JPH01502396A - ブラシカッター - Google Patents

ブラシカッター

Info

Publication number
JPH01502396A
JPH01502396A JP62501777A JP50177787A JPH01502396A JP H01502396 A JPH01502396 A JP H01502396A JP 62501777 A JP62501777 A JP 62501777A JP 50177787 A JP50177787 A JP 50177787A JP H01502396 A JPH01502396 A JP H01502396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
jaw
cutting
blade
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62501777A
Other languages
English (en)
Inventor
ミルボーン,デービッド・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01502396A publication Critical patent/JPH01502396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G23/00Forestry
    • A01G23/02Transplanting, uprooting, felling or delimbing trees
    • A01G23/08Felling trees
    • A01G23/093Combinations of shearing, sawing or milling apparatus specially adapted for felling trees

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ブラシカ、ター 技術分野 本発明は、ブラシカ、ター、%に、約40フイートの垂直高さ、およびブームを 取付けた車両に接近した位置から車両から約42フィート離れ定地面位置まで届 くことのできる関節式ブームと、および木に沿って垂直に動き、木枝を刈取ると 共に、伐採、掻き込み、掻き寄せおよび掘削を行なうワークへ、ドとを備えたブ ラシカ、ターに関する。
背景技術 比較的遠隔の地にて、やぶ、その他の草林乞切り払いまたは。
管理する必要のあることが多い。かかる場合として、送電線用地tつくり、維持 し、道路を建設し、および排水溝?障害物のない状態に保つことがある。遠隔地 では、草林乞制御し、伐採するため、各種型式の車両に取付けたブラシカツタ− を使用している。公知のブラシカツタ−の大きな欠点は、リーチおよび操縦性に 限界があり、このため、切り払いまたは伐採作業を行うためには、車両は頻繁に 動かなければならないことである。
公知のブラシカ、ターは、一般に、力、ター乞取付けた車両付近のやぶt伐採す ることができず、車両から水平方向および垂直方向共リーチに限界があり、垂直 の直線方向に動いて、木枝等の刈取りを行うことができない。さらに、公知のブ ラシカ。
ターのワークヘッドは、一般に伐採機能のみt備え、掻き込みまたは掘削は行う ことができない。このため、これら機能を行うためには、別個の機構を備えるか 、または使用中、ワークヘ、トン交換しなければならない。別個の機構とするこ とは、装置全体のコスト乞増大させ、また、ワークヘッドを交換することは、作 業の遅延が生じ、コストaとなる。
油圧駆動のブラシカ、ターは、1957年)2月3日。
G、Davisに付与された米国特許第2.815,048号、1966年4月 30日、J、T、Cowles に付与された第3.087.296号、196 7年9月26日、 T、E、Troutに付与された第3.343,575号。
1971年11月30日、N、Stormに付与された第3.624,698号 、1975年10月28日、B、Den i sに付与された第3.915,2 09号、および1985年4月9日、 N、Giguereに付与さtt y、 −第4.509,315号に開示されている。これら各特許に開示されたブラシ 伐採装置は、関節式のブーム機構7備えている。ストーム(Storm)は、内 側アームが垂直軸勝ン中心として枢動し、2つの外側アームが水平軸NY中心と して枢動する3本了−ムン有するトラクター用ブラシモーイングアタ、チメント を開示している。Cowles、Trout、Storm、DenisおよびG iguereに工つて開示された力、ターは、各々、回転伐採手段7備えている 。Giguereのブラシカ、ターにおいて、ワークへ、ドは、回転カッターの 両側に■字形部分乞備え、伐採しようとする草木が力、タ一方向に運ばれるよう にしである。Denis は、カッティングへ、ド上方に一対の爪乞取付け、小 さい草木をつかみ、伐採し得るように位置決めする、草木の刈取り用機械を開示 している。
1962年11月6日に付与された米国特許第3,061,996号において、 C,M、Rippsは、内側および外側アームが垂直方向を向き、中間アームが 水平方向を向いた3本アーム機構を備える油圧モーア乞開示している。1970 年2月10日、 J、L。
Thi bodeauに付与された米国特許第3.494,389号は、木tつ かみ1輪状のこき゛りで切断し得るように位置決めするジ9−を有する、木の伐 採お工び載込用電子油圧装置を開示している。
1981年4月4日、D、C,Moulson に付与された米国特許第4.2 81,693号は、木の伐採前に木乞しっかりとにぎる手段を備えた伐木機用へ 、ドを開示している。1984年5月8日、に付与された米国特許第4,446 .897号において、 J、Kurelekは、木の伐採直後、木をつかむ2対 のアームン取付けた伐木へ、ドを有する油圧伐木機を開示している。
油圧3本アームブーム機構は、1966年5月31日、R,R。
5tratton に付与された米国特許第3,253,716号、1982年 12月28日、 W、に、Brownに付与された第4,365.926号、お よび1986年7月19日、K、Hi rosawaに付与さしy、−第4.3 93,607号に開示されている。B r own によって開示された積込み 機お工びHirosawa によって開示された掘削機において、最外側のアー ムは、最内側アームと中間アーム間の位置に向けて後方に枢動する。5trat ton は、トラックの床に取付けたクレーンを開示している。クレーンの関節 式ブームの3本のアームは、Z字形乞している。アームは、相互に平行となるコ ンパクトな位置に折畳まれ、また、相互に鈍角を形成する位置に伸長する。アー ムが相互に外方に動くのを制限するスト。
バが設けられている。5tratton のクレーンの内側アームは。
トラ、り床に取付けた柱状体の頂部に枢動可能なように接続されており、柱状体 の頂部から下方に傾斜する位置と柱状体の頂部から上方に傾斜する位置の間を枢 動する。クレーンは、トラックから、または、トラ、りの後部または側部に近接 して荷重を摘み取り、これ乞トラ、りから相当に離れた距離、またはトラック上 方の相当の高さまで運ぶことができるものとして記載されている。
