JPH01854A - Communication device - Google Patents

Communication device

Info

Publication number
JPH01854A
JPH01854A JP62-154454A JP15445487A JPH01854A JP H01854 A JPH01854 A JP H01854A JP 15445487 A JP15445487 A JP 15445487A JP H01854 A JPH01854 A JP H01854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
signal line
handset
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-154454A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS64854A (en
Inventor
武弘 吉田
Original Assignee
キヤノン株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to JP62-154454A priority Critical patent/JPH01854A/en
Publication of JPS64854A publication Critical patent/JPS64854A/en
Publication of JPH01854A publication Critical patent/JPH01854A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信装置、特に音声回線に接続され、所定方式
の非音声による通信および音声通信を行なう通信装置に
関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a communication device, and particularly to a communication device that is connected to a voice line and performs non-voice communication and voice communication using a predetermined method.

[従来の技術] 従来より、ファクシミリ装置など電話回線に接続されて
用いられる通信装置では、非音声による通信中に相手側
の操作者との通話を要求するいわゆる通話予約機能が知
られている。
[Prior Art] Conventionally, in communication devices such as facsimile machines connected to a telephone line, a so-called call reservation function has been known that requests a call with an operator on the other side during non-voice communication.

たとえばファクシミリ装置では、通話予約を行なうため
に、通話予約キー、オペレータ呼出ボタンあるいは電話
キーなどと呼ばれる入力手段が設けられる。
For example, a facsimile machine is provided with an input means called a call reservation key, operator call button, telephone key, etc. in order to reserve a call.

上記の入力手段はいわゆるトグル動作を行なうように構
成されていることが多い。すなわち、操作を繰り返すた
びにその近傍に設けられたLEDなどを点灯、消灯させ
、点灯状態で相手局の操作者の呼出が設定されたことが
示される。
The above-mentioned input means are often configured to perform a so-called toggle operation. That is, each time the operation is repeated, an LED or the like provided in the vicinity is turned on or off, and when the LED is turned on, it is indicated that a call has been set for the operator of the other station.

[発明が解決しようとする問題点] 実際に、CCITT手順を用いるファクシミリ装置では
、上記のようにして通話予約が行なわれると、装置は原
稿画像を伝送後、PRI−EOP信号を送信し、相手側
ではこの信号を受信すると、疑似ベル音などを用いた操
作者の呼出が開始される。
[Problems to be Solved by the Invention] In fact, in a facsimile device that uses the CCITT procedure, when a call reservation is made as described above, the device transmits the original image and then sends a PRI-EOP signal to the other party. When the side receives this signal, it starts calling the operator using a pseudo bell tone or the like.

相手側の操作者がハンドセットを上げ、予約側と同様に
構成された入力手段を操作すると、PIP/P I N
信号が返送されてくる。
When the operator on the other side raises the handset and operates the input means configured in the same way as on the reservation side, PIP/PIN
A signal is sent back.

予約側ではPIP/PIN信号を受信すると、疑似ベル
音などによる操作者の呼出を開始する。
When the reservation side receives the PIP/PIN signal, it starts calling the operator using a pseudo bell sound or the like.

予約側の操作者は、この呼出音により、相手側の操作者
が応答したことを知り、ハンドセットをオフフックした
上で再度前記の入力手段を操作することにより回線の切
替が生じ、ここではじめ。て通話が可能になる。
The operator on the reservation side knows from this ring tone that the operator on the other side has answered, takes the handset off-hook, and operates the input means again to switch the line, which is the first time. You can now make calls.

以上に示したように、通話予約の手順はかなり複雑なも
のであり、双方の操作者が手順を熟知していないと通話
を行なえない。従来では、操作手順をいずれかの操作者
が誤り、通話を行なえないということが多かった。
As described above, the procedure for making a reservation for a call is quite complicated, and a call cannot be made unless both operators are familiar with the procedure. In the past, there were many cases where one of the operators made a mistake in the operating procedure and was unable to make a call.

[問題点を解決するための手段] 以上の周題点を解決するために、本発明においては音声
回線に接続され、所定方式の非音声による通信および音
声通信を行なう通信装置において、音声通信のための送
受話器と、この送受話器のフックの状態を検出する手段
を設け、前記非音声通信中に前記送受話器のオフフッタ
状態が検出された場合に相手局の操作者との音声通信の
準備処理を行なう構成を採用した。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a communication device that is connected to a voice line and performs non-voice communication and voice communication using a predetermined method. a handset and a means for detecting a hook state of the handset, and when an off-footer state of the handset is detected during the non-voice communication, preparation processing for voice communication with an operator of a partner station is provided. We adopted a configuration that performs the following.

[作 用] 以上の構成によれば、面倒なスイッチやキーの操作を必
要とすることなく、送受話器をフックから上げるだけで
通話予約を行なうことができる。
[Function] According to the above configuration, it is possible to make a call reservation simply by lifting the handset from the hook, without requiring any troublesome operation of switches or keys.

[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
[Example] Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the example shown in the drawings.

