φ、b、= 1であり、#54ではl
)、=φ、b4=φをセットする。続いて#43.$5
5でCE倍信号″′L″レベルにした後、@44.95
6でシリアル交信クロックをカートリッヂへ送信すると
ともに交信モード指定データが送出され、カートリッヂ
内メモリは各々指定されたモードとして動作を行なう。
In each @42.954, communication mode designation data is similarly set in the data transmission register in the CPU. #
In #42, l), = φ, b, = 1, and in #54, l
), =φ, b4=φ is set. Next is #43. $5
After setting the CE double signal to ``L'' level with 5, @44.95
At step 6, a serial communication clock is transmitted to the cartridge, and communication mode designation data is also sent out, and the memories in the cartridge each operate in the designated mode.

#45.#57では、CPUが読み出し、或いは記録し
たい情報のカートリッヂ内メモリでのアドレスを送信レ
ジスタにセットし、$46.#58にて送出する。
#45. In #57, the CPU sets the address of the information to be read or recorded in the memory in the cartridge in the transmission register, and sends $46. Send at #58.

カートリッヂ内メモリは、これにより指定されたアドレ
スに対応した情報から順次CPUからの交信クロックに
従い、読み出しモード時は、CPUへ送り出し、記録モ
ード時にはCPUからの情報を記憶する。#47以下、
#59以下は前述の非アドレス方式と同様であるので説
明を省略する。
The memory in the cartridge sequentially sends information corresponding to the designated address to the CPU in accordance with the communication clock from the CPU in the read mode, and stores information from the CPU in the record mode. #47 and below,
The steps from #59 onwards are the same as those in the non-addressing method described above, so the explanation will be omitted.

アドレス指定方式では、情報のアドレスをまず指定して
おいてから情報の交信を行なうことができるので必要な
情報を必要なときにアクセスできる。
In the addressing method, the address of the information is specified first and then the information can be exchanged, so the necessary information can be accessed when needed.

以上、交信のシーケンスと情報については、カメラとカ
ートリッヂ内メモリとを例にあげて説明したが、受付日
時とか、現像、プリント処理方法の指定、焼増の枚数、
プリントサイズなどDP店によってカートリッヂ内メモ
リに記録する場合、或いはラボで記録された処理情報を
読み出す場合でも同じフローチャートで行なえる。また
、ラボでの現像器、プリンタ等においてら色温度等、カ
ートリッヂ内メモリにある情報を読み出したり処理方法
を記録する場合でも同様である。
The communication sequence and information above have been explained using the camera and the memory in the cartridge as an example, but it can also be used to specify the reception date and time, development and print processing methods, number of prints, etc.
The same flowchart can be used when recording print size etc. in the cartridge internal memory depending on the DP store, or when reading out processing information recorded in the laboratory. The same applies when reading information such as color temperature from a memory in a cartridge or recording a processing method in a developing device, a printer, etc. in a laboratory.

図9はカートリッヂ内メモリのメモリセルのアドレスと
情報の関係を示したものである。
FIG. 9 shows the relationship between addresses and information of memory cells in the memory in the cartridge.

上位3 bitで示されるアドレスは、前述のモードレ
ジスタの上位に31+itの機器指定ビットよりデコー
ドされて得られる。これによりメモリセルは、各機器に
より使用する領域が異なるようになっている。領域は、
図に示すように、カメラ、DP店、ラボで記録する各領
域とフィルム情報などカメラ、DP店、ラボ等容々で使
用する共通情報が記録された共通領域、将来の発展性を
考慮した予@領域とに分けられる。ここで、例えばカメ
ラ使用領域はカメラだけが使用可能ではな(、ラボ機器
であっても、前述のモード指定時に、カメラに対応する
機器指定データを送出すれば情報を読み出すことは可能
であり、メモリセル内のどの情報であっても必要に応じ
てアクセスは可能になっている。
The address indicated by the upper 3 bits is obtained by decoding from the upper 31+it device designation bits of the mode register described above. As a result, the area of the memory cell used differs depending on each device. The area is
As shown in the figure, each area recorded by the camera, DP shop, laboratory, common area where common information such as film information that is used by the camera, DP shop, laboratory, etc. It is divided into @area. Here, for example, the camera usage area cannot be used only by the camera (even if it is a lab device, it is possible to read the information if the device specification data corresponding to the camera is sent when specifying the mode mentioned above, Any information within a memory cell can be accessed as needed.

