JPH02115971A - 自然言語で構成された文を文法的処理する方法及び該方法を実行するシステム - Google Patents

自然言語で構成された文を文法的処理する方法及び該方法を実行するシステム

Info

Publication number
JPH02115971A
JPH02115971A JP1239753A JP23975389A JPH02115971A JP H02115971 A JPH02115971 A JP H02115971A JP 1239753 A JP1239753 A JP 1239753A JP 23975389 A JP23975389 A JP 23975389A JP H02115971 A JPH02115971 A JP H02115971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
word
sentence
program
category
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1239753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3384564B2 (ja
Inventor
Vliembergen Eduardus J W Van
エデユアールドス・ヨセフス・ウイリブロルドス・フアン・フリームベルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Nederland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NL8802271A external-priority patent/NL8802271A/nl
Priority claimed from NL8901050A external-priority patent/NL8901050A/nl
Application filed by Oce Nederland BV filed Critical Oce Nederland BV
Publication of JPH02115971A publication Critical patent/JPH02115971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384564B2 publication Critical patent/JP3384564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/253Grammatical analysis; Style critique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自然言語で構成された文を文法的に処理する方法であっ
て、文を語句範疇及び適用性範疇に従つて語彙化された
語単位によって、機能表示を付加して記述されるべき大
部分に解析することを含む方法と、この方法を実行する
システムとに関する。
所謂パーサ(parser)を利用する前記定義の文を
文法的に処理する方法は、^l1en、JamesのN
aturalLanguage Understand
ing(The Benjamin/Cunnings
Publishing  Company  Inc、
、Menlo  Park、U、S、^、。
1987)から公知である。
ここに記述されたパーサは再書込み機構に基づくアルゴ
リズムに従って動作し、これは、パーサが多数の再書込
み規則を参照することで解析を実行することを意味する
。これらの再書込み規則は、一方では1群の語及び/ま
たは文構成要素と他方では親構成要素、即ち前記群を支
配する構成要素との間を接続する。再書込み規則の数は
パーサの基礎をなす使用されるべき記述機構の範囲に従
い、更に記述機構は言語のシンタックス及び形態によっ
て決定される。これは、非文法的な入力がなされた場合
に解析の解に到達する能力においてパーサに制限を強い
ることになる。パーサに非常に広範囲にわたる再書込み
規則を含むことによってのみ、誤って構成されたりやや
一般的でない文構成を解析することが可能となる。更に
これには、パーサが稼働するコンピュータにおいて書込
み規則のためのメモリスペースがかなり拡張されねばな
らず、一方で、かかる文を解析するのに要する時間も長
くなるという影響がある。更にこのような条件では非文
法的な表現を検出することが非常に困難である0本発明
の目的はこれらの欠点を大幅に解消することである。
本発明は、既に得られた大部分表現において、語を既存
の構成要素または新たに形成される構成要素内に1語レ
ベル(機能的語範疇)では、その語に関連する少な(と
も1つの語旬範疇と、仮または仮でない機能を割り当て
られた構成要素を閉鎖できる可能性を検索するための規
則(「構成要素閉鎖文法則(constituent 
closure grammer rules)」)と
に基づく所定の機能の割り当てと、構成要素レベル(機
能的構成要素範疇)では、文が、1つの同じ構成要素レ
ベル内の種々の語及び/または構成要素間の接続を検索
することによる解析過程に際して更新されることに対す
る可能性係数であって、最も明らかな文表現を選択する
ことを可能とする前記可能性係数とを用いて、適合させ
るために、解析を規則(「適正接続文法規則(righ
t associategrammer rules)
4)に関連させるという原則に基づく。
本発明では、前記文法的処理の方法は、文から得られた
語単位のそれぞれに対して個別に実行されるべき手段で
あって、前記手段が L各語単位及び各構成要素に対して、関連語単位の語句
範疇及び構成要素の範疇に関係するデータを参照するこ
とによって、前記構成要素及び/または新たに作成され
るべき構成要素内での機能的語範疇を決定するステップ
と、b、各構成要素に対して、構成要素範疇及び前記構
成要素を支配する構成要素範疇に関係するデータを参照
することによって、前記構成要素の閉鎖に関係するステ
ップを記述し、次いで仮または仮でない機能ラベルを閉
鎖されるべき構成要素に割り当てるステップと、c、現
在の構成要素を、前記構成要素内の語及び/または構成
要素に関係するシンタックス規則に基づく規定に対して
最後の2つのステップのうちの少なくとも一方でテスト
し、必要であれば、文表現に割り当てられた可能性係数
を再評価し、その可能性係数が所定のしきい値以上の文
表現のそれぞれを選択するステップと を含む手段を特徴とする特 上記の文を文法的に処理する方法は有利には、文法的に
正しくない文を訂正する手段を備えて完成することがで
きる。このためには、かかる文を文法的に処理する方法
のステップは、 文中の文法的に正しくない構成要素を選択し、次いでそ
の構成要素を文法規則に基づく規定を参照して変更する
ステップ で補足される必要がある。中央で承認された言語の文法
構造を正確に定義するために選択された文法規則の集大
成によって構築されるモデル文法または文法例はしばし
ばコア文法(core grammar)と称される。
文を文法的に処理するためのシステムの第1の実施例で
説明するパーサは、外部文法を備えたパーサ(シンタッ
クス管理パーサ(syntax directedpa
rser))であり、文法規則は実際のプログラム部分
の外部に維持され、メモリ部分またはメモリモジュール
内に記憶される。このことはプログラムの外部で文法内
容を変更できる可能性を提供する。
更に、単にメモリ部分またはメモルモジュールの内容を
簡単に変更することで、パーサは別の自然言語に適する
ようにできる0文法のコアは、多数の可能な構造を限定
された数の規則で処理することを可能とするような形態
を有する。
更に非文法的な入力があった場合に、このパーサは、通
常は常に解に到達し、どのタイプの誤りがなされたか表
示することができる。このことによってパーサを例えば
エディタ内に使用するのに適すようにできる。パーサの
結果及びこのパーサの基本原理は、不正な文を訂正する
ため、更に一貫性のない語法を含むテキストを訂正する
ため、またはテキスト内で異なる語を選択するためのプ
ログラムのための基礎をなす。
外部文法を用いるパーサによって文を文法的に処理する
システムの上記実施例とは別に、勿論、文法規則をパー
サ内に収容することによって内部または一体的文法を含
むパーサ(シンタックス埋込みパーサ(syntax 
embedded parser))を、文法的に処理
するシステムに使用することが可能である。これはより
迅速なパーサとなり得る。
添付の図面を参照して本発明を更に説明する。
11名 可能であれば、英語及びオランダ語の例を用いて説明を
行なう、更に説明されるように、文を文法的に処理する
上での解析フェーズ及び、必要であれば訂正フェーズは
、英語及びオランダ語のテーブル形式で本明細書に添付
しである模範文法またはコア文法を使用して行われる。
パーサは、種々の実在物量の関係が表現される形式主義
によって、自然言語で構成された文をシンタックス表現
に変換する手段を提供する。かかる形式主義は、例えば
分校状ネットワーク(本構造)のごとき階層構造によっ
て実在の大部分(構成要素)を表現することが可能であ
るという考えに基づいている。厳密に言えば、パーサの
入力は1行の文からなるのではなくて、文の語禦化によ
って得られる一連の語からなるのである。これは、第1
図に示すように、プログラムフェーズ1(ステップ1)
で与えられた文の各々が、プログラムフェーズ3(ステ
ップ3)においてパーサによる文の解析が行われる前に
、まずプログラムフェーズ2(ステップ2)で話禦化さ
れる必要があることを意味する0文の語案化においては
、可能な語句範疇及び適用性範疇に関する各語の関連語
型情報が、コンピュータメモリの一部を形成するまたは
例えばメモリディスク上に存在する語禦メモリに対して
検索される及び/または前記話メモリによって生成され
る。この情報は1つ以上の語構造によってこれもまたコ
ンピュータメモリの一部を形成する語メモリ内に記憶さ
れる。適用性範疇に関しての語単位の語禦化の結果は本
明細書では「特性」なる用語のもとに分類される。この
説明には、なぜ1つ以上の部構造が存在するかの説明を
含むが、まず部構造なる用語を詳細に説明する。
部構造とは1つの語に関連するデータ構成要素の集合体
であり、前記データ構成要素には多数のメモリフィール
ドを有する構造が割り当てられる。
語楕遺は、カテゴリフィールド、コマンドフィールド、
ストリングフィールド及び特性フィールドを含む、カテ
ゴリフィールドは簡素メモリ内で見つけられた語範喘を
含むもので、例えば冠詞、名詞、代名詞、動詞、前置詞
、接続詞、形容詞及び副詞のごとき指示語が与えられる
。これは単に例として挙げたものであり、使用される文
法表及び辞書に従う。
コマンドフィールドは最初の時点では空であるが、後に
パーサによって書き込まれる。コマンドフィールドの意
味は他の構造、即ち同様のコマンドフィールドを含む構
成要素構造の説明に関連して更に説明する。
ストリングフィールドには話のストリング表現、即ち語
の要素の直線的な順番が書き込まれる。特性フィールド
はその他の語の特徴、即ち簡素化過程で得られるがカテ
ゴリフィールド内には含まれない語の特性を含む、特性
フィールド内に含まれる語の特性は機能的性質である。
上記のことを2つの例を挙げて説明する。オランダ語で
“huis”(英語で“house”)の場合には、カ
テゴリフィールドには「名詞」、コマンドフィールドに
はrNIL、、ストリングフィールドにはrhouse
」及び特性フィールドには「単数3」及び「中性」が入
れられる。オランダ語の“’huis”に対応する英語
の“house”では、特性フィールドの「中性(ne
uter)Jが[中性(neutral)」で置き換え
られることを除き同様の語楕遺を有する。
このような部構造表現では、オランダ語でregent
“といった語には「動詞」と入ったカテゴリフィールド
及び「名詞」と入ったカテゴリフィールドと、それぞれ
のカテゴリフィールドに対して個別の特性フィールドと
が与えられる結果となる。
英語で同様の例を挙げれば、1つはカテゴリフィールド
が「名詞」で2つはカテゴリフィールドが「動詞」であ
る3種の部構造が関係する“sa−”という語を使用す
ることが可能である。
即ち、1つの語が多数の語範疇で存在することがあり得
、また構成要素間の不明瞭な関係の結果としてこれらの
文部分間には複数の文構造の可能性がある。この方法は
複数の形態の本構造、即ち解析された文の複数のシンタ
ックス表現を生じる。
パーサは常に、現在の語の部構造のそれぞれを開いた構
成要素構造のそれぞれに収容しようとする。
これは、多くの表現が存在すると解析速度が低下するこ
とを意味する。
しかしながら、引き続き全ての表現が適当であると立証
されるわけではなく、本発明の目的は、1つ以上のやや
重要でない形態の文部分の構造の表現を暫時に、即ち、
パーサの稼働中にいかに削除し得るかを検討することで
ある。このための出発点は、1つの語が既存の表現形態
に加えられるフェーズの各々の後に、そこに関与する構
成要素が所定のシンタックス規則に当てはめられ、構成
要素に割り当てられた初期可能性係数が所定のエラー検
出に基づき1組の個々の訂正係数に従って小さくされ、
訂正後の可能性係数が所定のしきい値に対してテストさ
れることである。前記しきい値より小さい可能性係数を
有する構成要素の表現形態の全ては「可能性がより小さ
い」として削除され得る0次の語が表現構造に取り入れ
られ得るようにこの方法を繰り返す。
この種の動作は、語が既存構成要素または新構成要素に
包含された後に直接にまたはその構成要素の閉鎖につい
て調査した後に行なうことができる0本明細書に記述す
るパーサの場合には、この種のフィルタ動作が両方の状
況で行われる。
本明細書で記述する開型化は、全ての語が開型化される
まで解析処理が開始しないように実際の解析の前に行わ
れるが、語を開型化し次いでその語を解析し、できるだ
け迅速に暫時状の語を開型化し次いでそれを分析する等
が可能である。このような方法の長所は、使用者がまだ
文を入力している間に文の解析を開始できるということ
であろう(リアルタイム解析)。
しかしながら、本明細書中に記述する流れ図においては
、基本的に開型化は実際の解析処理に先行して行われ、
開型化の後にパーサが呼び出される。ステップ4でパー
サが分析結果を見つけることに成功したならば(Y)、
この分析結果はプログラムの残りの部分で使用される(
ステップ5)、これは、解析によって見つけられたグラ
フィック表現が描かれる木(ツリー)作成プログラム、
エディタ、索引付は及び回復システム等とすることがで
きる。その後、ステップ1で次の文に進むことができる
。しかしながら、ステップ4が使用可能な結果を与えな
い場合には(N)、パーサが正しい分析を見つけるのに
不成功であった。これは文が極めて非文法的であること
に等しい、必要であればこのために何等かの動作、例え
ばこの文の訂正フェーズを行なうことができ、それから
次の文の処理に進む。
パーサ(ステップ3参照)の実際の説明を始める前に、
別の構造、即ち構成要素構造を説明することが重要であ
る。構成要素構造とは、文の一部分に関係し且つ、カテ
ゴリフィールド、コマンドフィールド、メンバフィール
ド、特性フィールド、スタックフィールド、違反フィー
ルド及び可能性フィールドといったメモリフィールドが
関連する1組のデータ構成要素である。
カテゴリフィールドは、構成要素の範疇に関連する情報
のために確保されており、本発明者らの文法例では特に
、1節、等位節または従属節(文、Sと略記する)、文
の名詞句または部分(名詞句、HPと略記する)、文の
前置詞群または部分(前夏詞句、PPと略記する)及び
形容詞/副詞句(省略形^P)を含むことが必要である
。カテゴリフィールドは当初は指示語旧りを含むが、解
析処理の間に構成要素に関する情報が書き込まれる。コ
マンドフィールドは、解析動作の後に、親構成要素、即
ち現在の構成要素を支配する構成要素に関するアドレス
情報(ポインタ)を含むフィールドである。メンバフィ
ールドには、この構成成分に属す語または構成要素構造
に関連する機能ラベルの、対で存在する1つ以上の組合
せに関する情報が保存される。
−船釣に、構成要素は多数の語構造及び/または構成要
素構造から構築され得る0文法例で使用される機能ラベ
ルは特に以下のものである:5ubj   :主語 Indobj  :間接目的語 Obj    二目的語 mod omp red NP N鶴od−a N鶴od−s mod−p et ead ob j 八nod eq onj 二叉修飾語または副詞的修飾語 :補語 :述語 :機能的HP、1kに文レベルにおける最終的な機能ラ
ベルに置き換えられる仮 ラベルとして使用される :^Pの形態で名詞に関係する修飾語 :Sの形態で名詞に関係する修飾語 :PPの形態で名詞に関係する修飾語 :限定詞 :NP、 ppまたは^P内の中心要素:前置詞を結合
する部分、NPによって実現される :^Pの主要語の修飾語 :連結詞、2つの文部分または文の間 の等位接続の目的をもつコンマ符号を 含む(シーケンサ) :等位文部分の1つ 特性フィールドには構成要素に関連する特性に関する情
報が保存される。構成要素が特定の範喝を備えてつくら
れるとすぐに、特性フィールドはその範疇に関連する特
性で埋められる1語範疇の場合には、語彙化過程で見つ
けられたようなその語に関連する特性が特性フィールド
に与えられることに留意されたい、解析処理に際して、
関連構成要素の特性フィールドは、その関連構成要素に
含まれるべき構成要素(語または構成要素)の各々に対
して、その要素に関連する情報に適合される。
スタックフィールドは、構成要素のメンバフィールドに
も与えられる機能ラベルの計数を含む、違反フィールド
は、構成要素中に見つけられた文法誤りに関係する全て
の違反コードに関する情報を含む、このフィールドは最
初の時点では空である。
可能性フィールドは、この構成要素の存在に割り当てら
れた可能性係数を示す。可能性フィールドは最初の時点
では「1」であるが、検出された文法誤りそれぞれに対
して、検出されたかかる文法誤りの種類に応じた値だけ
減少する。構成要素によって、パーサツリー(pars
er tree)をコンパイルすることが可能である。
勿論、各構成要素は更に構成要素及び/または語を含む
ことができる。
メンバフィールドは機能範喝のみでなく、構成要素構造
または語構造に関連するメモリアドレス情報をも指示す
る。この情報を参照してパーサツリーを下方に進むこと
が可能である。逆に、構成要素のコマンドフィールドは
、その親構成要素、即ち他の構成要素を支配する構成要
素に関係するアドレス情報を与え、これは、パーサツリ
ーを昇る可能性を与える。話はメンバを含むことはでき
ないし、パーサツリー内の最高位の構成要素(ルート)
のコマンドフィールドは情報を全く含まない(旧L)こ
とに留意されたい。
可能性フィールドから既にある程度は明らかなように、
パーサは可能性係数を使用して動作し且つ必要であれば
変更され得るしきい値を有しており、このしきい値を基
準にして全ての有効な構造の可能性係数がテストされ、
そのしきい値より大きいかまたは等しい可能性係数を有
するflI造のみがパーサによって処理される。このよ
うにして、文法通りの及びほぼ文法通りの文をより迅速
に解析することが可能である。
以下のセクションでパーサの動作を詳細に説明する。パ
ーサは、成る範疇の構成要素内の成る範疇の語は多くの
場合に構成要素内で明確に定義された機能的意味を有す
るという原則に基づいていることに留意することが重要
である。同じことは構成要素内の構成要素にも当てはま
る。従って解析方法はほとんどの場合に、機能(機能範
疇)または親構成要素内のその認もしくは構成要素を決
定するためには、一方で親構成要素の範疇及び他方で語
または構成成分の範喝を認知することが適当であること
に基づく。
コンピュータにおいてテキストを解析する方法を実行す
る流れ図によって、パーサに関連するプログラムを添付
の図に再現する。まずパーサ全体を極めて一般的に説明
する。2つのプログラム部分、即ち1語適正接続処理」
及び「閉鎖処理(closure) Jはまとめて示し
てあり、これらのプログラム部分は以下の説明において
詳細図を参照して詳細に説明する。これから説明する方
法は2つのフェーズに分割することができ、実際の解剖
処理を事実上含む第1フエーズにおいては文表現がシン
タックス分析によって形成され、第2(追加)のフェー
ズにおいては依然として不明瞭な機能特性を有する構成
要素に最終的な機能ラベルが割り当てられる。
この目的に適したフィルタ処理は両フェーズで説明する
この方法は(全てが使用機能を備えた)各語に対して実
行され、後続の語が表現構造内に含まれねばならないと
きは常にもう一度実行される。
第1図に示した流れ図においては、パーサ方法が実行さ
れるのを可能とする文の読取りフェーズが参照番号1か
ら開始する。このフェーズでは解析するための文が公知
の方法で(例えばキーボードによって)コンピュータに
与えられる0文は、話メモリと称され得るコンピュータ
メモリセクション内に1語づつ書込まれ、文を構成する
語の数(k、、、)がその都度計算される。適用可能な
原理は、話がスペース、タブレーション(tabula
tion)及び句読点符号によって相互に分離されてい
ることであり、各句読点符号は語範疇に含まれる。前記
数に11.もまた語メモリ内に保持される。
次いで、次のフェーズ(2)が行われ、文から得られた
全ての語の簡素記述が与えられる。このフェーズでは、
文中の語の各々に関係して存在する語構造が検索される
。この検索は語紮メモリと称され得て1つ以上の可能な
語構造を有する大集合体が記憶されているコンピュータ
メモリ内のメモリ部分によって行われる。
フェーズ2の詳細説明を第2図を参照して行なう、ここ
では語紮記述が行われる6次のプログラムステップ6で
は、処理のための語(k)の通し番ている。ステップ7
ではに一カウンタの計数が1だけ増やされる(k=に+
