JPH01502886A - サイクロン セパレータ - Google Patents

サイクロン セパレータ

Info

Publication number
JPH01502886A
JPH01502886A JP62502818A JP50281887A JPH01502886A JP H01502886 A JPH01502886 A JP H01502886A JP 62502818 A JP62502818 A JP 62502818A JP 50281887 A JP50281887 A JP 50281887A JP H01502886 A JPH01502886 A JP H01502886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
cyclone separator
outlet
flow
separation chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62502818A
Other languages
English (en)
Inventor
キャロル ノエル
Original Assignee
コノコ スペシャルティ プロダクツ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コノコ スペシャルティ プロダクツ インコーポレイティド filed Critical コノコ スペシャルティ プロダクツ インコーポレイティド
Publication of JPH01502886A publication Critical patent/JPH01502886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0217Separation of non-miscible liquids by centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/08Vortex chamber constructions
    • B04C5/081Shapes or dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/14Construction of the underflow ducting; Apex constructions; Discharge arrangements ; discharge through sidewall provided with a few slits or perforations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cyclones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 サイクロンセパレータ 本発明はサイクロンセパレータに関する。また、本発明は、特に限定されるわけ ではないが、液体分離器に使用され、特に、国際出願PCT/AUキ310oo 28号、米国特許第4,464,264号、米国特許第4,576.724号若 しくは米国特許第4,237,006号に記載されたような種類の油水混合物か ら油と水を分離する分離器に適用される。
本発明に依れば、大径端から小径端へ延びた長尺の分離室を有し、大径端にはオ ーバーフロー出口を、小径端にはアンダーフロー出口を備え、分離室へ分離する 液を導入する導入手段を少くとも大径端に近い長手方向の位置に備えたサイクロ ンセパレーターにおいて、前記アンダーフロー出口は、セパレーターの軸線方向 に延設された端部に接続し、セパレーター稼動中はその中をアンダーフロー出口 からの流れが通過し、上記端部は小径端部から大径端部へと延設され、前記端部 の小径端部が前記分離室の大径端部に最も近接しているサイクロンセパレータが 提供される。好ましくは前記端部は、その半頂角(頂角の1/2)が6°がら2 0’の範囲で、好適には8°の角度である切頭円錐形状をしている。
本発明を、添付図面のみを参照して、その実施例を詳細に説明する。添付図は本 発明による構成のサイクロンセパレータの断面略示図である。
図示した実施例のサイクロンセパレータは、長尺の分離室24aをその内部に形 成する外板24を具備する。前記分離室は軸対称形で、円形横断面を有している 。分離室24aは、セパレータの大径端部10aからセパレータの小径端部10 bに延設されている。本実施例においては、分離室は円筒形状の第1部分12及 び第2テーパ一部分14を形成し、そのテーパ一部分14は、次に円筒形の第3 部分16に連接している。
又、テーパ一部分12aが前記部分12と14の間に延設され、前記部分16は 、前記部分12から離れた側にアンダーフロー出口23を具備している。前記部 分16は、従い、セパレータの端部18に連接している。前記分離室24aは、 高密度流体用のアンダーフロー出口23を有し、このアンダーフロー出口は、前 記部分16の、セパレーターの大径端10aから離れた方の端部に位置している 。分離室24aには、また、セパレータ大径端近傍に配設された、1つ又はそれ 以上の接線方向を向いた流体入口26及び軸線方向のオーバーフロー出口34( 分離すべき流体の低密度成分流出用)をセパレータ大径端に有している。
