JPH02113750A - パケット交換システム - Google Patents

パケット交換システム

Info

Publication number
JPH02113750A
JPH02113750A JP63266092A JP26609288A JPH02113750A JP H02113750 A JPH02113750 A JP H02113750A JP 63266092 A JP63266092 A JP 63266092A JP 26609288 A JP26609288 A JP 26609288A JP H02113750 A JPH02113750 A JP H02113750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
packets
input
outgoing line
packet exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63266092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2739070B2 (ja
Inventor
Nobuya Arakawa
荒川 暢也
Yoshihiro Jin
神 吉広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP26609288A priority Critical patent/JP2739070B2/ja
Publication of JPH02113750A publication Critical patent/JPH02113750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2739070B2 publication Critical patent/JP2739070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はパケット交換システム、とくにパケット交換シ
ステムにおける交換制御に関する。
(従来の技術) 多段スイッチング回路は比較的少ないハードウェア量で
大規模なスイッチ回路を構成することができるため、交
換網や並列コンピユータなどの研究分野で多くの研究が
なされてきた。とくに近年ではディジタル通信技術およ
びこれらを支えるデバイス技術の進展を背景とした通信
ネットワークのディジタル化による、交換・伝送・端末
を含めたサービス統合ディジタルネントワーク化が急速
に進んでいる。このため、高速争広帯域サービスへの要
求が高まりつつあり、高速・高スルーブツトを実現する
スイッチ方式として、たとえば特願昭82−28115
2に記載されたものがある。
これには、高速・高スルーブツトのスイッチングシステ
ムを構成するにあたって、スイッチングシステムのパッ
クァ制御方式、すなわち「勝残り報告方式」が開示され
ている。勝残り報告方式とは、回し宛先のパケットが同
時にスイッチング制御を行なら[本選網Jに人力されな
いよう所定の規則に従ってハードウェアの演算制御を行
なう方式である。すなわちこのツノ式では、スイッチン
グシステト内におけるバケ・、]・の流れを制御するた
めに、バンファを交換網の入力側に設け、この人カバソ
ファから同一宛先のパケットが同時に本選網に送出され
ないようにしている。
パケットの交換はパケットへングの宛先によって行なわ
れ、その宛先はランタムな値を示す。そのため回し宛先
のパケットが同時に発生することがありえる。この場合
、これらのパケットを同時に回し出力光に交換すること
ができない。このため、この勝残り報告方式では「予選
網」を設け、パケットの交換処理を行なう前に宛先情報
が示されている予選パケットをこの予選網に送り、同一
・宛先のパケットを少なくしてから、実際に交換を行な
う本選網に送るようにしたものである。
予選網は、同一の宛先のパケットが存在した場合には、
晴−のパケットのみ有効とし、そのパケットを送出した
入力パンファに対しパケ・ントの「勝残り報告」を行な
う。入力バッファは、パケットの優先順位に応して予選
パケットを予選網に送り、予選網より勝残り報告が所定
の回数送られてきたときのみ、そのバケ> l・を本選
網に送る。もし、同一の宛先のパケットが存在して勝残
り報告が受けられなければ、その人力バッファはパケッ
ト送出時に空パケットを本選網に送る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながらこのような従来技術では、回・宛先のパケ
ットが集団でパケット交換スイッチに入力する状況が定
常的に発生する場合には、同一の出力ポートへ向かうパ
ケットの衝突が連続して発生することがあり、そのため
にバケ・ント交換スイッチの交換効率が低下するという
問題があった。
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し同一宛先を
持つバケ−/ トが定常的に集団で到着する状況が発生
する場合でも、交換効率の優れたパケット交換システム
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は1−述の課題を解決するために、複数の入力ポ
ートに接続され、複数の入力ポートより受信したパケッ
トを各入力ポート毎に順に取り出して多重化するパケッ
ト多重手段と、複数の前記バケ、[・多重手段に接続さ
れ、パケット多重手段により多重化されたパケットを入
力し、パケットの交換制御情報に示された出力ポートに
入力したパテ1.トを交換制御するパケット交換手段と
を有する。
(作 用) 本発明によれば、複数の入力ポートよりパケット多重手
段のそれぞれの複数の入力端子に入力されたパケットは
、入力端子毎にパケットがそれぞれ順に取り出され、空
パケントが挿入されて多重化される。そして、多重化さ
れた状態でパケy)交換手段に送られ、パケット交換手
段にて交換制御情報に従ってスイッチングされる。
(実施例) 次に添付図面を参照して本発明によるバケン]・交換シ
ステムの実施例を詳細に説明する。
第1図を参照すると、本発明によるパケット交換システ
ムの実施例であるブロック構成図が示されている。パケ
ット多重装置41は、パケッ)・を受信する複数の入カ
ポートロに接続され、この入力ポートロより送られてき
たパケッl−(第2図)を多重化し、パケット交換スイ
ンチ401の入力端子(図示せず)に送るパケット多重
化装置である。
すなわち多重装置41は、入カポ−]・6を接続する入
力端子がもしm端子あれば、パケットを受信する速度の
たとえばm倍の速度でパケットを順にたとえば1パケッ
トづつ取り出して多重化する。この装置41は、信号線
を介し多重化したパケットをパケット交換スイッチ40
1 に送る。なお、パケット多重装置41に空端子を設
け、これより空パケット(第2図)を挿入してもよい。
パケット交換スイッチ401は、たとえばソーティング
網およびルーティング網などを含むスインチ網などによ
り構成された自己ルーティング多F夛ス−(’7チであ
る。交換スイ・、千401は1、・ぐす・、ト多玉装置
41で多毛化されたパケットを、その7ベケ・、トにン
