JPH01501162A - 補正流体流量制御弁 - Google Patents

補正流体流量制御弁

Info

Publication number
JPH01501162A
JPH01501162A JP61505015A JP50501586A JPH01501162A JP H01501162 A JPH01501162 A JP H01501162A JP 61505015 A JP61505015 A JP 61505015A JP 50501586 A JP50501586 A JP 50501586A JP H01501162 A JPH01501162 A JP H01501162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
pressure
control
valve assembly
load pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61505015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784883B2 (ja
Inventor
バッドジィック,タデウスズ
Original Assignee
キャタピラー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャタピラー インコーポレーテッド filed Critical キャタピラー インコーポレーテッド
Publication of JPH01501162A publication Critical patent/JPH01501162A/ja
Publication of JPH0784883B2 publication Critical patent/JPH0784883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/044Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the return line, i.e. "meter out"
    • F15B11/0445Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the return line, i.e. "meter out" with counterbalance valves, e.g. to prevent overrunning or for braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0416Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor with means or adapted for load sensing
    • F15B13/0417Load sensing elements; Internal fluid connections therefor; Anti-saturation or pressure-compensation valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30505Non-return valves, i.e. check valves
    • F15B2211/3051Cross-check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • F15B2211/3053In combination with a pressure compensating valve
    • F15B2211/30535In combination with a pressure compensating valve the pressure compensating valve is arranged between pressure source and directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40515Flow control characterised by the type of flow control means or valve with variable throttles or orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/45Control of bleed-off flow, e.g. control of bypass flow to the return line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/605Load sensing circuits
    • F15B2211/6051Load sensing circuits having valve means between output member and the load sensing circuit
    • F15B2211/6057Load sensing circuits having valve means between output member and the load sensing circuit using directional control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/635Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements
    • F15B2211/6355Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/76Control of force or torque of the output member
    • F15B2211/761Control of a negative load, i.e. of a load generating hydraulic energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87177With bypass
    • Y10T137/87185Controlled by supply or exhaust valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87233Biased exhaust valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に、負荷応答流体流量制御弁と、このような弁を組み込んだ流体 動力装置であって、単一の定容積形ポンプまたは可変容積形ポンプにより供給さ れる流体動力装置iC関する。このような制御弁は、自動負荷応答制御装置を備 え、かつ複数の負荷が別個の制御弁により正の負荷状態および負の負荷状態で個 個に制御される多負荷装置に使用することができる。
本発明は、さらに特定の局面において、複数の負荷を正の負荷状態および負の負 荷状態の両方の下で同時に制御可能な方向および流量制御弁に関する。
本発明は、さらに特定の、局面において、シリンダピストン棒型の流体モータに 流入しかつ該流体モータから流出する流体の流れを制御する場合に正負荷補正装 置および負負荷補正装置の補正作用を同期させる自動同期装置に関する。
本発明は、さらに特定の局面において、負負荷絞り作用がポンプにより発生した 流体モータ入口圧力に応答するような補正方向制御弁の負負荷補正制御装置に関 する。
い(つかの理由から、完全に補正される型式の中心部が閉ざされた負荷応答流体 制御弁が柩めて望ましい。
これらの流体制御弁は、動力損失を減少させ、したぶって流体動力装置の効率を 高めて負荷を制御することができ、かつ一つの負荷をある時期に制御するときに 負荷の大きさの変動に関係なく流体を制御する!!!f黴が得られる。このよう な弁は、正負荷補正制御装置および負負荷補正装置装#を億えている。これらの 制御装置は、流体モータに流入しかつ該流体から流出する流体の流れを取り扱う 計量制御オリフィスを介して一定の差圧を自動的に維持し、したがって一定の流 れ特性を自動的に維持する。このような流体制御弁は、1973年7月10日に 発行された本発明の出願人の米国特許第3,744.517号明細書の第6図に 示されている。
しかしながら、このような完全補正型の制御弁には、よく知られたピストン棒の 作用のためにシリンダ内に流入する流体の流量とシリンダから流出する流体の流 量と異なることを特徴とするシリンダの形態のアクチュエータに流入しかつ該ア クチュエータから流出する流体を制御する場合に一つの基本的な不利点がある。
このようなシリンダは、米国特許第3,744.517号明細書に記載の弁によ り制御される場合に、作動方向の如何により、負の負荷を制御する間にポンプ回 路から導かれたエネルギのためにキャビテーションまたは過大な圧力を受けるこ とがある。