油圧作動のディ、パーは、1960年3月8日、G、W3Markに付与された 米国特許第2,927.706号に開示されている。このディツパ−は、2部分 のブームを備え、外側部分はリンク機構によって内側部分に接続し、第1リンク の一端は内側リンクに枢動可能なように接続し、他端はレバーに接続し、レバー の他端を外側部分に枢動可能なように取付け、内側部分に取付けた油圧シリンダ はリンクの中間部分に枢動可能なように取付け。
内側部分乞外側部分の枢動軸線を画成する箇所であるレバー接続部から間隔を離 した箇所にて外側部分に取付ける。Kurelekに工って開示された伐木装置 においては、同様のリンク機構が伐木機のへ、ド乞関節式ブームのアームに接続 している。レバーYIJンクの中間部分に接続し、および油圧シリンダYIJン クの外端に接続する点にて、このリンク機構は、 Morkの機構と相違してい る。
上記特許およびここで引用し、または説明するか、あるいは引用し、且つ説明す る先行技術は、先行技術に対し本発明を正しく理Mする目的にて検討されるべき である。
発明の開示 本発明の主題はブラシカ、ターである。不発明の一態様に依れば、力、ターは、 台座と、内外端7有する第1ブームと、およびブームの内端を台座に枢動可能な ように取付ける手段とt備えている。このブームは、ブームが台座から略垂直上 方に伸長する位置とブームが台座から略水平外方に伸長する位置の間を枢動する 。第2ブームは、第1ブームの外端に枢動可能なように取付けた第1端と、第2 端と、および第1端と第2端間を伸長する対向前部および後部と乞有している。
第2ブームは、第1ブームから外方に伸長し、第1ブームに対し略平行な位置と 第1ブームから略下方に伸長し、後部が第1ブームに向けて折畳まれ、この第1 ブームに略隣接する位置の間を枢動することができる。第3ブームは、第2ブー ムの第2端に枢動可能に取付けた第1端と、および第2端とン有している。第3 ブームは、第2ブームから外方に伸長し、且つ第2ブームに対し略平行な位置と 第2ブームに向けて折畳まれ、且つこの第2ブームに略隣接する位置の間を枢動 することができろ。第6ブームに対し略平行な位置と第6ブームに対し略垂直の 位置間を枢動し得るようにカッティングヘッドが第3ブームの第2端に枢動可能 に取付けられている。このブラシカツタ−は、また、第1゜第2.第6ブームお よびカッティングへ、ドを相互に、且つ台座に対して独立的に枢動させる駆動手 段を備えている。
本発明の好適な特徴は、対向する第1.第2ジョー乞力、ターに内臓することで ある。第1ジヨーは、第3ブームに取付けられ、第2ジヨーは力、ディングへ、 ドに取付けられる。第2ジヨーは、力、ティングへ、ドが第3ブームに対して枢 動し、やぶ、その他の切り屑を掴み、釈放するとき、第1ジヨーに対して離接し 得るように位置決めされている。第1および第2ジヨーは、各々、やぶ、その他 の切り屑を掻き寄せるレーキ乞形成する複数の歯を備え、ジョーは、掘削具乞形 成し得るよう位置決めし、且つそのような寸法とすることが望ましい。
本発明の別の好適な特徴は、回転カッティング刃と、および力、ティング刃の頂 部並びに6側部を囲繞し、力、ティング刃によって外方に駆動される伐採したや ぶ、その他の切り屑を導くシュラウドとを備えていることである。好適実施態様 において、第2ジヨーがシュラウドに取付けられ、且つこのシュラウドから後方 に伸長している。力、ティングへ、ドにシュラウドを設げたことは、切り屑が飛 ぶ方向乞予測するのに役立ち、これにより、その付近の人間や装置が飛散する切 り屑によって負傷したり、損傷したりするのを防止することができる。
本発明の別の態様に依れば、このブラシカ、ターは、車両、車両によって担持さ れ且つ垂直軸線を中心として枢動し得るように取付けた台座、上述の3本のブー ム、力、ティングへ、ドおよび駆動手段を組合せたものである。この組合せによ り、迅速に伐採現場まで動かし、再び移動させる前に広い面積乞完全に伐採する ことのできる極めて多機能のブラシカツタ−が得られる。このことは、低湿地お よび急傾斜地にて極めて重要である。
好適実施態様において、力、ティングへ、ドは回転力、ティング刃と、および刃 に固定されこの刃を回転させる回転軸を有するモータと乞備えている。このモー タは、軸を囲繞する固定軸受箱と、軸受箱と軸の間にある軸受手段と、および軸 受手段と刃の間にて軸方向にあるグリースシールとt備えている。取付はフラン ジは刃に固定し1こ半径方向部分、および軸受箱の隣接部分乞囲繞する軸方向部 分を有している。軸方向部分と軸受箱の間にあるダートシールは、切り屑がグリ ースシールに接触本発明に従って偏成したブラシカツタ−において、3本のブー ムおよび力、ティングへ、ド乞相互に構成し、およびこれらが相互に動く方法に よって、カッターの一位置から伐採することのできる面積および伐採作業の能率 は最大となる。力、ターの台座に対して極く近接する場所から3本のブームの最 大IJ−チ範囲まで、力、ター乞移動させることなく、力、ターで完全に伐採す ることができる。さらに、ブームおよび力、ターへ。
ドの構成により、送電線用地のような場所を直腸に沿って垂直方向に木枝を込取 ることによって、その送を縁用地の境界乞明確に画定することができる。本発明 の力、ターは極めて多機能型であり、一つの伐採場所から別の場所まで移動する のに都合の良い形態に折畳み、また、経済的に作動させることができる。
本発明のカッターは、特定の伐採作業乞迅速且つ能率的に行うこと乞可能とする ことにより、その場所に望ましくない草木が生えないよう管理するコストの低減 化を図ることができろ。カッターを一つの位置から別の位置に移動するのに要す る時間が最小限度で済むため、作業時間の大部分を実際の伐採作業に振り向ける ことができる。
本発明の上記および他の特徴並びに利点は、不発明乞具体化するための好適な実 施態様に関する以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
図面において、全体7通じて同様の部品には同様の表示を付示す、好適実施態様 のブラシカ、ターの立面図、第2図は、ブームが車両付近のやぶを伐採する位置 にある、第1図に示したブラシカ、ターの立面図、第3図は、垂直線に沿って木 枝を刈取る位置にある。第1図および第2図に示したブラシカ、ターの立面図。
第4図は、第1図ないし第3図に示したブラシカ、ターの説明図。
第5図は、第1図ないし第4図に示した第3ブームの外端および力、ティングへ 、ドの説明図、 第6図は、ブームが折畳んだ位置にあり、運び得る状態となった。第1図ないし 第5図に示したブラシカ、ターのブームおよびカッティングへ、ドの立面図、 第7図は、ブームの一部が伸長した位置にある状態を示す点を除いて、第6図と 同様の図。
第8図は、ブームが伸長した垂直位置にある状態を示す点ン除いて、第7図と同 様の図。
第9図は、ジョーを使用して切り屑を摘み取る状態を示す。
第3ブームおよびワークへ、ドの外側部分の立面図、第10図は、軸を立面図で 示した、モータ軸と回転カッター間の接続状態の略断面図、 第11図は、第1図ないし第9図に示したワークへ、ドの正両立面図、 第12図は、第11図と同様の縦立面図、および第13図は、第11図と同様の 底面図である。
本発明の好適実施態様 図面は、本発明に依って構成し、出願人が現在知っている本発明の好適実施態様 ?構成するブラシカ、ター27示す。図面において、力、ター2の6本のブーム 20.30.50は、トラクター型式の車両6に取付けた状態が示しである。こ れは、車両6が力、ターブーム20.30.50Y比較的立入り難い場所に運び 、また、ブーム20.30.50に対する便宜な取付は台乞提供し得るようにし であるため、本発明のブラシカ、ター2の好適な組合せである。しかし、勿論、 本発明のカッターにおいて。
