JPH01320404A - 前進光受信分布型光ファイバセンサ - Google Patents

前進光受信分布型光ファイバセンサ

Info

Publication number
JPH01320404A
JPH01320404A JP63152364A JP15236488A JPH01320404A JP H01320404 A JPH01320404 A JP H01320404A JP 63152364 A JP63152364 A JP 63152364A JP 15236488 A JP15236488 A JP 15236488A JP H01320404 A JPH01320404 A JP H01320404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
optical fiber
light wave
fiber
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63152364A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kurosawa
潔 黒澤
Noboru Kobayashi
登 小林
Kenji Onozuka
小野塚 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP63152364A priority Critical patent/JPH01320404A/ja
Publication of JPH01320404A publication Critical patent/JPH01320404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、光ファイバセンサに関し、特に、測定値と
ともに測定点の位置情報を前進する光波に帯有させる前
進光受信分布型の光ファイバセンサにおいて、その測定
点位置の分解能を改良したものに関する (従来の技術) 光ファイバを利用したセンサは各種のものが提供されて
おり、その中の一種として、多数の測定点ないしは連続
したΔ−1定点が同時に測定できる分布型(多点型)と
呼ばれている光ファイバセンサが知られている。
この種の分布型光ファイバセンサとしては、光ファイバ
を敷設したときの断線などの異常個所を検出する手段と
゛して実用化されている光パルス反射試験器を応用する
方法が提案されている。
その測定原理は、光ファイバの一端からパルス状の光波
を入射し、?#1定点からのレイリー反射の変化をn1
定することで行われているが、反射の大きさが小さいの
で、パルスを多数回入射させ、その平均値を求めなけれ
ば異常個所が特定されず、ill定に時間がかかり過ぎ
るという問題があった。
また、光ファイバは、もともと前方に送る光波の伝送損
失が少ないことがその最大の特徴であり、光ファイバの
法送特性を向上させればさせるだけ測定が困難になると
いう問題もあった。
このような問題を解決する手段として、光ファイバ中を
前進する光波にn1定値とともに測定点の位置情報を帯
有させる前進光受信分布型の光ファイバセンサが提案さ
れている。
第3図は、この種の前進光受信分布型光ファイバセンサ
の一例を示している。
同図に示すセンサは、偏波面保持ファイバ1と、このフ
ァイバ1の入力側に設けられた半導体レーザ2.偏向子
3.マイクロレンズ4と、ファイバ1の出力側に設けら
れた検光子5、受光素子6とから構成されており、半導
体レーザ2の注入電流lを変化させて、その発振周波数
を直線的に掃引し、直線偏向である出力光を、偏向子3
を介して偏波面保持ファイバーの一方の固有偏光軸にあ
わせて入射させる。
一方、ファイバーからの出射光は、ファイバーの前記固
有偏光軸に対して方位を傾けた検光子5を介して受光素
子6に入射され、受光素子6で電気信号に変換される。
いま、ファイバーの出射端からXの距離の点において、
測定対象である何等かの外乱が作用したとすれば、この
点でファイバー中を伝搬する光の偏光モードが一方の固
有偏光軸(周波数fp)から他方の固有偏光軸(周波数
fs)に変換され、ファイバー中の2つの固有偏光軸に
おけるそれぞれのモードでの伝搬速度に差があることか
ら、検光子5の出射光は式(1)示すように、距離Xに
比例した周波数Δf(fp−fs)のビート信号が発生
する。
Δf−γλ x (L b C)   ・・・・・・・
・・(I)ここで、γ;光源の周波数変化率、λ ;光
源の真空中の波長、L ;ビート長、C:真空中の光す 速である。
従って、第3図に示したセンサでは、ビート信号の周波
数Δfを計測すれば、外乱が作用した距離Xが求められ
、距離Xの分解1hは以下に示す式(n)で示される。
ぶR−L、C/λ。γT・・・・・・・・・(II)こ
こで、Tは周波数変調限界時間である。
しかしながら、このような構成の光ファイバセンサには
、以下に説明する技術的課題があった。
(発明が解決しようとする問題点) すなわち、上記構成の分布型光アイバセンサでは、距離
分解能ぶRが(II)式に示されているように、ビート
長Lbに比例することになり、ビート長し、は2π/Δ
βとなり、Δβが偏波面保持ファイバ1の固有偏光軸間
での偏光モードに対する速度差に反比例するので、結局
、距離分解能ぶ2は伝搬する光波の偏光軸間の速度差に
比例することになり、このような偏光軸間の伝搬速度の
差を利用して距離Xを求める場合には、この偏光軸間の
速度差が小さいので、例えば、光源に通常の半導体レー
ザを用いたとすれば距離分解能J2Rが数十メートル程
度となり、距離分解能が低いという問題があった。
この発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされた
ものであって、その目的とするところは、高い距離分解
能が得られる前進光受信分布型光ファイバセンサを提供
することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、単一モード光
ファイバの一端側から少なくとも2つのモードで伝搬可
能な状態で光波を入射し、前記光ファイバ中を他端側に
向かって前進する光波に測定値とともに測定点の位置情
