JPH01316679A - ホログラフイツクレーダ - Google Patents

ホログラフイツクレーダ

Info

Publication number
JPH01316679A
JPH01316679A JP1025101A JP2510189A JPH01316679A JP H01316679 A JPH01316679 A JP H01316679A JP 1025101 A JP1025101 A JP 1025101A JP 2510189 A JP2510189 A JP 2510189A JP H01316679 A JPH01316679 A JP H01316679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude
phase
correction data
receiver
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1025101A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Inatsune
茂穂 稲常
Takahiko Fujisaka
貴彦 藤坂
Yoshimasa Ohashi
大橋 由昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1025101A priority Critical patent/JPH01316679A/ja
Priority to US07/363,490 priority patent/US4947176A/en
Publication of JPH01316679A publication Critical patent/JPH01316679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明け、素子アンテナ毎に設けらnた各受信機で振
幅情報と位相情報からなるディジタル複素ビデオ信号を
得るとともに、各複素ビデオ信号を用いてマルチビーム
を形成するホログラフィックレーダに関するものである
〔従来の技術〕
第6図a1国際学会誌「イースコン−78」(IF、E
E、EASOON−78)に発表さn7’j7プラノ1
ムルビン(ABRAFIAME、RtlBIN)とレオ
ナルト ワインバーブ(IJONARD WE工NBF
iRG、1両氏の論文「レーダ用ディジタルマルチビー
ム形成技術(DIGニーTAL MULT工PLEBE
AMFORM工NG TECHN工QUES FORR
ADAR) Jに示された従来のホログラフィックレー
ダの要部を示す構成図である。図において、(11は素
子アンテナ、(2)はN個の素子アンテナ(11からな
るアンテナアレーである。(3)は各素子アンテナ(1
1に接続され、素子アンテナ+11で受信された高周波
信号を増幅するRFアンプ、(41は増幅された高周波
信号を中間周波信号に変換するミキサ、(5)はミキサ
(41から出力された中間周波信号を増幅する工Fアン
プ、(6)は中間周波11号の位相を保存しながら工F
アンプ(5)出力を検波して、振幅情報と位相情報から
成るベースバンドの複素ビデオ信号に変抄するための位
相検波器、(71け位相検波器(6)の工(1n ph
a8りのチャンネル及びQ (quadrature)
チャンネルの各出力に接続されたローパスフィルタ(L
PF)、f81はI、 P F (71に接続され、ベ
ースバンドに変換さnた複素ビデオ信号をアナログ/デ
ィジタル(A/D )変換するA / D変換器、(9
)はビーム形成の際のサイドロープレベルを調整するた
めの重み付けを行う出力レベル調整器であり。
上記RFア/プ(3)から出力レベル調整器(9)まで
により構成された受信機(l[lが素子アンテナ+11
の数だけ、すなわちN個構えられている。また、αυは
各素子アンテナ+11に接続された各受信機onの出力
に対してディジタル演算ヲ行うことにより、素子アンテ
ナ数に相当する数のビーム即ちマルチビームを形成する
ディジタルマルチビーム形成手段、α2はディジタルマ
ルチビーム形成手段α■で形成された所定期間の各ビー
ムに対してコヒーレント積分を行うコヒーレント積分手
段である。
次に動作について説明する。N個の素子アンテナ(11
で受信された高周波信号は、それぞれ各受信機αGに入
力され、RFアンプ(3)で増幅された後。
ミキサ(4)で中間周波信号に変換され、再び工?アン
プ(51で増幅される。この中間周波信号は位相検波器
(6)で位相検波され、エチャ/ネル及びQチャンネル
からなる複素ビデオ信号に変換される。複素ビデオ信号
はL P F (71で帯域制限された後、A/D変換
器(8)でディジタル複素ビデオ信号に変換され、さら
にビーム形成の際のサイドロープ低減のための重み付け
が出力レベル調整器(91で行われた後、ディジタルマ
ルチビーム形成手段a11へ入力される。
このとき、第7図に示すように、N個の素子アンテナ(
りの並んでいる方向をX軸とし、高周波信号、即ち電波
の到来方向とX軸とのなす角を電波の到来角度αとし、
素子アンテナ(11の間隔t−d。
波長をλとすると、隣合った素子アンテナ+11で受傷
される信号の位相差は2π(dcosα)/λとなる。
このとき、σ(k)をに番目の受傷機(1(lの出力と
すると、ディジタルマルチビーム形成手段(111では
下記の第r11式 %式% を計算することによってαr =(QS−4(rλ/1
Nd)の方向に最゛大利得を有するビームをN本(r 
= −’N/2 。
・・・、0.・・・、N/2−り同時に形成できる。即
ち、−度の各素子アンテナfilへの高周波信号入力で
N本のビームに対するビーム形成出力がBr  として
