JPH0141442B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141442B2
JPH0141442B2 JP54500825A JP50082579A JPH0141442B2 JP H0141442 B2 JPH0141442 B2 JP H0141442B2 JP 54500825 A JP54500825 A JP 54500825A JP 50082579 A JP50082579 A JP 50082579A JP H0141442 B2 JPH0141442 B2 JP H0141442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headstock
collet
headstocks
pct
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54500825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56500127A (ja
Inventor
Gotsutofuriido Aeshubatsuhaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Torunosu SA Fuaburitsuku Do Mashiin Muuteie
Original Assignee
Torunosu SA Fuaburitsuku Do Mashiin Muuteie
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Torunosu SA Fuaburitsuku Do Mashiin Muuteie filed Critical Torunosu SA Fuaburitsuku Do Mashiin Muuteie
Publication of JPS56500127A publication Critical patent/JPS56500127A/ja
Publication of JPH0141442B2 publication Critical patent/JPH0141442B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B13/00Arrangements for automatically conveying or chucking or guiding stock
    • B23B13/02Arrangements for automatically conveying or chucking or guiding stock for turning-machines with a single working-spindle
    • B23B13/021Feeding device having intermittent movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B7/00Automatic or semi-automatic turning-machines with a single working-spindle, e.g. controlled by cams; Equipment therefor; Features common to automatic and semi-automatic turning-machines with one or more working-spindles
    • B23B7/02Automatic or semi-automatic machines for turning of stock
    • B23B7/06Automatic or semi-automatic machines for turning of stock with sliding headstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2514Lathe with work feeder or remover
    • Y10T82/2521Bar feeder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Description

請求の範囲 1 機体ベツド上を往復移動可能に取付けられた
一対の主軸台と、各主軸台内に夫々設けられ内部
に挿通された材料棒を油圧または空圧によつてク
ランプ及び開放するコレツトと、該コレツトと共
に外部駆動源によつて回転され前記材料棒を回転
させる主軸と、前記材料棒の進行方向の前側に位
置する前記主軸台の前方に配置され、送られてく