1)。その後ステップ8ではにカウンタの計数が最大値
(k、、、)を既に越えていないか、即ち(k>k、、
、)がチェックされる。その通りであれば(Y)、プロ
グラムはステップ11に進み、そうでなければ(N)、
ステップ9へ進み、そこでに−カウンタの計数によって
決定されるアドレスによって次の語が語メモリから呼び
出され、コンピュータ内の作業メモリと称され得るメモ
リ部分に書き込まれる。ステップ10では作業メモリ内
に書き込まれた語が開型メモリ内で検索され、そこで見
つけられた語に関係する特定の情報が語メモリ内に書き
込まれる0次いでプログラムはステップ7に戻る1文解
析において各語は全ての記述さ゛れた語機能(語範疇)
に対して調査されるべきであるので、関係する語構造は
、語が異なる語範疇及び/または他の異なる特性を有す
るごとにそれ自体の通し番号(1)によって個別化され
、一方、語されている。(/、、、、ワ)に代えて、そ
の後のシンタックス分析においてその語の最後の語機能
に達したことを示すために、特定のラベルを最後のアレ
ーに割り当てることでも充分となり得る。
フェーズ3でシンタックス分析が行われる間に、異なる
構成要素構造を含む複数の表現が、可能な解として同時
に存在することがあり、これらの解は成る文法規則と対
立するために異なる可能性係数を有することがある0本
発明者らは最も高い可能性係数を含む解または解群にの
み興味があるので、より低い可能性係数を有する解は重
要でない解と見なされるべきであり、従って除去される
これは、これらの解に関連する可能性係数を所定のしき
い値に対してテストすることでなされる。
シンタックス分析の開始時点ではこのしきい値は値「1
」にセットされており、得られた可能性係数のどれもこ
のしきい値を満足しないことが判ると、かかる分析に際
してより小さい値にセットされ得る。このことからプロ
グラムは、初期しきい値を「1」にセットするステップ
11を含む。
ステップ12では文に対して出発構成要素がつくられる
。出発構成要素は、そのフィールドが以下の情報を含む
構成要素である: カテゴリフィールド:S コマンドフィールド:NIL メンバフィールド :NIL 特性フィールド  :NIL スタックフィールド:NIL 違反フィールド  :NIL 可能性フィールド :1 特性フィールドに書込むために、まず第1のテーブルメ
モリに指定されたメモリ部分(テーブルA参照)におい
て範*Sで示された特性が検索される。この文法例では
特性は示されていないので、関連するフィールドは空の
ままである(NIL)、更にメモリは実際の構成要素を
受容するためのく例えばLISPプログラム言語におい
て通常のリスト形態の)表現メモリを含み、この表現メ
モリを用いてパーサが連続的に稼働する6出発構成要素
Sは、それまで空であったこの表現メモリ内に書き込ま
れる。
次いでステップ13においてに一カウンタが初期値「0
」にリセットされ、ステップ14でに一カウンタの計数
がrl、ずつ加算される。ステップ14の後にプログラ
ムはステップ15に進み、そこでは文中の(句読点符号
を含む)全ての語にシンタックス分析がなされたか、即
ちk>k、、っかに−カウンタの計数に与えられたかが
チェックされる。そうであるならば(Y)、各誌は明ら
かに構成要素内に収容されており、シンタックス分析は
完了したと見なされるべきである。ステップ15のステ
ートメントk>k、、。
が真でないならば(N)、プログラムはステップ16へ
進む、ここではに−カウンタによって指定された話をこ
の時点で有効な構成要素構造に適合することが開始され
、語は上記表現メモリ内に存在するまだ開鎖されていな
い構成要素構造に適合される。
開型化処理の結果としてこの語の全ての語構造(1)が
利用可能となった。成る語構造を有する1つの語を成る
範喝を有する1つの構成要素内に適合させる上で、語は
多くの場合に所定の機能を満足し、従って所定の機能的
語範疇が割り当てられ得る。この後の段階において親構
成要素内の構成要素にも同じことが当てはまる。一方で
構成要素構造に他方で語範疇に基づいて、構成要素内の
語の機能(機能範Va>が決定される。前記構成要素内
の語の前記適合が直接可能でないならば、そのなかに語
を含めることが可能な新たな構成要素をそれに結合する
ことも時には可能である。この結合において開放の構成
要素構造内に語構造を含めることは、多数の文法規則の
ため及びその詰(k)に関連する語構造の数(れmX1
k)のために、構成要素構造の数にある種の乗算をする
ことになり得る。
解析処理の結果は常に表現メモリ内に含まれ、且つその
なかに存在する実際の構成要素構造は解析処理のための
入力値と見なされるべきであるので、「−時メモリ」と
称され得るコンピュータ内のメモリはまずステップ17
でクリアされ、ステップ18ではその全ての構成要素構
造を有する表現メモリが一時メモリにコピーされ、ステ
ップ19で表現メモリはクリアされる6次なるプログラ
ムセクション20は多数の変形が可能である。これらを
第3図、第4図及び第5図を参照して続けて説明する。
複数の語構造(1)を有する語(k)において各構造に
対して結合の可能性がチェックされねばならないことに
基づき、コンピュータは、その計数がその都度関連する
語構造に対応するカウント装置(1−力ウンタ)を含む
l−カウンタは、現在の文部骨構造(Sl)内に収容さ
れるべき次なる語(k+1)のために0にリセットされ
ねばならない、これは、構成要素の通し番号(曽)を表
すカウント装置(ii−カウンタ)にも当てはまる。
即ち、第3図のステップ21ではr−カウンタの計数が
0にリセットされ(f=0)、次いでステップ22でト
カウンタの計数が1ずつ増やされる(1=r+1)、ス
テップ23ではトカウンタの計数が既に通し番号kを有
する語の語構造の数を表す最大値(Z、、、、、)を越
えたかが問われる(1〉れ、8)。
この問いに対する答えが肯定であるならば(Y)プログ
ラムはステップ24へ進む。
しかしながらステップ23の問いに対する答えが否定で
あるならば(N)、次のステップ25において新たに書
込みされる語構造について多数の動作が実施され得るよ
うに前回の語楕遣を上書きするために、1番目の語構造
を語メモリから作業メモリに移送する。ステップ26で
は−カウンタがゼロにリセットされ、次いでステップ2
7でm−カウンタの計数が「1」ずつ増やされる(m=
m+1)。なお図において、鴎は大文字Hで表されてい
る。ステップ28では繭−カウンタの計数がそのとき存
在する構成要素の数を表す数m□8を越えていないかが
問われる(II>11mm++)。そうであるならば(
Y)、指定された語構造(1)を有する適合されるべき
語(k)がそのとき−時メモリ内に存在する全ての構成
要素構造内での接続について調査され、そうしてこのプ
ログラム部分が同じ語(k)の次なる語構造(l+1)
に対して反復されるべきであることがわかる。それから
プログラムはステップ22へ戻る。ステップ28で問い
に対する答えが否定である場合には(N)、ステップ2
9へ進み、そこで輪番目の構成要素が一時メモリから呼
び出され、前回の構成要素を上書きするために作業メモ
リに移送される。そうするとに番目の語の4番目の話構
造と輪番目の構成要素との両方が作業メモリ内にあるこ
とになり、これらの2つの構造(語構造及び構成要素構
造)についてプログラム部分30のなかで多数の動作が
実行される。
実際、必要であれば他の構成要素構造を作成することで
、構成要素i造内に語構造を収容することが企てられる
。このプログラム部分を第6図に更に展開する。プログ
ラム部分30が実行された後にプログラムはステップ2
7へ戻る。
ステップ28で問いに対する答えが肯定であるならば(
Y)、プログラムはステップ22へ戻る。このときには
1つの語(k)の1つの構成要素(1)に対して、全て
の実際の構成要素(ll111ax)についての語の適
正結合処理が実行されたことになる。
その後の成る時にステップ23で問いに対する答えが肯
定となったならば(Y)、プログラムはステップ24へ
進む。その時、語適正結合処理は1つの語(k)の全て
の話範Ma(Z、、、)に対して、全ての実際の構成要
素(m+mm++)について実行され、このように形成
された構成要素は表現メモリ内に記憶されている。これ
らの全ての構成要素には「構成要素閉鎖(consti
tuent closure) 」のためのプログラム
部分が実行されるべきである。このためにはまずステッ
プ24で一時メモリがクリアされ、次のステップ31で
表現メモリに記憶された全ての構成要素が一時メモリに
コピーされ、そうしてステップ32において表現メモリ
がクリアされる。次のステップ33ではその計数が一時
メモリ内の特定の構成要素に対応する輸トカウンタが0
にリセットされる(1本−〇)0次のステップ34では
鴎トカウンタの計数が「1」ずつ増やされる(1本=鋤
本+1)。ステ・ンプ35では輸トカウンタが構成要素
の数に対応する最大値(情本□。)を既に越えたかが問
われる(m本’)m札、ハ。
この問いに対する答えが肯定であるならば(Y)、k番
目の語の全ての語範疇(れ、8)に得られた全ての表現
(m’amm)について「構成要素閉鎖」のためのプロ
グラム部分が実行されたことになる。そうしてプログラ
ムは、次なる語(k+1)によって表現を作成するため
にステップ14へ戻る。しかしながらステップ35で問
いに対する答えが否定であるならば(N)、ステップ2
6では1本番目の表現が一時メモリから呼び出され、ス
テップ37で「構成要素閉鎖」のための前記プログラム
部分が実行される。このステップの間に得られた結果は
表現メモリ内に書き込まれ、その後プログラムはステッ
プ34へ戻る。
第2図のステップ15で問いに対する答えが肯定である
ならば(Y)、全ての語(k、□)は全ての関係する語
構造くれall+に’)で構成要素内に収容されたこと
になり、次のステップ38では空のコマンドフィ−ルド
の表現メモリ内の構成要素が少なくとも1つは存在する
かが問われる。空のコマンドフィールドは勿論先頭の構
成要素(ルート)にわれわれが係わっていることを示す
、ステップ30及び37は、可能性フィールドの値を実
際のしきい値と比較するしきい値回路を参照することに
よって偽の表現を分別(除去)するフィルタ過程を含ん
でいるので、この問いは真となる。前記比較テストを第
6図から第9図を参照して以下に説明する。
ステップ38で問いに対する答えが否定であるならば(
N)、しきい値を小さくした後にパーサについて前記し
たプログラム部分が使用可能な結果、即ち有意な表現を
与えるかをチェックするべきである。しかしながら、し
きい値は特定の値、例えば0.2より小さくすることは
できない、その理由は、与えられた文が、パーサ処理か
ら使用可能な表現が期待され得ないほどの構造的及び文
法的欠陥を有することが考えられるからである。従って
、ステップ38の問いに対する答えが否定であるならば
(N)、次のステップ39でしきい値が依然として所定
の最小値、例えば0.2以上であるかが問われる。もし
答えが肯定であるならば(Y)、次のステップ40でし
きい値は、固定された一連の数値に従って次のより小さ
い数値にされる。所望であれば、このより小さいしきい
値は手作業で入力されることもできる1次いでプログラ
ムはステップ12へ戻り、与えられた文の解析に関する
プログラムを再度実行するが、今度はより小さいしきい
値を基準とする。文法的に正しくない文も許容される。
ステップ39で問い対する答えが否定であり(N)、従
って使用可能な分析結果が見つけられないことが仮定さ
れるならば、対応する動作がとられねばならない。文は
恐らく多くの及び/または非常に深刻な文法誤りを含む
疑いがあると考えられる。必要であれば、この注釈を作
ることができる。ステップ40がステップ39に先行し
てもよく、この場合はステップ39は異なる値が基準と
して与えられる。
ステップ38で問いに対する答えが肯定であり(Y)、
従って少なくとも1つの先頭構成要素の表現が存在する
ならば、ステップ42において先頭の構成要素のメンバ
フィールドが適合される。基本とされる状況は、文に属
す構造が既に作成されたことである。しかしながら多数
のコマンドフィールドが尚書き込まれるまたは適合され
る必要がある。表現メモリ内に存在する構成要素(新構
成要素)はそのメモリフィールド内に多数の構成要素(
メンバ構成要素)及び/または語(メンバ語)を含む、
メンバ構成要素とはその新構成要素に支配される構成要
素である。これらのメンバ構成要素及びメンバ語のコマ
ンドフィールドは関連する新構成要素を参照する指示語
が書き込まれる。このように、所与の新構成要素のメン
バ内に与えられた全てのメンバ構成要素及びメンバ語の
コマンドフィールドにはこの新構成要素に関する指示語
または参照が与えられる。同じことは、解析処理の間に
そのコマンドフィールドが書き込まれた構成要素内の構
成要素及び語のコマンドフィールドのそれぞれに対して
も当てはまる。
解析処理の際には仮の機能ラベルが割り当てられ得るが
、これらの仮の機能ラベルはステップ43で最終的な機
能ラベルに置換される。尚、これから記述する文法例に
おいては、仮ラベルfNPは特に範@Sを有する構成要
素内の範疇NPを有する構成要素のそれぞれに対して使
用される。このステップの間にこの種のラベルは最終的
なラベル「主語」、「目的語」、「間接目的語」及び「
述語」によって置換される。このステップ43は後によ
り詳細に説明する。最後にステップ44では表現メモリ
から最も高い可能性係数を有する表現が選択される。こ
れは複数の表現となることもあり得る。即ちオランダ語
文“Ik zag een meisje met d
e verrekijker″′(英訳:“I saw
 a girl with the binocula
r”)において、句“with the binocu
lar”は「動詞」の資格も「目的語」の資格もあり得
るので2つの解の可能性がある。
プログラム部分20の第2の実施例を第3図を参照して
説明す、る、指標!は所定の構成要素構造を指示しく所
定の語構造を指示するのではない)、結果として指標輸
は特定の語構造を指示する。ステップ33から37にお
ける現在の指標としてはl車及び(*aa−力輸*及び
−本11.の代わりに使用されねばならない、従ってス
テップ21では!−カウンタの計数は、使用されるべき
通し番号の構成要素に対して「ゼロ」にリセットされ(
p=o)、ステップ22ではトカウンタの計数が1ずつ
増やされ<1= 1+ 1)、ステップ23でトカウン
タの計数が既に存在する構成要素の数に対応する最大値
(し、ハを越えたかが問われる(1>1.、、>、ステ
ップ25においてはトカウンタの計数によって指定され
た構成要素が一時メモリから呼び出され、かかる構成要
素は作業メモリ内の前回の構成要素に上書きされる。次
いでステップ26で、その計数が所定の語範疇の通し番
号に対応する論−カウンタがリセットされ(m=0)、
ステップ27で一一カウンタの計数が「1」ずつ増やさ
れ(+e=m+1)、ステップ28ではm−カウンタの
計数が語構造の数に対応する最大値(11@ajを既に
越えたかが問われる(鯵> IIIIIIX)。ステッ
プ29ではh番目の語が作業メモリから呼び出され、こ
の輪番目の語が作業メモリ内の前回の語の上に上書きさ
れる。情番目の語及び1番目の構成要素には次いでステ
ップ30の適合処理が行われる。
ステップ28における問いに対する肯定応答(Y)は、
プログラム部分20において1つの語(k)に関係する
全ての語構造(論、□)が1つの構成要素(f)との関
係についてチェックされたことを意味する。
他のステップは既に記述した方法に従って行われる。既
に記述した実施例においては、有効な構成要素を参照す
ることによって1つの語(k)に関係する全ての語構造
に対して可能な構成要素の全ての可能な表現が、[これ
らの構成要素の閉鎖」のためのプログラム部分37が実
行される前に作成または拡張される。
以下の実施例においては、全ての構成要素(llsaj
を参照することで1つの語(k)に関係する1つの語楕
遣(1)に対して可能な構成要素の全ての可能な表現(
輪車、8)が、これらの構成成分(輪車)の閉鎖のため
のプログラム部分37が実行される前に作成または拡張
される。次いで同じプログラム部分が繰り返されるが、
これは次の語構造(i’+1)のためにである。
この思考過程に基づく第3の実施例を第4図に示す。
ステップ21では語(k)に関連する語構造の通し番号
に関係するトカウンタが「0」にリセットされ(1=o
)、ステップ22ではl−カウンタの計数が「1」ずつ
増やされる<1= e+ 1)。次いでステップ23で
β−カウンタの計数が最大値(1□、)を既に越えてい
るかが問われる<1>1.、、>。ステップ25ではl
−力ウンタによって規定される語構造を有する語が誌メ
モリから呼び出され作業メモリ内に置がれる。
ステップ26では、その計数が一時メモリ内の構成要素
の通し番号を表す一一カウンタが「0」にリセットされ
(鵠=0)、ステップ27でl−カウンタの計数が「1
」ずつ増やされ(−一一+1)、ステ・ツブ28ではス
テップ30のプログラム部分によって全ての構成要素(
m++ajが接続について既に調査されたかが問われる
(m>m、、、)。この問いに対する答えが否定であれ
ば(H)、ステップ29において「カウンタの計数によ
って規定される構成要素が一時メモリから取り出され、
作業メモリ内に置かれる。この後ステップ30において
1番目の語構造のm番目の構成要素構造に対する接続が
調査され、この結果が表現メモリ内に書き込まれる。ス
テップ28の問いに対する答えが肯定であれば次のステ
ップ45において表現メモリの内容及び−時切り替えメ
モリの内容が交換され、その後ステップ32で表現メモ
リはクリアされる。ステップ33では、その計数が一時
切り替えメモリ内の特定の構成要素の通し番号を表す輪
車−カウンタが「0」にリセットされ(m*=0)、ス
テップ34で一*−カウンタの計数がrljずつ増やさ
れり一本=m本+1)、ステップ35で輪車の計数が既
に最大値(mossy)を越えたかが問われる(−車〉
−本、1w〉。そうでないならば(N)、ステ・ツブ3
6で納本−カウンタによって指定される構成要素が一時
切り替えメモリから呼び出され、ステップ37で構成要
素閉鎖のためのプログラム部分が実行される。この結果
は表現メモリ内に記憶され、プログラムはステップ34
へ戻る。ステップ35で問いに対して肯定の答えがなさ
れると(Y)、次のステップ47で表現メモリの内容が
バッファメモリにコピーされ、ステップ48で表現メモ
リがクリアされる。
次いでプログラムはステップ22へ戻る。このように実
行されたプログラム部分は次いでに番目の語に関係する
次の語構造(1+t)のために繰り返される。
ステップ23で問いに対する答えが肯定であるならば(
Y)、プログラムはステップ46へ進み、バッファメモ
リが表現メモリにコピーされ、次いでバッファメモリが
クリアされる。プログラムはステップ14へ戻る(第2
図参照)。
処理ステップ37及び30の結果をまず表現メモリ内に
置き次いでバッファメモリ内G装置<代わりに、結果を
直接バッファメモリ内に置くことも可能である。これは
、第6図及び第9図における上記プログラム部分の処置
に関係する必然的な結果を有する。
第2の実施例が第1の実施例と異なるのと同様に第3の
実施例と異なる第4の実施例を詳細に説明する。ここで
指標l及び…はそれぞれ構成要素及び語に関係する通し
番号を指す。ステップ33から37では表示1本を現在
の指標として再度使用する。
即ち、ステップ21では、使用されるべき構成要素に関
係する!−カウンタの計数が「0」にリセットされ(1
=0)、ステップ22で!−カウンタの計数が「1」ず
つ増やされ(1= 1+ 1)、ステップ23で!−カ
ウンタの計数が既に存在する構成要素の数に対応する最
大値(11,オ)を越えたかが問われる(1>1.、、
>。
ステップ25では!−カウンタの計数によって指定され
る構成要素が一時メモリから呼び出され、作業メモリ内
に置かれる。次いでステップ26ではその計数が成る語
構造の通し番号に対応するI−カウンタがrQ」にリセ
ットされ(+1=O)、ステップ2フで精−カウンタの
計数が「1」ずつ増やされ(m=m+1)、ステップ2
8で曽−カウンタの計数が既に語構造の数に対応する最
大値(llmmjを越えたかが問われる(m>ta膳a
×)・ ステップ29ではm番目の語構造が語メモリから呼び出
され、作業メモリ内に置かれる。m番目の語構造及び1
番目の構成要素にステップ30の適合処理が行われ、こ
の結果が表現メモリ内に記憶され、プログラムはステッ
プZ7へ戻る。ステップ28での問いに対する肯定の答
え(Y)は、プログラム部分30において1つの語(k
)に関連する全ての語構造(II@aX)が1つの構成
要素(1)への接続について調査されたことを意味し、
そうするとステップ45で表現メモリの内容が一時切り
替えメモリに移送され、表現メモリはクリアされる。ス
テップ37における現在の構成要素の閉鎖過程に至るフ
ェーズがステップ33から開始する。ステップ35で問
いに対する答えが肯定であると(Y)、プログラムはス
テップ4フに進み、前記したプログラム部分が一時メモ
リ内の次の構成要素(1+1)のために繰り返される。
ステップ23で問いに対する答えが肯定であれば(Y)
プログラムはステップ46を介してステツ゛プ14へ戻
る(第2図参照)。
第5図には、1つの語及び1つの構成要素が作業メモリ
に移送されたときは常に、その語及びその構成要素の適
合に関係するプログラム部分30と、これに次いで直ぐ
に、得られた構成要素の閉鎖に関係するプログラム部分
3フとの両方が実行されるべきであるという概念に基づ
くプログラム部分20の第5の実施例を示す。即ち、ス
テップ21においてその計数が語構造の通し番号を表す
!−カウンタが「0」にリセットされ(Z=O)、ステ
ップ22でLケウンタの計数が「1」ずつ増やされ<(
l= 1+ 1)、ステップ23ではトカウンタの計数
かに番目の話に関連する語構造の数に対応する最大値(
し、ハを既に越えたかが問われ、そうでないならば(N