下位アドレスは、図の簡単化のために16進表記で記し
である。各データは、フィルムの駒に対応した複数の情
報が決められた順に記憶される。
The lower addresses are shown in hexadecimal notation to simplify the diagram. Each piece of data is stored in a predetermined order of a plurality of pieces of information corresponding to the frames of the film.

即ち、年、月、日、トリミング倍率、Av・・・・・・
の順であり1φH番地からはじまる2駒目の情報も同様
の順である。このように、すべての情報は予め定められ
たアドレスに記憶される。
That is, year, month, day, trimming magnification, Av...
The information of the second frame starting from address 1φH is also in the same order. In this way, all information is stored at predetermined addresses.

図のOAH番地から1φH番地までの予備は、短い文章
、撮影場所等の情報等を記録したい場合に設けた領域で
ある。
The spare area from address OAH to address 1φH in the figure is an area provided when it is desired to record short sentences, information such as photographing location, etc.

第10図はユーザー[1,DP取次店り、ラボL間にお
けるフィルム及び、ROM−ICの流れを示すプロセス
説明図である。1J−)リッヂがカメラ八に!!着され
るとメモリ上に記憶されたフィルム情報(感度等)がカ
メラAへ入力される(■)。
FIG. 10 is a process explanatory diagram showing the flow of film and ROM-IC between user [1, DP agency, and laboratory L. 1J-) Ridge is on camera eight! ! When the film is loaded, the film information (sensitivity, etc.) stored in the memory is input to camera A (■).

ユーザーUが写真撮影を行なうと、カメラAのマイコン
CPUから出力されたトリミング情報。
Trimming information output from the microcomputer CPU of camera A when user U takes a photo.

色温度情報1年月日9時分秒、Mi々の撮影情報などの
所定の情報がカートリッヂのメモリに記憶される(■)
。ユーザーUがテレビなどを用いでgffm集できるよ
うにした機器をもっている場合には、それを利用して、
現像方法、撮影場所、短いメツセージなどをユーザー〇
自身がカートリッヂ内のメモリに記憶させることも可能
である(■)。このことは、DP取次店りに現像、焼付
けを依頼するときだけでなく、焼増しを依頼するときに
も行なえる。
Predetermined information such as color temperature information, 1 year, month, day, 9 hours, minutes, and seconds, and shooting information for Mi is stored in the cartridge's memory (■)
. If user U has a device that allows him to collect gffm using a TV or the like, he can use it to
It is also possible for the user to store information such as the developing method, shooting location, and short message in the memory inside the cartridge (■). This can be done not only when requesting development and printing from a DP agency, but also when requesting additional prints.

このようにして所定の情報を記録したカートリッヂを、
DP取次店りにもっていく。
Cartridges with predetermined information recorded in this way are
I will take it to the DP agency.

DP取次店りでは、専用のカートリッヂメモリ用リーダ
/ライタ33にカートリップをセットして、受付は番号
1客の名前、電話番号などのデータをカートリッヂ内メ
モリに付加的に記録させる(■)、■の処理をできない
客の場合には、プリントサイズ、プリント枚数や特殊処
理の有無、内容など従来においては紙袋に記入していた
項目をカートリッヂ内に記録する。カートリッヂリーグ
/ライタ33は、紙袋の記入欄の項目に対応したスイッ
チをもち、取り扱いが簡便なものとなっている。
At the DP agency, the cart lip is set in the dedicated cartridge memory reader/writer 33, and the receptionist additionally records data such as the name and telephone number of customer number 1 in the memory inside the cartridge (■ ), ■For customers who are unable to process items 1 and 2, items that were previously written on paper bags, such as print size, number of prints, whether special processing is required, and contents, are recorded in the cartridge. The cartridge league/writer 33 has switches corresponding to the entry fields on the paper bag, making it easy to handle.