第1図に、本発明を採用したファクシミリ装置の構成を
示す。
FIG. 1 shows the configuration of a facsimile machine adopting the present invention.

第1図において、符号2で示されるものは電話網をデー
タ通信などに使用するため、その回線の端末に接続して
電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路への
切替を行なったり、ループの保持を行なう網制御装置(
N CU)である。NCU2に接続される信号線2aは
電話回線である。
In Fig. 1, the telephone network is used for data communication, etc., so it is connected to the terminal of the line to control the connection of the telephone exchange network, or to switch to the data communication path. , a network control device that maintains the loop (
NCU). A signal line 2a connected to the NCU 2 is a telephone line.

NCU2は、信号線32aの信号を入カレ、この信号レ
ベルが「φ」であれば、電話回線を電話機4側、すなわ
ち、信号線2aを信号線2bに接続する。また、信号線
32aの信号を入力し、この信号レベルが「l」であれ
ば、電話回線をファクシミリ装置側、すなわち、信号線
2aを信号線2Cに接続する1通常の状態では、電話回
線は、電話機4側に接続されている。この動作はNCU
2のCMLリレーにより行われる。
The NCU 2 receives the signal on the signal line 32a, and if the signal level is "φ", connects the telephone line to the telephone 4 side, that is, connects the signal line 2a to the signal line 2b. Also, if the signal on the signal line 32a is input and the signal level is "1", the telephone line is connected to the facsimile machine side, that is, the signal line 2a is connected to the signal line 2C.1 In normal conditions, the telephone line is , is connected to the telephone 4 side. This operation is performed by the NCU
This is done by two CML relays.

符号4は、電話機である。電話機4の受話器がオンフッ
ク状態であるときは、信号線4aには信号レベル「Φ」
の信号が出力される。また、電話機4の受話器がオフフ
ック状態であるときは、信号線4aには信号レベルrl
Jの信号が出力される。
Reference numeral 4 is a telephone. When the handset of the telephone 4 is on-hook, the signal line 4a has a signal level "Φ".
signal is output. Further, when the handset of the telephone 4 is in an off-hook state, the signal line 4a has a signal level rl.
J signal is output.

また、電話機4の受話器をオペレータが持つとオンとな
るスイッチを設けである。このスイッチは受話器のグリ
ップ部などに設けられる。このスイッチにより電話機4
の受話器をオペレータが持っているか否かを検出できる
。電話機4の受話器をオペレータが持っていないときは
、信号線4bには信号レベル「φ」の信号が出力される
Further, a switch is provided which is turned on when the operator holds the handset of the telephone 4. This switch is provided on the grip of the handset. This switch allows phone 4
It can be detected whether the operator is holding the telephone receiver or not. When the operator does not have the handset of the telephone 4, a signal of signal level "φ" is output to the signal line 4b.

また、電話!114の電話機をオペレータが持っている
ときは、信号線4bには信号レベル「l」の信号が出力
される。
Also, call! 114, a signal of signal level "1" is output to the signal line 4b.

符号6は、送信系の信号と受信系の信号を分離するハイ
ブリッド回路である。すなわち、信号線16aの送信信
号は信号線2Cを通り、NCU2を介して電話回線に送
出される。また、相手側から送られてきた信号は、NC
U2を介した後、信号線2Cを通って信号線6aに出力
される。
Reference numeral 6 is a hybrid circuit that separates a transmission system signal and a reception system signal. That is, the transmission signal on the signal line 16a passes through the signal line 2C and is sent out to the telephone line via the NCU 2. Also, the signal sent from the other party is
After passing through U2, it is output to the signal line 6a through the signal line 2C.

符号8は読取回路で、送信原稿より主走査方向lライフ
分の画信号を順次読み取って白、黒の2値を表す信号列
を作成するCCD (電荷結合素子)などの撮像素子と
光学系で構成される。白、黒の2値化された信号列は、
信号線8aに出力される。
Reference numeral 8 denotes a reading circuit, which sequentially reads image signals corresponding to 1 life in the main scanning direction from the transmitted original and creates a signal string representing binary values of white and black.It uses an image sensor such as a CCD (charge coupled device) and an optical system. configured. The white and black binary signal string is
It is output to the signal line 8a.

符号10は、信号線8aに出力されているデー夕を入カ
レ、符号化(MH(モディファイド 〕\フマン)符号
化、あるいはMR(モディファイドリード)符号化)し
たデータを信号線10aば出力する。
Reference numeral 10 inputs the data outputted to the signal line 8a, and outputs the encoded data (MH (Modified)\Human encoding or MR (Modified Read) encoding) to the signal line 10a.

符号12は、公知(7)CCITT勧告V27ter(
作動位相変調)あるいはV29(直交変調)に基づいた
変調を行なう変調器である。変調器12は、信号線10
aの信号を入力して変調を行ない、変調データを信号線
12aに出力する。
Reference numeral 12 is the well-known (7) CCITT Recommendation V27ter (
This is a modulator that performs modulation based on V29 (operational phase modulation) or V29 (quadrature modulation). The modulator 12 is connected to the signal line 10
A signal is input and modulated, and the modulated data is output to the signal line 12a.