ブームは本発明の精神および範囲ン逸脱することなく他の型式の車両に取付ける ことができる。
本発明の好適な組合せにおいて、ブラシカ、ター2は、公知の型式のバックホウ 4を備えている。このバックホウ4は、あらゆる地形上にてバックホウ4を支承 する無端ベルト型式のトレッド7有する車両6を備えている。台座10は、回転 台14によってトレッド8上に取付けられている。運転室12が台座10に取付 けである。回転台14は、公知の方法にて垂直軸線暑中心として旋回し、台座1 0お工びその上に取付けたあらゆる装置乞上記軸線を中心として旋回させること ができる。バ。
クホウ4は、2本のブーム20.30、およびブーム20.30を作動させる油 圧システムを備える市販のものである。本発明の組合せにおいて、油圧システム は、組立体の追加的な要素乞作動させ得るように改造しである。
第1ブーム20は、公知の屈曲形状7備えており、これにより、第1ブーム20 が垂直位置にあるとき、第2ブーム30は車両6に触れずに済む。第1ブーム2 0は、枢着ビン21によって車両6の台座10に枢動可能に取付けた内端7備え ている。
バックホウ4は、第2図、第6図および第8図に示すように台座10から略垂直 上方に伸長する位置と第1図に示すように台座10から略水平外方に伸長する位 置の間にてブーム20を枢動させる油圧システム7備えている。一対の油圧シリ ンダ16が、台座10とブーム20に枢動可能に取付けられており、ブーム20 ′?:その垂直位置と水平位置間にて枢動さぜる。枢着ビン21の下方前側の位 置にて各シリンダ16の閉成端が台座10によって支承した取付は耳状体18に 取付けられている。各シリンダ16は、伸長するピストン22乞備え、そのピス トンはブーム20の屈曲部付近に位置する取付は箇所24にてブーム20に枢動 可能に取付けられている。両ピストン22は、ブーム20の両側に取付けられて いる。一対の取付は突起28がピストンの枢動取付箇所24の外方にて、ブーム 20の後面に固着され、シリンダ26を取付けている。
第1ブーム20の外端は、第2ブーム30の内端から間隔7離した枢着箇所66 にて第2ブーム30に枢動可能に取付けられている。シリンダ26は、また、ブ ーム30にも取付けられ、ブーム50Y枢着箇所36乞中心として枢動させる。
シリンダ26は、伸長するピストン62を備え、そのピストンは第2ブーム30 の内端によって支承した取付は突起34に枢動可能に取付けられている。
シリンダ26は、車両乙の油圧システムに接続され、枢着箇所36乞中心として 、第1ブーム20に対して第2ブーム60乞枢動させろ作用をする。第2ブーム 30は後面61乞有し、その後面は第2ブーム30が第1ブーム20から下方に 伸長する略垂直位置にあるとき、車両6に向けて後方7向く。第2ブームろ0が この位置にあるとき、第2ブーム30の反対側前面49は前方を向いている。第 2ブーム60は、第1図、第8図および第6図に仮想耐で示し1こ第1ブーム2 0から外方に伸長する、第1ブーム20に略平行な位置と第2図ないし第4図。
第6図および第7図に示すように、第1ブーム20から略下方に伸長する位置の 間にてシリンダ26によって枢動される。第2ブーム30が完全に伸長し1こ略 平行な位置からその折畳んだ位置に向けて離反するとき、後面31は、第1ブー ム20の方向に折畳まれる。第6図は、略完全に折畳んだ位置にある第2ブーム を示す。第6図に示した位置は、ブラシカツタ−2を一つの伐採場所から別の場 所に移動させるのに都合がよい。この位置にてブーム20,30.50およびワ ークへ、ドア4を移動させるとき、これらを支持するためのトレーラ−乞設ける ことが望ましい。
一対の取付は突起40が第2ブーム30の前面49に固着されており、油圧シリ ンダ68の閉成端を枢動可能なように取付ける。ピストン42がシリンダ68の 開放した他端から外方に伸長し、第2ブーム30によって支承し7CIJンク機 構と枢動可能なように係合する。このリンク機構は、その外端付近にてブーム6 00両側に枢動可能なように取付けられると共に前方且り略垂直方向に伸長する 第1対のリンク44乞備えている。リンク44の自由前端は、ビン46によって 相互に接続されている。ピストン42の外端は、このビン46の中央部分に枢動 可能なように接続されている。第2対のリンク48は、ビン46とカッター2の 第6ブーム50間の枢動接続部乞提供する。
第3ブーム50の内端には、一対の対向取付はフランジ52が形成されている。
これら取付はフランジ52は、第3ブーム50、第2ブーム、第3ブーム50お よびリンク48乞枢動可能なように接続する手段乞提供する。第2ブーム30は 、枢着箇所56にて、車両乙に最寄りの端部である、フランジ52の内端に枢動 可能に取付けられている。ビン46に取付けた端部と反対側のリンク端は、枢着 箇所56の前方外方に位置決めした枢着箇所にて取付はフランジ52に枢動可能 に取付けられている。
第2ブーム30で支承したシリンダ38は、車両6の油圧システムに接続され、 枢着箇所56’Y中心として第2ブーム30に対し第3ブーム50Y枢動させる 作用乞する。第5ブーム50は、第1図および第2図に示すように第2ブーム6 0から外方に伸長する。第2ブームと略平行な完全に伸長した位置と第2ブーム 30の前面49に向けて折畳まれ、この前面49に略隣接する折畳んだ位置との 間を枢動する。第6図、第4図、第7図は、中間位置にある第3ブーム50’a ’示し、および第6図は。
その完全に折畳んだ位置にあるブーム502示す。
第3ブーム50は、第2ブームに対して折畳まれたとき、第2ブーム30に隣接 するその面から外方に伸長する一対の取付は突起60を支承している。この突起 60は、シリンダ58の閉成端乞プーム50に枢動可能なように取付ける取付は 手段を提供する。シリンダ58は、伸長し、リンク機構と係合するピストン62 ’に備え、このリンク機構はワークへ、ドア4に接続されている。シリンダ58 は、車両6の油圧システムに接続され、第3ブーム50に対してワークヘッド7 4を枢動させる作体66に枢動可能なように接続した下端を有する一対のリンク 64を備えており、この取付耳状体66は、シリンダ取付は突起60が伸長する 面と反対面から伸長している。リンク64の両上端は、ビン70によって接続さ れており、リンク64の中間部はビン68によって接続されている。ピストン6 2の外自由端は、中間の接続ビン68゛に枢動可能に係合する。レバー72は一 端が上側ビン70に、他端がカッターへ、ドア4に枢動可能に取付けられている 。レバー72は、へ、ドア4の上方中間位置にある枢着箇所にてへ、ドア4に枢 動可能なように取付けられている。第3ブーム50の外端、または前端は、枢着 箇所80にてワークヘッド74の内端、または後端に枢動可能に取付けられてい る。シリンダ58は、リンク機構を動かし、枢着箇所80を中心としてワークへ 、ドア4を枢動させる作用tする。
ワークへラド74は、上部110が枢動接続部78.80′lf:提供するハウ ジング76を備えている。シュラウド82がハウジング76の3側部から下方外 方に伸長し、これら3側部と共に。