る材料棒を切削する作業用補助装置と、前記一方
の主軸台のコレツトが材料棒をクランプして移動
し、送り動作を行つている時に他方の主軸台のコ
レツトが材料棒を開放して後退するように制御す
ると共に、送り出された材料棒を所定長さ毎に前
記作業用補助装置を駆動して切削するように制御
する制御装置とを具備したことを特徴とする棒材
機械加工用自動旋盤。
技術分野 本発明は機体ベツド上に材料ガイドブツシユを
組成した固定ステデイを備え、その前側部に放射
方向にガイドされた工具をその後側部に長手方向
にガイドされた主軸台を備えた棒材料切削用自動
旋盤であつて主軸台内の主軸がモータ駆動されコ
レツトと同コレツトを開閉する手段とを備え、同
手段が工具と主軸台とコレツトの運動の制御と実
行を調節し切削すべき材料棒から継起した類似作
業手順で工作物を自動的に作り出すことができる
ものに関する。
背景技術 かかる自動旋盤は多年来非常に異なつた設計に
よるものが使用されている。それらは全て主軸台
を唯一しか備えず同主軸台内を加工すべき棒が通
過するという事実から重大な欠点が生じている。
第1の欠点は主としてやや長い工作物が製作さ
れる場合に主軸台がその切削完了位置から切削開
始位置へ復帰する間、工具は作動を停止し、又材
料棒は軸方向に停止して、加工部分の最後はその
ままの状態を保存する必要がある点である。この
ために必要となるむだ時間は全加工サイクルの優
に25%を占めることがある。
第2の重大な欠点はバー端ビツトを抽出したり
取り戻したりすることのできる高価な棒送り装置
を設ける必要がある点である。更にその装置の場
合主軸台背後の材料ガイドと主軸自体を厳密に設
計することが必要となり材料棒を軸方向に正確に
配座するという点でマイナスの影響を与える。
又、高い主軸速度もしくは切削送りで機械を運転
することができなくなる点である。
発明の開示 本発明は上記欠点を克服することのできる自動
旋盤を提供することを意図している。
本発明は自動旋盤は、機体ベツド上を往復移動
可能に取付けられた一対の主軸台と、各主軸台内
に夫々設けられた内部に挿通された材料棒を油圧
または空圧によつてクランプ及び開放するコレツ
トと、該コレツトと共に外部駆動源によつて回転
され前記材料棒を回転させる主軸と、前記材料棒
の進行方向の前側に位置する前記主軸台の前方に
配置され、送られてくる材料棒を切削する作業用
補助装置と、前記一方の主軸台のコレツトが材料
棒をクランプして移動し送り動作を行つている時
に他方の主軸台のコレツトが材料棒を開放して後
退するように制御すると共に送り出された材料棒
を所定長さ毎に前記作業用補助装置を駆動して切
削するように制御する制御装置とを具備したもの
である。かかる設計により上記の第1の欠点は除
去できることが明らかである。なぜならば(コレ
ツトが適当に開いた)2個の主軸台の内の一つが
常にそのスタート位置に復帰でき、一方他方の主
軸台とそのコレツトが作動しているからである。
2個の主軸台の有効仕事は殆ど把持動作なしに共
役させることができる。
切削時間全体にわたつて材料棒は両コレツトに
よつて同時に決して開放されることはない。その
結果、2個の主軸台とコレツトの組合せは今日ま
で欠かせなかつた棒送り装置の代わりに次の材料
棒により押された棒端ビツトの押出しを含めて材
料棒の送りを行なうことができることになる。も
し棒送り装置を用いることをさけられれば、機体
の後端の棒ガイドはその働きを行なう上で最適の
しかも相当簡単化された方法で設計することが可
能になる。このため、更に騒音を相当少なくし回
転数を著しく大きくすることができる。この最後
の点に関しては棒を申し分なくガイドするために
主軸(およびそのコレツト)をその長さの十分な
部分にわたつて設計する可能性が与えられる。
以下、本発明を添付図面により説明する。
【図面の簡単な説明】
第1A図は主軸台の一つの部分断面斜視図、 第1B図は駆動装置の概略図、 第1C図は主軸台の一つの長手方向概略断面
図、第2A図と第2B図はサイクルタイムT間に
おいて2つの類似工作物を継続的に切削するとき
に行なわれる主軸台の材料送りFの時間線図で第
2A図は公知の実施例に、第2B図は本発明の実
施例に相当する。
第3A図と第3B図はサイクルタイムT中に別
の工作物を切削する時に行なわれる主軸台の材料
送りFの時間線図。
発明を実施するための最良の形態 自動旋盤とその駆動方法を構成する設計方法に
ついてはあらゆる種類の可能性が開かれているこ
とを指摘しておきたい。このことは当業者には自
明のことと思われる。
ところで、駆動装置は主軸台の材料前進送りF
のためだけでなく切削工具その他の任意の工具を
放射方向に運動させクランプ用コレツトを開閉す
るためにも設けられることに注意されたい。同装
