JPH01501525A - 酸素計及び動脈中の血液成分を測定する方法 - Google Patents

酸素計及び動脈中の血液成分を測定する方法

Info

Publication number
JPH01501525A
JPH01501525A JP62506317A JP50631787A JPH01501525A JP H01501525 A JPH01501525 A JP H01501525A JP 62506317 A JP62506317 A JP 62506317A JP 50631787 A JP50631787 A JP 50631787A JP H01501525 A JPH01501525 A JP H01501525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
frequency
light
signal
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62506317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2693958B2 (ja
Inventor
イェルダーマン,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01501525A publication Critical patent/JPH01501525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2693958B2 publication Critical patent/JP2693958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 酸素計及び動脈中の血液成分を測定する方法発明の分野 本発明は血液中のヘモグロビンの酸素飽和度を測定するための、血液成分の非侵 入形測定装置及び方法に関する。特に、本発明は体の組織を透過した光の振幅変 化を一又は複数の波長で検出すると共に、適当な方法で周辺光による干渉を補償 することのできるかかる装置及び方法に関する。
発明の背景 血中の酸素及び注入された色素をはじめとする他の血液成分の決定は医師にとっ て大きな関心の的であると共に臨床医学においても重要になっている。一般に、 動脈血中のヘモグロビンの酸素飽和度を測定するのにスペクトル測定技術を使う ことが公知である。ざらに、試料を透過したあるいは試料によって反射された光 を光感知器により感知する構成の様々な非侵入形測定技術を使った血液成分測定 装置が公知である。これらのHMでは様々な波長における検出光の変化により動 脈血の酸素飽和度及び/又は脈搏速度が決定される。かかるKW及び/又は方法 は例えば米国特許第4,407,290号:第4,266、554号:第4,1 67.331号:第4.086,915号:第3.998.550号及び第3. 647.299号;及び欧州特許EP0 104816A 3号に記載されてい る。
従来の酸素計及び方法は純ヘモグロビンに適用して酸素飽和度を計算するための 古典的な吸収方程式(ピーアの法則)を使った場合臨床酸素測定に大きな誤差が 導入される問題を有する。かかる方法は米国特許第4.167.331号: 3 ,998,550号: 4,086,915号;及ヒ4,266.554号にH 示されている。他の特許は透過光のいくつかの波長の各々について搏動性吸収成 分と非搏動性吸収成分の比を使うことによりピーアの法則を数学的に近似するこ とを教示する(例えば米国特許第4.407.290号及び3,647.299 号:欧州特許EP 0104771 A3@及びEP Cj 10211116  A3号を参照)。組織による光吸収はピーアの法則により予言されるものとは 必ずしも正確に一致しないため、例えば米国特許第4.407.290号:4, 167、331号:及び4,086,915号に教示されているように何らかの 経験的な較正が行なわれることもある。
搏動性成分中の吸収をめる技術は多数存在する。−の技術は各波長における吸収 の変化を定量的に測定する。例えば、米国特許第4.407.290号及び欧州 特許E P 0104771 A3号及びE P 0102816A3号はかか る技術を記載している。また動脈血の酸素濃度を搏動性吸収成分の吸収の変化に 関する導関数及びビークビーク測定を使って計算することが公知である。例えば 米国特許第4,407.290@及び4.167、331号を参照。
単一の光検出器を使用する場合は各波長の光が分離される。これは時間的な分離 を行うと共に同期した検出を行うことにより達成される。例えば米国特許第4, 407,290号:第4,266.554号:及び第3,647,299号を参 照。光検出器は周囲の光をも検出してしまうため、普通は何らかの周囲光除去技 術が使われる。いくつかの特許は4つのクロック状態を使用し周囲光の除去が可 能な技術を開示する。例えば米国特許第4,407,290号及び4,266. 554号を参照、また、いくつかの特許は周囲光が普通非搏動性吸収周波数を有 することを利用して非搏動性成分を除去している。
例えば米国特許第4.167、331号及び第3.998.550号を参照。か かる技術は光の振幅は一定であると仮定している。
これらの技術及び装置は一般的に使われているものであるが、いくつかの点で完 全に満足すべきものとなっていない。ピーアの法則及び/又は経験的推定は普通 臨床環境における生体組織の血液中の酸素含有量を近似するものにすぎない。周 囲光の効果や見かけ上の運動を除去する従来の技術は不満足なものであり信号対 雑音比が悪く、デユーティ−サイクルの50%までが周囲光の測定にあてられる ため臨床的な測定に際して誤差が増大する問題点を有する。同期検出器を使う技 術も広帯域の交流増幅器を必要とすることや50%近いデユーティ−サイクルの 少なからぬ部分を目的とする吸収の変化でなく周囲光の測定に費すことなどのた め完全に満足のいくものではない。また、従来の装置で要求される広帯域特性は BOVIE干渉を始めとする周波数干渉を受け易くなる問題を有する。このBO VI E干渉は凝固装置及び焼灼装置!等の電気外科装置が発生するシステムノ イズである。これは典型的に0.5〜5MHzの周波数帯域に出現するが直流電 流中に含まれることもある。直流〜O25MH2の帯域に含まれるかかる干渉成 分のエネルギーは小さいものの、それでもその大きさは従来の酸素測定装置の動 作の障害になり得る程度の干渉を生じるに充分である。また従来のHMでは各波 長毎にアナログチャンネルを設けたりこれらのチャンネルを広帯域にわたって適 合させることを必要とする場合が比較的頻繁に生じた。アナログ動作に関する要 求は厳しく、両チャンネルとも「正規化」された直流出力を出力することを要求 される場合さえある0例えば米国特許第4,407,290号を参照。
従来の血液成分測定装置及び方法はある程度の成功は収めたものの、例えば赤血 球数の少ない白液状態の貧血性患者などでは血中の酸素飽和度をより正確に測定 する必要が生じる。かかる自球数は工場での「プリセット値」の基礎となる想定 血球数とは異なっている。飽和方程式を例えば貧自疲患者に対して修正すること は手術中かかる患者の脳及び心臓を生存させる際の決定的要因の一つになる。ま た、BOVIE干渉を始めとする、手術中の重大な瞬間に酸素計を実質的に停止 させてしまうような干渉の影響を受けにくい装置が必要とされている。
