JPH01315069A - Disk controller - Google Patents

Disk controller

Info

Publication number
JPH01315069A
JPH01315069A JP14735888A JP14735888A JPH01315069A JP H01315069 A JPH01315069 A JP H01315069A JP 14735888 A JP14735888 A JP 14735888A JP 14735888 A JP14735888 A JP 14735888A JP H01315069 A JPH01315069 A JP H01315069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
track
index
disk device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14735888A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinya Watanabe
信也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14735888A priority Critical patent/JPH01315069A/en
Publication of JPH01315069A publication Critical patent/JPH01315069A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To shorten the data transfer time by applying the subtraction or addition to the delay clock number data set for each seek address with a read/ write clock and producing a borrow or a carry to use this as a pseudo index. CONSTITUTION:When data are transferred over two tracks of a disk device 5, a subtraction counter 4a inputs the delay clock data set for each seek address from a table memory 3 based on the time difference between the pseudo indexes produced on a first and second tracks as long as an index pulse is sent from the device 5 during the operation of a read/write head 5a. Then the counter 4a subtracts the value shown by the delay clock number data with the read/ write clock received from the device 5. The counter 4a outputs a borrow when the count value exceeds '0'. A microprocessor 2 regards said borrow as a pseudo index and processes it as the reference position of a track. The same operation is carried out when the head 5a is sought on the second track.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は情報の記録・再生を行うディスク装置を制御
するディスク制御装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a disk control device that controls a disk device that records and reproduces information.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第3図は従来のディスク制御装置の構成を説明するため
のブロック図である。ディスク制御装置1は、演算・制
御を行うマイクロプロセッサ2を備え、情報を記録・再
生するディスク装置5とのデータ転送を制御するもので
ある。
FIG. 3 is a block diagram for explaining the configuration of a conventional disk control device. The disk control device 1 includes a microprocessor 2 that performs calculations and controls, and controls data transfer with a disk device 5 that records and reproduces information.

次に動作について説明する。ディスク制御装置1内のマ
イクロプロセッサ2は、ディスク装置5の記憶領域であ
るトラックにリード/ライトヘッド5aを位置付けるシ
ークアドレスを送り、ディスク装置5のリード/ライト
ヘッド5aを目的のトラックに位置決めしてデータのリ
ード/ライトを行う。そして、1トラツク上のすべての
データを転送し終わっても、まだデータを転送しなけれ
ばならない時、即ち2つのトラックにまたがって転送し
なければならないデータがある時には、マイクロプロセ
ッサ2は、前に送ったシークアドレスに「1」を加算し
た新しいシークアドレスをディスク装置5に送って、新
しいトラックにリード/ライトヘッド5aを位置決めし
た後、このトラックで発生するインデックスパルスを検
知すると、その後に続くレコードを最初のレコードとし
てデータの転送を続行する。
Next, the operation will be explained. The microprocessor 2 in the disk control device 1 sends a seek address for positioning the read/write head 5a to a track that is a storage area of the disk device 5, and positions the read/write head 5a of the disk device 5 to the target track. Read/write data. Then, even after all the data on one track has been transferred, if there is still data to be transferred, that is, if there is data that needs to be transferred across two tracks, the microprocessor 2 After sending a new seek address by adding "1" to the sent seek address and positioning the read/write head 5a on a new track, when an index pulse generated on this track is detected, the following record is read. Continue data transfer as the first record.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

従来のディスク制御装置は上述したように構成されてい
るので、ディスク装置の2トラツクに渡ってデータ転送
を行う場合、最初のトラックに記録された最後のレコー
ドを転送し終わって、2番目のトラックにリード/ライ
トヘッドの位置決めのためのトラックシークを行うと、
2番目のトラックシーク完了時点では2番目のトラック
のインデックス位置はすでにリード/ライトヘッドの設
定位置を通過しており、このためインデックスがリード
/ライトヘッドの設定位置にくるまでディスク装置を操
作しなければならず、したがってデータ転送の起動から
完了報告までの時間が多くかかるという問題点があった
Conventional disk control devices are configured as described above, so when data is transferred across two tracks of a disk device, data is transferred to the second track after the last record recorded on the first track is transferred. When performing track seek to position the read/write head,
When the second track seek is completed, the index position of the second track has already passed the set position of the read/write head, so the disk device must be operated until the index reaches the set position of the read/write head. Therefore, there was a problem in that it took a long time from starting the data transfer to reporting completion.

この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、複数のトラックに渡ってデータの転送を行う
場合にも、データ転送の起動から完了報告までの時間の
短縮化を図れるディスク制御装置を得ることを目的とす
る。
This invention was made to solve the above-mentioned problems, and it provides a disk that can shorten the time from starting data transfer to reporting completion even when data is transferred across multiple tracks. The purpose is to obtain a control device.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

