JPH02115007A - フィルタ組立体 - Google Patents

フィルタ組立体

Info

Publication number
JPH02115007A
JPH02115007A JP63267288A JP26728888A JPH02115007A JP H02115007 A JPH02115007 A JP H02115007A JP 63267288 A JP63267288 A JP 63267288A JP 26728888 A JP26728888 A JP 26728888A JP H02115007 A JPH02115007 A JP H02115007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter paper
assembly
filter
external extraction
extraction hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63267288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ishii
健一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Roki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Roki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Roki Co Ltd filed Critical Tokyo Roki Co Ltd
Priority to JP63267288A priority Critical patent/JPH02115007A/ja
Publication of JPH02115007A publication Critical patent/JPH02115007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、オイル等の液体を濾過するフィルタ組立体に
関し、更に詳細には、異なった形状の複数の濾紙エレメ
ントを交互に積層して形成されるフィルタ組立体に関す
るものである。
(従来の技術) 従来から、自動車の潤滑油等の濾過に使用されるフィル
タとして、円形や多角形状の濾紙エレメントを多数枚積
層したフィルタ組立体を備えたものが各種提供されてい
る。
上記フィルタ組立体の一つのタイプのものとして、中心
部に開口を有し、輪郭が円形または多角形状の第1濾紙
エレメントと、この第1濾紙エレメントの開口と同じ形
状の開口を中心部に有し、この開口を取り囲む周部から
半径方向外方に、前記第2濾紙エレメントの外縁近傍ま
で延び、周方向に等間隔で配置された複数本の放射状突
片を有する第2濾紙エレメントとを交互に積層して組立
体を形成し、この組立体の外周縁から濾過すべき液体を
導入し、前記第1濾紙エレメントおよび第2濾紙エレメ
ントの開口で形成された外部抽出孔から濾過液を流出す
るようにしてなるフィルタ組立体が知られている。
(発明が解決しようとする課題) 上記したような形状のフィルタ組立体においては、外周
縁に導入された液体の濾過経路として、上記第1濾紙エ
レメントあるいは第2濾紙エレメントの突片の内部を経
る経路、および第2濾紙エレメントの開口を取り囲む周
部を経る経路が考えられるが、上記周部を経る経路の抵
抗が小さいので、大部分の液体がこの部分を透過するこ
ととなる。すなわち、濾過機能のほとんどは、この周部
で行われることとなる。従って、残滓もこの周部に多く
たまり、この部分の炉液経路が閉塞されてしまい、他部
の濾過機能が消耗されていないにもかかわらず、フィル
タとして使用不可能となり、全体を廃棄しなければなら
ないという問題があった。
本発明は、上記した従来のフィルタ組立体の欠点を解消
すべくなされたものであり、その目的は、使用される濾
紙エレメントの濾過機能を有効かつほぼ完全に利用でき
る経済的なフィルタ組立体を提供することを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、中心部に開口を有し、輪郭が円形または多角
形状の第1濾紙エレメントと、この第1濾紙エレメント
の開口と同じ形状の開口を中心部に有し、この開口を取
り囲む周部から半径方向外方に、前記第1濾紙エレメン
トの外縁近傍まで延び、周方向に等間隔で配置された複
数本の放射状突片を有する第2濾紙エレメントとを交互
に積層して組立体を形成し、この組立体の外周縁から濾
過すべき液体を導入し、前記第1濾紙エレメントおよび
第2濾紙エレメントの開口で形成された外部抽出孔から
濾過液を流出するようにしてなるフィルタ組立体におい
て、前記第1濾紙エレメントと、第2濾紙エレメントの
各突片との重なり合う部分に、組立体の上下方向に貫通
して延びる第2の外部抽出孔が形成されていることを特
