JPH02100891A - フローティング装置 - Google Patents

フローティング装置

Info

Publication number
JPH02100891A
JPH02100891A JP25434988A JP25434988A JPH02100891A JP H02100891 A JPH02100891 A JP H02100891A JP 25434988 A JP25434988 A JP 25434988A JP 25434988 A JP25434988 A JP 25434988A JP H02100891 A JPH02100891 A JP H02100891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure receiving
rollers
side pressure
roller
receiving part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25434988A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Asada
一郎 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mishima Kosan Co Ltd
Original Assignee
Mishima Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mishima Kosan Co Ltd filed Critical Mishima Kosan Co Ltd
Priority to JP25434988A priority Critical patent/JPH02100891A/ja
Publication of JPH02100891A publication Critical patent/JPH02100891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • B25J17/0208Compliance devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえば工業用ロボットのアームと7−り把
持用ハンドとの間に設けらUフローティング装置に関す
る。
〔従来の技術〕
工業用ロボットのアームとワーク把持用ハンドとの間に
は、把持用ハンド及びワークの位置誤差を吸収し、ロボ
ット側及びワーク側の過負荷を防止するため、70−テ
ィング装置が介在されている。
このフローティング装置は、たとえば挿入ワークを把持
用ハンドに保持して治具にセットした後で、被挿入ワー
クに把持用ハンドが倣うように動作する機構を備えてい
る。そして、ワークの挿入作業後には、把持用ハンドが
ロボットのアームに対して元の位置に戻る中立点復帰機
能を備えている。
この種の70−ティング装置としては、主なものにコネ
クティングロッド方式とボールベアリング方式がある。
コネクティングロッド方式は、自在継手を使用したもの
であり、球体と球面受は座との嵌め合いによって位置の
調整を行う。また、ポールベアリング方式では、固定側
部材と従動側部材との間に多数のボールベアリングを配
置し、ボールベアリングの転がりによって固定側部材に
対する従動側部材の位置調整を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
コネクティングロッド方式では、球体と球面受は座との
嵌め合い部に微少なガタが生じ易い。そのため、従動側
の円滑な動きが阻害されることになる。また、滑り軸受
けであることから、動作自体も重くなる欠点がある。
また、ボールベアリング方式では、個々のボールは、固
定側及び従動側の部材と理論的には点接触している。そ
のため、ボールに加わる負荷が大きくなり、ボールの破
壊等に起因したトラブルが多くなる。これを避けるため
に、たとえば従動側部材をXY力方向フローティングさ
せるとき、XY平面上に広い投影面積が得られるように
、多数のボールを配置し、またボール配置形態にも工夫
を加えることが必要になる。そのため、装置全体に高い
加工精度が要求され、また装置も大きくて重くなる欠点
が生じる。
そこで、本発明は、ボールに代えて多段配置したローラ
を使用すると共にその配置を工夫することにより、転が
り軸受けのもつ長所である優れた従動性を確保して圧潰
強度の優れた軸受は部を持つフローティング装置を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のフローティング装置は、その目的を達成するた
め、基端側受圧部から突出した軸心に先端側受圧部が装
着される固定側受は具と、前記基端側受圧部と前記先端
側受圧部との間の軸心に装着される従動側受圧部と、前
記基端側受圧部と前記従動側受圧部との間及び前記従動
側受圧部と前記先端側受圧部との間それぞれに多段に配
置されたローラ群と、各段のローラを収容する開口部を
もち、該ローラの回転方向を規制するケージと、上段ロ
ーラ群と下段ローラ群との間に配置された中間プレート