この欠点は、1980年9月16日に発行された本発明の出願人の米国特許第4 .222.409号明細書に開示された完全補正型の比例弁を設けることにより 部分的に克服することができる。この補正制御弁においては、負の負荷を制御す る間に、ポンプ回路がシリンダから自動的に遮断され、過大な圧力の発生を阻止 し、一方キャビテーション状態が加圧された排出マニホルドからの流体の流れに より阻止される。この型式の制御は、非常に効果的であるけれども、高い制御の スチフネスおよび高い周波数応答を必要とする用途においては一つの1大な不利 点がある。これらの有害な特性は、負の負荷を制御する間に、ポンプから導かれ たエネルギをポンプからアクチュエータを遮断する段階を経由しないでアクチュ エータの両端に直接に加えることができないという事実に起因している。それ故 に、このような弁は、負荷を制御するサーボ装置に比例弁またはサーボ弁として 使用される場合にいくつかの望ましくない特性を示す。
発明の要約 したがって、本発明の主な目的は、シリンダの入口に流体を供給する計量オリア イスにおいて発生した圧力に応答して負負荷補正装置の制御差圧を変更して負の 負荷を制御する間にアクチュエータ内に過大な圧力が発生することを阻止するこ とである。
本発明の別の一つの目的は、負負荷計量スロットな横切る差圧を変更し、一方正 負荷計量スロットを横切る差圧を予め選択されたレベルにおいて一定に保つこと により、すべての型式のアクチュエータを制御する場合に、正負荷補正装置の補 正作用と負負荷補正装置の補正作用とを同期させることである。
本発明のさらに一つの目的は、シリンダ型のアクチュエータを制御する場合に正 負荷補正および負負荷補正を可能にすると共に、殊に負の負荷を制御する間にア クチュエータ内にキャビテーションが発生しえないようにしかつアクチュエータ をその内部に発生した過大な圧力から自動的に防護する正の負荷および負の負荷 を制御する完全補正型の方向制御弁を提供すること本発明のさらに一つの目的は 、アクチュエータ内に流入する流体の流量と該アクチュエータから流出する流体 の流量との間の差を自動的に補正すると共に、正の負荷および負の負荷の両方を 制御する間に方向制御スプールの方向および流量を制御する計量スロットのタイ ミングをも補正する正負荷補正装置の作用と負負荷補正装置の作用とを同期制御 する装置を提供することである。
本発明のさらに一つの目的は、正の負荷を制御する間に、負負荷補正装置を全開 位置に維持してそれにより絞り損失を最小にとどめかつ個々の補正装置の間の相 互作用を不可能にすることにより負負荷補正装置な自動的に失活させる正負荷補 正装置および負負荷補正装置を同期制御する装!を提供することである。
本発明のさらに一つの目的は、負の負荷を制御する間に、正負荷補正装置により シリンダの入口圧力なある低圧レベルに制限してキャビテーションが発生する可 能性をなくシ、流体動力装置の高い効率を保証しかつシリンダ内に過大な圧力が 発生することを阻止することである。
本発明のさらに一つの目的は、正の負荷および負の負荷を制御する間に、正負荷 計量スロットを通しての流体の流れが支配的な要素となりかつ常に一定の差圧に おいて起こるような正負荷補正装置および負負荷補正装置の同期制御装置を提供 することである。
本発明のさらに一つの目的は、負の負荷を制御する間に負負荷補正装置の差圧を 自動的に変更してシリンダ入口の圧力をある最小の比較的に一定の圧力レベルに 維持する同期制御装置を提供することである。
本発明の前記の目的および利点ならびにその他の付加的な目的および利点は、簡 単にいえば、負の負荷を制御する間に、正負荷計量スロットにおける圧力により 負負荷補正装置の差圧の大きさを調整して望ましくない負負荷圧力の発生を阻止 するのみでなく、またシリンダの他方のgs部への流体の流れがある最小の正圧 力レベルにおいて供給されることをも保証し、キャビテーションが発生する可能 性をなくシ、アクチュエータに流入する流体の流量とアクチュエータから流出す る流体の流量との差を補正しかつ方向制御スプールの計量スロットのタイミング を補正すると共に、負の負荷を制御する間にポンプの損失を最小にとどめること をも保証する新規の負荷応答完全補正流体制御弁を提供することにより連成され る。
本発明の付加的な目的は、添付図面に示しかつ以下の詳細な説明に記載した本発 明の好ましい実施例を参照すると明らかになろう。
図百の説明 第1図は圧力補正制電装置の断面図およびすべてが略図で示した流体伝達ライン により接続された略図で示した流体動力装置用ポンプ、シリンダの形態のアクチ ュエータおよび流体動力装置用流体溜めを備えた負荷圧力信号検知伝達弁の断面 図と共に、液圧制御信号に応答する一段補正方向制御弁の一実施例の縦断面図、 第2図は圧力補正制御装置の断面図および丁べてが略図で示した流体動力装置の 流体伝達ラインにより接続された略図で示した補正装置付勢制御装置、電気・液 圧スプール作動制御装置、流体動力装置用ポンプ、シリンダの形態のアクチュエ ータおよび流体動力装置の流体溜めを備えた負荷圧力信号検知伝達弁の断面図と 共に、一段補正方向制御弁の一実施例の縦断1図、第6図はその他の流体動力装 置構成部分を略図で示したバイパス型の正負荷補正装置の部分断面図、かつ第4 図は直列型回路およびその他の流体動力装置構成部分を略図で示した直列型回路 に使用される絞りおよびバイパス型の正負荷補正装置の部分断面図である。
好ましい実施例の説明 さて、第1図について述べると、第1弁装置、例えば、全体を符号10で示した 弁組立体の一実施例を全体を符号11で示したシリンダ型の流体モータと全体を 符号12で示した補正制御組立体との間に介在させて示しである。補正制御組立 体は、加圧流体供給源、例えば、ポンプ13から流体動力を供給されかつ流体溜 め14と接続されている。流体溜め14は、流体排出装置、ガえば全体を符号1 5で示した排出装置の一部分を構成している。負荷圧力信号を検知しかつ伝達す るために、論理装置、例えば、全体を符号16で示した外部論理モジュールが流 量制御弁10および補正制御組立体12と機能的に相互接続されている〇流量制 御弁10は、四方弁の型式であり、かつ弁スプール装置、例えば、弁スプール1 9を軸線方向に案内する穴18を備えたノーウゾング17を有している。
この弁スプール19は、ランド20,21および22を備えている。ランド20 .21および22は、第1図に示シた弁スプール19の中立位置において、流体 供給室23、負荷室24および25ならびに出口室26および27を遮断する。
出口室26.27と、接続ライン28および29は、排出装置の一部分を構成し ている。弁スプール190ランド20は、制御信号31の圧力を受ける制御室3 0内に突入しかりこの技術分野によく知られている心合せばね組立体32と係合 している。弁スプール19のランド22は、制御室33内に突入している。制御 室33は、制御信号34の圧力を受けている。弁スゾール19のランド20.2 1および22は、流入圧力計量スロット、すなわち、正負荷圧力計1スロツト3 5および36を備えかつ流出圧力計1スロツト、すなわち、負負荷圧力計巌スロ ット37および38を備えている。計量オリフィス35.36は、流体流入量計 量オリフィス装置を構成し、一方計量オリフイス37.38は流体流出量計量オ リフィス装置を構成している。
負荷室24および25は、ライン39および40により、流体モータ11の円筒 形スペース41および42と接続されている。円筒形スペース41および42は 、ピストン棒44により負荷Wと接続されたピストン43により隔離されている 。
補正制御組立体12は、正の負荷および負の負荷の両方な補正するように講襄さ れておりかつ全体を符号45で示した正負荷圧力補正制御装置と、全体を符号4 6で示した負負荷圧力補正制御装置とを濃えている。
負負荷圧力補正制御装置46は、第1調整装置、例えば、全体を符号47で示し た定差圧制御装置と、第2調整装置、例えば、全体を符号48で示した一定の差 圧に調整するための調整制御装置とを備えてい己。
負の負荷を制御する間に作動可能な定差圧制御装置47は、絞り部材装置49を 備えている。絞り部材装置149は、穴50内で軸線方向に摺動可能でありかつ 閉塞端縁52を有する絞りポート51を備えかつ制御ばね53により偏位させで ある。制御ばね53は、第2制御室54内に配置されている。絞り部材49の一 方の端部は、第3制御室55内の圧力を受けかつ第1図に示した位置において表 面56およびストッパ56aと衝擬し、一方入口室5Tと排出室58とは、穴5 0およびステム59により形底された環状スペースを介して完全に相互接続され 、一方絞りスロット51は完全!・て開口した非絞り位!tにある。ステム59 の円筒形の表面は、通路60および61とスロット62により第2制御室54と 接続されている。絞り部材49は、調整制御装置!148により選択係合可能な 延長部63を備えている。入口M57は、ライン29により、排出装置15と接 続され、一方排出室58は、流体動力装置の流体溜め14と接続されている。