符号14は、公知(7)CCITT勧告V 21 ニ基
づいた変調を行なう変調器である。変調器14は、信号
線32bの手順信号を入力して変調を行ない、変調デー
タを信号線14aに出力する。
Reference numeral 14 is a modulator that performs modulation based on the well-known (7) CCITT Recommendation V 21 . The modulator 14 inputs and modulates the procedure signal on the signal line 32b, and outputs modulated data on the signal line 14a.

符号16は信号線12a、信号線14aの信号を入力し
、加算した結果を信号線16aに出力する。
Reference numeral 16 inputs the signals of the signal line 12a and the signal line 14a, and outputs the added result to the signal line 16a.

符号18は、公知のCCITT勧告V21に基づいた復
調を行なう復調器である。復調器18は、信号線6aの
信号を入力してV21復調を行ない、復調データを信号
線18aに出力する。
Reference numeral 18 is a demodulator that performs demodulation based on the known CCITT recommendation V21. The demodulator 18 inputs the signal on the signal line 6a, performs V21 demodulation, and outputs the demodulated data to the signal line 18a.

符号20は公知c7)CCITT勧告V27ter(作
動位相変調)、あるいはv29(直交変調)に基づいた
復調を行なう復調器である。復調器20は信号線6aの
信号を入力して復調を行ない、復調データを信号線20
aに出力する。
Reference numeral 20 denotes a demodulator that performs demodulation based on the well-known C7) CCITT recommendation V27ter (operational phase modulation) or V29 (orthogonal modulation). The demodulator 20 inputs the signal on the signal line 6a, performs demodulation, and sends the demodulated data to the signal line 20.
Output to a.

符号22は信号線20aに出力されている復調データを
入力し、復号化(MH(モディファイドハフマン)復号
化、あるいはMR(モディファイド リード)復号化)
したデータを信号線22aに出力する復号化回路である
Reference numeral 22 inputs the demodulated data output to the signal line 20a and decodes it (MH (Modified Huffman) decoding or MR (Modified Read) decoding).
This is a decoding circuit that outputs the obtained data to the signal line 22a.

符号24は、信号線22aに出力されている復号化され
たデータを入力し、白、黒の信号を1ライン毎に順次記
録する記録回路である。
A recording circuit 24 inputs the decoded data outputted to the signal line 22a and sequentially records white and black signals line by line.

符号26は疑似ベル音を発生する回路である。Reference numeral 26 is a circuit that generates a pseudo bell sound.

疑似ベル音発生回路26は、信号線32cに信号レベル
「φ」の信号が出力されている時には、疑似ベル音を発
生しない、また、疑似ベル音発生回路26は、信号線3
2cに信号レベルrlJの信号が出力されている時には
疑似ベル音を発生する。
The pseudo-bell sound generation circuit 26 does not generate a pseudo-bell sound when a signal of signal level "φ" is output to the signal line 32c.
When a signal of signal level rlJ is output to 2c, a pseudo bell sound is generated.

符号28は、操作部である。アルファベ−/ トA−Z
、1〜9、木、#、スタートキーなどが押下されると、
その情報が信号線28aに出力される。
Reference numeral 28 is an operation section. Alphabet/A-Z
, 1-9, Thu, #, when the start key is pressed,
The information is output to the signal line 28a.

符号30は、信号線32eに発呼命令パルスが発生した
時、信号線32dに出力されているダイヤル番号を入力
し、選択信号を信号線30aに出力する発呼回路である
Reference numeral 30 denotes a calling circuit which inputs the dial number outputted to the signal line 32d and outputs a selection signal to the signal line 30a when a calling command pulse is generated on the signal line 32e.

符号32は、ファクシミリ通信全般の制御を行なう制御
回路で、マイクロプロセッサなどを用いて構成される。
Reference numeral 32 denotes a control circuit that controls overall facsimile communication, and is constructed using a microprocessor or the like.

ここで、上記構成における動作の概略を説明する。Here, an outline of the operation in the above configuration will be explained.

まず、オンフック状態で選択信号を発生した後、相手側
から初期識別信号を検出して以降のオフフックは事前通
話要求を表し、相手側から初期識別信号を検出する以前
にオフフックした時は回線を電話機側に接続する。
First, after generating a selection signal in an on-hook state, going off-hook after detecting an initial identification signal from the other party represents a preliminary call request. Connect to the side.

また、ファクシミリ通信が行なわれている(手順も含む
)間においては、オフフックは通話要求を表し、通話要
求表示中においては、オンフック状態からオフフック状
態への移行、あるいはオフフック状態からオペレータが
受話器を持っている状態への移行、あるいはオペレータ
が受話器を持っている状態は、通話要求に応答したこと
を表す。
Also, while facsimile communication is being performed (including procedures), off-hook indicates a call request, and while a call request is being displayed, it indicates a transition from an on-hook state to an off-hook state, or when an operator picks up the handset from an off-hook state. A transition to a state in which the call request is made, or a state in which the operator is holding the telephone receiver, indicates that the call request has been answered.