及用二鳳1 本発明は優れた信号対雑音比を有し、周囲の人工的な光やBOV I E干渉を 始めとする干渉に対する安定性が向上された新規な血液成分測定viW及び方法 を提供する。本発明のかかる目的は−又は複数の光源を駆動信号で駆動すること で達成される。この駆動信号は手術室の人工光環境に存在しないような周波数を 有する。体の組織を通過した光は次いで所定の駆動信号に同期された受信手段に より受信されて復調出力信号が形成される。かかる構成によれば、周囲光の測定 にデユーティ−サイクルの一部が費されることがなくなり、狭帯域の帯域P波器 を使うことによりBOVI E−F渉を減らすことができる。
本発明はまた脈搏及び酸素飽和度値を決定して表示する新規な技術を提供する。
血中酸素レベルは赤血球散乱パラメータを含んだ方程式を使って計算され、赤血 球数の異常に対応して測定値が補正される。本発明装置はさらにデジタル分析及 び瞬時的に明確に検出された光振幅より内挿を行う新規な信号処理技術を使用す る。
従って、本発明の目的は血液成分測定1i[及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は動脈血の酸素飽和度を全血中の単位体積当り赤血球数の影響 を勘案しながら決定することのできる血液成分測定装置及び方法を提供すること にある。
本発明の他の目的は動脈の脈搏をあられす出力信号を出力する血液成分測定装置 及び方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は外因的な検出データを、検出された脈搏デ−タ読取値 から減算することにより見かけ上の運動の効果を除去することができる、血液成 分測定装置及び方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は赤血球吸収パラメータ及び散乱パラメータを使って動 脈血の酸素飽和度を計算する血液成分測定装置及び方法を提供することにある。
本発明のこれらの目的は、以下の説明より明らかになるように、以下に実質的に 説明すると共に特許請求の範囲に記載した新規な構成、要素の組合わせ及び構成 、及び方法にもとづいて達成される。
鳳皿五塁里童I貝 添付図面は本発明の原理を実施すべく構成された最良の実m態様をあられす本発 明の完全な実施例を示す。図面中、第1図は本発明による酸素計の処理流れ図: 第2図は酸素計のハードウェアをインターフェースするデジタルツーアナログ変 換点、及び光強度読取値を標本化し、該読取値を記憶し、患者の血液中のヘモグ ロビンの飽和度を計算する処理ステップを示すソフトウェアの流れ図: 第3図は検出器構成要素及び受信回路、及び増幅器利得を調節する位置を示す検 出ブロックの流れ図: 第4図は好ましい方形波駆動信号を形成する過程、及び任意に選択できる駆動電 流の調節及び光学的較正検査過程をも示す発光ダイオード駆動回路の流れ図: 第5図は発光ダイオード駆動回路の概略図:第6図は検出回路の概略図: 第7図は電源ラインの周波数が通常の60cpsである仮想的な環境下における 、干渉の原因となる人工的な周囲光の室内における推定振幅光スペクトルをあら れす棒グラフの例を示す。かかる干渉の実際の相対振幅及びその周波数はii電 源ライン周波数や光源等によって多少変化する。
R里Ω思l 以下の説明は医学及び電子工学の分野の当業者に本発明が利用できるように行な うもので、本発明者が自身の発明を実施すべき案出した最良の実ms様を記載す る。本発明は比較的安価で容易に製造できる非侵入形血液成分測定装四を提供す るものであり、その範囲内で様々な変形が容易に可能である。
以下説明する本発明装置はあらかじめ選択された駆動信6号で駆動され患者の傍 らに設置されて患者の体組織を通過する光を発生する少くとも−の光源と、患者 の体組織を通過した光を受信する光検出器と、光源の駆動周波数に同調した受信 回路とを含む。装置は光源を周囲光中に存在しない周波数の信号で駆動すること により周囲光の影響を効果的に除去すると同時にBOVI E干渉及びシステム ノイズを減少させる。処理手段が受信回路の出力信号を処理して組線中の赤血球 数に比例する散乱パラメータを使うて血中の酸素飽和度を計算する。
図面を参照するに、第1図は本発明による酸素計の処理流れを示す。
あらかじめ選定された波形の駆動信号がステップ2で形成される。この駆動信号 はステップ4で発光ダイオードを交互に駆動する。発光ダイオードの駆動強度及 び/又は増幅器利得の調節がステップ6でなされ検出光レベル7がハードウェア で使われるアナログツーデジタル変換器の作動範囲内に設定される。次いでステ ップ8で雑音9周囲光、及びBOVIE干渉が最少化される0次いで検出光信号 がステップ10で駆動信号から復調される0次いでステップ12でデータチャン ネルのデマルチプレクシングがなされ、ステップ12の出力は処理ステップ14 でデジタル化される。データは次いでステップ16で処理された搏動の有無が判 定されると共に運動及び見かけ効果除去技術が適用される。さらに、ステップ1 8で各波長の光について飽和度の値が計算されステップ20で飽和度の平均値が 決定される。最後にステップ22で飽和値と心得速度の値が表示される。
第2図のソフトウェア流れ図を参照するに、ステップ2の一様な振幅及び周波数 を有するのが好ましい方形波又は正弦波よりなる駆動信号がソフトウェアステッ プ30において一対の発光ダイオードをそれぞれ記J!r臣+J及びr’lzJ で示す所定のクロック状態で駆動すべく選択される。ダイオードの駆動電流及び 酸素計の増幅利得に関する調節がそれぞれステップ32及び34でなされる。透 過光の値をあられすデータ点がステップ40で標本化されるに先立って、ステッ プ60においてシステムの過渡的応答がソフトウェアによって整定される。所定 のクロック状態において波形の過渡的遷移を整定させるに必要な遅延時間は使用 する波形発生回路の種類及びデータ点を測定するのに必要なデユーティ−サイク ルの大きさによって変化する。好ましい実施例では駆動回路が形成した波形の2 5%を上回らない部分が過渡現象の整定に使われる。好ましくは10%以下、よ り好ましくは5%以下の波形部分が過渡現象の整定のための待機のために使われ る。あるいは整定に要する時間を過渡的遷移振幅が論理波形振幅の1%以下、好 ましくは0.1%以下になった時点で打切るようにしてもよい、その場合、rM Jとあられす標本点はソフトウェアステップ42においてデジタルフィルタによ り平均化又はP波される。平均化ないしP波データ点は次いでソフトウェアステ ップ44にてバッファへ送られ、信号対雑音比が向上されてアナログツーデジタ ル変換の分解能が向上させられる。
ステップ46における脈搏及び振幅の存在の検出はまずステップ48で好ましい 赤及び赤外波長の光強度を測定することによりなされる。ステップ48で測定さ れる値はサイクル中のピークに対応することもあればそれ以外の部分に対応する こともあり、いずれにしても時間的に同期して測定ないし推定される。クロック 状態は交互に変化するのが好ましいため、ステップ50の内挿過程が使用される 。−の発光ダイオードが検出した光の測定値を内挿して該ダイオードが光を検出 していない場合の対応する検出値をめることにより、装置はクロック状gt+及 び臣2を同期させることができる。
次いでステップ52で貧血症に対する補正計算がなされる。貧血症に対する補正 は飽和度の計算中にヘモグロビン濃度より計算された全血に対する単位体積当り の赤血球の割合をあられす因子「η」を導入することでなされる。
次いでステップ54で飽和度値「S」が計算される。平均飽和度値がステップ5 6で計算されその結果がステップ58で表示される。
