JPH01319875A - 球面写像による3次元計測の不動点除去方法 - Google Patents

球面写像による3次元計測の不動点除去方法

Info

Publication number
JPH01319875A
JPH01319875A JP63151161A JP15116188A JPH01319875A JP H01319875 A JPH01319875 A JP H01319875A JP 63151161 A JP63151161 A JP 63151161A JP 15116188 A JP15116188 A JP 15116188A JP H01319875 A JPH01319875 A JP H01319875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
points
mapping
dimensional measurement
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63151161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077453B2 (ja
Inventor
Satoshi Ishii
聡 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63151161A priority Critical patent/JPH077453B2/ja
Publication of JPH01319875A publication Critical patent/JPH01319875A/ja
Publication of JPH077453B2 publication Critical patent/JPH077453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (擺要〕 球面写像により3次元像の計測を行う3次元計測方法に
係り、特に計測に役立たない不動点の除去を行う3次元
計測の不動点除去方法に関し。
不動点除去処理の高速化を図ることを目的とし。
撮影点を移動させつつ立体像を球面投影および球面写像
して写像点を抽出する過程と、これら抽出された写像点
中の不動点を除去する過程と、不動点除去後の写像点情
報に基づき立体像の3次元計測を行う過程とを含む球面
写像による3次元計測方法において、不動点除去過程が
、撮影点移動方向の球面上への投影点を極とする赤道お
よび赤道近傍の写像点を除去する過程を前処理として含
むように構成される。
〔産業上の利用分野〕
本発明は9球面写像により3次元像の計測を行う3次元
計測方法に係り、特に計測に役立たない不動点を除去す
る3次元計測の不動点除去方法に関する。
例えば原子炉などのように人間が立ち入ることが危険な
場所でロボットに作業を行わせる場合には、その作業の
対象物をロボットのマニピュレータで操作するために対
象物までの距離やその姿勢を計測することになるが3か
かる計測演算はリアルタイムで高速に行えることが必要
である。
〔従来の技術〕
かかる立体計測を行うものとしては、ロボ−/ ト側に
設けられたカメラで対象物の球面投影を行い。
投影像を写像処理して種々の3次元情報1例えば線分の
有無、その方向や距離などを抽出する技術が知られてお
り1例えば特開昭60−2]8183′+公報あるいは
特願昭61−258141等に保案されたものがある。
球面写像を用いて3次元空間の線分位置を計測する方法
を説明すると、まず第6図に示されるように、線分りを
球面上に球面投影して弧L”1iii。
この弧し′上の各点を中心として大円(各点を北極とし
7た場合の赤道に相当)を球面」二に描く。この結果、
複数の大円が交差する写像点Sが得られる。
次に、第7図に示されるように、カメラの撮影位置を任
意の直線方向Vに一定間隔ずつ移動させて、各移動点で
線分を撮影して上述の8点をそれぞれ抽出する。これに
より得られた複数の写像点S、、s2.S3を更に球面
写像して各8点に対応した大円を描くと、これらの大円
の交点として方向写像点SS点が求まる。このSS点は
線分りの方向を表す情報となる。
このようにしてカメラを移動させつつ線分りを撮影して
8点やSS点等の情報を収集し、これらに基づき線分の
方向や距離等の3次元計測演算を行うものである。なお
、これらの詳細については前掲の公報が参照できるもの
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の方法により抽出された写像点のなかには。
:3次元計測演算に不必要な写像点も含まれている。
例えば、カメラから遠く離れた位置(例えば室内の背景
)にある像の写像点などであり、このような像はロボッ
ト作業には不必要である。またカメラの移動方向と同じ
方向を向く線分は、カメラを移動させて時系列写像を行
ったとしても、その写像点が球面上において不動であり
、このためこれら不動の写像点(以下、不動点と称する
)は方向計測等に寄与しないため、不必要であるといえ
る。
そこで、これら不動点を3次元計測演算に先立って除去
する処理が行われており、この処理方法として種々の方
法が提案されている。
しかしながら、これらの不動点除去処理は抽出された写
像点それぞれについて行うものであり。
その処理時間が一般に長い。このため、抽出された写像
点全てについて不動点除去処理を行うと。
全部の処理を終えるまでの時間が非常に長くなり。
ロボット作業等に要求されるリアルタイム処理を実現で
きない。
したがって本発明の目的は、不動点除去処理の高速化を
図ることにある。
〔課題を解決する手段〕
第1図は本発明に係る原理図である0本発明に係る球面
写像による3次元計測の不動点除去方法は、撮影点を移
動させつつ立体像を球面投影および球面写像して写像点
Sを抽出する過程(ステップSl)と、これら抽出され
た写像点中の不動点を除去する過程(ステップS2)と
、不動点除去後の写像点情報に基づき立体像の3次元計
測を行う過程(ステップS3)とを含む球面写像による
3次元計測方法において、不動点除去過程(ステップS
2)が、上形点移動方向(V)の球面上への投影点Vo
を極とする赤道!および赤道近傍の写像点を除去する過
程(ステップS4)を前処理として含むように構成され
る。
〔作用〕
写像点のなかにはカメラの移動方向が分かれば必ず不動
点であることが分かるものがある。このような写像点に
対しては時間のかかる不動点除去処理を行うことなく前
処理として切り捨ててしまってもよいことになる。
すなわち、第2図に示されるように、カメラの移動方向
をVとすると、この方向■と平行な向きの線分りは、カ
メラを移動させても、その写像点S 1 +  S 2
 +  S 3−−−の位置は不動である。この写像点
は、移動方向■の球面上への投影点Voを極とした赤道
上に必ずある。したがってVoを極とした赤道上にある
写像点は濃度にかかわらず、不動点除去処理の前処理と
して除去する。この前処理は単に座標情報を用いるだけ
であるので、短時間で行える。この結果9時間のかかる
不動点除去処理を行う写像点の数が減少し、よって全体
としての処理時間も短縮され、処理の高速化を図れる。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。第
3図は本発明に係る実施例の流れ図であり、各写像点ご
とに行う不動点除去処理演算に先立つ前処理として行わ
れるものである。
いま球面カメラの座標系が第4図に示される如くである
とする。ここで経度をαで表し8緯度をβで表すものと
し、それぞれO〜1023.0〜608に量子化されて
いるものとする。またカメラの移動方向を■とし、Vが
Y軸方向に平行であるとする。第5図はこの第4図の座
標系を平面に広げた図である。
ここで、X軸と方向Vを含む平面に平行な線分が存在し
ているものとし、この線分を球面写像したS点は、方向
■の球面上の投影点Voを極とした赤道上に必ずある。
このためカメラの撮影位置を移動しても、このS点は移
動しない。したがってこのVoを極とした赤道上に載る
S点は濃度にかかわらず除去する。この除去処理は、第
5図の平面座標の経度256もしくは768及びその近
傍の位置にあるS点を探索し除去することで簡単に行え
る。
処理の手順としては、S点の座標(αS、βS)を人力
しくステップ5lop、  この座標(αS、βS)が
Voを極とした赤道もしくは赤道の近傍あるかを判定す
る(ステップ5ll)、赤道付近にあればこのS点デー
タを取り除く (ステップ512)。
なければそのまま出力して、その後に不動点除去処理演
算を行う。
〔発明の効果〕
本発明によれば、不必要な不動点を不動点除去処理演算
に先立って取り除いておくことができるから、不動点除
去処理演算に要する時間を全体として短縮することがで
き、3次元計測の高速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る原理説明図。 第3図は本発明に係る実施例の処理手順を示す流れ図。 第4図は球面カメラの座標系の説明図。 第5図は第4図の球面座標を平面に展開した図。 第6図はS点の抽出方法を説明する図。 第7図はSS点の抽出方法を説明する図である。 図において。 L−線分      S−写像− ■−カメラ移動方向 l Voを櫓とする赤道