l”iされた自己ル−ティングスイッチの出線番号y(
第2図)に従ってスイフチングする。交換スイ・、チ4
01は、出線番号に対応する複数の出力端子(図柄せす
)を有し、それぞれの出力端子には信号線を介しパケッ
ト分配装置42が接続されでいる。スインチ401は、
スイフチングしたバケ・y)を分配装置42に送る。
パケット分配装置42は、受信したそれぞれのパケット
にン1ぺされたペケ7 )分配装置の出線番号X(第2
図)に従って、入力したパケットを出カポ−;・7に出
力する分配装置である。また分配装置42により、パゲ
7)の伝達速度はパケットがバケ7)多重装置41に入
力されたときの速度に変換される。
第2図には本実施例に適用されるパケットの例が示され
ている。送信情報を有するパケットであるtl:l−1
するバケッl−500は、パケント交換スイ・ンチ40
1の交換制御情報である自己ルーティングスイッチ40
1の1月線番号y、パケット分配装置置42の出線番号
Xを有する。また、■−記以外の送信情報を含まないパ
ケットであるその他のパケットまたは空パケットは、空
パケット501 として同図に示すようにパケット分配
装凶の出線番’f X、自己ルーティングスイッチの出
線番号yが含まれていない。
第3図には本実施例における動作例が示されている。同
図を用いてパケット分配装置42の出線番号aを示した
パケット集団Aと出線番号すを示したパケット集団Bが
パケット多重装置41−1に入力され、パケット交換ス
イッチ401でスイッチングされた後、パケット分配装
置42−1より出力されるまでの動作を説明する。なお
、本動作例では理解を容易にするため、多重装置41−
1の入力端子を端子1〜■の4端子とし、また分配装置
42−1の出力端子も端子a −dの4端子としたが、
勿論多重装置41および分配装置42の端子数はこれに
限定されるものではない。
パケット集団Aは、パケット交換スインチ401の出線
番号か「l」、パケット分配装置42−1の出線番号か
「a」のスイッチング情報を有するパケットの集団であ
り、1〜4の4パケットにより構成されている。またパ
ケット集団Bは、パケット交換スイッチ401の出線番
号が「1」、パケット分配装M42−1の出線番号かr
b]のスイッチング情報を有するパケットの集団であり
、1〜4の4バケ7)により構成されている。パケット
集団Aはパケ7)多重装置41−1の入力端子Iに、ま
たパケット集団Bはこの装置411の入力端子■に、そ
れぞれの集団内の番号の若い順から入力される。また、
端子IIには空パケット501の集団が入力され、端イ
〜■は本動作例では空端子となっている。 パケット集
団A、パケット集団Bおよび空パケット501が多重装
置41−1に入力されると、多重装置41−1は端子■
→端子II→端子■→端子■の+mにパケットを1バケ
ツ]・づつ4倍の速度で多重化する。これにより、端子
■および■より入力されたパケット集団AおよびBの各
パケットは、その間に同図に示すように端子I+からの
空パケント501および空端子■からの空バケッl−5
01が介挿され、パケ、1・交換スイッチ401 に送
られる。
パケット交換スイッチ401は、多重装置111−1か
ら送られてきたパケットをその自己ルーティンゲスイン
チの出線番号に従って出線番号1にスイ・ソチングし、
パケット分配装と42−1に伝達する。パケット分配装
置42−1は、パケット集団Aを受信すると、そのパケ
ットに示されている分配装置J42の出線番号aに従っ
て端子aよりバケ7)集団Aを宛先の出力ポートに送る
。パケット分配装置42−1はまた、パケット集団Bも
集団Aと同様に端子すより宛先の出力ポートに送る。パ
ケット分配装置42−1により、それぞれのパケットの
伝達速度はパケットがパケ・ント多重装置41−1に伝
達された速度に戻される。
パケット交換スイッチ401の入線から流れ込むパケッ
トにおいて、同一出線への連続バケ7)が発生する場合
は、パケット多重装置の隣り合う入線から回・出線を宛
先番こ持つパケ7)が同時に入力される場合である。本
実施例では前述のように、・くケy−ト500をパケ7
)多重装置41で多重化し、空ペグ・ン)などの挿入を
適宜行なう。これにより、同・出線への連続パケットが
同時に入力される確率が極めて低くなる。換虐すれば、
本実施例によりパケット交換スイッチの同一出線を宛先
に持つ集団パケットの分散化が行なわれる。したかって
、同一宛先を持つバケフトが集団で到着する場合でもパ
ケット交換スインチ401内でのパケットの衝突による
パケット交換効率の低下という閂題点が発生せず、交換
効率の優れたパケット交換システムの構築が可能となる
かって、同一宛先を持つパケットが集団で到71゛する
場合において、パケット交換手段内でのバケフトの衝突
によるパケット交換手段の低ドという欠点を改善するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるパケット交換システ1、の実施例
を示すシステム構成図 第2図は、第1図の交換システ1、に適用されるパケッ
トの例を示した説明図 第3図は、第1図の交換システムにおける動作の例を説
明する動作説明図である。 主要部分の符号の説明 (発明の効果) このように本発明によれば、パケット交換手段の各入線
に入力されるパケットは、パケット多重f1段により空
パケットが挿入されながら多重化されるため、バケ7)
交換手段の同一出線を宛先とする集団パケットの分散化
が行なわれる。した、入力ポート 8.出力ポート 1.パケット多重装6 1、パケット分配装置 、バケッ]・交換スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の入力ポートに接続され、該複数の入力ポート
    より受信したパケットを各入力ポート毎に順に取り出し
    て多重化するパケット多重手段と、 複数の前記パケット多重手段に接続され、該パケット多
    重手段により多重化されたパケットを入力し、該パケッ
    トの交換制御情報に示された出力ポートに該入力したパ
    ケットを交換制御するパケット交換手段とを有すること
    を特徴とするパケット交換システム。 2、請求項1に記載のパケット交換システムにおいて、
    前記パケット多重手段は、前記パケットの多重化におい
    て周期的に空パケットを挿入することを特徴とするパケ
    ット交換システム。
JP26609288A 1988-10-24 1988-10-24 パケット交換システム Expired - Fee Related JP2739070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26609288A JP2739070B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 パケット交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26609288A JP2739070B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 パケット交換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02113750A true JPH02113750A (ja) 1990-04-25
