JPH02111340A - 電子血圧計 - Google Patents

電子血圧計

Info

Publication number
JPH02111340A
JPH02111340A JP63266694A JP26669488A JPH02111340A JP H02111340 A JPH02111340 A JP H02111340A JP 63266694 A JP63266694 A JP 63266694A JP 26669488 A JP26669488 A JP 26669488A JP H02111340 A JPH02111340 A JP H02111340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pulse wave
value
cuff
blood pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63266694A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shirasaki
修 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP63266694A priority Critical patent/JPH02111340A/ja
Publication of JPH02111340A publication Critical patent/JPH02111340A/ja
Priority to US07/511,961 priority patent/US5094245A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は加圧不足検出に特徴を有する電子血圧計に関
する。
(ロ)従来の技術 一般に、オシロメトリック血圧測定法は、周囲の雑音の
影響を受けることなく、また血管台を採取する必要がな
いため腕帯の装着・扱いが容易であり、病的患杆や幼児
でも正確な測定が可能である等の数々の特長があり、今
日、電子血圧計の採用する主流たる方式である。この方
式採用の電子血圧計は、腕帯を任意の測定部位に巻装し
、それを加圧ポンプ等で加圧した後に、徐りに減圧して
ゆくと、脈拍に同期して腕帯内圧に圧力振動(脈波)が
住じ、この脈波の波形を解析して血圧を算出するもので
ある。従来のオシロメトリンク法は、上記した脈波の振
幅の変化を認識して血圧を算出していた。つまり、腕帯
圧を収縮期圧(最高血圧)以上に加圧した後、徐りに減
圧して行くと、脈波の振幅は最初小さく、次第に増大し
、腕帯圧が平均血圧と等しくなる辺りで、最大振幅を迎
えた後、今度はしだいに減少して行(という性質を持つ
ことを利用して、従来は脈波振幅が最大振幅を基に算出
した脈波振幅の相対レベル(Y%、Y%)と等しくなっ
た時点の腕帯圧を収縮期圧あるいは拡張期圧(最低血圧
)と決定するものであった(第8図参照)# このオシロメトリック法採用の電子血圧計の測定では、
予め腕帯圧が収縮期圧以上に十分に加圧されていること
が必要である。加圧が不十分であると、上記したY%点
や最大点が脈波の包路線上に含まれなくなり、血圧値の
決定ができなくなるからである。ところが実際上は、加
圧終了時点でその加圧が充分であるか否かの判定は、不
可能である。その理由は、脈波の振幅は個人によってま
ちまちであり、包路線のレベルが上記のY%点で如何程
の大きさであるかが不定であるからである。
そこで、従来は、おおよそのY%での脈波振幅の分布を
利用して、ある程度以上の振幅であった時に加圧不足で
あると判断し、再加圧を行っていた。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記従来の電子血圧計の加圧不足判定は、加圧終了時点
で脈波振幅がある値以上の場合に加圧子メ4るものであ
る。しかし、上述のように脈波振幅は個人差があるため
、加圧が十分であるにもかかわらず、加圧不足と判定さ
れ、不必要に高い加圧を強いられたり、充分でないのに
加圧不足が検出されず、測定終了後に血圧値が決定でき
ず再度測り直す必要があったりした。加圧十分であるに
もかかわらず、なお、加圧することは止血を長時間にわ
たらせ、欝血などを誘起し測定を不正確にしたり、止血
に伴う苦痛を招いたりするし、加圧不足が検出されない
場合は、迅速な測定が困難となるという重大な問題があ
った。
この発明は、上記問題点に着目してなされたものであっ
て、加圧不足を正確に検知して、適正な加圧をなし、正
確かつ迅速な測定を実現する電子血圧計を提供すること
を目的としている。
(ニ)課題を解決するための手段及び作用二の発明の電
子血圧計は、腕帯と、腕帯を加圧する加圧手段と、前記
腕帯の圧力を検出する圧力検出手段と、前記腕帯の圧力
を減圧するための排気手段と、血管情報を抽出する手段
と、前記加圧手段により前記腕帯を所定値まで加圧した
後の微速減圧過程で得られる前記血管情報と腕帯内圧と
から血圧値を決定する血圧決定手段とを備えるものにお
いて、前記圧力検出手段の圧力信号中から脈波成分を抽
出する脈波抽出手段と、抽出された脈波につき1拍毎の
脈波の最大値及び最小値及び平均値を算出する手段と、