得られるものである。但し、g(11式において、Wk
はサイドロープ抑圧のための重み係数で、各アンテナ素
子(11に接続された受信機αG内の出力レベル調整器
(9)で与えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のホログラフィックレーダは以上のように構成され
ており、各素子アンテナや受信機の部品及びそれらを継
ぐ線路長の不揃いにより各受信機出力相互間に振幅及び
位相誤差が生じて、第(1)式で示されるビームを正確
に形成することは困難であった。
また、温度変化による受信機等の特性変動により振幅及
び位相誤差が生じるという問題点もあった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、各受信機出力に振幅及び位相誤差が生じても
精度の高いビーム形成が行えるホログラフィックレーダ
を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るホログラフィックレーダは、各素子アン
テナから各受信機までの各受信経路の振幅及び位相特性
に応じて設′定される振幅・位相の補正データに基づき
各受信機からのディジタル複素ビデオ信号を補正してデ
ィジタルマルチビーム形成手段に出力する振幅位相補正
手段を備えたものである。
また、上記のような振幅位相補正手段を備えるとともに
、振幅位相特性測定用のテスト電波を発生する送信機と
、送信機からのテスト電波を各素子アンテナに出力する
送信アンテナと、テスト電波を受信して各受信経路の振
幅位相特性を検出し。
その振幅位相特性に応じた補正データを振幅位相補正手
段に設定する補正データ設定手段を備えたものである。
〔作用〕
この発明においては、各素子アンテナから各受信機まで
の各受信経路の振幅・位相特性に応じて振幅位相補正手
段に設定される補正データに基づいて、各受信経路の線
路長や部品の不揃い等による振幅位相誤差が抑えられる
ようにディジタル複素ビデオ信号が補正される。
才た。別の発明によれは補正データ設定手段により、送
信アンテナからのテスト電波を素子アンテナで受信した
ときの受信機出力に基づいて各受信経路の振幅位相特性
が検出され、その振幅位相特性に応じた補正データが、
振幅位相補正手段に設定され、その補正データにより振
幅位相誤差が補正されるので2周囲状況の変化により振
幅位相誤差が変動しても適切な補正がなされる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
!@1図はこの発明の一笑施例を示すホログラフィック
レーダの構成図であ5.(11〜azは上記従来例と同
様のものである。0は受信機Q(lより出力されるエチ
ャンネル及びQチャンネルのディジタル複素ビデオ信号
を補正してディジタルマルチビーム形成手段αVに出力
する振幅位相補正手段、α4はこの振幅位相補正手段α
3において各受信経路の線路長や部品の不揃い等による
振幅位相誤差をなくすようにディジタル複素ビデオ信号
を補正するための補正データ記憶する補正データ記憶手
段、r15はこの補正データ記憶手段Iの補正データと
受信機α0出力のディジタル複素ビデオ信号を掛け、デ
ィジタルマルチビーム形成手段(Il+に出力する複素
乗算手段であり、上記補正データ記憶手段(141,複
素乗算手段いにより振幅位相補正子【α3が構成されて
いる。
次Ktb作について説明する。
N個の素子アンテナ(11で受信され次高周波信号は、
従来のホログラフィックレーダと同様に、N個の受信機
00により増幅され、ディジタル複素ビデオ信号に変換
される。次に上記ディジタル複素ビデオ信号は振幅位相
補正手段α3に入力され、ここで補正データが掛けられ
るごとにより、素子アンテナC1lから受信機Q[l出
力端までに生じる線路長。
部品の不揃いによる振幅1位相誤差が補正され。
ディジタルマルチビーム形成手段αDに入力される。
ここで、振幅位相補正手段(13の補正データは。
例えは以下のようなものである。即ち第2図に示すよう
にアンテナアレー(2)に対して正面方向から平面波α
eを入射して得られた各受信機onの出力ρ1(k、0
)からρ1”(k、o)/lρ1e(k、o月を求め。
この値をそれぞれの受信経路に対応した補正データとし
て設定しておく。ここで*は複素共役を示す。ρ1・(
k、o)/Iρ1・(k 、0月はに番目の受信機艶出
力の位相の符号を逆にして振幅で基準化したものである
 アンテナアレー(21に対して正面から入射する平面
波は各素子アンテナ[1)に同位相で入射する高周波信
号であり、従ってこの平面波が入射したときのρ1@(
k、0)/lρ1・(k、0月はに番目の素子アンテナ
(1)からそれに接続された受信機α0までの受信経路
の透過位相の符号を逆にした位相を示す値であり、これ
をアンテナ動作時の受信信号σ(k+に掛けることによ
シその受信経路の透過位相を相殺することになる。これ
により各受信経路毎に透過位相がキャンセルされ、線路
長の不揃い等による位相誤差が補正される。この場合の
ディジタルマルチビーム形成手段αυの出力は第(21
式で表わされる。
/N)kllr)        (21r =−N/
2、−N/2 +1 、・、0 、・、N/2−1Br
はα= cos −1(rVN6−)方向OヒA 形成
出力テ。
Wkflサイドロープ抑圧のための重み係数、σ(k)
はに番目の受信機αG小出力・は複素共役を表わす。
従ってこの実施例によれば、素子アンテナ(1)から受
信機αaまでの位相特性の不揃いを補正した正確なビー
ム形成を行うことができる。
なお、上記実施例では位相を補正する場合を示したが、
補正データとして各受信経路の位相誤差を補正する項に
加え振幅誤差を補正する項を加えることによフ振幅誤差
も補正される。この振幅誤差を補正する項としては例え
