JPH0154084B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0154084B2
JPH0154084B2 JP60110756A JP11075685A JPH0154084B2 JP H0154084 B2 JPH0154084 B2 JP H0154084B2 JP 60110756 A JP60110756 A JP 60110756A JP 11075685 A JP11075685 A JP 11075685A JP H0154084 B2 JPH0154084 B2 JP H0154084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
layer
density
filter medium
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60110756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61268321A (ja
Inventor
Terukazu Kadoya
Tatsuo Oota
Takashi Nagashima
Hiroshi Horiuchi
Masayuki Okazaki
Naoki Ebii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roki Co Ltd
Original Assignee
Toyo Roki Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Roki Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Roki Mfg Co Ltd
Priority to JP11075685A priority Critical patent/JPS61268321A/ja
Publication of JPS61268321A publication Critical patent/JPS61268321A/ja
Publication of JPH0154084B2 publication Critical patent/JPH0154084B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は濾過材に関し、特に内燃機関のオイル
フイルターやエアーフイルターなどに好適な濾過
材に関する。
〔発明の技術的背景〕
自動車のオイルフイルターやエアーフイルター
に使用する濾過材として要求される条件として
は、被濾過流体中に存在するダストなどの微粒子
を効果的に除去する濾過性能を有し、しかも長期
間にわたつて良好な濾過性能を維持し続けること
が特に重要である。
このような観点で、従来から様々な濾過材が提
案されているが、濾過性能の向上とライフの長期
化との双方を同時に具備させるという点において
は、従来の濾過材は必ずしも充分満足のいくもの
ではない。
たとえば、従来、繊維密度の異なる濾紙を抄合
せるなどして、濾紙の厚さ方向に密度勾配を設け
た濾過材が知られている(たとえば特公昭54−
40778号公報)。
これら密度勾配型濾過材は、被濾過流体の流れ
の上流側から下流側の方向に、粗から密へ変化す
るように形成されているので、低密度層で大寸法
粒子を捕捉し高密度層で微細粒子が捕捉されるこ
とにより、良好なふるい分け効果とある程度のラ
イフの向上を図ることができる点ですぐれている
が、以下のような欠点を有している。
(イ) 従来の密度勾配型濾過材においては、濾過材
を通過する際の流速が速く、単なる接触による
ダスト付着(捕捉)が生じにくく深層部に突き
ささる様に強固に捕捉されるため(いわゆる深
層濾過)、濾材の目づまりがおこりやすく、圧
力損失がいきおい増大するという問題がある。
(ロ) 従来の濾過材は、被濾過流体の上流側の濾材
表面の気孔率が大きいので、ダストが濾材の表
面層内に取り込まれやすく、このため濾材表面
層上にダストケーキ層が形成されにくいという
欠点がある。したがつて、ケーキ層による濾過
機能(すなわちプライマルフイルタ機能)を期
待することはできず、ロングライフ化を図る上
で大きな制限がある。
〔発明の概要〕
本発明は、上述した点に鑑みてなされたもので
あり、濾過性能とロングライフ化の双方にすぐれ
た濾過材を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の濾過材は、
厚さ方向に密度勾配を有する濾過材において、被
濾過流体の流れの上流側が高密度で下流側が低密
度であり、かつ、該上流側の濾過材表面に低密度
層が形成されてなることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の濾過材を添付図面に示す実施例
に基づいて詳細に説明する。
第1図の断面概念図に示すように、本発明の濾
過材は、基材1の気孔2が、被濾過流体の流れ
(図中の矢印の方向)の上流側から下流側へ向け
て次第に大きくなるような密度勾配を有してい
る。
たとえば、濾紙などの繊維質材料で濾過材を構
成する場合は、被濾過流体の上流側の層の繊維密
度が高く、下流側の繊維密度が低くなるように形
成される。この場合、密層の繊維密度は、被濾過
流体の種類によつても異なるが、自動車用オイル
フイルターの場合は、0.18〜0.25g/cm3の範囲が
好ましく、また粗層の密度は、0.10〜0.15g/cm3
の範囲が好ましい。さらに上流側の基材表面に
は、比較的大きな気孔2を有する低密度層3が形
成されている。
低密度層3は、いわばプレフイルターとして機
能し、濾過性能の向上に寄与する。さらに、低密
度層が存在することにより、比較的大寸法のダス
トが捕捉され、これが低密度層上に堆積してダス
トケーキ層の形成が促進される。したがつて、こ
のようなダストケーキ層による濾過作用(プライ
マルフイルター機能)を利用することにより濾過
性能の一層の向上を図ることができる。
さらに、本発明の濾過材は、基材1の被濾過流
体の入口側が密で出口側が粗に構成されているの
で、濾過材中を通過するダストの流速を徐々に遅
くすることができ、これにより密層を通過したダ
ストが濾過材内部に付着しやすくなる。しかも、
出口側が粗に構成されているので、ダスト付着に
よる流通抵抗も大幅には増大しないという効果が
ある。したがつて、圧力損失の増加を抑えて、濾
過材のロングライフ化に寄与する。
第2図に示す濾過材は、本発明の他の実施例で
あり、基材1上に形成された起毛層4を介して低
密度層3が形成されている。この場合は、起毛層
の部分に一定の空間が形成されるので、流体の流
れ抵抗を緩和してライフの向上を図る上で有利で
ある。
濾過材の構成材料としては、従来、濾紙原料と
して使用されている天然繊維、合成繊維ならびに
これらの混合物が用いられ、必要に応じて、バイ
ンダー、着色剤などの添加剤を用いることもでき
る。
濾過材に密度分布を設ける方法としては、たと
えば、繊維密度の異なる濾過材を抄き合わせて一
体化する方法、性状、繊維分布の異なる抄紙原料
スラリーを抄造工程で段階的に供給して抄紙する