式R=(脈波の平均値−脈波の最小値)/(脈波の最大
値−脈波の最小値)xtoO(%〕で表される脈波平均
比を算出する手段と、前記加圧から微速減圧への移行時
点で、前記脈波平均比が所定値以上であるか否かを判別
し、所定値以上である場合に加圧不足であるとする加圧
不足判定手段とを備えている。
ここで、脈波平均比Rの性質について説明する。
第1図に、腕帯内圧を減少する過程での脈波平均比Rの
変化を示している。これは、260名の被験者より得ら
れた臨床データで聴診法による収縮期圧(SYS)と拡
張期圧(DIA)で正規化された腕帯内圧軸上にプロッ
トされている。横軸の数値は5M5−DIAを100%
とした時の圧力差を示している。この図より腕帯の減圧
過程では、脈波平均比Rは収縮期圧より高い腕帯内圧領
域でほぼ30%程度であり、僅かに減少する傾向にある
が、収縮期圧点(図中SYS点)付近から急激に増加し
始め、拡張期圧点(同DIA点)までほぼ単調に直線的
に増加する。そして、拡張期圧点で約50%程度に達し
、それ以降は再度減少する傾向にある。このような脈波
平均比Rの性質は、第2図(a) (b) (C)に示
すように腕帯減圧過程における脈波波形の変化に由来す
るが、個人差のバラツキのない安定した変化であるとと
もに、血圧に対応した顕著な特ff1ffiの変化が観
測される。かくして、脈波平均比Rを用いることによっ
て、信頼性の高い加圧不足判定が可能となる。すなわち
、再現性の、高い血圧測定が可能となる。この電子血圧
計では、腕帯の加圧から減圧過程への移行点で脈波成分
を抽出し、各脈波の最大値、最小値及び平均値を算出し
、この脈波平均比が所定値(例えば35%)以上である
か否かを判別し、所定値以上であれば加圧不足としてい
る。
(ホ)実施例 以下、実施例により、この発明をさらに詳細に説明する
第3図は、この発明が実施される電子血圧計のハード構
成を示すブロック図である。
同図において、カフ(腕帯)1はパイプ2を介して微速
排気機能及び急速排気機能を有する排気弁3、加圧ポン
プ4、圧力センサ5に連結されている。加圧ポンプ4は
、CPU9からの指令によって0N10FFされ、また
、排気弁3は、同じ< CPU9からの指令信号aによ
り急速排気機能がONされるように構成されている。圧
力センサ5はパイプ2を通して受けるカフェ内の圧力を
電気信号に変換して、これを出力して増幅器6で増幅し
、A/D変換器7でデジタル信号に変換してCPU9に
取り込まれる。一方、増幅器6より出力される腕帯内圧
信号は、脈波成分を含んでいるので、バントパスフィル
タ8で脈波成分のみを導出し、これを同じ<A/D変換
器7でデジタル信号に変換してCPU9に取り込む。C
PU9は後述する血圧算出のための処理を実行し、表示
器10にその測定値を表示する。
もっとも、ここに示す電子血圧計のハード構成は、従来
のオシロメトリック電子血圧計の構成と特に変わるとこ
ろはない。したがって、圧力センサ5は、半導体圧力セ
ンサや、ベローズ式のセンサと発振器を組み合わせたも
のであってもよい。
また、バンドパスフィルタ8はCPU9内で、ソフトで
構成するディジタルフィルタであってもよh口を 次に、第4図乃至第6図に示すフロー図を参照して、上
記電子血圧計の血圧測定動作について説明する。
図示外のスタートスイッチがONされると、第4図に示
す処理がスタートし、先ずステンブST(以下STIと
略す)■で血圧算出に用いる各変数を初期化する。ここ
で、各変数の機能を列挙すると、Lは脈波データPW(
t)のカウンタ、nは脈拍カウンタ(算出される脈波平
均比Rのカウンタでもある)、Cは血圧決定処理にて用
いるカウンタ、P l’lAXは脈波振幅の最大値を記
憶するメモリである。
初期化に続いて、Sr1で加圧ポンプ4を駆動し、腕帯
1の加圧を開始する。そして、腕帯1内の圧力が加圧設
定値に等しくなったことを検知すると、前記加圧ポンプ
4を停止する。ここで加圧設定値とは、加圧前に使用者
が自身で選択したものである。その後、排気弁3の微速
排気機能により、腕帯圧力が徐々に減圧し始める。続い
て、脈波データP W (t)をA/D変換器7を通し
て読み込み(Sr3)、脈波データtPW(t)のカウ
ンタLを1インクリメントしく5T4)、脈波を1拍毎
に区切るため、区切り点の検出を行う(Sr1)。この
区切り点の検出は、第7図に示すように、脈波データに
設けられた闇値と脈波との交点を検出するなどの処理に
より実現される。次に、区切り点が検出されたか否かを
判定しく5T6)、区切り点が検出されるまで、Sr3
乃至Sr1の処理を繰り返し、つまり脈波データPW(
t)のデータ読込みを行い。区切り点が検出されると、
Sr1の判定がYESとなり、ここで、変数nを1イン
クリメントして(Sr7)、脈波平均比R(n)の算出
(Sr8)を行う。
この脈波平均比R(n)の算出処理の詳細について後述
する。
脈波平均比R(n)が求められると、Sr1で加圧不足
か否か判定される。この加圧不足判定は、脈波平均比R
(n)が35%より大であるか否かによりなされ、脈波
平均比R(n)が35%より大なる場合に加圧不足とさ
れる。
Sr1で加圧不足が判定されると、次に5TIOで加圧