セパレータ10はこの、特定の実施例においては、特に油水混合液から油を分離 する用途に設計されており、混合液は入口26から導入され、分離した水は出口 23から取り去られ、分離した油は出口34から取り去られる。上記の、若しく は他のタイプの、液体成分を他の液体成分から分離するのに適したセパレータは 、一般に分離室24a内で液体が流動する際に、液体内部での剪断応力が比較的 小さくなるように設計される。国際出願PCT/AU83/ 00028号、米 国特許第4.464.264号、オーストラリア国特許第84713/82号及 び、米国特許第4,237.006号は水が大部分を占める油水温合液から油分 を分離するのに存効なサイクロンセパレータについて記載している。上記文献は 、上記のタイプのセパレーターに適用される特別な形状や、寸法の制限につき開 示している。
−Jlに、上記のセパレータは、比較的大きな長さ/直径比を有することを特徴 としており、例えばセパレータ大径端部の直径d、とセパレータ全長は、全長“ L”が少くとも直径d。
の5倍以上となるように関係づけられている。もっと詳細には、上記セパレータ は以下のように特徴づけられる:10<12/d2 <25 0.04< 4 A i /πd12<0.10d o / d t <0.2 5 ここでd+ 、dz 、d3およびit 、lz 、p3はそれぞれ第1部分1 2、第2部分14、及び第3部分16の直径と長さ、Aiは流入口部分で流れに 垂直に測った入口26の横断面積合計、doは出口34の直径を表わす。前記テ ーパ一部12aが設けられている場合、その半頂角(頂角の1/2)は10°で ある。又、部分14は半頂角(頂角の1/2)が20′から1°のテーパー面を 持つようにしても良い0部分14のようにテーパー面を持つ部分では、上式の直 径、例えばd2は、それぞれその部分の大径端の直径をとる。上記の比率は米国 特許第4,576.724号及び第4,237,006号に記載されている。米 国特許第4,576.724号に開示された特別の形状については下記の関係式 が通用される:do/dz<0.1 前記部分18は切頭円錐形状で、出口23に最も近い端部の直径d、から出口2 3から離れた側の端部直径d4へと出口23から離れるにつれ直径が増加してい る。前記部分18の半頂角(頂角の半分)“A”は8°、また部分18の長さ1 4は、その最小直径d、より太きく 1<f4 /dz <5とされる。通常の 設計手法では出口23は例えばパイプ20を介して、適宜な流量制限手段、若し くは絞り22に接続されるが、上記絞り22は、米国特許第4.464,264 号又は国際出願PCT/AU83/ 00028号の開示に従って、セパレータ がらの高密度液(この実施例では水)の出口用に構成することができる。特に、 上記流量制限手段は、流路22aを備え、その流路22aは、部分18から離れ た側での直径が、部分18に近い部分での直径の1/3がら2/3の範囲にまで 減少する概ね切頭円錐状の形状とすることができる。
上記部分18を設置することは、セパレータ直径に対してその全長を、上記部1 8を設置しない場合に較べて短縮できる点で、特に有用であることが判明してい る。既に述べたように、液体成分、特に上述の油水混合液分離用セパレータは通 常、比較的大きな全長を有する特徴があり、従って部分18を採用することによ り、全長を短縮できることは、限られた空間にセパレータを組み込むことができ 、更に製造コストが低減されると言う点で実務上重要である。前記部分18を設 置することは、通常この種のセパレータの運転時に発生する速度水頭損失を回収 する運転を可能にすると考えられている。特に、通常であればセパレータの入口 26から出口23の間には相当大きな静圧損失があり、前記部分18の切頭円錐 形状は、この損失を最小限にするのに役立っている。
国際出願PCT/Aυ85/ 00010号に記載のように、図に示した接線方 向の複数の入口26は、インボリュート形状の1つの入口に置き代えることも可 能である。
手続補正書C方式) %式% 1、事件の表示 PCT/AU8710 O11B 2、発明の名称 サイクロン セパレータ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名 キャロル、ノニル 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号5、補正命令の日付 6、補正の対象 (1)明細書及び請求の範囲の翻訳文 (2)委任状 7、補正の内容 (1)明細書、請求の範囲の翻訳文の浄書(内容に変更なし) (2)別紙の通り 8、添付書類の目録 (1)明細書及び請求の範囲の翻訳文 各1通(2)委任状及びその翻訳文 各 1通 η ””’−””−”−=1#”−、PCTlAυ8770011BUS 3501 014 DE L929771 GB 1237167GB 2011285  CA 1117034 DE 2849201 US 4316729US 4 337068 tls 4380105 ZA 7806322ALI 471 05/79 CA 1117441 GB 1583フ42 US 42370 06ALI 84713/82 CA 1191111 εP 68809 G B 2102310JP58030356 No 822136 U54576 724

