JPH01503485A - 流体内に装置されるカップ形の金属本体を備えた電気音響変換器 - Google Patents

流体内に装置されるカップ形の金属本体を備えた電気音響変換器

Info

Publication number
JPH01503485A
JPH01503485A JP63503353A JP50335388A JPH01503485A JP H01503485 A JPH01503485 A JP H01503485A JP 63503353 A JP63503353 A JP 63503353A JP 50335388 A JP50335388 A JP 50335388A JP H01503485 A JPH01503485 A JP H01503485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
transducer
fluid
metal body
shaped metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63503353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552347B2 (ja
Inventor
ミルヴアガナム,カナガサバ
ハマー,エルリンク
Original Assignee
デン・ノルスク・ステーツ・オルジエセルスカプ・アクシエセルスカプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デン・ノルスク・ステーツ・オルジエセルスカプ・アクシエセルスカプ filed Critical デン・ノルスク・ステーツ・オルジエセルスカプ・アクシエセルスカプ
Publication of JPH01503485A publication Critical patent/JPH01503485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552347B2 publication Critical patent/JP2552347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/24Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting acoustical wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/662Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02836Flow rate, liquid level

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 流体内に装置するための変換器、特に音波パルスを伝送/受信することによる管 内の測定のための変換器 この発明は、流体内に装置されるための変換器に関するものである。
特に、音波パルスを伝送/受信することによって管内の流体の流速を測定するた めのものに関する。
[技術分野] この発明は、流体の流速を測定するために超おんばによって作動する変換器H1 tに対する要望及びその改善に特に関連して発展したものであって、管の各側面 上に取付けられ、流体の流れの方向に関して傾斜して向けられていて、交互に互 いに向かいあるいはそれからの音波パルスを伝送し受信するところの2個の変換 器を含んでいる。しかしながら、この発明はこの明細書に限定されるものではな く、その理由はこの新らしい変換器は例えば容器内の流体の水準を測定するため のような伯の目的のためにも、亦、利用されることが出来るからである。従って 、改善のための特別の条件が以下に述べられる場合には、これらの条件は限定と して考えられるべきではないが、それから進歩が生ずる改善の基礎を単に表現し ているものである。そこで、上述したようにこの斬らしい交換器は、炭化水素の 炭鉱と生産を容易にすることに関連した言わゆるフレアえのガスの流れを測定す るための変換器装置と関連して改善された。この関連では正確な方法で流速の比 較的に大きな範囲を包含することができることが可能であることに決定的な要求 があり、かつ同時に、特に、言わゆる危険区域において測定する場合に安全に対 する要求がある。
「背景の技術」 今日公知であるところの変換器装置は比較的に限定された速度範囲に取付けられ かつ容量をもつ変換器と協同する。いずれにしても測定の正確さが常に完全に満 足的でなければならない。
この発明の特定の目的とするところは、種々の目的にに対して充分な音響効果を 助けるエネルギーを供給することのできるであろうところの信頼できる変換器の 実施例に対する要求のある潜在的に爆発しやすい区域にあるガスと液体に適用す るための電気版音響効果を助ける変換器を提供することにある。