頂部および6側部が密閉し、底部および前側部が開放したケーシングを形成する 。ハウジング76とシュラウド82によって形成したケーシング内には、回転力 、ター9oが取付けてあり、この力、ター90の1部は、ケーシングから前方に 伸長している。力、ター90は、やぶt伐採する周縁カッティング歯92お工び その上面および下面に根おおいを施す歯93を備えている。力、ター90は、軸 96によって油圧モータ94に接続されており、この油圧モータ94が力、ター 907回転させて、やぶその他の草林乞伐採する。回転カッター90は、ハウジ ング76に対し略平行に取付けられており、ハウジング76に垂直の軸線を中心 と1.て回転する。シリンダ58は、第1図、第6図、第8図および第3図に破 線で示すように、シリンダ58および力、ター90が第3ブーム50に対1.て 略平行となる位置と、第3図および第4図に示すように、シリンダ58および力 、ター90が第6ブーム50に対1−て略垂直となる位置との間にて力、ティン グヘッド74を枢動させる作用をする。第2図、第5図、第7図および第9図は 、中間位置にあるへ、ドア4を示す。
図示した好適実施例のカッター2は、また、力、ター2に掴み、掻き寄せ、掘削 および伐採の機能を行わせろ一対のジョー84.8(l備えている。後部ジョー 86は、第6ブーム50に取付けられ、第3ブーム50かも取付耳状体66間を 前後に伸長する。前部ジョー84は、シュラウド82に固着され、ワークへ、ド ア4が第6ブーム50に対1.て枢動するとき後部ジ、−86に対して離接する 。各ジョー84.86は1両ジョー84゜86が相互に接触するとき、相互に噛 合する複数の三角歯88を備えている。第6図に示すように、両ジ、−84,8 6は、ワークヘッド74が第3ブーム50に対1.て平行となる位置にきたとき 、完全に相互に係合する。ジ、−84、86の歯88は、第9図に示すように、 ジョーが掴み機能を発揮1−1やぶ、その他の切り屑を摘み上げ、且つ動かすの に役立つ。歯88は、また、ジョー84.86の使用、特に前部ジョー84乞レ ーキと1−て使用l、易< L、ジョー84.84Y掘削、または穴掘り工具と して使用1.易くする。ジョー84 、86は、掘削作業7行うのに十分な強度 の金属製とし、さらに、ジョー84 、86は、掘削工具を形成し得るように位 置決めし、且つそのような寸法とする。
第10図および第119乞参照すると、軸受箱98がモータ94の軸96を囲繞 し、モータ94のチェーン継手97からワークヘッド74のハウジング76内ま で伸長1.ている。適当な型式の軸受手段100が固定1−た軸受箱98と回転 軸96間に位置決め1.である。グリースシール102が軸受手段100と回転 カッティング刃90間にて軸方向に軸受箱98の内端に位置決めしである。軸9 6の端部が回転力、ティング刃90に固定されている。軸部分104および半径 方向部分106’kiする取付はフランジが軸受箱98と回転力、ターとの間乞 伸長し、これらと共に回転する。軸方向部分104が軸受箱98の隣接部分ン囲 繞12、半径部分106はカッティング刃90に固定されている。軸受箱98と フランジ104,106 の軸方向部分104との間にはゲートシール108” k設け、内部のグリースシール102と切り屑が接触しないように1.である。
ハウジング76は、対向する一対の垂直フランジ110によって形成した上部ン 有1.ている。これらフランジ110は、レバー72とブーム50間の枢動接続 部78.80に対するそれぞれの取付は箇所乞提供する。水平部分112.11 4 は、縦フランジ110から掲外方に伸長し、ヘッド74の前方から後方にか けて狭小幅となる。第13図から明らかなように、一方の水平部分112の前縁 はワークへ、ドア4の輪縁に対1.て垂直に伸長1−5他方の水平部分114の 前縁は後方に傾斜1.でいる。回転力、ター90は、傾斜1−タ水平部分114 に向けて回転し、および水平部分114が傾斜l、ていることにより、力、ター 9゜は、木およびやぶ7滑らかに切り込むことができ、力、ター90とハウジン グ76との間に草木を創み込むことがない。三角形の突張り116が各水平部分 112,114 の前縁から上方挿中方に伸長し、対応する縦フランジ110の 頂部に違12ている。
突張り116は、第11図に示すように、フランジ110の垂直長さに沿って伸 長する中英の三角形部片と17て設けることがフランジ110の頂部に係合する が、この頂部に沿って下方に伸長はしないバー116′ の形態にて設けること もできる。シュラウド82は水平部分112.114 の端縁の周囲にてハウジ ング76に取付けられている。シュラウド82は、水平部分112.114 の 端縁に溶接された補強用の短かい垂直部分118を有l−ている。第5図、第1 1図および第12図に示すように、シュラウド82は1部分118から湾曲17 、ハウジング76の水平部分112,114 から外方に傾斜している。シュラ ウド82が傾斜しているため、シュラウド82は補強され、回転力、ター90か ら切り屑乞導くのに役立つ。シュラウド82の前線は丸味ン付け、草木にひっか からないように1.である。
ブラシカツタ−2の作用は次の通りである。カッター2は、伐採および掘削、ま たはその何れか一方乞行わんとする現場まで運ぶ。力、ター2乞一般道路を通っ て運ぶ場合、トラック、その他適当な車両にて牽引されるトレーラに積むことが 望ましい。作業現場に到着1−だならば、トレーラから力、ターを降ろ17、そ れ自体の力を利用l、て、作動可能なように位置決めする。
バックホウ車両6の油圧システム7作動させ、第1.第2.第6ブーム20.3 0.50およびワークへ、ドア4を相互に、且つ車両6の台座10に対1.て独 立的に枢動させ、回転台14を旋回させる。これら要素を独立的に作動させるこ とによりワークへ、ドア4を車両6付近の広い面積部分内の任意の水平および垂 直位置に位置決めすることができる。第1図は、3本のブーム20.30.50 各々がその完全に延伸1.り位置にあり、3本のブーム20 、30 、50お よびワークヘッド74は相互に略平行となっている状態を示す。第1図に示1. たブーム20,30.50の位置によって、ブラシカツタ−2の水平方向のリー チは、約42フイートと最大値となる。
第2図は、相互に移動されてワークへ、ドア47¥:車両6の近くに位置決めさ れたブーム20.30.50 ’Y示す。第2図において、カッター2は、フェ ンスFで境をした道路上に位置決めさFとの間の平担部分、溝り内部および盛土 Bの上の草木を伐採することができる。ワークへ、ドア4は、溝りの輪郭に従動 し。
溝り内の全ての草木乞完全に伐採することができる。溝りおよびフェンスFに隣 接する部分をフェンスFの反対側の位置から伐採し得ることにより、道路全体を 遮断することなく、伐採することが可能となる。
第6図は、木の片側から枝を刈取るブラシカ、ター2を示す。
6本のブーム20 、30 、50およびワークへ、ドア4は相互に独立的に動 かされて、ワークへ、ドア4=r木の上方まで垂直方向に動か11.枝ン刈取る 。垂直方向への動きの下端におけるブーム20.30.50およびワークへ、ド ア4の位置は、実線で示I7てあり、垂直方向への動きの1頂付近におけるブー ム20.30゜50の位置は破線で示I−である。ブーム20.30’、 50 の垂直方向への最大リーチは約40フイートチアル。