次に、第3図の検出器の流れ図を参照するに、ステップ34は増幅利得をデジタ ルツーアナログ変換器68を介して調節することを行う、利III調節はブロッ ク72の帯域−波型素中においてなされる。帯域P波器72はブロック70で示 す線形光検出器より入力信号を得てこれをブロック74の全波整流器及びさらに ブロック76の包絡線検波器へ送り、これによりAMID!IIIを構成する。
これらのハードウェア要素は第1図の処理ステップ8及び10に示した如き干渉 の除去及び検出光の値の復調を行なう。包絡線検波器76はブロック78で示す 差動増幅器が後続され、全波出力の両方の部分を加え合わせる。差動増幅器の出 力は次いで搬送周波数から脈流を除き信号対雑音比を向上させるために設けられ たプロンh80で示す低域P波器へ供給される。好ましい実施例では更にアナロ グ信号をブロック82で示すアナログツーデジタル変換器に適した値に維持する ことが可能である。
次に、第4図の駆動回路の流れ図を参照するに、先に説明した所定波形を有する 駆動信号がステップ2に対応するブロック94で形成される。
得られた駆動波形はブロック96により上下にバイアスされてLEDを交互に駆 動する。このバイアス段階は各発光ダイオードを交互に駆動するスイッチ手段に より薗換えてもよい。また。ソフトウェアステップ30は発光ダイオードの励起 時間を決定するアナログ変換器90及び92を介して動作される。ソフトウェア ステップ32は駆動回路を動作させてブロック100で発光ダイオードの発光強 度を決定する。ブロック102は好ましい実施例に適合された選択任意な較正検 査過程をあられす。
2つの発光ダイオードを駆動するのに単一の駆動信号を使用する場合、発光ダイ オードはこの信号により交互に駆動される。各発光ダイオードの励起時間はクロ ック状態として知られ、ITJと記される。2つの発光ダイオードを使う場合、 2つのクロック状態が選択され臣1及び盃2と記される0発光ダイオードを駆動 するのに減衰波形やその他の符号化波形を使用することも可能である。しかしこ れらの方法はかかる波形に対する反復手段の同調あるいはかかる波形の復号が多 少困難なこともあって現状では好ましくない。いずれにせよ、駆動信号は使用場 所において人工的な光振幅に実質的に重なることがない。
装置の信号対雑音比を向上させるため、発光ダイオードはできるだけ明るくなけ ればならない、しかし、少なくとも−の発光ダイオードは調整を必要とする。ダ イオードの発光強度は同じにはわざと調整されない。
第5図の発光ダイオード駆動回路の概略図を参照するに、「555J集積回路1 06が駆動周波数を発生するのに使われる。本構成は47kHzの一様な方形波 を形成する。M累計回路の整定時間を最適化するため搬送波周波数はできるだけ 高いのが望ましい。
一方、周囲光の周波数よりも低い周波数あるいは周囲光の高調波周波数の中間の 周波数に搬送波周波数を選定するのが望ましい場合もある。
最小限の条件である「周囲光中に実質的に存在しない周波数」とはその周波数に 対応する振幅が周囲光振幅の1%よりも小さいことを意味する。
さらに、「中間の周波数」とはプラスマイナス10%の幅を有する2つの基本高 調波周波数により画成される周波数域を意味する。
米国で標準の60サイクルの電源ライン周波数を使う場合、以下の周波数、すな わち120. 240.及び96Gサイクルの中間の周波数あるいは任意の電源 ライン高調波干婢カットオフ点よりも高い周波数の60サキクルよりも狭い幅の 搬送波周波数を選択することができる。(120゜240、 360及び4−8 0cpsの周波数を有する仮想的周囲光スペクトルをあられす第7図を参照)6 本実施例では搬送波周波数を第4高調波より高く選定することにより周囲光高調 波による干渉を理想的に回避することができる。
上記の原理は米国以外の国々、例えば欧州で使われている50〜55サイクルの 電源ライン周波数に対しても同様に有効である。以下、参考のためいくつかの選 ばれた周波数域の例を記載する。
例1:11源ライシラインが60サイクルである場合の可能な搬送波周波数の範 囲。
1、54サイクル以下。
2 66〜108サイクルの閣。
3132〜216サイクルのri:l。
4、 264〜432サイクルのl!l111a1056サイクル以上。
例2:電源ライン周波数が50サイクルである場合の可能な搬送周波数の範囲 1.45サイクル以下。
255〜90サイクルの間。
1 110〜180サイクA、1F)II。
4、 220〜36Gサイクルの閣。
5880サイクル以上。
例3:電源ライン周波数が55サイクルである場合の可能な搬送波周波数の範囲 。
1、 49.5サイクル以下。
2、 60.5〜121サイクルの門。
3121〜198サイクルの閣。
4、 242〜396サイクルの間。
a968968サイクル 第5図の駆動回路を参照するに、抵抗@ 134には“V+″」と記す周波数が 一定の方形波が加えられる。この電圧v1の最大値は抵抗器128の両端に加わ る電圧に等しく、最小の電圧は0ボルトに等しい。
デジタルツーアナログ変換N116の出力電圧は+10ボルト又は0ポルトで第 2図のステップ30で選択されたクロック状g++ 、仝2を決定するのに使わ れる1本実施例ではコンピュータコンティニュ7ム(Computer Con tinuugi)製のLAB−40−2を備えたLAB40型12ピットアナロ グツーデジタルモジュールが使われる。8ピツトデータ出力のうち第Oピット出 力は演算増幅器124へ接続される。抵抗器132の両端に生じる搬送波周波数 電圧をデジタルツーアナログ変換器116により形成され抵抗器130の両端に 現われるオフセット電圧と加算するのに加算構成の演算増幅器144が使われる 。ノード146へ出力される出力電圧は周波数がFcの方形波である。状m++ においては最大電圧は10ボルトに等しく最小電圧はOボルトになる。一方、状 Htzにおいては最大電圧はOポルトに等しく最小電圧は一10ボルトになる。
ノード146にはバッファ増幅器148が後続する。
バッファ148の後ろには発光ダイオード電流駆動部が後続する。この発光ダイ オード電流駆動部はパワートランジスタ152及び158を使用する。本実施例 ではトランジスタ152にはTIP31が使われトランジスタ158にはTIP 32が使われる。発光ダイオード160及び162の電流及び輝度を決定するの には負荷抵抗器154及び156が使われる。
一般に、生理学においては赤色の発光ダイオードは赤外光発光ダイオードに比べ 約2信用るいことが必要である。そこで抵抗器154の値は赤色発光ダイオード に約100mAの電流を供給するように、また抵抗器156の値は赤外光発光ダ イオードに約50−Aの電流を供給するように選定される。赤外光発光ダイオー ドの発光ダイオードの発光強度を約50%に減衰させることにより、検出器が検 出する光強度を赤色光と赤外光でほぼ同等にすることが可能になる。ただし、こ れは便宜上の事であり、必須な事項ではない、2つの発光ダイオード16G及び 162は互いに逆方向に接続される。そこで、一方向へ流れる電流が一方の発光 ダイオードを駆動する一方、他方向へ流れる電流が他方の発光ダイオードを駆動 し、その結果発光ダイオードは交互に明滅する0図示した発光ダイオードの相互 に対向する接続は必須のものではなく、各LEDについて別々の回路を使うても よい。