とを備えており、上段のローラ及び下段のローラの回転
方向が直交するように各段のローラを配置したことを特
徴とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、実施例により本発明の特徴
を具体的に説明する。
第1図は、本発明に従ったフローティング装置の要部を
示す断面図、第2図はケージの平面図、第3図及び第4
図はフローティング装置を備えた自動工具交換装置の縦
断面図である。
フローティング装置、は、固定側受は具lから突出した
軸心ICに、従動側受圧部2.中間プレート3、先端側
受圧部1bが嵌挿される。そして、従動側受圧部2は、
基端側受圧部1a及び先端側受圧部lbに対し移動自在
に設けられる。すなわち、固定側受は具lの基端側受圧
部1aと従動側受圧部2の表面との間に中間プレート3
を配置し、中間プレート3の上下に第1群のローラ4a
及び第2群のローラ4bをそれぞれ設けている。そして
、第1群のローラ4aと第2群のローラ4bとは、それ
ぞれの軸が直交するように配置している。たとえば、第
1図では第1群のローラ4aの軸方向を紙面に対して垂
直に、第2群のローラ4bの軸方向を紙面と平行に配置
している。また、固定側受は具lの先端側受圧部1bと
中間プレート3との間にも、第1群のローラ4a及び第
2群のローラ4bが同様に軸方向を直交させて設けられ
ている。
これらのローラ4a、 4bは、同一平面状では、固定
側受は具1の軸心1cを中心として放射状に配置されて
いる。そして、受圧部1a、 lb及び中間プレート3
に対する転がり範囲を規制するため、ケージ5に収容さ
れている。ケージ5は、第2図に示すように、軸対称に
複数個の開口部5a〜5dが形成されている。
各開口部5a〜5dは、同一面積をもつ矩形状に形成さ
れており、その中にローラ4aが挿入される。
たとえば、開口部5a、 5cに対しては、ローラ4a
の回転軸を一点鎖線で示した方向に一致させて配置する
。他方、開口部5b、 5dに対しては、同様に回転軸
を一点鎖線で示した方向に一致させて、2個のローラ4
aを並列して配置する。この場合、開口部5a、 5c
に対するローラ4aの挿入は、ローラの軸方向長さが開
口部5a、紅の縦方向長さにほぼ等しいものを一つ使用
するか、或いは開口部5b、 5dに挿入されるローラ
4aと同一形状のものを2個直列に挿入するか、何れの
方式を採用してもよい。
第2図に示した方向性で挿入された第1群のローラ4a
は、その転がり方向がx−x方向に規制される。そこで
、中間プレート3下面と中間プレート3上面との間、或
いは中間プレート3下面と先端側受圧部1b上面との間
に配置される第2群のローラ4bを、その回転軸が第2
図の一点鎖線に直交する方向に配列させて、ケージ5の
開口部5a〜5dに挿入する。これにより、第2群のロ
ーラ4bの転がり方向は、x−x方向に直交するY−Y
方向になる。このX−x方向及びY−Y方向に沿った移
動が組み合わせられることにより、従動側受圧部2は、
固定側受は具1に対してXY平面上を自在に移動するこ
とが可能となる。
なお、各層のケージ5は、相対的な回転がないようにビ
ン6で連結されている。そのため、第1群のローラ4a
の回転軸と第2群のローラ4bの回転軸とは、常に直角
な関係に維持される。また、フローティング動作でロー
ラ4a、 4bが転がっても、各ローラ4a、 4bは
、互いのローラ4a、 4bの軸心上から外れない範囲
で移動する。そのため、ローラ4a、 4bに大きな負
荷が加わった場合においても、第1群のローラ4aと第
2群のローラ4bとの間に介在された中間プレート3は
、曲げられてしまう恐れがない。また、この中間プレー
ト3は、第1群のローラ4a或いは第2群のローラ4b
に働°く力を分散させて第2群のローラ4b或、いは第
1群のローラ4aに伝えるので、第1群及び第2群のロ
ーラ4a。
4bを直接接触させるときよりも大きな負荷を受けるこ
とができる。
また、先端側受圧部1bの外側には、固定側受は具lの
軸心ICの先端部に形成された雄ネジ7に螺合する調節
ナツト8が設けられている。この調節ナツト8を締め付
けるとき、先端側受圧部1bが基端側受圧il&方向に
移動し、各層のローラ4a、 4bはそれぞれの受圧面
に押し付けられ、従動側受圧部2に全くガタがなくなる
。この状態で、固定ナツト9により調節ナツト8をロッ
クすると、従動側受圧部2に取り付けられた従動側プレ
ートは、XY平面上を自在に移動する。更に、調節ナツ
ト8の周りには、ケージ5よりも外径が大きな弾性リン
グ8aが取り付けられ、その弾性を利用することにより
フローティング後の調心動作ができるようにしておく。
以上の構成を持つ70−ティング装置は、第3図及び第
4図に示すように自動工具交換装置の中に配置される。
自動工具交換装置は、ロボットハンドに連結される固定
プレート10及びこの固定プレート10に対してフロー
ティングする従動プレー[1とを備え、従動プレー目l
に工具取付テーブル12を着脱可能とした構造を持つ。
そして、固定プレート10及び従動プレート11には、
フローティング装置を挿入するための装着孔10a、l