ブラシカ、ター2を使用l−て、木枝の刈取り、道路に沿ったやぶの伐採、やぶ 、切り屑の掻き集め、掻き寄せ、および掘削を行い、排水溝ン形成17.または 大きくすることができる。伐採作業中、車両6の油圧システムがモータ94に出 力を供給L、力、ター90Y回転させる。力、ター90周囲のシュラウド82は 、力、ター90からの切り屑が予期せぬ方向に飛散するのを防止する。掻き集め 作業および掘削作業中、ワークへ、ドア4は、第3プーム50に対1.て枢動し 、ジョー84.86を相互に離接させる。ワークヘッド74は、枢動l、て、第 3図および第7図に実線で示すように、アーム50に対l−て略垂直となる位置 となり、ジョー84.86を開放させ、切り屑を掴み、またはジョーで地面を掘 り掘削作業を行う。次いで、ワークへ、ドア4が第6図に示したその平行位置に 向けて枢動し、切り屑、または多量の泥乞掴む。切り屑移動作業において、第9 図に示L 7C位置にて切り屑を確実に保持することができるため、ジョーは一 般に完全に閉じる必要はない。地ならし作業において、ジョーは、一般に、完全 に閉じて第6図に示12り位置となる。ジョーが一亘、切り屑または泥の囲って 閉じたならば、ブーム20゜30.50および回転台14ン作動させて、切り屑 または泥を積上げようとする別の場所にワークへ、ドア4を動かすことができろ 。例えば、低湿地において、伐採Lrs木7カツター2の前面に置き、力、ター が現場に到達するための道路乞提供l、得るようにすることができる。
切り屑を集め、且つ地面を掘削する機能に加えて、ワークへラド74のジョー8 4をくま手すなわちレーキとして使用し、やぶまたは地面を掻き寄せ、伐採作業 に役立つようにすることができる。ジョー84乞レーキと1.て使用する場合、 ワークへ、ドア4は、その垂直位置まで動かすことが望まl−い。ジョーは、ま た、伐採しようとする木の頂部g+一つかうと掴むために使用することもできる 。次いで1例えば、チーーンソーを使用して、木を伐採l−、ブーム20.!1 0.50を作動させて、伐採1、定木を移動させる。木乞掴むことにより、木が 付近の建物等に倒れるのを防止できる。
3本のブーム20.30.50およびワークへ、ドア4が相互に動く状態および ワークへ、ドア4の多機能性によって、バックホウ車両6を動かすことなく広い 面積全体の伐採、掘削作業を行うことが可能となる。車両6を動かす必要のない ことと共に、ワークへ、ドア4が多機能を備えることにより、ブラシカ、ター2 以外の装置、およびワークへ、ドを交換することを要せずに、最小時間内にて特 定の作業を完了させることが可能となる。
本発明の好適実施態様について図示l1、説明l、たが、当業者には請求の範囲 に記載した本発明の精神および範囲から逸脱することなく、形態および詳細に各 種の変形例および省略を為し得ることが理解できるであろう。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.台座と、 内端および外端を有する第1ブームと、前記内端をブームが台座から略垂直上方 に伸長する位置とブームが台座から略水平外方に伸長する位置との間で枢動可能 に台座に取り付ける手段と、 第1ブームの前記外端に枢動可能に取付けられた第1端,第2端,および前記第 1端と第2端間を伸長する対向する前部および後部を有する第2ブームであって 、第1ブームから外方に且つ第1ブームに対し略平行に伸長する位置と、第1ブ ームから略下方に伸長し且つ前記後部が第1ブームに向けて第1ブームに略隣接 するように折畳まれる位置との間を枢動可能な第2ブームと、 第2ブームの前記第2端に枢動可能に取付けられに第1端、および第2端を有す る第3ブームであって,第2ブームから外 方に第2ブームに対し略平行に伸長 する位置と、第2ブームの前記前部に向けて前記前部に略隣接するように折畳ま れる位置との間を枢動可能な第3ブームと、 第3ブームの前記第2端に枢動可能なように取付けられ、第3ブームに対し略平 行な位置と第3ブームに対し略垂直な位置の間を枢動ずるカッティングヘッドと 、第1,第2および第3ブーム並びにカッティングヘッドを相互に且つ台座に対 して独立的に枢動させる駆動手段とを備えることを特徴とするブラシカツター。
  2. 2.更に、第3ブームに取付けに第1ジョーと、カッティングヘッドに取付けら れ、カッティングヘッドが第3ブームに対して枢動ずるとき、前記第1ジョーに 対し離接し得るように位置決めされ、やぶかよびその他の切り屑を掴み、釈放す る第2ジョーとを備えることを特徴とする請求の範囲第1項に記載したブラシカ ッター。
  3. 3.第1ジョーおよび第2ジョーが各々、やぶおよびその他の切り屑を掻き寄せ るレーキを形成する複数の歯を備え、ジョーを掘削工具を形成し得るように位置 決めし、且つそのような寸法とすることを特徴とする請求の範囲第2項に記載し たブラシカッター。
  4. 4.カッティングヘッドが回転カッティング刃と、カッティング刃の頂部および 3側部を囲繞し、伐採したやぶ、およびかッティング刃によって外方に押された 切り屑を導くシュラウドとを備えることを特徴とする請求の範囲第1項に記載し たブラシカッター。
  5. 5.カッティングヘッドが回転カッティング刃と、カッティング刃の頂部および 3側部を囲繞し、伐採したやぶ、およびかッティング刃によって外方に押されに 切り屑を導くシュラウドとを備え、前記第2ジョーが前記シュライドに取付けら れ、且つ前記シュラウドから後方に突出することを特徴とする請求の範囲第2項 に記載したブラシカッター。
  6. 6.カッティングヘッドが回転カッティング刃と、カッティング刃の頂部および 3側部を囲繞し、伐採しにやぶ、およびカッティング刃によって外方に押された 切り屑を導くシュラクドとを備え、前記第2ジョーが前記シュラクドに取付げら れ、且つ前記シュラクドから後方に突出することを特徴とする請求の範囲第3項 に記載したブラシカツター。
  7. 7.カッティングヘッドが回転カッティング刃と、刃に取付けられ、刃を回転さ せる回転軸、軸を囲繞する固定軸受箱、軸受箱と刃との間の軸受手段、および軸 受手段と刃との間の軸方向にあるグリースシールを有するモータと、台座に固定 した半径部分および軸受箱の隣接部分を囲続する軸方向部分を有する取付けフラ ンジと、前記軸方向部分と軸受箱の間にあり、グリースシールと切り屑の接触を 防止するダートシールとを備えることを特徴とする請求の範囲第1項に記載した ブラシカッター。
  8. 8.車両と、 車両によって支承され、垂直軸線を中心として旋回し得るように取付けに台座と 、 内端および外端を有する第1ブームと、ブームから略垂直上方に伸長する位置と 、ブームが台座から略水平外方に伸長する位置の間を枢動ずる、前記内端を台座 に枢動可能に取付ける手段と、 第1ブームの前記外端に枢動可能に取付けられた第1端,第2端、および前記第 1端と第2端間を伸長する対向する前部および後部を有する第2ブームであって 、第1ブームから外方に且つ第1ブームに対し略平行に伸長する位置と、第1ブ ームから略下方に伸長し、且つ前記後部が第1ブームに向けて、第1ブームに略 隣接するように折畳まれる位置の間を枢動可能な第2ブームと、 第2ブームの前記第2端に枢動可能なように取付けられに第1端、および第2端 を有する第3ブームであって、第2プームから外方に第2ブームに対し略平行に 伸長する位置と、第2ブームの前記前部に向けて前記前部に略隣接するように折 畳まれる位置との間を枢動可能な第3ブームと、第3ブームの前記第2端に枢動 可能なように取付けられ、第3ブームに対し略平行な位置と第3ブームに対し略 垂直な位置の間を枢動ずるカッティングヘッドと、第1,第2および第3ブーム 並びにカッティングヘッドを相互に且つ台座に対して独立的に枢動させる駆動手 段とを備えることを特徴とするブラシカッター。