調整制御装置48は、差動ぎストン64を備えている。差動ピストン64は、穴 66内に摺動可能に案内されるう/ドロ5と、穴69および70内1て案内され る全く同一の横断面積を有する円筒形の第1延長部67および第2延長部68と を有している。差動ピストン64は、中央通路71と、第1カ発生環状領域72 および第2力発生環状領域73とを備えかつスペース74.75および76を形 成している。スペース75は、通路77により、正負荷圧力補正制御装置45の 第4制御室83と接続されている。スペース74は、ライン79により、流体動 力装置の流体溜め14と接続されている。スペース76は、中央通路71および スロット62により、第2制御室54と接続されている。環状領域73、スペー ス75および通路77は、共同して、力発生装置を構成している。
調整制御装置48は、定差圧制御装置47の全体を符号48aで示した失活装置 を備えている。失活装置4B&は、スペース75内の圧力と制御ばね53の偏位 力とを受ける第2力発生環状領域73の組合せからなっている。負の負荷を制御 する間に、これらの二つの力は、協働するときに、第6制御室55内の圧力によ り発生する力よりも大きく、絞り部材49の横断面に作用して絞り部材49を第 1図に示した全開失活位置に維持する。
正負荷圧力補正制御装置45は、流体絞り装置、例えば、絞り部材80を儒えて いる。絞り部材80は、穴81内に案内され、制御ばね82により偏位されかつ その横断面に第4制御室内の圧力Ppと第4制御室84内の圧力Psを受けてい る。第4制御室84は、通路85により、第2流体供給室86と接続されている 。次に、第2流体供給室86は、ライン87により、流体供給室23と接続され ている。入口室88は、流体絞りスロット装置、列えは、正負荷絞りスロット8 9および環状スペース90を介して第2流体供給室86と相互に接続される。正 負荷絞りスロット89は、締切端縁91を儂えている。第5制御呈84内に突入 している絞り部材80の端部は、第1図に示した非絞り位置において、表面92 と衝接している。第4制御室83は、ライン93および94により、全体を符号 16で示した外部論理モジュールの正負荷信号ボート95と接続されている。ま た、正負荷信号ボート95は、ライン94および逆上弁96を介してポンプ13 の流出流量制御装置、丁なわち、負荷応答制御装置97と接続されている。逆上 弁98は、略図で示した負荷検知装置99から負荷応答制御装置97に正負荷圧 力信号をよ(知られたように接続する。ポンプ13は、負荷チェック100およ びライン101により、入口室88と接続されている。正負荷信号ボート95、 ライン94およびライン93は、第1伝達装置を1aa:し、一方正負荷信号ポ ート95、ライン94および逆止弁9611、第2伝達装置を構成している。
正負荷圧力制御装置87aは、負荷応答制御装置97を備えたポンプ13からの 圧力が流入圧力計量スロット35および36内で直接に絞られる型式とすること ができまたは全体を符号45で示した正負荷圧力補正制御装置がポンプ13と流 入圧力計量スロット35または36との間に介在される型式とすることができる 。
外部論理モジュール16は、穴102を備えたノ・ウゾング101aを有してい る。穴102は、ばね104および105により偏位させた負荷圧力検知シャツ トル103を第1図に示した中立位置に向かって摺動可能に案内する。この中立 位置において、ランド106および107が室108と室109とを遮断する。
室108は、ライン110により、円筒形スペース42と接続されている。室1 09は、ライン111により、円筒形スペース41と接続されている。負荷圧力 検知シャツトル103は、環状スペース112.113および114を形成しか つその端部115が室117内に突入しかつその端部116が室118内に突入 している。環状スペース112および114は、中央通路119および通路12 0により、ライン121と接続されている。ライン121は、第3制御室55と 接続されかつ検知された負負荷圧力PIを伝達する。通路120およびライン1 21は、第6伝達装置を構成している。室117は、ライン122により、制御 室30と接続されている。室118は、ライン123により、制御室33と接続 されている。正負荷圧力Ppに保たれた検知された正負荷圧力信号は、環状スペ ース113および正負荷信号ボート95からライン94を介して第4制御室83 に伝達される。シャツトル103は、正の負荷圧力および/または負の負荷圧力 の存在を検知するために作動可能な装置を構成している。
さて、第2図について説明すると、第2図の流体動力および制御回路ならびにそ の基本的な制御構成部分は、第1図の制御回路および基本的な制御構成部分と非 常に類似しており、かつ第1図および第2図の同様な構成部分は同様な符号で示 しである。
全体な符号124で示した方向および流量制御弁は、第2図の方向制御弁125 が延長部126によりスゾール泣It変換器127と接続されかつスプール位置 変換器127が方向制御スプールの位置に比例した位置制御電気信号128を発 生する−りの例外を除いて、第1図の方向および流量制御弁10と非常に類似し ている。位置制御電気信号128は、指令信号129と共に、よく知られた態様 で、差分信号送信器130に供給される。差分信号送信器130は、誤差信号を 発生する。この誤差信号(工、増幅器131により増幅されかつ電気・液圧サー ボ弁132に供給される。増幅器131からの増幅された誤差信号は、スプール 立置の望ましい修正方向により、正または負になる。誤差信号の正の符号は、セ ンサ133により検出されかつ増幅されて制御信号134を発生する。誤差信号 の負の符号は、センサ135により検出されかつ増幅されて制御信号136を発 生する。制御信号134および136は、電気により動作する外部論理モジュー ル149に装■された二方向ンレノイド137に伝送される。ンレノイド137 は、延長部138を介して負荷圧力検知シャツトル103を適当な方向に全行程 にわたって移動する。増幅器131からの誤差信号に応答して、よく知られてい るように好適な流体動力供給源139から流体動力が供給される電気・液圧サー ボ弁132は、比例制御圧力信号31および34を発生する。比例制御圧力信号 31および34は、方向および流量制御弁124に伝達される。補正制御組立体 12の一部分である第21J整装置、例えば、全体を符号140で示した調整制 御装置シー、その基本的な作動原理について、第1図の!ilI整装置48と非 常に類似している。穴142内に摺動可能に案内されろぎストン141は、釣合 ピストン144を摺動可能に案内する穴143を備えている。釣合ピストン14 4は、反作用面145と選択保合する。釣合ピストン144は、制御室146内 に突入している。制御M146!?−、ライン147および148により、流体 供給室23と接続されかつ正負荷圧力補正制御装置45の第2流体供給室86と 接続されている。ピストン141、制御室146およびライン147.148は 、第2図において力発生装置を構成している。
外部論理モジュール149の正負荷信号ボート95は、ライン94により、補正 付勢装置、例えば、漏洩制御装置151と接続されている。次に、漏洩制御装置 151は、ライン152および79により、流体動力装置の流体溜め14と接続 されている。
外部論理モジュール149の負負荷検知回路は、通路150およびライン151 aにより、別の補正付勢装置、例えば、付勢制御装置152aと接続されて(・ る。次に、付勢制御装置152aは、ライン153により、加圧流体供給源15 4と接続されている。no圧流体供給源154は、内臓型式にすることができま たは第2図に示したようにライン155によりポンプ13の吐出口と接続するこ とができる。
さて、第6図について述べると、正負荷圧力補正制御装置、例えば、全体を符号 156で示した補正制御組立体の部分断面は、第1図の補正制御組立体12に非 常に類似しており、かつ負の負荷を制御する場合に使用される装置と同一の調整 制御装置48および差圧制御装置47(第1図)を含む。ボンデ13は、負荷チ ェック100を介して、入口室88と接続されて%Nる。図示の位置に向かって 大81円に案内される絞りおよびバイパス部材157は、第4制御室83内に配 置された制御ばね83により偏位せしめられている。
入口室88は、穴158および159により、第5制御室84と接続されている 。入口室88と排出室161との間には、流体バイパススロット装置、例えば、 絞りおよびバイパス部材ツ)160が配置され℃いる。
排出室161は、ライン162により、流体動力装置の流体溜め14と接続され ている。入口室88は、ライン163により、略図で示した方向制御弁組立体1 64と接続されている。方向制御弁組立体164は、第1図の方向および流量制 御弁10または第2図の方向および流量制御弁124と全く同一の構造に構成す ることができる。