laをそれぞれ設け、固定側受は具lの上端に設けたボ
ルト部1dにナツト1eを螺合して固定プレー)10に
一体化する。このとき、従動側受圧部2は、従動プレー
ト11の装着孔11aの内壁にきっちりと嵌まり込む。
第5図は従動プレート11の内部を示す概略平面図であ
り、フローティング装置及びその他の機器の平面配置を
示している。図示のように、フローティング装置は、従
動プレート11の中心周りの3ケ所に120度の角ピッ
チで配置されている。
また、固定プレート10に対して従動プレー[1を固定
するため、固定プレー)10には連結孔10bを開ける
共に従動プレート11と工具取付プレート12には複数
の結合軸obが設けられる。これらの結合軸11bも円
周方向の3ケ所に位置し、結合軸11bをロックするた
めの保持シリンダ13を固定プレート10に備えてその
シリンダロッド13aを従動プレー[1の中心部に貫通
させている。このシリンダロッド13aは先端をテーパ
状としたもので、図において下端まで伸び出たときには
、3個の結合軸11bのそれぞれをロックするロックビ
ン14を押し出す。すなわち、固定プレーNOと従動プ
レート11との接合面には、スプリング15aを収納し
た3個のチャンバ15をシリンダロッド13aを中心と
して放射状に設け、これらのチャンバ15を突き抜ける
ロックピン14を配置している。なお、スプリング15
aはロックピン14を中心方向に付勢している。このよ
うな構成によって、シリンダロッド13aが伸び出てく
ると、その先端のテーバ部によってロックピン14が結
合軸11b方向へ押されて移動する。その結果、第4図
及び第5図に示すように、ロックピン14が結合軸11
bの周面に係合し、従動ブレー目lを固定プレーNOに
対して固定する。
更に、従動プレート11にはフローティング後に固定プ
レートエ2にロックするために、フローティングロック
シリンダ20が中心周りの3ケ所に配置される。このフ
ローティングロックシリンダ20は工具取付テーブル1
2の中まで突き出した部分にピストン21を備えてその
ピストンロッド21aを固定プレート10側に向けてい
る。ピストンロッド21はコイルスプリング22によっ
て固定プレーNO側へ付勢され、その先端のテーバ部2
1bを固定プレート10に設けたロックプツシ523に
挿入することによって、従動プレー)11を固定プレー
ト10にロックする。また、ロックを解除するときは、
作動流体をフローティングロックシリンダ2oに供給し
、ピストン21を第3図において下降させる操作を行な
う。
以上の自動工具交換装置では、工具を工具取付テーブル
12に装着するとき、位置ずれによって従動プレー目l
は固定プレー目0に対してフローティングする。この動
作は既に詳細に説明したように、第1図の固定側受は具
lによるもので、工具を装着するときには、保持シリン
ダ13のシリンダロッド13aを第4図の一点鎖線の位
置に退避させておき、結合軸11bを自由な状態として
装着作業を行なう。また、フローティングロックシリン
ダ20による固定プレートloと従動プレー目1とのロ
ックを外しておくことも無論である。そして、この装着
の際には、固定側受は具10機能によって従動プレート
llが自在に移動し、工具を確実に工具取付テーブル1
2に一体化することができる。
なお、フローティング後には、フローティング装置に備
えた弾性リング8aの弾性力を利用することによって、
調心機能を持たせることができる。
このため、フローティング後の調心によって固定プレー
)10と従動プレート11との位置合ゎせをした後、フ
ローティングロックシリンダ2oによってこれらのプレ
ー)10.11を互いにロックすれば、高い精度での結
合が可能となる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明においては、固定側受は
具の受圧面と従動側の受圧面との間にローラを多段に配
置し、これらローラの回転軸を段毎に直交させることに
より、従動側受圧部に連結された従動側プレートがxY
平面を自在に移動する構造としている。このローラは、
受圧面に対する投影面積が従来のボールベアリングに比
較して格段に大きなものである。そのため、固定側と従
動側との間に生じる負荷を支持する耐力は従来のフロー
ティング装置に比較して数倍大きなものとなり、その分
だけフローティング装置を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例のフローティング装置の要部を示
す一部切欠図、第2図は該フローティング装置に組み込
まれるケージを示す平面図、第3図及び第4図はフロー
ティング装置を組み込んだ自動工具交換装置の縦断面図
、第5図はフローティング装置、結合軸及びフローティ
ングロックシリンダ等の機器の配置を示す平面図である
。 l:固定側受は具  la:基端側受圧部1b:先端側
受圧部  IC=軸心 1d:ボルト部    le:ナット 2:従動側受圧部  3:中間プレート4a:第1群の
ローラ 4b=第2群のローラ5:ケージ     5
a〜5d:開口部6:ピン      7:雄ネジ 8:調節ナツト   8a:弾性リング9:固定ナツト