  9. 9.更に、第3ブームに取付けた第1ジョーと、カッティングヘッドに取付けら れ、カッティングヘッドが第3ブームに対して枢動ずるとき、前記第1ジョーに 対し離接し得るように位置決めされ、やぶおよびその他の切り屑を掴み、釈放す る第2ジョーとを備えることを特徴とする請求の範囲第8項に記載したブラシカ ッター。
  10. 10.第1ジョーおよび第2ジョーが各々、やぶおよびその他の切り屑を掻き寄 せるレーキを形成する複数の歯を備え、ジョーを掘削工具を形成し得るように位 置決めし、且つそのような寸法とすることを特徴とする請求の範囲第9項に記載 したブラシカッター。
  11. 11.カッティングヘッドが回転カッティング刃と、カッティング刃の頂部およ び3側部を囲繞し、伐採しにやぶ、およびカッ ティング刃によって外方に押さ れに切り屑を導(シュラウドとを備えることを特徴とする請求の範囲第8項に記 載しにブラシカッター。
  12. 12.カッティングヘッドが回転カッティング刃と、およびカッティング刃の頂 部および3側部を囲繞し、伐採しにやぶ、およびヵッティンク刃によって外方に 押されに切り屑を導くシュラウドとを備え、前記第2ジョーが前記シュラウドに 取付けられ、且つ前記シュラウドから後方に突出することを特徴とする請求の範 囲第9項に記載したブラシカッター。
  13. 13.カッティングヘッドが回転カッティング刃と、およびカッティンク刃の頂 部および3側部を囲繞し、伐採しにやぶ、およびカッティング刃によって外方に 駆動されに切り屑を導くシュラウドとを備え、前記第2ジューが前記シュラウド に取付げられ、且つ前記シュラクドから後方に突出することを特徴とする請求の 範囲第10項に記載しにブラシカッター。
  14. 14.カッティングヘッドが回転カッティング刃と、刃に取付けられ、刃を回転 させる回転軸、軸を囲繞する固定軸受箱、軸受箱と刃との間の軸受手段、および 軸受手段と刃との間の軸方向にあるグリースシールを有するモータと、台座に固 定しに半径部分および軸受箱の隣接部分を囲繞する軸方向部分を有する取付けフ ランジと、前記軸方向部分と軸受箱の間にあり、グリースシールと切り屑の接触 を防止するダートシールとを備えることを特徴とする請求の範囲第8項に記載し たブラシカッター。
JP62501777A 1986-03-04 1987-03-03 ブラシカッター Pending JPH01502396A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/835,900 US4769977A (en) 1986-03-04 1986-03-04 Brush cutter
US835,900 1986-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01502396A true JPH01502396A (ja) 1989-08-24

Family

ID=25270749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62501777A Pending JPH01502396A (ja) 1986-03-04 1987-03-03 ブラシカッター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4769977A (ja)
EP (1) EP0298977B1 (ja)
JP (1) JPH01502396A (ja)
AU (2) AU600716B2 (ja)
CA (1) CA1281908C (ja)
WO (1) WO1987005184A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946488A (en) * 1988-10-27 1990-08-07 Davison Timothy A Vehicle-mounted brush cutter
US4899522A (en) * 1988-11-21 1990-02-13 Serge Munger Hydraulic powered arm of balance cutter device
WO1992003908A1 (en) * 1990-09-11 1992-03-19 Milbourn David E Brushcutter head
US5329752A (en) * 1990-09-11 1994-07-19 Milbourn David E Brushcutter head
CA2091575C (en) * 1990-09-11 1996-11-12 David E. Milbourn Brushcutter head
SE467992B (sv) * 1991-02-21 1992-10-19 Sune Larsson Anordning vid traedbearbetningsaggregat
US5170825A (en) * 1991-09-05 1992-12-15 Fmg Timberjack Inc. Boom support for a disc saw felling head
US5103882A (en) * 1991-09-10 1992-04-14 Milbourn David E Rotary cutter wheel and removable tooth structure
US5233281A (en) * 1991-12-02 1993-08-03 Wen-Chi Chiang Replaceable cartridge type high speed nickel-cadmium battery charger
US5201350A (en) * 1991-12-10 1993-04-13 Milbourn David E Work head with rotatably mounted chain saw
US5361570A (en) * 1992-07-24 1994-11-08 Eckhard Bernardy Compound pruning and shredding blade
IL103671A (en) * 1992-11-06 1996-06-18 Manor Gedalyahu Forest-clearing equipment mounted on tractor
US5408814A (en) * 1994-02-03 1995-04-25 Milbourn; David E. Brush cutter work head with pivotable shroud
US5657620A (en) * 1995-12-07 1997-08-19 Brown Manufacturing Corporation Device for mowing, cutting, and mulching
US5954105A (en) * 1996-05-24 1999-09-21 Smith; Dennis William Workhead for timber processing
US5692689A (en) * 1996-06-05 1997-12-02 Shinn; Rickey D. Cutter device and method for cleaning and mulching trees