報を帯有させる前進光受信型の光ファイバセンサであっ
て、前記入射光波の周波数を直線的に変化させる周波数
変換手段と、前記光ファイバ中を伝搬する前記光波の伝
搬モードを特定モードのみに規制するモード規制手段と
、このモード規制手段の後方で惹起された前記光波の前
記特定モードから他のモードへの変換を前記光ファイバ
の他端で受信して、これらのモード間の周波数の差に対
応したビート信号を発信させる発振手段と、前記ビート
信号を受けて前記伝搬モードの変換個所を演算し、これ
を前記測定点位置として検出することを特徴とする。
(作用) 上記構成の前進光受信型光ファイバセンサによれば、測
定点の位置情報が検出されるビート信号は、単一モード
光ファイバの伝搬モード間の速度差に対応することにな
り、これらの差が大きいので、測定点の位置を高精度に
検出できる。
(実施例) 以下、この発明の好適な実施例について添付図面を参照
にして詳細に説明する。
第1図はこの発明にかかる前進光受信分布型光ファイバ
センサの一実施例を示している。
同図に示す光ファイバセンサは、2つの固有偏光軸を持
つ偏波面保持ファイバ10と、この偏波面保持ファイバ
1の入力側に設けられた1/2波長板12と、半導体レ
ーザ14およびこの半導体レーザ14の電源16と、偏
波面保持ファイバ10の出力側に設けられたスリット1
8、検光子20、および受光素子22とを有している。
また、上記偏波面保持ファイバ10の入力端には、ファ
イバ10中を伝搬する光波の伝搬モードを特定のモード
、例えば、基本モードのみに規制するモード規制手段と
してのモードフィルタ24が設けられている。
上記半導体レーザ14は、電源16からの注入電流Iを
代えることでその発振周波数が変化し、発振周波数は直
線状に変化させられ、この半導体レーザ14と電源16
とで周波数変換手段を構成している。
上記偏波面保持ファイバ10には、172波長板12で
半導体レーザ14からの光波が一方の固有偏光軸に一致
する直線偏向で入射されるとともに、フィバ10の出力
側に設けられた検光子20の光軸もこの固有偏光軸に合
わせられている。
そして、偏波面保持ファイバ10に入射される光波は、
ファイバ10に対して少なくとも2つのモードで伝搬可
能な状態でその一端側から入射される。
このように光波を少なくとも2つのモードで伝搬可能に
入射させるには、偏波面保持ファイバ10のカットオフ
波長よりも極僅に小さい波長で入射させれば、光波はフ
ァイバ10中を基本モードと1次モードの2つのモード
で伝搬し、また、カットオフ波長よりも僅に小さい波長
で入射させれば、基本および1次、2次モードの3つの
モードで伝搬することになる。
以上のごとく構成された光ファイバセンサに、いま、偏
波面保持ファイバ10の出力端Aから距離Xの点に何等
かの外乱が発生したとすれば、この点でファイバ10中
を伝搬している光波の伝搬モードに変換が生じる。
つまり、偏波面保持ファイバ10中を例えば、基本モー
ドで伝搬していた光波は、距離Xの地点においてモード
変換され、この点の以後においては基本モードと1次モ
ードの2つのモードで伝搬することになり、これらのモ
ード間での変換エネルギーの大きさは上記外乱の大きさ
に対応し、出力端Aに向かう光波に測定値とともに測定
点の位置情報が帯有させられることになる。
この様なモード変換が惹起させられると、光波の周波数
が注入電流Iを変化させて直線状に変調させられている
ことから、スリット18を介して検光子20を通過した
光波は、前述した従来の前進光受信型光ファイバと同様
にビート信号Δfを発振し、この信号Δfが受光素子2
2で電気信号に変換される。
ここで計測されるビート信号Δfは、前述した式(1)
で示され、これを測定することにより式(I)から距離
Xが演算される。
この場合、特に、注目すべきことは、距離Xの分解能が
高精度になることである。
すなわち、この種の前進光受信型光ファイバセンサの距
離分解能J2I?は従来の前進光ファイバセンサと同じ
ように前述した式(n)で表され、ビート長Lbは2π
/Δβであって、Δβが変換されるモード間の伝搬定数
(伝搬速度)の差となる。
本発明では、この伝搬定数の差であるΔβは、偏波面保
持光ファイバ10の固有偏光軸間の速度差ではなく、フ
ァイバ10中を伝搬する光波のモード間の伝搬速度差が
利用されており、この値が偏光軸間のものよりもかなり
大きいので、ビート長Lbの大きさが小さくなり、その
結果距離分解能J2Rも小さくなる。
本発明者らの実験によると、例えば、半導体レーザ14
に通常のものを用いた場合でも、数m程度の距離分解能
が得られ、第3図に示した従来のこの種の光ファイバセ
ンサに対して約十倍以上向上する。
第2図は、上記構成の前進光受信分布型光ファイバセン
サでビート信号Δfが得られるか否かを確認した実験で
受光素子22で測定された電気、信号のグラフを示して
いる。
この実験では、偏波面保持ファイバ10として、0.8
5μm(カットオフ波長0.82μm)のものを使用し
、このファイバ10に上記モードフィルタ24を取付け
ないで、入力端Bから波長0゜78μmの光波を入射さ
せた。
このような波長の光波を1/2波長板12を介して偏波
面保持ファイバ10の一方の固有偏光軸に一致させるよ
うにして入力させると、光波は偏波面保持ファイバ10
中で基本モードと1次モードの2つのモードで伝搬し、
入力端Bで外乱が加えられたのと実質的に同じ状態にな
る。
注入電流Iは、第2図中の下段に示すように、三角波状
に変化させた。
上記条件で得られた受光素子22の出力が第2図中の上
段に示した波形であり、この図からも明らかなように、
基本モードと1次モードとのビート信号が発生しており
、高い距離分解能を有する前進光受信型光ファイバとし
て利用できることが確認された。
なお、上記実施例では、偏波の安定性を得るために偏波
面保持ファイバ10を使用したものを例示したが、この
発明の実施はこれに限定されることはなく、通常の単一
モードの光ファイバを用いても同じ作用効果が得られる
(発明の効果) 以上実施例で説明したように、この発明にかかる前進光
受信分布型光ファイバセンサによれば、従来のこの種の
センサよりも大幅に距離分解能を向上させることが可能
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる前進光受信分布型光ファイバセ
ンサの一実施例を示す全体配置図、第2図は同センサで
得られるビート信号の一例を示すグラフ、第3図は従来
の前進光受信型光ファイバセンサの全体配置図と、ビー
ト信号の説明図である。 lO・・・・・・・・・・・・偏波面保持ファイバ12
・・・・・・・・・・・・1/2波長板14・・・・・
・・・・・・・半導体レーザ16・・・・・・・・・・
・・電源 20・・・・・・・・・・・・検光子 22・・・・・・・・・・・・受光素子24・・・・・
・・・・・・・モードフィルタ第3図 (A) (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単一モード光ファイバの一端側から少なくとも2つのモ
    ードで伝搬可能な状態で光波を入射し、前記光ファイバ
    中を他端側に向かって前進する光波に測定値とともに測
    定点の位置情報を帯有させる前進光受信型の光ファイバ
    センサであって、前記入射光波の周波数を直線的に変化
    させる周波数変換手段と、前記光ファイバ中を伝搬する
    前記光波の伝搬モードを特定モードのみに規制するモー
    ド規制手段と、このモード規制手段の後方で惹起された
    前記光波の前記特定モードから他のモードへの変換を前
    記光ファイバの他端で受信して、これらのモード間の周
    波数の差に対応したビート信号を発信させる発振手段と
    、前記ビート信号を受けて前記伝搬モードの変換個所を
    演算し、これを前記測定点位置として検出することを特
    徴とする前進光受信分布型光ファイバセンサ。
JP63152364A 1988-06-22 1988-06-22 前進光受信分布型光ファイバセンサ Pending JPH01320404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152364A JPH01320404A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 前進光受信分布型光ファイバセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152364A JPH01320404A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 前進光受信分布型光ファイバセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01320404A true JPH01320404A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15538918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63152364A Pending JPH01320404A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 前進光受信分布型光ファイバセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01320404A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3677314B2 (ja) 物理量を光学的に求める方法および装置
US6798523B2 (en) Sensor and method for detecting fiber optic faults
EP1619513A2 (en) Fiber optics apparatus and method for accurate current sensing
EP0640846A2 (en) Optical measuring apparatus
GB2050598A (en) Method and arrangement for the measurement of rotations
EP0091826A2 (en) Improved fiber optic sensor for detecting very small displacements of a surface
EP0168458B1 (en) Polarimetric fiber sensor
US6285182B1 (en) Electro-optic voltage sensor
US4283144A (en) Method of fiber interferometry zero fringe shift referencing using passive optical couplers
CN105699980B (zh) 一种高精度激光测距装置与测量方法
JPH02118416A (ja) 光センサー装置
JPH01320404A (ja) 前進光受信分布型光ファイバセンサ
JPS5948668A (ja) 光フアイバ速度計
JP3063138B2 (ja) 導波路型波長測定装置
JPS63196829A (ja) 光導波路障害点探索方法および装置
US6034522A (en) Fibre optic transducer incorporating an extraneous factor compensation referencing system
JPS6134403A (ja) 光干渉計
CN108709506A (zh) 一种光纤位移传感探头及光纤位移传感系统
JPH0875434A (ja) 表面形状測定装置
JPS59166873A (ja) 光応用電圧・電界センサ
JP2655647B2 (ja) 光集積回路型干渉計
RU2036419C1 (ru) Волоконно-оптический индикатор внешнего воздействия
JPS57158503A (en) Measuring method of electric length of optical fiber
JP3577616B2 (ja) 電界センサ
JPS5837496B2 (ja) 光学ファイバの測長方法