ば、t4j旧が石口σ口〕を受信機αG小出力(lc)
に掛ければ、振幅誤差が補正される。ここでEは素子ア
ンテナのアジマス方向θに関する平均値を求める関数を
示す。この振幅と位相両方を補正する場合のマルチビー
ム形成出力は以下のようになる。
/xp(−j(2φ)k−r) また、第3図は別の発明の実施例を示す構成図であ、り
 、 (11−a5tf第1図のものと同様のものであ
る。αηは素子アンテナ(1)から受信機αlまでの各
受信経路の振幅・位相特性の変動量を検出するためのテ
スト電波を発生する送信機、lsはこの送信機anから
のテスト電波を各素子アンテナ(11に送信アンテナ、
α9ijこの送信アンテナ錦からのテスト電波を各素子
アンテナ(1)が受信し念ときの各受信機aω小出力ら
各受信経路の振幅・位相特性の変動量を検出し、その検
出出力に基づいて振幅・位相補正手段α3の補正データ
記憶手段に最適な補正データを設定する補正データ設定
手段である。第4図はこの補正データ設定手段(19の
詳細を示す構成図であり、@は補正データの初期値ρ1
(k、りを記憶する記憶手段A、Qυは補正データを修
正する際に用いる基準値ρ2(k、Q) k記憶する記
憶手段B、Uはこの記憶手段Br2υの基準値ρ2(k
−0)により受信機Q(Iからの出力を除算する複素除
算手段、(2)はこの複素除算手段@の出力と上記記憶
手段A@の初期値との乗算を行う複素乗算手段である。
次に動作について説明する。N個の素子アンテナ(11
で受信され念高周波信号は、N個の受信機α〔によりデ
ィジタル複素ビデオ信号に変換され、このディジタル複
素ビデオ信号は振幅位相補正手段α3により補正されて
ディジタルマルチビーム形成手段a11に入力され、マ
ルチビーム形成がなされる。
このときの振幅位相補正手段Q31Cおけるディジタル
複素ビデオ信号の補正は第1図に示し次ものと同様にし
て行われるが、このとき用いられる補正データは補正デ
ータ設定手段+19により更新される。
これは、温度変化等により各受信経路の振幅位相特性が
変動することで発生する振幅位相誤差を抑えるように補
正データを設定するものであり2例えば第5図に示すよ
うに、レーダ動作中に定期的に補正データ更新を行うよ
うにする。第5図において(財)は信号送受信期間、c
l!liは補正データ更新のための振幅位相特性確認期
間である。この補正データの更新は以下のようにして行
われる。まず。
このレーダが初期状態、即ち各受信経路の振幅位相特性
に変動がない状態にあるときに、第2図に示すようにア
ンテナアレー(2)に対して正面方向から平面波(各素
子アンテナ+11に同位相で入る高周波信号)t−挿入
して得られた受信機αGの出力ρ1(k、D)からρ1
・(k 、O)/lρl5(k、o月を計算し、これを
補正データの初期値として記憶手段ACIQに記憶して
おく。また、各受信経路の振幅位相特性の変動itt検
出するための目安となる基準値ρ2(k、o)を記憶手
段BC2υに記憶しておき、このρ2(k、o)はとの
レーダが初記初期状態にあるときに送信機αηでテスト
電波を発生させ、これを送信アンテナα・から送信し各
素子アンテナ(1)が受信したときの各受信機Ql)の
出力である。レーダ動作中、振幅位相特性確認期間にな
ると、送信アンテナα♂からテスト電波が送信され、こ
のときの各受信機部出力ρ2(k、りを得る。このρ2
(k、t)と上記基準値ρ2(k、りとの差異が各受信
経路の振幅位相特性の変動量に相当するものであり、@
4図に示す補正データ設定手段a9では、受信機aO出
力ρ2(k、t)を入力としてこれを記憶手段Ba’l
)の基準値ρ2(k、りで除し、変動量に相当するl2
(k 、0)/p2ck 、t) t 出力する。次に
この出力と記憶手段A囚の初期値ρ1(k 、0)とを
複素乗算手段口で掛け、得られた値を新しい補正データ
として補正データ記憶手段(141へ出力し、補正デー
タ更新を行う。即ち、変動したあとの振幅位相特性に適
した補正データを設定するものである。このときの更新
後の補正データρ1(k、りは(31式で表わされる。
従ってこの補正データを用いて補正されたディジタル複
素ビデオ信号によるビーム形成出力は(4)式で表わさ
れる。
lXp (−j (2KIN )k ”リ      
(41このようにすれば、線路長や部品の不揃い等によ
る各受信経路相互間の振幅・位相特性の誤差を補正する
だけでなく、このレーダの動作中に素子アンテナ(11
や受信機aυの温度変動等による振幅位相特性に変動が
生じても、その変動量もとにして補正データの更新が行
われるので、常に適切な補正データが設定されて振幅位
相特性の誤差が補正され、正確で安定したマルチビーム
の形成がなされる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、各素子アンテナから
各受信機までの各受信経路の振幅・位相特性に応じて設
定される振幅及び位相の補正データに基づき各受信機か
らのディジタル複素ビデオ信号を補正する振幅位相補正
手段を備えたことにより2部品や線路長の不揃い等によ
る各受信機出力の振幅・位相誤差が補正されるので、精
度の高いビーム形成を行えるという効果がある。
ま友、さらに振幅位相特性測定用のテスト電波を発生す
る送信機と、送信機からのテスト電波を各素子アンテナ
に出力する送信アンテナと、この送信アンテナからのテ
スト電波により各受信経路の振幅・位相特性を検出し、
その特性に対応し念補正データを振幅位相補正手段に設
定する補正データ設定手段を備えたので、温度等の環境
変化により振幅位相特性が変動しても適切な補正が行わ
れ、精度の高いビーム形成を行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すホログラフィックレ
