JPH0145431B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145431B2
JPH0145431B2 JP972883A JP972883A JPH0145431B2 JP H0145431 B2 JPH0145431 B2 JP H0145431B2 JP 972883 A JP972883 A JP 972883A JP 972883 A JP972883 A JP 972883A JP H0145431 B2 JPH0145431 B2 JP H0145431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
label
length
data
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP972883A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS59135175A (en
Inventor
Yoshihiro Takai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP58009728A priority Critical patent/JPS59135175A/en
Publication of JPS59135175A publication Critical patent/JPS59135175A/en
Publication of JPH0145431B2 publication Critical patent/JPH0145431B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • G06K1/121Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by printing code marks

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、サーマルヘツドによりラベルにバー
コードを印字するようにしたラベルプリンタに関
するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Field of the Invention The present invention relates to a label printer that prints a bar code on a label using a thermal head.

技術的背景およびその問題点 一般にPOSシステムの普及により、バーコー
ド情報をラベルに印字することができるラベルプ
リンタが開発されている。このようなラベルプリ
ンタにおいては、バーコードが印字精度を要求さ
れるものであるため、印字装置としてはサーマル
ヘツドを用いることが多い。このサーマルヘツド
の寿命は大別すると電気的寿命と機械的寿命とに
大別することができる。ここで、電気的寿命は発
熱抵抗体の抵抗値の劣化、破壊であり、機械的寿
命は摩耗による破壊である。そして、電気的寿命
は発熱抵抗体に印加する通電パルス数により規定
されるが、バーコードにあつては同じ発熱抵抗体
に連続して通電するため、電気的劣化は著しい。
Technical Background and Problems With the spread of POS systems, label printers that can print barcode information on labels have been developed. In such label printers, a thermal head is often used as a printing device because barcodes require printing accuracy. The lifespan of this thermal head can be broadly divided into electrical life and mechanical life. Here, the electrical life is the deterioration and destruction of the resistance value of the heating resistor, and the mechanical life is the destruction due to wear. The electrical life is determined by the number of energizing pulses applied to the heating resistor, but in the case of bar codes, electrical deterioration is significant because the same heating resistor is continuously energized.

そこで、印字されたバーコードはレーザー等に
よるバーコードスキヤナーによつて読取りが行な
われるが、このスキヤナーの進歩によつてその読
取精度はきわめて高くなつており、バーコードの
長さも場合によつて短くしてもよいものである。
このようにスキヤナーとの関係でバーコードの長
さが短くてもよいようにしたときには、そのバー
コードを印字するサーマルヘツドの寿命を延ばす
ことができるものである。
Therefore, the printed barcode is read by a barcode scanner using a laser or the like, but with advances in this scanner, the reading accuracy has become extremely high, and the length of the barcode has changed in some cases. It can be shortened.
In this way, when the length of the barcode can be made short in relation to the scanner, the life of the thermal head that prints the barcode can be extended.

発明の目的 本発明は、前述のような背景に基づき、種々の
長さのバーコードを印字することができるラベル
プリンタを得ることを目的とする。
OBJECTS OF THE INVENTION Based on the background as described above, an object of the present invention is to obtain a label printer that can print barcodes of various lengths.

発明の概要 本発明は、サーマルヘツドの発熱体にバーコー
ド印字のための信号を与えた状態において、ラベ
ルの送り量を選択的に設定部によつて設定するよ
うにしたので、種々の長さのバーコードを印字す
ることができ、これにより、必要最小限のバーコ
ード長さとしてサーマルヘツドの寿命を延ばしう
るように構成したものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention allows the label feed amount to be selectively set by the setting unit while a signal for barcode printing is applied to the heating element of the thermal head. The thermal head is configured to be able to print a bar code of 1,000 yen, thereby extending the life of the thermal head by keeping the bar code to the minimum required length.