方法などがとられ得る。
また、低密度層は抄き合わせによつて形成され
得る。
また、濾過材の表面を起毛させる方法として
は、たとえば、抄造網の片面に抄紙原料スラリー
流を供給すると同時にその抄造網の他面から吸引
することにより、繊維の長手方向を抄紙表面に対
して垂直方向に配向させて起毛層を効果的に形成
することができる。
本発明の濾過材を内燃機関のエアーフイルター
やオイルフイルターに用いる場合は、濾過面積を
拡大する上で、断面が菊花状の円筒形に成形する
ことが好ましく、さらに端部に円板状金属プレー
トを接合するか、あるいは樹脂製プレートを一体
成形もしくは接着するなどしてフイルター構造と
する。
濾過性能試験例 本発明の濾過材Aと従来の濾過材Bについて、
JIS−D1611に記載された濾過性能試験を行なつ
た場合の結果を第3図に示す。
この際の、濾過材の有効濾過面積は1000cm2であ
り、流量は10/分、油温は80℃である。
第3図から明らかなように、本発明の濾過材
は、被濾過流体中のダスト捕捉に伴う圧力損失の
増加を、濾過効率に変動なくゆるやかに進行させ
ることができる。
〔発明の効果〕 本発明の濾過材は、被濾過流体の流れの上流側
表面に低密度層が形成されているので、ダストケ
ーキ層の形成を促進して濾過性能の向上を図るこ
とができる。さらに、本発明の濾過材は、上流側
から下流側へ向けて密から粗に変化するような密
度勾配を有しているので、圧力損失の急激な増大
を防止してロングライフ化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3図は本発明の実施例に係る濾
過材の断面の概念図であり、第2図は、濾過性能
の試験結果を示すグラフである。 1……基材、2……気孔、3……低密度層、4
……起毛層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 厚さ方向に密度勾配を有する濾過材におい
    て、被濾過流体の流れの上流側が高密度で下流側
    が低密度であり、かつ、該上流側の濾過材表面に
    低密度層が形成されてなることを特徴とする、濾
    過材。
JP11075685A 1985-05-23 1985-05-23 濾過材 Granted JPS61268321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075685A JPS61268321A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 濾過材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075685A JPS61268321A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 濾過材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61268321A JPS61268321A (ja) 1986-11-27
JPH0154084B2 true JPH0154084B2 (ja) 1989-11-16

Family

ID=14543765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11075685A Granted JPS61268321A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 濾過材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61268321A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313313A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 液体濾過用フィルター濾材
JP2009078739A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器用フィルター及びガス発生器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013972A (ja) * 1973-06-08 1975-02-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013972A (ja) * 1973-06-08 1975-02-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61268321A (ja) 1986-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976858A (en) Multi-layer filter medium
KR0185205B1 (ko) 필터 또는 촉매체
JP3272746B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ
JPS5933009B2 (ja) 濾材
WO2002020130B1 (en) Filter structure with two or more layers of fine fiber having extended useful service life
EP0325582A1 (en) SHAPED PLATE FILTER.
US6206944B1 (en) Low aspect ratio diesel exhaust filter
KR20100098402A (ko) 비대칭 육각형 채널을 구비한 가스 여과 구조물
US20120159938A1 (en) Method of Making Membrane Filter
SE8503402D0 (sv) Filterinsats for i dammig miljo arbetande luftfilter for forbrenningsmotorer, kompressorer och liknande maskiner med luftinsug
KR20100109904A (ko) 비대칭 육각형 채널을 구비한 가스 여과 구조물
JPS61268317A (ja) 濾過材
JPH0549825A (ja) 濾 材
JPS63218227A (ja) フイルタ材
CN109833693A (zh) 蜂窝过滤器
JPH0154084B2 (ja)
JPH0154085B2 (ja)
JPH0446605B2 (ja)
JPH0446604B2 (ja)
JPH0334966B2 (ja)
JP2864247B2 (ja) エアーフィルター用濾材
JPS61268322A (ja) 濾過材
JPS61268319A (ja) 濾過材
US11596889B2 (en) Air filter and method of use
JPH0247923B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term