ーダの構成図、第2図は補正データの初期値設定時のア
ンテナアレーへの平面波入射方向を示す説明図、第3図
は別の発明の一実施例を示すホログラフィックレーダの
構成図、第4図はそのホログラフィックレーダの補正デ
ータ設定手段の詳細を示す構成図、第5図はこのホログ
ラフィックレーダの信号送受信動作と特性確認動作の周
期の一例を示す説明図、第6図は従来のホログラフィッ
クレーダの構成図、第7図は受信電波の到来方向を示す
説明図である。 図において、(1)は素子アンテナ、(21はアンテナ
アレー、 Q(Iは受信機、 anはディジタルマルチ
ビーム形成手段、α3は振幅位相補正手段、α4は補正
データ記憶手段、(19は複素乗算手段、 anは送信
機。 α砂は送信アンテナ、ash補正データ設定手段である
。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の素子アンテナと、この各素子アンテナ毎に
    その受信信号を検波して振幅情報と位相情報とからなる
    ディジタル複数ビデオ信号を得る複数の受信機と、この
    各受信機から出力されるディジタル複素ビデオ信号に基
    づいてマルチビームを形成するディジタルマルチビーム
    形成手段と、上記各素子アンテナから各受信機までのそ
    れぞれの受信経路の振幅・位相特性に応じて設定される
    補正データに基づき上記受信機から出力されるディジタ
    ル複素ビデオ信号を補正して上記各受信経路で生じる振
    幅、位相誤差を抑える振幅位相補正手段とを備えたこと
    を特徴とするホログラフィックレーダ。
  2. (2)複数の素子アンテナと、この各素子アンテナ毎に
    その受信信号を検波して振幅情報と位相情報とからなる
    ディジタル複素ビデオ信号を得る複数の受信機と、この
    各受信機から出力されるディジタル複素ビデオ信号に基
    づいてマルチビームを形成するディジタルマルチビーム
    形成手段と、上記各素子アンテナから各受信機までのそ
    れぞれの受信経路の振幅・位相特性に応じて設定される
    補正データに基づき上記受信機から出力されるディジタ
    ル複素ビデオ信号を補正して上記各受信経路で生じる振
    幅・位相誤差を抑える振幅位相補正手段と、上記各受信
    経路の振幅・位相特性測定用テスト電波を発生する送信
    機と、この送信機からのテスト電波を上記各素子アンテ
    ナに送信する送信アンテナと、この送信アンテナからの
    テスト電波を受信したときの上記各受信機出力に基づい
    て検出される各受信経路の振幅・位相特性に対応した補
    正データを、上記振幅位相補正手段に設定する補正デー
    タ設定手段とを備えたことを特徴とするホログラフィッ
    クレーダ。
JP1025101A 1988-03-10 1989-02-03 ホログラフイツクレーダ Pending JPH01316679A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025101A JPH01316679A (ja) 1988-03-10 1989-02-03 ホログラフイツクレーダ
US07/363,490 US4947176A (en) 1988-06-10 1989-06-08 Multiple-beam antenna system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-56670 1988-03-10
JP5667088 1988-03-10
JP1025101A JPH01316679A (ja) 1988-03-10 1989-02-03 ホログラフイツクレーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01316679A true JPH01316679A (ja) 1989-12-21

Family

ID=26362696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025101A Pending JPH01316679A (ja) 1988-03-10 1989-02-03 ホログラフイツクレーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01316679A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274586A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 計算機ホログラムの作成方法
JP2006284356A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Ministry Of Public Management Home Affairs Posts & Telecommunications 電波ホログラフィ電波源探査装置
US7525479B2 (en) * 2006-01-23 2009-04-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radar apparatus
JP2010071653A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Japan Radio Co Ltd 距離測定装置
JP2015169507A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 三菱電機株式会社 レーダ装置