発明の実施例 まず、第1図において、CPU11には秤部2、
モード切換スイツチ3が接続されているとともに
ROMおよびRAMよりなるプログラムメモリー
4、RAMよりなるPLUメモリー5、設定部とし
てのキーを備えた表示・キー装置6およびプリン
タをコントロールするCPU27が接続されてい
る。前記PLUメモリー5は、通常の状態で印字
すべきバーコードの長さデータを記憶するバーコ
ード通常長さ記憶手段としても作用する。この
CPU27にはROMおよびRAMよりなるプログラ
ムメモリー8、ROMよりなるキヤラクタジエネ
レータ9、RAMよりなる印字バツフア10が接
続されている。また、前記CPU27には、ラベル
検出器11、パルスモータ12を駆動するパルス
モータドライブ13、サーマルヘツド14を制御
するコモンドライブ15および画信号ドライブ1
6が接続されている。
Embodiment of the invention First, in FIG. 1, the CPU 11 includes a weighing section 2,
While mode selector switch 3 is connected
Connected are a program memory 4 consisting of ROM and RAM, a PLU memory 5 consisting of RAM, a display/key device 6 equipped with keys as a setting section, and a CPU 27 that controls the printer. The PLU memory 5 also functions as a barcode normal length storage means for storing length data of a barcode to be printed in a normal state. this
Connected to the CPU 27 are a program memory 8 consisting of ROM and RAM, a character generator 9 consisting of ROM, and a print buffer 10 consisting of RAM. The CPU 27 also includes a label detector 11, a pulse motor drive 13 that drives the pulse motor 12, a common drive 15 that controls the thermal head 14, and an image signal drive 1.
6 is connected.

つぎに、第2図に基いてプリンタ部を説明す
る。まず、長尺状の台紙17には矩形状に形成さ
れたラベル18が等間隔に貼付されている。この
台紙17は、ローラ19、ラベル送り部となるプ
ラテン20、剥離板21、ローラ22を経て図示
しない巻取部に巻取られている。そして、前記プ
ラテン20の上部には、前記ラベル18に接合し
て印字を行なうサーマルヘツド14が設けられて
いる。また、前記剥離板21の部分では前記台紙
17が急激に屈曲されるため、前記ラベル18は
剥離されて水平に押し出されるが、前記剥離板2
1に近接させてラベル検出器11が設けられてい
る。さらに、前記プラテン20の端部にはプーリ
23が形成され、このプーリ23と前記パルスモ
ータ12のプーリ24との間には、タイミングベ
ルト25が張設されている。
Next, the printer section will be explained based on FIG. First, rectangular labels 18 are attached to a long mount 17 at regular intervals. This mount 17 is wound up by a winding part (not shown) via a roller 19, a platen 20 serving as a label feeding part, a peeling plate 21, and a roller 22. A thermal head 14 is provided above the platen 20 and is connected to the label 18 for printing. Further, since the mount 17 is sharply bent at the part of the peeling plate 21, the label 18 is peeled off and pushed out horizontally.
A label detector 11 is provided adjacent to the label detector 1 . Further, a pulley 23 is formed at the end of the platen 20, and a timing belt 25 is stretched between this pulley 23 and a pulley 24 of the pulse motor 12.

ついで、前記サーマルヘツド14の構造と動作
とを第3図および第4図に基いて説明する。ま
ず、前記サーマルヘツド14にはR1〜R256の
256個の発熱体26が前記ラベル18の移動方向
と直交する方向に配列されており、これらの発熱
体26はR1〜R32、R32〜R64、…と云うように
32個ずつグループ化されてCOM1〜COM8の8グ
ループに分けられている。そして、コモンドライ
ブ15は4個のトランジスタ27により4分類さ
れ、COM1はCOM8とCOM1との発熱体26に接
続されている。同様にCOM2はCOM7とCOM2と
の発熱体26に接続され、COM3はCOM6と
COM3との発熱体26に接続され、COM4は
COM5とCOM4との発熱体26に接続されてい
る。
Next, the structure and operation of the thermal head 14 will be explained with reference to FIGS. 3 and 4. First, the thermal head 14 has R1 to R256.
256 heating elements 26 are arranged in a direction perpendicular to the moving direction of the label 18, and these heating elements 26 are arranged in the order of R1 to R32, R32 to R64, and so on.
They are grouped into 8 groups of 32 each, COM1 to COM8. The common drive 15 is divided into four categories by four transistors 27, and COM1 is connected to the heating element 26 of COM8 and COM1. Similarly, COM2 is connected to the heating element 26 between COM7 and COM2, and COM3 is connected to COM6.
Connected to heating element 26 with COM3, COM4
It is connected to the heating element 26 between COM5 and COM4.

