JPH0151219B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0151219B2
JPH0151219B2 JP57148982A JP14898282A JPH0151219B2 JP H0151219 B2 JPH0151219 B2 JP H0151219B2 JP 57148982 A JP57148982 A JP 57148982A JP 14898282 A JP14898282 A JP 14898282A JP H0151219 B2 JPH0151219 B2 JP H0151219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
station
power source
insulated wire
stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57148982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5939141A (ja
Inventor
Haruhiro Kimura
Naoki Oohara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP14898282A priority Critical patent/JPS5939141A/ja
Publication of JPS5939141A publication Critical patent/JPS5939141A/ja
Publication of JPH0151219B2 publication Critical patent/JPH0151219B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は交流電源を利用し複素局から特定の一
局を制御することを可能とした信号伝達回路に関
するものである。
従来、この種の信号伝達回路は音叉発振器やメ
カニカルフイルタ等の信号伝送回路を使用し、各
送信局にそれぞれ発振周波数の異なる発振器を備
え、受信局には各送信局単位に各々受信器を備え
振幅変調伝送により信号を伝送しており、受信器
で受けた信号の論理和をとるものが一般的であつ
た。しかしながらこれらの回路では、各送信局に
おいて、直流電源を必要とすること、レベル調整
等通信技術を持つ調整員を必要とすること、ま
た、コンデンサ等の電気部品使用素子数が多くな
り信頼性を低くし、保守性も悪く高価なものとな
る欠点があつた。
本発明の目的は、上記欠点を解決し、安価で調
整容易な信号伝達回路を提供することにある。以
下、図面を参照に本発明の実施例を説明する。
第1図に於て1,2は信局であり、この間に複
数の送信局を有し、3は受信局、11,12,1
3,14,15は各局を絶縁する中継線輪、21
は交流電源、22は要求信号によつて動作するス
イツチ、a1,a2,b1,b2,b3,b4はライン切替リ
レーのトランスフアー接点、R1,R2はライン抵
抗補正用抵抗、A,Bはライン切替リレー、a3
切替バツフアリレー接点、l1,l2,l2N-1,l2Nは局
間ライン抵抗、31は整流器、32はライン切替
時の瞬断を無視するためのコンデンサ、Dは要求
信号受付リレー、d1は送信局からの要求信号を処
理するための接点である。
本回路の動作は次の通りである。
通常全ての送信局から要求信号を出さない場合
は、本図のように各送信局のa1,a2,b1,b2
b3,b4はライン側に接続されているため、受信局
には交流電源が与えられずリレーDは不動作であ
るが、要求信号によりスイツチ22が導通すると
リレーAが動作し、その間12から受信局側のラ
インは11側にも交流電源21側にも接続されな
い状態となり、11側から電源が与えられていた
としても電源21と重なることはない。次にリレ
ーBが動作し、完全に11側から切離されると共
に電源21に接続され、12側に電源21が与え
られ受信局のリレーDが動作し、受信局では送信
局のいずれかから要求信号が出たことが判定でき
る。この時リレーDに印加される電圧を一定とす
るために例えば各送信局の電源21が一定電圧で
あれば各送信局と受信局間のライン抵抗の総和
NN=1 lN)+R1+R2が一定となるようR1とR2を調整
する。
また受信局のコンデンサ32はリレーDが動作
している時、中間送信局のリレーA,B動作時の
ライン瞬断を吸収し、リレーDが、ばたつかない
ようにするものである。
本発明によれば以上説明したように局毎に絶縁
線輪を有する二本のラインで結ばれた沿線上に点
在する複数の送信局からの、一箇所の受信局に対
する一項目の同種要求信号を伝達する方法とし
て、送信局に交流電源とリレー素子及び抵抗だけ
の簡単な回路を具備し、受信局に簡単な整流回路
とリレー素子及びコンデンサを具備するだけで実
現可能とする効果がある。また、ライン抵抗が大
きい場合は絶縁線輪の出力側巻数比を大きくする
ことで長距離区間を伝達することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による信号伝達回路の実施例の
構成図である。 1,2……送信局、3……受信局、11,1
2,13,14,15……中継線輪、21……交
流電源、22……要求信号によつて動作するスイ
ツチ、23……ライン切替リレー、31……整流
器、32……瞬断防止コンデンサ、33……要求
信号受付リレー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絶縁線輪を有する回線で直列に結ばれた複数
    の局から特定の一局を制御する信号伝達回路にお
    いて、前記複数の局のそれぞれが、交流電源と、
    要求信号により動作する第1リレーと、このリレ
    ーの動作接点により動作する第2リレーと、局間
    距離の回線損失を補正する手段とを具備し、前記
    第1、第2リレーの動作により前記交流電源の出
    力を第1絶縁線輪に供給し、前記要求信号がない
    とき、第2絶縁線輪の出力側を前記第1絶縁線輪
    の入力側に接続するように構成し、前記特定の一
    局が、前記交流電源の出力を受信したときに動作
    する第3リレーを具備することを特徴とする信号
    伝達回路。
JP14898282A 1982-08-27 1982-08-27 信号伝達回路 Granted JPS5939141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14898282A JPS5939141A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 信号伝達回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14898282A JPS5939141A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 信号伝達回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5939141A JPS5939141A (ja) 1984-03-03
JPH0151219B2 true JPH0151219B2 (ja) 1989-11-02

Family

ID=15465041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14898282A Granted JPS5939141A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 信号伝達回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939141A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336109A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Fujitsu Ltd Data transfer system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336109A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Fujitsu Ltd Data transfer system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5939141A (ja) 1984-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61101127A (ja) 電力線搬送波通信用遠隔通信装置
GB2139053A (en) Power supply line carrier communication systems
US2245347A (en) Radio remote control system
JP3056500B2 (ja) 誘導結合式通信用アダプタ装置
US3476879A (en) Line relay for d.c. telegraph systems
JPH0151219B2 (ja)
GB670703A (en) Improvements in or relating to a selective control system
CA1213014A (en) Data transmission system
US2321618A (en) Space discharge oscillating relay
GB2199975A (en) Track circuit with combination frequency loop coupling
US4179660A (en) Method and device for transmitting pulse-duration modulated signals using two oscillators
US2131388A (en) Apparatus for communication systems
US2064640A (en) Railway communicating system
US4691128A (en) Circuit for coupling a signal processing device to a transmission line
US2554847A (en) Telegraph mark-hold circuit
US1549475A (en) Automatic telegraph transmitter
US2281596A (en) Telegraphic transmission by space discharge control
US2044062A (en) Impulse telegraph repeater
US1834279A (en) Telegraph circuits
US1231140A (en) Telegraph system.
US2232912A (en) Three-element carrier code arrangement
US2498680A (en) Alternating current signaling system
US1601322A (en) Duplex radiotelephony
US1749738A (en) Automatic stroke-corrector circuit
US1586895A (en) Submarine-cable signaling