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.大径端から小径端へ延びる長尺の分離室を具備し、大径端にはオーバーフロ ー出口を、小径端にはアンダーフロー出口を備え、また、前記分離室への、分離 される流体の流入のための導入手段を、長手方向の少くとも前記太径端近傍に備 えたサイクロンセパレータにおいて;前記アンダーフロー出口は、セパレータの 軸線方向に延設された端部に連接し、セパレータ稼動中はその中をアンダーフロ ー出口からの吐出流れが通過し、上記端部は、小径端部から大径端部へと延設さ れ、前記端部の前記小径端部が前記分離室の前記大径端部に最も近接しているサ イクロンセパレータ。 2.前記端部は、その半頂角(頂角の1/2)が6°から20°の範囲の切頭円 錐形状である請求の範囲第1項に記載のサイクロンセパレータ。 3.前記端部の半頂角(頂角の1/2)は略8°である請求の範囲第2項に記載 のサイクロンセパレータ。 4.前記端部の長さは前記端部の、直径が最も小さい端での直径より大きい請求 の範囲第2項又は第3項に記載のサイクロンセパレータ。 5.前記端部の長さをl4、前記端部の最小直径端における直径をd3とすると 、1<l4/d3<5の関係となる請求の範囲第4項に記載のサイクロンセパレ ータ。 6.前記分離室は、軸線方向に第1、第2、第3の順に並んだ部分区画を有し、 前記導入手段は、上記第1部分に開口した少くとも1つの入口であり、前記オー バーフロー出口と前記アンダーフロー出口は軸線方向に、それぞれ第1部分と第 3部分から出ており、また、前記第1部分と前記第3部分は略円筒状で、前記第 2部分はテーパー状になっており、l1,l2,l3をそれぞれ前記第1、第2 、第3部分の長さ、d1とd3をそれぞれ前記第1部分と第3部分の直径、d2 を前記第2部分の最大直径端での直径、doをオーバーフロー出口の直径、Ai を前記導入手段で表わされた、分離室への原料の流入点で流れに垂直に側つた流 入部の横断面積の総和とすると、 10≦l2/d2≦25 0.04≦4Ai/πd12≦0.10do/d2<0.25 d1>d2 d2>d3、 てある上記請求の範囲いずれか1項に記載のサイクロンセパレータ 7.前記第1部分と前記第2部分とを接続する、テーパー状の分離室の部分を有 する請求の範囲第6項に記載のサイクロンセパレータ。 8.前記第2部分の半頂角(頂角の1/2)は20′から1°の範囲である請求 の範囲第6項又は第7項に記載のサイクロンセパレータ。 9.前記doとd2がdo/d2<0.1である請求の範囲第6項から第8項の いずれか1項に記載のサイクロンセパレータ。 10.前記端部の前記大径端部に接続された、前記端部からの流量を制限するた めの流量制限手段を有する上記請求の範囲いずれか1項に記載のサイクロンセパ レータ。 11.前記流量制限手段は、前記端部から離れるにつれて直径が減少する流路を 備え、その流路の、前記端部から離れた側での直径は、前記端部付近での前記流 路直径の1/3から2/3の範囲にある請求の範囲第10項に記載のサイクロン セパレータ。
JP62502818A 1986-04-23 1987-04-22 サイクロン セパレータ Pending JPH01502886A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPH559486 1986-04-23
AU5594 1986-04-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01502886A true JPH01502886A (ja) 1989-10-05