本発光ダイオード駆動回路の別の実施例はディタルツーアナログ変換器138及 び抵抗器140により示される較正検査部を含む。IHz程度の小さな正弦波信 号あるいはその他の動脈中の脈搏に類似した信号が検出器により脈搏として検出 されるような信号を形成する。抵抗器100はその際のスケールを設定するため のもので適当な値でよい。
本実施例では抵抗器128の両端に+12ボルトの電圧が加えられる。
本発明ではレオスタット112で搬送波周波数が47kHzになるような調整が なされる。本構成で使われる演算増幅器118. 124. 144及び148 は双FET装置、すなわちTLφ74型であり、本実施例で使う発光ダイオード はネルツー(Nellcor) D −25形MN計より取られた。
患者の体組織を通過した光を検出するのに第3図の流れ図に示した線形光検出6 70が使われる。線形光検出器は光検出器の出力信号を°放出光強度に対応する 入力信号に比例させるのに使われる。本実施例ではネルツーD−25形酸素計の 光検出器が使われる。コンデンサ104の値は88μFである。コンデンサ10 8の値は0.1μF、コンデンサ110の値は0.01μFである。抵抗器12 0. 122. 126. 134及び136は10にΩである。また、抵抗器 132,142は100にΩ、抵抗器150は100Ωである。
抵抗器114は135Ωである。抵抗器112は可変、抵抗器128は46にΩ である。抵抗器130は220にΩである。抵抗器140はあらかじめ選択され 、抵抗器154の値は100Ωまた抵抗器156の値は200Ωである。
第6図の概略的な検出器回路図を参照するに、光検出段70は第6図中のダイオ ード164.抵抗器166及び演算増幅器よりなり演算増幅器に直結される。
次の段は搬送波周波数の中心周波数に設定された第6図の帯域−波回路300及 び400よりなる。この実施例では2つの帯域P波器300及び400が使われ る。第1の帯域P波器300は利得が10.Qが50に設定される。第2の帯域 −波器400の利得は4であるが可変であり、Qは10に等しい。この複数の帯 域戸波器状態により酸素計は雑音周波数を除去することができるのみでなく、同 時に入来を許容される光強度に対応する周波数のみを受信することが可能になる 。この周波数戸波状態はラジオの同調器と同様な作用をし、帯域P波器が搬送波 周波数に適合ないし同調させられる。狭帯域装置を使用することにより従来の広 帯域交流増幅器に対して著しい性能の向上が得られる。
すなわち、広帯域増幅器のかわりに狭帯域増幅器を使うことにより7kH2より も低い周波数帯域で干渉を生じる電気外科器具により生じるBOVI E干渉の 影響を軽減できる。BOVI E干渉は典型的には0.5〜51H2の周波数に 対して影響を及ぼすが、直流電流中にすらも存在することがある。広帯域増幅器 はこのBOVI E干渉の影響を受けやすく、そのため臨床環境でより誤りが生 じやすくなる。本発明の如き狭帯域増幅器はBOVI E干渉を除去する能力が 大きく、従って信号対雑音比を向上させることが可能である二 抵抗器204及び演算増幅器206よりなる可変利得直流反転増幅器は帯域P波 器400に後続し、利用者が全システム利得を適当に調節することで大きな電圧 チャンネルに対しては約8ボルトの出力電圧が得られるようにすることが可能で ある。
較正調節段500は次の検出回路中に含まれる。3000 、Fのコンデンサ2 20及び224は省略してもよく、整i器214に加わる電圧はこのトリムポッ ト過程により等しくなるように調節される。
次いで全波整流段600が後続する。全波整流段600中の包絡線検波器の時定 数は1m秒よりも短いかITJの10%より小でなければならない。これにより 約4m秒ないしITJの40%までの整定時間が得られる。これによりrTJの 約60%をデータ点の標本化に使うことが可能になる。時定数は0.25秒又は Tの2,5%より小であるのが好ましい。
これにより整定時間を1m秒ないしITJの90%にすることが可能である。抵 抗器222及び226を270にΩ、コンデンサ220及び224を3000p Fとすることにより時定数は1m秒になる。整定時間はさらに低域P波設700 により制限される。
包絡線検波器の時定数は搬送周波数に起因するリップルの大きさに逆比例する。
すなわち、時定数が短くなると検出されるクツ。プルも大きくなる。このリップ ルは後で平均化して除去することはできるがitの精度に多少の影響を与える。
リップル(r)は駆動周波数、包絡線検波器中の抵抗器、及び包絡線検波器の容 量の関数として計算される。ニス イー スミスによる[回路、装置及びシステ ム」ワイリー ニューヨーク 第2版1967年429頁 ゛(S Ll E  拳Sm1th、 1rcuits evices and 5tesns、Wi ley。
New York 、5econd Edition、 1967、 P、42 9)を参照。
帯域P波回路、全波整流器、及び包絡線検波器は結合されて駆動周波数で動作し 、先に駆動周波数で変調されている光強度値の検出値をあられす波形を復元する 。
後続する差動増幅器800は抵抗器234. 236. 277、 238及び 演算増幅器240よりなる0本実施例では演算増幅器は適合した部品を有しそれ らの公差は1%とされる。
次に低域−波設700が後続する。ここでは2つの同一な低域ろ波器が直列接続 される。低域P波器は整流段から入来するリップルを少なくとも一100d3以 下に抑えるように十分に低いがパルス波形の高調波が除去される程には少なくな いように設定されたカットオフ周波数を有する。
他の要請として、データ点を標本化する各クロック状態の終りにおいて適切なW 8門が得られるように立上がり時間ないし整定時間は整流段60Gの時定数と同 程度になるように短くされる。
本実施例で使用した整定時間の短いろ波器は減衰因子ζが0.8659のベッセ ルフィルタである。カットオフ周波数が250Hzで1m秒で98%まで整定す る2極ベツセルフイルタを使うのが好ましい。
抵抗器252.コンデンサ256.抵抗器254.コンデンサ258及びFi4 算増算器幅器260なる第2の低域−波器の出力はアナログツーデジタル変換器 262に直接に結合される。本実施例ではコンピュータ コンティニュアム社製 LAB40及びLAB40−2型12ピツトアナログツーデジタル変換モジユー ルが使われる。
好ましい実施例回路により得られる出力データは脈搏速度及び酸素飽和値を計算 するのに使われる。以下説明するソフトウェアプログラムでは第2図に要約する 変数が使用される:+I * 42 :りOツク状態ないし発光ダイオードの励 起Ml:M:アナログツーデジタル変換の回数ないし時間Tだけ継続する)状態 の間の標本データ点の数: ■=り0ツク状!II臣の持続時間; Vir:赤外発光ダイオードに応答する光検出器により測定された電圧強度読取 値: V「:赤色発光ダイオードに応答する光検出器により測定された光強度読取値: 5(d):心房拡張時に測定される脈搏酸素計への実質的な入射強度をあられす 光強度: 5(s):心房収縮時に測定される光強度;S:ヘモグロビン中の酸素飽和度。
以下、本発明の動作原理を説明する。ヘモグロビンは実際には酸素ヘモグロビン と脱酸素ヘモグロビンとの混合物よりなる。2つの物質が存在するため2つの異 なった別の波長の光を使って2つの連立方程式を構成する必要がある。各々の血 液濃度成分を別々に測定するのに最低限一つの波長が必要である。これらの方程 式は臨床M累計により吸光を吸収及び散乱の関数としてモデル化する。散乱は波 長の関数であるので、散乱項を含むヘモグロビン濃度及び酸素飽和度は従来の吸 収因子にもとづく酸素計の測定において測定結果をいくつかの臨床環境で不正確 にしていた誤差を減少させる(例えばジョーゼフ エム シュミットによる「移 植可能なテレメトリ−による血中酸素の光学的測定431.41(1986年2 月)、スタンダードエレクトロニクスラボラトリーズ(移植テレメトリ−技術中 における散乱係数を記載) −Joseph pJ、3chmitt。