DP取次店りで受は付けられたフィルムカートリッヂは
ラボ(現像所)Lに運ばれる。ラボLでは、カートリッ
ヂが現像機34にセットされ、カートリッヂ内メモリか
ら入力した情報に基づいて現像が行なわれ、ネガフィル
ムが得られる(■)、冬がフィルムとカートリップ内メ
モリの情報とが図示しないプリント機にセットされ、メ
モリから入力したデータに基づいてプリントが行なわれ
、プリントPが得られる。
Film cartridges received at the DP agency are transported to laboratory L. In Lab L, the cartridge is set in the developing machine 34, and development is performed based on the information input from the memory in the cartridge to obtain a negative film (■). is set in a printing machine (not shown), and printing is performed based on data input from the memory to obtain a print P.

この場合、処理の内室、プリント枚数、管理番号などの
情報がメモリに記録される(■)、さらに、大型コンピ
ュータ35.リーグ/ライタ36によってメモリから撮
影情報、撮影時期など種々の情報を読み取り、この情報
の統計的処理によって、より良い写真システムづくりへ
フィードバックすることもできる(■)、ここで、現像
後のフィルムは別の新しいカートリッヂNに収納される
。Nへは前述のカートリッヂ内メモリもそのままセット
できるよう構成されている。これはテレビ鑑賞等のシス
テムを考えた場合より扱いやすいカート’)yヂにする
ためである。
In this case, information such as the processing room, number of prints, and management number is recorded in the memory (■).Furthermore, the large computer 35. The league/writer 36 reads various information such as shooting information and shooting time from the memory, and through statistical processing of this information, it can be fed back to create a better photographic system (■). Here, the film after development is It is stored in another new cartridge N. The above-mentioned memory in the cartridge can also be set to N as is. This is to make the cart easier to handle when considering a system for watching TV, etc.

以上のようにして得られたネガカートリッヂN。Negative cartridge N obtained as described above.

プリン)P及び情報が付加されたカートリッヂメモリが
DP取次店りに戻される。DP取次店りでは、ラボLで
カートリッヂ内メモリに記録された情報をリーグ/ライ
タ33が読み取り、料金を自動的に算出し表示する(■
)。
The cartridge memory to which printer) P and information have been added is returned to the DP distributor. At the DP agency, the league/writer 33 reads the information recorded in the memory in the cartridge by Lab L, and automatically calculates and displays the fee (■
).

DP取次店りからユーザーUにプリントP、ネ〃カート
リッヂNが戻されると、ユーザーUは、パーソナルコン
ピュータ31.リーグ/ライタ32を利用して撮影情報
や処理情報を読み出すことができるとともに、磁器ディ
スクや磁器テープ。
When the DP distributor returns the print P and the cartridge N to the user U, the user U returns the personal computer 31. The league/writer 32 can be used to read out shooting information and processing information, as well as porcelain disks and porcelain tapes.

バブルメモリなどのコンピュータ用メモリに記憶させた
り、印字によって記録用紙上に移したりして情報を記録
することができる。またメモリ情報を基に、フィルム画
像を直接テレビで観賞したり、或いは、トリミング、色
指定をテレビ上で変化させたりして楽しむこともできる
Information can be recorded by being stored in computer memory such as bubble memory, or by being transferred onto recording paper by printing. Furthermore, based on the memory information, it is also possible to enjoy film images by directly viewing them on a television, or by changing trimming and color designations on the television.

なお、リーグ/ライタ32を持たないユーザーUに対し
ては、DP取次店りあるいはラボLにおいて、カートリ
ップ内/モリ記録されている情報をプリントアウトした
ものを同時に返却するというサービスも可能であるし、
DP取次店りで、でてきたフィルムをテレビで見ること
で、焼増し時の注文を指定したり、確認することも可能
である。
In addition, for users U who do not have a league/writer 32, it is also possible to have a service in which they can return a printout of the information recorded in the cart lip/mori at the same time at the DP agency or laboratory L. death,
It is also possible to specify and confirm orders for reprints by viewing the released film on TV at a DP distributor.