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 撮影点を移動させつつ立体像を球面投影および球面写像
    して写像点(S)を抽出する過程(ステップS1)と、 これら抽出された写像点中の不動点を除去する過程(ス
    テップS2)と、 不動点除去後の写像点情報に基づき立体像の3次元計測
    を行う過程(ステップS3)とを含む球面写像による3
    次元計測方法において、 該不動点除去過程(ステップS2)は、 撮影点移動方向(V)の球面上への投影点を極とする赤
    道および赤道近傍の写像点を除去する過程(ステップS
    4)を前処理として含むことを特徴とする、球面写像に
    よる3次元計測の不動点除去方法。
JP63151161A 1988-06-21 1988-06-21 球面写像による3次元計測の不動点除去方法 Expired - Lifetime JPH077453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151161A JPH077453B2 (ja) 1988-06-21 1988-06-21 球面写像による3次元計測の不動点除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151161A JPH077453B2 (ja) 1988-06-21 1988-06-21 球面写像による3次元計測の不動点除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01319875A true JPH01319875A (ja) 1989-12-26
JPH077453B2 JPH077453B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=15512670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63151161A Expired - Lifetime JPH077453B2 (ja) 1988-06-21 1988-06-21 球面写像による3次元計測の不動点除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077453B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009159787A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp 回転駆動される球体の姿勢を決定する装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009159787A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp 回転駆動される球体の姿勢を決定する装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077453B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111325843B (zh) 一种基于语义逆深度滤波的实时语义地图构建方法
CN106845515B (zh) 基于虚拟样本深度学习的机器人目标识别和位姿重构方法
CN113096094B (zh) 三维物体表面缺陷检测方法
CN112288815A (zh) 一种目标模位置测量方法、系统、存储介质及设备
CN114413788B (zh) 基于双目视觉和反向模型重构的零件表面图案检测方法
Wan et al. High-precision six-degree-of-freedom pose measurement and grasping system for large-size object based on binocular vision
JP2559939B2 (ja) 3次元情報入力装置
JPH01319875A (ja) 球面写像による3次元計測の不動点除去方法
Batali et al. Motion detection and analysis
JPH07146121A (ja) 視覚に基く三次元位置および姿勢の認識方法ならびに視覚に基く三次元位置および姿勢の認識装置
Jamal et al. Terrain mapping and pose estimation for polar shadowed regions of the moon
JP2697917B2 (ja) 三次元座標計測装置
JP3512919B2 (ja) 物体形状・カメラ視点移動の復元装置及び復元方法
Kita Intelligent plant inspection by using foveated active vision sensor.
CN114719759B (zh) 一种基于slam算法和图像实例分割技术的物体表面周长和面积测量方法
Yan et al. Robust Vision SLAM Based on YOLOX for Dynamic Environments
Martin et al. Real time tracking of borescope tip pose
Tasneem PATH PLANNING FOR ROBOTIC VISUAL INSPECTION BASED ON THE OBJECT SHAPE
Liu et al. Optimization method to improve visual SLAM in dynamic environment
Zhang et al. Multi-vision Based 3D Reconstruction System for Robotic Grinding
JPH0290378A (ja) 円の3次元計測方法
Shilin et al. Application of a Depth Camera for Constructing Complex Three-Dimensional Models in Multiple Scanning Complexes
JPH06241749A (ja) 視線交点抽出装置
Guo et al. Three-dimensional measurement of many line-like objects
JPH0412874B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term