0at−icl Measurement or 31ood Qxygen  by l mpIantableTelemetry、 31 、41 (Fe bruary 、 1986) 、3tandard E 1ectro −n iC31−abor−atories−を参照)。
ジョーゼフ エム シュミットによる論文[移植可能なテレメトリ−による血中 酸素の光学的測定」はヘモグロビンの酸素飽和度を計算することに関係しており 、ここで関連文献としてあげておく。
観測点で観測された光全体をあられす関数は以下のように与えられる:(1)S (p)−ψ。Σ、te x p(−Σtz)R(r)ただし、 5(D)−ソース関数ないし検出光の大きさ:軍。−入射光束: R(r)−光ビーム強度の動径分布関数。本実施例では1と仮定される。
しかし、より有用な酸素飽和度は動脈ヘモグロビンの酸素飽和度である。心房収 縮期には動脈血の急速な流入が生じるため、心房拡張期の終りから心房収縮期の 始めにかけて吸光の変化を測定すればこの測定が容易になる。かかる形式の酸素 計を既得酸素計と称する。既得酸素glではS (p)は5(d)、すなわち心 房拡張期の終りにお【ブる強度とS (S)、すなわち心房収縮期の始めにおけ る強度との中間の値をとる。5(S)は心房収縮期に測定された強度に対応し既 得酸素計へ伝達される光強度をあられす。5(d)は心房拡張期の終りに測定さ れた弓龜度に対応し既得酸素計への実質的な入射強度に等しい、既得なu%L動 脈血の流入にともなう光路の変化ないし増加もまたパラメータZに変化を弓1起 し、ノ(ラメータZは心房拡張期に値2′を心房収縮期に値2#をとる。そこで 心房拡張期及び心房収縮期に対応して2つの方程式が得られる。
■ 5(d)=ψ Σ exp(−Σ、+z−) 5t 131 5(S)=ψ Σ exp(−Σ、+Z’) St 心房拡張期と心房収縮期での強度差は主として動脈血の流入に起因して生じる。
H)S(d)づ(s)−vOΣ5texp(−Σ、+Z−)−exp(−Σ、+ Z’)] 一方 Zaは2−+2に等しい。ここで、Zは心得による血流に起因する増加を あられす。そこで、式は次のように書きなおされる。
(51S (d)−S (s)−W。Σ、t[exp(−Σ、Z−)−exp( −Σt+Z−)exp(−Σtz)]:6) S (d) −8(S)−’l’ 0Σ、、exp(ΣtZ′)[1−eXE)(1Σtz)]。
生体内トランスデユーサ用途ではψ。、Σ、を及びexp[−ΣtZ−]の各項 は一定の臨床条件下では一部であり、以下これらをKと表記する。
そこで、式は (7)S (d)−8(s)−K [1−exD (Ut Z)1となる。
ここで、Σ1の項を展開する。
6 S (d)−8(S)/に−N−exp(−(δ8oS+6..(1−3) +Σst/η)ηZ] ■ [1−3(d)−3(s)/K)]−exp (−(baoS+δ8゜(1 −8)+Σst’η)η2]。
上の式では変数はSとZの2つだけで他の項は一定である。これらの項のうち一 部は波長によって変化する。次に、これらの対数をとる。
(10) en [1−8(d) −8(s)/K) ]−−(δaoS+δ8 ゜(1−8)+ΣSt/η)ηZ (11) −J!n [1−8(d) −8(s)/K) ) −(δ、oS+ δa。
(1−8)+Σ5./η)η2 (12) −11n [1−8(d) −8(s)/K) ]/η2−(δ S +δ (1−8)+Σ3./η)ao ar (13) (δ、r−δao)S−9n [1−5(d) −8(s)/K)  ]/ηZ−Σst/η+δar 変数の数は2つであるため2つの方程式又は波長が必要になる。
(14) 波長1ニー之n N (SH(d)−8B (s))/Ki]/ηZ +(δari−δaoi ) S″″Σst + /η1δart(15)波長 2 ニーin [1−(S−(d)−8B (S)/KH)]/ηZ+(δ 1 .−δ 1.)S−Σ5tii’η+δari 1arll aoll ここで、 δ8゜は完全に酸素飽和したヘモクロビンを含む孤立した赤血球の吸収断面積; δ8.は完全に脱11JR化したヘモグロビンを含む孤立した赤血球の吸収断面 積: δ、は敗乱断面橘: μは非対称パラメータ: ηは全血中での単位体積当りの赤血球の割合:Hは全血中でのヘマトクリット分 串; Σ1全血の変化した散乱係数; Σ、は全血の散乱係数: Σ、は全血の吸収係数:。
Σ1は全血の変化した散乱係数と吸収係数との和:2は距離ないし跳躍長であり : Σ8はη〔δ8゜S+6.、(1−3)]η:Σ、はηδ、(1−H)η; Σ、はΣ、(1−μ)η; Σ1はΣ、+Σ、tη: Σ はη[δ S+δ (1−8)]十Σ、η:またt ao ar Kはソース関数と入射光束とexp(−Σ1□)との積に等しい。
これらは変数がSと1/Zの2つの連立方程式であり、測定は4つのパラメータ 、S、(d)、S・ (S)、S、、(d)及びS・・(S)についてなされる 。ヘモグロビン濃度はηを計算するために使われる。本発明では従来無視されて いた貧血症患者の場合に全血中の単位体積当りの赤血球数についての式を変形す る新規な手法が採用される。すなわち、上記の方程式はこの重要な因子を使って 酸素饅を計算し、これにより貧血症患者の白液式成分をより正確に測定する手段 が得られる。以下の表は2つの波長例、すなわち910nmと660nmの波長 において必要になる他の定数の例を示す。
910nm 660nm δao 、1340 .0357 δar 、 0802 、3547 δ、 36.34 60.65 δst 、276 .309 μ 、 9924 、9949 変数には利得因子を含むが、特に各波長チャンネルで異なりハードウェア毎に決 定が必要な全体的な利得を含む。また、K中の変数は5(d)の如き生理学的な 測定パラメータを含むため、単位変換因子をも含める必要がある。そこで、5( d)及びS (s)は測定皇位がどうであれ生理学環に変換され、対数表現中に おける単位の影響は打消される。K。
とKiiとは等しくなく、またS、(d)と5H(S)とを等しくしたりあるい はSH(s)、SB (s)とを等しくするように作用することはない。
これらの方程式は線形代数の常法に従って解かれ、Sがめられる。
マトリクス計算技術を使う場合、行列式が形式されSの値が計算される。
コンピュータプログラムはアナログツーデジタル変換器262より出力信号を供 給され血液中の酸素飽和度(S)を方程式(14)及び(15)に従って計算す る。方程式を解く過程では供給された変数及び記憶されている定数を使った乗算 、除算、加算及び減算を始めとする演算が実行される。
好ましい実施例で使われるプログラムはペターベーシック(BETTERBAS IG)で書かれており(サミット ソフトウェア テクノロジー インコーホレ ーテッド、 1984年−3ummit Software Techn −o logy 、l nc、 、 1984) 、水用m*中に添付しである。この ソフトウェアは第2図のデジタルツーアナログ変換器1.2及び3においてアナ ログハードウェアとのインターフェース点を有する。プログラムは2つのクロッ ク状態の間を変化し、出力ラッチデジタルツーアナログ変換器45を10ボルト 又は接地電位に設定すると共に状態が終了するまで待ち1つだけデータ点(M= 1)8を標本化する。