)、ステップ25でトカウンタによって指定される1番
目の語構造が語メモリから呼び出され、作業メモリ内に
書き込まれる。ステップ26ではその計数が一時メモリ
内の一番目の構成要素の通し番号に対応する曽−カウン
タがr□、にリセットされ(m=o)、ステップ27で
一カウンタの計数が「1」ずつ増やされ(糟=輪十1)
、ステップ28では論−カウンタの計数が一時メモリ内
の構成要素の数に対応する最大値(Immmx)を既に
越えたかが問われる(m>m、、、)。そうでないなら
ば(N)、ステップ29で1番目の構成要素が一時メモ
リから作業メモリに書き込まれる。次いで1番目の語構
造の一番目の構成要素構造に対する接続に関係するプロ
グラム部分30が実行され、表現メモリ内に記憶される
。この後すぐに、単数または複数の追加の(または新た
な)構成要素が表現メモリから呼び出され、その閉鎖に
関係するプログラム部分37が実行される。ステップ3
7でこの結果が表現メモリに書き込まれ、そうしてプロ
グラムはステップ27へ戻る。
ステップ28の問いに対する答えが肯定であれば(Y)
、プログラムはステップ22へ戻る。
ステップ23で問いに対する答えが肯定であれば(Y)
、プログラムはステップ14へ戻る(第2図参照)。
第6の実施例においては指標!及び翰が第5の実施例の
指標とは交換される。
従ってステップ21.22.23及び25は指標lを用
いた構成要素表現に関し、ステップ26.27.28及
び29は指標輸を用いた語構造に関する。
第6図の流れ図を参照し、プログラム部分30を詳細に
説明する。このプログラム部分は、与えられた語構造を
与えられた構成要素構造内に収容することを目的として
使用される。「、」のごとき句読点符号及び接続詞“e
n”(英語では“and”)、alsmede″(英語
では“as well as″)及び“of”(英語で
は“or”)も語として留意され、語霜メモリ内にその
ように記憶されるが、解析処理においてこれらは他の語
に対して別個の位置を占め、関連する構成要素のために
作成されるべき新たな新構成゛要素内のメンバ要素とし
て取り扱われ得、そのなかで上記接続詞または句読点符
号の適合処理が実際に行われるべきである。このために
、かかる接続詞及び句読点は語適合の過程で異なる経路
をとる。
即ち、ステップ50のこのプログラム部分の最初におい
て、与えられ適合されるべき語の語範鴫が語粟メモリ内
でr!3eqJで示されているかが問われる。
そうであるならば(Y)、プログラムはステップ51へ
進む、そうでないならば(N)、次のステップ52で、
そのなかに話が適合される語構造及び構成要素構造が作
業メモリ内に書き込まれる。ステップ53では、語のカ
テゴリフィールド及び与えられた構成要素に関係する情
報を参照することにより第2のテーブルメモリに指定さ
れ得る、文法規則に関係するメモリ部分において検索が
実施される。
このように指定されたコア文法においては、語範疇「冠
詞」と与えられた構成要素rNP、が文法規則[冠詞(
MP(det))Jに関連し、これは、語が機能ラベル
rdeJによって与えられた構成要素内に適合されるこ
とを意味する。この種の多数の文法規則は添付のテーブ
ルBに見られる。
次のステップ54では検索された文法規則が存在しデー
タフィールドを有するかが問われる。データフィールド
が空きであり(Y)、従って文法規則が機能的語ラベル
をもたないならば、構成要素内の1つの語の接続に関す
るプログラム部分30が完了したとみなされる。これは
例えば、NP内で動詞の接続に対する検索が行われるな
らば、これはいかなる解も与えない(ラベル長−〇)場
合にあてはまる。ステップ54での答えが否定の場合に
は(N)、次のステップ55で文法規則がちょうど1つ
の機能ラベルを備えたデータフィールドを有するかが問
われる。そうであるならば(Y)、規則「冠詞(NP 
(de t ) )」の場合のように、次のプログラム
部分56において機能ラベル、この場合にはrdeJを
備えた与えられた語、この場合には「冠詞」が現在の構
成要素構造内に含まれる。このプログラム部分は第7図
を参照してより詳細に説明する。しかしながらステップ
55で否定の答えが与えられたならば(N)、即ち複数
の要素がデータフィールド内に存在するならば、文法規
則「冠詞(PP(det NP))Jを有する場合のよ
うに、次のステップ57で最後の要素、この場合にはH
Pに対して新たな構成要素が作成され、層構成要素PP
と語「冠詞」との間に含まれる。
この新たな構成要素は以下の構造を得る二カテゴリフィ
ールド二文法規則の最後の要素、この場合にはMP、 コマンドフィールド;層構成要素、この場合にはPP メンバフィールド:NIL、即ちこのフィールドは情報
を含まない、 特性フィールド:第1のテーブルメモリか取り出され得
るこの構成要素箱wa (81’)に関連する全ての特
性、この場合には[中性、非中性、単数1、単数2、単
数3、複数1、複数2、複数3、限定、非限定」。
多数のこの種の例をテーブルAに与える。
英文法では以下の特性が与えられる: [限定(def 1nite)J、「非限定(inde
finite)」、「男性(ma’1e)J、「女性(
female)J、「中性(neutral)」、「単
数1(singl)」、「単数2(sing2)J、「
単数3(sing3)4. r複数1(plul)J、
「複数2(plu2)J、「複数3(plu3)」。
スタックフィールド:NIL、即ちこのフィールドは情
報を含まない。
違反フィールド:NIL、即ちこのフィールドは情報を
含まない。
可能性フィールド:1゜ この新たな構成要素構造は現在の構成要素構造とみなさ
れる。
次のステップ58では最後の要素、この場合にはNPが
文法規則から除去され、プログラムはステップ55へ戻
る。この場合にはただ1つの要素が文法規則内に残って
いるので、プログラムはステップ56へ進む。ステップ
56は現在の語構造及び現在の構成要素構造について実
行される。現在の構成要素構造とみなされる構造はステ
ップ57で変更され得ることに留意されたい。
ステップ51では与えられた構成要素(この構成要素内
でステップ25〜30によって語が適合される)がコピ
ーされる0次のステップ59ではコピーされた構成要素
が既に構成要素スタックフィールド内に要素rconj
」を有するかがチェックされる。そうであるならば(Y
)、コピーされた構成要素及び適合されるべき語または
句読点に対する層構成要素として再び接頭辞rConj
Jを有する新たな構成要素を導入することは望ましくな
い。次いで過程はステップa、へ進み、そこではコピー
された構成要素が表現メモリ内に置かれ、この構成要素
が関与する次のステップ61〜66のために待機する。
ステップ59で問いに対する答えが否定であるならば(
N)、ステップ6フが続きこの時点のこの構成要素が構
成要素の閉鎖のための条件を既に満足するかがチェック
される。第1の条件は、最後にスタックフィールドに加
えられた要素が構成要素が終わり得るのに適した要素で
あることである。第2の条件は、成る要素がその構成要
素のスタックフィールドにおける最小のものとして存在
せねばならないことである。
更に第1の条件は、構成要素が終わりとなり得ない要素
を指定する別の条件に代替され得る。第1の代替条件及
び第2の条件は、第3のテーブルメモリに指定されたメ
モリ部分内に記憶された文法規則を参照することで検索
される。即ち、情報(HP(det Nmod−a)h
ead)はHPにおける最後の要素として機能できる「
限定側」またはrNmod−a」がなく、rhead4
がとにかくそこに存在せねばならないことを示す、多数
の例をテーブルCに示す、 HPがこのような条件を満
足しないならば、可能性フィールドの値は小さくされ、
突合わせ違反コードが違反フィールド内に含まれる。こ
れらの条件が満足されるならば、このステップではそれ
以上の動作は行われない、可能性係数を小さくすると、
(プログラム部分69における)@続のフィルタ処理で
この構成要素が削除される機会が大きくなる。ステップ
67では更に現在の構成要素に必須要素が欠けていない
かがチェックされる。これはテーブルKを参照すること
でなされる。テーブルKには各構成要素に対して、3つ
のリストセグメントからなる規定の話法関連の組合せが
多数与えられている。
このテーブルは、第1のリストセグメントからの特性と
して機能する要素が構成要素内に存在しないときには、
第2のリストセグメントからのメンバが強制となり且つ
第3のリストセグメントからのメンバが禁止されること
を条件とする0条件HP((複数3 proper p
ro)(det)0)は、第1のリストセグメント1複
数3」、rproperJ、rprOJからの要素のど
れもHP楕構成素内に存在しないならば、第2のりスト
セグメントからの要素、この場合には「限定側」が存在
せねばならないことを意味する。第3のリストセグメン
トはここでは未使用であり何の強制もない。テーブルK
にいくつかの例を与えである。このような条件が満足さ
れないと、可能性フィールドの値は小さくされ、関連す
る違反コードが違反フィールド内に含まれ、指定された
組合せのリストセグメントも示される。
次のステップ68では、「、」または「等位接続詞」の
包含に関係し、コピーされた構成要素に加え、コピーさ
れた構成要素と同じ範疇指定が与えられているが接頭辞
rConj」を有する新たな新構成要素が生成される。
新たな構成要素のコマンドフィールドはコピーされた構
成要素のコマンドフィールドと同一となる。他のフィー
ルドもステップ57の場合と同様に書き込まれる。
次のステップ69においては、コピーされた構成要素を
機能ラベルとしてrconj」を有する新たに形成され
た構成要素内に適合させる提案が行われる。
このことは、機能ラベルrconj」、コピーされた構
成要素構造自体及び新たに作成された新構成要素を使用
してなされる。これに関連するプログラム部分をステッ
プ81〜89を参照して詳細に説明すると、新たな構成
要素構造を表現メモリに追加する結果が得られる。
次のステップ70では構成要素構造が表現メモリに実際
に追加されたかチェックされる。そうでないならば(N
)、コピー構成要素が削除され、「シーケンサ」のため
の適合過程は終了したとみなされる。一方、ステップ7
0で問いに対する答えが肯定であるならばステップ61
に進み、そこでは最後に加えられた構成要素が表現メモ
リから読取られ、更にそこから除去される1次のステッ
プ62ではステップ56で実行されたのと同一のプログ
ラムが実行されるが、機能ラベルrseq」がスタック
フィールド内に与えられる。ステップ62で要素が表現
メモリに加えられたかもしれないので、ステップ63で
は実際にそうであったかが問われる。答えが否定である
ならば(N)、このプログラム部分は終了したとみなさ
れる。答えが肯定であるならば(Y)、ステップ64で
最後に加えられた要素が表現メモリから呼び出され、次
いでステップ65で新たな構成要素構造が既にステップ
57に関係して記述したように作成される。コマンドフ
ィールドはこの場合には親構成要素を参照するように書
き込まれる。
ここで親構成要素は、ステップ64で表現メモリから呼
び出されこの時点で現在の構成要素と見なされる構成要
素と考えられる。
カテゴリフィールドには、現在の構成要素内の機能ラベ
ルrconj」を有するメンバ構成要素のカテゴリフィ
ールドと同じ値が与えられる。
他のフィールドもステップ57の場合とまったく同様に
書き込まれる。次のステップ66ではちょうど作成され
た新たな構成要素構造が表現メモリに加えられ、構成要
素内の語の適合に関するプログラムは終了したとみなさ
れる。
第7図はプログラム部分56及び62で参照した詳細プ
ログラムの流れ図を表す。ステップ71において、現在
の構成要素構造のコピー、即ち関連する語が収容される
構成要素の構造が作業メモリ内に書き込まれる0次のス
テップ72ではステップ53及び56、または62で得
られた機能ラベルがこのコピーのスタックフィールドに
加えられる。ステップ73でメンバの組合せ、即ち機能
ラベル及び適合されるべき語構造がメンバフィールドに
ラベル対として加えられる。実際には語構造のアドレス
が語構造自体の代わりに加えられる。
ステップ74では第4のテーブルメモリに指定されたメ
モリ部分で現在の構成要素の範疇及び語の機能ラベルに
関連する一連の特性が選択される。
語構造の特性フィールドにも構成要素構造の特性フィー
ルドにも存在しないこの一連の特性の各要素は、構成要
素構造の特性フィールドから除去される。
以下に前記説明の例を挙げる:第4のテーブルメモリ(
テーブルD参照)によれば、一連の特性二「中性、非中
性、単数1、単数2、単数3、複数1、複数2、複数3
、限定的、非限定的」は、rNP、及び「限定詞」に属
す。範疇rNP、を有する構成要素構造が特性「単数1
、単数2、単数3、複数1、複数2、複数3、中性、非
中性」を有すると仮定する。いまく例えば冠詞“the
”に適用されるように)詰構造は例えば特性フィールド
内に特性[中性、限定的、単数3」を有するので、特性
「単数1、単数2、複数1、複数2、複数3及び非中性
」は構成要素構造の特性フィールドから除去される必要
がある。英文法ではHP及び「限定詞Jに対して類似の
一連の特性が見られるが、「中性」及び「非中性」は削
除される。英語における例として特性「非限定的」、「
単数3」を有する語構造には、例えば冠詞“nが選択さ
れる。この選択の結果、特性「単数1」、「単数2」、
「複数1」、「複数2」、「複数3」及び「限定的」は
構成要素構造の特性フィールドから除去される。
次のステップ75では必要であればある種のチェック動
作を実行させるが、これは第5のテーブルメモリに指定
されたメモリ部分(テーブルE参照)を参照してなされ
る。かかる動作において、不正な組み合わせ、不正な順
序及び不正な数の機能ラベルが各構成要素タイプ(構成
要素範Q)に対してスタックフィールド内で検索される
。即ち、2つの機能ラベルrhead」が構成要素NP
内に連続して存在すると不正な組み合わせと解釈され、
機能ラベルrNmod−s」の次にrheadJがある
と不正な順序の組み合わせと解釈され、HP内に1つ以
上の機能ラベル「限定詞」があるとこのような構成要素
に対しては不正な数の機能ラベルがあると解釈される。
rhead4の次にrN+5od−^」があってもこれ
らの2つは不正な順序の機能ラベルである。構成要素構
造内の最後に加えられた要素が先頭に来ることを考慮す
る必要がある。
テーブルEでは前記チェックがrNP((head h
ead)) ((head Nmod−S)) ((N
mod−a head)) ((det 1))Jで表
されている。
このテーブルは、他の構成要素に対して及び構成要素ご
とのテスト規則の数において、拡張することができる。
このチェックにおいては、特定の違反コードと関連する
要素対との両方が違反フィールド内に書き込まれる。各
構成要素範疇に対する第2のチェックは、第6のテーブ
ルメモリに指定されたメモリ部分内にそのまま記憶され
ているテーブルFを参照して特性フィールド内の不正な
組合せを検索することでなされる。即ち、語の組合せ“
t h e h o u s e”に関連する組合せ「
非中性」及び「中性JはHPにおいては不正とみなされ
る。これは、特性フィールド内に中性及び非中性の両方
が不在でそれ自体を表す、特性フィールド内に存在する
特性の組合せ(中性、非中性)が1つでないことをプロ
グラムが判断したならば、違反及び関連する特性の組合
せが違反フィールド内に含まれる。MPについての英語
の例を挙げると、a houses”に関する「単数3
」及び「複数3Jの組合せは不正であるとみなし得る。
これは、特性「単数1」、「単数2」、「単数3」、「
複数l」、「複数2」及び「複数3」の1つの欠落に現
れる。プログラムが、特性フィールド内に前記特性の組
合せのいずれの要素も存在しないことを確証したならば
、違反コード及びそれぞれの特性の組合せは違反フィー
ルド内に記憶される。
特性フィールド内に必然的に存在すると考えられる組合
せに対しては検索が行われ得る。
各構成要素は特性フィールド内に少なくとも1つの認可
された組合せの特性ラベルを示すべきである。
即ち、HP構成要素“a large house”の
特性フィールドは組合せ[非限定的、単数3、形容詞−
非屈折、形容詞−可算(enumerative)、中
性」を含み、一方、テストされた標準組合せは例えば(
非限定的、形容詞−非屈折、中性)であり、これは前記
特性フィールド内に見られる。 HP構成要素“the
large house”は特性フィールド(限定的、
単数3、形容詞−屈折、形容詞−可算、中性)を有し、
このなかには標準組合せく限定的、形容詞−屈折)が見
られる。一連の標準組合せの特性ラベルはNP構成要素
に対してコンパイルされ得る。NPのためのこの種の一
連の標準組合せは、MP((制限的、形容詞−屈折)(
複数3、形容詞−屈折)(非中性、形容詞−屈折)(中
性、非限定的、形容詞−非屈折))とし得る。
この種の標準組合せは他の種類の構成要素に対してもコ
ンパイルされ得、第6のテーブルメモリに指定されたメ
モリ部分に一緒に記憶される(テーブルF参照)。
構成要素は少なくとも1つの関連する標準組合せを満足
せねばならない、そうでないならば、その構成要素に関
連する可能性フィールドの値を小さくすべきである。不
正なNP楕構成素″ILlargeh o u s e
 ”は特性フィールドとして(非限定的、単数3、形容
詞−屈折、形容詞−可算、中性)を有し、このなかには
テストされた標準組合せのいずれも見られない、ここで
も違反コードが違反フィールド内に含まれ得、解析され
た文の任意の表示においてスクリーン上に表示すること
もできる。英語のテーブルFのごとき添付のテーブルに
示したようなコア文法を使用する場合には、前記と等価
の例は入手し得ない。
次のステップ76ではコピー構成要素の可能性フィ−ル
ドの値がしきい値より大きいかまたは等しいかが問われ
る。問いに対する答えが否定であるならば(N)、コピ
ー構成要素は消去され、当該ステップ56または62(
第6図)は終了したとみなされる。
ステップフロの問いに対する答えが肯定であるならば(
Y)、次のステップ77で現在の構成要素とみなされる
コピー構成要素が現在のしきい値からみて閉鎖され得る
かが問われる。この場合、コマンドフィールド上の構成
要素内の現在の構成要素に対する可能な機能ラベルにつ
いてテストが実施される。現在の構成要素がスタックフ
ィールド内に1つ以上の機能ラベルを有しているならば
(Y)、このテストは先行段階で既に実施され正しい結
果となったので、再度実施する必要はない、このように
、構成要素が現在のしきい値で閉鎖され得ることが明ら
かな状況ではプログラムはステップ78へ進む。そうで
なければ、第7図に示したプログラム部分は終了したと
みなされ得る(N)。このステップは解析過程には必須
ではないので任意とみなすことができるが、最終結果を
得る上で促進効果がある0次のステップ78ではこの構
成要素が表現メモリ内に含まれる。
次に、第8図の流れ図を参照し、プログラム部分69の
詳細説明を行なう。
このプログラム部分はプログラムステップ71〜フ8と
多数の類似性があるので、これらのプログラムステップ
のいつくかを参照することがある。
ステップ79では作業メモリのために新構成要素がコピ
ーされ、次のステップで使用される。
次のステップ80ではコピーされた構成要素の可能性係
数が、可能性係数を新構成要素によって支配される構成
要素(メンバ構成要素)の可能性係数を用いて訂正する
、例えば前記2つの可能性係数を乗算することによって
適合される。可能性係数の新たな値を決定するために、
2つの可能性係数X及びyに対して別の適当な関数f(
x、y)を使用することも可能である。
ステップ81では、ステップ69に関係して記述し且つ
ステップ99及び104に関係してこれから記述するよ
うな機能ラベルがコピー構成要素のスタックフィールド
内に含まれる。
ステップ82では、連続的に機能ラベル及び支配された
構成要素の組合せ対がコピー構成要素のメンパフ、イー
ルドに加えられる。
ステップ83では新構成要素の範疇指定と新構成要素に
よって支配されるメンバ構成要素の機能ラベルとに関係
して第4のテーブルメモリにおいて特性リストが検索さ
れる(テーブルD参照)、これとステップ79でコピー
された構成要素の特性リストとの両方に存在するがメン
バ構成要素の特性リストには存在しない全ての特性がコ
ピーされた構成要素の特性フィールドから除去される。
更に、テーブルからの第2の特性リストに存在する全て
の特性が、コピーされた構成要素の特性フィールド内に
既に存在しない限りは、コピーされた構成要素の特性フ
ィールドに加えられる。このステップはステップフ4に
類似している。
ステップ84ではプログラムは既にステップ74に関係
して記述したように実行される。
コピーされた構成要素に適応可能な以下のステップ85
.86及び8フは、ここで関与するのは構成要素であっ
て語ではないという条件でステップ76.77及び78
と類似している。
次に第9図の流れ図を参照し、現在の構成要素の閉鎖に
関係するプログラム部分37を詳細に説明する。
ステップ88では、先行ステップ36で一時メモリ(第
3図参照)、−時切り替えメモリ(第4図参照)、プロ
グラム部分30から(第5図参照)またはこれがら説明
する第9図のプログラム部分103及び108がら与え
られた現在の構成要素構造が表現メモリに加えられる。
ステップ65では、スタックフィールドに何の要素も含
まない構成要素構造が生成され得るが、この種の構成要
素を閉鎖するのは許可され得ない。従ってステップ89
でスタックフィールドが空き(アイドル)であるかが問
われる。この答えが肯定であるならば(Y)、このプロ
グラム部分は終了したとみなされる。答えが否定である
ならば(N入ステップ90で現在の構成要素のコマンド
フィールドが値を有するかが問われる。そうでないなら
ば(N)、この構成要素は先頭の構成要素であって閉鎖
は適用されない、先頭構成要素の場合には第9図に示し