「発明の開示」 このことを達成するために、変換器はカップ型の金属本体として造られ、薄膜状 のその基部がその内側に電極として造られ、それは周囲、すなわち液体から密封 されており、かつそのカップの壁は、例えばエポキシtiIWt1ゴム、または 金属粒子を混合したエポキシ樹脂のような強力な防振材料で充填された環帯で造 られていることを特徴とする変換器がこの発明によって提案される。
このようなカップ状の金属本体は適当な機械工作によって薄膜のような基部の使 用に関連して形成されることができ、モして環帯もまた特別な困難もなく過当な 方法で機械加工されることができる。カップ状に形成された金属本体内に薄膜と して造られる基部は、適当な特性をもった圧電駆動素子の形で電極に接続される 。それで金属カップは一方の電極として作用し、一方圧電駆動素子の自由端は変 換器の起電のための他の電極として作動する。
選ばれることができる。そこで変換器は通常の音波振動数と超音波振動数との両 方をカバーすることができる。
この新らしい変換器はガス体と液体の速度を測定し、またされゆる危険範囲(爆 発の危険)を測定するのに使用するのに適している。カップ状の本体に対する金 属材料は変換器に造られるための要求(周囲の要求)によって選択される。チタ ニウム、鋼、アルミニウム、カーボン、ファイバー及び他の材料が変換器のカッ プのため使用されることができる。
環帯は変換器の取付は側から薄膜と同一水準まで延びることができるが、周囲に 面している端部からもまた延びるることができる。
全体のカップ状に形成された本体は、密封的に封じる仕方で取付は側面にある支 持体に取付けられることができ、従って、電気的の接触は中で変換器が作動する 雰囲気にざらされないであろう。これは、もしも変換器が爆発する雰囲気内で使 用されるとすると当然に特に有効である。
新らしい変換器は高度の効率と低い鳴り響きとを組合わせる。これらは通常は比 較にならない特徴2である。例えば、この発明による変換器によって、50 d B re Pa5PL/VとQ値 2.5の伝導効率の程度が達成され、これは 低い後振動に対応する。
利用される薄膜の設計はガス媒体との良好な結合を与える。金属の比較的に大き な量が、所望の限定された条件を達成し、カップのハウジングまたは残部との余 りにも強固な結合を妨げるために、1iiaの端縁に位置されるであろう。ハウ ジングとの結合は後鳴響の原因となるであろう。これは環帯に上記した埋込み緩 衝材料によって効果的に抑圧されることができる。
[図面の簡単な説明] この発明は図面を参照してざらに詳細に説明されるであろう。
第1図はこの発明の変換器の好ましい効果的な実施例を示しており、第2図はこ の新らしい変換器の好ましい効果的な実施例を示している。
[発明の実施の態様] 第1図に示された変換器1は断面で示されており、カップ状に形成されている。
カップの基部2は、それが薄膜3を形成するように機械加工されている。この1 113の内側に適当な圧電素子4が取付けられている。実際のカップまたはハウ ジング5が、その場合に電極の一方として作動し、一方圧電素子4の自由端が変 換器の電気起動用の他方の電極として利用される。
第1図に示されたように、カップまたはハウジング5の側壁は環帯6が造られる ように機械加工される。
この環帯はそれが変換器の取付は側7から薄膜3の水準まで延長している。環帯 6は強力な緩衝材料8によって充填される。このような緩衝材料は、例えばエポ キシ樹脂、ゴム、またはエポキシ樹脂含有金属粒子であってよい。
実際の変換器5は密封的に封じ込める仕方で取付は側壁7上の図示されていない 支持装置接続されることができ、そこにはこの目的に適しているねじ孔9が示さ れている。この方面の技術に熟練した者であれば誰でも知っている緊密に密封し た接続を達成するこの簡単な方法によって、内部で変換器が作動する雰囲気に電 気的接触がさらされることが避けられる。このことは、爆発性の雰囲気内で変換 器が使用される場合には当然に特に有効である。変換器のオペレーション振動数 は、圧電素子4と金属1i11[13の厚さに対する適当な寸法を選択すること によって選ばれることができる。金属薄膜の厚さはハウジング5、すなわち、そ の基部2を機械加工することによって決定されることができる。従って、第1図 に示された変換器は通常の音波の振動数と超音波の振動数の両方カバーするよう に造られることができる。
ハウジングまたはカップ5は変換器になされる要求(雰囲気的の要求)に従って 選択される。
用いられる31膜の実施例がガス媒体に満足的な結合をえることは理解されるで あろう。薄膜3の端縁には、所望の限界条件を達成しハウジングの残部との余り にも強固な結合を妨げるために比較的に大きな金属の量が置かれる。ハウジング えの結合は反響を生じ、これは環帯6内に埋め込まれた緩衝材料によって効果的 に抑圧されることができる。
第2図に示された実施例は殆ど全く第1ずの実施例と対応し、ただ事実上の差異 は環帯6°が薄膜側から機械加工されていて、取付は側からではないことである 。それで同一の参照符号が第1図のように使用されているが、参照符号6°と5 °に対する指標の付加があり、それは夫々環帯とカップ状に形成されたハウジン グを示している。
FIGURE 2゜ 国際調査報告

