JPH02110362A - 酵素電極 - Google Patents

酵素電極

Info

Publication number
JPH02110362A
JPH02110362A JP63264975A JP26497588A JPH02110362A JP H02110362 A JPH02110362 A JP H02110362A JP 63264975 A JP63264975 A JP 63264975A JP 26497588 A JP26497588 A JP 26497588A JP H02110362 A JPH02110362 A JP H02110362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
film
enzyme
polymer membrane
macromolecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63264975A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Taniguchi
功 谷口
Koichi Takizawa
滝沢 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP63264975A priority Critical patent/JPH02110362A/ja
Publication of JPH02110362A publication Critical patent/JPH02110362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、被測定検体中の生化学物質濃度を、酵素反
応を利用して電気的に測定するための酵素電極に関する
ものである。
(ロ)従来の技術 被測定検体中の生化学物質濃度を、酵素反応を利用して
電気的に測定する酵素電極として、近年高分子膜上に酵
素を固定化したものが提案されている。この酵素電極は
、例えば白金等よりなり下地電極上に、高分子膜を電解
重合により形成し、この高分子膜に測定対象たる生化学
物質を基質とする酵素と、この酵素の反応に伴い酸化若
しくは還元される酸化還元物質とを固定化してなるもの
である。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記従来の酸素電極にあっては、高分子膜が薄いために
固定化できる酵素及び酸化還元物質の量が極めて少ない
。従って、電極出力が小さい、測定感度が低い、応答が
おそい、あるいは測定可能な濃度範囲が狭いといった実
用性に欠ける面があった。
また、前記高分子膜は機械的強度が小さく、下地電極の
表面が露出しやすい。このため、電極出力にノイズが混
入したり、電極出力がドリフトし測定精度が劣化する問
題点があった。さらに、酵素電極及び酸化還元物質の流
出が生じやすく、使用耐久性、保存性が劣る問題点があ
った。
下地電極を大きくすれば、電極出力の大きさ、及びその
安定性は改善することができる。しかしながら、近年酵
素電極の微小化が要求されているので、下地電極を大き
くすることはこの要求に反することとなる。
この発明は、上記に鑑みなされたもので、高分子膜に多
量の酵素及び酸化還元物質を固定化でき、高分子膜の機
械的強度を高めると共に、その微小化を可能とする酵素
電極の提供を目的としている。
(ニ)課題を解決するための手段 上記課題を解決するため、この発明の酵素電極は、作用
電極と対照電極とよりなり、少なくともこの作用電極の
下地電極上には高分子膜を装着し、この高分子膜には酵
素とこの酵素の反応に伴い酸化又は還元される酸化還元
物質とを固定化してなるものにおいて、前記高分子膜は
、第1の高分子膜と第2の高分子膜とよりなり、この第
1の高分子膜は前記下地電極上に直接装着されて、前記
酸化還元物質が固定化され、前記第2の高分子膜はこの
第1の高分子膜上に重ねて装着されて、これら第1の高
分子膜及び第2の高分子膜に前記酵素が固定化されるこ
とを特徴とするものである。
(ホ)作用 この発明の酵素電極では、高分子膜が二重になっている
から、高分子膜に固定化できる酵素及び酸化還元物質を
多量にできる。よって、電極出力の増大、測定感度と応
答速度の向上、及び測定範囲の拡張を図ることができる
。また、高分子膜の機械的強度が向上できるから、下地
電極が露出することが少なく、酵素及び酸化還元物質の
流出を防止することができ、測定精度の劣化防止及び使
用耐久性と保存性の向上とを図ることができる。
(へ)実施例 〈実施例1〉 この発明の第1の実施例を第1図乃至第4図に基づいて
以下に説明する。
この実施例は、グルコース濃度の測定用の酵素電極に本
発明を適用したものであり、第1図は、この実施例に係
る酵素電極の作用電極2の縦断面図を示している。3は
、底部3aが閉塞されたガラス管(例えば細い試験管)
であり、底部3aには、下地電極5が貫通した状態で支
持される。この実施例では、下地電極5として直径0.