Family

ID=3771574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62502818A Pending JPH01502886A (ja) 1986-04-23 1987-04-22 サイクロン セパレータ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4980064A (ja)
EP (1) EP0302867A4 (ja)
JP (1) JPH01502886A (ja)
GB (1) GB2209970B (ja)
IN (1) IN165474B (ja)
NL (1) NL8720219A (ja)
WO (1) WO1987006502A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0517965B1 (en) * 1991-06-13 1996-09-04 Coöperatieve Verkoop- en Productievereniging van Aardappelmeel en Derivaten 'AVEBE' B.A. Hydrocyclone for recovering potato starch
US5296153A (en) * 1993-02-03 1994-03-22 Peachey Bruce R Method and apparatus for reducing the amount of formation water in oil recovered from an oil well
US5451318A (en) * 1994-01-28 1995-09-19 Moorehead; Jack Solids separator boundary layer effect filtration system
US5456837A (en) * 1994-04-13 1995-10-10 Centre For Frontier Engineering Research Institute Multiple cyclone apparatus for downhole cyclone oil/water separation
US6080312A (en) * 1996-03-11 2000-06-27 Baker Hughes Limited Downhole cyclonic separator assembly
US6773603B2 (en) 2000-03-13 2004-08-10 Intellectual Capital Enterprises, Inc. Chemical removal and suspended solids separation pre-treatment system
US6500345B2 (en) 2000-07-31 2002-12-31 Maritime Solutions, Inc. Apparatus and method for treating water
US6599422B2 (en) 2001-06-20 2003-07-29 Maritime Solutions Technology, Inc. Separator for liquids containing impurities
US20030221558A1 (en) * 2002-03-26 2003-12-04 Lister Roy D. Apparatus and method for separation of gases
GB2440726B (en) * 2006-08-12 2011-05-18 Caltec Ltd Cyclonic separator and a method of separating fluids
FR3029192A1 (fr) * 2014-11-28 2016-06-03 Veolia Water Solutions & Tech Hydrocyclone anti-boudinage.
AT516856B1 (de) * 2015-08-21 2016-09-15 Andritz Ag Maschf Hydrozyklon mit Feinstoffabreicherung im Zyklonunterlauf
DE102016108258A1 (de) * 2016-05-03 2017-11-09 Plan Optik Ag Phasentrennkammer und Verfahren zur Trennung von zwei Phasen
CN106964496B (zh) * 2017-04-19 2019-03-12 东北大学 一种用于絮凝浮选的多级混合搅拌装置
US11577258B2 (en) * 2019-11-05 2023-02-14 The Johns Hopkins University Cyclone and methods of manufacture thereof
CN111265147A (zh) * 2020-03-27 2020-06-12 爱源(厦门)电子有限公司 一种多锥旋风分离器及包括该分离器的集尘装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU157382B2 (en) * 1951-10-25 1954-07-02 Maatschappij Voor Kolenbewerking Stamicar Bo'n Nv Apparatus forand process of performing a chemical or physical reaction between agas anda liquid ora pulverulent solid material, which yields a solid substance as its reaction product
AU153946B2 (en) * 1952-01-08 1953-11-03 Maatschappij Voor Kolenbewerking Stamicarbon N. V Multi hydrocyclone or multi vortex chamber and method of treating a suspension therein
AU159274B2 (en) * 1952-05-30 1954-10-12 The Dorr Company Process and apparatus for classifying solid materials in hydrocyclone
AU204955B2 (en) * 1953-09-14 1956-12-27 Freeman and John Douglas Boadway Horace Improvements in separation of gas and undesired particles from liquids
NL267636A (ja) * 1960-08-01 1900-01-01
BE628976A (ja) * 1962-02-28
US3501014A (en) * 1968-06-13 1970-03-17 Univ Oklahoma State Regenerative hydrocyclone
US3489286A (en) * 1968-07-01 1970-01-13 Barnes Drill Co Hydrocyclone separator with particle trap
US3510890A (en) * 1968-09-17 1970-05-12 Barnes Drill Co Drycleaning and fluid decontamination apparatus and method
SE357309B (ja) * 1969-03-21 1973-06-25 Celleco Ab
US3499531A (en) * 1969-06-25 1970-03-10 Ind Service Co Inc Cyclonic separation devices
GB1527794A (en) * 1976-01-28 1978-10-11 Nat Res Dev Cyclone separator
US4146468A (en) * 1977-05-24 1979-03-27 Wilson George E Apparatus and method of classifying solids and liquids
CA1117034A (en) * 1977-12-27 1982-01-26 J. Edward Cantwell Cyclone separator
GB1583742A (en) * 1978-05-31 1981-02-04 Nat Res Dev Cyclone separator
US4378289A (en) * 1981-01-07 1983-03-29 Hunter A Bruce Method and apparatus for centrifugal separation
US4375411A (en) * 1981-04-16 1983-03-01 Donaldson Company, Inc. Device for limiting vortex flow
GB2102310A (en) * 1981-06-25 1983-02-02 Nat Res Dev Cyclone separator
US4414112A (en) * 1982-01-29 1983-11-08 Recovery Technology Associates Oil/water separator
US4464264A (en) * 1982-03-04 1984-08-07 Noel Carroll Cyclone separator
GB2159072A (en) * 1983-10-06 1985-11-27 Noel Carroll Cyclone separator

Also Published As

Publication number Publication date
IN165474B (ja) 1989-10-28
NL8720219A (nl) 1989-01-02
GB2209970A (en) 1989-06-01
EP0302867A4 (en) 1990-01-11
EP0302867A1 (en) 1989-02-15
GB2209970B (en) 1990-12-05
US4980064A (en) 1990-12-25
US5100552A (en) 1992-03-31
GB8824862D0 (en) 1989-02-15
WO1987006502A1 (en) 1987-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01502886A (ja) サイクロン セパレータ
CA2090618A1 (en) High efficiency liquid/liquid hydrocyclone
EP0056357A2 (en) Cyclone
GB607788A (en) Improvements in and relating to cyclone separators
JPS5830356A (ja) サイクロン分離器
SE9202008L (sv) Cyklonavskiljare
US5017288A (en) Cyclone separator
EP1499409B1 (en) Cyclonic fluid separator equipped with adjustable vortex finder position
EP0243044A2 (en) Improved hydrocyclone
US6461499B1 (en) Hydrocyclone with removal of misplaced coarse fraction in overflow
AU606589B2 (en) Cyclone separator
US6523573B2 (en) Flash tube device
US5225082A (en) Hydrocyclone with finely tapered tail section
AU612897B2 (en) Apparatus for separating solid particles from a fluid
JPS59189952A (ja) サイクロン
EP0360360B1 (en) Swirl tube separator
CA2120436A1 (en) Flotation system
US20040069705A1 (en) Long free vortex, multi-compartment separation chamber cyclone apparatus
US5133861A (en) Hydricyclone separator with turbulence shield
KR910002513A (ko) 하이드로 사이클론(hydrocyclon)
US4612120A (en) Axisymmetrical separator for separating solids and gas from a fluid medium
US5009784A (en) Cyclone separator with oppositely directed separating chambers
US4849107A (en) Cyclone separator
CA1222220A (en) Reverse centrifugal cleaning of paper making stock
AU607678B2 (en) Cyclone separator