また、前記CPU27からのデータラツチ信号と
画信号ドライブ16からの画信号ドライブコント
ロール信号とを受けて動作する二つのデータラツ
チ・画信号ドライブ回路28,29が設けられ、
これらの一方にはCOM1〜COM4の発熱体26が
接続され、他方にはCOM5〜COM8の発熱体26
が接続されている。
Further, two data latch/picture signal drive circuits 28 and 29 are provided which operate in response to a data latch signal from the CPU 27 and a picture signal drive control signal from the picture signal drive 16.
The heating elements 26 of COM1 to COM4 are connected to one of these, and the heating elements 26 of COM5 to COM8 are connected to the other.
is connected.

しかして、実際の印字は第4図に示すタイミン
グのように行なわれる。すなわち、1ライン印字
サイクルを4等分してパルスモータ12を間歇送
りさせることにより1/4ライン送りを行なわせ、
この1/4ライン送り毎にCOM1とCOM8、COM2
とCOM7、COM3とCOM6、COM4とCOM5との
発熱体26に通電させる。
Therefore, actual printing is performed at the timing shown in FIG. That is, one line printing cycle is divided into four equal parts and the pulse motor 12 is intermittently fed to perform 1/4 line feeding.
COM1, COM8, COM2 for each 1/4 line feed
energize the heating elements 26 of and COM7, COM3 and COM6, and COM4 and COM5.

つぎに、第5図および第6図のフローチヤート
に基づきその動作について説明する。まず、第5
図によりCPU11の動作を説明する。電源投入後
にそれぞれ接続されている装置のイニシヤライズ
をし、プリンターをコントロールするCPU27に
ラベル18への印字位置、印字フオーマツトを制
御する送り量を転送する。その後、表示・キー装
置6の表示をスキヤニングしてメインルーチンに
入る。このメインルーチンでは秤部2のデータが
取り込まれ、モード切換スイツチ3の状態が読み
込まれ、計量定額発行モード、点検精算モード、
設定モード等のモードがセツトされる。また、前
記表示・キー装置6のキー情報が取り込まれ、処
理される。
Next, the operation will be explained based on the flowcharts of FIGS. 5 and 6. First, the fifth
The operation of the CPU 11 will be explained with reference to the diagram. After the power is turned on, each connected device is initialized, and the feed amount for controlling the print position and print format on the label 18 is transferred to the CPU 27, which controls the printer. Thereafter, the main routine is entered by scanning the display on the display/key device 6. In this main routine, the data of the weighing section 2 is taken in, the state of the mode changeover switch 3 is read, and the mode is set to fixed amount issue mode, inspection settlement mode, etc.
Modes such as setting mode are set. Further, the key information of the display/key device 6 is taken in and processed.

このあと、計量モードであれば、秤部2のデー
タに単価を乗じて値段とし、ラベル18の発行条
件が整えばプリントFを1にセツトし、表示・キ
ー装置6に値段等のデータを出力して表示する。
そして、プリントFが1ならばプリント装置の状
態をチエツクし、プリントOKならばプリントデ
ータをセツトし、これをCPU27に転送する。そ
の後、プリントFを0にリセツトしてメインルー
チンへもどる。
After this, if it is in the weighing mode, the data in the weighing section 2 is multiplied by the unit price to obtain the price, and when the conditions for issuing the label 18 are set, the print F is set to 1, and data such as the price is output to the display/key device 6. and display it.
If print F is 1, the status of the printing device is checked, and if printing is OK, print data is set and transferred to the CPU 27. Thereafter, print F is reset to 0 and the process returns to the main routine.

また、モードが点検精算モードであれば、点検
精算Fを判断してそれが「0」でなければプリン
ト装置の状態をチエツクしてプリントOKならば
プリントデータをセツトし、これをCPU27に転
送する。その後、点検精算Fを0にリセツトして
メインルーチンへもどる。さらに、モードが設定
モードであれば、各設定業務を行ない、メインル
ーチンヘもどる。
Also, if the mode is the inspection settlement mode, the inspection settlement F is determined, and if it is not "0", the status of the printing device is checked, and if printing is OK, the print data is set, and this is transferred to the CPU 27. . Thereafter, the inspection settlement F is reset to 0 and the process returns to the main routine. Furthermore, if the mode is the setting mode, each setting task is performed and the process returns to the main routine.