5M、長さ5ffI111の白金(PL)PIを用いて
いるが、他の金属やカーボン類を使用してもよい。
下地電極5の上@5aには、リード6が接続されており
、このリード6はガラス管3の開口部2bより外部に引
き出される。ガラス管3内は、樹脂(例えばエポキシ樹
脂)4が充填される。一方、下地電極5のガラス管底部
3aより垂下する部分には、二重のポリチラミン膜7が
形成されている。
このポリチラミン膜7には、酵素としてグルコースオキ
シダーゼ(COD)及び酸化還元物質としてフェロセン
カルボアルデヒド(FCA)が固定化されている。
次に、二重のポリチラミン膜7の形成方法並びに、CO
D及びFCAの固定方法を説明する。
まず、第1のポリチラミン膜7−1を電解重合により下
地電極5表面に形成する。この電解重合に用いる電解液
は、メタノール(CH,o H)に、0.1Mのチラミ
ン及び0.3Mの水酸化ナトリウム(NaOH)を溶解
したものである。この電解液中に作用電極2の下地電極
5を、対照電極としての塩化!!i (Ag /Ag 
Ci、 )電極及びカウンタ電極としての白金電極と共
に浸漬し、下地電極5と塩化銀電極との間で定電流電解
を行う。この実施例では、定電流値50μAで、0.5
クーロンの通電により行っている。
このようにして形成された第1のポリチアミン膜7−1
に、FCAを固定する。この固定化は、5mのエタノー
ル(C,H5OH)に、0.1モルのFCAと0.2a
ffiの塩酸(35%液)を加えた液に、第1のポリチ
アミン膜1−rの形成された下地電極5を一昼夜浸漬し
て行われる。
次に、第2のポリチアミン膜7−2を、電解重合により
第1のポリチアミンII!2L、上に形成する。
この第2のポリチアミン膜7−tの形成方法は、先に述
べた第1のポリチアミン膜7−+の場合と全く同様であ
る。
こうして形成された二重のポリチアミン膜7に、COD
が固定化される。CODの固定化は、1dあたり50ユ
ニツトのCODと66rUlのカルボジイミドを含むp
 H4,5の1%塩化ナトリウム溶液5d中に、上記下
地電極5を浸漬し、3時間反応させることにより行われ
る。
第2図は、この実施例酵素電極lの使用例を説明する図
である。10は、恒温槽であり、その内部には、0.I
M、pH7,0のリン酸緩衝液11が貯溜され、一定温
度に保持される。また、恒温槽10内部には、回転子1
2が置かれ、恒温槽10下方に設けられるスターク13
により、この回転子12が回転駆動され、リン酸緩衝液
11が撹拌される。
前記作用電極2は、対照電極8と共にリン酸緩衝液に浸
漬される。この実施例では、対照電極8として飽和カロ
メル電極(SCE)を使用しているが、対照電極はこれ
に限定されるものではなく、適宜変更可能である。作用
電極2及び対照電極8のそれぞれのり−1” 6.9は
、電位計14に接続される。また、電位計14は、レコ
ーダ15に接続され電位差(電極出力)が記録される。
前記リン酸緩衝液中には、グルコース(Gf!c)を含
む被測定検体が、マイクロピペットにより所定量に計量
されて注入される。この時、前記ポリチラミン膜7内で
は、CODにより、次式(1)で示される反応が生じる
さらに、(1)式の反応の生成物H、O,によりFCA
(Cp、Fe)の酸化反応が生じる。
H,O,+2Cp、Fe+2H”−+2Cp、Fe” 
+2H!0−(2)この酸化型CpzFe ”濃度と、
還元型CpzFaの濃度差に対応して酸化還元電位が生
じ、作用電極2と対照電極8との間に電位差が生じる。
この生じる電位差を計測することにより、被測定検体の
グルコース濃度を知ることができる。第3図は、異なる
グルコース濃度に対する電位差の経時変化を示している
第4図は、測定開始時より所定時間(約1分間)経過後
の電極電位の変化よりグルコース濃度を求める検量線を
実線で示している。図中白丸(0)は、作用電極2作成
光日の電極出力を、黒丸(・)は、作用電極2作成後1
0日を経過した時の電極出力をそれぞれ示しており、電
極劣化がほとんどないことが確認できる。
第4図には、また破線で従来の酵素電極の出力が比較例
■として示されている。この比較例■は、下地電極5上
に、第1のポリチラミン膜7−1を形成し、このポリチ
ラミンn’11−.に、FCAとGODとを固定化し、
第2のポリチラミン膜7−2を形成しない点を除いては
、実施例酵素電極1と同様である。実施例(実線)と比
較例(破線)を比べてみれば、実施例の電極出力の大き
さ及び測定可能な濃度範囲の広さが確認できる。
なお、測定終了後の作用電極1は、以下の2つの手段の
内、いずれかの手段により再生される。
第1の手段は、作用電極2と対照電極8間に電圧を印加
しく0.6V)、酸化型CptFe”を、還元型Cpz
Feに電気的に還元する。第2の手段は、作用電極2を
フェリシアン化カリ等の還元剤溶液中に浸漬し、酸化型
CplFe”を還元型CpzFeに化学的に還元する。
また、この実施例では、ポリチラミン膜7−1.7−2
を電解重合により下地電極5上に形成しているが、別途
作成された高分子膜を下地電極に装着するようにしても
よく、適宜設計変更可能である。
〈実施例2〉 この発明の第2の実施例を第5図及び第6図を参照しな
がら説明する。
この実施例酵素電極は、尿酸濃度測定を目的とするもの
で、酵素としてウリカーゼを使用する。
この第2の実施例作用電極(図示せず)は、第1の実施
例の作用電極2とは、固定している酵素が異なるだけで
、その他は全く同じである。
ウリカーゼを固定化するには、ウリカーゼ25ユニツト
/dと1%のグルグルアルデヒドを含む炭酸塩緩衝液(
pH9,5)に、第2のボリチアミン膜の形成された下
地電極を浸漬して24時間反応させる。
使用方法は、第1の実施例と同様であるが、ウリカーゼ