US5709254A (en) * 1996-06-18 1998-01-20 Argue; Fletcher Tree harvesting apparatus
AUPO151196A0 (en) * 1996-08-09 1996-08-29 Hydra-Trim Pty Ltd Improved apparatus for cutting vegetation
US5794673A (en) * 1996-09-30 1998-08-18 David E. Milbourn Stump grinder
US6152656A (en) * 1997-06-19 2000-11-28 J. A. Jones Environmental Services Company Material delivery system
US6171024B1 (en) 1997-06-19 2001-01-09 J. A. Jones Environmental Services Company Injection hopper for use in a material delivery system
US5901538A (en) * 1997-07-08 1999-05-11 Vohl Inc. Brush felling head
CA2209054A1 (en) * 1997-07-28 1999-01-28 Robert A. Powell Monocoque pruning, mulching and cutting blade
US7171798B1 (en) 1998-03-02 2007-02-06 Eckhard Bernardy Rotary shredding blade
US6033154A (en) * 1998-08-05 2000-03-07 J.A. Jones Environmental Services Company Waste processing attachment and method for environmentally treating a waste lagoon
US6026869A (en) * 1998-12-08 2000-02-22 Caterpillar Inc. Cutting tool configuration for a feller-buncher
AU735836B3 (en) * 2000-09-19 2001-07-19 Lyle Williams Vegetation control unit
US6668880B2 (en) 2001-05-18 2003-12-30 C. Richard Nordstrom Auxiliary powered forest clearing implement
FI115501B (fi) * 2001-08-10 2005-05-31 Antti Happonen Karsintalaitteisto sekä menetelmä pystypuiden karsimiseksi
US6591595B1 (en) * 2001-09-20 2003-07-15 George A. Fuller Brush cutter and method
US6640528B1 (en) 2002-01-08 2003-11-04 Scott Rowland Tractor mounted boom system that is convertible between a backhoe and a rotary cutting system
US20060058137A1 (en) * 2002-07-18 2006-03-16 Kazumasa Matsuura Ring saw drive device and cutter device with ring saw
US7293398B2 (en) * 2003-05-09 2007-11-13 Moridge Manufacturing, Inc. Flip-up arrangement for a mower deck
CA2439514A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-04 Allan D. Rookes Tractor mountable brush cutting device
US20050115638A1 (en) * 2003-11-18 2005-06-02 Solesbee Larry R. Shear attachment assembly
US7175380B2 (en) * 2003-12-10 2007-02-13 Alamo Group, Inc. Slewing ring boom mower
EP1870787B1 (de) * 2006-06-20 2010-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Überwachung eines zyklischen Steuerungsprogramms
US7882774B1 (en) 2007-04-07 2011-02-08 Eckhard Bernardy Brushcutter blade
ES2478715B1 (es) * 2013-01-18 2015-06-23 Javier LANDEIRA CANEDO Equipo para desbrozado de plantas
FI127875B (fi) * 2015-04-02 2019-04-30 Kuljetus V H Heikkilae Oy Työkonekäyttöinen raivauslaite ja menetelmä metsänhoidolliseen raivaukseen ja maanmuokkaukseen
FI128555B (fi) 2016-12-30 2020-08-14 Ponsse Oyj Nosturi ja työkone
CN113228960B (zh) * 2021-04-09 2022-08-30 哈尔滨工程大学 一种具有地形自适应功能的多自由度灌木平茬机
JP7224679B2 (ja) * 2021-06-29 2023-02-20 株式会社エルム測建 草刈り用アタッチメント

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4365926A (en) * 1976-12-28 1982-12-28 Pettibone Corporation Free-hanging load carrier for boom, with brake

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2815048A (en) * 1955-12-22 1957-12-03 Davis Engineering Inc Mobile brush cutting machine
US2927706A (en) * 1956-07-20 1960-03-08 Bucyrus Erie Co Hydraulically-operated dipper
US3061996A (en) * 1959-09-01 1962-11-06 Clarence M Ripps Mower
US3087296A (en) * 1962-05-15 1963-04-30 John T Cowles Brush cutter