ラボでは、現像、プリント時には、幾本ものフィルムを
つなぎ合わせて処理を行なっているが、このような場合
、連結されてしマツたフィルムの各駒とカートリッヂ内
メモリとの情報の対応が非常に困難になる。そこで、フ
ィルムとメモリとの対応をとる必要が出てくる。
In laboratories, many rolls of film are spliced together for processing during development and printing, but in such cases, the information correspondence between each frame of the spliced film and the memory in the cartridge is extremely difficult. becomes difficult. Therefore, it becomes necessary to establish correspondence between film and memory.

このため、第11図(A)、(B)に示すように、所定
の情報が記録されたメモリのアドレスとフィルム駒番号
との対応を示すマーク噛目I2をフィルムFに写し込ん
でいるのである。このマーク−2の場合には、最初の1
駒にのみ写し込むことでメモリアドレスとを対応させる
ことができる。
For this reason, as shown in FIGS. 11(A) and 11(B), a mark I2 indicating the correspondence between the address of the memory where predetermined information is recorded and the film frame number is imprinted on the film F. be. In the case of this mark -2, the first 1
By imprinting only on the pieces, it is possible to make them correspond to the memory addresses.

このマーク論、勧2については、m 11 図(A)ノ
ように撮影した駒ナンバーと対応させて数値で写し込む
マークII+であってらよいし、フィルムFの先頭のl
i所に、第11図(B)のようにドツトで写し込むマー
クlI2であってもよい、ただし、数値によるマーク曽
、の方がカートリッヂ内メモリの記録情報との対応度が
高い。
Regarding this mark theory, Recommendation 2, it may be a mark II+ that is imprinted numerically in correspondence with the photographed frame number as shown in Fig.
It may be a mark lI2 imprinted as a dot at the i location as shown in FIG. 11(B), however, a numerical mark II2 has a higher degree of correspondence with the recorded information in the memory in the cartridge.

第12図はこの発明によるフィルム容器7を示す斜視図
である。フィルム容器7はROM−IC23収納部71
とフィルム収納部72とで構成されており、現像所或い
は取次店或いはミニラボ装置内で分離できるようになっ
ている。ROM−IC収納部71には外部機器(例えば
カメラ、取次店での読み出し・書き込み用の機器、現像
所内の各機器、ミニラボ装置)との電気的な接続を行な
うための、第2図に示したROM−IC23の各端子に
対応する穴Hが7個設けられている。この図では上面に
ROM−IC収納部71を設けているが、図の下面にR
OM−IC収納g71を設けてもよりsIl 第13図は第12図のフィルム容器7をカメラに装填し
た状態を示す縦断面図である。フィルム容器は図示しな
い位置決め部材によってカメラのフィルム容器室内で位
置決めされている。ROM−IC収納部71はフィルム
収納部72上面に両面テープによって固定され、不図示
の位置決め手段によって両者の位置決めがなされている
。ROM−IC収納部71において、75はr?OM−
ICチップでありプリント基板73上に直接ワイヤポン
ディングされている。そしてこの基板は樹脂でROM−
ICチップ75も含めて封止され、プリント基板73の
外部機器との電気的な接続部のみが封止が除外されて穴
Hが設けられている。10はカメラ側のコンタクト用の
接点で導電性のバネ80によって、収納部71の基板7
3上の接続部に押当てられている。そして導電性バネは
カメラ側の基板81に接続されており、この基板を介し
てマイコンCPUと接続されている。なお、斜線部84
はカメラボディ内壁である。
FIG. 12 is a perspective view showing the film container 7 according to the present invention. The film container 7 is a ROM-IC 23 storage section 71
and a film storage section 72, which can be separated in a developing laboratory, distributor, or mini-lab apparatus. The ROM-IC storage section 71 is provided with electrical connections as shown in FIG. 2 for making electrical connections with external equipment (for example, a camera, read/write equipment at a distributor, various equipment in a photo lab, minilab equipment). Seven holes H corresponding to each terminal of the ROM-IC 23 are provided. In this figure, the ROM-IC storage section 71 is provided on the top surface, but the R
Even if the OM-IC storage g71 is provided, it will be even better. FIG. 13 is a longitudinal cross-sectional view showing a state in which the film container 7 of FIG. 12 is loaded into a camera. The film container is positioned within the film container chamber of the camera by a positioning member (not shown). The ROM-IC storage section 71 is fixed to the upper surface of the film storage section 72 with double-sided tape, and both are positioned by a positioning means (not shown). In the ROM-IC storage section 71, 75 is r? OM-
It is an IC chip and is wire bonded directly onto the printed circuit board 73. This board is made of resin and is a ROM-
The IC chip 75 is also sealed, and only the electrical connection portion of the printed circuit board 73 with external equipment is excluded from sealing, and a hole H is provided. Reference numeral 10 denotes a contact point for the camera side, which is connected to the substrate 7 of the storage section 71 by a conductive spring 80.
3 is pressed against the connection part on top. The conductive spring is connected to a board 81 on the camera side, and is connected to the microcomputer CPU via this board. Note that the shaded area 84
is the inner wall of the camera body.