の反応は次式(3)のようになる。
・・・(3) H,O□とFCAとの反応、及び作用電極の再生等は第
1の実施例の場合と同様である。
第5図は、異なる尿酸濃度に対する電位差の経時変化を
示す図である。また、第6図は、測定開始時より所定時
間経過後の電位差より、尿酸濃度を求める検量線を示し
ている。第6図中実線がこの実施例の検1線で、破線が
比較例(従来例)■の検N線である。
この比較例■は、下地電極上に一層のポリチアミン膜を
形成し、この1つのポリチアミン膜にFCAとウリカー
ゼとを固定化したもので、他はこの実施例と同様のもの
である。第6図より、実施例の電極出力は従来よりも大
きく、その測定可能な濃度範囲が拡がっていることが確
認できる。
なお、上記第1及び第2の実施例には、それぞれ酵素と
してCOD、ウリカーゼを使用しているが、他の酵素を
使用し、この酵素の基質たる生化学物質の濃度を測定す
ることが可能である。また、酸化還元物質はFCAに限
定されるものではなく適宜変更可能である。
(ト)発明の詳細 な説明したように、この発明の酵素電極は、高分子膜が
第1の高分子膜と第2の高分子膜とよりなり、この第1
の高分子膜は前記下地電極上に直接装着されて、酸化還
元物質が固定化され、前記第2の高分子膜はこの第1の
高分子膜上に重ねて装着されて、これら第1の高分子膜
及び第2の高分子膜に酵素が固定化されることを特徴と
するものである。従って、多量の酸化還元物質及び酵素
を固定化でき、電極出力と応答速度の増大、測定感度の
向上及び測定可能な濃度範囲の拡張を図れる利点を有し
ている。また、高分子膜の機械的強度が向上して、電極
出力のノイズ及びドリフトを減少し、測定精度を向上さ
せると共に、酵素及び酸化還元物質の流出を防止し、使
用耐久性・保存性を向上できる利点を有している。さら
に、酵素電極の微小化を図れる利点も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る酵素電極の作用電
極の中央縦断面図、第2図は、同酵素電極の使用例を説
明する図、第3図は、同酵素電極の種々のグルコース濃
度について電極出力の経時変化を示す図、第4図は、同
酵素電極のグルコース検量線を従来と比較して示す図、
第5図は、この発明の第2の実施例に係る酵素電極の種
々の尿酸濃度について電極出力の経時変化を示す図、第
6図は、同酵素電極の尿酸検量線を従来と比較して示す
図である。 2:作用電極、     5:下地?S極、7−1:第
1のポリチアミン膜、 74:第2のポリチアミン膜、 8:対照電極。 第1図 特許出願人     立石電機株式会社代理人  弁理
士  中 村 茂 信 7−2: 第2のポ°リチアミン月臭 第 図 電位基(mV) 第 図 第 図 7−ルフース)Xノχ(mM) 電 位 莞 (mV)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)作用電極と対照電極とよりなり、少なくともこの
    作用電極の下地電極上には高分子膜を装着し、この高分
    子膜には酵素とこの酵素の反応に伴い酸化又は還元され
    る酸化還元物質とを固定化してなる酵素電極において、 前記高分子膜は、第1の高分子膜と第2の高分子膜とよ
    りなり、この第1の高分子膜は前記下地電極上に直接装
    着されて、前記酸化還元物質が固定化され、前記第2の
    高分子膜はこの第1の高分子膜上に重ねて装着されて、
    これら第1の高分子膜及び第2の高分子膜に前記酵素が
    固定化されることを特徴とする酵素電極。
JP63264975A 1988-10-20 1988-10-20 酵素電極 Pending JPH02110362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264975A JPH02110362A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 酵素電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264975A JPH02110362A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 酵素電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02110362A true JPH02110362A (ja) 1990-04-23

Family

ID=17410813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63264975A Pending JPH02110362A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 酵素電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02110362A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173459A (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JPS63131057A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Terumo Corp 酵素センサ
