JPH0211445A - Device for operating stick type parking brake - Google Patents

Device for operating stick type parking brake

Info

Publication number
JPH0211445A
JPH0211445A JP16042988A JP16042988A JPH0211445A JP H0211445 A JPH0211445 A JP H0211445A JP 16042988 A JP16042988 A JP 16042988A JP 16042988 A JP16042988 A JP 16042988A JP H0211445 A JPH0211445 A JP H0211445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
handle
rod
ratchet
lock release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16042988A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2632006B2 (en
Inventor
Noriyuki Fujita
藤田 規行
Satoru Masuda
覚 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Otsuka Koki Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Otsuka Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp, Otsuka Koki Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP63160429A priority Critical patent/JP2632006B2/en
Publication of JPH0211445A publication Critical patent/JPH0211445A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2632006B2 publication Critical patent/JP2632006B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent the erroneous releasing of a parking brake by pushing in the button of an operating device in the operating condition of a parking brake and, after slightly drawing a handle toward an operator, releasing the drawing force in a condition of pressing the button, to release the operating condition of the parking brake. CONSTITUTION:At the time of operating a parking, a handle 14 is drawn toward an operator to move an operating frame 15 rightward via an operating rod 13, thereby drawing a brake wire via an oscillated lever 19. A ratchet pawl 23 is engaged with a ratchet tooth 22 in a position corresponding to the drawing quantity of the handle, to stop the handle 14 in the drawn near position. Next, in order to release a parking brake condition, the handle 14 is slightly drawn near while pushing in a button 26 and, then the drawing force is released. By this operation, the ratchet pawl 23 is released from the ratchet tooth 22 via a release block 28 by the energizing force of a spring 29, to return the lever 19 to its original position.

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は、ステッキ型パーキングブレーキの操作装置に
関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION a. Field of Industrial Application The present invention relates to an operating device for a stick-type parking brake.

b、従来の技術 乗用車では、ステッキ型パーキングブレーキが採用され
ている場合が多い。第3図および第4図は、このような
ステッキ型パーキングブレーキの代表的な操作装置を示
している。
b. Conventional technology Passenger cars often employ stick-type parking brakes. FIGS. 3 and 4 show a typical operating device for such a stick-type parking brake.

この操作装置は、車体フレーム等にブラケット1が設置
され、ハンドル2がインストルメントパネルの下方に配
置されている。このハンドル2には、操作ロッド3の一
端が固着されている。操作ロッド3は、ガイドフレーム
4に対して摺動自在に配設され、該ガイドフレーム4は
ブラケット1に保持されている。操作ロッド3の他端は
、レバー5に回動可能に連結されている。このレバー5
は、ブラケット1に揺動可能に支持され、該レバー5の
支点付近にはブレーキワイヤ6の一端が係止されて・い
る。したがって、ハンドル2を手前に引寄せると、操作
ロッド3はハンドル2と共に引出され、レバー5が第3
図において、矢印方向に揺動され、それによってブレー
キワイヤ6が引かれ、図示しないブレーキシューが作動
されてブレーキ作用が行われる。
In this operating device, a bracket 1 is installed on a vehicle body frame or the like, and a handle 2 is arranged below an instrument panel. One end of an operating rod 3 is fixed to the handle 2. The operating rod 3 is slidably disposed on a guide frame 4, and the guide frame 4 is held by the bracket 1. The other end of the operating rod 3 is rotatably connected to a lever 5. This lever 5
is swingably supported by the bracket 1, and one end of a brake wire 6 is locked near the fulcrum of the lever 5. Therefore, when the handle 2 is pulled toward you, the operating rod 3 is pulled out together with the handle 2, and the lever 5 is moved to the third position.
In the figure, it is swung in the direction of the arrow, thereby pulling the brake wire 6 and operating a brake shoe (not shown) to perform a braking action.

また、第4図に拡大して示したように、操作ロッド3に
は、周面の母線に沿ってラチェット歯7が形成されてお
り、一方ガイドフレーム4にはラチェット爪8が配設さ
れている。したがって、上記引出された操作ロッド3は
、そのラチェット歯7がラチェット爪8に係合され、引
出された位置でロックされる。
Further, as shown in an enlarged view in FIG. 4, ratchet teeth 7 are formed on the operating rod 3 along the generatrix of the peripheral surface, while ratchet pawls 8 are arranged on the guide frame 4. There is. Therefore, the pulled-out operation rod 3 has its ratchet teeth 7 engaged with the ratchet pawls 8, and is locked in the pulled-out position.