置の構成は以下のものを考えることができる。
(a) 古典的な方法でカムを一つもしくは若干のカ
ムシヤフト上に配置してレバー、ピストンおよ
び同様の要素の如き機械的手段のみによつて被
駆動部分を制御する方法。
(b) 第1B図中にごく単純化して示されているよ
うに互換性の調節自在の先端部もしくはその類
似手段を有する古典的な制御ドラムからなる制
御装置でスイツチ、コネクタ、バルブ、ソレノ
イド、ピストン等を有する電気、油空圧回路に
より作動するもの。
(c) 既に回転旋盤その他の工作機械について行な
われているように数値制御(NC、CNC)によ
る方法、主軸台と工具スライド運動をこのよう
に制御するための一例としてはスイス特許第
584575号とそれに対応するフランス特許第
2275267号を参照されたい。
構造の細部は全く重要ではないので第1A,1
B,1C図はずつと単純化した構成を示すものと
する。自動旋盤の機体ベツド1上には材料ガイド
ブツシユ3を備えた固定ステデイが組立てられて
いる。
一組の工具(切削工具)は、ステデイ2に配置
されたそのスライド7,8,9(およびその駆動
手段)と共にその前側部上に例えば4,5,6の
ように扇形の配列で取付けられる。軸方向への交
叉きりもみ作業用補助装置、もしくはシリンダそ
の他の第2の作業用の補助装置を通常どおり設け
ることができる。
機体ベツド1上のステデイ2の背後には従来の
一台の主軸台の代わりに一定の距離をおいて相前
後して配置された2つの主軸台12A,12Bを
ガイドする長手方向スライド11を備えており、
2つの主軸台は切削中の材料棒の主軸13方向に
運動する。これら主軸台に相当する部品はA,B
の参照記号を付してある。
主軸台12Aの断面に主軸14Aを見ることが
できる(第1C図参照)。この主軸は固定軸受上
で旋回する。同断面はまた、その外形が円錐形を
し、部分的にスリツトを付し、開閉装置16Aが
主軸内を運動するクランプコレツト15Aを示し
ている(この要素はコレツト15Aを開閉するた
めにパイル状のばね板17Aの抵抗に抗して油圧
もしくは空圧により左から右へ運動するリングを
付したピストンとして描かれている。すなわち、
主軸台12Aの孔12A1、主軸14Aの孔14
A1を介して油圧または空圧を空室16A1内に供
給すると、開閉装置16Aはばね板17Aのばね
力に抗して右方に移動する。ここで、開閉装置1
6Aが右方に移動するとコレツト15Aによる材
料棒Mのクランプ力が弛んで主軸台12Aは材料
棒Mを残した状態で左右動できることとなる。各
主軸台12A,12Bはそれぞれ主軸駆動モータ
18A,18Bを備える。これらのモータは類似
形もしくは異なつた形式のものでよく、例えば回
転数を調節できるものであつたり、制動もしくは
停止モータもしくはステツピングモータであつて
もよい。同様にして機械的もしくは電気的手段を
設けて少なくとも部分的にその周期をとるように
することができる。
それぞれのモータ18A,18Bをその主軸1
4A,14Bに駆動連結するための手段としてそ
れぞれベルト系19A,19Bを設けることがで
きる。各主軸台を長手方向に運動させるためリニ
ヤモータ20A,20Bを追加し機体ベツド1上
に配置し、その螺刻主軸21A,21Bがそれぞ
れ対応する主軸の側部方向の孔(eye)と噛合う
ようになつている(同様にスイス特許第584575号
を参照されたい)。既に述べた如く、その他の適
当な手段を随時考えることができよう。
第1B図の制御装置22(例えば別個のコンソ
ール)の図解は非常に単純化されている。ステツ
ピングモータ23は第1の制御ドラム24を駆動
し、一対のギヤ25,26によつて第2の制御ド
ラム27を1:1もしくは1:2の伝達比で駆動
するが、ドラムの先端部の輪郭と長さは調節する
ことができるものとする。それらは必要に応じて
29で示した電気コネクタ、電動バルブ等が組成
された駆動連結部の接点を作動させる。すなわ
ち、ステツピングモータ23によつて駆動される
制御ドラム24は、材料棒Mの送りを制御するた
めの信号を生成するものであり、前記した如き動
作を行わせるためにモーター18A,18B,2
0A,20Bの回転、停止制御および主軸台12
A,12Bによる材料棒Mのクランプ制御を行う
ものである。また、一対のギヤ25,26を介し
て駆動される制御ドラム27は、材料棒Mを切断
するための切削工具4,5,6を制御するための
信号を生成し、前記制御ドラム24によつて制御
され一定長づつ送られてくる材料棒Mと同期して
切断制御を行うものである。
第2A図、第2B図、第3A図、第3B図は古
典的な主軸台を一個備えたものと比較したときの
主軸台を2個備えた本発明の実施例との主な相違
を示す。
第2A図と第2B図についてみると、2つの類