第2図、第3図は第1図の装置の制御回路32の制御手
順を示している0図示した手順は制御回路32に接続さ
れたROM32rに制御プログラムとして格納される。
2 and 3 show the control procedure of the control circuit 32 of the apparatus shown in FIG. 1. The procedure shown in FIG.

まず、第2図は発信側で、かつ画像送信側の装置の制御
手順を示している。
First, FIG. 2 shows the control procedure of the device on the transmitting side and the image transmitting side.

まず第2図のステップS42は待機状態を示している。First, step S42 in FIG. 2 shows a standby state.

すなわち、制御回路32は信号線32aに信号レベル「
φ」の信号を出力して、NCU 2のCMLリレーを遮
断し、回線を電話機側に接続する。
That is, the control circuit 32 sets the signal level "
φ" signal to shut off the CML relay of NCU 2 and connect the line to the telephone side.

ステップ344においては、発呼が選択されたかが判断
される0発呼が選択されると、ステップS46に進む。
In step 344, it is determined whether a call has been selected. If a call is selected, the process advances to step S46.

ステップS46においては、操作部28から入力したダ
イヤル信号を信号線32dに出力後、信号線32eにパ
ルスを発生し、発信を行なう。
In step S46, after outputting the dial signal input from the operation unit 28 to the signal line 32d, a pulse is generated on the signal line 32e to make a call.

ステップ348においては、信号線32aに信号レベル
「1」の信号を出力し、回線をハイブリ−2ド回路6以
降のファクシミリ装置側に接続する。
In step 348, a signal of signal level "1" is output to the signal line 32a, and the line is connected to the facsimile machine side after the hybrid circuit 6.

ステップ350においては、タイマTIに初期識別信号
を待つための所定時間35秒をセットする。以下言及さ
れる各タイマは制御回路のソフト今エア、あるいはハー
ドウェア素子により構成される。
In step 350, timer TI is set to a predetermined time of 35 seconds for waiting for an initial identification signal. Each of the timers mentioned below is constituted by software or hardware elements of the control circuit.

ステップ352においては信号線18aの信号を人力し
、初期識別信号を検出したかが判断される。初期識別信
号を検出すると、ステップS82に進む。初期識別信号
を検出していない場合には、ステップ554に進む。
In step 352, the signal on the signal line 18a is input manually, and it is determined whether an initial identification signal is detected. When the initial identification signal is detected, the process advances to step S82. If no initial identification signal has been detected, the process advances to step 554.

ステップS54においては、タイマTIがタイムオーバ
ーしたかが判断される。タイマTlがタイムオーバーす
ると、ステップS42に進む。すなわち、初期識別時間
中に相手局の識別信号を受信できない場合には待機状態
に戻る。
In step S54, it is determined whether the timer TI has timed out. When the timer Tl times out, the process advances to step S42. That is, if the identification signal of the partner station cannot be received during the initial identification time, the mobile station returns to the standby state.

タイマTlがタイムオーバーしていない場合には、ステ
ップS56に進む。 ステップ356においては、信号
線4aの信号を入力し、オフフックであるかが判断され
る。オフフックであるとステップS58に進み、オフフ
ッタでないとステップ352に進む。
If the timer Tl has not timed out, the process advances to step S56. In step 356, the signal on the signal line 4a is input, and it is determined whether the device is off-hook. If it is an off-hook, the process advances to step S58, and if it is not an off-hook, the process advances to step 352.

ステップ558においては信号線32aに信号レベル「
φ」の信号を出力し、NCU2のCMLリレーを遮断し
、回線を電話機4側に接続する。
In step 558, the signal level "
φ'' signal, shuts off the CML relay of NCU 2, and connects the line to the telephone 4 side.

ステー2ブS60では通話を行なう。A telephone call is made in the station S60.

すなわち、オフフッタ状態で発呼が行なわれ、初期識別
信号を受信できない場合には、操作者が通話を要求して
いるものと判断し、相手局との間の音声通信を行なわせ
る。
That is, if a call is made in an off-footer state and an initial identification signal cannot be received, it is determined that the operator is requesting a call, and voice communication with the other party is performed.

一方、相手局の初期識別信号を受信した場合にはファク
シミリ通信を行なう、すなわち、ステップS62におい
て信号線28aの信号を入力し。
On the other hand, if the initial identification signal of the partner station is received, facsimile communication is performed, that is, the signal on the signal line 28a is input in step S62.

スタートボタンが押下されたか、すなわち、ファクシミ
リ通信が選択されたかどうかを判断する。
It is determined whether the start button has been pressed, that is, whether facsimile communication has been selected.

スタートボタンが押下されると、ステップ364に進む
。スタートボタンが押下されていない場合には、ステッ
プS74に進む。
When the start button is pressed, the process advances to step 364. If the start button has not been pressed, the process advances to step S74.

ステップS64.566では、従来と同様の手順により
ファクンミリの通信前手順および画伝送を行なう。
In step S64.566, pre-communication procedures and image transmission of the facsimile are performed in the same manner as in the prior art.