設定値をより高い値に変更し、再度ST2に戻り再加圧
を行い、もう1度ST3〜ST9の処理を繰り返す。S
r1で、加圧不足でない場合には、5TIIに移り、血
圧決定処理を行う。
この血圧決定処理についても詳細は後述する。
続いて、5T12で収縮期圧、拡張期圧が共に決定済で
あるか否か判定され、収縮期圧、拡張期圧が共に決定さ
れていれば、5T13以降の処理に進むが、そうでない
場合はSr1に戻ってST3〜5T12の処理を操り返
す。血圧が決定済で5T13に移ると、排気弁3の急速
排気機能をONし、腕帯内の圧力が解放される。そして
、血圧値が表示器10に表示されて(ST14)、全処
理が終了する。
次に、Sr1における脈波平均比R(n)の算出処理の
詳細を、第5図に示すフロー図を参照して説明する。
先ず、Sr11では、各変数を初期化している。
ここで、し゛は、以下の平均比3γ出処理専用の時間カ
ウンタ、T DEVは1拍前の区切り点のカウンタLの
値である。したがって、変D T o t vの値を変
数し”に代入することにより、平均比算出のための一連
の処理が、1拍前の区切り点から開始されるようにして
いる。PWMAXは脈波データの最大値を示す変数、P
W□8は脈波データの最小値を示す変数である。Sr1
2では、脈波データPW(t’)の値が変数PWMAX
と比較され、PWHAXくPW(t’)であれば、PW
(t’)を新たなPWMAXとし、pw□8を更新する
(ST83)。つまり、PW□8には毎回PW(t’)
の最大値が記憶される。
したがって、その後の処理でP WMAX < P W
 (t’ )でない場合は、Sr13がスキップされる
。次に、5T84では、変数PW1.I+sがPW(t
’)と比較され、p WMIN > p w (t’)
であれば、PW(t’)を新たなPWMINとし、PW
−INを更新する(ST85)。そして、5T86では
、変数TOTALにPW(t’)が順次加算される。
次に、Sr17でカウンタt゛が現在の時間を示す変数
もと比較され、L’ −tであるならば、即ち一連の処
理が現在の区切り点まで行われたならば、5T89へ進
む。一方L“=Lでないならば、5T82に戻って再度
処理を繰り返す。5T89では、変数TOTAL、カウ
ンタし、前の区切り点でのカウンタ値T DEV及びP
WHAX% RMINを用いて脈波平均比R(n)が次
式のように算出される。
そして、次の平均比算出処理に61えて現在の区切り点
の時間しを変数T LIEVに記憶して処理を終了し、
メインフローにリターンする。
次に、5TIIの血圧決定処理の詳細を第6図に示すフ
ロー図を参照して説明する。
マ1’、5T111では、脈波T拘止Rr1.出処理で
得た脈波の1周期内の最大値PWMAXとPWMINと
の差を算出し、脈波振幅P (n)とする。次に、この
振幅P (n)が変数P 14AXと比較され(ST1
12)、もしP HAX < P (n)であれば5T
113において、PoAX−P(n)を行い、P MA
Xを脈波児幅の最大値として更新した後、以下の処理を
行わないでリターンする。一方、P HAX≧P (n
)で才、れば以下の処理に進む。つまり、P、^×がP
 (n)によって更新されている間は、脈波の眼幅が増
加過程にあり、その最大点がまだ出現していないと判断
してリターンするが、そうでない場合には最大点が出現
した可能性があるとして5T124の処理を行う。
処理が5T114に移った場合は、カウンタCが1イン
クリメントされる。このカウンタCは、P MAXが更
新されなくなってから何泊経過したかを示すもので、次
の処理5T115においてC20であれば最大点が確実
であるとして、さらに次の処理5T116へ進むが、そ
うでない場合には、まだ最大点の確定を保留してリター
ンする。
最大点が確実と判定された場合には、5TII6におい
て収縮期圧SYSが決定済であるか否かが判定される。
つまり、もしSYSが未決定であれば以下の収縮期圧決
定処理に進むが、既に決定済であれば、5T121.5
T122の拡張期圧決定処理にジャンプする。
5T117では、まずカウンタn゛の値をn −Cとす
る。nは現在の脈拍のカウント値であり、Cは最大点か
ら出現した脈拍の数を示すから、nは最大点のカウント
値となる。その後、n゛は1デクリメントされ(ST、
118) 、それによって指定される脈波振幅P(n’
)が、X ’ PMAXと比較される(ST119)。
Xは1以下の定数で、収縮期圧を決定するために脈波振
幅に設けられたしきい値である。したがって、5T11
Bにおいてn が順次デクリメントされる過程でP(n
’)<P )IAXとなった時、その時の腕帯圧が収縮
期圧とされる(ST120)。
ところで、処理5T116からSTI 21に移った場
合には、まず現在の脈波振幅P (n)がy・P MA
Xと比較される(ST121)。そしてP(n) <Y
−P)IAXとなった時、その時点での腕帯圧を拡張期
圧として(ST122)、リターンする。
なお、上記実施例では、血圧決定処理は、脈波振幅の最
大値P□8を4山出し、X’PMAXに対する腕帯圧、
y・P MAMに対応する腕帯圧でSYS、DIAを決
定しているが、この発明は、血圧決定処理に特徴がある
ものではなく、したがって、他の方法、例えば脈波平均