さて、第4図について述べると、正負荷圧力補正制御装置、例えば、全体を符号 165で示した補正制御組立体の部分断面は、第1図の補正制御組立体に非常に 類似しておりかつ負の負荷を使用する場合に使用される装置と同一の調整制御装 置48および差圧制御装置47(第1図)を含む。流体絞り装置、例えば、絞り およびバイパス部材166は、正負荷絞りスロット89および流体バイパススロ ット装置、例えば、バイパス絞りスロット167を偏えている。バイパスおよび 絞りスロット167は、入口室88とバイパス室168との間に配置されている 。バイパス室168は、ライン169により、この技術分野によく知られた下流 側の直列動力回路170と接続されている。
さて、第1図に戻って述べると、流体モータ11は、シリンダの型式でありかつ ピストン棒44により負荷Wに結合されている。負荷Wは、対抗型、すなわち、 正の1式または補助型、丁なわち、負の型式とすることかできる。流体モータ1 1に流入しかつ該流体モータから流出する流体の流れは、全体な符号10で示し た方向および流量制御弁により制御される。方向および流量制御弁10の負荷室 24および25i1、ライン39および40により、流体モータ11の円筒形ス ペース41および42と接続されている。弁スプール19の第1図に示した中立 位置からのいずれか一方向への移動により、負荷室24および25がよく知られ た態様で流体供給室23または出口室26および27のいずれかと接続される。
流体供給室23は、ライン87により加圧流体供給源と接続され、かつ出口室2 6および27は、ライン28および29により排出装置と接続されている。
弁スプール19は、心合せばね組立体32により、第1図に示したその中立位置 に向かって偏位せしめられている。心合せばね組立体32の予荷重は、弁スプー ル19をその中立位置に向かって移動するために必要な圧力レベルを決定する。
制御室30および33円の圧力レベルが心合せばね組立体32の予荷重と等しい 圧力レベルを超えて上昇すると、弁スプール19がよく知られた態様でいずれか 一方向1c移動する。弁スプール19の移動量は、図示していないスプール位置 制御装置により発生させた制御圧力信号31または34の圧力と正比飼する。弁 スプール19がその中立位置からいずれか一方向に移動する間、供給室23内の 圧力を受けた流体は、流入圧力計量オリフィス、すなわち、正負荷圧力計量スロ ット35または36により、負荷室24または25に至る途中で、かつ流体モー タ11の入口に至る途中で絞られ、一方負荷室24または25と接続された流体 モータ11の出口からの流体が流出圧力計量スロット、丁なわち、負負荷圧力計 量スロット37または38により出口室26または27に至る途中で絞られる。
負荷Wを制御する間に負荷室24または25が正の負荷圧力または負の負荷圧力 を受けているか否かの検知は、全体を符号16で示した外部論理モジュールによ り達成される。負荷Wの方向は、負荷室24または25が負荷圧力を受けている か否かを決定する。負荷Wの力の方向に関する負荷の望ましい移動方向により、 ある瞬間に制御される負荷Wが正の型式、丁なわち、対向型であるかまたは負の 1式、丁なわち、補助型であるか否かが確立される。それ故に、負荷Wにより生 ずる力の任意の特定の方向に対して、制御圧力信号31または340発生により 、負荷の特性が自動的に確立される。制御圧力信号31または34は、ライン1 22および123を介して室117または118に伝達され、それにより負荷圧 力検知シャツトル103がいずれか一方向に完全に移動する。ばね104および 105の予荷重は、心合せばね32により中立位!に向かって偏位させた弁スプ ール19が移動され、いわゆる先行検知の特徴が得られる前に、負荷検知シャツ トル103の完全な移動が生ずるように選択されている。負荷圧力検知シャツト ル103の移動により、室108または109を正負荷3号ポート95と接続す ると共に、室108または109を負負荷圧力伝達回路の一部分である通路12 0と接続する。室108および109はライン110および111により流体モ ータ11の円筒形スペース42および41と接続されているので、正負荷圧力ま たは負負荷圧力のいずれか一万の存在が外部論理モジュール16により正負荷圧 力Ppが正負荷言方ボート95内に存在しているかまたは負負荷圧力PNが通路 120内に存在しているかにより検知される。それ故に、負荷圧力が外部論理モ ジュール16により正または負として検知されかつ補正制御組立体12に伝達さ れる。
正負荷を制御する間、正負荷圧力信号が正負荷信号ポート95からライン94お よび93を介して全体を符号45で示した正負荷圧力補正制御装置の第4制御室 83に伝達される。正負荷圧力補正制御装置45哄正負荷絞りスロット89によ り、ポンプ13と接続された入口室88から第2流体供給m86に流れる流体を よ(知られているように絞る。次に、第2流体供給室86は、ライン87により 、流体供給室23と接続され、流入圧力計量スロット、丁なわち、正負荷圧力計 量スロット35または36を横切って比較的に一定の差圧を維持する。このよう にして、よく知られた態様で、正負荷補正制御装置450作用によりかつ流体供 給室23と負荷室24または25との間に一定の差圧を自動的に維持することに より、流入圧力計量スロット、すなわち、正負荷圧力計量スロット35または3 6を通しての流体の流量が正負荷Wの大きさと関係なく弁スプール19−の中立 位置からの移動量と正比例する。
負の負荷を制御する間に、負負荷圧力信号が通路120およびライン121から 第3制御室55に伝達全体を符号47で示した定差圧制!11置は、絞りスロッ ト51により、入口室57から排出室58までの流体の流れなよく知られている ように絞り、それにより負荷室24または25と出口室26または27との間に 一定の差圧を維持する。それ故iC、負の負荷を制御する間に、流出圧力計量ス ロット、丁なわち、負負荷圧力計量スロット37または38を通しての流体の流 れは、常に、一定の差圧で起こり、この流量を負荷Wの大きさと関係なく弁スゾ ール19の中立位置からの移動量に比例させる。
既述したように、負の負荷を制御する間、流体モータ11からの流体の流れは、 流出圧力計量スロット、丁なわち、負負荷圧力計量スロット37または38の有 効流路面積に常に比例するように、負負荷圧力補正制御袈!46により自動的に 制御される。負の負荷を制御する間1(、流体モータ11からの流出流体は、流 体モータ11の一方の側から流出しなければならず、一方、所要量の流体がポン プ回路から流体モータ11の他方の測、丁なわち、流入側に供給される。シリン ダ型式の流体モータの流出量は、よく知られているように、それに相当する所要 の流入量とは、ピストン棒44の移動により生ずる容積だけ異なっている。それ 故に、弁スプール19の任意の特定の移動量に対して、流入圧力計量スロット、 丁なわち、正負荷圧力計量スロット35および36を通して、かつ流出圧力計量 スロット、丁なわち、負負荷圧力計量スロット37または38を通して異なるレ ベルの流体の流れが起こる。
前述したように、補正制御組立体12の正負荷補正制御装置および負負荷開開補 正装置が弁スプール19の流入圧力計量スロットおよび流出圧力計量スロットを 横切り一定の差圧を自動的に維持して流体モータ11に流入する流体の流量を流 出モータ11から流出する流体の流量に等しく維持しようとし、かつ前述したよ うに流体モータ11がシリンダの型式であり、したがって、流体の流入量と流出 量とが異なるので、負の負荷を制御する間に、次の寄生作用が生ずる。
もしも流体モータ11の円筒形スペース41が負の負荷圧力を受けると丁れば、 流体モータ11からの流出量が円筒形スペース42に必要な相当する流入量より も多くなり、その結果、よく知られているように、円筒形スペース42内の圧力 が最大圧力まで上昇し、次に、ポンプ回路から導かれたエネルギを欠周して円筒 形スペース41内の負荷圧力PMを比例して高めるので、非常に非能率的な作動 が生ずるのみでな(、また流体モータ11が過大な圧力を受けることになる。
もしも流体モータト1の円筒形スペース42が負の負荷圧力を受けると丁れば、 流体モータ11からの流出量がそれに相当する流入量よりも小さくなり、その結 果、よく知られているように、円筒形スペース41内の圧力が大気圧よりも低く 降下して流体モータ11の入口がキャビテーションを受ける。
第1図の補正制御組立体12の実施例においては、流体モータ11の円筒形スペ ース41または42が負の負荷圧力を受けているか否かとは関係なく、負負荷圧 力補正制御装置46の制御作用を正負荷正方補正制御装置450制御作用と同期 させて流体モータ11の他方の円筒形スペースに過大な正負荷圧力またはキャビ テーション状態のいずれをも作用させないための全体を符号48で示したv4整 制御装置が設けられている。