ステップ568においては信号線4aの信号を入力し、
電話機4がオフフッタ状態かどうかが判断される。オフ
フックであるとステップ378に進み、オンフッタの場
合にはステップS70に進む。
In step 568, the signal on the signal line 4a is input,
It is determined whether the telephone 4 is in an off-footer state. If it is off-hook, the process advances to step 378, and if it is on-footer, the process advances to step S70.

オフフックの場合には、画像通信後の段階で操作者が相
手側との通話を望んでいるものとして、ステップ578
において、信号線32bを介してPRI−Q信号を送出
する。
In the case of off-hook, it is assumed that the operator desires to talk to the other party after image communication, and step 578 is performed.
, the PRI-Q signal is sent out via the signal line 32b.

ステップS80においては、3秒以内に応答信号を受信
したかが判断される。3秒以内に応答信号を受信すると
、ステップS86に進む。3秒以内に応答信号を受信で
きない時には、ステップS82に進む。
In step S80, it is determined whether a response signal has been received within 3 seconds. If a response signal is received within 3 seconds, the process advances to step S86. If the response signal cannot be received within 3 seconds, the process advances to step S82.

ステップ382においては、PRI−Q信号を3回送出
したかが判断される。PRI−Q信号を3回送出すると
ステップS84に進み、DCN信号の送出を行なう、P
RI−Q信号を3回送出していない時には、ステップ5
78に進む。
In step 382, it is determined whether the PRI-Q signal has been sent three times. After transmitting the PRI-Q signal three times, the process advances to step S84, where the DCN signal is transmitted.
If the RI-Q signal has not been sent three times, step 5
Proceed to 78.

ステップ38Bにおいては、PIF信号あるいはPIN
CN信号信したかが判断される。PIF信号あるいはP
INCN信号信すると、ステップ588に進む。PIF
信号あるいはPINCN信号信していないと、ステップ
S82に進む。
In step 38B, the PIF signal or PIN
It is determined whether the CN signal has been received. PIF signal or P
If the INCN signal is received, the process proceeds to step 588. PIF
If the signal or PINCN signal is not received, the process advances to step S82.

ステラ:7’388においては、タイマT1に10秒を
セットする。
Stella: At 7'388, timer T1 is set to 10 seconds.

ステップS90においては、信号線32cに信号レベル
rlJの信号を出力して疑似ベル音を発生する。
In step S90, a signal of signal level rlJ is output to the signal line 32c to generate a pseudo bell sound.

ステップ392においては信号線4a、4bを入力し、
オンフック状態からオフフック状態へ移行したか、ある
いはオフフッタ状態からオペレータが受話器を持ってい
る状態へ移行したか、あるいはオペレータが受話器を持
っている状態であるかが判断される。上記のどれかの条
件が成立した時は、ステップS98に進む。上記の条件
が成立していない時には、ステップS94に進む。
In step 392, input the signal lines 4a and 4b,
It is determined whether there has been a transition from an on-hook state to an off-hook state, or whether there has been a transition from an off-footer state to a state where the operator is holding the telephone receiver, or whether the operator is holding the telephone receiver. When any of the above conditions is satisfied, the process advances to step S98. If the above conditions are not met, the process advances to step S94.

ステップS94においては、タイマT1がタイムオーバ
ーしたかが判断される。タイマT1がタイムオーバーす
ると、ステップS96に進む、タイマT1がタイムオー
バーしていないと、ステップS92に進む。
In step S94, it is determined whether the timer T1 has timed out. If the timer T1 times out, the process proceeds to step S96; if the timer T1 does not time out, the process proceeds to step S92.

タイマT1がタイムオーバーの場合には、ステップS9
6において、信号線32cに信号レベル「φ」の信号を
出力し、疑似ベル音の発生を停止にする。
If the timer T1 has timed out, step S9
At step 6, a signal of signal level "φ" is output to the signal line 32c to stop the generation of the pseudo bell sound.

ステップ598においては、操作者が受話器を持って応
答しているので、信号線32cに信号レベル「φ」の信
号を出力し、疑似ベル音の発生を停止する。
In step 598, since the operator picks up the telephone receiver and answers the telephone, a signal of signal level "φ" is output to the signal line 32c, and the generation of the pseudo-bell sound is stopped.

操作者どうしの通話を行なわせる。Allows operators to communicate with each other.

一方、ステップS68が否定された場合には、ステップ
570に移行して通信後手順を行なう。
On the other hand, if step S68 is negative, the process moves to step 570 and a post-communication procedure is performed.

次にステップS72においては、PIP信号あるいはP
IN信号を受信したか、すなわち受信機側から電話呼出
があったかが判断される。PIF信号あるいはPIN信
号を受信すると、ステップS88に進む、PIF信号、
あるいはPIN信号を受信していないと、ステップS4
2の待機状態に戻る。
Next, in step S72, the PIP signal or P
It is determined whether an IN signal has been received, that is, whether there has been a telephone call from the receiver side. When the PIF signal or PIN signal is received, the process proceeds to step S88.
Or if the PIN signal is not received, step S4
Return to the standby state of step 2.

また、ステップS62でスタ゛−トポタンが押下されな
かった場合には、ステップS74において信号vi4 
aの信号を入力し、オフフックであるかが判断される。
Further, if the start button is not pressed in step S62, the signal vi4 is activated in step S74.
The signal a is input, and it is determined whether the device is off-hook.

オフフッタであるとステップ378に進む、すなわち、
初期識別信号受信後にオa% 7Y!yりが行われると
画像通信前に通話を行うモードに移行する。オフフック
でない場合には、ステップS76に進む。
If it is an off-footer, proceed to step 378, that is,
After receiving the initial identification signal, a% 7Y! When the communication is completed, the mode shifts to a mode in which a call is made before image communication. If it is not off-hook, the process advances to step S76.

ステップS76においては、タイマT1がタイムオーバ
ーしたかが判断される。所定の初期識別時間が経過し、
タイマT1がタイムオーバーすると、ステップS42に
進む、タイマTIがタイムオーバージていないと、ステ
ップS62にループする。
In step S76, it is determined whether the timer T1 has timed out. A predetermined initial identification time has elapsed;
If the timer T1 times out, the process proceeds to step S42; if the timer TI does not time out, the process loops to step S62.

一方、受信側では第3図に示すような手順が行なわれる
。この手順も受信側装置のROM32rに格納される。
On the other hand, on the receiving side, the procedure shown in FIG. 3 is performed. This procedure is also stored in the ROM 32r of the receiving side device.

受信側装置では、まずステップ5112において、信号
線32aに信号レベル「φ」の信号を出力して電話機4
を回線に接続する。
In the receiving side device, first in step 5112, a signal of signal level "φ" is output to the signal line 32a, and the telephone 4
Connect to the line.

ステップ5114のループは待機状態を示し。A loop in step 5114 indicates a waiting state.

ここでは相手局の呼出信号を検出することなどにより、
受信状態が選択されたかが判断される。受信状態が選択
されると、ステップ5116に進む。
Here, by detecting the calling signal of the other station, etc.
It is determined whether the receiving state is selected. If the receiving state is selected, the process advances to step 5116.

ステップ5116においては、信号線32aに信号レベ
ル「1」の信号を出力して回線にファクシミリ機構を接
続する。
In step 5116, a signal of signal level "1" is output to the signal line 32a to connect the facsimile machine to the line.

ステップ5118.5120では通信前手順と画像受信
を行なう、最終原稿の受信が終了すると、ステップ51
22に進む。
In steps 5118 and 5120, pre-communication procedures and image reception are performed. When the reception of the final manuscript is completed, step 51
Proceed to step 22.

ステップ5122においては、電話Ja4がオフフッタ
状態であるかどうかが判断される。オフフックであると
、ステップ5148に進む、オフフックでない場合には
ステップ5124に進む。
In step 5122, it is determined whether telephone Ja4 is in an off-footer state. If off-hook, proceed to step 5148; otherwise, proceed to step 5124.

ステップ5124では通信後手順を行なう。In step 5124, a post-communication procedure is performed.

ステップ5126においては、PRI−EOP信号を受
信したかが判断される。PRI−EOP信号を受信する
と、ステップ5128に進む。
In step 5126, it is determined whether a PRI-EOP signal has been received. Upon receiving the PRI-EOP signal, proceed to step 5128.

PRI−EOP信号を受信していないとステップ511
2に進む。
If the PRI-EOP signal is not received, step 511
Proceed to step 2.

ステップ5128においては信号線32cに信号レベル
rlJの信号を出力し、疑似ベル音を発生する。
In step 5128, a signal of signal level rlJ is output to the signal line 32c to generate a pseudo bell sound.

ステラ7’5130においては、タイマTIに10秒を
セットする。
In Stella 7'5130, timer TI is set to 10 seconds.

ステップ5132においては、オンフック状態からオフ
フッタ状態へ移行したか、あるいはオフフック状態から
オペレータが受話器を持っている状態へ移行したか、あ
るいはオペレータが受話器を持っている状態であるかが
判断される。上記のどれかの条件が成立した時は、ステ
ップ5140に進む、上記の条件が成立していない時に
は、ステップ5134に進む。
In step 5132, it is determined whether there has been a transition from an on-hook state to an off-footer state, or whether there has been a transition from an off-hook state to a state where the operator is holding the telephone receiver, or whether the operator is holding the telephone receiver. When any of the above conditions is satisfied, the process proceeds to step 5140; when the above conditions are not satisfied, the process proceeds to step 5134.

ステップ5134においては、タイマTIがタイムオー
バーしたかが判断される。タイマT1がタイムオーバー
すると、ステップ3136に進む、タイマT1がタイム
オーバーしていないと、ステップ5132に進む。
In step 5134, it is determined whether timer TI has timed out. If the timer T1 times out, the process proceeds to step 3136; if the timer T1 does not time out, the process proceeds to step 5132.

ステップ5136においては、MCF信号あるいはRT
P信号、あるいはRTN信号の送出を行なう。
In step 5136, the MCF signal or the RT
A P signal or RTN signal is sent.

ステップ5138においては信号線32cに信号レベル
「φ」の信号を出力し、疑似ベル音の発生を停止し、ス
テップ5112に戻る。
In step 5138, a signal of signal level "φ" is output to the signal line 32c to stop generating the pseudo bell sound, and the process returns to step 5112.

ステラ7’5132が肯定された場合には、ステップ3
140で疑似ベル音を停止した後、ステップ3142に
おいてPIF信号の送出を行なう。
If Stella7'5132 is affirmed, step 3
After stopping the pseudo bell sound in step 140, a PIF signal is sent out in step 3142.

ステップ5144においては、信号線32aに信号レベ
ル「φ」の信号を出力して回線に電話機を接続する。
In step 5144, a signal of signal level "φ" is output to the signal line 32a to connect the telephone to the line.

ステップ5146では操作者どうしの通話を行う。In step 5146, the operators communicate with each other.

ステップ5148においては、タイマT2に6秒をセッ
トしている。この時間は相手局のPRI−EOP信号を
待つために設定される。
In step 5148, timer T2 is set to 6 seconds. This time is set to wait for a PRI-EOP signal from the other station.

ステップ5150においては、コマンド信号の受信が行
なわれたかが判断される。コマンド信号を受信すると、
ステップ5154に進む、コマンド信号を受信していな
いと、ステップ5152に進む。
In step 5150, it is determined whether a command signal has been received. When a command signal is received,
Proceed to step 5154; if no command signal has been received, proceed to step 5152.

ステップ5152においては、タイマT2がタイムオー
バーしたかが判断される。6秒間コマンドを受信できず
、タイマT2がタイムオーバーすると、ステップSl 
12に戻る。
In step 5152, it is determined whether timer T2 has timed out. If no command is received for 6 seconds and timer T2 times out, step Sl
Return to 12.

6秒以内にコマンド信号を受信した場合には、ステップ
5154において、そのコマンドがPRI−EOP信号
であるかどうかが判断される。PRI−EOP信号を受
信している場合には、ステップ5128に進む、  P
RI−EOP信号を受信していない、すなわちEOP信
号を受信している場合には、ステップ5156に進む。
If a command signal is received within 6 seconds, then in step 5154 it is determined whether the command is a PRI-EOP signal. If a PRI-EOP signal is being received, proceed to step 5128, P
If the RI-EOP signal is not being received, that is, if the EOP signal is being received, the process proceeds to step 5156.

ステップ8156においては、P工P信号の送出を行な
う。
In step 8156, a P signal is sent.

ステップ8158においては、タイマTIにio秒をセ
ットする。
In step 8158, timer TI is set to io seconds.

ステップ3160においては、PRI−Q信号を受信し
たかが判断される。PRI−Q信号を受信すると、ステ
ップ3128に進む、PRI−Q信号を受信していない
場合には、ステップ3162に進む。
In step 3160, it is determined whether a PRI-Q signal has been received. If the PRI-Q signal is received, the process proceeds to step 3128; if the PRI-Q signal is not received, the process proceeds to step 3162.

・ステップ3162においては、タイマTIがタイムオ
ーバーしたかが判断される。タイマTIがタイムオーバ
ーすると、ステップ5112に進む、タイマTIがタイ
ムオーバーしてい=−合には、ステップ5160に進む
- In step 3162, it is determined whether the timer TI has timed out. If the timer TI has timed out, the process proceeds to step 5112; if the timer TI has timed out =-, the process proceeds to step 5160.

以上の制御手順によれば、非音声の通信中に送受話器を
オフフックすることにより、なんら面倒なスイッチ操作
を行なうことなく通話モードに移行することができる。
According to the above control procedure, by taking the handset off-hook during non-voice communication, it is possible to shift to the call mode without performing any troublesome switch operations.

上記手順によれば、音声通信への移行は発呼直後から全
ての通信段階で可能である。また、通話予約を受けた側
でも同様に送受話器を上げるだけで通話モードに移行で
きる。
According to the above procedure, transition to voice communication is possible at all communication stages immediately after a call is made. Additionally, the party receiving the call reservation can also switch to call mode by simply lifting the handset.

また、操作者の応答は、操作者が受−瞥持っていること
を検出することにより判定しているので、従来のような
面倒なスイッチ操作を必要とせず確実に操作者の応答を
検出できる。
In addition, since the operator's response is determined by detecting that the operator is looking at the receiver, the operator's response can be reliably detected without the need for the troublesome switch operations required in the past. .

以上の実施例では、オンフック状態で選択信号を発生し
、相手側から初期識別信号を検出した後にオフフックが
行なわれると、画像通信前の通話要求と判定し、相手側
から初期識別信号を受信する前にオフフックした場合に
は音声通信を行なうことにしている。しかし、初期識別
信号受信前のオフフックを事前通話要求、受信後のオフ
フックを画像通信を行なわない通話モードへの移行とい
うように、制御状態を逆にしても構わない。
In the above embodiment, when off-hook is performed after a selection signal is generated in an on-hook state and an initial identification signal is detected from the other party, it is determined that it is a call request before image communication, and an initial identification signal is received from the other party. If the user went off-hook before, voice communication is performed. However, the control state may be reversed, such that the off-hook before receiving the initial identification signal is used to request a pre-call call, and the off-hook after receiving the initial identification signal is used to switch to a call mode in which image communication is not performed.