比を用いて血圧値を決定するものであってもよい。
(へ)発明の効果 この発明によれば腕帯内圧の微速減圧過程への移行後に
、腕帯内圧の脈波成分を抽出し、各脈波毎の最大値、最
小値及び平均値を求め、さらにこれら最大値、最小値及
び平均値から脈波平均比R−(平均値−最小値)/(最
大値−最小値)を算出し、前記脈波平均比が所定値以上
であるか否かを判別し、所定値以上の場合に加圧不足を
するものであるから、脈波平均比は個体差がほとんどな
(、したがって加圧不足を正確に検知することができ、
必要以上の加圧による砥血、測定誤差を生じさせたり、
測定不可による無用の測定の遅れのない、常に適正な加
圧による測定の可能な電子血圧計得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明で使用される脈波平均比なる概念を
説明するための腕帯内圧−脈波平均レヘルの関係を示す
図、第2図(a)■)(C)は腕帯内圧の大小による脈
波波形を示す図、第3図は、この発明が実施される電子
血圧計のブロック図、第4図、第5図及び第6図は同電
子血圧計の動作を説明するためのフロー図であって第4
図はメインフロー図、第5図は、同メインフロー図にお
ける脈波平均比11出処理を詳細に示すフロー図、第6
図は、同メインフロー図における血圧決定処理を詳細に
示すフロー図、第7図は、脈波の1拍毎の区分を説明す
るだめの図、第8図は従来のオシロメトリンク法におけ
る血圧決定を説明するための図である。 1:腕帯、 4:加圧ポンプ、 7:A/D変換器、 9:CPU。 3:排気弁、 5:圧力センサ、 8:バンドパスフィルタ、 第1図 第2図 特許出願人     立石電機株式会社代理人  弁理
士  中 村 茂 信 腕#内圧≧収縮閂圧 (a) )畝帝内圧二平均kL圧 (b) 8危危内圧≦拡俵月斤 (C) 第 図 第6図 第8図 月定常内L(シへ圧方用)− 手続令甫正書(自発) 平成元年 7月1、 発明の名称 電子血圧計 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所  京都市右京区花園土堂町10番地名称  (2
94)立石電機株式会社 代表者 立石義雄 4、代理人 住所 ◎604 京都市中京区壬生賀陽御所町3番地の1京都室ビル5F 補正命令の日付 自発補正 7、補正の内容 (1)明細書の「特許請求の範囲」を別紙の通り補正す
る。 (2)明細書の第6頁の第4行目に「100%とした」
、とあるのをrloo%とし、SYSを基準とした」と
補正する。 (3)明細書の第6頁の第18行目から第19行目にか
けて「すなわち、再現性の高い血圧測定が可能となる。 」とあるのを削除する。 (4)明細書の第9頁の第1行目にrSTI Jとある
のをrST、と補正する。 (5)図面の第1図を別添付の通り補正する。 8、添付書類の目録 (1)特許請求の範囲を記載した書面    1通(1
)訂正図面〔第1図]         1通以上 く特願昭63−266694号〉 2、特許請求の範囲 (1)腕帯と、腕帯を加圧する加圧手段と、前記腕帯の
圧力を検出する圧力検出手段と、前記腕帯の圧力を減圧
するための排気手段と、血管情報を抽出する手段と、前
記加圧手段により前記腕帯を所定値まで加圧した後の微
速減圧過程で得られる前記血管情報と腕帯内圧とから血
圧値を決定する血圧決定手段とを備える電子血圧計にお
いて、前記圧力検出手段の圧力信号中から脈波成分を抽
出する脈波抽出手段と、抽出された脈波につき1拍毎の
脈波の最大値及び最小値及び平均値を算出する手段と、
式R=(脈波の平均値−脈波の最小値)/(脈波の最大
値−脈波の最小値)X100〔%〕で表される脈波平均
比を算出する手段と、前記加圧から微速減圧への移行時
点で、前記脈波平均比が所定値以上であるか否かを判別
し、所定値以上である場合に加圧不足であるとする加圧
不足判定手段とを備えたことを特徴とする電子血圧用。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)腕帯と、腕帯を加圧する加圧手段と、前記腕帯の
    圧力を検出する圧力検出手段と、前記腕帯の圧力を減圧
    するための排気手段と、血管情報を抽出する手段と、前
    記加圧手段により前記腕帯を所定値まで加圧した後の微
    速減圧過程で得られる前記血管情報と腕帯内圧とから血
    圧値を決定する血圧決定手段とを備える電子血圧計にお
    いて、前記圧力検出手段の圧力信号中から脈波成分を抽
    出する脈波抽出手段と、抽出された脈波につき1拍毎の
    脈波の最大値及び最小値及び平均値を算出する手段と、
    式R=(脈波の平均値−脈波の最小値)/(脈波の最大
    値−脈波の最小値)×100〔%〕で表される脈波平均
    比を算出する手段と、前記加圧から微速減圧への移行時
    点で、前記脈波平均比が所定値以上であるか否かを判別
    し、所定値以上である場合に加圧不足であるとする加圧
    不足判定手段とを備えたことを特徴とする電子血圧。