たプログラム部分は終了したとみなされる。ステップ9
0の答えが肯定であるならば(Y)、ステップ91へ進
み、そこで、現在の構成要素からコピー構成要素が作ら
れる。次のステップ92ではコピー構成要素く以降これ
をメンバ構成要素と称する)の箱鳴が確立される0次い
でステップ93ではメンバ構成要素のコマンドフィール
ドを参照して、新構成要素の範疇が確立される0次にス
テップ94では、関連する文法規則(テーブルG参照)
がステップ92及び93で得られた、メンバ構成要素及
びその新構成要素の箱鳴に関するデータと第7のテーブ
ルメモリに指定されたメモリ部分の参照とによって選択
される。
もしメンバ構成要素の箱鳴がHPであり且つ新構成要素
の範疇が「SJであるならば、文法規則HP(S。
fNP)からメンバ構成要素には機能ラベルfNPが割
り当てられ得る。原則として1つ以上の要素がテーブル
のこの場所に存在し得る。
次にステップ95では、スタックフィルタ内の要素に関
する条件がテストされるフィルタ処理が実施される。テ
スト基準は第3のテーブルメモリ内に記憶されており、
テスト自体はステップ67におけるものと完全に同一で
ある(テーブルC及びに参照)。
次のステップ96では可能性フィールド内の値がしきい
値より大きいかまたは等しいかが問われる。
勿論ステップ95で可能性フィルタの値を小さくするこ
とか可能である。そうでないならば(N)、プログラム
部分37は終了したとみなされ、そうであれば(Y)、
ステップ97へ進み、そこではステップ94で選択され
た文法規則が機能ラベルを含むかが問われる。そうでな
いならば(N)、現在の構成要素の閉鎖は不可能であり
、現在の構成要素の閉鎖過程は終了したとみなされるべ
きである。しかしならがこの問いに対する答えが肯定で
あるならば(Y)、少なくとも論理的閉鎖処理が可能で
ある。
しかしながら、ステップ94で1つ以上の機能ラベルが
与えられたかがチェックされるべきである。
このために次のステップ98ではステップ94で確かに
1つの機能ラベルが与えられたかが問われる。
この答えが肯定であるならば(Y)、ステップ99へ進
み、一方、否定であるならば(N)、ステップ100へ
進む、プログラム部分99においては現在の構成要素、
例えばNPに対して、新構成要素の構成要素構造内で、
ステップ94の文法規則で指定されたfNPのような機
能ラベルを有する要素として動作することが提案される
。新構成要素は現在の構成要素のコマンドフィールド内
で指定される。与えられた関連機能ラベルを有する現在
の構成要素は新構成要素のメンバフィールド内に含まれ
る。これについてはステップ79〜83に関係して詳細
に説明した。ステップ99では(ステップ79に関係し
て説明したように)新構成要素のコピーが作られ、機能
ラベル(fNP)もまたメンバ(NP)に関係してステ
ップ82でメンバフィールド内に書き込まれる。ステッ
プ101ではくまさしくステップ78に関係して説明し
たように)プログラム部分99で1つの要素が表現メモ
リに加えられたかがチェックされる。この答えが否定で
あれば(N)、このプログラム部分は終了したとみなさ
れる。ステップ100で問いに対する答えが肯定であれ
ば(Y)、プログラムはステップ102へ進み、そこで
、最後に加えられた要素が表現メモリから呼び出され、
そこから除去され、ステップ103では、ステップ88
から出発する一連のステップで示したように、この要素
の閉鎖に関係した処理が行われる。現在の構成要素構造
がステップ100でコピーされるが、このコピーは以降
現在の構成要素とみなされる。プログラム部分104で
は現在の構成要素が、親構成要素の構成要素構造内で、
ステップ94の文法規則における最初の要素として指定
された機能ラベルを有する要素として動作することが提
案される。提供された機能ラベルを有する現在の構成要
素は指定された親構成要素のメンバフィールド内に含ま
れるが、これについてはステップ79〜8フに関係して
詳細に説明した。ステップ105では最初の要素(1番
目の機能要素)が文法規則から除去される。ステップ1
06では表現メモリ内の構成要素の数が増加したかにつ
いでチェックされるが、これはプログラム部分104で
起こり得ることである。この問いに対する答えが否定で
あるならば(N)、プログラムは直接ステップ98へ戻
り、訂正後の文法規則を参照して現在の構成要素の閉鎖
処理を実行する。ステップ106の問いに対する答えが
肯定であるならば(Y)、次のステップ107では最後
に加えられた構成要素が表現メモリから呼び出され、そ
こから除去され、現在の構成要素とみなされ、次のステ
ップ108では、ステップ88から出発する一連のプロ
グラムステップによって示される閉鎖プログラムが適用
される。ステップ108後、プログラムはステップ98
へ戻る。
先行のプログラムにおいては仮ラベルが割り当てられた
ので、次のプログラム部分における実際の解析処理に続
いて前記仮ラベルは最終ラベルに置き換えられる。即ち
、本明細書で使用する文法例においては、表現メモリ内
に記憶された全ての構成要素のラベルfNPは、可能で
あれば最終ラベルの主語、目的語、間接目的語及び述語
に置き換えられる。前記最終ラベルはそれぞれ省略形:
5ubj、、Obj、、Indobj、、Pred、で
使用される。
このためにステップ109では、それによって構成要素
の通し番号が参照される餉トヵウンタがr□。
にリセットされ、ステップ110ではこのカウンタの計
数が「1」ずつ増やされる。
ステップ111では1−カウンタの計数が既に構成要素
の数に対応する最大値(mLam)を越えたがチェック
される。この答えが肯定であるならば(Y)、このプロ
グラム部分は終了したとみなされる。ステップ111で
問いに対する答えが否定であるならば(N)、次のステ
ップ112で1車番目の構成要素構造のコマンドフィー
ルドが情報を含むが問われる。
この問いの答えが肯定であるならば(Y)、これは先頭
構成要素に関係せず、従って最終ラベルを割り当てる必
要がない。
もし上記問いの答えが否定であるならば(N)、仮機能
ラベルを最終ラベルに置換するプログラムフェーズ11
3が続き、その後プログラムはステップ11Gへ戻る。
第11図を参照し、プログラムフェーズ113を詳細に
説明する。
ステップ114では、その計数が現在の構成要素のメン
バフィールド内のメンバ対の通し番号を指定するn−カ
ウンタが「0」にリセットされ、次いでいる。
次のステップ116ではn−カウンタの計数が既に、そ
のメンバフィールド内のメンバ対の数に対応する最大値
(+1+a、)を越えたか問われる。そうであるならば
(Y)、プログラム部分113は終了したとみなされ、
プログラムはステップ110へ戻る。ステップ116で
問いに対する答えが否定であるならば(N)、そのとき
は次のステップ11フでn−カウンタの計数で指定され
るべき現在の構成要素対の第2のエレメントが決定され
、現在の構成要素と見なされる。
次のステップ118では現在の構成要素とみなされた要
素が真に構成要素であって語ではないかが問われる。そ
うでないならば(N)、プログラムはステップ115へ
戻る。その通りであれば(Y)、現在の構成要素が構造
、つまり現在の構成要素、即ちステップ117で指定さ
れた構成要素のスタックフィールドの内容がチェックさ
れる。これは、ステップ114.115.116.11
フ及び118に関係して記述したのと同じ処理が、ステ
ップ120.121.122.123及び124を含む
プログラム部分119内で再び、今回は現在の構成要素
とみなされる要素のメンバ対について実施される必要が
あることを意味する。メンバ対の通し番号を以下n*で
表す。メンバ対の1つが語ではなくて(例えば関係節の
場合などの)ti構成要素表す第2の要素を有するので
あれば、次のステップ125は番号119で示したプロ
グラム部分で置き換えられるべきである。この説明にお
いては、全てのメンバ対の第2の要素がステップ118
で語とみなされる状況が調査される。この仮定の結果は
、ステップ119は実際に省略することができ、プログ
ラムはステップ126へ進み、そこでステップ118で
選択された構成要素のスタックフィールドの要素の1つ
、即ちn番目の対の第2の要素が仮ラベルであるかが問
われる。そうでないならば(N)、プログラムはステッ
プ115へ戻る。ステップ126で問いに対する答えが
肯定の場合には(V)、ステップ127で仮ラベルが最
終機能ラベルに置換されるプログラムが続く、このよう
な条件において鋤*番目の構成要素構造のスタックフィ
ールドの内容が調査され、これらの内容は、第8のテー
ブルメモリに指定されたメモリ部分内に記憶された所定
の文法規則と比較される。この種の規則は以下のものと
することができる: ((fNP 、V、 、 n−a
 、 、 、 。
S鶴od、fHP、Endmark)(Subj、、O
bj、))[これは、最初のfNPがラベルrsubj
eeJに置き換えられ、第2のfNPがラベルrObj
ecJに置き換えられることを意味する](テーブルH
参照)。
多数の解がスタックフィールドの特定のデータ内容に対
して存在するならば、それは対応する数の先頭構成要素
となり、その全てが表現メモリ内に書き込まれる。これ
は、仮機能ラベルを有する現在の構成要素をコピーする
ことでなされる。
まず、各先頭構成要素のメンバフィールド内の仮機能ラ
ベルが対応して置き換えられる。
次いでステップ128で、仮機能ラベルをこのプログラ
ム部分の文法規則によって生成されたような最終機能ラ
ベルに変換することが、ある相関構成要素の特性フィー
ルド内の所定の構成要素の強制的対応に基づき許容可能
であるがチェックされるフィルタ処理が、第9のテーブ
ルメモリ(テーブル■参照)に指定されたメモリ部分を
参照して行われる。特に、話形変化指定が一貫している
べきである構成要素構造「主語」と「動詞」との間にこ
の種の関係がある。調査中の構成要素の箱鳴指定によっ
て構成されたテーブルlはこれを目的とした文法規則を
与える。また、各文法規則は要素のリスト及び特性のリ
ストを含む、特性フィールドがそのリスト上に存在する
要素の1つに対応する各構造(構成要素または語)対し
て呼び出される。
相互に及び見つけられたリストの特性を有するこれらの
特性フィールドの全ての共通部分は空きであろう。
例えば文“旧j 1open”(英語では”He ma
lk”)において、「主語」の特性と見つかった特性の
一覧表との共通部分は「単数3」を与え、その後に共通
部分は「動詞」の特性の導入の結果として空きとなる。
即ち非文法的な文構成である。得られた分析は、可能性
フィールド内の値を小さくすることによってより可能性
を低くされ、違反フィールドにも違反コードが与えられ
る。
フィルタ処理後プログラムはステップ115へ戻る。ス
テップ129.130及び131はステップ126.1
2フ及び128と同じである。「シンタックス管理パー
サ」の後、本明細書に記述した本発明の概念に従って動
作する「シンタックス埋込みパーサ」を説明する。シン
タックス埋込みパーサは、テーブルメモリを用いて実行
されるステップがプログラムに従って実行される動作で
置き換えられている点でシンタックス管理パーサとは異
なる。例を挙げると、本発明者らはプログラムステップ
75(第7図)を考え、テーブルEの内容の一部を第1
2図の流れ図で表す。
第12図においては、ステップ132で構成要素が箱鳴
「S」であるかが問われる。そうであるならば(Y)、
プログラム部分133へ進み、そこでプログラムステッ
プ75は終了したとみなされる。そうでないならば(N
)、ステップ134へ進み、そこで構成要素がタイプ5
rslであるか問われる。そうであるならば(Y)、こ
れを目的とした検索プログラム135へ進む。そうでな
いならば(N)、ステップ136へ進み、そこで構成要
素5coapに関連する処理フェーズが開始しステップ
137を使用する。
関連する検索プログラムを含む、HP構成要素に関係す
る次のプログラム部分138を詳細に説明する。ステッ
プ138では構成要素がNPであるか問われる。そうで
あるならば(Y)、プログラムステップ139へ進み、
そこで機能ラベルrhead」が連続して2回存在する
かが問われる。そうであるならば(Y)、プログラムス
テップ152へ進み、そこで可能性フィールドの値が所
定の不正係数だけ小さくされ、その後プログラムはステ
ップ140へ進む。ステップ139で問いに対する答え
が否定であるならば(N)、ここでは詳細を説明しない
が、1つ以上の類似の問いが続き、最終的にはプログラ
ムステップ140へ到達する。ステップ140では調査
中の構成要素内の機能ラベルrhead」の後にラベル
rdet」があるかが問われる。そうであるならば(Y
)、ここに不正な順序があり、次のステップ141で可
能性フィールドの値が所定の係数だけ訂正される。ステ
ップ140で問いに対する答えが否定であるならば(N
)、ステップ142へ進み、そこで機能ラベルrhea
d」に続いてラベルrnmod−a」があるかが問われ
る。そうで^るならば(Y)、ステップ143で調査中
の構成要素の可能性フィールドの値が所定の係数だけ小
さくされる。ステップ142で問いに対する答えが否定
であれば(N)、次のステップで同様の問いがなされ、
最終的に、即ちステップ141及び143の後にプログ
ラムは調査プログラムの次のフェーズの最初のステップ
144に到達し、そこでラベルrdeJが構成要素内に
1つだけ存在するかが問われる。この問いに対する答え
が否定であれば(N)、次のプログラムステップ145
で可能性フィールドの値が所定の係数だけ小さくされる
。答えが肯定の場合には(Y)、ステップ146へ進み
、そこでは構成要素がただ1つの機能ラベルrhead
」を含むかが問われる。そうでないならば(N)、次の
ステップ147で可能性フィールドの値が小さくされる
このフェーズで実行されるべきプログラムステップが終
わるとステップ75で実行されるプログラムは終了した
とみなされる。ステップ138で問いに対する答えが否
定であるならば(N)、ステップ148へ進み、そこで
はPP楕構成素に、関して問われる。
ステップ138で問いに対する答えが肯定であるなら(
Y)、それに関する調査プログラムが実行される。ステ
ップ150及び151では^pH成要素のための類似の
プログラム部分が実行され、そうするとステップ75と
等価の第2図のプログラムが終了したとみなされる。
[シンタックス管理パーサ」の他のテーブルに対しても
類似のプログラム処理が可能である。ステップ67.7
5.84.95及び128に関係するプログラム部分で
はフィル、り処理が使用され、入力文が文法的に正しい
か否かを決定するために、それによって文法規則から誘
導される所定の基準が使用される。そうでないならば、
ステップ44における文の選択の場合では例えばスクリ
ーン上にシステムによって再生される文に、違反または
違反コード及びより小さい可能性係数が与えられる。そ
うするとシステム操作員は入力文を手作業で訂正するこ
とができる。入力文を解析し更に自動訂正するシステム
は当然のこと望ましいと考えられる。使用可能な結果が
ないならばこの訂正機能がステップ4の後にプログラム
フェーズ153として実行されるべきである。次のステ
ップ154では非文法的な文が充分に訂正されたか問わ
れるが、このことは可能性フィールドの値から明らかで
ある。ステップ154の問いに対する否定の答えは(1
4)、与えられた文が結局正しくならないことを意味す
る。そうするとプログラムは、操作員が現在の文の修正
版をタイプ入力するためのステップ1へ戻る。ステップ
154の問いに対する答えが肯定であるなら(Y)、プ
ログラムはステップ4へ進む、プログラムフェーズ15
3の背後にある基本的概念を第13図、第14図及び第
15図を参照して説明する。訂正動作の後に元の表現と
訂正後の表現との両方が利用可能となり得るために、ス
テップ155では(第13図)選択された元の文表現が
表現メモリ内でコピーされ、フェーズ156で訂正処理
が行われる0次のステップ15フでは選択された先頭構
成要素の多数のフィールドが行われた変更に適合される
。これは、例えばこの先頭構成要素に関連するメンバ構
成要素のコマンドフィールドとそれに依存するメンバ構
成要素とに適用される。これらのコマンドフィールドに
は関連する親構成要素に対する指定または参照が書き込
まれ、その後プログラムはステップ154へ進む、この
プログラムフェーズ156は第14図に示したような多
数のプログラムステップに分解される。プログラムフェ
ーズ156は不正な構造を有する先頭構成要素及びメン
バ構成要素にのみ適用される必要があるので、プログラ
ムはステップ158の、与えられた構成要素の可能性係
数が1より小さいかという問いで開始する。正しい構造
を有する構成要素の場合にはこれに対する答えは否定で
ある(N)、このときは実際の訂正プログラムは実行さ
れず、プログラムはステップ157へ進む。
ここで明らかなようにステップ158はステップ164
に続き、そうしてステップ158の次にステップ161
が続くプログラムとなる。不正な構造を有する構成要素
に対しては前記問いに対する答えが肯定となり(Y)、
プログラムはステップ159へ進み、可能性フィールド
の値が1とされる。結局、現在の構成要素が構成要素自
体またはそのメンバ構成要素の訂正後に未訂正の可能性
係数を有することは正しくないからである6文構造の訂
正は、尚構成要素がある文の最低のレベルから開始する
0文構造におけるそのレベルまで下がり得るために、次
のプログラムステップ1a、でカウンタ(r−カウンタ
)が0にリセットされ(r−0)、次のステップ161
でこのカウンタの計数が1ずつ増やされる(r=r+1
)、なお図において、rは大文字Rで讐〒れている。
次のステップ162では、条件r≦r1..を参照する
ことでr−カウンタの計数が現在の構成要素におけるメ
ンバ構成要素の数より小さいかまたは等しいかのチェッ
クがなされる。そうであるなら(Y)、ステップ163
でr−カウンタによって決定される構成要素がシステム
の詰メモリから呼び出され、ステップ164でこの構成
要素が本当に大部分構成要素である(即ち語構成要素で
はない)か問われる。こめ問いに対する答えが肯定であ
るならば(Y)、文構造内でより低いレベルが検索され
る必要があり、プログラムはステップ165へ進む、こ
のステップは、ステップ158からの訂正プログラムが
現在の構成要素としてのこの文構成要素のために再度実
行されることを意味する。しかしながら、構成要素が箱
鳴「語」に含まれるならば、即ちステップ164の問い
に対する答えが否定であるならば(N)、プログラムは
ステップ161へ戻る。ステップ162の問いに対する
答えが否定であるならば(N)、現在の構成要素は、語
のみがメンバ要素として存在する構成要素構造を有する
0次のステップ166では現在の構成要素において関連
する違反フィールドが1つ以上の違反を含むかチェック
される。そうでないならば(N)、この構成要素に対す
る訂正処理は終了し、プログラムはステップ1フ3へ進
む、しかしながら、ステップ166で問いに対する答え
が肯定であるならば(Y)、ステップ167に進み、そ
こで、現在の構成要素の可能性フィールド、特性フィー
ルド及び違反フィールドの値が、訂正フェーズの間に既
に行われた変更に適合される。ステップ165は第14
図の訂正フェーズ全体を包含し、且つ文構造の実際の訂
正は厳密にはステップ1フ2で行われるので、これは全
く仮想ではない、プログラムステップ6フ、フ5.84
.95及び128から違反コードの形態で多数(1)の
種類の違反が生じるので、関連するエラーの訂正機能特
性はそれぞれの種類の違反に属し、現在の構成要素にお
いて違反フィールド内に起こり得る違反及び違反コード
が検索される。
ステップ168では、その計数が違反フィールド内の一
連の違反コードの特定の通し番号に対応するt−カウン
タがリセットされる(1=0)、ステップ169ではt
−カウンタの計数が増やされ(1=1+1)、ステップ
170でt−カウンタの計数が違反フィールド内の違反
コードの数(1,、、)を決定する数よりも大きいかが
問われる(1> 1.、、)。なお図において、tは大
文字Tで6れている。そうでないならば(N)、ステッ
プ171でt−カウンタの計数に対応する違反コードが
違反フィールドから呼び出され、次のステップ172で
この違反コードに適用可能な訂正機能が現在の構成要素
に適用される。第16図を参照してステップ172を詳
細に説明する。プログラムはステップ169へ進む、一
方で、その構成要素に関連する全ての違反コードが取り
扱われるステップ170の問いに対する答えが肯定であ
るならば(Y)、プログラムはステップ173へ進み、
そこでステップ167と同一のプログラムが実行される
ステップ173を通った後にプログラムは、少なくとも
訂正機能(第14図)がステップ165の一部を形成す
るのであれば、このステップへ戻り、次いでステップ1
611へ続く。しかしながら、訂正機能(第114図)
がステップ165の一部として実行されないならば、プ
ログラムはステップ173の後にステップ157へ進む
ステップ158で問いに対する答えが否定であるとき(
N)、第14図の訂正機能がステップ165の一部を形
成するならばプログラムはこのステップへ戻り、そうで
ないならばプログラムはステップ157へ続く。
第15図を参照し、ステップ167及び173を更に説
明する。これらのステップの機能は、生成された状況に
おける現在の構成要素の可能性フィールド、違反フィー
ルド及び特性フィールドの適合に関する。ここでは、プ
ログラムステップ6フ、74及び75に関係して記述し
たような機能を利用する。前記フィールドの適合はこれ
らのフィールドに出発値を割り当てることから開始する
。即ち、現在の構成要素において、ステップ174で可
能性フィールドに値「1」が割り当てられ、ステップ1
75で違反フィールドに値rNIL、が割り当てられ、
ステップ176で特性フィールドにテーブルAに指定し
たような存在可能な特性の完全なリストが割り当てられ
る。
これらのフィールドは変更されることもあり得、それは