第14−A図、fi14−I3図はフィルム収納部72
とROM−IC収納部71との第13図とは異なる第1
の固定のしかたを示したもので、fJS14−A図は上
面の図、Pt5l 4−I3図は縦断面図である。フィ
ルム収納11s72に3ケ所の爪72bを設け、ROM
−IC収納部71に設けられた3+所の凹部71bに爪
?2bを114−B図に示すように噛み合わせて、RO
M−IC収納部71をフィルム収納部72に固定してい
る。
Figures 14-A and fi14-I3 show the film storage section 72.
and the ROM-IC storage section 71, which is different from that shown in FIG. 13.
The fJS14-A figure is a top view, and the Pt5l4-I3 figure is a vertical sectional view. Three claws 72b are provided in the film storage 11s72, and the ROM
-Claws in the 3+ recesses 71b provided in the IC storage section 71? 2b as shown in Figure 114-B, and RO
The M-IC storage section 71 is fixed to the film storage section 72.

第15−A図、第15−B図はPt513図とけ異なる
12の固定のしかたを示したもので、第15−A図は上
面図、第15−B図は縦断面図である。
Figures 15-A and 15-B show 12 different fixing methods from the Pt513 diagram, with Figure 15-A being a top view and Figure 15-B being a longitudinal sectional view.

フィルム収納部72の上面にスライド枠?2cを設け、
ROM−IC収納部71にはこのスライド枠72cには
まる切り欠き部71が設けである。
A sliding frame on the top of the film storage section 72? Set up 2c,
The ROM-IC storage portion 71 is provided with a cutout portion 71 that fits into this slide frame 72c.

従って、f515−A図下部から上部に向かってROM
−IC収納部71をスライドさせてフィルム収納部72
に装着され、逆向にスライドさせることで取り外せるよ
うになっている。なお、撮影者が不用意に取り外すこと
のないようにROM−IC収納部71を取り付けた後に
はスライド防止爪のようなものを設けることが望ましい
Therefore, from the bottom of the f515-A figure to the top, the ROM
- Slide the IC storage section 71 to the film storage section 72.
It is attached to the camera and can be removed by sliding it in the opposite direction. Note that it is desirable to provide something like a slide prevention claw after the ROM-IC storage section 71 is attached to prevent the photographer from removing it carelessly.

第16−A図、第16−B図は第13図とは異なる第3
の固定のしかたを示したもので第16−A図は上面図、
第16−B図は縦断面図である。
Figure 16-A and Figure 16-B are different from Figure 13.
Fig. 16-A is a top view,
FIG. 16-B is a longitudinal sectional view.

フィルム収納部72の外壁には凹部72dが一周して設
けられ、ROM−IC収納部71にも切り欠き部71d
が外周に設けられている。そして、切り欠き部71dに
押さえ金具90の折曲部90aを当接させ、押さえ金具
90の突起部90bをフィルム収納部72の凹部72d
にかん合させ、両収納部71.72を押さえ金具によっ
て一体化している。
A recess 72d is provided around the outer wall of the film storage section 72, and a notch 71d is also provided in the ROM-IC storage section 71.
is provided on the outer periphery. Then, the bent portion 90a of the presser metal fitting 90 is brought into contact with the notch portion 71d, and the protrusion portion 90b of the presser metal fitting 90 is brought into contact with the recessed portion 72d of the film storage portion 72.
The storage parts 71 and 72 are integrated by a presser metal fitting.

