JPH0151721B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0151721B2
JPH0151721B2 JP56134032A JP13403281A JPH0151721B2 JP H0151721 B2 JPH0151721 B2 JP H0151721B2 JP 56134032 A JP56134032 A JP 56134032A JP 13403281 A JP13403281 A JP 13403281A JP H0151721 B2 JPH0151721 B2 JP H0151721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel spray
burner
furnace
combustion
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56134032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5835308A (ja
Inventor
Manabu Orimoto
Iwao Akyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP13403281A priority Critical patent/JPS5835308A/ja
Publication of JPS5835308A publication Critical patent/JPS5835308A/ja
Publication of JPH0151721B2 publication Critical patent/JPH0151721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D17/00Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D17/00Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel
    • F23D17/002Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel gaseous or liquid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2210/00Noise abatement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はボイラの火炉等において生ずること
のある共鳴振動を防止する燃焼方法及びその装置
に関する。
化石燃料を使用するボイラ、工業用炉におい
て、石油燃料の不足から天然ガスや石炭燃料への
転換が行なわれている。とりわけ天然ガスは硫黄
分が極めて少なくSOx(硫黄酸化物)の心配がな
く、かつ窒素酸化物(NOx)の防止が容易なこ
とからクリーンエネルギーとして注目されてい
る。しかし天燃ガスはその性格上短炎を形成する
ので新たに火炉の共鳴振動を生起するという問題
を生じ、その解決が要望されているところであ
る。
まず空気中での音の伝播について考えてみる。
音は第13図に模式に示すように音を伝える媒体
たる空気を構成する微細なる粒子の疎密波により
伝播され、その疎密波は正弦音波になつている。
これが第3図に示すような両端閉の閉管において
は音源の振動数に対応して管長Lの関係からして
第14図に示すように密閉管固有の1次、2次、
3次の振動形式(モード)をもつことゝなる。こ
のような音波についての振動モードをその閉管固
有の音響学的振動モードと称する。
一般的に燃焼炉としてはボイラにおいては、第
1図に示す如く矩形横断面をもつ中空の立方体で
示され、横形のものとしては第2図に示す如く筒
状横形の工業用炉がある。この場合における気柱
圧力振動のモードとしては、固定壁を音響学的振
動の最大振幅部(腹部)にもつ1次からn次の音
響学的振動を生ずることとなる。
第1図のボイラについては幅(W)奥行(D)
高さ(H)のいづれについても第3図に示すよう
な両端閉の振動となつており、第2図の工業用炉
については筒の長さ(L)方向について片側閉の
第4図に示すようなものとなつている。
バーナ8aへの天然ガスの供給装置は第5図に
示すように管路3aから燃料ガス流量調節弁1
a、燃料ガス遮断弁2aを経由し分岐する管路に
よりガス入口弁4aを経由してバーナ8aに天燃
ガスを供給している。符号5a,6aはガスベン
ト弁、符号7aはガスベント管を示す。
第6図はそのバーナ8aの軸心を含む断面図
で、第7図は第6図のA―A視図(正面図)であ
る。火炉1の水管壁14にはバーナ8aがバーナ
スロート5と同軸心にしてそのノズルを火炉1に
向けて取付けされる。バーナ8aの中心に位置す
る重油バーナ12aの端部には保炎板12が取付
けされ、これを囲む筒12bから一次空気が供給
され、二次ベーン11を経由して二次空気10が
供給される。二次ベーン11を囲む筒状体11a
の外周にはスロート5と同軸心にガスエレメント
(燃料噴霧管)3が複数本(図示では8本)位置
する。このガスエレメント3の前端にはガスノズ
ル13が取付けされている。ガスノズル13には
主燃料噴霧孔6と副燃料噴霧孔7が設けられ、第
7図に示すように主孔燃料噴霧6′、副孔燃料噴
霧7′が噴出する。副孔燃料噴霧は図示の如くイ
ンペラ12を囲むようにして燃焼し、燃焼用空気
流れにより保炎域4を形成する。何れも主燃料噴
霧6′と副燃料噴霧7′の保炎板12に対する噴霧
方向の相対位置方向を同じくするようにガスノズ
ル13を設けている。このようなガスバーナ8a
でガスを燃焼させるときはほぼ一定した形状の燃
焼、即ちほぼ一定する振動的発熱率変化をする。
その燃焼に伴う炉内の圧力変動は添付する表1の
欄「安定」の欄に示す圧力変動の「波形特性」
の線図で示すようなものとなる。その圧力振幅と
周波数の関係は平均した3つの山をもつような周