調整制御装置48を使用することによる正負荷補正装置45と負負荷補正装置4 6との間の同期作用は、次のように行われる。正負荷を制御する間、差圧制御装 置47は、前述したよ5に、流出圧力計量スロット−すなわち、負負荷圧力計量 スロット37または38を横切って制御ばね53の予荷重と等しい一定の差圧を 自動的に維持する。負負荷圧力補正制御装置46の制御される差圧レベルを自動 的に決定する制御ばね53により絞り部材49に伝達される偏位力は、v!4整 制御装置48の差動ピストン64から伝達される力により補われ、それにより負 負荷圧力補正制御装置46の制御差圧レベルを自動的に変更し、したがって、流 出圧力計量スロット、すなわち、負負荷圧力計量スロット37および38を横切 って制御される差圧レベルを自動的に変更する。第1円筒形延長部67の横断面 積が第2円筒形延長部68の横断面積と等しくかつ中央通路71のためにスペー ス76内の圧力が第2制御室54内の圧力と等しいので、差動ピストン64に作 用する負の負荷の大きさの変化に起因する圧力変化の影響が完全に釣り合わされ る。それ故に、差動ピストン64において発生しかつ絞り部材49に伝達される 正味の力は、スペース74内の圧力により第1力発生環状領域72上に生ずる力 とスペース75内の圧力により第2力発生環状領域73上に生ずる力との差に等 しい。スペース74がライン79により流体動力装置の流体溜め14と接続され かつスペース75が通路77を介して正の負荷、丁なわち、外部論理モジュール 16により第4制御室83に供給される流体モータ11における流体の流入圧力 を受けるので1差動ビ7トン64は、常に、流体モータにおける入口圧力に比例 しかつこの入口圧力と第2カ発生環状領域730面積との積に等しい力を絞り部 材49に伝達する。このようにして、負の負荷を制御する間に、負負荷制御装置 46により制御される差圧は、流体モータ11に供給される流体の流入圧力の上 昇と比例して上昇してそれにより流出圧力計量スロット、丁なわち、負負荷圧力 計量スロット37または38を通る負の負荷圧力に保たれた流体の流量を増大さ せる。このようにして、流出圧力計量スロット、すなわち、負負荷圧力計量スロ ット37または38を通る流体の流量が流体モータ11の入口圧力の関数になる 。この入口圧力は、正負荷補正制御装置45により制御されかつ制御はね82の 予荷重と等しい一定の差圧において流入圧力計量スロット、丁なわち、正負荷圧 力計量スロット35または36に供給される流体の量が流出圧力計量スロット、 すなわち、負負荷圧力計量スロット31または38を横切って作用する制御され た差圧の高められたレベルにおいて計量スロット37または38を通して流体モ ータ11から流出する相当する貴の流体の流れを生ずる平衡状態を自動的に追求 する。正負荷補正装置の補正制御と負負荷補正装置の補正制御との間のこの同期 ベルをアクチュエータの入口圧力に応答させそれによりこの制御された差圧レベ ルを流体モータ11の入口圧力の上昇1c応じて変更できるようにすると共;( 前記差圧レベルがアクチュエータの入口圧力たより決定された各々の特定のレベ ルにおいて一定に自動的に維持されるようにすることにより可能になる。それ故 :(、負負荷補正装置46の制御された差圧のレベルを調節することにより、シ リンダ型式のアクチュエータに発生するアクチュエータに流入する流体の流量と アクチュエータから流出する流体の流量との差を自動的に補正するアクチュエー タに流入する流体の流量とアクチュエータから流出する流体の流量との間の自動 平衡状態のみならず、また正負荷圧力計1スロツト35.36および負負荷圧力 計量スロツ)37.3Bの流路面積の製造公差に起因する流量の差も自動的に補 正されると共:C1弁スプール19のタイミングの変動1(起因する丁べての寄 生作用をもなく丁ことができる。
流入圧力計量スロット、丁なわち、正負荷圧力計量スロット35または36の流 路面積は、正負荷補正装置45により制御された一定の差圧において流体モータ 11内ic十分な流量の流体を供給することができそれにより円筒形スペース4 1または42円にキャビテーション状態が発生しえないように設定されている。
する流体の流量は、アクチュエータの入口圧力に応答して流出圧力計量スロット 、丁なわち、負負荷圧力計量スロット37または38を横切って発生した差圧の 変動により自動的に制御され、それにより負の負荷を制御する間に、アクチュエ ータの入口圧力が制御される負の負荷の大きさと無関係である最大の所定値を超 えることができないようになっている。調整制御装置48の作用によりこの特定 の制御性が生じた結果、流入圧力計量スロット、丁なわち、正負荷計量スロット 35または36を通して制御された流れが支配的な要素となりかつ負の負荷Wの 速度を自動的に設定しかつ制御する。
v4整制御装!114Bは、全体を符号48aで示した失活装置を備えている。
失活装置48aは、正の負荷を制御する間に絞り部材49を第1図に示した位置 に自動的に維持して入口室57と排出室58との間に最大の流路面積が得られ、 したがって、絞り損失が最小になる。失活装置48aは、正負荷圧力により第2 力発生環状領域73上に発生しかつ第1円筒形延長部67を介して絞り部材49 の延長部63に伝達される力のために、その全開失活ff1tにおいて、絞り部 材49を表面56と接した位置に強制的に維持する。
さて、第2図に戻って述べると、第2図の流体動力および制御回路およびその基 本的な制御用構成部分は、第1図の回路および制御用構成部分と非常に類似して いる。
全体を符号124で示した方向およびit−制御弁は、第1図の方向および流量 制御弁12と非常に類似しておつ、かつ全く同一の弁室間の流体の流れを全く同 一しかしながら、第2図においては、方向および流量制御弁124のスプール1 25は、延長部126により、この技術分野によく知られたスプール立置変換器 127と接続されている。スプール立置変換器127は、サーボ弁132により 発生させた制御圧力信号31および34の大きさにより決定された方向制御スプ ール125の位置に比例した電気信号128を発生する。位置制御電気信号12 8は、指令信号129と一緒に、差分1号発信器130によく知られているよ5 に供給される。差分侶号発侶器130は、誤差1号を発生し、その誤差信号は増 幅器131により増幅されて電気・液圧サーボ弁132に供給される。誤差1号 は、スプール125の位置の所望の修正方向により正または負のいずれかになる 。誤差1号の正の符号は、この技術分野においてよ(知られたセンサ133によ り検知されかつ増幅される。センサ133は、制御信号134を発生する。誤差 信号の負の符号は、センサ135により検知されかつ増幅されて電気制御信号1 36を発生する。制御信号134および136は、二方向ンレノイド137に伝 送される。二方向ルノイド137(λ負荷圧力検知シャツトル103を延長部1 83を介して適正な方向にその全行程にわたって移動する。このようにして、電 気的に動作する外部論理モジュール149が第1図について記載した態様と同様 な態様で正負荷圧力2号および負負荷圧力信号を検知しかつこれらの信号を正負 荷補正制御装置45および負負荷補正制御装R431c伝送する。
適当な流体動力供給1139から流体動力を供給される電気・液圧サーボ弁13 2は、よ(知られているように、増幅器131により増幅される差分言方発信器 130からの誤差信号に応じて、比例制御圧力信号31および34を発生する。
比例制御圧力信号31および34は、方向および流量制御弁124に伝送される 。
全体を符号140で示した調整制御装置は、その基本的な作動1理について、第 1図の調整制御装置48と非常に類似している。釣合ピストン144の’J W r ([111積は、円筒形延長部67の横断l積と等しく形成されており、か つ中央通路71が形成されているために第2制御室54内の圧力に等しい圧力を 受ける。この圧力は、負の負荷を制御する間に、負の負荷の大きさと共にWrヒ する。釣合ピストン144の横断面積が負の負荷圧力を受けているときに、釣合 ピストン144が反作用面145と衝接する。この位置において、ピストン14 1は、第2制御室54内の圧力に起因するいかなる力をも受けない。そのとき、 これらの状態で(工、ピストン141の有効横断面積に作用する制御室146と スペース74との間の差圧により発生した力は、延長部61を介して負負荷補正 制御装置46の絞り部材49に直接に伝達される。スペース74がライン79に より流体動力装置の流体溜め14と接続されかつ制御室146が2イン148お よび147により三方P日を受けている第2流体供給室86と接続されているの で、絞り部材49に伝達される力は、ピストン141の有効横断面積と圧力Ps との積と等しい。圧力psは、正負荷補正制御装置450作用のために、正負荷 圧力Ppよりも制御ifね820予荀重と等しい一定の差圧だけ常に高い。前述 したように、圧力P6は圧力Ppと関連しているので、調整制御装置140から 絞り部材49に伝達される力は、流体モータ11の入口圧力と関係する。このよ うにして、負負荷補正制御装R4Bの制御される差圧は、第1図について説明し た態様と同様な態様で、圧力Psに応答するようになっている。圧力Ppは、負 の負荷を制御する間のアクチュエータ110入口圧力である。
第2図の制御室146は、圧力Pεと接続するっ・わりに、第4制御室83円に 存在する圧力Ppと直接1c接続することができる。この型式のHaの場合には 、第2図の負負荷補正および同期1す御装置の性能は、負の負荷を制御する間の 第1図の負負荷補正および同期制御装置の性能と全く同じになる。制御室146 が圧力P、を受けることにより、負負荷補正制御装置146の基本的な補正作用 は、依然として、流体モータ11の入口圧力に応答するけれども、正負荷補正制 御装置45の制御差圧の値だけ高いレベルにおいて応答する。