特性フィールドに関しては確かである。これらのフィー
ルドのメンバ要素に対する適合はステップ177から開
始し、そこでは、その計数が現在の構成要素内のメンバ
要素の通し番号に対応するカウント装置(U−カウンタ
)が0にリセットされる(u=0)、なお図において、
Uは大文字Uで爲れている。ステップ178ではU−カ
ウンタの計数が増やされ(u=u+1)、ステップ17
9でU−カウンタの計数が現在構成要素内のメンバ要素
の数(uma、)を越えたかが問われる(u>uma+
+)、この問いに対する答えが否定であるならば(N)
、プログラムステップ180へ進み、そこで、その構成
要素に対するその時点での可能性フィールドの値が関連
するメンバ構成要素の可能性フィールドの値と乗算され
る。
もしメンバ構成要素が語であるならば仮の値1が適用さ
れる。
ステップ181では特性フィールドの値が現在のメンバ
要素に関連するデータに適合される。この適合は、ステ
ップ74と同一の方法でテーブルDによって実施される
もしステ・ンプ179で問いに対する答えが肯定である
ならば(Y)、次のステップ182で、多数の子ニック
動作によって得られた構成要素構造についてステップ7
5で記述したような所定のフィルタ機能が実施される。
これはステップ67と同様の次のステップ183にも当
てはまる。
構成要素構造はこのように準備され、訂正を実施したり
構成要素の訂正表現を得たりできる。
プログラムステップ172では多数の特定の訂正処理が
実行され、第16図に示したプログラムに合わせて実行
される。ステップ171の後にプログラムステップは1
84へ進み、そこで現在の構成要素からの通し番号tを
有する違反(ステップ171参照)がこのステップに接
続された特定の質の違反に対応するかが問われる。この
問いに対する答えが肯定であるならば(Y)、ステップ
185へ進み、ステップ184で特定された訂正が現在
の構成要素について実行される。このステップ184に
は、メンバ要素の順序の誤りが検出された構成要素を訂
正する機能が割り当てられ得る。この種の訂正は第17
図を参照して後に説明する。ステップ185後、プログ
ラムはステップ169へ進む、ステップ184で問いに
対する答えが否定であるならば(H)、ステップ186
へ進み、そこで通し番号tを有する違反要素がこのステ
ップに接続された特定のタイプの違反要素に対応するか
問われる。この問いに対する答えが肯定であるならば(
Y)、ステップ187へ進み、そこでこの構成要素につ
いて、例えば不正な数の機能ラベルの結果として構成要
素で所定の動作を起こすといった別のタイプの訂正が実
行される。このエラー訂正は第18図を参照して後に説
明する。
ステップ187の後、プログラムはステップ169へ続
く。
図に示したように、どの訂正ステップが所定の違反に属
し実行されるべきであるかについてチェックがなされる
。第17図及び第18図を参照して説明される訂正ステ
ップに加えて、第16図に含まれる他の訂正ステップを
第19図〜第25図を参照して後に説明する。第17図
の訂正フェーズにおいてはこの場合には「CO^」で表
された違反自体と、交換されるべき要素対との両方が現
在の構成要素の違反フィールド内に与えられることと仮
定する。この訂正フェーズはステップ198の、違反フ
ィールドがタイプrcOへJの違反を含むかの問いで開
始する。
この問いに対する答えが否定であるならば(N)、プロ
グラムはステップ169へ進み(第14図参照)、肯定
であるならば(Y)、交換されるべき要素対が違反フィ
ールドから作業メモリへ移送されるステップ199へ進
む0次のステップ200では、スタックフィールド内の
関連する要素が交換され、これは次のステップ201に
おいてメンバフィールドに対しても同様である。得られ
た結果が順序の点で正しいかがチェックされる必要があ
る。このためにステップ202では関連する「CO^」
ステートメントが違反フィールドから除去され、次のス
テップ203で可能性フィールド内に書き込まれた値が
「1」に置き換えちれる、ステップ204ではステップ
フ5と同様のチェック処理が実行され、次のステップ2
05では、構成要素が、ステップ67の場合に示したよ
うに、構成要素の閉鎖に対する条件を満足するかチェッ
クされる。これら2つのステップの結果、可能性フィー
ルド及び違反フィールドは新たな状況に適合される。ス
テップ205の後にプログラムはステップ198へ戻り
、そこで新たな状況において前記問いが繰り返される。
得られた結果はそれぞれの場合に表現メモリ内に戻され
る。もしステップ186で問いに対する答えが肯定であ
るならば、参照番号187で指示されあた訂正フェーズ
が開始される。
このためのプログラムは第18図に示す。
この訂正フェーズは、ステップ75で確立したように、
文または文の一部内の不正な数の機能ラベルに関するエ
ラーを取り扱う。このために、この場合にはCoalで
表される違反自体と、関連する機能ラベルと、この種の
ラベルが存在し得る最大の回数と、場合によってこのた
めに存在することが望まれるラベルとが現在の構成要素
の違反フィールド内で指定される。この訂正フェーズは
、違反フィールド及びスタックフィールドが作業メモリ
に連続してコピーされるステップ206及び20フから
開始する。ステップ20Bでは指定された違反が違反フ
ィールドから呼び出される0次のステップ209では特
定のフラッグ(または恐らくは可変ラベル)が作業メモ
リ内の情報に付加され、値rNIL、が割り当てられる
。次のステップ210では違反が3つの要素を包含する
か否かがチェックされる。このために、ステップ75で
記述した事象独立(inc 1dent−1ndepe
ndent)の違反に加え、事象従属(inc 1de
nt−dependent)の違反があると仮定する。
事象独立の違反とは単に、構成要素内のあるラベルの存
在が最大値に結びつくことを意味する。即ち(dat、
1)は、限定詞が構成要素内4Zただ1回存在し得るこ
とを意味する。ここで本発明者らは2つの要素の違反に
係わる。事象従属の違反とは、構成要素内の成るラベル
の存在が最大値に結び付くことが特定の事象にのみ適用
されることを意味する。即ち、違反(Vfin 1nt
r、、fNP、1)は、文中の自動詞形態の存在におい
て現在の構成要素がただ1つのfNPを包含し得ること
を示す。このために、システムによって“l1ij I
oopt de 5tad”(英語では”he wal
ks the town”)のごとき文を不正な文とし
て検出することが可能であり、その後操作員が最後のN
P内に前置詞(in、to、through)を含める
ことによって文を訂正することができる。これは3要素
違反のケースである。
ステップ210ではここで3要素違反が関与しているか
問われる。この問いに対する答えが否定であるならば(
N)、プログラムはステップ211へ進む。
一方、この問いに対する答えが肯定であるならば(Y)
、ステップ212へ進み、そこで事象を表すラベル(3
番目の要素)がスタックフィールド内に尚存在し既にそ
こから除去されていないかが問われる。
ステップ212で問いに対する答えが肯定であるならば
(Y)、プログラムは、違反訂正が行われるかチェック
するためにステップ214へ進む。ステップ211及び
ステップ214においては、許容されたよりも多くの指
定されたタイプの機能ラベルが存在するか問われる。そ
うでないならば(N)、プログラムはステップ213へ
進み、そこで、ステップ209で導入されたフラッグ(
またはラベル)に値rTRUE。
が割り当てられる(これは違反がもはや真ではないこと
を意味する)。ステップ212で答えが否定であるなら
ば(N)、違反はもはや真ではなくプログラムはステッ
プ213へ進む。しかしながら、ステップ211または
214で問いに対する答えが肯定であるならば(Y)、
プログラムはそれぞれステップ215または216へ進
み、ステップ209で導入されたフラッグ(またはラベ
ル)に値rNIL、が与えられる。
ステップ215.213及び216に続くステップ21
7では、前記フラッグ(またはラベル)が値rTRUE
、を有するか問われる。そうであるならば(Y)、これ
はもはや真の違反のケースではなく、ステップ218で
違反自体(COD)が違反フィールドから除去され、次
のステップ219では違反の残りの部分が除去され、ス
テップ169へ進む。ステップ217で否定の答えが得
られたならば(N)、同じ指定されたタイプの過剰な数
の機能ラベルがあり、ステップ221で余分な要素対が
メンバフィールドから除去され、ステップ222では対
応する要素がスタックフィールドから除去される。これ
に関係して最後の要素(対)は常に余分な対を表すこと
が基本的な規則とみなされ得る。過剰な要素をより管理
的に除去することは、r3詞はどの名詞と一致するか」
または「どの名詞が個別形態と一致するか」のごとき配
慮を基礎として得ることができる。ステップ222の後
にプログラムは、指定された機能タイプの過剰数のラベ
ルがあるかチェックするためにステップ210へ戻る。
ステップ188で問いに対する答えが肯定であるならば
(Y)、参照番号189で示された訂正フェーズが使用
され、このためのプログラムは第19図に示しである。
この訂正フェーズは、特性フィールド内の特性に1つ以
上の不正な組合せがあるかチェックして得られる違反に
関するエラーを取り扱う、このチェックは、ステップ7
5または84においてテーブルFにある第1のシリーズ
の組合せを参照して実施される。ここに記述した例にお
いては、テーブルFによって与えられる組合せ(中性、
非中性)からの要素のいずれも特性フィールド内に存在
しない。
違反フィールドにおいては、この種のエラーのために使
用されるべき違反(COC)及び関連する特性の組合せ
(中性、非中性)が違反フィールド内に与えられる。
ステップ223では指定された組合せ(中性、非中性)
が違反フィールドから呼び出され、作業メモリ内に置か
れる。ステップ224では第9のテーブルメモリに記憶
された優先順位テーブルLから、構成要素の要素を含み
且つこれらの(機能)要素に優先順位を割り当てる要素
のリストが選択される。
この優先順位は、種々の要素がいかに相互に適合される
か、従って訂正されるかを示す。HPとして語の組合せ
“de huis”(英語では“the house”
)の場合であれば、第10のテーブルメモリは、冠詞が
名詞に適合されねばならないように優先順位(head
determiner)を示す。英語の比較例として“
thish o u s e s ”を挙げることがで
きる。次のステップ225では補助変数1(LPが呼び
出され、オランダ語の場合(中性、非中性)にはステッ
プ223でコピーされた組合せの値を受容する。前記英
語の例においては(this houses″)語の組
合せの値は「単数1」、「単数2」、「単数3」、「複
数IJ、「複数2」及び「複数3」となる。
次のプログラムフェーズにおいては変数HLPの最も重
要な特性が、優先順位テーブルしに示されたような要素
の重要性に従って選択される0例“de huis″(
英語では’the l+ouse’)では、ステップ7
5でこれは、最も重要な要素「中性」として語“hui
s”が組合せ(中性、非中性)から残り、従ってこの構
成要素に関連する他の要素が適合されねばならない。上
記英語の例(“this houses”)の場合には
要素「複数3」がそれぞれの組合せから最も重要なもの
として残り、従ってこの構成要素に関連する他の要素が
適合されねばならない、従ってステップ226では、そ
の計数が優先順位チースルL内のステップ224で選択
されたリスト内の要素の通し番号に対応するカウント装
置(V−カウンタ)がリセットされる(V=O)、なお
図において、Vは大旨υ 文字Vで表されている。ステップ227ではV−カウン
タの計数が増やされ(、v=v+1)、ステップ228
ではV−カウンタの計数が優先順位テーブルL内の選択
されたリストの要素の数(vaajを越えたかが問われ
る、この問いに対する答えが肯定であるならば(Y)、
ステップ229へ進む。答えが否定の場合にはステップ
230へ進み、そこで、優先順位テーブルの選択された
リスト内のV−カウンタの計数によって決定される要素
が選択される。ステップ231では、その計数が現在の
構成要素内の一連の要素における成る通し番号に対応す
るカウント装置(−カウンタ)が初期値にリセットされ
る(W=O)、ステップ232ではこのカウンタの計数
が増やされ(−=w+1)、ステップ233では宵−カ
ウンタの計数が構成要素からの要素の数(llmax)
を越えたかが問われる。この問いに対する答えが肯定で
あれば(Y)、プログラムは227へ進む。この問いに
対する答えが否定であるならば(N)、次のステ・ンブ
234で、その通し番号力輸−カウンタの計数に対応す
る要素がスタックフィールドから選択される。
次のステップ235は、選択されたコア文法に応じてプ
ログラム内に包含されるかプログラムから外されるかの
いずれかとなるべきである。構成要素の箱鳴が所定の関
連の特性を参照して詳細に記述されるコア文法の場合に
は、強制的なガイドラインが所定の違反に割り当てられ
得る1例えば、構成要素“the house”の“h
ouse”の箱鳴指定“中性”はHP−中性に対する補
語となるならば、これは、構成要素全体が「中性」形態
で書き込まれるべきであるという強制的特異性を生成す
る。換言すれば、違反フィールド内に書き込まれるのは
相反の組合せく中性、非中性)ではなくて、指定「中性
」である。
英語の例”this houses”の場合では範疇「
複数3」はrNP−複数3」に対して補語となる。これ
は、構成要素全体が「中性」形態で書かれねばならない
という強制的仕様を生み出す、違反が確認されたときに
は、仕様「複数3」が違反フィールド内に書き込まれる
。この場合ステップ235で、違反フィールド内に含ま
れるリストがただ1つの要素、即ち仕様を含むか問われ
る。そうであるならば(Y)、ステップ229へ進み、
チェックステップとして変数rHLP。
が要素を含むかが問われる。もしrHLP、が要素を含
まぬならば(N)、第19図のプログラムを終了し、プ
ログラムはステップ169へ戻る。
また、ステップ229で問いに対する答えが肯定である
ならば(Y)、ステップ236へ進む。ステップ235
で問いに対する答えが否定であるならば(N)、ステッ
プ237へ進む。
違反が常に特性の組合せ参照することで、例えばテーブ
ルFから生成されるならば、ステップ235は省略する
ことができ、ステップ237から直接ステップ234へ
進む。ステップ237では、テーブルLの優先順位リス
トからV−カウンタの計数(ステップ226参照)によ
って特徴付けられる要素(機能ラベル)が、現在の構成
要素から「カウンタの計数(ステップ232参照)によ
って特徴付けられる機能ラベルと等しいか問われる。そ
うでないならば(N)、プログラムはステップ232へ
戻る。ステップ237で問いに対する答えが肯定である
ならば(Y)、次のステップ238で、−一カウンタ(
ステップ232参照)の計数によって指定されるメンバ
フィールドからの要素に関連する特性のリストと、ステ
ップ225において違反フィールドからコピーされたリ
ストとの共通部分が決定され、代替値として変数rll
LP。
に割り当てられる。なお図において、Wは大文字騨でη
れている。この場合、ステ・2プ225で優先順位テー
ブルLから選択されたリストがIN+eadJと、特性
「中性」を有する“house”°を参照するので、変
数II L Pに対する値(中性、非中性)は「中性」
で置き換えられる。前記英語の例では、ステップ225
で優先順位テーブルLから選択されたリストがrhea
d」及び、従って特性「複数3」を有する“h o u
 s e ”を参照するので、変数HLPに対する値(
「単数1」、「単数2」、「単数3」、「複数1」、「
複数2」、「複数3」)は「複数3」で置き換えられる
次のステップ239では変数HLPがステップ238で
真の値を得たか、そうでなく例えば空きであるかがチェ
ックされる。もしこの問いに対する答えが否定であるな
らば(N)、ステップ240へ進む。変数HLPはこの
場合には何の指示も与えないので現在の構成要素の訂正
が行われるべきであるが、それにもかかわらず変数HL
Pはプログラムの更なる処理のために値が割り当てられ
る。これは、ステップ243または225で得られた組
合せの第1の要素である。プログラムはステップ236
へ進む。
ステップ239で問いに対する答えが肯定であるならば
(Y)、ステップ241へ進み、ステップ238で決定
された変数HLPの値がいくつかの要素を含むか問われ
る。そうでないならば(N)、ステップ238で決定さ
れた組合せの第1の要素が新たな値として変数rHLP
、に割り当てられるステップ242へ進む。
次いでプログラムはステップ236へ進む、ステップ2
41で問いに対する答えが肯定であるならば(Y)、次
のステップ243で、ステップ223で違反フィールド
から呼び出されたリストが、ステップ238で得られた
変数HLPの値に置き換えられる。プログラムはステッ
プ232へ進む。
ステップ236では、HLP関数によって決定される特
性(それぞれステップ240及び242参照)、この場
合には「中性」がこの構造に割り当てられ得る及び割り
当てられるように、現在の構成要素の構造に適合される
関数LIIFが呼び出される。前記英語の例では特性「
複数3」がこの構造に割り当てられ得る及び割り当てら
れよう。ステップ236によって呼び出されるべき関数
は後に第25図を参照して詳細に説明する。ステップ2
36の後のステップ244では、現在の構成要素の違反
フィールドが尚COCタイプの違反を包含するか問われ
る。肯定の答えの場合には(Y)、プログラムはステッ
プ223へ戻り、否定の答えの場合には(N)、ステッ
プ169へ戻る(第14図参照)。第19図とこれから
説明する第20図及び第23図とでは、ステップ236
で参照した関数Ll(Fが呼び出される。関数り肝は後
に第25図を参照し説明するが、これはステップ245
の、現在の構造が語に関係するかの問いから開始する。
そうであるならば(Y)、次にステップ246で、IP
関数によって決定される特性を満足する、現在の語の異
なる形態が簡素メモリ内で検索される。次いでプログラ
ムはプログラムのもとのところへ戻る。
ステップ245で問いに対する答えが否定であるならば
(N)、構成要素の多数のフィールドは初期状態にされ
る。このことは、ステップ247で可能性フィールドが
値「1」を有し、ステップ248で違反フィールドが値
rNIL、を有し、ステップ249で特性フィールドが
テーブルAに記述したような箱鳴に関連する特性を有す
ることを意味する0次いでステップ250でrGRAM
、と指示された変数には現在の構成要素の箱鳴に対して
テーブルD内に列挙された特性及び機能ラベルが割り当
てられる。
この構成要素の種々の要素(メンバ)はIILP関数に
よって決定される特性、この場合には「中性」に適合さ
れねばならない。このためにはステップ251で、その
計数がこの構成要素内のメンバ要素の通し番号に対応す
るカウント装置(S−カウンタ)が初期値にリセットさ
れ(S=O)、ステップ250でこのカウンタの計数が
増やされる(s=s+1)。なお図において、Sは大文
字Sで)251tている。ステップ253ではS−カウ
ンタの計数がこの構成要素内のメンバ要素の数(sa。
、)を越えたか問われる。そうであるならば(Y)、ス
テップ254へ進む。ステップ253の問いに対する答
えが否定であるならば(N)、ステップ255へ進み、
そこで、S−カウンタの計数に対応する構成要素のメン
バ要素が表現メモリから呼び出され、作業メモリ内に書
き込まれる。
次のステップ256ではS−カウンタの計数によって決
定された構成要素内のメンバ要素にHLP変数によって
決定される特性、この場合には「中性」が割り当てられ
得、既にこの特性を所有していないかが問われる。即ち
HP−構成要素“de grote、mooiehui
s”(英語では“the large beautif
ul house″)においては、テーブルDにおいて
rNpu及びr限定詞」の場合に特性「中性」が可能性
となるので、冠詞“de”は肯定の答えを与える。英語
の節の例としてt4P−構成要素”this larg
e、beuatirul houses”を挙げると、
テーブルDにおいてrNP、及び「限定詞」においては
特性「複数3」が可能であるので、代形容詞“this
″〃肯定の答えを与える。
ステップ258及び245を介して特性「中性」と等価
な限定詞がステップ246で検索され、これは語゛he
t”となる。最後に記述した英語の例では特性(複数3
」は語“these”となる。ラベルnmod−へを有
する組合せ“grote、mooie”(英語ではla
rge、beautiful)に対して、テーブルDに
おいてnmod−^は参照されないので、ステップ25
6の問いに対する答えは否定である。次のステップ25
7ではこのメンバ要素の特性フィールドがステップフ4
に関係して説明したようにテーブルDを使用して適合さ
れる。語“hius”(英語では“house”)は既
に特性「中性」を有し、その結果プログラムはステップ
256の後にステップ257へ進む、最後に記述した英
語の例では語“house“は既に特性「複数3」を有
しており、その結果プログラムはステップ256の後に
ステップ257へ進む。
ステップ256で問いに対する答えが肯定の場合φ− には(Y)ステップ258へ進み、そこで、図でこれか
ら説明する関数り肛が再度実行される。この関数の最終
結果は常にステップ246にあり、そこで適合された開
型形態が有効なメンバ要素に対して選択される。
もしメンバ要素が語構造を有するならばコマンドフィー
ルドが書き込まれねばならない。このためにステップ2
59には対応する問いが置かれ、この問いに対する答え
が肯定であるならば(Y)、ステップ26Gで親構成要
素に対するポインタがコマンドフィールド内に書き込ま
れる。プログラムはステップ257へ進む、ステップ2
59で問いに対する答えが否定であるならば(N)、プ