JP63266694A 1988-10-17 1988-10-21 電子血圧計 Pending JPH02111340A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266694A JPH02111340A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 電子血圧計
US07/511,961 US5094245A (en) 1988-10-17 1990-07-25 Electronic blood pressure meter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266694A JPH02111340A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 電子血圧計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111340A true JPH02111340A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17434390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63266694A Pending JPH02111340A (ja) 1988-10-17 1988-10-21 電子血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9609934B2 (en) 2004-10-05 2017-04-04 L'oreal Method of applying makeup by means of a magnetic composition including at least one interferential pigment
US9649261B2 (en) 2004-10-05 2017-05-16 L'oreal Method of applying makeup to a surface and a kit for implementing such a method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9609934B2 (en) 2004-10-05 2017-04-04 L'oreal Method of applying makeup by means of a magnetic composition including at least one interferential pigment
US9649261B2 (en) 2004-10-05 2017-05-16 L'oreal Method of applying makeup to a surface and a kit for implementing such a method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2852340B2 (ja) 血圧測定方法及び装置
JP3754739B2 (ja) 自動血圧測定装置および患者の血圧監視方法
TW534807B (en) Augmentation-index determining apparatus and arteriosclerosis inspecting apparatus
JPH01242031A (ja) 血圧測定装置
EP0456844A1 (en) Non-invasive automatic blood pressure measuring apparatus
JPH05288869A (ja) 多機能ウォッチ
US4967757A (en) Method for measuring blood pressure and apparatus for automated blood pressure measuring
US20200288984A1 (en) Sphygmomanometer, blood pressure measurement method, and blood pressure measurement program
JPH02111340A (ja) 電子血圧計
JP3240324B2 (ja) 電子血圧計
JP2668996B2 (ja) 電子血圧計
US20020147402A1 (en) Method for diastolic blood pressure measurement
JP2745467B2 (ja) 電子血圧計
JPH02114935A (ja) 電子血圧計
JP5189390B2 (ja) データ処理装置、血圧計及びデータ処理プログラム
JPH0226531A (ja) 非観血血圧計における安定計測方法
JP4398553B2 (ja) 電子血圧計
JP2705143B2 (ja) 電子血圧計
KR100766305B1 (ko) 혈압측정장치
JPH06296591A (ja) 電子血圧計
JP2745466B2 (ja) 電子血圧計
JP2981277B2 (ja) 加速度脈波検出装置
JP2001187031A (ja) 電子血圧測定方法
JPS63277035A (ja) 電子血圧計
JP2013013825A (ja) 血圧計