つぎに、第6図に基いてプリンターをコントロ
ールするCPU27の動作について説明する。電源
投入後、それぞれ接続される装置をイニシヤライ
ズし、CPU11よりラベル18への印字フオーマ
ツト、印字位置等を制御する送り量を受け取り、
メインルーチンへ入る。メインルーチンでは、ま
ず紙送りであるかどうかの判断をして紙送りであ
ればパルスモータドライブ13を駆動し、パルス
モータ12を回転させてメインルーチンに戻る。
このとき、紙送りでなければ、CPU11からのデ
ータを受信する。このデータが送り量の場合に
は、そのデータの処理を行ないメインルーチンに
戻る。これがプリントデータの場合にはそのデー
タ処理をし、キヤラクタジエネレータ9を処理
し、印字バツフア10上に印字パターンを発生さ
せ、プリントし、メインルーチンにもどる。
Next, the operation of the CPU 27 that controls the printer will be explained based on FIG. After turning on the power, each connected device is initialized, receives the feed amount to control the print format, print position, etc. on the label 18 from the CPU 11,
Enter the main routine. In the main routine, it is first determined whether or not paper is being fed, and if it is paper feeding, the pulse motor drive 13 is driven, the pulse motor 12 is rotated, and the process returns to the main routine.
At this time, if paper is not being fed, data from the CPU 11 is received. If this data is the amount of feed, that data is processed and the process returns to the main routine. If this is print data, the data is processed, the character generator 9 is processed, a print pattern is generated on the print buffer 10 and printed, and the process returns to the main routine.

つぎに、第7図ないし第12図に基いて各サベ
ルーチンを説明する。まず、第7図に示すものは
送り量転送であり、電源投入時にPLUメモリー
5に記憶してあるバーコードの高さと送り量とを
CPU11よりCPU27へ転送する。この時のバー
コードの高さ、すなわち、バーコードの長さデー
タは、後述のようにバーコード長さ設定手段によ
り設定されている場合には、設定されたバーコー
ド長さのデータが送られる。これを受けて第8図
に示すようにCPU27では送り量データを処理し
て図示しない送りカウンタ1をセツトする。
Next, each save routine will be explained based on FIGS. 7 to 12. First, what is shown in Fig. 7 is the feed amount transfer, in which the height of the barcode and the feed amount stored in the PLU memory 5 are transferred when the power is turned on.
Transfer from CPU11 to CPU27. If the height of the barcode at this time, that is, the barcode length data, is set by the barcode length setting means as described later, the data of the set barcode length is sent. . In response to this, as shown in FIG. 8, the CPU 27 processes the feed amount data and sets a feed counter 1 (not shown).

また、第9図に示す印字バツフア10のセツト
のルーチンを説明する。CPU11よりCPU27へ
ラベル発行データが転送されると、第6図の
CPU27のプログラムで実行される。まず、印字
バツフア10をクリアして第3図に示すラベル1
8の印字フオーマツトとなるように印字バツフア
10上に値段、単価、重量の順に印字パターンを
発生させ、つぎにバーコード高さHの寸法分だけ
バーコードの印字パターンを発生させ、ついで品
名の印字パターンを発生させ、印字ラインカウン
タ(図示せず)をセツトする。
Also, a routine for setting the print buffer 10 shown in FIG. 9 will be explained. When the label printing data is transferred from CPU11 to CPU27, as shown in Figure 6.
It is executed by the CPU27 program. First, clear the print buffer 10 and print the label 1 shown in Figure 3.
A printing pattern is generated on the printing buffer 10 in the order of price, unit price, and weight so that the printing format is 8. Next, a barcode printing pattern is generated by the dimension of barcode height H, and then the product name is printed. Generate a pattern and set a print line counter (not shown).