ログラムは直接ステップ257へ進む。
ステップ253で問いに対する答えが肯定であるならば
(Y)、変更された構成要素に関係して違反フィールド
内に入れられるべき違反があるかチェックされるべきで
ある。このためには、ステップ254及びステップ26
1で、それぞれステップ75及び67で記述した成る種
のフィルタ動作が実行される。
プログラムは、LHF関数を実行するためにもとのとこ
ろへ戻る。
ステップ190で問いに対する答えが肯定であるならば
(Y)、番号191で示された訂正フェーズが適用され
る。このプログラムは第20図に示す。
この訂正フェーズは、テーブルFを参照することによっ
て、ステップ75または84で確立されたように許容不
能な特性の組合せに関するエラーを取り扱う。更にこの
訂正フェーズは、要求される特性が何であるべきか検索
される重要な部分を含む。
このためには、違反自体、即ちrcOD、と、置換され
るべき特性との両方が現在の構成要素の違反フィ。
−ルドに見られると仮定する。この訂正フェーズはステ
ップ262から開始し、この違反の第2の要素が表現メ
モリから作業メモリへ移送される。ステップ263では
前記第2の要素と構成要素箱鳴とに関連する正当な特性
の組合せのリストがテーブルFから呼び出され、作業メ
モリ内の変数rFTRLSTSJに割り当てあてられる
。次のステップ264では関数rFFTC,が呼び出さ
れ、正当な特性の組合せのリストと構成要素の特性フィ
ールド上に存在する特性とを参照することで要求される
特性を与える。
関数rFFTC,は第24図で詳細に説明する。ステッ
プ265では関数rLIIFJ(第25図参照)を参照
することによって、要求される特性が現在の構成要素に
付加される。ここで語は別の形態の語に置き換えられる
第24図の関数rFFTC,は2つの引き数(argu
ment>、即ちステップ266及び287で作業メモ
リ内に置がれな、テーブルFからの許容された特性を有
するリストと特性フィールドからの特性のリストとを用
いて動作する。
次のステップ268では、関数rFFTc、の実行の初
期フェーズではまだ許容可能な特性の組合せのリストを
有していた変数rFTRLsTsrが、依然としてかか
る組合せを有しているがチェックされる。この問いに対
する答えが否定であるならば(N)、第24図のプログ
ラムが実行され、ステップ265を実行するために第2
0図に戻る。ステップ268で問いに対するこたえが肯
定であるなら(Y)、次のステップ269で、その組合
せの最後の要素は例外としてその時点での第1のかかる
組合せと見なされる特性の組合せの全ての要素が実際の
特性のりスト(ステップ267参照)内にも見られるか
問われる。この問いに対する答えが否定であるならば(
N)、次のステップ272では許容可能な特性の組合せ
のリスト内にその時点で尚存在する第1の組合せが除去
され、プログラムはステップ268へ進む、ステップ2
69で問いに対する答えが肯定であるならば(Y)、次
のステップ271で調査された(第1の)特性の組合せ
の最後の要素が要求される特性として指定される。
例えば、変数rFTRLsTs」に対してただ1つの正
当な特性の組合せ、この場合では「中性、非限定的、形
容詞−非屈折」(テーブルF参照)が残っており、且つ
「中性」及び「非限定的Jもまた実際の要素のリスト上
に存在するならば(ステップ267参照)、最後の要素
、この場合には「形容詞−非屈折」が要求される特性で
ある。こうして更に第24図のプログラムが終了し、こ
の訂正フェーズが終了する第20図のステップ265へ
進み、プログラムはステップ169へ戻る。ステップ1
92で問いに対する答えが肯定であるならば(Y)、ス
テップ193で示された訂正フェーズが続く、このプロ
グラムは第21図に示しであるにの訂正フェーズは、ス
テップ67及び/または95において幾つかのNP内に
ある冠詞のごとき必須要素の不在の結果として生成され
る違反を取り扱う。このような状況で存在する関連構成
要素の閉鎖フェーズは、可能性係数を小さくし違反CO
Dを生成する結果となった。ステップ273ではこの違
反と、この違反に至ったリストセグメントの指定された
組合せとが違反フィールドがら作業メモリに移送される
。次のステップ274では第2のリストセグメント内で
どの機能ラベルが不在であるかについてチェックされる
0通常はただ1つのラベルがこのリストセグメントを埋
めるのであるが、このなかに複数のラベルが存在するこ
とも可能である。このためには、その計数が第2のリス
トセグメント内の機能ラベルの通し番号に対応するカウ
ンタ装置(p−カウンタ)が出発値にリセットされる(
p=o)。なお図において、pは大文字Pで表されてい
る。ステップ275でp−カウンタは増やされ(p= 
p+ 1)、ステップ276でp−カウンタの計数が既
に第2のリストセグメント内の機能ラベルの数(p、a
、)を越えたかが問われる(p>p□8)。そうである
ならば(Y)、プログラムはステップ169へ進み、そ
うでないならば(N)、プログラムは、p番目の要素が
第2のリストセグメントから選択されるステップ27フ
ヘ進む。次のステップ278ではp番目の要素が本当に
スタックフィールド内に存在しないかチェックされる。
(このためにはスタックフィールドの要素が1つずつp
番目の要素と比較され、スタックフィールドの最後のラ
ベルを含みそこまで比較された要素間で同一でないこと
が確認されたならば、スタックフィールド内にp番目の
要素は存在しない。)ステップ278でp番目の要素の
存在が確認されたならば(Y)、ステップ275へ進み
、そうでないならば(N)、ステップ279へ進む6機
能ラベルとして機能するp番目の要素が不在要素として
確認されたならば、このラベルはスタックフィールドに
付加され得る。しかしながら、関連する語構造または構
成要素構造は依然として欠落している。実際にこれは通
常は語構造である。関連する語構造は、不在メンバ要素
の特定の親構成要素及び機能ラベルに対してとの語箱鳴
が許容可能であるかテーブルBをチェックし、次いで簡
素メモリのなかからこれを満足する最初の語を選択する
ことで得られる。このためにはステップ279でまず、
その計数がテーブルBに従って分割されたテーブルメモ
リ内の特定の組合せの通し番号に対応するカランI・装
置(2−カウンタ)が出発位置にリセットされる(y=
0)。なお図において、Sは大文字Gで表されている。
ステップ280でg−カウンタが増やされ(l?=y+
1)、次のステップ281ではg−カウンタの計数がテ
ーブルBに従うテーブルメモリ内の文法規則の数より大
きくなったかチェックされる。
そうであるならば(Y)、プログラムはステップ275
へ戻り、そうでないならば(N)、文法規則がそこから
8n範疇が続く不在の機能ラベルを有するかがチェック
されるステップ282へ続く6例えば、機能ラベルrd
eJがHP内で不在であるならば(ステップ67及び9
5参照)、第1の文法規則「冠詞」(HP(det))
から語箱鳴「冠詞」が構成要素内に可能となる。
もしステップ282で適正な文法規則が検出されないな
らば(N)、プログラムはステップ280へ戻る。
そうでなければ(Y)、ステップ283で、見つけられ
た語箱鳴に関係して存在する第1の語構造が語宜メモリ
内で検索され、スタックフィールド及びメンバフィール
ドに、関連する機能ラベルまたはそのラベル及び見つけ
られた語構造が書き込まれる。
ステップ284では現在の構成要素と関係して可能性フ
ィールド、違反フィールド及び特性フィールドが、ステ
ップ174及び183(第15図参照)と関係して説明
したように現在の状況に適合される。次いてステップ2
85では新たに導入された要素が正しい位置にあるかチ
ェックされる。このことは、ステップ198〜205(
第17図参照)と関係して記述したようにプログラムフ
ェーズを実行することを意味しており、この後に違反「
COE」に対する訂正フェーズが終了し、プログラムは
ステップ169へ戻る。
ステップ194で問いに対する答えが肯定であるならば
(Y)、番号195で示された訂正フェーズが適用され
る。このためのプログラムは第22図に示しである。
訂正フェーズは実際にはrcOE、違反に関連するフェ
ーズと対をなす部分である。これから説明する訂正フェ
ーズにおいては余分な要素が関与し、このことは、ステ
ップ67及び/または95の場合のようにテーブルKを
参照して確認される。ステップ286では違反自体、こ
の場合にはrcOFJと余分な機能ラベルのリストが違
反フィールドから作業メモリに移送される。
ステップ287で、その計数が余分な機能ラベルのリス
ト内の要素の通し番号に対応するカウント装置(q−カ
ウンタ)が出発値にリセットされ(q=o)、ステップ
288でq−カウンタの係数が増やされ(q=q+1)
、次のステップ289ではq−カウンタの計数が、関係
する文法規則の第3のリストセグメント内の要素の数(
ql、。)をまだ越えていないがチェックされる。なお
図において、qは大文字Qで表されている。そうでない
ならば(N)、ステップ290で関連要素がスタックフ
ィールドから除去され、ステップ291で関連要素対が
メンバフィールドがら除去され、プログラムは再度ステ
ップ288へ戻る。ステップ289で問いに対する答え
が肯定であるならば(Y)、ステップ292で可能性フ
ィールド、違反フィールド及び特性フィールドが、ステ
ップ174〜183(第15図参照)に関係して説明し
たように現在の構成要素と関係する現在の状況に適合さ
れる。訂正フェーズはここで終了し、プログラムはステ
ップ169へ戻る。
ステップ196で問いに対する答えが肯定であるならば
(Y)、番号197で示された訂正フェーズが適用され
る。このためのプログラムは第23図に示しである。こ
の訂正フェーズは、ステップ128でテーブル■を参照
して確認される、違反フィールド内で不在の特性に関す
るエラーを取り扱う。このためには、違反rcOGJの
みでなく訂正されるべき構造の機能ラベル及び不在の特
性をも含む極めて詳細な違反が基本的に取られる6例え
ばステップ128ではこれは(vfin main、単
数3)であった。ステップ293及び294ではラベル
rvfin maitB及び不在特性「単数3」が連続
して違反フィールドから呼び出される。このラベルはメ
ンバフィールド内の特定の構成要素構造または語構造、
この場合には°“1open”(英語では“walk″
)に対応する。ステップ295ではこの構造が呼び出さ
れる。ステップ296では関数rLHF、が実行され、
これは既に第25図を参照して説明した。最後にステッ
プ246では上記のケースでは構造“1open”(英
語では“walk”)が、特性「単数3」を満足する“
Ioopt“(英語では“walks”)に置き換えら
れる。より高いレベルの構成要素は導入された変更に適
合されるべきであり、このためにステップ297では構
成要素の違反フィールドが空にされ、ステップ298で
可能性フィールドに値「1」が割り当てられる。ステッ
プ299及び300では現在の構成要素についてそれぞ
れステップ75及び67に関係して説明したチェック操
作が実行される。これで訂正フェーズは終了し、プログ
ラムはステップ69へ戻る。オランダ語(例A)及び英
語(例B)においてテキスト節を訂正するための誤った
テキストプログラム順序の上記訂正処理を説明するため
に以下の説明を加える。
テキスト内の語を他の語に置き換えることによって、前
記パーサ及び関連する訂正処理の特定の用途が得られる
。多数の人が長大な文書に執筆する複数著者のシステム
においては、関係者が個々に貢献した結果として文書中
で語使用法が一貫していないことが起こり得る。文章中
で語使用法を一貫させるためには、所定の語が他の語で
置き換えられるべきである。1つの語を別の語に置換す
ると所定の結果となるであろう。オランダ語を例に挙げ
ると、中性名詞を非中性タイプの名詞で置換すると冠詞
または形容詞の適合が要求されることがある。英語であ
れば、「中性」名詞を男性または女性タイプの名詞で置
換すると結果として他の語の置換も必要となる。このこ
とは例えば、関係代名詞で起こり得る6文の適合は、単
数の主語を複数の主語で1換する場合にも必要である。
置換処理はステップ301で開始しく第26図参照)、
1換用の語と置換されるべき語とが作業メモリ内に書き
込まれる。ステップ302では置換用の語に対する語構
造が開型メモリがら呼び出され、作業メモリ内に書き込
まれる。
ステップ303でプログラムはテキストを進めて、置換
のための語が存在する最初の文で停止する。
ステップ304ではこの文の解析結果が既にメモリ内に
記憶されているが問われる。
そうであるならば(Y)、プログラムはステップ305
へ進み、そうでなければ(N)、ステップ306へ進み
、そこで文が解析され、プログラムはステップ305へ
進む、第1の場所では、置換の間に対応する語箱鳴が両
方の語(二対して見つけることができたかチェックされ
る。また、語箱鳴の相違にもかかわらず機能ラベルが一
致し得る可能性もある。
テーブルBに示したように、語範Qr名詞」と「代名詞
相当語句」とは文法規則においては同じラベルを有する
。従って、ラベルrhead」を有するNP内の「名詞
」は「代名詞相当語句」で置換され得る。同様の可能性
が「冠詞」と「代名詞形容詞」にも当てはまる。従って
、パーサによって確認された構成要素及び機能ラベルの
組合せが、置換用の語構造の1つの語範喘に関連する文
法規則内にも存在するかチェックされる。置換用の語は
存在する箱鳴の各々に対して調査される必要があり、ス
テップ305で2−カウンタがゼロにリセットされる(
2=0)。
なお図において、2は大文字Zで表されている。2カウ
ンタの計数は簡素メモリ内の語構造中に存在する話箱鳴
の通し番号に対応する。ステップ307で2−カウンタ
の計数が増やされ(z=z+1)、ステップ308では
2−カウンタの計数が置換用の語と関係して存在する範
疇の数を越えたか問われる(z>2111111)11
そうでないならば(N)、ステップ309で、2−カウ
ンタの計数によって決定される語箱鳴に関連する文法規
則セットがテーブルBの情報を有するテーブルメモリ内
で選択される。前記セット内で各文法規則において現在
の語箱鳴に対して指定された構成要素内で同じラベルが
可能かチェックされる。このためには、ステップ310
でカウント装W(h−カウンタ)がリセットされ(h=
o)、ステップ311でこのカウンタの計数が増やされ
る(h=h+1)、なお図において、hは大文字■で表
されている。
ステップ312ではh−カウンタの計数が現在の語箱鳴
に関係する文法規則の数より大きいかが問われる(h>
h、、、)、そうであるならばm、プログラムはステッ
プ307へ戻る。そうでないならば(N)、プログラム
はステップ313へ進む。ステップ313では前記文法
規則セットからその通し番号が1ドカウンタの計数に対
応する規則が選択され、ステップ314ではその文法規
則内の新構成要素及び機能ラベルが置換されるべき話構
造のものを満足するがチェックされる。そうでないなら
ば(N)、プログラムステップ311へ戻る。しかしな
がら満足するならば(Y)、ステップ315へ進み、そ
こで、置換用の間の指定された語箱鳴が置換されるべき
話のそれと一致するかチェックされる。そうであるなら
ば(Y)、プログラムはステップ316へ進み、現在の
語範疇及び関連する特性と有する置換用の語が第1のバ
ッファ内に書き込まれる。ステップ315で問いに対す
る答えが否定であるならば(N)、ステップ317へ進
み、現在の語箱鳴及び関連する特性を有する置換用の語
が第2のバッファに書き込まれる。ステップ316また
は317の後にプログラムはステップ307へ戻る。
ステップ308で問いに対する答えが肯定であるならば
(Y)、次のステップ318(第27図参照)では、ス
テップ316で解が第1のバッファ内に書き込まれなか
ったか問われる。この問いに対する答えが肯定であるな
らば(Y)、ステップ319では、ステップ31Bで解
が第2のバッファに書き込まれなかったか問われる。こ
の答えに対する答えが肯定であるならば(Y)、置換さ
れるべき語はテキスト内のこの場所では1換用の語に置
き換えられ得す、プログラムはステップ303へ戻る。
置換されるべき語と置換用の語とは綴りのみが一致して
おり、そうでなければ一致でない。この種のものは、英
語では“1ike”及びオランダ語では“regent
”のごとき語に存在する。即ちオランダ語の文“het
 regent”(英語では“it rains”)に
おいて語゛regent”はオランダ語の“bestu
urder”(これは英語の’ruler”と等価であ
る)によって置換され得ない。英語における等価の例は
文”She is 1ike her mother”
で得ることができ、ここでは語”1ike”は’1ov
e”で置換することはできない。
ステップ318で問いに対する答えが否定であれば(N
)、ステップ320で、ステップ316で厳密に1つの
解が第1のバッファ内に書き込まれたが問われる。そう
であるならば(Y)、ステップ321へ進む。
しかしながらそうでないならば(N)、ステップ322
へ進み、そこで、置換されるべき語構造と共通する解の
それぞれの特性の数が調査され、その後のステップ32
3で最大数の共通の特性を有する解が選択され、プログ
ラムはステップ321へ進む。
ステップ319の問いに対する答えが否定であるならば
(N)、ステップ324へ続き、そこで、ステップ31
7で厳密に1つの解が第2のバッファに書き込まれたか
問われる。答えが肯定ならば(Y)、ステップ321へ
進み、答えが否定ならば(N)、前記ステップ322及
び323へ続いて進み、プログラムはステップ321へ
進む。
ステップ321では口語構造が、ステップ322及び3
23での選択によって得られたまたは得られない新たな
語構造で置換される。この点で、口語構造のコマンドフ
ィールドにおけるポインタは新語構造のコマンドフィー
ルドのポインタを引き継ぐ。
ステップ325では新構成要素の構成要素構造が表現メ
モリから呼び出され、旧構造に対するポインタを有する
組合せがメンバフィールド内で選択される。このポイン
タは新語構造を参照するものに置換される。これに関連
する機能ラベルは当然のこと変化しない0次のステップ
326においては、特性フィールド及び違反フィールド
が新たな状況に適合されるように、ステップ174〜1
83(第15図参照)に関係して説明したように、新構
成要素に対するプログラム部分が呼び出されて実行され
る。
ステップ32フではより高いレベルの親構成要素がある
かチェックされる。このために、現在の構成要素のコマ
ンドフィールドが空き(NIL)であるかチェックされ
る。この問いに対する答えが否定であるならば(N)、
ステップ328でより高いレベルの新構成要素が表現メ
モリから呼び出され、次いでその新構成要素に対して関
連するプログラムを適用するために、プログラムはステ
ップ326へ戻る。ステップ327で問いに対する答え
が肯定であるならば、次のステップ329ではステップ
158〜173(第14図参照)に関係して説明したよ
うにプログラムが実行される。このように文構造は必要
であれば更に訂正される。
ステップ301以降の動作全体によって結果が与えられ
、次のステップ330において旧交構造が新たなもので
置換され得ることは明らかである。次いでプログラムは
、置換のための次の語を検索するステップ303へ戻る
。もし語“apparaat”(英語では“appar
atus″)がテキスト全部にわたって“copier
s゛°によって置換されるのであれば、“Het ap
paraat。
dat daar 5taat”(英語では“the 
apparatus whichis over th
ere”)は自動的に’De copiers、die
daar 5taan”(英語では“the copi
ers whicb areover there”)
に置換される。
氾 het m1nister(英語:the m1nis
ter)−FNP    −HP C06(NEUTE
RINNEUTER)−DET   −一−^RTIC
LE −het−−−−HEAD     −−−−N
OUN−minister−ENDHARK  −IN
TERPtlNCTION#5(CONSTITUEN
T CATEGORY S COMMAND NIL 
MEM[lERS((ENDMARK #S (WOR
D CATEGORY INTERPUNCTION 
COMMAND NILSTRING”、”  FEA
TURES N化))(FNP #5(CONSTIT
tlENT CATEGORY HP COMMAND
 NIL MEMBERS((IIEAD #S(MO
RD CATEGORY N0UN COMMAND 
NILSTRI)ICm1nister FEATURES  (SING31NNEUTERT
YPE2))([lET   1s(WORD  CA
TEにORY  ARTTCLE  CO聞^ND  
NILSTRINに het” FEATtlRES(NEtlTER5ING3 DE
F1t41TE))))STACK(IIEAD DE
T) PROB O,950000000000000
1FEATURES(DEFINITE  SINに3
  No−A[lJ  VIQLATIQNS(COB
 (NIJETERINNUETER)))))STA
Gに(ENDHARK PNP) PROB 0.95
00000000000001FEATURES NI
L VIOLATIONS NIL) −C0N5TI
TUENT上記節の訂正処理に際しては以下のプログラ
ムステップを通過する。
!55,1,56,158,159,161.162,
163,164(ill成要素ではないがラベルEnd
markを有する語である)、161,162゜183
,164(真にラベルfNPを有する構成要素である)
158.159,1a、,161,162,163,1
64(語:IIead) 、 161 、162 。
163.164(語:Det) 、161,162(現
在の構成要素はただ2つのメンバを有する)、166.