以上で示したROM−IC収納部71は取次店又は現像
所又はミニラボ装置で撮影用のフィルム容器(フィルム
収納部72)から取り外され、第10図に示したフィル
ムWR賞用及び又は保管用のフィルム容器(フィルム収
納部)に上述の種々の構成と同様にして取り付けられて
撮影者に返却される。
The ROM-IC storage section 71 shown above is removed from the film container (film storage section 72) for photographing at a distributor, photofinishing laboratory, or mini-lab device, and the ROM-IC storage section 71 shown in FIG. The film is attached to a film container (film storage section) in the same manner as in the various configurations described above and returned to the photographer.

f517図は別のフィルム容器の例である。この例では
フィルム収納部92の側壁が平坦になっており、この平
坦部にROM−IC収納部91と前述と同様にして取り
付けられる。第18図はPt517図のROM−IC収
納部91を鑑賞用及び又は保管用のフィルム収納部94
の背面部に取り付けた図である。また118図は撮影用
フィルムカートリッヂとしてもよい。このように、撮影
用と鑑賞用及び又は保管用のフィルム容器とを共通にす
る場合には、フィルム収納部とROM−IC収納部とは
取り外す必要がな(−像化しておけばよい。
Figure f517 is an example of another film container. In this example, the side wall of the film storage portion 92 is flat, and the ROM-IC storage portion 91 is attached to this flat portion in the same manner as described above. Fig. 18 shows the ROM-IC storage part 91 in Fig. Pt517 and the film storage part 94 for viewing and/or storage.
It is a figure attached to the back part of. Further, the image shown in FIG. 118 may be used as a photographic film cartridge. In this way, when the same film container is used for photographing, viewing, and/or storage, there is no need to remove the film storage section and the ROM-IC storage section (-they can be imaged).

実施例ではロールフィルムの容器について説明を行なっ
たが、シートフィルムの容器にもこの発明は適用できる
。さらに、メモリ部はE2FROMの例を示しているが
、電池を内蔵し、この電池でバックアップされているR
AMを用いてもよく、さらにEPROMとしてデータ書
き込み時には外部機器から書き込み用の高電圧を与える
様にしてもよく、さらには、フィルム固有の情報はRO
Mに記憶し、8き込み読み出しが行なわれるメモリ部を
上述の不揮発性メモリにしてもよい、さらに、メモリ部
とその他の回路部を1チツプのICにしているが、メモ
リ部は別チップとして2チツプ構成にしてもよ(、さら
に外部回路はマイク・ロコンピュータとして、上記不揮
発性メモリ内蔵のワンチップマイクロコンピュータ或い
は、不揮発性メモリとワンチップマイクロコンピュータ
の2チツプで構成してもよい、又、実装としてはチップ
から基板に直接ワイヤボンディングする例が示しである
が、チップをICパッケージ内に封止したうえで、この
ICパフケーノを基板に実装するようにしでもよく、さ
らには、チップ上のパッド上に直接半田を盛り、この半
田で基板に直接チップを実装(バンブ方式)してもよい
。また、データ交信の方式としては同期クロックを用い
たシリアル交信の例を示したが、調歩式のシリアル交信
にしてもよく、さらに、様々な交信式方式に対応するた
めに、交信方式切換信号を入力して、この信号に応じた
交信方式を採用するようにしてもよく、さらに現像所で
大量のフィルム容器を取り扱うときのために並列でのデ
ータ交信も行なえるようにしておいてもよい、この場合
、並列データはチップを実装した裏面に並列交信のため
の端子を設けておけばよい。
Although roll film containers have been described in the examples, the present invention can also be applied to sheet film containers. Furthermore, although the memory section is an example of E2FROM, it has a built-in battery and is backed up by this battery.
AM may be used.Furthermore, when writing data as an EPROM, a high voltage for writing may be applied from an external device.Furthermore, information specific to the film may be transferred to the RO.
The memory section in which data is stored in M and 8-bit readout is performed may be the non-volatile memory mentioned above.Furthermore, although the memory section and other circuit sections are integrated into one chip, the memory section can be implemented as a separate chip. The external circuit may be configured as a two-chip microcomputer (in addition, the external circuit may be configured as a one-chip microcomputer with a built-in nonvolatile memory, or two chips consisting of a nonvolatile memory and a one-chip microcomputer, or As for mounting, the example shown is direct wire bonding from the chip to the board, but it is also possible to encapsulate the chip in an IC package and then mount this IC package on the board. It is also possible to apply solder directly on the pad and use this solder to directly mount the chip on the board (bump method).As for the data communication method, an example of serial communication using a synchronous clock was shown, but the start-stop method Furthermore, in order to support various communication methods, a communication method switching signal may be input and the communication method corresponding to this signal may be adopted. It may be possible to perform parallel data communication when handling a large number of film containers. In this case, parallel data can be provided by providing a terminal for parallel communication on the back side where the chip is mounted. .