徴とするものである。
なお、上記第2の外部抽出孔は、組立体の中心部に形成
されている上記外部抽出孔に連通されていることが望ま
しい。また、突片の外周部分に広大部が設けられており
、上記第2の外部抽出孔が、この拡大部に形成されてい
ることが望ましい。
また、本発明は、開口が形成された中心部と、この中心
部の周囲に、周方向に間隔を隔てて配置されたほぼ三角
形状の複数の濾紙セグメントと、隣合う濾紙セグメント
の間に配置され、該濾紙セグメントの幅よりは幅の小さ
い複数の切欠き部を備えた濾紙エレメントを複数枚有し
、1枚の濾紙セグメントの前記切欠き部を両側の2枚の
濾紙エレメントの濾紙セグメントで囲むようにし、かつ
隣合った濾紙エレメントの濾紙セグメントの両側部同士
が所定の幅で重なりあった状態で、濾紙エレメントを交
互に積層して組立体を形成し、この組立体の外周縁から
濾過すべき液体を導入し、濾紙エレメントの開口で形成
された外部抽出孔から濾過液を流■するようにしてなる
フィルタ組立体において、前記隣合った濾紙エレメント
の濾紙セグメントの両側部の重なり合った部分を、組立
体全体にわたって、上下方向に整列させ、この重なり合
った部分に、組立体の上下方向に貫通して延びる第2の
外部抽出孔が形成されていることを特徴とするものであ
る。
なお、上記第2の外部抽出孔は、組立体の中心部に形成
されている上記外部抽出孔に連通されていることが望ま
しい。また、濾紙セグメントの両側部に拡大部が設けら
れており、上記第2の外部抽出孔がこの拡大部に形成さ
れていることが望ましい。
(実 施 例) 以下、添付図面を参照しつつ、本発明の好ましい実施例
によるフィルタ組立体について詳細に説明する。
第1図から第5図は、本発明の実施例によるフィルタ組
立体を示すものであり、第1図において、符号10はフ
ィルタ組立体を示す。
フィルタ組立体10は、第1図に示されているように、
上端の開口した筒状のケース12内に収納されており、
濾過すべきオイル等の液体は、このケース12の上端を
蓋するキャップ14に設けられた流入口16からフィル
タ組立体10の外周縁に流入する(第1図黒矢印参照)
そして、濾過された液体は、上記フィルタ組立体10の
ほぼ中心に形成された外部抽出孔18、およびフィルタ
組立体10の周縁近傍に複数形成された第2の外部抽出
孔1つを通り、キャップ14に上記流入口16とは分離
して形成されている流出口20から流出されるようにな
っている(第1図白矢印参照)。
また、上記フィルタ組立体10の上、下端には、エンド
プレート21.22がそれぞれ設けられている。下側の
エンドプレート22の下方には、コイルバネ24が配置
されており、このコイルバネ24によって、エンドプレ
ート21.22の間で、フィルタ組立体10を強く挟み
付け、各濾紙エレメント間に間隙部を生じないように構
成している。
上記フィルタ組立体10は、第2図および第3図に示さ
れているような第1濾紙エレメント25および第2′r
濾紙エレメント26から構成されている。
第1濾紙エレメント25は、外周輪郭が円形の平板状を
なしており、その中心部には、比較的径の大きい円形の
開口27が形成されており、外周近傍には、周方向に等
間隔をおいて、比較的径の小さい8つの開口28が形成
されている。更に、周端縁には、4つの小孔29が形成
されている。
一方、第2濾紙エレメント26は、その中心部に、上記
第2濾紙エレメント25の開口27と同一形状の開口3
0が形成されているとともに、この開口30を取り囲む
周部すなわち環状部31から、第1濾紙エレメント25
のほぼ外周縁まで半径方向外方に延びる8本の放射状突
片32を有している。この8本の突片32は、第1濾紙
エレメント25における8つの開口28の配置と同じ周
方向の配置をしており、すなわち、周方向に等間隔をお
いて配置されている。
また、上記各突片32の外方部分には、拡大部33が形
成されており、この拡大部33には、上記第1濾紙エレ
メント25の開口28と一致する開口34がそれぞれ形
成されている。更にまた、上記各突片32の外端には、
上記第1濾紙エレメント25の4つの小孔29に一致す
る4つの小孔35が穿設されているとともに、それぞれ
の放射状突片32の上面には、開口30と開口34とを
連通する溝36が形成されている。この溝36は、濾過
されるべき液体の濾紙エレメントに対する浸透距離をほ
ぼ均一にし、濾紙エレメントの各部分によって濾過作用
の強弱がなくなるようにするためのものである。この満
36の形成は、第2濾紙エレメント26に対し、プレス
加工や、刃物による切除によって行われる。
そして、このような濾紙エレメント25.26は、上、
下端に第2濾紙エレメント25が位置し、開口27と3
0とが、開口28と34とが一致するような状態で交互
に多数枚積層され、上記フィルタ組立体10をなすもの
である。このフィルタ組立体10において、開口27と
30とで中央部に位置する外部抽出孔18を形成し、ま
た、開口28と34とで、外周縁部に位置する第2の外