上記ブレーキ作用を解除するには、まずハンドル2を4
5度程度回動させ、ラチェット歯7をラチェット爪8か
ら開放する。すると、図示しないスプリングの付勢力に
よってレバー5と共に操作ロッド3は復帰される。
To release the above brake action, first turn the handle 2 to 4
Rotate about 5 degrees to release the ratchet teeth 7 from the ratchet pawls 8. Then, the operating rod 3 is returned together with the lever 5 by the biasing force of a spring (not shown).

C9発明が解決しようとする課題 上記したように、従来のステッキ型パーキングブレーキ
では、パーキングブレーキ作動状態において、ハンドル
2を回動させるだけでブレーキ作動の解除が行える。こ
のことは、パーキングブレーキ作動状態において、誤っ
て人体、物などがハンドル2に触れ、該ハンドル2を回
動させてしまった場合にはブレーキ作動が解除されてし
まうことにもなり好ましくない。
C9 Problems to be Solved by the Invention As described above, in the conventional stick-type parking brake, when the parking brake is activated, the brake operation can be released by simply rotating the handle 2. This is undesirable because if a human body, object, etc. accidentally touches the handle 2 and rotates the handle 2 while the parking brake is in operation, the brake operation will be released.

そこで、本発明の目的は、誤ってブレーキハンドルに触
れてもブレーキが解除されることなく、操作を確実に行
うことのできるステッキ型パーキングブレーキの操作装
置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a stick-type parking brake operating device that can be operated reliably without releasing the brake even if the brake handle is accidentally touched.

d、 課題を解決するための手段 本発明のステッキ型パーキングブレーキの操作装置では
、周面にラチェット歯を有し、一端がブラケットに保持
された棒状ガイドと、ブレーキワイヤを係止したレバー
を介してブラケットに保持され、かつ上記棒状ガイドに
摺動自在に嵌合された作動フレームと、一端にハンドル
を存し、一端部がブラケットに保持させたガイドフレー
ムに摺動自在に支持され、他端が上記作動フレームに係
止されたパイプ状の操作ロッドと、上記作動フレームに
回動自在に支持され、スプリングによって付勢されて上
記ラチェット歯に噛合されるラチェット爪と、上記操作
ロッド内に貫挿され、一端にプッシュボタンを有するロ
ックリリースロッドと、該ロックリリースロッドの他端
にロックリリーススプリングを介して配設され、かつ上
記ラチェット爪に係合されたロックリリースブロックと
を備え、上記ハンドルを引出すことによって、上記操作
ロッド、上記作動フレームを介して上記レバーを作動さ
せ、もってブレーキワイヤをブレーキ動作方向へ引くと
ともに、上記ラチェット爪を上記棒状ガイドのラチェッ
ト歯の適宜位置に係止させて上記レバーをロックし、上
記プッシュボタンを操作することによって、ロックリリ
ースロッドを介して上記ロックリリーススプリングに、
上記ラチェット爪が上記ラチェット歯から離反する方向
の付勢力を蓄圧し、上記ハンドルをさらに引出すことに
よって、上記スプリングの付勢力との協働のもとに、上
記ラチェット爪と上記ラチェット歯を離反させるように
している。
d. Means for Solving the Problems In the stick-type parking brake operating device of the present invention, a rod-shaped guide having ratchet teeth on the circumferential surface and held at one end by a bracket, and a lever to which a brake wire is engaged are operated. an operating frame that is held by the bracket and slidably fitted to the rod-shaped guide; a handle at one end; one end slidably supported by the guide frame held by the bracket; the other end; a pipe-shaped operating rod that is locked to the operating frame; a ratchet pawl that is rotatably supported by the operating frame and is biased by a spring and meshes with the ratchet teeth; and a ratchet pawl that penetrates into the operating rod. The handle includes a lock release rod inserted into the handle and having a push button at one end, and a lock release block disposed at the other end of the lock release rod via a lock release spring and engaged with the ratchet pawl. By pulling out, the lever is actuated via the operating rod and the operating frame, thereby pulling the brake wire in the direction of brake operation, and locking the ratchet pawl at an appropriate position of the ratchet tooth of the rod-shaped guide. By locking the lever and operating the push button, the lock release spring is connected to the lock release spring via the lock release rod.
By accumulating a biasing force in a direction in which the ratchet pawl moves away from the ratchet teeth and further pulling out the handle, the ratchet pawl and the ratchet teeth are separated from each other in cooperation with the biasing force of the spring. That's what I do.