フィルム容器を用いる機器(特にカメラ)では、データ
の読み取りはアドレスデータを送らずに読み出し、書き
込み時にはアドレスデータと書き込みデータを送るよう
にしてもよい。
In devices (particularly cameras) that use a film container, data may be read without sending address data, and address data and write data may be sent when writing.

発側!募1胆 以上のように、本発明のフィルムカートリッジでは、撮
影毎に異なるメモリ領域に撮影データが記憶されるので
、以前に記憶された撮影データが消えることなく、任意
の撮影コマの撮影データを知ることができる。また、半
導体メモリはフィルムカートリッジに一体的に備えられ
るので、DP店や現像所等で、半導体メモリとフィルム
カートリッジとの対応付けを誤ってしてしまうこともな
The originator! As mentioned above, with the film cartridge of the present invention, photographic data is stored in a different memory area each time a photograph is taken, so that the photographic data of any photographic frame can be retrieved without erasing the previously stored photographic data. You can know. In addition, since the semiconductor memory is integrated into the film cartridge, there is no chance of erroneously associating the semiconductor memory with the film cartridge at a DP shop or photo lab.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1(A)図はこの発明を適用したフィルム容器を用い
るカメラの上面の図、第1(B)図は上記カメラを背面
から見た図、第2図はこの発明を適用したフィルム容器
を用いるカメラとフィルム’3 R”Eのブロック図、
第3図は第2図のマイコンCPUの動作を示すフローチ
ャート、第4図はカートリ7ヂに内蔵された不揮発性メ
モリを含むICの回路ブロック図、第5図はカー) +
7ツヂに内蔵されたメモリに記憶されている情報を7ド
レスを指定しないで読み取る8!器の情報読み取り動作
を示す70−チャート、第6図は、カートリッヂに内蔵
されたメモリに対しメモリのアドレスを指定しないで記
録する機器の情報記録動作を示すフローチャート、第7
図は上記メモリに記憶されている情報を直接アドレスを
指定して読み出す機器における情報読み取り動作を示す
70−チャート、第8図は上記メモリに対しアドレスを
指定して情報を記録する機器における情報記録動作を示
すフローチャート、第9図は、上記メモリのアドレスと
記憶される情報との関係を示す図、第10図は、この発
明を適用したフィルム容器を用いた写真システムを示す
図、fjS11図はフィルムの駒と、上記メモリのアド
レスとを対応させるための印を記録したフィルムを示す
図、第12図は本発明を適用したフィルム容器の実施例
を示す斜視図、第13図は、上記フィルム容器と機器と
が接続された状態を示す断面図、第14−A図J14−
B図、第15−A図、第15−B図、第16−A図、第
16−B図は本発明を適用したフィルム容器の他の実施
例を示す図で各々−A図はその上面図、−B図はその断
面図である、PtSi2図、第18図は本発明を適用し
たフィルム容器の上記以外の実施例を示す図である。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ フィルム室半導体メモリ 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第 図 第Z 因 Δr 第 図 第 5図 第 図 第 図 第 1I 図 第13図 8ム 第1z図 第14−A図 第15−A図 WJ/b−A図
Fig. 1(A) is a top view of a camera using a film container to which this invention is applied, Fig. 1(B) is a view of the camera seen from the back, and Fig. 2 is a view of a film container to which this invention is applied. Block diagram of camera and film '3 R”E used,
Figure 3 is a flowchart showing the operation of the microcomputer CPU in Figure 2, Figure 4 is a circuit block diagram of an IC including non-volatile memory built into the cartridge 7, and Figure 5 is a card.
Read information stored in the built-in memory of 7 Tsuji without specifying 7 dress 8! 70-chart showing the information reading operation of the device, FIG. 6 is a flowchart showing the information recording operation of the device that records information without specifying a memory address to the memory built into the cartridge.
The figure is a 70-chart showing an information reading operation in a device that reads information stored in the memory by directly specifying an address, and FIG. 8 shows information recording in a device that records information by specifying an address in the memory. FIG. 9 is a flowchart showing the operation, FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the address of the memory and the information stored, FIG. 10 is a diagram showing a photographic system using a film container to which the present invention is applied, and FIG. FIG. 12 is a perspective view showing an embodiment of a film container to which the present invention is applied; FIG. Cross-sectional view showing the state in which the container and the device are connected, Figure 14-A J14-
Figure B, Figure 15-A, Figure 15-B, Figure 16-A, and Figure 16-B are views showing other embodiments of the film container to which the present invention is applied, and Figure -A is the top surface thereof. Figures 1 and -B are cross-sectional views thereof, and Figures 2 and 18 are views showing other embodiments of the film container to which the present invention is applied.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ Film chamber Semiconductor memory Applicant: Minolta Camera Co., Ltd. Figure Z Factor Δr Figure 5 Figure 1I Figure 13 Figure 8m Figure 1z Figure 14-A Figure 15-A Figure WJ/b -Figure A