好ましい実施例プログラムではIBM−XTを使って長さ12m秒のクロック状 態期間T、8、が形成される。 1000のデータ点よりなるバッフ?10が赤 色及び赤外光チャンネルとして使われる。バッファ44はディスク上に記録され より高レベルのソフトウェア計算11〜16によりより高いレベルの検査がされ る。
次の処理では式(14)及び(15)を使って先に説明したように飽和値Sが計 算される。平均飽和値16は処理のこの時点で適当に計算される。
上記の説明より明らかなように、LED出力振幅をクロック状態内で変化させる のに使われる駆動信号はクロック信号ではない。すなわち、駆動信号が2又はそ れ以上のLEDを交互に点滅させるのではなく、本発明装胃ではクロック手段に より形成された第2の信号が駆動信号に重畳されてかかる機能を行なう、従来の りOツク信号の周波数を増加させても本発明のような効果は得られない。これは かかる周波数の増加に伴って受信側に非常に広帯域の増幅器を使うことが必要に なり、その結果信号対雑音比が向上するかわりに低下してしまうためである。
ペターベーシック(サミット ソフトウェア テクノロジー インコーホレーテ ッド)により書かれた以下のプログラムが本発明の好ましい実施例で使われる。
0URCE PROC3諺O REAL: PAO,PAI 、 PB、 PC,Co、 C1l、 LBYT E、 HBYTEREAL : VALUE 、 J 旺AL ARRAY (1000) : RED 、 IRREAL: I、X 1G ’SAMPLE、 BAS : 23−AUG−1986: MARK  YELDERHAN2G ’ BETTERBASICFORIBM−XT30  ’COHPUTERCONTINNt1MLAB4G−2A/DCONVER TER、12BITS 4G ’ 5Q ”*********傘*傘傘會寧**傘傘牟會傘傘傘傘60 マDef inition of LAB 40 Port addresses7G ’ PAD露736 : PAI−7378G ’PR−740:PC諺 744  : CO請 7489G’C賛−192C0IITROL WORD FORP ORTA BIDIRECTIONAL ANDPORT B 0UT 10G ’CLS 11G ’OUT (CO,側) DEFINE LAB 40 PORT D IRECTIO)Is12G ’ OUT (PC,2) SET tlP B OARD 5ELECT 2 TOENABLE 12 BIT120 ’ O UT (PC,2) SET IJP BOARD 5ELECT 2 TOE NABLE 12 BIT12 BIT MODULE 130 ’THE LAB 40 Bus Is NOW READY To  TALK To THE12 BIT MODULE 14G ’NO賛TAKE D^■^ 150 FORJ −OTo 999 16G OUT (FAI 、1) ’CHANGE 01lTPuT 5TA TE BY 。
5TARTING A10 17G ’ DOMATHFORPREVIOUS C0NVER3ION18 0 VALUE −HBYTE$ 256 +LBYTE COMPUTE 1 2 BITALUE 200 RED (J) −VALUE ’ RESULTS FORST^T E 0−210 FORI −I TO2:X −I :NEXT マTHIS  Is A DELAY0OP 22G OUT (PAo、1) ’5TARTA/DCONVERSIOII ITHANOUPUT lN5TRUCTION 23G OUT (PB、 o ) ’ SET BYTE 5ELECT T o REA(l LOWYTE 240 1BYTE諷INP (PAO) : LBYTE −IMP (PA O) ’ READ IN[OI# BYTE FROHPORT A 25G OUT (PB、1) ”SETBYTESELECTTOREADH IGI(BYTE 260 MBYTE −IMP (PAO) : HBYTE −IMP (P AO) ’ READIN HIGH BYTE 270 マ 280 0LIT (PAL 、 o ) ’ CHANGE 5TATE B YSTARTING ^/D 290 ’ Do 0ATHFROHPREVIOIIS C0NVERSIO N300 VALIIE −HBYTE傘256+LBYTE ’ COMPU TE 12 BITVALυE 310 マ 320 1R(J) −VALIIE ’ RESULTS FOR5TATE  1″330 FORI−IrO2:X=I :NEXT ’THISISAD ELAY[00P 340 0LIT (PAO,o) ’5TARTA/D C0NVERSIO NWITHANOUTPUT lN5TRIICTION350 0UT(PB 、O) ’5ETBYTESELECTTOREADLO14YTE 360 1BYTE−IMP (PAO) : LBYTE −INP (PA O) ’ READ INLOW FROHPORT^ 37G OUT (PB、1) ’5ETBYTESEL[CTTOREADH IGHBYTE380 HBYTE =INP (PAO) :HBYTE − UNT (PAO) ’READIN HIGHBYTE 390 NEXT 400 0PEN “TEST、 DAT″FOR0IITPIIT AS 雲 2410 FORJ −OTO999 420PRINT 番2 USING ”$$#$、拳H$$、S ” :RE D (J) 、IR(J) 430 NEXT 440 CLO3E 450 FORJ ミOTo 99 460 PRINT USING ″拳#H,$ $$l$、 $ ” : R ED (J)、TR(J)470 8EXT ENDFILE 以下、本発明実施例で使用した部品のリストを記載する。しかし、本発明はここ に列挙した部品に限定されるものではない。
トランジスタ 152−TIP31 : 158−TIP32発光ダイオード  160. 162.ネルツーD−25形酸素センサのもの 演算増幅器 TLφ74 双FET (BI FET)抵抗器:112−可変:  114−135 : 120−10K : 122−10K : 126−1 0K : 128−46K : 130−220に: 132−100K :  134−10に;136−10K :142−100に; 150−100:1 54−100 : 156−200 : 166−470K : 170−15 に: 172−100に: 178−33に :184−100K : 186 −68に ;192−可変: 196−680K ; 200−1.5に :  204−200に: 222−210に: 226−270に: 234−10 .1に: 236−10.1に; 238−5に: 242−18 : 252 −18 :254−18゜ コンデンサ: 104−88uf : 108−.01uf : 110−.0 1uf ; 174−100pf ; 180−100pf :194−100 pf ;202−100pf :20g−100pr ;220−3,0001  :224−57pf : 248−433pf : 256−577pf :  258−433pf 。
駆動回路: 10G−555 デジタルツーアナログ変換器・・・コンピュータ コンティニュアム社製LAB 40−2 12ピツトA/Dモジユールを備えたLAB40゜寧印は可変利得を あられす。