それ故に、第2図の正負荷補正および同期制御装置の補正および制御作用は、調 整料5a装置140を作動させるエネルギが外部論理モジュール149のネット ワークを介して伝達されないでボンデ13から伝達されることを除いて第1図に ついて説明した正負荷補正および同期制御装置の補正および制御作用と非常に類 似している。
第2図の調整制御装置140)ま、第1図の調整制御装置48と非常に類似した 態様で、正の負荷を制御する間に絞り部材49をその全開位置に維持することに より負負荷補正制御装置46を完全に失活させる失活装置を備えている。第1図 の制御の場合と同様に、正の負荷を制御する間に高い圧力P8によりピストン1 41の有効面積に発生した力は、正負荷補正制御装置45が正の負荷を制御して いる間に、絞り部材49を全開位置に維持する。
前述したように、制御室146が正負荷圧力Ppと接続された場合には、第2図 の負負荷補正および同期制御装置により第1図の同等の制御装置と全く同一の制 御特性が得られる。
正の負荷を制御する間に、制御室146および釣合ピストン144は、第2制御 室54内の圧力よりもはるかに高い圧力Psを受ける。それ故に、釣合ピストン 144が反作用面145を離れようとする傾向を生じ、その結果、はるかに高い 力が絞り部付49に伝達されて絞り部材49を第2図に示すような全閣僚lに維 持する。このはるかに高い力は、第2図の調整制御装置の場合には、圧力Psが 釣合ピストン144の[断面積を言むtストン141の横断面積全体に作用する ために発生する。
補正制御組立体12をその正負荷補正制御装置45および負負荷補正制御装置4 6と共に使用することにより、方向および流量制御弁124のスプール125の 計量オリフィスを横切って作用する差圧を制御し、次に、スプール125に作用 する’Xt’Lにより生ずる力を減少させる。それ故に、これらの状態では、方 向および流量制御弁124の制御作用は、負荷圧力の大きさにより影響をうけず 、したがって、流体モータ11に流入しかつ流出する流体を正確に制御すると共 に高い馬波数応答を必要とするサーボ弁への適用に役立つ。
殊に、工具を位置決めてるサーボ装置においては、工具の位置の極めて僅かな修 正が必要になることがあり、これらの僅かな修正を行うために、方向および流量 制御弁124のスプールの僅かな移動が必要である。これらの状態では、正負荷 補正制御装置45および負負荷補正制御装置46を最小流tX整位置に維持し、 したがって、正負荷校りスロット89および負負荷絞りスロット51を部分的に 閉ざ丁かまたは全閉することが好ましい。方向および流量制御弁124が中立位 置に配置されたときに、外部論理モジュール149から負荷圧力1号が伝送され ず、かっばね82および53の偏位力を受ける補正制御装置45および46の絞 り部材80および49がそれらの全開最小絞り位置に移動する。
第2図に示すように、方向および流量制御弁124がその中立位置にありかつ負 荷圧力検知シャツトル103が中央に配置されたときに、第4制御室83が遮断 される。漏洩制御装置151を設けてあり、漏洩制御装置151は、1小の流体 の流れのため;(、第4制御室83なライン94.152および79を介して流 体溜め14と相互接続する。漏洩制御装置154は、流れが正負荷圧力Ppと共 に変rヒする簡単なオリフィスの型式に構成することができまたは正負荷圧力P pの大きさと関係なく第4制御室83から一定量の流体を漏洩させるこの技術分 野によく知られた補正流量制御型式に構成することができる。漏洩制御装置15 1は、待機状態において、第4制御室83円の圧力が流体溜めの圧力と岡じにな りかつ絞り部材80が第2図に示した位置から左方に完全に移動され、その締切 端縁91により入口室88を第2流体供給室86を遮断することを自動的1c保 証する。絞り部材80は、この待機位置において、最小量移動することにより、 流体の流量を非常に僅かな流量レベルに絞ることができ、負荷W(7)立置の僅 かな修正のため1τ制御の周波数応答を高めることができる。負荷検知回路を動 作させたときに、外部論理モジュール149を介しての正負荷圧力3号の流量伝 達能力は、漏洩制御装置151を通して漏洩する流体の流量が極く微々たる量と なる程度に大きくなる。
同様に、方向および流量制御弁124が中立位置にありかつ負荷圧力検知シャツ トル103が中央に配置されたときに、第6制御室55が遮断されかつ絞り部材 49がばね53の偏位力により第2図に示した全開位置に向かって徐々に移動す る。負負荷検知回路は、負荷室24および25から遮断されているけれども、ラ イン153、付勢制御装置152a、ライン151aおよび通路150を介して 依然として加圧流体供給源154と接続されている。付勢制御装置152aは、 付勢制御装置151の構造と同一の構造にW取することかできかつ流体の流れを 非常に1小のレベルで負負荷検知回路に伝達する。加圧流体供給源154が待機 位置においてばね53を圧縮するため1(十分に高(なったときに、絞り部材4 9が閉鎖位置に維持されて閉塞端縁52により入口室57を排出室58から遮断 する。負荷検知回路を動作させたときに、外部論理モジュール149を介しての 負荷圧力1号の流nを伝達する能力が非常に大きくなるので、付勢制御装置15 2aを通して流れる流体の流量が蓮く微々たる量になり、したがって、制御操作 に全く影響をおよぼさない。付勢制御装置152aを通しての逆流を阻止するた めに、加圧流体供給源154の特注により、付勢制御装置152aと通路150 との間に慣用の逆上弁を介在させることができる。それ故に、付勢制御装置15 2aは、待機位置において、絞り部材49が最小量の移動により流体の流量を極 めて1小な流量レベルに絞ることができ、負荷Wの位置の1小な修正のための制 御の周波数応答を高めることができる。
さて、第3図に戻って述べると、補正制御装置1156の絞りおよびバイパス部 材は、よく知られた態様で、入口室88内の圧力と、ライン94により第1図の 外部論理モジュール16または第2図の外部論理モジュール149と接続された 第4制御室83内の圧力との間に一定の差圧を維持する。この一定の差圧は、制 御ばね82の予荷重により設定されかつ定容積型とすることかできるポンプ13 からの流れを排出室161に転流し、したがって、流体動力装置の流体溜め14 に転流する絞りおよびバイパススロット160の絞り作用により制御される。
さて、第4図に戻って述べると、補正側5A装置165の絞りおよびバイパス部 材166は、よく知られた態様で、第2流体供給室86と、第1図の外部論理モ ジュール16または第2図の外部論理モジュール149からライン94を通して 正負荷圧力に保たれた流体が供給される第4制御室83との間に一定の差圧を維 持する。この差圧の制御は、正負荷絞りスロット89の絞り作用またはバイパス および絞りスロッ)167のバイパス作用のいずれかにより行うことができる。
バイパスおよび絞りスロット167のバイパスおよび絞り作用により、ポンプ1 3からの余剰の流体の流れをバイパス室168に送入することができる。バイパ ス室168は、ライン169により、直列回路170と接続されている。第4図 の正負荷制御装置により、第2流体供給室86と接続された方向および流量制御 弁10は、方向および流量制御弁10に必要な量を超える過剰の流量の流体を直 列回N170に送入することができるので、直列回路1700制御弁よりも優先 して自動的に流体が流れるようになっている。
第3図および第4図の正負荷制御装置は、第1図および第2図の負負荷補正制御 装置および調整制御装置と全く四じように一体に構成されており、したがって、 異なる作用により正負荷圧力と正負荷圧力計量スロットの上流側の圧力との間( (依然として一定の差圧を維持するので、第1図および第2図の制a装置と同一 の制御特性が得られる。