e、 作用 本発明のステッキ型パーキングブレーキの操作装置では
、ステッキを手前に引寄せることによってブレーキ作動
を行わせ、ブレーキ作動状態にある操作装置のボタンを
押込み、かつステッキを僅かに手前に引寄せ、続いて、
ボタンを押込んだ状態でハンドルを引寄せる力を抜くこ
とによってブレーキ作動状態を解除する。
e. Function: In the cane-type parking brake operating device of the present invention, the brake is activated by pulling the cane toward you, pressing the button of the operation device that is in the brake activation state, and pulling the cane slightly toward you. ,continue,
The brake activation state is released by releasing the force of pulling the handle while pressing the button.

f、 実施例 第1図および第2図は本発明に係るステッキ型パーキン
グブレーキの操作装置を示したものである。
f. Embodiment FIGS. 1 and 2 show an operating device for a stick-type parking brake according to the present invention.

この操作装置10は、ブラケット11によって車体フレ
ーム等に取付けられ、インストメンドパネルの下方に配
置される。
This operating device 10 is attached to a vehicle body frame or the like with a bracket 11, and is disposed below an instrument panel.

この操作装置10では、棒状ガイド12とパイプ状操作
ロッド13が平行に配設されている。操作ロッド13は
、一端にハンドル14を備え、他端に作動フレーム15
を備えている。この操作ロッド13は、その一端部が、
ガイドフレーム16に摺動自在に保持され、ガイドフレ
ーム16はビン17によってブラケット11に支持され
ている。一方、作動フレーム15は、ピン18によって
、レバー19に保持され、該レバー19は、第1図に示
したように、ビン20によってブラケット11に支持さ
れている。このレバー19には、ブレーキワイヤ21の
一端が係止されている。
In this operating device 10, a rod-shaped guide 12 and a pipe-shaped operating rod 13 are arranged in parallel. The operating rod 13 has a handle 14 at one end and an operating frame 15 at the other end.
It is equipped with This operating rod 13 has one end that is
It is slidably held by a guide frame 16, and the guide frame 16 is supported by the bracket 11 by a pin 17. On the other hand, the operating frame 15 is held by a pin 18 to a lever 19, which is supported on the bracket 11 by a pin 20, as shown in FIG. One end of a brake wire 21 is locked to this lever 19 .

棒状ガイド12は、その一端が上記ビン17によってブ
ラケット11に支持され、他端が作動フレーム15に摺
動自在に保持されている。また、この棒状ガイド12は
、周面にラチェット歯22を有しており、このラチェッ
ト歯22に係合するラチェット爪23は上記ピン18に
よって作動フレーム15に支持されている。そして、こ
のラチェット爪23は、ピン18に巻回させた捩りコイ
ルスプリング24によってラチェット歯22に圧接され
ている。また、上記操作ロッド13内にはロックリリー
スロッド25が貫挿されている。このロックリリースロ
ッド25の一端にはプッシュボタン26が固着され、他
端にはロックリリースブロック28が摺動自在に配設さ
れている。
The rod-shaped guide 12 has one end supported by the bracket 11 by the bin 17 and the other end slidably held by the operating frame 15. Further, this rod-shaped guide 12 has ratchet teeth 22 on its peripheral surface, and a ratchet pawl 23 that engages with the ratchet teeth 22 is supported by the operating frame 15 by the pin 18 described above. The ratchet pawl 23 is pressed against the ratchet teeth 22 by a torsion coil spring 24 wound around the pin 18. Further, a lock release rod 25 is inserted through the operating rod 13. A push button 26 is fixed to one end of the lock release rod 25, and a lock release block 28 is slidably disposed at the other end.

このロックリリースロッド25は、操作ロッド13の一
部を内方へ折込んで形成した爪13a とプッシュボタ
ン26の端面26a間に配装した圧縮スプリング27に
よって、第2図において右方に付勢され、かつ端部に形
成したストッパ25aによって右方向への移動が規制さ
れている。ロックリリースブロック28は、その一端面
28a とロックリリースロッド25に形成したストッ
パ25b との間に配装された圧縮スプリング29によ
って第2図において左方に付勢されており、その他端面
28bはラチェット爪23に当接または近接して配置さ
れている。
This lock release rod 25 is biased to the right in FIG. 2 by a compression spring 27 disposed between a claw 13a formed by folding a part of the operating rod 13 inward and an end surface 26a of the push button 26. , and rightward movement is restricted by a stopper 25a formed at the end. The lock release block 28 is biased to the left in FIG. 2 by a compression spring 29 disposed between one end surface 28a and a stopper 25b formed on the lock release rod 25, and the other end surface 28b is biased to the left by a ratchet. It is arranged in contact with or close to the claw 23.