部抽出孔19を形成する。更に、それぞれの濾紙エレメ
ント25.26に穿設された小孔29.35も上下方向
に連通し、この内部にボルト37を挿通して、上記エン
ドプレート21.22の間に強固に固設する。
また、このように濾紙エレメント25.26を積層して
形成したフィルタ組立体10には、上下に隣接した上記
第1濾紙エレメント25によって挾持される第2濾紙エ
レメント26の隣合う放射状突片32の間に、中心部に
向かってその幅を次第に減少する残滓溜まり部としても
作用する空間38が形成される。
次に、第4図を参照しつつ、上方のエンドプレート21
について説明すると、エンドプレート21には、その中
心部に、フィルタ組立体10の外部抽出孔18を流出口
20に連通ずるための開口40が形成されているととも
に、その周囲部からこの開口40に向かって、第2の外
部抽出孔19を該開口40に連通ずるための8本の溝4
1が形成されている。この溝41は、下側を向いた凹溝
の形状でも、エンドプレート21の表裏面に貫通する形
状のものでも、いずれであってもよい。この溝41の外
端部42は、抽出孔19の形状に合せて円形に拡大され
ていることが望ましい。この溝41によって、外部抽出
孔19を通る濾液を開口40を介して、上記流出口20
に導き、濾過液を外部へ流出させる。
上記した実施例においては、外部抽出孔19を8つ備え
たものについて説明したが、この数は8つに限られるも
のではない。突片32等の数も、この抽出孔19の数に
合せて変更される。
上記した構造のフィルタ組立体10においては、流入口
16からケース12内に液体が導入されると、この液体
は、第5図に示したように、濾紙エレメントの周囲から
、あるいは上記空間37(第5図には図示していない)
から濾紙エレメントを通って、外部抽出孔18あるいは
19に流れ込み、この時濾過が行われる。従って、残滓
は、必然的に、第1濾紙エレメント26の上記環状部3
1および突片32の全周囲にわたって平均に溜まるよう
になる。
第6図から第9図は本発明の他の実施例によるフィルタ
組立体を示すものであり、第6図において、符号10a
はフィルタ組立体を示す。
フィルタ組立体10aは、第6図に示されているように
、上端の開口した筒状のケース12a内に収納されてお
り、濾過すべきオイル等の液体は、このケース12aの
上端を蓋するキャップ14aに設けられた流入口16a
からフィルタ組立体10aの外周縁に流入する(第6図
黒矢印参照)。
そして、濾過された液体は、上記フィルタ組立体10a
のほぼ中心に形成された外部抽出孔18a、およびフィ
ルタ組立体10aの周縁近傍に複数形成された第2の外
部抽出孔19aを通り、キャップ14aに上記流入口1
6aとは分離して形成されている流出口20aから流出
されるようになっている(第6固自矢印参照)。
また、上記フィルタ組立体10aの上、下端には、エン
ドプレート21a、22aがそれぞれ設けられている。
下側のエンドプレート22aの下方には、コイルバネ2
4aが配置されており、このコイルバネ24aによって
、エンドプレート2la、22aの間でフィルタ組立体
10aを強く挾み付け、各濾紙エレメント間に間隙部を
生じないように構成している。
上記フィルタ組立体10aは、第7図に示されているよ
うな濾紙エレメント26aから構成されている。
濾紙エレメント26aは、開口27gが形成された中心
部28a、この中心部28aの周囲に、周方向に間隔を
隔てて配置されたほぼ三角形状の3つの濾紙セグメント
29a1隣合う濾紙セグメント29aの間に配置され、
該濾紙セグメント29aの幅よりは幅の小さい3つの切
欠き部30aを備え、はぼ三つ葉状をなしている。各濾
紙セグメント29aの両側部の外端近傍には、はぼ半円
形の拡大部31aが形成されており、この拡大部31a
に半分が掛かるようにして、比較的径の小さい6つの開
口32aが形成されている。更に、周端縁には、6つの
小孔33aが形成されている。
また、開口27aと開口32aとを連通ずる溝34aが
形成されている。この溝34aは、濾過されるべき液体
の濾紙エレメントに対する浸透距離をほぼ均一にし、濾
過エレメントの部分によって濾過作用の強弱がなくなる
ようにするためのものである。この溝34aの形成は、
濾紙エレメント26aに対し、プレス加工や、刃物によ
る切除によって行われる。
そして、このような濾紙エレメント26aは、一つ置き
に60度ずらせた状態で積層されて、上記フィルタ組立
体10aをなすものである。60度ずらせた濾紙エレメ
ントを、第7図に想像線で示した。この状態では、全て
の濾紙エレメント26aの中心部28 aの開口27a
が整列して、上記外部抽出孔18aを形成し、また、全
ての開口32aもそれぞれ対応する同士で整列して、6
つの第2の外部抽出孔19aを形成する。更に、それぞ
れの濾紙エレメント26aに穿設された小孔33aも上
下方向に連通し、この内部にボルト35aを挿通して、
上記エンドプレート21a、22aの間に強固に固設す
る。