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)フィルムが収納されるフィルム室と、撮影コマ毎
に異なる領域に撮影データが書き込まれる半導体メモリ
とを備えたフィルムカートリッジ。
(1) A film cartridge equipped with a film chamber in which film is stored and a semiconductor memory in which photographic data is written in a different area for each photographed frame.
(2)さらに、フィルムの特性を示すデータを記憶して
いる半導体メモリを備えた、請求項(1)に記載のフィ
ルムカートリッジ。
(2) The film cartridge according to claim (1), further comprising a semiconductor memory storing data indicating characteristics of the film.
JP20630889A 1989-08-08 1989-08-08 Film cartridge Pending JPH02118567A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20630889A JPH02118567A (en) 1989-08-08 1989-08-08 Film cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20630889A JPH02118567A (en) 1989-08-08 1989-08-08 Film cartridge

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63121270A Division JPH01289948A (en) 1988-05-17 1988-05-17 Film container

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02118567A true JPH02118567A (en) 1990-05-02

Family

ID=16521152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20630889A Pending JPH02118567A (en) 1989-08-08 1989-08-08 Film cartridge

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02118567A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04298733A (en) * 1991-03-28 1992-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd Film carrier
JPH06138588A (en) * 1992-10-26 1994-05-20 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd Photographing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04298733A (en) * 1991-03-28 1992-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd Film carrier
JPH06138588A (en) * 1992-10-26 1994-05-20 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd Photographing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032855A (en) Film cartridge
US5995768A (en) Lens-fitted photo film unit and data recording method therefor
US4887115A (en) Photographic camera
EP0851274B1 (en) Still camera
JP3088022B2 (en) Film unit with lens and method of manufacturing the same
JPH06222472A (en) Photographic processing system
US5289217A (en) Synchronized photograph identification
JPS62208028A (en) Data recording camera
JPH02217829A (en) Photographic system and semiconductor used therefor
JPH02118567A (en) Film cartridge
JPS59214023A (en) Photograph forming method
JPS62209430A (en) Data recording camera
JPH07281282A (en) Film unit with lens and developing method therefor
JPH02118555A (en) Dummy format camera system
JPH02124550A (en) Film counter for device using film cartridge provided with storing means
JPH09211792A (en) Film cartridge with ic memory, data recording device and data input/output device therefor
JPS62208029A (en) Trimming information recording camera
JP3567040B2 (en) Film unit with lens
JPH09204017A (en) Film unit with lens
JPS62208030A (en) Data recording camera
JPH09203956A (en) Camera with data recording function
JPH0915715A (en) Disposable camera with absolute date
JPH0836217A (en) Photographing information processing system
JPS62208031A (en) Data recording camera
JPH04276740A (en) Film device