以上、本発明の好ましい笑施例を図示しかつ詳細に記載したが、本発明が図示し た正確な形態および構造に限定されるべきではなくかつ本発明を十分に理解した 当業者により請求の範囲に記載の本発明の範囲な逸税することなく種々の変型お よび再配列を実施することができることは理解されよう。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.正の負荷(W)および負の負(W)を制御下るために作動可能でありかつ正 の負荷圧力および負の負荷圧力を受ける流体モータ(11)と、流体溜め装置( 14)を含む流体排出装置(15)と、ポンプ(13)に接続された加圧流体供 給源と、前記流体モータ(11)を前記排出装置(14、15)および前記加圧 流体供給源(13)と選択相互接続するために作動可能な第1弁装置(10)と 、前記流体モータ(11)と前記ポンプ(13)との間の正負荷圧力制御装置( 87A)と、前記流体モータ(11)と前記排出装置(14、15)との間の負 負荷圧力補正制御装置(46)との間に介在した弁組立体において、前記負負荷 圧力補正制御装置(46)が流体流出計量オリフィス装置(37、38)と、前 記流体流出計量オリフイス装置(37、38)の任意の特定の流路面積を通して の流体の流れを前記負の負荷圧力と関係のない比較的に一定の制御差圧において 制御下るために作動可能な絞り部材装置(49)の絞り作用第1調整装置(47 )と、前記正負荷圧力制御装置(87A)における圧力の上昇と共に前記流体流 出計量オリフィス装置(37、38)を横切って作用下る前記制御差圧を上昇し てそれにより前記流体流出計量オリフィス装置(37、38)を通しての流体の 流量を前記負負荷圧力の大きさと無関係としかつ前記負の負荷を制御する間に前 記負負荷圧力制御装置(87A)における圧力の上昇と共に増大させることがで きるように作動可能な第2調整装置(48)とを含む弁組立体。 2.請求の範囲第1項に記載の弁組立体にかいて、前記第1調整装置(47)の 前記絞り部材(49)が前記流体流出計量オリフィス装置(37、38)の下流 側に配置された絞りポート装置(51)を有下る弁組立体。 3.請求の範囲第1項に記載の弁組立体にかいて、前記正負荷圧力制御装置(8 7A)が流体流入計量オリフィス装置(35、36)を含む弁組立体。 4.請求の範囲第3項に記載の弁組立体において、前記第2調整装置が前記流体 流入計量オリフィス装置(35、36)の下流側の圧力(Pp)に応答する装置 (73、75、77)を有下る弁組立体。 5.請求の範囲第3項に記載の弁組立体において、前記第2調整装置(48、1 40)が前記流体流入計量オリフィス装置(35、36)の上流側の圧力(P8 )に応答する装置(141、146、147)を有下る弁組立体。 6.請求の範囲第3項に記載の弁組立体において、前記第2調整装置(48A) が前記流体流入計量オリフィス装置(35、36)にかける圧力が所定レベルに 達したときに前記負負荷圧力補正制御装置(46)を失活させる装置(48A) を有する弁組7.請求の範囲第1項に記載の弁組立体において、前記正負荷圧力 制御装置(87A)が前記流体流入計量オリフィス装置(35、36)と、前記 流体流入計量オリフィス装置(35、36)を横切る差圧を比較的に一定の予め 選択されたレベルにおいて制御するために作動可能な前記流体流入計量オリフィ ス装置(35、36)の上流側の正負荷圧力補正制御装置(45)とを含む弁組 立体。 8.請求の範囲第1項に記載の組立体において、前記正負荷圧力制御装置(87 A)が流体流入計量オリフィス装置(35、36)と、前記流体流入計量オリフ ィス装置(35、36)を横切る差圧を比較的に一定の予め選択されたレベルに おいて制御下るために作動可能な前記流体流入計量オリフィス装置(35、36 )の上流側の正負荷圧力補正制御装置(156)とを含み、前記補正制御装置( 156)が前記ポンプ(13)と前記排出装置(14)との間の流体のバイパス 流れを制御下るために作動可能な流体バイパス装置(157、160)を有下る 弁組立体。 9.請求の範囲第1項に記載の弁組立体において、前記正負荷圧力制御装置(8 7A)が流体流入計量オリフィス装置(35、36)と、前記流体流入計量オリ フィス装置(35、36)を横切る差圧を比較的に一定のレベルにおいて制御下 るために作動可能な前記流体流入計量オリフィス装置(35、36)の上流側の 正負荷圧力補正制御装置(165、166)とを含み、前記負負荷圧力補正制御 装置(165、166)が前記ボンブ。(13)と前記流体モータ(11)との 間の流体絞りスロット装置(89)と、前記流体ボンブ(13)と直列動力回路 (170)との間のパィパス装置(167)とを有する弁組立体。 10.請求の範囲第1項に記載の弁組立体において、論理装置(16)が前記正 負荷圧力の存在を検知するために作動可能な装置(103、113)と、前記の 検知された正負荷圧力の制御信号を前記正負荷圧力制御装置(45、87A)か よび前記第2調整装置(48)に伝達するために作用可能な第1伝達装置(95 、94、93)とを有する弁組立体。 11.請求の範囲第10項に記載の弁組立体において、前記ポンプ(13)が前 記正負荷圧力に応答下る流出流量制御装置(97)を有し、かつ前記論理装置( 16)が前記の検知された正負荷圧力の制御信号を前記ポンプ(13)の前記流 出流量制御装置(97)に伝達下るために作動可能な第2伝達装置(95、94 、96)を有下る弁組立体。 12.請求の範囲第1項に記載の弁組立体において、論理装置(16)が前記正 負荷圧力および前記負負荷圧力の存在を検知下るために作動可能な装置(103 、112、114、113)と、前記の検知された正負荷圧力の制御信号を前記 正負荷圧力制御装置(45、87A)および前記第2調整装置(48)に伝達す るために作用可能な第1伝達装置(95、94、93)と、前記の検知された負 の負荷圧力の制御信号を前記第1調整装置(47)に伝達下るために作用可能な 第3伝達装置とを有する弁組立体。 13.請求の範囲第1項に記載の弁組立体において、前記負負荷圧力補正制御装 置(46、47、48、140)が補正付勢装置(152A)を含み、それによ り前記絞り部材装置(49)が負負荷補正作用に先行して量小流量絞り位置に維 持される弁組立体。 14.請求の範囲第1項に記載の弁組立体において、前記第1調整装置(47) が補正付勢装置(152A)を含み、それにより前記第1調整装置(47)が負 負荷補正作用に先行して量小流量絞り位置に維持される弁組立体。 15.請求の範囲第7項に記載の弁組立体において、前記正負荷圧力制御装置( 87ちA)が補正付勢装置(151)を含み、それにより前記正負荷圧力補正制 御装置(45)が正負荷補正作用に先行して最小流量絞り位置に維持される弁組 立体。 16.正の負荷(W)および負の負荷(w)を制御下るために作動可能でありか つ正の負荷圧力および負の負荷圧力を受ける流体モータ(11)と、流体排出装 置(14、15)と、ポンプ(13)と接続された加圧流体供給源と、前記流体 モータ(11)を前記排出装置(14、15)および前記加圧流体供給源(13 )と選択相互接続するために作動可能な第1弁装置(10)と、前記流体モータ (11)と前記ポンプ(13)との間の流体流入計量オリフィス装置(35、3 6)と、前記流体流入計量オリフィス装置(35、36)を横切って流体を絞る ことにより比較的に一定の差圧を維持下るために作動可能な前記流体流入計量オ リフィス装置(35、36)の上流側の正負荷圧力補正制御装置(45)と、前 記流体モータ(11)と前記排出装置(15、14)との間の負負荷圧力補正制 御装置(46)との間に介在した弁組立体において、前記負負荷圧力補正制御装 置(46)が流体流出計量オリ7ィス装置(37、38)と、前記流体流出計量 オリフィス装置(37、38)を通しての流体の流れを前記負負荷圧力の大きさ と関係のない比較的に一定の制御差圧において制御下るために作動可能な絞り部 材装置(49)の絞り作用の第1調整装置(47)と、前記流体流入計量オリフ ィス装置(35、36)における圧力の上昇と共に前記流体流出計量オリフィス 装置(37、38)を横切つて作用する前記制御差圧を高めるために作動可能な 前記流体流入計量オリフィス装置(35、36)における圧力に応答する力発生 装置(73)とを含み、それにより負の負荷を制御する間に、前記流体流入計量 オリフィス装置(35、36)を横切って比較的に一定の差圧が維持されると共 に、前記流体流入計量オリフィス装置(35、36)における圧力レベルが所定 の最大レベルに制限される弁組立体。 17.請求の範囲第16項に記載の弁組立体において、前記正負荷圧力補正制御 装置(45)が前記ポンプ▽(13)と前記流体モータ(11)との間に介在し た流体絞り装置(80)を含む弁組立体。 18.請求の範囲第16項に記載の弁組立体において、前記正負荷圧力補正制御 装置(45)が前記ポンプ(13)と前記流体排出装置(14、15)との間に 介在した流体バイパススロット装置(160)を含む弁組立体。 19.請求の範囲第16項に記載の弁組立体において、前記正負荷圧力補正制御 装置(45)が前記ポンプ(13)と前記流体モータ(11)との間に介在した 流体絞り装置(166)と、前記ポンプ(13)と直列動力回路(170)との 間に介在した流体バイパススロツト装置(167)とを含む弁組立体。
JP50501586A 1986-07-21 1986-09-22 補正流体流量制御弁 Expired - Lifetime JPH0784883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US887,590 1986-07-21
US06/887,590 US4679492A (en) 1986-07-21 1986-07-21 Compensated fluid flow control valve
PCT/US1986/001965 WO1988000658A1 (en) 1986-07-21 1986-09-22 Compensated fluid flow control valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01501162A true JPH01501162A (ja) 1989-04-20