167(このステップは結果に変化をもならさない)、
168,169,170,171 。
172(違反COCが記述される)、184,186,
188,189(COC−訂正が呼び出される)、22
3(特性リストは「中性、非中性」である)、224(
優先順位:head、det、n5ods。
nmod−a″)、225,226,227,228,
230,231.232,233,234 。
235.237,238(IILP:r非中性J)、2
39,241,242(HLPが非中性となる)、23
6(LHFが呼び出される)、245(HPは語でない
)、24フ、248.249.250.251.252
.253.255 。
256(Headは特性「非中性」を有することができ
る)。
258.245,246(Headは既に特性「非中性
」を有しており変化なし) 、259,2a、,257
.252.253.255.256(限定詞も特性「非
中性」を有することができる)、258゜245 、2
46 (語構造が別の語構造、即ち冠詞“de”のもの
と置き換えられる)、259,2a、,257(HPは
尚特性「非中性」を有する)、252,253.254
..261.244(COC−コードが消される)、1
69,170,173,174,175,176.17
7゜178.179 、180.181.178.17
9,180.181.178.179.182 。
183.161,162(構成要素Sもただ2つのメン
バのみを有する)、166(構成要素Sが違反を含まな
い)、173゜174.175.176.177 、1
78,179,180 、181.178.179.1
80 。
181.178,179,182,183(変化なし)
、157(訂正プログラムの終了)。
鮮旦 this houses −−PNP    −−NP COC06(sin s
ing2 sing3 plul plu2 plu3
)DET   −−−PRO−ADJ −this−−
−HEAD   −−−−NOUN−houses−E
NDHARK  −INTERPUNCTION−#5
(CONSTITtlENT CATE(:ORY S
 COMMAND NIL MEMBERS((END
HARK  #S  (WORD  CATEGORY
  INTERPtlNCTION  C0MM^N0
NIL 5TRING“、”’ FEATURES N
IL))(FNP #5(CONSTITUENT C
ATE(:ORY NP COMMAND NIL M
EMBERS((HEAD #5(WORD CATE
にORY N0UN COMMAND NIL 5TR
ING“houses″FEATIJRES (plu3 neutral TYPE2))(DET
 #5(WORD CATEGORY PRO−ADJ
 COMMAND NIL 5TRING”this″
FEATURES (SING3 DEFINITE)
)))STACK (HEAD DET) PROB 
0.9500000000000001 FEATUR
ES(DEFINITE No−ADJ) VIOLA
TIONS NIL)(CO8(sinHl sing
2 sing3 plul plu2 plu3)))
))STACK(ENDMARK FNP) PROB
 O,9500000000000001FEATUR
ES NILVIOLATIONS Nル)−CONS
TITtlENT上記節の訂正処理に際しては以下のプ
ログラムステップを通過する。
155.158,158,159,161,162,1
63,164(illl賛成ではないがラベルEndm
arkを有する語である)、161,162゜163.
164(真にラベルfNPを有する構成要素である)。
158.159,1a、,161,162,163,1
64(語:Head) 、 161 、162 。
163.164(語:Det) 、 161 、162
(現在の構成要素はただ2つのメンバを有する)、16
6.167(このステップは結果に変化をもたらさない
)、168,169,170,171゜172(違反C
OCが記述される)、184,186,188,189
(COC訂正が呼び出される)、223(特性リストは
[単数1単数2単数3複数1複数2複数3」である)、
224(優先順位:“head、deL、nmod−s
、nmod−a”)、225,226,227゜228
.230,231,232,233,234,235,
237,238(HLP:r複数3J)、239,24
1,242(HLPが複数3となる)、236(LII
Fが呼び出される)、245(NPは語でない)、24
7,248゜249.250,251.252,253
,255,256(lleadは特性「複数3」を有す
ることができる) 、 258 、245 、246 
(tleadは既に特性「複数3」を有しており変化な
し)、259,280,257゜252.253,25
5,256(限定詞も特性「複数3」を有することがで
きる)、258,245,246(語構造が別の語構造
、即ち冠詞“these”のものによって置換される)
、259゜2a、.257(NPは尚特性「複数3」を
有する)、252,253゜254.261.244(
COC−コードが消される)、169,170゜173
、174 、175,176.177、178 、17
9.180,181 、178.179180.181
,178,179,182,183,161,162(
構成要素Sも土12」C[ジI ただ2つのメンバのみを有する)、166(構成要素S
が違反を含まない) 、 173 、174,175,
176.177.178゜179、180.181.1
78.179,180,181 、178.179.1
82.183(変化なし)、157(訂正プログラムの
終了)。
」上1四A− Tap (adj−1nflected adj−no
tJnflectedlllnp 1def1nlte
 1ndeflnite neuter 1nneut
er slngl sjng2 s(ng3 plul
 plu2plu3 no−adj、 adj、−1n
flected adj、−not−1nflecte
d11(conj−np(def(nite 1nde
fln1te neuter 1nneuterl)デ
ー1パルe (article (np (det+) (pp (
det npH(s (det npH(s−rel 
(det npH(s−co+sp 1det n+1
)(adj (ap (headl) (np (he
ad apl) (s (head ap npl (
head ap−adj)1(s−rel (head
 ap np) (head ap−adjl)(s−
co+np (head ap npl (head 
ap−adjll (ap−adj (headlll
(adv (s 1head ap−adv)l (s
−rel Ihead ap−advll (s−co
mp (head ap−adv…(advmod l
ap (nod apl) (np Tmod ap 
apH(s Tmod ap ap npl(mod 
ap−adjll(s−rel (++10d ap 
ap npl(nod ap−adjll (s−ca
mp (mod ap ap npH(Tmod ap
−adj l) 1 (p−word  fnp (head ppHfpp
 (head)l (s (head ppHvfin
−particTell(s−rel 1head p
plTvfln−partjclell [s−com
p Thead ppl(vfln−partfcle
m le−word (s lcomp s−compl)
++noun  Tnp  (head))  (pp
  (head  np)l  (s  (head 
 npH+5−rel  (head  npH(s−
comp (headl)) (pro−subst (np 1headll (p
p 1head npHIs (head npH(s
−rel Ihead npl)is−comp (h
ead npl)1(pro−rel (np (he
ad np 5−rell))(pro−adj (n
p (det)l (pp (det npH(s +
det npH(s−reT (det npl+(s
−comp (det npH)1fverb (s 
(vfin−+11alnl) (s−rel (vf
in−majnll (s−co+ip (vfin−
malnll+(verb−囁ntr、 (s(vfl
、−1ntr)l (s−rel(VfillJntr
ll [s−camp(VfioJntrlll(jn
terpunctlon (s (endaarkll
)そ−フ゛11しC Tnp (det nmod−al headlTpp
 T) PObj+ (ap (modl 1= (ap−adj (modl headl(ap−ad
v (modl headl(S  (l fnp) (s−rel Tfnpl vfln−main)+s
−camp (fnp) vfln−majnl(co
nj−s Tseqll +conj−pp TSeQll (conj−ap (seqll (conj−s−rel (seqll」ヨプル」− (a〆(head(adj−jnfTected ad
j−not−inflectedl1TamodT a
dj−1nflected adj−not−4nfl
ectedlll(np (det (neuter 
1nneuter sjngl s1ng2 sing
l plul plu2 plu3 definite
Indefinltell (nmod−a(adj、Jnflected  no
−adj、adj、−not−1nflected+1
1チー7ゞlI/ε ゴー四乙巳− (np ((neuter 1nneuterl (s
ingl sing2 sjng3 plul plu
2 plu311((definite adj−in
flectedl [plu3 adj−4nflec
tedl(inneuter adj−4nflect
ed)(neuter (ndeflnjte adj
−not−(nflected))1至ゴ上j二 (np  (conj−np  conj)  (pp
  pobjl  (s  fnpl  (s−rel
  fnp)  (S−camp  fnp)1(co
nj:np  (pp  pobj)  (s  fn
p)  (s−rel  fnp)  (s−comp
  fnpH(ap (ap amod) (np n
pHod−al (s s+nod) (s−rel 
smodl (conj−ap conjl(s−co
mp smod)) (conj−ap (ap amod) (np nm
od−a) (s smod) (s−rel smo
dl (s−comp smodll(ap−adj 
(s fnpl (s−rel fnpl (s−co
mp fnp)1(ap−adv (s 5lnod)
 (s−rel smod) (s−camp smo
d))(pp (np nmod−pi (s smo
d) (s−rel smodl (conj−pp 
conj) (s−comp conl)lconj−
pp (np r+mod−pi (s smod) 
(s−rel smodl (s−comp smod
l)(s (conj−s conj)1 (s−comp (s fnp)) (s−rel (np nmod−s) (conj−
s−rel conjll(conj−s−rel (
np nmod−s)1[pp ((head hea
dl (head head pobj headll
 +) ((pobj ill)チー7゛ルH 立d蕩」L ((fnp vfin−main endmark) 
(subj))((fnp vfin−main sm
od endmark) (subJ))((smod
 vfln−main fnp endmark) (
subj))((smod vfin−maln fn
p smod endmark) (subj))((
vfin−main fnp endmark) (o
bj))((vfin−main fnp smod 
endmark) (obj))((fnp vfin
−+na1n fnp endmark) (subj
 objHobj 5ubj))((fnp vfin
−main smod fnp endmark) (
subj obj))((smod vf(n−mai
n fnp fnp endmarkl (subj 
obj))((fnp′vfin−111ain fn
p smod endmark) (subj obj
)(obj subj))tlvfln−main f
np−fnp smodendmark) (fndo
bj obj))((vfin−main smod 
fnp fnp endmark) (indobj 
obj)1((fnp vfin−main fnp 
fnp endmark) (subj 1ndobj
 obj)(fndobj 5ubj objl(ob
j 5ubj 1ndobj))((fnp vfin
−main smod fnp fnp endmar
kl (subj 1ndobj objl)((sm
od  vffn−main  fnp  fnp  
fnp  en+1mark)  (subj  1n
dobj  obj))((fnp vfin−mai
n fnp smod fnp endmark) (
subj 1ndobj obj)((ndobj 5
ubj objl(obj 5ubj 1ndobjl
l((fnp vfin−main fnp fnp 
5IT1od end+nark) (subj 1n
dobj obj)(indobj 5ubj obj
l(obj 5ubj 1ndobj))((fnp 
vfin4ain目5ubj))((fnp fnp 
vfin−maln) 1subj obj))((f
np fnp fnp vfin−main) (su
bj fndobj objll;etc (s ((subj vfln−maln) (s1n
g3 s1ng2 singl plul plu2’
plull)((subj) (nomlnative
 definite 1ndefinite prop
er))((obj) (not−nominativ
e deflnfte 1ndefinite pro
per))((indobj) (not−nomin
ative definite 1ndefinite
 properl)1(s−rel ((subj vffn−ma(nl (slngl 
s1ng2 slngl plul plu2 plu
ll)((subj−rel vfin−maln) 
(s1ng3 plul slngl sing2 p
lul plu2)1((subj) (noa+1n
ative deflnfte 1ndefinite
 proper))((objl (not−nomi
native deflnite 1ndefinit
e properll((lndobj) (not−
nominative definite 1ndef
(n1te properll)(s−coa+p ((1ndobj) (not−nominative
 definite 1ndef1n1te prop
er)11ヱグ箋堕L (np ((plul proper pro)(de
t) 0) llsing3 derlnste)O1
det))((definite 1ndefinjt
el fl (nmod−a nmod−s)111d
efinite (ndefinite adj−4n
flected adj−not 1nflected
) (1(det)11省フ゛′ルし Inp (head det neod−s n+no
d−a))(ap−adj (headl) 因」Lll −にて化ノー (ap()) (conj−np +definite Indefi
njtel+TS−red+male female 
neutral singl s(ng2 s+ng3
 plul plu2 plu3111二む2L デーデルレ (np (det nmod−al headl(pp
 41 pobj ) lap (mad) ] (ap−adj (modl head)(ap−ad
v (modl headl(S  ()fnpl (s−rel (fnpl vfln−malnl<S
−COmp (fnpl vf(n−malnl(co
nj−s (seq)1 (conj−pp (seq)1 (conj−ap (seqll (conj−s−rel fseq11チー1゛ルp lap (head(11 (amod(m (head(sfngl s1ng2 sing3 p
lul plu2 plul)1(rw3d−s (m
ale female neutral)11(S−r
el(fnp−rel (s(ngl slng2 s
1ng3 plul plu2 plul male 
female neutraTll(subj−rel
 (slngl slng2 slngl plul 
plu2 plul male female neu
trallll++nterpunct+on ls 
(endmarkll+チーブ1ルε j≦堡住L (s lsmod smodl (smod fnpl
 (fnp smod)(vfin−partlcle
 fnpl(vfin−partlclel(fnp 
vfln−partlcle van−main fn
p)(fnp vf(n−partlcle fnp 
vfin−ma(n fnpl )+1 ((vfln
−main 11 (fnp 31 TVfln−4n
tr fnp 1)11(s−rel 11 () l
(vfin−main 11 (fnp 3) (Vf
ln−fntr fnp lul+(s−comp (
l 1) ((vfin−main 1) (fnp 
31(vfllJntr fnp 11)1(np +
Ihead headll +1det head) 
lnmod−a headl(head naod−s
) 1det nmod−s)) ((det l) 
(head l) fnmod−a 1)l)(pp 
((head head) (head head p
obj head)+ (1((pobj 11111
≦口f二 (np (l111ale feIllale neu
tral l (singl s1ng2 s1ng3
 plul plu2 plu3111匣L (np−rel (s−rel fnp−rellll
np 1conj−np conj) +PP POb
jl (S fnpl (s−rel fnp) (s
−comp fnpH1conj−np (PP po
bj) Is fnpl (s−rel fnpl (
s−camp fnp))(ap (imp amod
) (np n+nod−al Is smodl (
s−rel smodl (conj−ap conj
lis−comp smd)1 (conj−ap (ap amdl (np nmo
d−al (s smodl [5−rel smod
l (s−camp smodlllap−a句(s 
fr+p) (s−rel fnpl is−comp
 fnp)1(ap−adv is 5sod) (s
−rel smodl (s−comp smod)1
(PP (nP nmod−p) (S 5aodl 
(s−rel smodl +conj−pp con
jl (s−comp conjlllconj−pp
 (np nmod−p) (s smodl [5−
rel s+nodl (s−comp smodll
(s 1conj−s conj)1 (s−comp is s+nodll(s−rel 
(np nm12d−s) (conj−s−rel 
conjl1(conj−s−rel (nis rm
od−s)1((fnp vfin−main end
mark) (subj))((fnp vfin−m
aln smod endmark) (subj))
((smod vffn−main fnp endm
ark) (subj))((smod vfin−m
aln fnp smod endmark) (su
bj))((vfln−main fnp endma
rk) (obj))((vffn−maln fnp
 smod endmark) (obj))((fn
p vfin−ma(n fnp endmark) 
(subj obj))(げnp fnp vffn−
main endmark) (obj 5ubj)1
((fnp vfin−main smod fnp 
endmark) (subj obj))((fnp
 vffn−maln fnp s+nod endm
ark) (subj obj)1((vfln−II
Ialn fnp fnp endmark) (1n
dobj obj))((vfln−main fnp
 smod fnp endmarkl (indob
j objll((vfin−maln fnp fn
p smod endmarkl (indobj o
bj))((fnp vfln−main fnp s
mod smod endmark) (subj o
bjll((fnp vfln−main smod 
fnp smod endnsarkl (subj 
obj));etc ((fnp fnp vfin−main fnp e
ndmark)(indobj 5ubj objHo
bj 5ubj 1ndobjll(げnp vfin
−main smod fnp fnp endmar
k) (subj 1ndobj obj))((sl
IIod vfln−main fnp fnp fn
p endmarkl (subj 1ndobj o
bjl)((fnp vfln−main fnp s
mod fnp endmarkl (subj 1n
dobj objl)((fnp vfin−main
 fnp fnp smod endmarkl (s
ubj 1ndobj objll((fnp−rel
 vfln−mainl (subj−rel))((
fnp−rel fnp vfin−ma(n) (s
ubj−rel obj)1((fnp−rel fn
p fnp vfln−main) (subj−re
l 1ndobj obj)); etc テしブ1ル工 (s ((subj vfin−main) (sin
g3 sing2 singl plul plu2 
plul))((subjl (nominative
 deflnfte 1ndefinite prop
er))((obj) (not−nominativ
e deflnite 1ndefinite pro
per)1((indobj) (not−nomin
ative definite 1ndefinite
 proper)))(s−rel ((subj vfin−main) (sing3 
sing2 slngl plul plu2 plu
l))((subj−rel vfin−main) 
(sing3 plul singl sing2 p
lul plu2))((subj) (nomina
tive definite 1ndefinite 
proper))((obj) (not−nomin
ative definite 1ndefinite
 proper))((1ndobj) (not−n
ominative definite 1ndeff
nイte proper)))(s−camp ((subj vfin−main) (sing3 
sing2 singl plul plu2 plu
l))((subj) (nominative de
finite 1ndefinite proper)
)((objl (nOt−nominative d
efinite 1ndefinite proper
))((fndobj) (not−nominati
ve definite 1ndeffnfte pr
oper)))チー7゛ルK (np ((plul proper pro) (d
et) ()) ((sing3 definite)
 () (dat))((definite 1nde
finite) () (nmod−a nmod−s
))((definlte 1ndefirtfte 
() (det)l)チーブ1ルL (np (head det nmod−s nmod
−a))(ap−adj (head))
【図面の簡単な説明】
第1図はテキストを文法的に処理するのに使用される方
法の一般的概念を与える流れ図、第2図は文法的処理す
るためのシステムに使用されるパーサの基本原理の流れ
図、第3図は第2図の流れ図のコア部分の第1の実施例
の流れ図、第4図は第3図に示したコア部分の別の実施
例の流れ図、第5図は第3図に示したコア部分の別の実
施例の流れ図、第6図は第3図〜第5図に示したコア部
分の第1の共通部分の詳細流れ図、第7図は第6図に示
した共通部分の第1の部分の詳細流れ図、第8図は第6
図に示した共通部分の第2の部分の詳細流れ図、第9図
は第3図〜第5図に示したコア部分の第2の共通部分の
詳細流れ図、第10図は第2図に示した流れ図の適用性
部分の流れ図、第11図は第10図に示した流れ図の一
部の詳細流れ図、第12図は第7図に示した流れ図の一
部の詳細流れ図、 第13図は前記パーサを使用して文法的に処理するため
のシステムの拡張部分の概略流れ図、第14図は第13
図に示した拡張部分の重要フェーズの流れ図、第15図
は第14図に属すプログラムの一部の流れ図、第16図
は第14図に属すプログラムの別の部分の流れ図、第1
7図〜第23図は第16図の詳細な訂正プログラムの流
れ図、第24図は文法的に処理するためのシステムの拡
張部分に関するプログラムからの第1の補助機能の流れ
図、第25図は文法的に処理するためのシステムの拡張
部分に関するプログラムからの第2の補助機能の流れ図
、第26図は第13図に示した前記拡張部分の形態の使
用の特定の方法の第1の部分の流れ図、第27図は第2
6図の流れ図に続く部分の流れ図である。 1・・・文判別のステップ、2・・・詰紮化のステップ
、3・・・パーサによる解析のステップ、4・・・成功
判別のステップ、5・・・パーサ使用のステップ、15
3・・・文訂正モジュールのステップ、154・・・文
訂正判別のステップ。 Flo、4 FI65 FlG、10 +155,1641 +1841 ++691 ト1b、17 Fly) 20 FI6.22 +2631 FIG、24

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自然言語で構成された文を文法的に処理する方法
    であって、前記文を機能指定を含めて記述されるべき文
    部分に、語句範疇及び適用性範疇に従って語彙化された
    語単位によって解析することを含み、前記文から得られ
    た語単位のそれぞれに対して個別に実行されるべき手段
    であって、該手段が a、各語単位及び各構成要素に対して、関連語単位の語
    句範疇及び構成要素の範疇に関係するデータを参照する
    ことによって、前記構成要素及び/または新たに作成さ
    れるべき構成要素内での機能的語範疇を決定するステッ
    プと、b、各構成要素に対して、構成要素範疇及び前記
    構成要素を支配する構成要素範疇に関係するデータを参
    照することによって、前記構成要素の閉鎖に関するステ
    ップを記述し、次いで仮または仮でない機能ラベルを閉
    鎖されるべき構成要素に割り当てるステップと、 c、現在の構成要素を、前記構成要素内の語及び/また
    は構成要素に関係するシンタックス規則に基づく規定に
    対して最後の2つのステップのうちの少なくとも一方で
    テストし、必要であれば、文表現に割り当てられた可能
    性係数を再評価し、その可能性係数が所定のしきい値以
    上の文表現のそれぞれを選択するステップと を含むことを特徴とする自然言語で構成された文を文法
    的に処理する方法。
  2. (2)各語単位及び各構成要素に対して機能範疇を決定
    するステップが更に、先行の語単位の機能範疇を参照す
    ることに影響されることを特徴とする請求項1に記載の
    自然言語で構成された文を文法的に処理する方法。
  3. (3)前記現在の構成要素をテストし、必要であれば可
    能性係数を再評価するステップに続いて更に、閉鎖され
    た構成要素の仮機能ラベルが最終的な機能ラベルで置換
    されるステップを含むことを特徴とする請求項1に記載
    の自然言語で構成された文を文法的に処理する方法。
  4. (4)前記仮機能ラベルを置換するステップに続いて、
    関連文表現に割り当てられた可能性係数を再評価し、最
    も高い可能性係数を有する文表現を選択するステップを
    含むことを特徴とする請求項3に記載の自然言語で構成
    された文を文法的に処理する方法。
  5. (5)所定のしきい値以上の可能性係数を有する文表現
    のそれぞれを選択する手段に続いて、かかる文表現が存
    在するか調査するステップと、かかる文表現がないこと
    を確認した後にしきい値を小さくするステップと、 文において文法をチェックする方法に関するステップを
    繰り返すステップ とを含むことを特徴とする請求項1に記載の自然言語で
    構成された文を文法的に処理する方法。
  6. (6)各語単位と、前記語単位に関係する各語構造と、
    更に作成された各構成要素とに対して、前記構成要素及
    び/またはかかる環境で新たに作成されるべき構成要素
    内の機能的語範疇を決定することを特徴とする請求項1
    に記載の自然言語で構成された文を文法的に処理する方
    法。
  7. (7)1つの語単位に関係する全ての語構造に対して、
    前記構成要素及び/または新たに作成されるべき構成要
    素内の機能的語範疇を決定するステップの後に、前記構
    成要素の閉鎖に関するステップの記述が実施されること
    を特徴とする請求項6に記載の自然言語で構成された文
    を文法的に処理する方法。
  8. (8)1つの語単位に関係する語構造のそれぞれに対し
    て、前記構成要素及び/または新たに作成されるべき構
    成要素内の機能的語範疇を決定するステップの後に、前
    記構成要素の閉鎖に関するステップの記述が実施される
    ことを特徴とする請求項6に記載の自然言語で構成され
    た文を文法的に処理する方法。
  9. (9)各語単位と、前記語単位に関係する各語構造と、
    作成された各構成要素とに対して、更に前記構成要素及
    び/または新たに作成されるべき構成要素内の機能的語
    範疇を決定し、前記構成要素の閉鎖に関係するステップ
    を記述することを特徴とする請求項1に記載の自然言語
    で構成された文を文法的に処理する方法。
  10. (10)各語単位と、作成された各構成要素と、更に前
    記語単位に関する各語構造とに対して、前記構成要素及
    び/またはかかる環境において新たに作成されるべき構
    成要素内の機能的語範疇を決定することを特徴とする請
    求項1に記載の自然言語で構成された文を文法的に処理
    する方法。
  11. (11)全ての構成要素に対して前記構成要素及び/ま
    たは新たに作成されるべき構成要素内の機能的語範疇を
    決定した後に、前記構成要素の閉鎖に関するステップを
    記述する方法が実行されることを特徴とする請求項10
    に記載の自然言語で構成された文を文法的に処理する方
    法。
  12. (12)各構成要素に対して前記構成要素及び/または
    新たに作成されるべき構成要素内の機能的語範疇を決定
    した後に、前記構成要素の閉鎖に関するステップを記述
    する方法が実行されることを特徴とする請求項10に記
    載の自然言語で構成された文を文法的に処理する方法。
  13. (13)各語単位と、作成された各構成要素と、更に前
    記語単位に関係する各語構造とに対して、前記構成要素
    及び/または新たに作成されるべき構成要素内の機能的
    語範疇を決定し、且つ前記構成要素の閉鎖に関するステ
    ップを記述することを特徴とする請求項1に記載の自然
    言語で構成された文を文法的に処理する方法。
  14. (14)機能的範疇を決定するために、 a、語構造に関する情報及び与えられた構成要素に関す
    る情報を参照することによって、語単位に割り当てられ
    るべき機能ラベルに関するメモリ情報から選択するステ
    ップと、 b、選択された機能ラベルを有する語単位を与えられた
    構成要素に追加するステップと、 c、不正な組合せ、不正な順序及び不正な数で割り当て
    られた機能ラベルの存在を、各構成要素について検索す