以下に、上記したステッキ型パーキングブレーキの操作
装置10の作用を説明する。
The operation of the stick-type parking brake operating device 10 described above will be explained below.

第1図および第2図は、パーキングブレーキの非作動状
態を示している。この状態においては、ハンドル14が
押込まれた状態にあって、ハンドル14の端面がガイド
フレーム16に当接している。この状態においては、作
動フレーム15が第2図において、最も左方に位置して
おり、それに伴ってレバー19およびラチェット爪23
も最も左方に位置している。
1 and 2 show the parking brake in a non-operating state. In this state, the handle 14 is in a pushed-in state and the end surface of the handle 14 is in contact with the guide frame 16. In this state, the operating frame 15 is located at the leftmost position in FIG. 2, and the lever 19 and ratchet pawl 23 are
It is also located on the far left.

パーキングブレーキを作動させるべくハンドル14を手
前(第2図において右方)に引寄せると、操作ロッド1
3を介して作動フレーム15が第2図において右方に移
動される。したがって、レバー19は第1図において矢
印方向へ揺動され、ブレーキワイヤ21を引き、図示し
ないブレーキシューを作動させる。その間、ラチェット
爪23は、ラチェット歯22上を移動し、ハンドル14
の引寄せ量に対応した位置でラチェット歯22に係合す
る。したがって、ハンドル14から手を離しても、ハン
ドル14は引寄せられた位置に停止され、そこに留まる
。即ち、ブレーキ作動状態が維持される。
When the handle 14 is pulled toward you (to the right in Figure 2) to operate the parking brake, the operating rod 1
3, the operating frame 15 is moved to the right in FIG. Therefore, the lever 19 is swung in the direction of the arrow in FIG. 1, pulling the brake wire 21 and operating a brake shoe (not shown). Meanwhile, the ratchet pawl 23 moves over the ratchet teeth 22 and the handle 14
It engages with the ratchet teeth 22 at a position corresponding to the amount of pulling. Therefore, even if the handle 14 is released, the handle 14 is stopped in the drawn position and remains there. That is, the brake operating state is maintained.

このようなブレーキ作動状態を解除するには、ボタン2
6を押込みながらハンドル14を僅かに引寄せ、続いて
ボタン26を押込んだ状態を維持しながらハンドル14
を引寄せている力を緩めればよい。
To cancel this brake activation state, press button 2.
6, pull the handle 14 slightly, and then, while keeping the button 26 pressed in, pull the handle 14.
All you have to do is relax the force that is pulling you.

即ち、ボタン26をハンドル14内に押込むとロックリ
リースロッド25もレバー19方向に移動されるが、ラ
チェット爪23がラチェット歯22に強く係合している
ためロックリリースブロック28は移動されることはな
い、したがって圧縮スプリング29は撓められた状態に
なる。ここで、ハンドル14を僅かに引寄せると、ラチ
ェット爪23とラチェット歯22の保合が弱くなるため
、ラチェット爪23は圧縮スプリング29の付勢力によ
ってロックリリースブロック28を介してラチェット歯
22から解放される。
That is, when the button 26 is pushed into the handle 14, the lock release rod 25 is also moved in the direction of the lever 19, but since the ratchet pawl 23 is strongly engaged with the ratchet teeth 22, the lock release block 28 is not moved. The compression spring 29 is therefore in a deflected state. If the handle 14 is pulled slightly, the engagement between the ratchet pawl 23 and the ratchet teeth 22 becomes weaker, so the ratchet pawl 23 is released from the ratchet teeth 22 via the lock release block 28 by the biasing force of the compression spring 29. be done.

そこで、ハンドル14を引寄せている力を緩め、または
ハンドル14を押込めば、レバー19は元の位置に復帰
され、よってブレーキ作動も解除される。
Therefore, if the force pulling the handle 14 is relaxed or the handle 14 is pushed in, the lever 19 will be returned to its original position and the brake operation will be released.