JP2739070B2 JP2739070B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=17426217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26609288A Expired - Fee Related JP2739070B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 パケット交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2739070B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180433A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Mitsubishi Electric Corp セル交換装置
JPWO2006054704A1 (ja) * 2004-11-18 2008-06-05 日本電気株式会社 スイッチ装置、スイッチ方法及びスイッチ制御用プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298940A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Fujitsu Ltd パケツトの優先制御方式
JPS6411444A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Fujitsu Ltd Asynchronous time-division switching device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298940A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Fujitsu Ltd パケツトの優先制御方式
JPS6411444A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Fujitsu Ltd Asynchronous time-division switching device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180433A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Mitsubishi Electric Corp セル交換装置
JPWO2006054704A1 (ja) * 2004-11-18 2008-06-05 日本電気株式会社 スイッチ装置、スイッチ方法及びスイッチ制御用プログラム
JP4623010B2 (ja) * 2004-11-18 2011-02-02 日本電気株式会社 スイッチ装置、スイッチ方法及びスイッチ制御用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2739070B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6696917B1 (en) Folded Clos architecture switching
US11632606B2 (en) Data center network having optical permutors
US6026092A (en) High performance fault tolerant switching system for multimedia satellite and terrestrial communications networks
AU728583B2 (en) Switching fabric
AU695318B2 (en) Optical telecommunications network
US5892932A (en) Reprogrammable switching apparatus and method
Kim et al. A self-routing multistage switching network for broadband ISDN
EP0366263B1 (en) Time division switch
US5856977A (en) Distribution network switch for very large gigabit switching architecture
EP1388235B1 (en) Apparatus and methods for efficient multicassting of data packets
US5949778A (en) High performance fault tolerant switching system for multimedia satellite and terrestrial communications switches
KR0126848B1 (ko) 다중화기와 역다중화기를 이용한 고정길이 패킷 스위칭 장치
EP0335562A3 (en) Architecture and organization of a high performance metropolitan area telecommunications packet network
US6999453B1 (en) Distributed switch fabric arbitration
Melen et al. Nonblocking Networks for Fast Packet Switching.
WO1991017610A1 (en) Nonblocking parallel banyan network
US7139253B2 (en) Packet switches
Listanti et al. Switching structures for ATM
Lea A multicast broadband packet switch
JPH02113750A (ja) パケット交換システム
US7349435B2 (en) Multiport overhead cell processor for telecommunications nodes
Kannan et al. SXmin: A self-routing high-performance ATM packet switch based on group-knockout principle
JPH04838A (ja) バッファ制御方式
US6724758B1 (en) Stage specific dilation in multi-stage interconnection networks
Hunter Switching systems

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees