JPH0137783B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137783B2
JPH0137783B2 JP54056769A JP5676979A JPH0137783B2 JP H0137783 B2 JPH0137783 B2 JP H0137783B2 JP 54056769 A JP54056769 A JP 54056769A JP 5676979 A JP5676979 A JP 5676979A JP H0137783 B2 JPH0137783 B2 JP H0137783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layout
display
page
text
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54056769A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS55147775A (en
Inventor
Noboru Murayama
Yoshio Yagi
Hirosada Yamada
Seiji Ishimitsu
Kaoru Konno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5676979A priority Critical patent/JPS55147775A/en
Publication of JPS55147775A publication Critical patent/JPS55147775A/en
Publication of JPH0137783B2 publication Critical patent/JPH0137783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ワードプロセツサに関し、特にペー
ジ・ナンバを出力することのできるワードプロセ
ツサに関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a word processor, and more particularly to a word processor capable of outputting page numbers.

ワード・プロセツサ・システムにおいては、入
力された文字列を順次デイスプレイ装置に表示し
て確認しながら修正、追加等を行つて編集し、作
成した文章をフアイル装置に記憶した後、プリン
タ装置に出力してハード・コピーを得る。
In a word processor system, input character strings are sequentially displayed on a display device and edited by making corrections, additions, etc. while checking them, storing the created text in a file device, and then outputting it to a printer device. to get a hard copy.

編集操作を行うに際して、デイスプレイに表示
されている文字列のページ番号を確認する必要性
や、文章を用紙に印刷するときの配置等の全体の
動きを視認する必要性が多々ある。
When performing editing operations, there is often a need to check the page number of a character string displayed on a display, or to visually check the overall movement of text, such as the layout of the text when it is printed on paper.

本発明の目的は、これらの要望を解決し、1貢
全体のレイアウトが表示できるとともに、そのレ
イアウトの貢を確実に判断でき、オペレータの操
作上、有用なワードプロセツサを提供することに
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve these demands and provide a word processor that can display the layout of an entire text, reliably determine the content of the layout, and is useful for operator operations.

以下、本発明の実施例を、図面により説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明のワードプロセツサの外観図、
第2図は第1図の各装置の接続図、第3図は第1
図の装置のブロツク構成図である。
FIG. 1 is an external view of the word processor of the present invention.
Figure 2 is a connection diagram of each device in Figure 1, and Figure 3 is a connection diagram of each device in Figure 1.
FIG. 2 is a block diagram of the apparatus shown in FIG.

本発明によるワードプロセツサは、第1図に示
すように、キーボード1、1ライン・デイスプレ
イ装置2、レイアウト用デイスプレイ装置3、外
部記憶装置(第1図ではフロツピー・デイスク)
4,5、およびプリンタ装置(第1図ではフアク
シミリ記録部)6と、各装置を制御する制御部か
ら構成されており、日本語文の自動編集および文
章作成、印刷出力の各処理を行う。
As shown in FIG. 1, the word processor according to the present invention includes a keyboard 1, a one-line display device 2, a layout display device 3, and an external storage device (a floppy disk in FIG. 1).
4, 5, a printer device (facsimile recording section in FIG. 1) 6, and a control section that controls each device, and performs automatic editing of Japanese sentences, sentence creation, and printing output.

第2図において、キーボード装置1からオペレ
ータに入力された各種データは制御部10のメモ
リ9に記憶され、その記憶されたデータは制御部
20に転送され、レイアウト用デイスプレイ3、
1ライン・デイスプレイ2に出力される。
In FIG. 2, various data input by the operator from the keyboard device 1 are stored in the memory 9 of the control unit 10, and the stored data is transferred to the control unit 20, and the layout display 3,
Output to 1-line display 2.

これによつて、オペレータは何をキーボード1
から入力し、記憶したかを知ることができる。
This allows the operator to
You can check whether the information has been memorized by inputting the information from

オペレータはレイアウト用デイスプレイ3と、
1ライン・デイスプレイ2を見ながら、キーボー
ド装置1から入力したデータの訂正、削除、追加
を行ない文章を作成する。
The operator uses layout display 3 and
While looking at the one-line display 2, the user corrects, deletes, and adds data input from the keyboard device 1 to create sentences.

作成し終つた文章は、外部記憶装置4にオペレ
ータの指示により格納される。オペレータは、ま
たこの作成文章を必要としたときには、いつでも
外部記憶装置4から取り出し、制御部30を通じ
てプリンタ6に印刷出力して得ることができる。
The completed text is stored in the external storage device 4 according to instructions from the operator. Whenever the operator needs this created text, he can retrieve it from the external storage device 4 and print it out on the printer 6 via the control unit 30.

ここで、個々の装置の作用および効果を述る。
キーボード装置1は日本語の漢字、かな、カタカ
ナ、記号、英数字および編集機能等をオペレータ
がキーを打鍵することにより、制御部10に入力
することができる装置である。
Here, the functions and effects of individual devices will be described.
The keyboard device 1 is a device that allows an operator to input Japanese kanji, kana, katakana, symbols, alphanumeric characters, editing functions, etc. to the control unit 10 by pressing keys.

キーボード装置1から入力されたデータは、マ
イクロCPU8によりメモリ9に格納される。
Data input from the keyboard device 1 is stored in the memory 9 by the micro CPU 8.

格納された入力データは何であつたかオペレー
タに知らせるためにマイクロCPU8は、あらか
じめ、メモリ9に格納されているコード・テーブ
ルを参照し、「入力データ」の漢字パターン(32
ドツト×32ドツト)がどこにあるかを知ることが
できる。なお、このコード・テーブルは、入力デ
ータのコード(16ビツト構成)からこの漢字の
JISコードは何であるか、また外部記憶装置4の
どこに格納されているか、また漢字パターンは外
部記憶装置5にあるのか、内部高速メモリ25に
存在しているのか等を知ることができるようにな
つており、必要に応じてコード・テーブルの内容
を変更することもできるようになつている。
In order to inform the operator what the stored input data was, the micro CPU 8 refers to the code table stored in the memory 9 in advance and determines the kanji pattern (32
You can find out where the dots x 32 dots are. This code table is based on the code of the input data (16-bit configuration).
You can now know what the JIS code is, where it is stored in the external storage device 4, and whether the kanji pattern is in the external storage device 5 or in the internal high-speed memory 25. The contents of the code table can be changed as needed.

また、高速メモリ25(キヤラクタ・ジオネレ
ータCG)には、電源投入時、外部記憶装置5に
格納されている漢字パターン中から使用頻度の高
い漢字のパターンがロードされる。
Furthermore, when the power is turned on, frequently used Kanji patterns from among the Kanji patterns stored in the external storage device 5 are loaded into the high-speed memory 25 (Character Geonerator CG).

なお、ロードされる漢字群は、あらかじめ選択
され決定される。
Note that the kanji group to be loaded is selected and determined in advance.

このようにして、入力データに対応する漢字パ
ターンを取り出したマイクロCPU8はインター
フエイス13を通してメモリ17に転送する。
In this way, the micro CPU 8 extracts the kanji pattern corresponding to the input data and transfers it to the memory 17 through the interface 13.

その後、マイクロCPU8はマイクロCPU18
に対し、インターフエイス13および14を通し
て、レイアウト用デイスプレイ3と1ライン・デ
イスプレイ2に、入力データに対応する漢字パタ
ーンを表示するように命令を出す。
After that, micro CPU 8 becomes micro CPU 18.
Then, through the interfaces 13 and 14, a command is issued to the layout display 3 and the one-line display 2 to display the kanji pattern corresponding to the input data.

マイクロCPU18は、命令を受取るとメモリ
17に入れられたマイクロCPU8からの操作パ
ラメータに従つて漢字パターンおよびレイアウ
ト・デイスプレイ3には文章を出力する文字パタ
ーンとは異なる簡略化されたパターンである記号
を表示する。
Upon receiving the command, the micro CPU 18 prints a kanji pattern and a symbol on the layout display 3, which is a simplified pattern different from the character pattern used to output sentences, according to the operation parameters from the micro CPU 8 stored in the memory 17. indicate.

このとき、漢字パターンが、キヤラクタ・ジエ
ネレータ25にある場合には、マイクロCPU8
はメモリ17に入力データを渡し、漢字パターン
はマイクロCPU18がキヤラクタ・ジエネレー
タ25から引出す。もし、漢字パターンがキヤラ
クタ・ジエネレータ25に無い場合には、外部記
憶装置5からマイクロCPU8が漢字パターンを
取り出し、そのデータ(漢字パターン)をメモリ
17に入れ、マイクロCPU18に対し、表示開
始命令を下す。
At this time, if the kanji pattern is in the character generator 25, the micro CPU 8
passes the input data to the memory 17, and the micro CPU 18 pulls out the kanji pattern from the character generator 25. If the kanji pattern is not in the character generator 25, the micro CPU 8 retrieves the kanji pattern from the external storage device 5, stores the data (kanji pattern) in the memory 17, and issues a display start command to the micro CPU 18. .

このようにして、オペレータはキーボード装置
1を使い打鍵したデータを漢字として1ライン・
デイスプレイ2上に認識でき、その文字がどの文
章のどの部分の文字なのか、また文章を用紙に印
刷するときの配置等の全体の動きをレイアウト・
デイスプレイ3で認識できる。
In this way, the operator converts the data entered using the keyboard device 1 into kanji in one line.
The characters can be recognized on Display 2, and the layout and layout can be used to determine which part of the text the character belongs to, as well as the overall movement of the text, such as the placement when printing the text on paper.
It can be recognized on Display 3.

このように、ここで述ている装置、ワードプロ
セツサでは、2種類のデイスプレイ装置、レイア
ウト・デイスプレイ3と1ライン・デイスプレイ
ト2を備える。
In this way, the device described here, the word processor, includes two types of display devices: the layout display 3 and the one-line display 2.

レイアウト・デイスプレイ3には現在作成して
いる文章の存在しているページ全体のレイアウト
を見ることができるようになつている。
On the layout display 3, it is possible to see the layout of the entire page on which the text currently being created exists.

ここで云うレイアウトとは、文章を作成する上
での必要な編集機能に対する表示で、例えば1行
の文字数、行の中の文字を印刷し始める位置、印
刷終了位置、印刷枠、行間の長さ、1ページ分の
配置等を記号で、また枠等を線で表わすことであ
る。また、このレイアウト・デイスプレイ3では
レイアウト以外に、オペレータに対しオペレー
タ・ガイダンス(オペレータに注意を与えたり、
次の操作指示を与えるためのメツセージ)も表示
できる。当然乍らページ数、行数等も記号と混合
して表示できる装置である。
The layout referred to here is a display for the editing functions necessary for creating a text, such as the number of characters in one line, the position where characters in a line start printing, the print end position, the print frame, and the length between lines. , to represent the layout of one page with symbols, and to represent frames, etc. with lines. In addition to the layout, Layout Display 3 also provides operator guidance (warning the operator, etc.).
Messages to give instructions for the next operation can also be displayed. Of course, this is a device that can display page numbers, line numbers, etc. mixed with symbols.

1ライン・デイスプレイ2には、実際の日本語
文字を写しだしている。すなわち、全体の配置に
関してはレイアウト・デイスプレイ3で見て、現
在入力中の行のみ1ライン・デイスプレイ2で実
際の文字として一行分見ることができる。
The 1-line display 2 shows actual Japanese characters. That is, when looking at the overall layout on the layout display 3, only the line currently being input can be seen on the one-line display 2 as actual characters.

1ライン・デイスプレイ2には文字の他に、限
られたレイアウトの一部(行内における印字範囲
等)および、ページの最初から数えて何行目を入
力しているかといつた行数表示等、行内で特に必
要としているレイアウトの他、レイアウト・デイ
スプレイ3で表示しきれないオペレータ・ガイダ
ンスも表示できる装置である。
In addition to text, the 1-line display 2 displays a limited part of the layout (printing range within a line, etc.), a line number display that tells you which line you are inputting from the beginning of the page, etc. This device is capable of displaying operator guidance that cannot be completely displayed on the layout display 3, in addition to the layout that is particularly required within the line.

次に、キーボード1から入力された文字データ
の動きを説明する。
Next, the movement of character data input from the keyboard 1 will be explained.

レイアウト・デイスプレイ3および1ライン・
デイスプレイ2により入力データが何であつたか
を確認しながらオペレータは文章をメモリ9に格
納し、このメモリ9から外部記憶装置4に文章と
して作られたフアイルを記憶することができる。
この文章に修正を加えるときには、その修正を加
えたい部分をオペレータがキーボード1により指
示して、外部記憶装置4からメモリ9に取り出
し、マイクロCPU8と、インターフエイス12
を通じてキーボード1から追加、削除、訂正、フ
アイル相互の接続等の編集を行うことができる。
Layout display 3 and 1 line
While checking the input data on the display 2, the operator stores the text in the memory 9, and from this memory 9, the file created as the text can be stored in the external storage device 4.
When making corrections to this text, the operator specifies the part to be corrected using the keyboard 1, takes it out from the external storage device 4 to the memory 9, and loads it into the micro CPU 8 and interface 12.
Editing such as adding, deleting, correcting, and connecting files to each other can be performed from the keyboard 1 through the keyboard.

この制御は制御部10で行われ、どこをどのよ
うに修正しているかは、制御部20がインターフ
エイス24と15を通して1ライン・デイスプレ
イ2とレイアウト・デイスプレイ3に表示する。
This control is performed by the control unit 10, and the control unit 20 displays on the one-line display 2 and the layout display 3 through the interfaces 24 and 15 what is being corrected and how.

制御部10と制御部20は、バス・ライン41
およびバス・ライン42を独立に持つているた
め、マイクロCPU8とマイクロCPU18は全く
独立に動作する。従つて、制御部20がレイアウ
ト・デイスプレイ3、1ライン・デイスプレイ2
または制御部30を通して、プリントしていると
きでも、制御部10は外部記憶装置4から次に印
刷したり、修正したり、したいフアイルを取り出
すか、またはキーボード装置1から新たな文章を
入力することが、全く並列にできる。
The control unit 10 and the control unit 20 are connected to a bus line 41.
Since the micro CPU 8 and the micro CPU 18 have independent bus lines 42 and 42, the micro CPU 8 and the micro CPU 18 operate completely independently. Therefore, the control unit 20 controls the layout display 3 and the 1-line display 2.
Or, through the control unit 30, even when printing, the control unit 10 can retrieve the next file to print, modify, or print from the external storage device 4, or input new text from the keyboard device 1. can be done completely in parallel.

ここで云うバス・ライン41,42,43と
は、データ線(例えば8〜16本)とこのデータの
転送のために必要な制御線群および電源等のまと
まつた信号線群を指し、これらの線群はマイクロ
CPU8,18,28で制御され、これらのバ
ス・ラインを通して各ユニツト(例えばキーボー
ド1、フアイル等)は結合されている。従つて全
く同時に2個以上のマイクロCPU等はこのバ
ス・ラインを制御できない。
The bus lines 41, 42, and 43 referred to here refer to data lines (for example, 8 to 16 lines), a group of control lines necessary for transferring this data, and a group of signal lines such as a power supply. The line group is micro
It is controlled by CPUs 8, 18, and 28, and each unit (for example, keyboard 1, file, etc.) is connected through these bus lines. Therefore, two or more micro CPUs cannot control this bus line at the same time.

もし制御しようとするならば、バス・ラインの
制御がなされていない時間を選択して使わねばな
らない。またこの装置では、1個のバス・ライン
には1個のマイクロCPUしか接続されていない。
従つて、使用時間は無制限に許される。
If control is to be achieved, one must select and use the time when the bus line is not controlled. Furthermore, in this device, only one micro CPU is connected to one bus line.
Therefore, usage time is allowed without limit.

本装置においては、このようなバス・ラインを
3組持つており、各々制御部10,20,30に
組込まれている。従つて、各制御部10,20,
30は各々独立したバス・ラインを持つことにな
り、全く自由に他の制御部に左右されることなく
動作可能となる。
This device has three sets of such bus lines, each of which is incorporated in the control sections 10, 20, and 30. Therefore, each control section 10, 20,
30 each have an independent bus line, and can operate completely freely without being influenced by other control units.

これらの制御部10,20,30は、各々制御
範囲が定められて、本装置の場合、制御部10は
主として従来の欧文ワードプロセツサー(欧文自
動文書作成機)の編集機能をもち、制御部20は
和文用パターンをCRT上に表わす機能、制御部
30はプリンタ機能として割り当てられている。
Each of these control units 10, 20, and 30 has a control range determined, and in the case of this device, the control unit 10 mainly has the editing function of a conventional Roman language word processor (Roman automatic document creation machine), and controls The section 20 is assigned the function of displaying a Japanese pattern on a CRT, and the control section 30 is assigned the printer function.

なお、制御部30には、電話回線が接続されて
おり、プリンタ6の上に搭載された電話機でオペ
レータは外部と連絡することができる。
Note that a telephone line is connected to the control unit 30, and the operator can communicate with the outside through a telephone set mounted on the printer 6.

第4図は、本発明によるページ・ナンバの表示
を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the display of page numbers according to the present invention.

第4図aは、メモリ装置内の文字ード群の格納
状態を示し、第4図bはデイスプレイ装置に表示
されたページ・ナンバを示し、第4図cは用紙の
大きさが半分に変更された場合に表示されたペー
ジ・ナンバを示す。
Fig. 4a shows the storage state of the character code group in the memory device, Fig. 4b shows the page number displayed on the display device, and Fig. 4c shows the paper size changed to half. Indicates the page number displayed when the

制御部10のマイクロCPU8は、ページ・カ
ウンタを内蔵しており、キーボード1から入力さ
れた文字コードがメモリ9に格納される際、1字
格納されるごとにプログラムによつてページ・カ
ウンタを1だけカウント・アツプしていき、第4
aに示すように、1ページ分の字数をカウントし
た時点で1のページ・ナンバリング・コードを挿
入する。
The micro CPU 8 of the control unit 10 has a built-in page counter, and when a character code input from the keyboard 1 is stored in the memory 9, the page counter is incremented by 1 by a program every time a character code is stored in the memory 9. The count increases until the 4th
As shown in a, a page numbering code of 1 is inserted when the number of characters for one page is counted.

そして、カウンタをリセツトして、次のページ
分の字数をカウントする。このようにして、各ペ
ージの終りにはナンバリングが挿入されているの
で、マイクロCPU8からマイクロCPU18に表
示開始命令および文字コード(または文字パター
ン)が送出されるときに、このナンバリング・コ
ードも送られ、第4図bに示すように、これがマ
イクロCPU18のプログラム制御によつてレイ
アウト・デイスプレイ装置3の1ページ内の所定
位置に表示される。
Then, reset the counter and count the number of characters for the next page. In this way, numbering is inserted at the end of each page, so when the display start command and character code (or character pattern) are sent from micro CPU 8 to micro CPU 18, this numbering code is also sent. , as shown in FIG. 4b, this is displayed at a predetermined position within one page of the layout display device 3 under program control of the micro CPU 18.

第4図bは、1ページ分のフルライン表示であ
るが、フオーマツトが変更されて、第4図cに示
すように、紙の大きさが半分にされた場合には、
1ページ分の文字が2ページ分以上に分割される
が、その場合にも自動的に各ページごとにナンバ
が表示される。この場合にも、マイクロCPU8
に内蔵されたページ・カウンタをプログラムによ
りカウント・アツプすることにより、ページ・ナ
ンバリングが行われる。
Figure 4b shows a full line display for one page, but if the format is changed and the paper size is halved as shown in Figure 4c,
One page of characters is divided into two or more pages, and even in that case, a number is automatically displayed for each page. In this case as well, micro CPU 8
Page numbering is performed by counting up a built-in page counter using a program.

すなわち、字詰め処理がマイクロCPU8によ
つて実行される際に、1ページ内に記載される文
字数が半減するので、ページ・カウンタがオー
バ・フローする値をその文字数に切換えることに
より、分割されたページごとにナンバリング・コ
ードが挿入される。そして、表示する際には、そ
のページ・ナンバが所定位置に表示される。
In other words, when the micro CPU 8 executes character filling processing, the number of characters written on one page is halved, so by switching the value at which the page counter overflows to that number of characters, the divided page A numbering code is inserted for each. When displaying, the page number is displayed at a predetermined position.

このページ・ナンバリング・コードを挿入して
おけば、目次を作成することが可能となり、また
書籍の最後に載せる索引も作成することが可能と
なる。
By inserting this page numbering code, it is possible to create a table of contents and also an index to be placed at the end of the book.

なお、レイアウト・デイスプレイ装置3にペー
ジ・ナンバを表示するためには、デイスプレイ装
置3に内蔵されているキヤラクタ・ジエネレータ
を数字パターンが格納されているものと交換する
か(ROM使用の場合)、あるいはキヤラクタ・
ジエネレータをRAM素子で構成することによ
り、一部内容を書換えて数字パターンを格納すれ
ば実現できる。
In order to display page numbers on the layout display device 3, either replace the character generator built in the display device 3 with one that stores a numerical pattern (in the case of using ROM), or Character
This can be achieved by configuring the generator with RAM elements and rewriting some of the contents to store the numerical patterns.

また、プリンタ装置に出力してハード・コピー
を得る場合には、表示用のページ・ナンバのパタ
ーンをそのまま文字パターンとともに制御部30
の内部メモリ29に送ることにより、プリントの
際に自動的に用紙にナンバを挿入することができ
る。
In addition, when outputting to a printer device to obtain a hard copy, the page number pattern for display is directly sent to the control unit 30 along with the character pattern.
By sending the number to the internal memory 29 of the printer, the number can be automatically inserted into the paper during printing.

以上説明したように、本発明によれば、1貢全
体のレイアウトが表示できるとともに、そのレイ
アウトの貢を確実に判断でき、オペレータの操作
上、有用なワードプロセツサを提供できる。
As described above, according to the present invention, it is possible to display the entire layout of one word, and also to reliably determine the value of the layout, thereby providing a word processor that is useful for operator operations.

さらに、本発明によれば、文章のレイアウトを
文章を出力する文字パターンと異なるパターンで
出力するため、文章の内容が不明となる場合もあ
るが、ページナンバが出力されるので、そのレイ
アウトはどのページのレイアウトであるのかを確
実に判断することができ、レイアウト表示の状態
でも、そのページが何ページであるかを簡単に判
断できることの効果もある。
Furthermore, according to the present invention, since the layout of the text is output in a pattern different from the character pattern used to output the text, the content of the text may become unclear, but since the page number is output, the layout is It is possible to reliably determine whether the page has a layout, and it also has the effect of being able to easily determine how many pages the page is even in the layout display state.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明のワードプロセツサの外観図、
第2図は第1図の装置間接続図、第3図は第1図
のブロツク構成図、第4図は本発明によるペー
ジ・ナンバの表示を示す説明図である。 1:キーボード装置、2:1ライン・デイスプ
レイ装置、3:レイアウト・デイスプレイ装置、
4:コード・メモリ(外部メモリ)、5:パター
ン・メモリ(外部メモリ)、6:プリンタ装置、
7:電話機、8,18,28:マイクロCPU、
9,19,29:内部メモリ、10,20,3
0:制御部、11〜16,21〜24:インター
フエイス、17:層間メモリ、25:キヤラク
タ・ジエネレータ。
FIG. 1 is an external view of the word processor of the present invention.
FIG. 2 is an inter-device connection diagram of FIG. 1, FIG. 3 is a block diagram of FIG. 1, and FIG. 4 is an explanatory diagram showing page number display according to the present invention. 1: Keyboard device, 2: 1 line display device, 3: Layout display device,
4: Code memory (external memory), 5: Pattern memory (external memory), 6: Printer device,
7: Telephone, 8, 18, 28: Micro CPU,
9, 19, 29: Internal memory, 10, 20, 3
0: Control unit, 11 to 16, 21 to 24: Interface, 17: Interlayer memory, 25: Character generator.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 入力された文字データを記憶するためのメモ
リ手段と、該文字データを入力するための文字デ
ータ入力手段とを有し、入力された文字データの
修正、追加、削除の編集を行うワードプロセツサ
において、入力データにより自動的にページナン
バ付与を行うページナンバ付与手段と、文章を出
力する文字パターンとは異なる簡略化されたパタ
ーンで1ページ分の文章のレイアウトを出力する
ためのレイアウト出力手段とを設け、1ページ分
の文章のレイアウトを出力する際に、該レイアウ
ト出力手段に表示されているレイアウトの文章の
ページナンバも上記レイアウト出力手段の所定の
位置にレイアウトと同時に出力することを特徴と
するワードプロセツサ。
1. A word processor that has a memory means for storing input character data and a character data input means for inputting the character data, and edits the input character data by modifying, adding, or deleting it. , a page number assigning means for automatically assigning a page number based on input data; and a layout output means for outputting a layout of one page of text using a simplified pattern different from a character pattern for outputting the text. is provided, and when outputting the layout of one page of text, the page number of the text of the layout displayed on the layout output means is also output at a predetermined position of the layout output means at the same time as the layout. word processor.
JP5676979A 1979-05-08 1979-05-08 Edit and forming unit of japanese sentence Granted JPS55147775A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5676979A JPS55147775A (en) 1979-05-08 1979-05-08 Edit and forming unit of japanese sentence

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5676979A JPS55147775A (en) 1979-05-08 1979-05-08 Edit and forming unit of japanese sentence

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076382A Division JPS6089271A (en) 1984-04-16 1984-04-16 Japanese sentence word processor
JP2138933A Division JPH0661081B2 (en) 1990-05-29 1990-05-29 Word processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55147775A JPS55147775A (en) 1980-11-17
JPH0137783B2 true JPH0137783B2 (en) 1989-08-09

Family

ID=13036684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5676979A Granted JPS55147775A (en) 1979-05-08 1979-05-08 Edit and forming unit of japanese sentence

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55147775A (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793475A (en) * 1980-12-01 1982-06-10 Sony Corp Word processor
JPS59105128A (en) * 1982-12-08 1984-06-18 Hitachi Ltd Editing device of document
JPS6089271A (en) * 1984-04-16 1985-05-20 Ricoh Co Ltd Japanese sentence word processor
JPH0634217B2 (en) * 1984-11-19 1994-05-02 キヤノン株式会社 Document processing method
JPS62229464A (en) * 1986-03-31 1987-10-08 Canon Inc Document processor
JPS63141170A (en) * 1986-12-03 1988-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Word processor provided with plural display picture
JPH09212494A (en) * 1992-02-03 1997-08-15 Hitachi Ltd Document editing device
JP2612402B2 (en) * 1992-10-19 1997-05-21 キヤノン株式会社 Display control method
JP2775670B2 (en) * 1994-12-16 1998-07-16 カシオ計算機株式会社 Document processing device
JPH0850585A (en) * 1994-12-16 1996-02-20 Toshiba Corp Display controller of document preparation device and display control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55147775A (en) 1980-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0434190B2 (en)
JPH0137783B2 (en)
JPS61262964A (en) Document producing device
JPS5920132B2 (en) Japanese editing and creation machine
JPH03156668A (en) Document preparing device
JPH0410660B2 (en)
JP2674983B2 (en) Information processing method
JPS6231375B2 (en)
JPS6359658A (en) Document processor
JPH0751374B2 (en) Document processor
JPS62229464A (en) Document processor
JPH03129460A (en) Word processor
JPS59186028A (en) Layout display unit
JP3304112B2 (en) Document output device
JPS63221069A (en) Document preparing and editing apparatus
JPS59201129A (en) Document producer
JPH09185603A (en) Document preparing device and character string form control method
JPS61267869A (en) Japanese sentence editing and producing device
JPS60263225A (en) Document display device
JPS62186355A (en) Document preparation system
Moore et al. CypherText: An extensible composing and typesetting language
JPS61267170A (en) Document preparing device
JPS6359655A (en) Document processor
JPS60164873A (en) Word processor provided with simple language for preparation of table
JPH05298292A (en) Document processor with automatic editing function