US3253716A (en) * 1964-06-15 1966-05-31 Stratton Equipment Company Crane having articulated boom
US3343575A (en) * 1965-07-09 1967-09-26 Thomas E Trout Tree and brush rotary saw attachment
US3494389A (en) * 1967-12-06 1970-02-10 Standard Alliance Ind Slasher-loader
US3576203A (en) * 1968-12-06 1971-04-27 Rene Cote Chip converter
US3575222A (en) * 1968-12-06 1971-04-20 Drott Mfg Corp Tree cutting apparatus
US3624698A (en) * 1970-08-17 1971-11-30 Nelson Storm Brush-moving attachment for tractor
US3897678A (en) * 1971-04-13 1975-08-05 Int Harvester Co Self actuating mechanism for braking a driven member upon discontinuation of drive thereto
FR2261701B2 (ja) * 1973-04-13 1978-02-10 Cemet Sa
AU502421B2 (en) * 1976-10-15 1979-07-26 Vyzkumny Osian Leskien Hospodarstvi A Myslivosti Device for felling and processing trees
US4121777A (en) * 1977-09-15 1978-10-24 Kolstad Richard M Mobile tree removing apparatus
US4281693A (en) * 1979-07-18 1981-08-04 Forest Engineering Research Institute Of Canada Feller director
CA1161342A (en) * 1981-08-05 1984-01-31 Amca International Limited/Amca Internationale Limitee Method and apparatus for felling trees
FR2514051A1 (fr) * 1981-10-05 1983-04-08 Komatsu Mfg Co Ltd Pelle mecanique a commande hydraulique
US4502269A (en) * 1982-09-10 1985-03-05 Cartner Jack O Hydraulic mower head orienting apparatus for boom mowers
US4509315A (en) * 1983-11-28 1985-04-09 Noelli Giguere Bushwood mowing apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4365926A (en) * 1976-12-28 1982-12-28 Pettibone Corporation Free-hanging load carrier for boom, with brake

Also Published As

Publication number Publication date
AU600716B2 (en) 1990-08-23
CA1281908C (en) 1991-03-26
EP0298977A4 (en) 1989-12-12
AU5805890A (en) 1990-10-11
WO1987005184A1 (en) 1987-09-11
AU7129187A (en) 1987-09-28
EP0298977B1 (en) 1992-05-20
AU618679B2 (en) 1992-01-02
US4769977A (en) 1988-09-13
EP0298977A1 (en) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01502396A (ja) ブラシカッター
US5265995A (en) Tractor-loader backhoe
RU2252188C2 (ru) Способ захватывания предметов и тракторное навесное устройство для его осуществления (варианты)
CA2426575C (en) Trenching method and apparatus
US4996830A (en) Vehicle-mounted brush cutter
US7832127B2 (en) Apparatus for attaching a work tool to a loader
US6126216A (en) Bucket attachment for log grapple
US5490340A (en) Root grubber
US20030031547A1 (en) Grabbing attachment for skid steer loader
US6135567A (en) Rotatable implement depth control apparatus
CA2165027C (en) Mechanism for rotating a tree-felling implement and tree-felling implement therewith
US6659709B1 (en) Tool carrier attachment for excavator
US9470015B2 (en) Multi-purpose grasping attachment
US6718661B1 (en) Boom
US6056067A (en) Apparatus for clearing debris
US20040098885A1 (en) Vertical underground stump grinding apparatus
US5819445A (en) Front-end loader accessory attachment with hydraulically actuated pivotal drum assembly
US4271614A (en) Floating soil fracture tool
US6662479B2 (en) Tree and stump removal
US4986010A (en) Sloper apparatus
US20170015528A1 (en) Grapple Assembly
US20100219387A1 (en) Land clearing device
US5826339A (en) Forestry cutting, mulching and clearing tool
US20020104237A1 (en) Tree and stump removal
EP0151101B1 (en) Tractor-mounted excavator assembly