波数分布を示す。
しかしこの波形特性がその炉の固有の振動学的
振動モード(波形と周波数)と近似したものとな
るときは、、の順にその波形特性は変化し
て行き、に示す如く周波数特性で大きな圧力振
幅を一つもつ所謂共鳴振動を生じ遂には炉を破損
するに至るものである。
共鳴振動に成長する条件としては、 (1) 必要条件としては、圧力振動の振幅の最大な
ところ、所謂圧力の腹(その一つは水管壁近傍
となる。)に「発熱位置」すること。
(2) 十分条件としては、圧力変動と発熱変動が同
期すること である。
しかし(1)の必要条件はボイラ等燃焼炉の構造上
バーナは所謂片側閉になる水管壁に取付けされる
ものであり避けることができない。従つて(2)の条
件を満たさないようにすることが共鳴振動防止必
要である。
この発明はこのような十分条件を満たさないよ
うに燃料噴霧管を配置し、共鳴振動を起こすよう
な燃焼モードを形成しないような燃焼をさせる方
法とその装置を提案することを目的とする。
要するにこの発明は燃焼炉に、その燃焼炉固有
の音響学的振動モードとは異なる振動的発熱率変
化をする複数本のバーナ設け燃焼させる共鳴振動
防止燃焼方法であることを特徴とする。
さらにまたこの発明は、燃料噴霧方向と燃料噴
霧量を異にするノズル付き燃料噴霧管2本以上よ
りなる燃料噴霧管の組をバーナスロート内周に沿
い複数組配置した共鳴振動防止燃焼装置であるこ
とを特徴とする。
この発明の実施にかゝる装置を第8図〜第11
図により説明する。なお第8図、第9図で添付す
る符号で、第6図、第7図と同一のものは同一部
材を示す。この発明の実施にかかるバーナ8では
燃料噴霧管3はガスノズルが主燃料噴霧孔6と副
燃料噴霧孔7をもつガスノズル13を装着したも
のと、主燃料噴霧孔6のみを有するガスノズル1
3″を装着したものとの2種類とし、バーナスロ
ート5の内周に沿い第9図に示す如くガスノズル
13装着の燃料噴霧管とガスノズル13″を装着
した燃料噴霧管との組を複数組(第9図では4
組)設けるものである。即ちガスノズル13とガ
スノズル13′はバーナスロート内周に沿い交互
に位置する形となる。このような組合せをすると
発熱率変化のパターンは第11図に示すq′1q′2q′3
の3つの形態のものが複合した形となり、複雑な
波形のものとなつて炉の固有の音響学的振動モー
ドと異なる波形の発熱率変化をすることとなり炉
の共鳴振動を生ずることがない。
また第10図に示す如くガスノズルA1は主燃
料噴霧孔6のみをまたは主燃料噴霧孔6と副燃料
噴霧孔7をもつものとし、ガスノズルB1は主燃
料噴霧孔6のみをもつものとし、ガスノズルC1
は副燃料噴霧孔7のみをもつものとし、この
A1B1C1の組を複数組(図示例では3組)バーナ
スロート内周に沿つて配置してもよい。この場合
主燃料噴霧孔からのガス噴出方向は図示如く6A
Bと内周接線方向についてαA,αBと変化させる
とよい。
また燃料供給量はガスノズルごとに変化させる
こともよい。
副燃料噴霧孔からの燃料噴出量と主燃料噴霧孔
からの燃料噴出量の比は通常0.1〜0.5のものを採
用している。
第12図は振動指数(%)と二段燃焼比(%)
との関係を示すもので、イ曲線は従来のバーナ、
ロ曲線はこの発明にかかるバーナを使用したとき
のものを示す。ここに振動指数とは火炉ドラフト
の変動を検出し周波数分析をし、炉の気柱の固有
振動数と共鳴する共鳴成分周波数がどの位の比率
で存在するかを示すものであり、二段燃焼比率と
は第二段のバーナに供給する燃料と第一段バーナ
との燃料供給量との比率を言う。実験に供した実
験炉は火炉奥行2m、バーナ2個、燃料として
LPG使用、燃焼量、7.5m3N/hr、空気過剰率10
%の条件のものである。
この実験の結果でも本願発明にかかるものが振
動指数は従来のバーナより常に低いものであるこ
とが確かめられた。
また実稼動しているボイラにもこの発明にかか
るバーナを装着し実施した結果共鳴振動発生を防
止する効果の大であることが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図はボイラの火炉の斜視図、第2図は工業
用炉の斜視図、第3図は第1図の奥行きD、炉幅
W、炉高Hのいずれについてもの気柱の固有振動
パターン、第4図は第2図に対応する気柱の固有
振動パターン、第5図はガス燃料配管の模式斜視
図、第6図は従来のバーナの側断面図、第7図は
第6図のA―A視図、第8図はこ発明にかかるバ
ーナの側断面図、第9図は第8図のB―B視図、
第10図はこの発明の他の実施例を示すバーナ正
面図、第11図はこの発明の実施の場合の発熱率
変化と時間線図、第12図は振動指数と二段燃焼
比の関係線図、第13図は音波の疎密波と正弦音
波の関係の説明図、第14図は両端閉の閉管につ
いての音響学的振動モードの説明図である。 1……火炉、3……燃料噴霧管、6……主燃料
噴霧孔、7……副燃料噴霧孔、8,8a……バー
ナ、13……ガスノズル。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃焼炉に、その燃焼炉固有の音響学的振動モ
    ードとは異なる振動的発熱率変化をする複数本の
    バーナ設け燃焼させることを特徴とする共鳴振動
    防止燃焼方法。 2 燃料噴霧方向と燃料噴霧量を異にするノズル
    付き燃料噴霧管2本以上よりなる燃料噴霧管の組
    をバーナスロート内周に沿い複数組配置したこと
    を特徴とする共鳴振動防止燃焼装置。 3 主燃料噴霧孔のみを有するノズル付き燃料噴
    霧管と、主燃料噴霧孔と副燃料噴霧孔とを有する
    ノズル付き燃料噴霧管とをバーナスロート内周に
    沿い交互配置したことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の共鳴振動防止燃焼装置。