なお、上記ブレーキ作動状態を解除するための操作は、
まずハンドル14を僅かに手前に引寄せた後に、ボタン
26を押込んでもよい。
The operation to release the above brake operating state is as follows:
The button 26 may be pressed after first pulling the handle 14 slightly toward the user.

g、 発明の効果 上記したように、本発明に係るステッキ型パーキングブ
レーキの操作装置では、ブレーキ作動状態を解除するた
めには、プッシュボタンを操作し、かつハンドルを手前
に引寄せる2つの動作が必要であり、誤ってハンドルに
身体、物等が触れてもブレーキ作動状態が解除される虞
れはなく、またハンドルを回動させる必要がないので、
操作スペースも小さくて済み、さらには、ハンドルを回
動させたとしてもラチェット歯とラチェット爪の相対位
置は変化することなく、常に安定した保合関係が得られ
、確実なロック状態が得られる。
g. Effects of the Invention As described above, in the stick-type parking brake operating device according to the present invention, in order to release the brake operating state, there are two actions: operating the push button and pulling the handle toward you. This is necessary, and there is no risk of the brake activation being released even if a body or object accidentally touches the handle, and there is no need to rotate the handle.
The operating space is small, and furthermore, even when the handle is rotated, the relative positions of the ratchet teeth and ratchet pawls do not change, so a stable engagement relationship is always achieved and a reliable locking state is achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図および第2図は本発明に係るステッキ型パーキン
グブレーキの操作装置を示したもので、第1図はその装
置の全体的な斜視図、第2図はその装置の要部断面図、
第3図および第4図は従来のステッキ型パーキングブレ
ーキの操作装置を示したもので、第3図はその装置の斜
視図、第4図はその要部断面図である。 10・・・操作装置、 12・・・棒状ガイド、 14・・・ハンドル、 16・・・ガイドフレーム、 21・・・ブレーキワイヤ、 23・・・ラチェット爪、 25・・・ロックリリースロッド、 26・・・プッシュボタン、 2日・・・ロックリリースブロック、 29・・・圧縮スプリング。 11・・・ブラケット、 13・・・操作ロッド、 15・・・作動フレーム、 19・・・レバー 22・・・ラチェット歯、 第1図
1 and 2 show a stick type parking brake operating device according to the present invention, FIG. 1 is an overall perspective view of the device, FIG. 2 is a sectional view of the main part of the device,
3 and 4 show a conventional stick-type parking brake operating device, with FIG. 3 being a perspective view of the device, and FIG. 4 being a sectional view of a main part thereof. DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Operating device, 12... Rod-shaped guide, 14... Handle, 16... Guide frame, 21... Brake wire, 23... Ratchet pawl, 25... Lock release rod, 26 ...Push button, 2nd...Lock release block, 29...Compression spring. DESCRIPTION OF SYMBOLS 11... Bracket, 13... Operating rod, 15... Operating frame, 19... Lever 22... Ratchet tooth, Fig. 1

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 周面にラチェット歯を有し、一端がブラケットに保持さ
れた棒状ガイドと、ブレーキワイヤを係止したレバーを
介してブラケットに保持され、かつ上記棒状ガイドに摺
動自在に嵌合された作動フレームと、一端にハンドルを
有し、一端部がブラケットに保持させたガイドフレーム
に摺動自在に支持され、他端が上記作動フレームに係止
されたパイプ状の操作ロッドと、上記作動フレームに回
動自在に支持され、スプリングによって付勢されて上記
ラチェット歯に噛合されるラチェット爪と、上記操作ロ
ッド内に貫挿され、一端にプッシュボタンを有するロッ
クリリースロッドと、該ロックリリースロッドの他端に
ロックリリーススプリングを介して配設され、かつ上記
ラチェット爪に係合されたロックリリースブロックとを
備え、上記ハンドルを引出すことによって、上記操作ロ
ッド、上記作動フレームを介して上記レバーを作動させ
、もってブレーキワイヤをブレーキ動作方向へ引くとと
もに、上記ラチェット爪を上記棒状ガイドのラチェット
歯の適宜位置に係止させて上記レバーをロックし、上記
プッシュボタンを操作することによって、ロックリリー
スロッドを介して上記ロックリリーススプリングに、上
記ラチェット爪が上記ラチェット歯から離反する方向の
付勢力を蓄圧し、上記ハンドルをさらに引出すことによ
って、上記スプリングの付勢力との協働のもとに、上記
ラチェット爪と上記ラチェット歯を離反させるようにし
たことを特徴とするステッキ型パーキングブレーキの操
作装置。
A rod-shaped guide having ratchet teeth on its peripheral surface and held at one end by the bracket, and an actuation frame which is held by the bracket via a lever that locks a brake wire and is slidably fitted into the rod-shaped guide. a pipe-shaped operating rod having a handle at one end, one end slidably supported by a guide frame held by a bracket, and the other end being locked to the operating frame; a ratchet pawl that is movably supported and biased by a spring and meshes with the ratchet teeth; a lock release rod that is inserted into the operating rod and has a push button at one end; and the other end of the lock release rod. a lock release block disposed through a lock release spring and engaged with the ratchet pawl, and by pulling out the handle, actuating the lever via the operating rod and the operating frame; By pulling the brake wire in the direction of brake operation, locking the lever by locking the ratchet pawl at an appropriate position of the ratchet tooth of the rod-shaped guide, and operating the push button, the lever is released via the lock release rod. By accumulating a biasing force in the direction in which the ratchet pawl moves away from the ratchet teeth in the lock release spring, and by further pulling out the handle, the ratchet pawl and A cane-type parking brake operating device, characterized in that the ratchet teeth are separated.
JP63160429A 1988-06-28 1988-06-28 Stick type parking brake operating device Expired - Lifetime JP2632006B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160429A JP2632006B2 (en) 1988-06-28 1988-06-28 Stick type parking brake operating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160429A JP2632006B2 (en) 1988-06-28 1988-06-28 Stick type parking brake operating device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0211445A true JPH0211445A (en) 1990-01-16
JP2632006B2 JP2632006B2 (en) 1997-07-16