また、このように濾紙エレメント26aを積層して形成
したフィルタ組立体10aには、切欠き部30aを上下
の濾紙セグメント29aによって囲んだ状態で形成され
、中心部に向かってその幅を次第に減少する残滓溜まり
部としても作用する空間36aが設けられている。
次に、第8図を参照しつつ、上方のエンドプレート21
aについて説明すると、エンドプレート21aには、そ
の中心部に、フィルタ組立体10aの外部抽出孔18a
を流出口20aに連通ずるための開口40aが形成され
ているとともに、その周囲部からこの開口40aに向か
って、第2の外部抽出孔19aを該開口40aに連通ず
るための6本の?M41aが形成されている。この溝4
1aは、貫通しない凹溝の形状でも、エンドプレート2
1aの表裏面に貫通する形状のものでも、いずれであっ
てもよい。この溝41aの外端部42a抽出孔19aの
形状に合わせて円形に拡大されていることが望ましい。
この溝41aによって、外部抽出孔19aを通る濾液を
開口40aを介して、上記流出出口20aに導き、慮外
へ流出させる。
上記した実施例においては、濾紙エレメントとして、三
つ葉状のものを示したが、この形状は四つ葉等のセグメ
ントが偶数のものであるならば、いずれであってもよい
上記した構造のフィルタ組立体10aにおいては、流入
口16aからケース12a内に液体が導入されると、こ
の液体は、第9図に示したように、濾紙エレメントの周
囲から、あるいは上記空間35(第9図には図示してい
ない)から濾紙エレメントを通って、外部抽出孔18a
あるいは19aに流れ込み、この時濾過が行われる。従
って、残滓は、必然的に、濾紙エレメント26aの上記
中心部28aおよび濾紙セグメント29aのほぼ全周囲
にわたって平均に溜まるようになる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のフィルタ組立体において
は、中心に設けた外部抽出孔と、周囲に設けた外部抽出
孔とによって、フィルタ組立体全体に渡って濾過作用を
均一に行わさせ、これによって、残滓の溜まり具合も、
全体にわたって均一にして、濾紙エレメントの濾過機能
を有効かつほぼ完全に利用できるようにした。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は、本発明の一実施例によるフィルタ
組立体を示すもので、第1図はフィルタに組付けたフィ
ルタ組立体の断面図、第2図は第1濾紙エレメントの平
面図、第3図は第2濾紙エレメントの平面図、第4図は
上側のエンドプレートの裏面図、第5図は第1図のフィ
ルタ組立体の部分拡大断面図、第6図から第9図は本発
明の他の実施例によるフィルタ組立体を示すもので、第
6図はフィルタに組付けたフィルタ組立体の断面図、第
7図は濾紙エレメントの平面図、第8図は上側のエンド
プレートの裏面図、第9図は第6図のフィルタ組立体の
部分拡大断面図である。 25・・・・・・第1濾紙エレメント 26・・・・・・第2濾紙エレメント 26a・・・濾紙エレメント 29a・・・濾紙セグメント

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中心部に開口有し、輪郭が円形または多角形状の
    第1濾紙エレメントと、この第1濾紙エレメントの開口
    と同じ形状の開口を中心部に有し、この開口を取り囲む
    周部から半径方向外方に、前記第1濾紙エレメントの外
    縁近傍まで延び、周方向に等間隔で配置された複数本の
    放射状突片を有する第2濾紙エレメントとを交互に積層
    して組立体を形成し、この組立体の外周縁から濾過すべ
    き液体を導入し、前記第1濾紙エレメントおよび第2濾
    紙エレメントの開口で形成された外部抽出孔から濾過液
    を流出するようにしてなるフィルタ組立体において、前
    記第1濾紙エレメントと、第2濾紙エレメントの各突片
    との重なり合う部分に、組立体の上下方向に貫通して延
    びる第2の外部抽出孔が形成されていることを特徴とす
    るフィルタ組立体。
  2. (2)前記第2の外部抽出孔が、組立体の中心部に形成
    されている前記外部抽出孔に連通されていることを特徴
    とする請求項1記載のフィルタ組立体。
  3. (3)前記突片の外周部分に拡大部が設けられており、
    前記第2の外部抽出孔が、この拡大部に形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載のフィルタ組立体。
  4. (4)開口が形成された中心部と、この中心部の周囲に
    、周方向に間隔を隔てて配置されたほぼ三角形状の複数
    の濾紙セグメントと、隣合う濾紙セグメントの間に配置
    され、該濾紙セグメントの幅よりは幅の小さい複数の切
    欠き部を備えた濾紙エレメントを複数枚有し、1枚の濾
    紙セグメントの前記切欠き部を両側の2枚の濾紙エレメ
    ントの濾紙セグメントで囲むようにし、かつ隣合った濾