以上の説明より明らかなように、本発明は血液成分測定のための改良された装置 及び方法を提供する0本発明によれば従来のIHと比較して、デユーティ−サイ クルが向上し、吸収パラメータの他に散乱パラメータを使うことによりより正確 なモデル化が可能になり、周囲光やBOV IE干渉、システムノイズ等の影響 をP波することによりまた赤血球数の影響を考慮することにより臨床環境におい てより高精度の測定が可能になる。図示した装置は説明のためのもので本発明を 限定するものではない。特許請求の範囲に記載した本発明要旨内において様々な 変形や変更が可能である。
FIG、2 国際調査報告 、+、−−、−6++、+++v+ =4?/:S3=/’32’、”1Alt +Ra1.。1141 aa>ca++as IIL ?Cτ/’、:SE7/ :二257

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)患者の体の組織中を伝播する光を発生する光源と、少なくとも患者の体の 組織中を伝播した光を検出するように配向された検出器とを有し、患者の体内に 挿入されることなく血液成分濃度を測定できる血液成分測定装置であって、光源 に、人工照明には実質的に含まれない周波数の所定の駆動信号を供給する駆動手 段と、該検出器の出力信号を供給され該所定の駆動信号に同調されて復調出力信 号を形成する受信手段と、受信手段からの復調出力信号を供給されて血液成分の 濃度に比例する出力信号を少なくとも形成する処理手段とを含むことを特徴とす る装置。
  2. (2)該処理手段はさらに患者の血液中の酸素含有量に比例する出力信号を少な くとも形成することを特徴とする請求項1記載の血液成分測定装置。
  3. (3)該所定の駆動信号の周波数は人工照明中に含まれる最大振幅成分の周波数 の第4高調波周波数よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の血液成分測定 装置。
  4. (4)該所定の駆動信号の周波数は人工照明中の一対の高調波の中間に位置する ことを特徴とする請求項1記載の血液成分測定装置。
  5. (5)該駆動手段と受信手段とは、所定駆動信号のみが受信手段中に供給される がその他の信号は供給が阻止されるように周波数について適合されていることを 特徴とする請求項1記載の血液成分測定装置。
  6. (6)受信手段は該所定の駆動信号を通過させるが他の周波数の通過を阻止する ろ波器を含むことを特徴とする請求項1記載の血液成分測定装置。
  7. (7)処理手段は全血中の単位体積当りの赤血球数の割合に比例する補正信号を 形成しまた赤血球の減少に比例する散乱に起因する吸光の変化を補正する装置よ りなることを特徴とする請求項1記載の血液成分測定装置。
  8. (8)患者の体の組織中に光を通し、少なくとも患者の体の組織中を通った光を 検出する段階を含む、人工照明により一般的に照明された環境下において使用さ れて患者の体内に侵入することなく血液成分を測定する血液成分測定方法であっ て、該光を人工照明中に実質的に含まれない周波数の所定の駆動信号により発生 させ、検出段階で得られた出力信号を該所定の駆動信号に同調して受信して復調 信号を形成し、復調出力信号を処理して血液成分に比例した出力信号を少なくと も形成する段階よりなることを特徴とする患者の体内に侵入することなく血液成 分を測定する方法。
  9. (9)該処理段階は血中の酸素含有量に比例した出力信号を少なくとも形成する ことを特徴とする請求項1記載の患者の体内に侵入することなく血液成分を測定 する方法。
  10. (10)該処理段階は全血中の単位体積当りの赤血球数に比例する補正信号を形 成し、赤血球数の減少に比例する光散乱に起因する吸光の増加を補正する段階を 更に含むことを特徴とする請求項8記載の患者の体内に侵入することなく血液成 分を測定する方法。
JP62506317A 1986-12-12 1987-12-08 酸素計及び動脈中の血液成分を測定する方法 Expired - Lifetime JP2693958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94086086A 1986-12-12 1986-12-12
US940860 1986-12-12
US94649286A 1986-12-24 1986-12-24
US946,492 1986-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01501525A true JPH01501525A (ja) 1989-06-01
JP2693958B2 JP2693958B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=27130145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62506317A Expired - Lifetime JP2693958B2 (ja) 1986-12-12 1987-12-08 酸素計及び動脈中の血液成分を測定する方法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0271340B1 (ja)
JP (1) JP2693958B2 (ja)
KR (1) KR970006916B1 (ja)
AT (1) ATE133844T1 (ja)
AU (1) AU605552B2 (ja)
BR (1) BR8707578A (ja)
CA (1) CA1324504C (ja)
DE (1) DE3751701T2 (ja)
ES (1) ES2084578T3 (ja)
GR (1) GR3019694T3 (ja)
HK (1) HK1003559A1 (ja)
NZ (1) NZ222853A (ja)
WO (1) WO1988004155A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2208709B (en) * 1987-08-14 1991-07-24 Nat Res Dev Motion artefact rejection system for pulse oximeters
US4848901A (en) * 1987-10-08 1989-07-18 Critikon, Inc. Pulse oximeter sensor control system
US5048524A (en) * 1989-03-03 1991-09-17 Camino Laboratories, Inc. Blood parameter measurement
US5349952A (en) * 1991-03-05 1994-09-27 Sensormedics Corp. Photoplethysmographics using phase-division multiplexing
US5349953A (en) * 1991-03-05 1994-09-27 Sensormedics, Corp. Photoplethysmographics using component-amplitude-division multiplexing
US5490505A (en) 1991-03-07 1996-02-13 Masimo Corporation Signal processing apparatus
MX9702434A (es) 1991-03-07 1998-05-31 Masimo Corp Aparato de procesamiento de señales.