    るステップと、 d、前記構成要素の可能性係数を適用可能なしきい値に
    対してテストするステップと を含むことを特徴とする請求項1に記載の自然言語で構
    成された文を文法的に処理する方法。
  15. (15)前記構成要素の閉鎖に関するステップの記述に
    関して、 a、メモリを参照してメンバ構成要素の範疇及び親構成
    要素の範疇によって、メンバ構成要素について機能ラベ
    ルを決定するステップと、b、前記構成要素に最後に追
    加された語単位が、語単位に割り当てられた機能ラベル
    を基にして前記構成要素内の最後の要素として適当であ
    るか検索するステップと、 c、前記構成要素内の語単位に割り当てられた機能ラベ
    ルを参照することで、前記構成要素が、必然的に存在す
    る最小数の要素に関する必要事項を満足するか検索し、
    必要であればこの構成要素に割り当てられた可能性係数
    を再評価するステップと、 d、前記構成要素に関連する可能性係数を適用可能なし
    きい値に対してテストするステップとを含むことを特徴
    とする請求項1に記載の自然言語で構成された文を文法
    的に処理する方法。
  16. (16)前記ステップが、文内の文法的に不正な構成要
    素を選択し、次いで文法規則に基づく規定を参照してこ
    の構成要素を変更するステップに補助されることを特徴
    とし、それぞれの文表現に割り当てられた可能性係数が
    再評価される請求項1に記載の自然言語で構成された文
    を文法的に処理する方法。
  17. (17)自然言語で構成された文を文法的に処理する方
    法を実行する手段を備えたシステムであって、a、各語
    単位及び各構成要素に対して、関連語単位の語句範疇及
    び前記構成要素の範疇に関するデータを参照することに
    よって、前記構成要素及び/または新たに作成されるべ
    き構成要素内の機能的語範疇を決定する手段と、 b、各構成要素に対して、前記構成要素の範疇及び前記
    構成要素を支配する構成要素の範疇に関するデータを参
    照することによって、前記構成要素の閉鎖に関するステ
    ップを記述し、次いで閉鎖されるべき構成要素に仮また
    は仮でない機能ラベルを割り当てる手段と、 c、現在の構成要素を、後者の2つのステップの少なく
    とも一方で、前記構成要素内の語及び/または構成要素
    の内容に関するシンタックス規則に基づく規定に対して
    テストし、必要であれば文表現に割り当てられた可能性
    係数を再評価し、その可能性係数が所定のしきい値以上
    である各文表現を選択する手段 とを含むことを特徴とする自然言語で構成された文を文
    法的に処理する方法を実行するシステム。
  18. (18)更に、文中の文法的に不正な構成要素を選択し
    、次いで前記シンタックス規則に基づく規定を参照する
    ことで前記構成要素を変更する手段を含むことを特徴と
    する請求項17に記載の自然言語で構成された文を文法
    的に処理する方法を実行するシステム。
JP23975389A 1988-09-15 1989-09-14 自然言語で構成された文を文法的処理する方法及び該方法を実行するシステム Expired - Fee Related JP3384564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8802271A NL8802271A (nl) 1988-09-15 1988-09-15 Werkwijze voor het ontleden van een, in natuurlijke taal gestelde zin, in, met functionele indicaties te omschrijven zinsdelen, alsmede een inrichting voor het uitvoeren van een dergelijke werkwijze.
NL8802271 1988-09-15
NL8901050A NL8901050A (nl) 1989-04-26 1989-04-26 Werkwijze voor het ontleden en corrigeren van een, in natuurlijke taal gestelde zin, alsmede een inrichting voor het uitvoeren van een dergelijke werkwijze.
NL8901050 1989-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02115971A true JPH02115971A (ja) 1990-04-27
JP3384564B2 JP3384564B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=26646423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23975389A Expired - Fee Related JP3384564B2 (ja) 1988-09-15 1989-09-14 自然言語で構成された文を文法的処理する方法及び該方法を実行するシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5068789A (ja)
EP (1) EP0361570B1 (ja)
JP (1) JP3384564B2 (ja)
DE (1) DE68928230T2 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111398A (en) * 1988-11-21 1992-05-05 Xerox Corporation Processing natural language text using autonomous punctuational structure
JP2814634B2 (ja) * 1989-12-29 1998-10-27 松下電器産業株式会社 機械翻訳装置
US5243520A (en) * 1990-08-21 1993-09-07 General Electric Company Sense discrimination system and method
US5418717A (en) * 1990-08-27 1995-05-23 Su; Keh-Yih Multiple score language processing system
JP2804403B2 (ja) * 1991-05-16 1998-09-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 質問回答システム
US5477451A (en) * 1991-07-25 1995-12-19 International Business Machines Corp. Method and system for natural language translation
US5487147A (en) * 1991-09-05 1996-01-23 International Business Machines Corporation Generation of error messages and error recovery for an LL(1) parser
JP2892548B2 (ja) * 1992-05-25 1999-05-17 シャープ株式会社 自動翻訳装置
JPH0668137A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Hitachi Ltd 操作指示対象情報生成システムおよび操作指示対象認識システム
NL9300310A (nl) * 1993-02-19 1994-09-16 Oce Nederland Bv Inrichting en werkwijze voor syntactische signaal-analyse.
US5510981A (en) * 1993-10-28 1996-04-23 International Business Machines Corporation Language translation apparatus and method using context-based translation models
US5737617A (en) * 1995-06-06 1998-04-07 International Business Machines Corporation Method and system for English text analysis
US6279017B1 (en) * 1996-08-07 2001-08-21 Randall C. Walker Method and apparatus for displaying text based upon attributes found within the text
US5802533A (en) * 1996-08-07 1998-09-01 Walker; Randall C. Text processor
CN1304988C (zh) * 1996-10-16 2007-03-14 夏普公司 字符输入装置
EP0972254A1 (en) * 1997-04-01 2000-01-19 Yeong Kuang Oon Didactic and content oriented word processing method with incrementally changed belief system
AU724147B2 (en) * 1997-04-01 2000-09-14 Yeong Kuang Oon Didactic and content oriented word processing method with incrementally changed belief system
US5960384A (en) * 1997-09-03 1999-09-28 Brash; Douglas E. Method and device for parsing natural language sentences and other sequential symbolic expressions
US6098042A (en) * 1998-01-30 2000-08-01 International Business Machines Corporation Homograph filter for speech synthesis system
US6721697B1 (en) * 1999-10-18 2004-04-13 Sony Corporation Method and system for reducing lexical ambiguity
US6928448B1 (en) 1999-10-18 2005-08-09 Sony Corporation System and method to match linguistic structures using thesaurus information
US6778949B2 (en) 1999-10-18 2004-08-17 Sony Corporation Method and system to analyze, transfer and generate language expressions using compiled instructions to manipulate linguistic structures
US6535886B1 (en) * 1999-10-18 2003-03-18 Sony Corporation Method to compress linguistic structures
US9076448B2 (en) 1999-11-12 2015-07-07 Nuance Communications, Inc. Distributed real time speech recognition system
US6665640B1 (en) 1999-11-12 2003-12-16 Phoenix Solutions, Inc. Interactive speech based learning/training system formulating search queries based on natural language parsing of recognized user queries
US6615172B1 (en) 1999-11-12 2003-09-02 Phoenix Solutions, Inc. Intelligent query engine for processing voice based queries
US7392185B2 (en) 1999-11-12 2008-06-24 Phoenix Solutions, Inc. Speech based learning/training system using semantic decoding
US6633846B1 (en) 1999-11-12 2003-10-14 Phoenix Solutions, Inc. Distributed realtime speech recognition system
US7050977B1 (en) 1999-11-12 2006-05-23 Phoenix Solutions, Inc. Speech-enabled server for internet website and method
US7725307B2 (en) * 1999-11-12 2010-05-25 Phoenix Solutions, Inc. Query engine for processing voice based queries including semantic decoding
US7099855B1 (en) 2000-01-13 2006-08-29 International Business Machines Corporation System and method for electronic communication management
US8478732B1 (en) 2000-05-02 2013-07-02 International Business Machines Corporation Database aliasing in information access system
US6704728B1 (en) 2000-05-02 2004-03-09 Iphase.Com, Inc. Accessing information from a collection of data
US9699129B1 (en) 2000-06-21 2017-07-04 International Business Machines Corporation System and method for increasing email productivity
US6408277B1 (en) 2000-06-21 2002-06-18 Banter Limited System and method for automatic task prioritization
US8290768B1 (en) 2000-06-21 2012-10-16 International Business Machines Corporation System and method for determining a set of attributes based on content of communications
US7644057B2 (en) 2001-01-03 2010-01-05 International Business Machines Corporation System and method for electronic communication management
JP2003271389A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Shuichi Araki 自然言語によるソフトウェア・オブジェクトの操作方法及びそのためのプログラム
US7191119B2 (en) * 2002-05-07 2007-03-13 International Business Machines Corporation Integrated development tool for building a natural language understanding application
US7805302B2 (en) * 2002-05-20 2010-09-28 Microsoft Corporation Applying a structured language model to information extraction
US7389230B1 (en) 2003-04-22 2008-06-17 International Business Machines Corporation System and method for classification of voice signals
US8495002B2 (en) 2003-05-06 2013-07-23 International Business Machines Corporation Software tool for training and testing a knowledge base
US20050187913A1 (en) 2003-05-06 2005-08-25 Yoram Nelken Web-based customer service interface
US7970600B2 (en) * 2004-11-03 2011-06-28 Microsoft Corporation Using a first natural language parser to train a second parser
US20060122834A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Bennett Ian M Emotion detection device & method for use in distributed systems
US20060277028A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Microsoft Corporation Training a statistical parser on noisy data by filtering
US9984071B2 (en) 2006-10-10 2018-05-29 Abbyy Production Llc Language ambiguity detection of text
US8145473B2 (en) 2006-10-10 2012-03-27 Abbyy Software Ltd. Deep model statistics method for machine translation
US20080086298A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Anisimovich Konstantin Method and system for translating sentences between langauges
US8548795B2 (en) * 2006-10-10 2013-10-01 Abbyy Software Ltd. Method for translating documents from one language into another using a database of translations, a terminology dictionary, a translation dictionary, and a machine translation system
US8214199B2 (en) * 2006-10-10 2012-07-03 Abbyy Software, Ltd. Systems for translating sentences between languages using language-independent semantic structures and ratings of syntactic constructions
US9645993B2 (en) 2006-10-10 2017-05-09 Abbyy Infopoisk Llc Method and system for semantic searching
US9235573B2 (en) 2006-10-10 2016-01-12 Abbyy Infopoisk Llc Universal difference measure
US9047275B2 (en) 2006-10-10 2015-06-02 Abbyy Infopoisk Llc Methods and systems for alignment of parallel text corpora
US8195447B2 (en) * 2006-10-10 2012-06-05 Abbyy Software Ltd. Translating sentences between languages using language-independent semantic structures and ratings of syntactic constructions
US9633005B2 (en) 2006-10-10 2017-04-25 Abbyy Infopoisk Llc Exhaustive automatic processing of textual information
US7991609B2 (en) * 2007-02-28 2011-08-02 Microsoft Corporation Web-based proofing and usage guidance
US20080221870A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Yahoo! Inc. System and method for revising natural language parse trees
US8959011B2 (en) 2007-03-22 2015-02-17 Abbyy Infopoisk Llc Indicating and correcting errors in machine translation systems
US8812296B2 (en) 2007-06-27 2014-08-19 Abbyy Infopoisk Llc Method and system for natural language dictionary generation
US8738353B2 (en) * 2007-09-05 2014-05-27 Modibo Soumare Relational database method and systems for alphabet based language representation
US9262409B2 (en) 2008-08-06 2016-02-16 Abbyy Infopoisk Llc Translation of a selected text fragment of a screen
US9298697B2 (en) * 2010-01-26 2016-03-29 Apollo Education Group, Inc. Techniques for grammar rule composition and testing
US8601030B2 (en) * 2011-09-09 2013-12-03 International Business Machines Corporation Method for a natural language question-answering system to complement decision-support in a real-time command center
US8971630B2 (en) 2012-04-27 2015-03-03 Abbyy Development Llc Fast CJK character recognition
US8989485B2 (en) 2012-04-27 2015-03-24 Abbyy Development Llc Detecting a junction in a text line of CJK characters
US9472189B2 (en) 2012-11-02 2016-10-18 Sony Corporation Language processing method and integrated circuit
RU2592395C2 (ru) 2013-12-19 2016-07-20 Общество с ограниченной ответственностью "Аби ИнфоПоиск" Разрешение семантической неоднозначности при помощи статистического анализа
RU2586577C2 (ru) 2014-01-15 2016-06-10 Общество с ограниченной ответственностью "Аби ИнфоПоиск" Фильтрация дуг в синтаксическом графе
WO2015164209A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Enhancing reading accuracy, efficiency and retention
RU2596600C2 (ru) 2014-09-02 2016-09-10 Общество с ограниченной ответственностью "Аби Девелопмент" Способы и системы обработки изображений математических выражений
US9626358B2 (en) 2014-11-26 2017-04-18 Abbyy Infopoisk Llc Creating ontologies by analyzing natural language texts
US10592614B1 (en) 2017-01-19 2020-03-17 Amdocs Development Limited System, method, and computer program for translating unified ticketing system (UTS) messages
US10395649B2 (en) 2017-12-15 2019-08-27 International Business Machines Corporation Pronunciation analysis and correction feedback

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887212A (en) * 1986-10-29 1989-12-12 International Business Machines Corporation Parser for natural language text
US4862408A (en) * 1987-03-20 1989-08-29 International Business Machines Corporation Paradigm-based morphological text analysis for natural languages
US4868750A (en) * 1987-10-07 1989-09-19 Houghton Mifflin Company Collocational grammar system
US4864501A (en) * 1987-10-07 1989-09-05 Houghton Mifflin Company Word annotation system

Also Published As

Publication number Publication date
US5068789A (en) 1991-11-26
EP0361570B1 (en) 1997-08-06
JP3384564B2 (ja) 2003-03-10
DE68928230D1 (de) 1997-09-11
EP0361570A1 (en) 1990-04-04
DE68928230T2 (de) 1998-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02115971A (ja) 自然言語で構成された文を文法的処理する方法及び該方法を実行するシステム
Platnauer Latin Elegiac Verse: A Study of the Metrical Usages of Tibullus, Propertius and Ovid
EP1351158A1 (en) Machine translation
EP0836144A2 (en) Method and system for identifying and resolving commonly confused words in a natural language parser
EP1349079A1 (en) Machine translation
Dipper Implementing and Documenting Large-scale Grammars-German LFG
CA2504111A1 (en) Critiquing clitic pronoun ordering in french
Huet Shallow syntax analysis in Sanskrit guided by semantic nets constraints
Frank et al. Generalized transformations and the theory of grammar
Ishihara Clausal pied piping: A problem for GB
JP2999768B1 (ja) 音声認識誤り訂正装置
Güneş et al. The derivational timing of ellipsis
Wang et al. Evaluation of spoken language grammar learning in the ATIS domain
US20020133331A1 (en) Correcting incomplete negation errors in French language text
Busemann Surface transformations during the generation of written German sentences
Kashket Parsing Warlpiri—a free word order language
Lapalme Regenerating sentences from Universal Dependencies structures
JP3605735B2 (ja) 自然言語の意味解析処理装置
Huang An evaluation of POS taggers for the CHILDES corpus
Hein A chart-based framework for grammar checking. initial studies
JPH04211867A (ja) 日本語構文解析システム
Niimura A syntactic analysis of copular sentences
Verlinden Head-corner parsing of unification grammars: a case study
Swarup Automatic generation of high assurance security guard filters
Carson-Berndsen et al. Excursus: Constraint-Based Segmental Phonological Parsing

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees