JPH0173833U - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0173833U
JPH0173833U JP1987168845U JP16884587U JPH0173833U JP H0173833 U JPH0173833 U JP H0173833U JP 1987168845 U JP1987168845 U JP 1987168845U JP 16884587 U JP16884587 U JP 16884587U JP H0173833 U JPH0173833 U JP H0173833U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing device
camera
blade
utility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1987168845U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637403Y2 (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987168845U priority Critical patent/JPH0637403Y2/ja
Priority to US07/221,288 priority patent/US4884091A/en
Publication of JPH0173833U publication Critical patent/JPH0173833U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0637403Y2 publication Critical patent/JPH0637403Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Description

【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図はこの考案の一実施例を示し
たもので、各図は次のものを表している。第1図
は絞り装置の側面図、第2図は地板1の正面図、
第3図は第2図のA−A断面図、第4図は地板1
の背面図、第5図及び第6図は2枚の絞り羽根3
,5の形状を示す図、第7図は押さえ板7の構造
を示す図、第8図は地板1に絞り羽根3,5を載
置した状態を示す図、第9図は絞り羽根3,5を
地板1と押さえ板7との間にはさんだ状態を示す
図、第10図は絞り最小開口の状態を示す図であ
る。第11図及び第12図は従来技術を説明する
ための図である。 1……地板、3,5……絞り羽根、7……押さ
え板、9……駆動装置、12……受光開口、24
,25……ガイドピン、51,57……ガイド穴
、54,56……絞り開口縁、52……膨出部、
53,59……ピン穴、58……突出部、121
,122……駆動ピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 駆動装置に連結され、この駆動装置の駆動
    により相対的に逆方向に移動して受光開口を開閉
    する開口縁をそれぞれ備えた第1、第2の羽根を
    有するカメラの開閉装置において、前記第1の羽
    根の開口縁は、前記受光開口に沿つて形成された
    円弧部と、この円弧部に連なり前記駆動装置と連
    結される側に膨出する前記円弧部より曲率の大き
    い膨出部とを有し、前記第2の羽根は、この第2
    の羽根の開口縁と対向し、前記膨出部と交差する
    開閉方向に対して傾斜した縁部を有することを特
    徴とするカメラの開閉装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項記載のカメ
    ラの開閉装置において、前記縁部は前記膨出部よ
    り曲率が小さいことを特徴とするカメラの開閉装
    置。 (3) 実用新案登録請求の範囲第1項記載のカメ
    ラの開閉装置において、前記第2の羽根は前記第
    1の羽根の開口縁外で前記第1の羽根に常に重な
    り合う突出部を備えていることを特徴とするカメ
    ラの開閉装置。 (4) 実用新案登録請求の範囲第1項記載のカメ
    ラの開閉装置において、前記第1、第2の羽根の
    開口縁により形成される最小開口を前記受光開口
    の中心に設定したことを特徴とするカメラの開閉
    装置。 (5) 実用新案登録請求の範囲第1項記載のカメ
    ラの開閉装置において、前記第1、第2の羽根は
    前記駆動装置に連結される連結部と、前記駆動装
    置により駆動される際に案内するガイドを備えて
    いることを特徴とするカメラの開閉装置。
JP1987168845U 1987-10-08 1987-11-04 カメラ用光量絞り装置 Expired - Lifetime JPH0637403Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987168845U JPH0637403Y2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04 カメラ用光量絞り装置
US07/221,288 US4884091A (en) 1987-10-08 1988-07-19 Exposure control device in a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987168845U JPH0637403Y2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04 カメラ用光量絞り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0173833U true JPH0173833U (ja) 1989-05-18
JPH0637403Y2 JPH0637403Y2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=31458378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987168845U Expired - Lifetime JPH0637403Y2 (ja) 1987-10-08 1987-11-04 カメラ用光量絞り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637403Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637403Y2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58139519U (ja) グリル開閉装置
JPH0173833U (ja)
JPH0175225U (ja)
JPH0188933U (ja)
JPH0181638U (ja)
JPH0181637U (ja)
JPH0175227U (ja)
JPH0175221U (ja)
JPH0175223U (ja)
JPS5999702U (ja) 電気切断工具
JPS5984528U (ja) アイリスシヤツタ−
JPS59114880U (ja) T型カミソリ
JPH0175224U (ja)
JPS5885518U (ja) 乗物の屋根窓
JPS6130473U (ja) 簡易コーナー曲線カッター
JPS6214428U (ja)
JPH0175222U (ja)
JPS6393318U (ja)
JPS62113332U (ja)
JPS6388320U (ja)
JPS63113684U (ja)
JPH02130717U (ja)
JPS6455930U (ja)
JPS5941337U (ja) 半開式プログラムシヤツタ−
JPS5935455U (ja) 浚渫用ドラグヘツド装置