    紙エレメントの濾紙セグメントの両側部同士が所定の幅
    で重なりあった状態で、濾紙エレメントを交互に積層し
    て組立体を形成し、この組立体の外周縁から濾過すべき
    液体を導入し、濾紙エレメントの開口で形成された外部
    抽出孔から濾過液を流出するようにしてなるフィルタ組
    立体において、前記隣合った濾紙エレメントの濾紙セグ
    メントの両側部の重なり合った部分を、組立体全体にわ
    たって、上下方向に整列させ、この重なり合った部分に
    、組立体の上下方向に貫通して延びる第2の外部抽出孔
    が形成されていることを特徴とするフィルタ組立体。
  5. (5)前記第2の外部抽出孔が、組立体の中心部に形成
    されている前記外部抽出孔に連通されていることを特徴
    とする請求項4記載のフィルタ組立体。
  6. (6)前記濾紙セグメントの両側部に拡大部が設けられ
    ており、前記外部抽出孔が、この拡大部に形成されてい
    ることを特徴とする請求項4記載のフィルタ組立体。
JP63267288A 1988-10-25 1988-10-25 フィルタ組立体 Pending JPH02115007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63267288A JPH02115007A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 フィルタ組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63267288A JPH02115007A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 フィルタ組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02115007A true JPH02115007A (ja) 1990-04-27

Family

ID=17442749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63267288A Pending JPH02115007A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 フィルタ組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02115007A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6827851B1 (en) Filter module
US6571962B2 (en) Cartridge filter element with housing seal retainer
US2455486A (en) Liquid filtration
US3647084A (en) Filter
US3294241A (en) Easily assembled filter assembly
US3662893A (en) Filter cartridge
US3054507A (en) Replaceable filter cartridges
US2548584A (en) Filter cartridge
CN107126741B (zh) 一种过滤设备
US4869820A (en) Filter apparatus for fluids with co-axially stacked filter elements
JP6562753B2 (ja) オイルストレーナ
US4894155A (en) Single membrane disc supporting upper and lower membranes
US3516542A (en) Stacked,identical filter elements
US1726035A (en) Filter
JPH02115007A (ja) フィルタ組立体
US6706182B2 (en) Caged pleated filter cartridge assemblies and filtration systems employing the same
US3618783A (en) Filter
US3578176A (en) Filter disc
US4099540A (en) Two-way bypass valve
EP0326546A1 (en) THERMALLY SHAPED DISC FILTER.
US2936891A (en) Filter unit
US2682953A (en) Cell type filter
JPS6020411Y2 (ja) フイルタ組立体
US20070169445A1 (en) Filter flow turbine
JPH0437606Y2 (ja)