以上ではファクシミリ装置を例示したが、他の電話回線
を用いる通信装置にも本発明が適用できるのはもちろん
である。
Although a facsimile machine has been exemplified above, it goes without saying that the present invention can also be applied to communication devices using other telephone lines.

[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、音声回線に
接続され、所定方式の非音声による通信および音声通信
を行なう通信装置において、音声通信のための送受話器
と、この送受話器のフックの状態を検出する手段を設け
、前記非音声通信中に前記送受話器のオフフッタ状態が
検出された場合に相手局の操作者との音声通信の準備処
理を行なう構成を採用しているので、面倒なスイッチや
キーの操作を必要とすることなく、送受話器をフックか
ら上げるだけで通話予約を行なうことができる操作性に
優れた通信装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As is clear from the above, according to the present invention, in a communication device that is connected to a voice line and performs non-voice communication and voice communication using a predetermined method, a handset for voice communication and a handset for voice communication; A configuration is adopted in which means is provided for detecting a hook state of the handset, and when an off-footer state of the handset is detected during the non-voice communication, preparation processing for voice communication with an operator of a partner station is performed. Therefore, it is possible to provide a communication device with excellent operability in which a call reservation can be made simply by lifting the handset from the hook without requiring troublesome operation of switches or keys.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明を採用したファクシミリ装置の構成を示
したブロック図、第2図、第3図は第1図の装置による
通信制御手順を示したフローチャート図である。 2・・・NCU        4・・・電話機6・・
・ハイブリッド回路 8・・・読み取り回路16・・・
加算回路 12.14・・・変調器 18.20・・・復調器  24・・・記録回路26・
・・疑似ベル音発生回路 32・・・制御回路
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a facsimile apparatus employing the present invention, and FIGS. 2 and 3 are flowcharts showing communication control procedures by the apparatus of FIG. 1. 2...NCU 4...Telephone 6...
・Hybrid circuit 8...Reading circuit 16...
Addition circuit 12.14... Modulator 18.20... Demodulator 24... Recording circuit 26.
...Pseudo bell sound generation circuit 32...Control circuit

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)音声回線に接続され、所定方式の非音声による通信
および音声通信を行なう通信装置において、音声通信の
ための送受話器と、この送受話器のフックの状態を検出
する手段を設け、前記非音声通信中に前記送受話器のオ
フフック状態が検出された場合に相手局の操作者との音
声通信の準備処理を行なうことを特徴とする通信装置。 2)送受話器に操作者が送受話器を保持しているかどう
かを検出する手段を設け、この検出手段の出力により操
作者の応答を検出し、通話モードに移行することを特徴
とする特許請求の範囲第1項に記載の通信装置。
[Scope of Claims] 1) In a communication device that is connected to a voice line and performs non-voice communication and voice communication using a predetermined method, a handset for voice communication and means for detecting the state of the hook of the handset. A communication device comprising: a communication device that performs preparation processing for voice communication with an operator of a partner station when an off-hook state of the handset is detected during the non-voice communication. 2) The handset is provided with a means for detecting whether or not the operator is holding the handset, and the response of the operator is detected by the output of the detecting means, and the system shifts to a conversation mode. The communication device according to scope 1.
JP62-154454A 1987-06-23 Communication device Pending JPH01854A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-154454A JPH01854A (en) 1987-06-23 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-154454A JPH01854A (en) 1987-06-23 Communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS64854A JPS64854A (en) 1989-01-05
JPH01854A true JPH01854A (en) 1989-01-05

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01854A (en) Communication device
JP2680885B2 (en) Data communication device
JP2680892B2 (en) Image communication apparatus and image communication method
JP2537171B2 (en) Image communication device
JP2670440B2 (en) Data communication device
JPS62216584A (en) Facsimile equipment
KR100223649B1 (en) Message receiving method in facsimile device
JP2837869B2 (en) Data communication device and method
JP3302207B2 (en) Facsimile machine
JP3242274B2 (en) Data communication device, switching device, and control method thereof
JPH07298024A (en) Facsimile equipment
JP2860705B2 (en) Facsimile machine
JP3037503B2 (en) Facsimile machine
JPH04324743A (en) Data communication equipment
JPS6331395A (en) Electronic key telephone system
JPH04357754A (en) Data communication equipment
JPH07105851B2 (en) Communication terminal
JPH0823433A (en) Data communication equipment
JP2005051378A (en) Apparatus and system of picture communication
JPH11122456A (en) Facsimile equipment
JP2001257857A (en) Image communication device
JPH0197060A (en) Facsimile communication system
JPH10257157A (en) Communication equipment
JPH0678124A (en) Facsimile equipment
JPH11112688A (en) Communication equipment