US5368224A (en) * 1992-10-23 1994-11-29 Nellcor Incorporated Method for reducing ambient noise effects in electronic monitoring instruments
US8019400B2 (en) 1994-10-07 2011-09-13 Masimo Corporation Signal processing apparatus
EP1905352B1 (en) 1994-10-07 2014-07-16 Masimo Corporation Signal processing method
JP4365824B2 (ja) * 2003-11-04 2009-11-18 株式会社日立製作所 生体光計測装置
US9155896B2 (en) * 2005-12-22 2015-10-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for improving cardiac efficiency based on myocardial oxygen consumption
US9285459B2 (en) 2008-05-09 2016-03-15 Analog Devices, Inc. Method of locating an object in 3D
US9746544B2 (en) 2008-12-03 2017-08-29 Analog Devices, Inc. Position measurement systems using position sensitive detectors
CN102802509B (zh) * 2009-05-27 2017-06-09 美国亚德诺半导体公司 多用途光学传感器
EP2635185A4 (en) * 2010-11-03 2014-12-24 Univ Washington Through Its Ct For Com Ization DETERMINATION OF THE IN VIVO OXYGEN ENRICHMENT OF A TISSUE
US9702690B2 (en) 2011-12-19 2017-07-11 Analog Devices, Inc. Lens-less optical position measuring sensor
US11674797B2 (en) 2020-03-22 2023-06-13 Analog Devices, Inc. Self-aligned light angle sensor using thin metal silicide anodes
CN113693593B (zh) * 2020-12-22 2024-05-31 深圳市柯林健康医疗有限公司 血氧检测设备的参数确定方法、装置及控制器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350880A (en) * 1976-10-18 1978-05-09 Oximetrix Improved catheterroxymeter device and method of using the same
JPS60178377A (ja) * 1984-02-27 1985-09-12 Atsumi Denki Kk 赤外線浸入者検知器
JPS60236631A (ja) * 1984-05-04 1985-11-25 倉敷紡績株式会社 グルコースの測光検出装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3463142A (en) * 1966-07-05 1969-08-26 Trw Inc Blood content monitor
DE2136823A1 (de) * 1971-07-23 1973-02-01 Hellige & Co Gmbh F Fotoelektrisches messgeraet fuer plethysmographische messungen, insbesondere fuer die messung der durchblutung von lebendem gewebe zur bestimmung der pulsamplitude und pulsfrequenz
US3980075A (en) * 1973-02-08 1976-09-14 Audronics, Inc. Photoelectric physiological measuring apparatus
US4001667A (en) * 1974-04-22 1977-01-04 American Optical Corporation Constant current-pulse led drive circuit
GB1502679A (en) * 1974-06-26 1978-03-01 Siemens Ag Monitoring apparatus
US3993047A (en) * 1974-07-10 1976-11-23 Peek Sanford C Instrumentation for monitoring blood circulation
US4167331A (en) * 1976-12-20 1979-09-11 Hewlett-Packard Company Multi-wavelength incremental absorbence oximeter
US4353152A (en) * 1980-02-21 1982-10-12 Novatec, Inc. Pulse rate monitor
US4407290A (en) * 1981-04-01 1983-10-04 Biox Technology, Inc. Blood constituent measuring device and method
US4446715A (en) * 1982-06-07 1984-05-08 Camino Laboratories, Inc. Transducer calibration system
US4576173A (en) * 1982-06-28 1986-03-18 The Johns Hopkins University Electro-optical device and method for monitoring instanteous singlet oxygen concentration produced during photoradiation using a CW excitation source
EP0102816A3 (en) * 1982-09-02 1985-08-28 Nellcor Incorporated Pulse oximeter
US4555179A (en) * 1982-11-08 1985-11-26 John Langerholc Detection and imaging of objects in scattering media by light irradiation
US4623248A (en) * 1983-02-16 1986-11-18 Abbott Laboratories Apparatus and method for determining oxygen saturation levels with increased accuracy
US4603700A (en) * 1983-12-09 1986-08-05 The Boc Group, Inc. Probe monitoring system for oximeter
US4723554A (en) * 1984-04-27 1988-02-09 Massachusetts Institute Of Technology Skin pallor and blush monitor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350880A (en) * 1976-10-18 1978-05-09 Oximetrix Improved catheterroxymeter device and method of using the same
JPS60178377A (ja) * 1984-02-27 1985-09-12 Atsumi Denki Kk 赤外線浸入者検知器
JPS60236631A (ja) * 1984-05-04 1985-11-25 倉敷紡績株式会社 グルコースの測光検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988004155A1 (en) 1988-06-16
DE3751701T2 (de) 1996-11-14
KR970006916B1 (ko) 1997-04-30
JP2693958B2 (ja) 1997-12-24
ATE133844T1 (de) 1996-02-15
CA1324504C (en) 1993-11-23
EP0271340A1 (en) 1988-06-15
GR3019694T3 (en) 1996-07-31
BR8707578A (pt) 1988-12-06
HK1003559A1 (en) 1998-10-30
NZ222853A (en) 1991-02-26
AU1221288A (en) 1988-06-30
EP0271340B1 (en) 1996-02-07
DE3751701D1 (de) 1996-03-21
AU605552B2 (en) 1991-01-17
ES2084578T3 (es) 1996-05-16
KR890700013A (ko) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193543A (en) Method and apparatus for measuring arterial blood constituents
JPH01501525A (ja) 酸素計及び動脈中の血液成分を測定する方法
US4863265A (en) Apparatus and method for measuring blood constituents
US4869253A (en) Method and apparatus for indicating perfusion and oxygen saturation trends in oximetry
USRE39268E1 (en) Simulation for pulse oximeter
US6805673B2 (en) Monitoring mayer wave effects based on a photoplethysmographic signal
KR101286402B1 (ko) 휴대용 진단 기구
US5692505A (en) Data processing systems and methods for pulse oximeters
US5800348A (en) Apparatus and method for medical monitoring, in particular pulse oximeter
US4942877A (en) Device for measuring oxygen saturation degree in arterial blood
US5766127A (en) Method and apparatus for improved photoplethysmographic perfusion-index monitoring
US6997879B1 (en) Methods and devices for reduction of motion-induced noise in optical vascular plethysmography
US4653498A (en) Pulse oximeter monitor
US6896661B2 (en) Monitoring physiological parameters based on variations in a photoplethysmographic baseline signal
EP0261788A1 (en) Multiple-pulse method and apparatus for use in oximetry
US11564630B2 (en) Systems and methods for low power pulse oximetry
US20060293574A1 (en) Separating oximeter signal components based on color
CN107427240B (zh) 光学分析系统和方法
US5203342A (en) Peripheral blood circulation state detecting apparatus
JPS62109547A (ja) オキシメトリ−方法および装置
RU2233620C1 (ru) Пульсовой оксиметр
RU2152030C1 (ru) Пульсовой оксиметр (варианты)
JPH04166133A (ja) 光学式血液測定装置