JP13403281A 1981-08-28 1981-08-28 共鳴振動防止燃焼方法及びその装置 Granted JPS5835308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13403281A JPS5835308A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 共鳴振動防止燃焼方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13403281A JPS5835308A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 共鳴振動防止燃焼方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835308A JPS5835308A (ja) 1983-03-02
JPH0151721B2 true JPH0151721B2 (ja) 1989-11-06

Family

ID=15118774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13403281A Granted JPS5835308A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 共鳴振動防止燃焼方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835308A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8331127D0 (en) * 1983-11-22 1983-12-29 Babcock Power Ltd Burner tips
DE69910106T2 (de) * 1998-04-15 2004-06-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Brennkammer
WO1999056059A1 (de) * 1998-04-23 1999-11-04 Siemens Aktiengesellschaft Brennkammeranordnung
JP7295990B1 (ja) * 2022-04-28 2023-06-21 三菱重工パワーインダストリー株式会社 ガスバーナ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514422A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Babcock Hitachi Kk Prevention of combustion knock

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514422A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Babcock Hitachi Kk Prevention of combustion knock

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5835308A (ja) 1983-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5809769A (en) Combustor oscillation attenuation via the control of fuel-supply line dynamics
US5403180A (en) Pulsating combustors
JPH0694227A (ja) 二次バーナ
KR102086894B1 (ko) 공동 활성화 혼합을 이용하는 산소-연료 버너
US4884555A (en) Swirl combuster burner
JPH0151721B2 (ja)
CA1237650A (en) Method and apparatus for activating fluids
Putnam et al. Overview of combustion noise
JP2003090535A (ja) ガスタービンの燃焼器
RU2766502C1 (ru) Устройство пульсирующего горения с повышенным КПД и с пониженным уровнем шума
US20120180738A1 (en) Catalyst obstacles for pulse detonation device employed in a detonation device cleaning system
US20050100846A1 (en) Burner
US4929172A (en) Stably operating pulse combustor and method
JP2008045836A (ja) バーナチップ、バーナ装置ならびにそれを備えたボイラ装置
JPH08303779A (ja) ガスタービン燃焼器
US11603991B2 (en) Optimized burners for boiler applications
CN211119331U (zh) 一种高强声波燃烧器
CN109798520B (zh) 全预混燃烧器以及全预混锅炉
SU1626048A1 (ru) Оголовок факельной трубы
CN117928953A (zh) 一种逆流射流控制噪声和污染物装置、燃烧器及实验系统
RU2464495C2 (ru) Горелочное устройство
JPH06506052A (ja) 脈動燃焼用バーナー
WO2021154109A1 (ru) Аппарат пульсирующего горения с повышенным кпд и с пониженным уровнем шума (варианты)
JPS59147913A (ja) 熱交換装置
Zinn et al. Stably operating pulse combustor and method