似した工作物が周期Tを要する2つの継続的サイ
クルで切削中のところである。一個の主軸台(第
2A図)で切削する場合主軸台の前進と材料送り
Fとは有効時間Tn中に行なわれなければならな
い。なぜならば主軸台が(コレツトが解放した)
そのスタート位置に復帰するにはむだ時間Ttを
要するからである。
第2B図の(カム組A,Bを有する)2個の主
軸台の場合には有効時間は今や常に全サイクルタ
イムと等しくなる。なぜならば、第1のサイクル
中に材料棒Mは主軸台12Aにより前進させられ
る一方、主軸台12Bはそのスタート位置に復帰
するからである。第2のサイクル中には棒Mは同
様にして主軸台12Bにより前進させられ、一方
主軸台12Aはそのスタート位置に復帰する。
各サイクルの終りの切り換えに要する短い期間
Tsの間(両方の主軸台とも運動していないこと
が望ましい)材料棒Mは両方の主軸台中でクラン
プされることにより、既に述べたように2個の主
軸台の組が棒送り装置による第1の送りを回避で
きるようになつている点に注意されたい。
第3A図、第3B図によれば工作物はサイクル
期間T中に切断されているところである。もし、
一個の主軸台を使用する場合には(第3A図)、
適当な切断と(コレツトが開いた)主軸台が復帰
するためには有効時間Tnだけが使用可能であり、
むだ時間Ttを保留する必要がある。
しかしながら主軸台が2台の場合には、主軸台
12AがサイクルT1の間に材料送りを行ない、
一方主軸台12Bはその間にスタート位置に復帰
する。主軸台12BはサイクルタイムT2中に送
りを行なう(T2はT1と等しくても異なつてい
てもよい)。又、その間主軸台12Aはそのスタ
ート位置に復帰する。そして、主軸台12Aがス
タート位置に復帰すると同時に材料棒Mをクラン
プするが、このクランプした後のわずかな時間
Txの間は主軸台12Bも材料棒Mをクランプし
た状態となる。この時間Txの後に主軸台12B
は材料棒Mを開放し、次いで主軸台12Aが送り
動作を行う。
第2B図の作業方法と第3B図の作業方法の相
違は前者が2台の主軸台に対して類似した前進カ
ムが使用されているのに対して後者の場合には前
進カム同志が異なつている点である。
第3B図の作業方法は工作物が長い場合に頗る
有利である。なぜならば必要とされる材料の送り
は2台の主軸台によつて共同して行なわれるから
である。もし主軸台の前進がカムにより制御され
る場合には工作物の長さに対して必要とされる上
昇回数も2個のカムにより共同して行なうことが
できる。
両方の作業ケースの場合カム部分上の上昇の勾
配、主として主軸台の復帰を制御するカム部分の
勾配は小さくすむことができる。
JP54500825A 1979-02-08 1979-05-31 Expired JPH0141442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH124879A CH636030A5 (de) 1979-02-08 1979-02-08 Stangenfoermigen werkstoff verarbeitender drehautomat.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56500127A JPS56500127A (ja) 1981-02-12
JPH0141442B2 true JPH0141442B2 (ja) 1989-09-05

Family

ID=4205945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54500825A Expired JPH0141442B2 (ja) 1979-02-08 1979-05-31

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4366734A (ja)
EP (1) EP0023484B1 (ja)
JP (1) JPH0141442B2 (ja)
AT (1) ATE2203T1 (ja)
CH (1) CH636030A5 (ja)
DE (1) DE2964468D1 (ja)
IT (1) IT1127341B (ja)
WO (1) WO1980001660A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH675219A5 (ja) * 1988-04-15 1990-09-14 Harold Habegger
FR2685239B1 (fr) * 1991-12-18 1997-03-21 Cepede Machine pour l'usinage de pieces a partir de profiles de grande longueur.