JPH0784883B2 JPH0784883B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=25391466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50501586A Expired - Lifetime JPH0784883B2 (ja) 1986-07-21 1986-09-22 補正流体流量制御弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4679492A (ja)
EP (1) EP0276222B1 (ja)
JP (1) JPH0784883B2 (ja)
CA (1) CA1265726A (ja)
DE (1) DE3686489T2 (ja)
WO (1) WO1988000658A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4741248A (en) * 1987-05-08 1988-05-03 Caterpillar Inc. Load responsive system having synchronizing systems between positive and negative load compensation
US4793238A (en) * 1987-07-01 1988-12-27 Caterpillar Inc. Control signal blocking direction control valve in load-sensing circuit
US4799420A (en) * 1987-08-27 1989-01-24 Caterpillar Inc. Load responsive control system adapted to use of negative load pressure in operation of system controls
FI103431B (fi) * 1998-06-01 1999-06-30 Neles Controls Oy Menetelmä ja laitteisto putkiverkon ohjaamiseksi

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE908541C (de) * 1940-06-15 1954-04-08 Askania Werke Ag Selbsttaetiger Regler mit Kraftschalter
FR91505E (fr) * 1964-03-02 1968-06-28 Dispositif de contrôle du débit d'un fluide hydraulique indépendamment de sa pression et valves directionnelles munies de ce dispositif
US3398650A (en) * 1966-02-04 1968-08-27 Moog Inc Apparatus for regulating fluid flow with respect to a hydraulic load
US3744517A (en) * 1971-09-30 1973-07-10 Budzich Tadeusz Load responsive fluid control valves
GB1417606A (en) * 1972-02-24 1975-12-10 Daikin Ind Ltd Fluid controlling apparatus
US3774635A (en) * 1972-04-18 1973-11-27 Sperry Rand Corp Power transmission
DE2601999C3 (de) * 1976-01-21 1980-02-21 Danfoss A/S, Nordborg (Daenemark) Anordnung zur Beeinflussung der Arbeitsmenge eines Servomotors
EP0008523B1 (en) * 1978-08-25 1982-05-05 Wabco Automotive U.K. Limited Improvements relating to hydraulic control systems
US4222409A (en) * 1978-10-06 1980-09-16 Tadeusz Budzich Load responsive fluid control valve
DE3029485A1 (de) * 1980-08-02 1982-03-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulisches wegeventil zur lastunabhaengigen steuerung eines hydromotors
US4487018A (en) * 1982-03-11 1984-12-11 Caterpillar Tractor Co. Compensated fluid flow control
US4610194A (en) * 1985-03-01 1986-09-09 Caterpillar Inc. Load sensing circuit of load responsive direction control valve

Also Published As

Publication number Publication date
EP0276222B1 (en) 1992-08-19
EP0276222A4 (en) 1990-02-21
WO1988000658A1 (en) 1988-01-28
EP0276222A1 (en) 1988-08-03
JPH0784883B2 (ja) 1995-09-13
DE3686489D1 (de) 1992-09-24
US4679492A (en) 1987-07-14
CA1265726A (en) 1990-02-13
DE3686489T2 (de) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4747335A (en) Load sensing circuit of load compensated direction control valve
US4799420A (en) Load responsive control system adapted to use of negative load pressure in operation of system controls
JPH0658305A (ja) 圧力の補償とフィードポンプを制御するための最大圧力の選択とを組合わせた油圧方向制御弁、及び、複数のそのような制御弁よりなる多連型油圧制御装置
US4153075A (en) Load responsive control valve
US4642984A (en) Control device for at least one hydraulically operated load
US4665801A (en) Compensated fluid flow control valve
US4487018A (en) Compensated fluid flow control
JPH01501162A (ja) 補正流体流量制御弁
US5174339A (en) Fluid flow control valve
US4416189A (en) Fully compensated fluid control valve
US4330991A (en) Load responsive system controls
US4793238A (en) Control signal blocking direction control valve in load-sensing circuit
US4688470A (en) Compensated fluid flow control valve
US4694731A (en) Load compensated valve
EP0304911B1 (en) Hydraulic control system
US4216797A (en) Load responsive control valve
EP0114502B1 (en) Hydraulic braking systems
US4436115A (en) Pressure compensated fluid control valve with maximum flow adjustment
JPS6288806A (ja) 比例絞り弁
EP0179769A1 (en) Load responsive fluid control valve