つぎに、第10図に基いてプリントルーチンを
説明する。まず、送りカウンタ2(図示せず)へ
送りカウンタ1の値をセツトする。この送りカウ
ンタ1はラベル検出器11がラベル18の前縁を
検出してからラベル18を送つて停止させるまで
の距離を制御する値であり、印字をラベル18上
の正規の位置へ行なわせるための値である。つぎ
に、1/4ライン分のデータがセツトされ、コモン
をONすることによりラベル18に印字される。
このあと1/4ラインのフイードが行なわれ、1ラ
イン印字するまで繰り返される。1ラインの印字
が終了すると、ラベル検出器11にラベル18が
かかつているか否かのチエツクをし、かかつてい
る場合は、送りカウンタ2をマイナス1する。こ
のあと印字ラインカウンタをマイナス1としてそ
の印字ラインカウンタが0になるまで印字とフイ
ードとを繰り返す。そして、印字ラインカウンタ
が0になると印字はせずに1ラインフイドが繰り
返される。ここで、さらに送りカウンタ2が0と
なつたところでフイードをやめ、リターンする。
これにより、第3図に示すようなラベル18が発
行される。
Next, the print routine will be explained based on FIG. First, the value of feed counter 1 is set in feed counter 2 (not shown). This feed counter 1 is a value that controls the distance from when the label detector 11 detects the leading edge of the label 18 to when the label 18 is fed and stopped, and in order to print at the correct position on the label 18. is the value of Next, data for 1/4 line is set and printed on the label 18 by turning on the common.
After this, 1/4 line feed is performed and is repeated until one line is printed. When one line of printing is completed, a check is made to see if the label 18 is on the label detector 11, and if so, the feed counter 2 is decremented by one. Thereafter, the printing line counter is set to minus 1, and printing and feeding are repeated until the printing line counter becomes 0. Then, when the print line counter reaches 0, one line feed is repeated without printing. Here, when the feed counter 2 becomes 0, the feed is stopped and the process returns.
As a result, a label 18 as shown in FIG. 3 is issued.

つぎに、バーコードの高さを変えるには、第1
1図に示すキー処理のルーチンと第12図に示す
設定業務のルーチンとにより行なわれる。まず、
キー処理では、モード設定スイツチ3により設定
モードになつていること、それがバーコードの高
さを設定するモードであることをチエツクし、バ
ーコード長さ設定手段として作用する表示・キー
装置6によりデータを置数する。この置数は、5
〜15の範囲にわたるものであり、これを5mmない
し15mmの高さの範囲であることを意味する。この
範囲を超えた置数はエラーであり、この範囲内で
あればバーコード高さHであり、バー設定Fを1
にセツトしてリターンする。
Next, to change the height of the barcode, first
The key processing routine shown in FIG. 1 and the setting work routine shown in FIG. 12 are used. first,
In key processing, the mode setting switch 3 checks that the setting mode is set and that it is the mode for setting the barcode height, and the display/key device 6, which acts as a barcode length setting means, Set the data. This number is 5
~15, meaning a height range of 5mm to 15mm. A number that exceeds this range is an error; if it is within this range, the barcode height is H, and the bar setting F is set to 1.
and return.

そして、第12図の設定業務のルーチンでは、
選択手段として作用するバー設定Fのチエツクが
なされる。すなわち、バー設定Fが0であること
は、前述のようにPLUメモリー5に記憶されて
いるバーコードの通常長さのデータに基づいて処
理されることであり、また、バー設定Fが1であ
ることは、バーコード長さ設定手段により設定さ
れた長さデータが前述の第7図の送り量転送のル
ーチンをたどつて「送り量」としてセツトされ、
バー設定Fを0としてリターンする。したがつ
て、前述のプリントルーチンにおいては、バーコ
ードの高さは発熱体26への印字信号が与えられ
ている状態でのラベル18の送り量として定めら
れる。
In the setting routine shown in Figure 12,
A check is made of the bar setting F, which acts as a selection means. That is, if the bar setting F is 0, it means that the bar code is processed based on the normal length data stored in the PLU memory 5 as described above, and if the bar setting F is 1, it means that the bar code is processed based on the normal length data stored in the PLU memory 5 as described above. One thing is that the length data set by the barcode length setting means is set as the "feed amount" by following the feed amount transfer routine shown in FIG.
Set bar setting F to 0 and return. Therefore, in the print routine described above, the height of the bar code is determined as the amount of feed of the label 18 while the print signal to the heating element 26 is being applied.