KR20160059809A (ko) * 2014-11-19 2016-05-27 전남대학교병원 동물의 실험부위 보호장치
JP2016219998A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 三菱電機株式会社 アンテナ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109882A (ja) * 1982-11-29 1984-06-25 ホランドセ・シグナ−ルアパラ−テン・ビ−・ベ− パルス・レ−ダ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109882A (ja) * 1982-11-29 1984-06-25 ホランドセ・シグナ−ルアパラ−テン・ビ−・ベ− パルス・レ−ダ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274586A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 計算機ホログラムの作成方法
JP2006284356A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Ministry Of Public Management Home Affairs Posts & Telecommunications 電波ホログラフィ電波源探査装置
US7525479B2 (en) * 2006-01-23 2009-04-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radar apparatus
JP2010071653A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Japan Radio Co Ltd 距離測定装置
JP2015169507A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 三菱電機株式会社 レーダ装置
KR20160059809A (ko) * 2014-11-19 2016-05-27 전남대학교병원 동물의 실험부위 보호장치
JP2016219998A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 三菱電機株式会社 アンテナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488155A (en) Method and apparatus for self-calibration and phasing of array antenna
US4947176A (en) Multiple-beam antenna system
US3731103A (en) Adaptive arrays
US20030117315A1 (en) Calibration system and method for phased array antenna using near-field probe and focused null
US11264715B2 (en) Self-calibrating phased-array transceiver
US11635499B2 (en) Phase noise compensation system, and method
CN113093157B (zh) 基于微波光子稳相传输链路的分布式接收阵列通道误差标定方法、系统
US20100056070A1 (en) Digital signal processor
US3184662A (en) Closed loop servo system with dual channel degenerating feedback
JPS59109882A (ja) パルス・レ−ダ装置
US20210149019A1 (en) Cascaded radar system calibration of baseband imbalances
US20170322288A1 (en) Method for calibrating a radar system
US11411312B2 (en) Phase adjusting circuit and phase adjusting method
JPH01316679A (ja) ホログラフイツクレーダ
US11360202B2 (en) FMCW radar sensor
US6466160B2 (en) Self-calibration of feeders for array antennas
US5101211A (en) Closed loop RF power amplifier output correction circuit
JP2001201526A (ja) アンテナ測定装置およびアンテナ測定方法
JP2778931B2 (ja) レーダ・ターゲット波模擬装置
CA1159934A (en) Cancellation of group delay error by dual speed of rotation
US3942177A (en) Interferometer radar elevation angle measurement apparatus
US12061249B1 (en) Radar transmit bandwidth augmentation
JP2000082909A (ja) 送信アレーアンテナの較正方法
JPS63187181A (ja) ホログラフイツクレ−ダ
JP3247549B2 (ja) モノパルスレーダ装置