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.カップ形の金属本体(5)として造られ、薄膜(3)としての本体の基部( 2)がその内側で電極(4)とされ、それが雰囲気、即ち流体に対して密封され 、かつ本体カップの壁体に、強力な緩衝材料、例えばエポキシ樹脂、ゴム、また は金属粒子を滑合されたエポキシ樹脂で充填された環帯(6)を設けられたこと を特徴とする特に音波パルスの伝送/受信によつて液体の流速を測定するための 流体内に装置される変換器
  2. 2.環帯(6′)がカップの基部の外側に向かつて解放されていることを特徴と する請求の範囲第1項記載の変換器3.環帯(6)がカップの頂部に向かつて解 放されていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の変換器4.カップ状に形 成された金属本体がチタンよりなることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第 3項のいずれかに記載の変換器。
JP63503353A 1987-04-24 1988-04-20 流体内に装置されるカップ形の金属本体を備えた電気音響変換器 Expired - Lifetime JP2552347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO871700 1987-04-24
NO871700A NO174309C (no) 1987-04-24 1987-04-24 Elektroakustisk transducer for anordning i et gassformig fluid, særlig for måling av strömningsghastigheten i et rör under eksplosjonsfarlige forhol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01503485A true JPH01503485A (ja) 1989-11-22
JP2552347B2 JP2552347B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=19889876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63503353A Expired - Lifetime JP2552347B2 (ja) 1987-04-24 1988-04-20 流体内に装置されるカップ形の金属本体を備えた電気音響変換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4945276A (ja)
EP (1) EP0311663B1 (ja)
JP (1) JP2552347B2 (ja)
NO (1) NO174309C (ja)
WO (1) WO1988008539A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO161882C (no) * 1987-04-24 1989-10-04 Norske Stats Oljeselskap Med ultralyd arbeidende transduseranordning for maaling avstroemningshastigheten til et fluidum i et roer.
DE4120681A1 (de) * 1990-08-04 1992-02-06 Bosch Gmbh Robert Ultraschallwandler
US5207101A (en) * 1991-09-06 1993-05-04 Magnetrol International Inc. Two-wire ultrasonic transmitter
DE4443415A1 (de) * 1994-12-06 1996-06-13 Siemens Ag Vorrichtung zur Aufnahme eines Schallwandlers und Ultraschall-Durchflußmesser mit derselben
US5962952A (en) * 1995-11-03 1999-10-05 Coherent Technologies, Inc. Ultrasonic transducer
US6246154B1 (en) * 1996-11-01 2001-06-12 Coherent Technologies Ultrasonic transducer
US6453757B1 (en) 1999-05-06 2002-09-24 M&Fc Holding Company Symmetrical ultrasound gas flow meter housing and related multi-configuration gas flow meter assembly
DE19951874C2 (de) 1999-10-28 2003-05-22 Krohne Ag Basel Ultraschall-Durchflußmeßgerät
WO2002071002A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-12 Spanner-Pollux Gmbh Wandler für ultraschall-durchflussmesser
US6951131B2 (en) * 2002-09-06 2005-10-04 Delphi Technologies, Inc. Fuel level indication assembly
DE20309788U1 (de) * 2003-06-24 2004-11-04 Bürkert Werke GmbH & Co. KG Durchflussmesser nach dem Vortex-Prinzip
JPWO2005009075A1 (ja) * 2003-07-16 2006-11-24 株式会社村田製作所 超音波送受波器
DE10356114A1 (de) * 2003-11-27 2005-06-23 Endress + Hauser Flowtec Ag, Reinach Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung des Volumen- und/oder Massendurchflusses eines Messmediums
DE102008017067B4 (de) * 2008-04-03 2013-01-17 Continental Automotive Gmbh Elektroakustische Wandleranordnung
DE102010000967A1 (de) * 2010-01-18 2011-07-21 Robert Bosch GmbH, 70469 Ultraschallwandler zum Einsatz in einem fluiden Medium
CN105986377B (zh) * 2015-02-06 2018-10-09 台达电子工业股份有限公司 一种缝纫机及其对射式电眼装置和自动更正方法
RU2700038C2 (ru) * 2018-02-14 2019-09-12 Александр Петрович Демченко Акустический волновод
CN112165993A (zh) 2018-03-30 2021-01-01 拉伯赛特股份有限公司 流体不可渗透的超声换能器
TWI686226B (zh) * 2018-11-22 2020-03-01 國立臺灣大學 超音波細胞刺激裝置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR896806A (fr) * 1940-02-22 1945-03-05 Atlas Werke Ag Appareil oscillateur piézo-électrique
US3218852A (en) * 1962-04-04 1965-11-23 Edison Instr Inc Flowmeters
US3204458A (en) * 1962-07-02 1965-09-07 Gulton Ind Inc Ultrasonic flowmeter
US3349259A (en) * 1965-05-27 1967-10-24 Kistler Instr Corp Piezoelectric pressure transducer
US3469445A (en) * 1967-07-20 1969-09-30 United Aircraft Corp Gas flow measuring system
US3555311A (en) * 1969-01-23 1971-01-12 Marquardt Corp High pressure piezoelectric transducer
US3835704A (en) * 1971-07-22 1974-09-17 Statham Instrument Inc Fluid flow meters
GB1411223A (en) * 1971-11-05 1975-10-22 Wilson Walton Int Ltd Apparatus and method for measuring the level of the contents of a container
US3801838A (en) * 1972-05-19 1974-04-02 Sundstrand Data Control Piezoelectric pressure transducer
US3898840A (en) * 1974-01-30 1975-08-12 Automation Ind Inc Multi-frequency ultrasonic search unit
DE2541492C3 (de) * 1975-09-17 1980-10-09 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Ultraschallwandler
FR2361033A1 (fr) * 1976-08-03 1978-03-03 France Etat Transducteurs piezoelectriques et antennes acoustiques immergeables a grande profondeur
AU534645B2 (en) * 1979-02-27 1984-02-09 Australasian Training Aids Pty. Ltd. Transducer assemblies
JPS5832559B2 (ja) * 1979-07-04 1983-07-13 株式会社 モリタ製作所 空中超音波パルスの伝送方式並びにこれに用いる超音波送受波具
US4397193A (en) * 1981-04-07 1983-08-09 Fischer & Porter Company Transducer drive circuit for ultrasonic flowmeter
US4410825A (en) * 1981-04-10 1983-10-18 Lobastov George S Piezoelectric pressure transducer with threaded damper bar
US4556814A (en) * 1984-02-21 1985-12-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Piezoelectric ultrasonic transducer with porous plastic housing
GB2155732B (en) * 1984-03-14 1987-05-28 Rolls Royce Stress wave transducer
US4698541A (en) * 1985-07-15 1987-10-06 Mcdonnell Douglas Corporation Broad band acoustic transducer
DE3545682A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Fev Forsch Energietech Verbr Druckaufnehmer fuer den brennrauminnendruck in brennkraftmaschinen
US4700575A (en) * 1985-12-31 1987-10-20 The Boeing Company Ultrasonic transducer with shaped beam intensity profile