   10:固定プレート10a:装着孔    10
b:連結孔11:従動プレート  lla:装着孔11
b:結合軸    12:工具取付テーブル13:保持
シリンダ  13aニジリンダロッド14:ロックピン
   15:チャンバ15a;スプリング 20:フローティングロックシリンダ 21:ピストン    21a:ピストンロッド21b
:テーハ部22:コイルスプリング23:ロックプッシ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基端側受圧部から突出した軸心に先端側受圧部が装
    着される固定側受け具と、前記基端側受圧部と前記先端
    側受圧部との間の軸心に装着される従動側受圧部と、前
    記基端側受圧部と前記従動側受圧部との間及び前記従動
    側受圧部と前記先端側受圧部との間それぞれに多段に配
    置されたローラ群と、各段のローラを収容する開口部を
    もち、該ローラの回転方向を規制するケージと、上段ロ
    ーラ群と下段ローラ群との間に配置された中間プレート
    とを備えており、上段のローラ及び下段のローラの回転
    方向が直交するように各段のローラを配置したことを特
    徴とするフローティング装置。
JP25434988A 1988-10-07 1988-10-07 フローティング装置 Pending JPH02100891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25434988A JPH02100891A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 フローティング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25434988A JPH02100891A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 フローティング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02100891A true JPH02100891A (ja) 1990-04-12

Family

ID=17263759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25434988A Pending JPH02100891A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 フローティング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02100891A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720923A (en) Remote center compliance system
EP0774080B1 (en) Tilting pad journal bearing
US6758623B2 (en) High axial stiffness swivel joint
US4531855A (en) Adjustable arm
KR0177156B1 (ko) 리니어모션볼베어링 및 그 제조방법
US4439075A (en) Toolholder for rotary tool
CN113969937B (zh) 一种密珠关节铰链及具有该密珠关节铰链的并联机构
US5909941A (en) Passive multiple remote center compliance device
US6234703B1 (en) Double slotted socket spherical joint
JPH02100891A (ja) フローティング装置
EP1407152B1 (en) Pivot joint
CN209288743U (zh) 一种机床主轴姿态调整基准装置
JP4140811B2 (ja) 対象物の面合わせ・調心装置
CN109514282A (zh) 一种机床主轴姿态调整基准装置
US20200240576A1 (en) Orthogonal two axis kinematic translation stage
US6231433B1 (en) Blank clamping device for a machine for trimming optical lenses
JPH03178725A (ja) フローティングホルダ
US4802800A (en) Passive positioning apparatus
US5013054A (en) Bush mounting for a floating chuck
CN218647306U (zh) 调焦调平装置及光刻设备
JPH0738984Y2 (ja) ハンドルロック装置
JPS62255611A (ja) 弾性軸受
JPH0379135B2 (ja)
JPH0617831U (ja) 自動芯出し装置
KR100237496B1 (ko) 베어링면 간극 조절식 볼 조인트