Family

ID=15714741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63160429A Expired - Lifetime JP2632006B2 (en) 1988-06-28 1988-06-28 Stick type parking brake operating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2632006B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752617A (en) * 1993-08-09 1995-02-28 Bridgestone Corp Monitoring device of tire inside for magnetic levitating railroad
GB2418464A (en) * 2004-09-22 2006-03-29 Honda Motor Co Ltd Handle for a parking brake apparatus
JP2007161121A (en) * 2005-12-14 2007-06-28 Toyota Motor Corp Parking brake

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100923008B1 (en) 2007-11-29 2009-10-22 쌍용자동차 주식회사 Parking brake device for a automobile

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119760U (en) * 1980-02-13 1981-09-11
JPS58170256U (en) * 1982-05-12 1983-11-14 トヨタ自動車株式会社 Stick type parking brake lever structure
JPS60156065U (en) * 1984-03-29 1985-10-17 三菱自動車工業株式会社 parking lever

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119760U (en) * 1980-02-13 1981-09-11
JPS58170256U (en) * 1982-05-12 1983-11-14 トヨタ自動車株式会社 Stick type parking brake lever structure
JPS60156065U (en) * 1984-03-29 1985-10-17 三菱自動車工業株式会社 parking lever

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752617A (en) * 1993-08-09 1995-02-28 Bridgestone Corp Monitoring device of tire inside for magnetic levitating railroad
GB2418464A (en) * 2004-09-22 2006-03-29 Honda Motor Co Ltd Handle for a parking brake apparatus
GB2418464B (en) * 2004-09-22 2009-07-08 Honda Motor Co Ltd Parking brake apparatus, and operating handle for parking brake apparatus
JP2007161121A (en) * 2005-12-14 2007-06-28 Toyota Motor Corp Parking brake
JP4609302B2 (en) * 2005-12-14 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 Parking brake

Also Published As

Publication number Publication date
JP2632006B2 (en) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4872368A (en) Push-to-release cable operating apparatus
US4311060A (en) Parking brake operating device
JPH0211445A (en) Device for operating stick type parking brake
US5243856A (en) Parking brake operating device
US2405956A (en) Brake lever assembly
JPS5948188B2 (en) Parking brake to prevent accidental release
US2288169A (en) Mechanism control apparatus
JPH0214953A (en) Operating apparatus of stick-type parking brake
JPH0719940Y2 (en) Operation device for walking stick type parking brake
JP2700327B2 (en) Stick type parking brake operating device
JP3594647B2 (en) Manual brake device
US2294002A (en) Control handle
JPH0220460A (en) Operation device of parking brake
JPH0220459A (en) Operation device of stick type parking brake
JPS61218460A (en) Operating lever device for parking brake
US2899838A (en) Delayed action brake release s
JPS6242849Y2 (en)
JPS6019004Y2 (en) hand brake device
JP2632013B2 (en) Stick type parking brake operating device
JPH0519264Y2 (en)
JPH0331642Y2 (en)
JPH0454338Y2 (en)
JP2527566Y2 (en) Parking brake operating device
JPS604844Y2 (en) Parking brake operating lever device with safety mechanism
JPH027736Y2 (en)