発明の効果 本発明は、上述のようにラベルの送り方向と直
交する方向に多数の発熱体を配列したサーマルヘ
ツドを設け、このサーマルヘツドの発熱体にバー
コードの印字指令を与えた状態においてラベルの
送り量を設定する設定部を設けたので、種々の長
さのバーコードを選択的に設定することができ、
これにより、バーコード長さを必要最小限として
サーマルヘツドの寿命を延ばすことができるもの
である。
Effects of the Invention As described above, the present invention provides a thermal head in which a large number of heating elements are arranged in a direction perpendicular to the label feeding direction, and when a barcode printing command is given to the heating elements of the thermal head, the label is printed. Since a setting section is provided to set the feed amount, barcodes of various lengths can be selectively set.
This makes it possible to extend the life of the thermal head by minimizing the length of the barcode.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
はブロツク図、第2図はプリンタ部の要部の側面
図、第3図はラベルとの関連で示したサーマルヘ
ツドの回路図、第4図はタイミングチヤート、第
5図はCPU1の動作を示すフローチヤート、第6
図はCPU2の動作を示すフローチヤート、第7図
ないし第12図はサブルーチンのフローチヤー
ト、第13図は本発明の概念を示す概念図であ
る。 6…表示・キー装置(設定部)、14…サーマ
ルヘツド、18…ラベル、20…プラテン(ラベ
ル送り部)、26…発熱体。
The drawings show one embodiment of the present invention; FIG. 1 is a block diagram, FIG. 2 is a side view of the main parts of the printer section, and FIG. 3 is a circuit diagram of the thermal head shown in relation to a label. Figure 4 is a timing chart, Figure 5 is a flowchart showing the operation of CPU1, and Figure 6 is a timing chart.
This figure is a flowchart showing the operation of the CPU 2, FIGS. 7 to 12 are flowcharts of subroutines, and FIG. 13 is a conceptual diagram showing the concept of the present invention. 6... Display/key device (setting section), 14... Thermal head, 18... Label, 20... Platen (label feeding section), 26... Heating element.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 ラベルの送り方向と直交する方向に多数の発
熱体が配列されたサーマルヘツドにより前記ラベ
ルの送りに同期して文字または図形を印字するよ
うにしたラベルプリンタにおいて、バーコードの
通常長さのデータが記憶されたバーコード通常長
さ記憶手段と、バーコードの必要とする長さを設
定するバーコード長さ設定手段と、値段・単価・
重量等のデータとともにバーコード長さを取り込
んで印字パターンを発生させる印字バツフアと、
この印字バツフアに送るバーコード長さのデータ
を前記バーコード通常長さ記憶手段からか前記バ
ーコード長さ設定手段からかを選択する選択手段
とよりなることを特徴とするラベルプリンタ。
1. In a label printer that prints characters or figures in synchronization with the label feeding using a thermal head in which a large number of heating elements are arranged in a direction perpendicular to the label feeding direction, data of the normal length of the barcode is used. a barcode normal length storage means in which is stored, a barcode length setting means for setting the required length of the barcode, and a barcode length setting means for setting the required length of the barcode;
A printing buffer that generates a printing pattern by capturing barcode length along with data such as weight,
A label printer comprising: a selection means for selecting barcode length data to be sent to the printing buffer from the barcode normal length storage means or from the barcode length setting means.
JP58009728A 1983-01-24 1983-01-24 Label printer Granted JPS59135175A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009728A JPS59135175A (en) 1983-01-24 1983-01-24 Label printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009728A JPS59135175A (en) 1983-01-24 1983-01-24 Label printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135175A JPS59135175A (en) 1984-08-03
JPH0145431B2 true JPH0145431B2 (en) 1989-10-03

Family

ID=11728369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009728A Granted JPS59135175A (en) 1983-01-24 1983-01-24 Label printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135175A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59135175A (en) 1984-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143588A (en) Label printer
US5191357A (en) Method and apparatus for preheating a thermally activated printing head
JPH0148878B2 (en)
US4641147A (en) Thermal printer
US4638332A (en) Thermal printer
US4697938A (en) Multi-tint thermal printing apparatus control system
JP3357119B2 (en) Label printing method in label printer
JPS59136264A (en) Bar code printing method by thermal head
JPH0145431B2 (en)
JPH0316271B2 (en)
JPH0116674B2 (en)
JPS6092875A (en) Thermal printer
JP3321987B2 (en) Printing equipment
JPS59135179A (en) Label printer
JPS6092876A (en) Thermal printer
JPH0322822B2 (en)
JPS6361188B2 (en)
JPH0148879B2 (en)
JPS59155726A (en) Label printer
JPS59135178A (en) Label printer
JPS6023060A (en) Apparatus for detection of head break down of thermal printer
JPH085224B2 (en) Thermal printer
JPS60155489A (en) Label printer
JPS59155085A (en) Label printer
JPS60210485A (en) Operation inspecting device for thermal printer