FR2770433B1 (fr) * 1997-11-04 1999-12-24 Michel Pioch Dispositif d'usinage de pieces de toutes longueurs a partir de barres
DE10204518A1 (de) * 2002-02-05 2003-08-21 Eugen Ostertag Maschinen Herst Universale Vorrichtung zum Materialtransfer für Stangenlademagazine mit und ohne Vorschub für Mehrspindeldrehautomaten
ITBO20020134A1 (it) * 2002-03-20 2003-09-22 Iemca Giuliani Macchine Italia Caricatore di barre per l'alimentazione di macchine utensili
ITMI20091688A1 (it) * 2009-10-02 2011-04-03 Gildemeister Spa Macchina tornitrice automatica per la lavorazione di pezzi corti e di pezzi lunghi
WO2021111171A1 (en) * 2019-12-04 2021-06-10 Haute Ecole Arc Ingénierie Driving tool for clamping and driving a rod involved in machining operations and method using the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE726276C (de) * 1940-03-30 1942-10-09 Gauthier Gmbh A Selbsttaetige Drehbank fuer Stangenwerkstoff
US2389556A (en) * 1942-07-27 1945-11-20 Siegerist Walter Turning machine
US2376476A (en) * 1943-09-22 1945-05-22 Wickman Corp Automatic screw machine
CH582032A5 (ja) * 1974-08-06 1976-11-30 Tornos Sa Fabrique De Machine
US4087890A (en) * 1974-09-10 1978-05-09 Citizen Watch Company Limited Compound lathe
CH608399A5 (en) * 1977-06-01 1979-01-15 Tornos Sa Fabrique De Machine Automatic lathe with a mobile headstock

Also Published As

Publication number Publication date
DE2964468D1 (en) 1983-02-17
IT8047841A0 (it) 1980-02-07
ATE2203T1 (de) 1983-01-15
WO1980001660A1 (fr) 1980-08-21
US4366734A (en) 1983-01-04
JPS56500127A (ja) 1981-02-12
EP0023484B1 (de) 1983-01-12
IT1127341B (it) 1986-05-21
EP0023484A1 (de) 1981-02-11
CH636030A5 (de) 1983-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087890A (en) Compound lathe
US4301581A (en) Method and apparatus for the production of turned workpieces on multi-station machine tools
US4987807A (en) Multispindle lathe
US3875830A (en) Device for feeding an automatic lathe with bars to be machined
US5421229A (en) Automatic lathe
US4557166A (en) Automatic multiple workpiece turning machine
JPH0141442B2 (ja)
US5042126A (en) Drive apparatus for multi-spindle processing machines
US4998455A (en) Automatic lathe for machining work bars
US5029499A (en) Remaining bar material machining method for NC lathe
JPH04115804A (ja) 旋盤
US3798720A (en) Multiple-spindle machine tool
JP2750356B2 (ja) 主軸台移動型旋盤
US4483052A (en) Machine tool attachment
US5904082A (en) Multiple-spindle turning machine
US5207134A (en) Automatic precision lathe
CN108136507B (zh) 包括导向衬套的车床
US5758554A (en) Machine tool and method for machining a long-shafted workpiece
US3664215A (en) Machine tool with bar stock gripper
EP0338606B1 (en) Metal bar feed control device with distributor and several hydraulic motors for feeding a multispindle automatic lathe
JP2566570B2 (ja) 自動盤のガイドブッシュ装置及び自動盤における素材把持方法
GB2313800A (en) Simultaneous turning
US3479735A (en) Shaft end machining method and machine tool
JPH02224908A (ja) 棒材送り機構付チヤツク
JPH0929505A (ja) 棒材加工装置及び棒材加工方法