Also Published As

Publication number Publication date
NO174309C (no) 1994-04-13
US4945276A (en) 1990-07-31
JP2552347B2 (ja) 1996-11-13
NO174309B (no) 1994-01-03
NO871700D0 (no) 1987-04-24
WO1988008539A1 (en) 1988-11-03
EP0311663B1 (en) 1992-03-25
NO871700L (no) 1988-10-25
EP0311663A1 (en) 1989-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01503485A (ja) 流体内に装置されるカップ形の金属本体を備えた電気音響変換器
JP2563554B2 (ja) 管中の流体の流速測定用超音波作動変換装置
US5452267A (en) Midrange ultrasonic transducer
US4467659A (en) Transducer having metal housing and employing mode conversion
EP0372700A1 (en) A fluid level monitor
JP3219041U (ja) 音響インピーダンス整合層
JP2002365106A (ja) 流量測定装置及びクランプオン型超音波流量計
TW200530562A (en) Ultrasonic flowmeter
US5550790A (en) Acoustic transducer for level measurement in corrosive chemical environments
CN111473839B (zh) 一种超声换能器及其嵌套结构
RU169297U1 (ru) Накладной преобразователь электроакустический к ультразвуковым расходомерам
US6990046B2 (en) Sonar transducer
US6353277B1 (en) Acoustic transducer
US3302163A (en) Broad band acoustic transducer
CN114111927A (zh) 一种适用于气体流量检测的高频超声波传感器
US3748637A (en) Sonar transducer assembly
US8726739B2 (en) Torsional sensor including a high-pressure sealing mechanism and system for measurement of fluid parameters
US3290944A (en) Remote temperature measuring apparatus
US5218576A (en) Underwater transducer
US5406854A (en) Apparatus for measuring small flows of a fluid bearing ultrasound reflecting bits, on the high frequency ultrasonic doppler principle
RU2273967C1 (ru) Электроакустический преобразователь для работы в газовой среде
JPS59175601A (ja) 蓄圧器のピストン位置検出方法
SU1462113A1 (ru) Способ непрерывного измерени уровн жидких сред
SU956048A1 (ru) Ультразвуковое излучающее устройство
RU2739150C1 (ru) Ультразвуковой пьезоэлектрический преобразователь

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12