JPS63182559A (ja) * 1987-01-24 1988-07-27 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 酵素電極の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173459A (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JPS63131057A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Terumo Corp 酵素センサ
JPS63182559A (ja) * 1987-01-24 1988-07-27 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 酵素電極の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kawagoe et al. Enzyme-modified organic conducting salt microelectrode
US5205920A (en) Enzyme sensor and method of manufacturing the same
AU2008336264B2 (en) Electrochemical nanocomposite biosensor system
Fortier et al. Optimization of a polypyrrole glucose oxidase biosensor
Abbaspour et al. Electrocatalytic oxidation of hydrazine on a carbon paste electrode modified by hybrid hexacyanoferrates of copper and cobalt films
US6814845B2 (en) Method for depositing an enzyme on an electrically conductive substrate
US7608180B2 (en) Amperometric sensor
Jing-Juan et al. Amperometric glucose sensor based on coimmobilization of glucose oxidase and poly (p-phenylenediamine) at a platinum microdisk electrode
Gavalas et al. Improved operational stability of biosensors based on enzyme-polyelectrolyte complex adsorbed into a porous carbon electrode
Jobst et al. Thin-film Clark-type oxygen sensor based on novel polymer membrane systems for in vivo and biosensor applications
Navera et al. Development of acetylcholine sensor using carbon fiber (amperometric determination)
US20190360018A1 (en) Biosensing Method
Park et al. Development of a sol‐gel enzyme inhibition‐based amperometric biosensor for cyanide
Liao et al. Preliminary investigations on a new disposable potentiometric biosensor for uric acid
WO1995021934A1 (en) Hexacyanoferrate modified electrodes
Laurinavicius et al. Amperometric glyceride biosensor
Ohsaka et al. A new amperometric glucose sensor based on bilayer film coating of redox-active clay film and glucose oxidase enzyme film
JPH042902B2 (ja)
Mizutani et al. Interference-free, amperometric measurement of urea in biological samples using an electrode coated with tri-enzyme/polydimethylsiloxane-bilayer membrane
Salimi et al. Disposable amperometric sensor for neurotransmitters based on screen-printed electrodes modified with a thin iridium oxide film
JPH02110362A (ja) 酵素電極
Leonida et al. Polymeric FAD used as enzyme-friendly mediator in lactate detection
Hu et al. An enzyme-chemically modified carbon paste electrode as a glucose sensor based on glucose oxidase immobilized in a polyaniline film
JP3550675B2 (ja) バイオセンサによる濃度測定方法
JPH0469564A (ja) 酵素電極及びその製造方法