この発明に係るディスク制御装置においては、ディスク
装置5の記憶領域であるトラックにリード/ライトヘッ
ド5aを位置付けするシークアドレスに対応し、シーク
時に最初のトラックで発生する疑似インデックスと次番
目のトラックで発生する疑似インデックスとの時間差に
基づいてシークアドレス毎に設定された遅延クロック数
データを保持するテーブルメモリ3と、このテーブルメ
モリ3からのデータをディスク装置5からのインデック
スパルスによって転送し、そのデータをディスク装M5
からのり一ド/ライトクロックで減算あるいは加算して
ボローあるいはキャリーを発生すると、それを疑似イン
デックスとしてマイクロプロセッサ2に与えるカウンタ
4aあるいは4bとを有し、マイクロプロセッサ2は上
記疑似インデックスにより複数トラックに渡るトラック
とのデータ転送を行うことを特徴とするものである。
In the disk control device according to the present invention, the pseudo index generated in the first track and the next track correspond to the seek address for positioning the read/write head 5a in the track that is the storage area of the disk device 5. There is a table memory 3 that holds delay clock number data set for each seek address based on the time difference with the generated pseudo index, and data from this table memory 3 is transferred by an index pulse from the disk device 5, and the data is The disk mounting M5
When a borrow or carry is generated by subtraction or addition at the read/write clock, the counter 4a or 4b provides this as a pseudo index to the microprocessor 2, and the microprocessor 2 uses the pseudo index to divide the data into multiple tracks. This system is characterized by data transfer with passing trucks.

〔作用〕[Effect]

テーブルメモリ3は、ディスク装置5のトラックにリー
ド/ライトヘッド5aを位置付けるシークアドレスに対
応し、シーク時に最初のトラックで発生する疑似インデ
ックスと次番目のトラックで発生する疑似インデックス
との時間差に基づいてシークアドレス毎に設定された遅
延クロック数データを保持する。カウンタ4aあるいは
4bは、テーブルメモリ3からのデータをディスク装置
5からのインデックスパルスによって転送し、そのデー
タをディスク装置5からのり一ド/ライトクロックで減
算あるいは加算してボローあるいはキャリーを発生する
と、それを疑似インデックスとしてマイクロプロセッサ
2に与える、マイクロプロセッサ2は、上記疑似インデ
ックスにより複数トラックに渡るトラックとのデータ転
送を行う。
The table memory 3 corresponds to a seek address for positioning the read/write head 5a on a track of the disk device 5, and is based on the time difference between the pseudo index generated in the first track and the pseudo index generated in the next track during seek. Holds delay clock number data set for each seek address. The counter 4a or 4b transfers data from the table memory 3 using the index pulse from the disk device 5, and subtracts or adds the data from the disk device 5 using the read/write clock to generate a borrow or carry. This is given to the microprocessor 2 as a pseudo index, and the microprocessor 2 transfers data to and from a plurality of tracks using the pseudo index.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

第1図はこの発明の一実施例に係るディスク制御装置の
構成を説明するためのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining the configuration of a disk control device according to an embodiment of the present invention.

ディスク制御装W1aは、演算・制御を行うマイクロプ
ロセッサ2と、ディスク装置5の記憶領域であるトラッ
クにリード/ライトヘッド5aを位置付けるシークアド
レスに対応し、シーク時に最初のトラックで発生する疑
似インデックスと次番目のトラックで発生する疑似イン
デックスとの時間差に基づいてシークアドレス毎に設定
された遅延クロック数データを保持する遅延クロック数
格納用テーブルメモリ3と、このテーブルメモリ3から
のデータをディスク装置5からのリード/ライトクロッ
クで減算してボローを発生するとそれを疑似インデック
スとしてマイクロプロセッサ2に与える減算カウンタ4
aとを備えている。
The disk control unit W1a corresponds to the microprocessor 2 that performs arithmetic and control, and a seek address that positions the read/write head 5a to a track that is a storage area of the disk device 5, and a pseudo index that occurs in the first track during a seek. A table memory 3 for storing the number of delay clocks that holds delay clock number data set for each seek address based on the time difference with the pseudo index occurring in the next track, and a disk device 5 that stores the data from this table memory 3. A subtraction counter 4 which generates a borrow by subtracting it with the read/write clock from the subtraction counter 4 and gives it to the microprocessor 2 as a pseudo index.
It is equipped with a.

次に動作について説明する。ディスク装置5の2トラッ
クに渡るデータの転送を行う場合、ディスク制御装置1
aは、まず、シークアドレスをディスク装置5に送り、
目的とするトラックにり一ド/ライトヘッド5aを位置
決めさせると同時に、同じシークアドレスを遅延クロッ
ク数格納用テーブルメモリ3へ送る。リード/ライトヘ
ッド5aの移動中にディスク装置5からインデックスパ
ルスが送られていると、減算カウンタ4aはテーブルメ
モリ3からの遅延クロック数データを入力する。この場
合の遅延クロック数データは、最初のトラックで発生す
る疑似インデックスと2番目のトラックで発生する疑似
インデックスとの時間差が、2つのトラック間をヘッド
5aがシークして渡るのに要する時間より少しだけ大き
く設定された時間を持つデータである。
Next, the operation will be explained. When transferring data across two tracks of the disk device 5, the disk controller 1
First, a sends a seek address to the disk device 5,
At the same time as positioning the read/write head 5a to the target track, the same seek address is sent to the table memory 3 for storing the number of delay clocks. When the index pulse is sent from the disk device 5 while the read/write head 5a is moving, the subtraction counter 4a inputs the delay clock number data from the table memory 3. In this case, the delay clock number data indicates that the time difference between the pseudo index generated on the first track and the pseudo index generated on the second track is smaller than the time required for the head 5a to seek and cross between the two tracks. This is data with a time set to a large value.

減算カウンタ4aに遅延クロック数データが入力された
後、減算カウンタ4aはディスク装置5からのリード/
ライトクロックにより遅延クロック数デ、−夕が示す値
を減算していき、カウンタ値が「0」を越えるとボロー
を出力する。マイクロプロセッサ2は、このボローを疑
似インデックスパルスと見なし、このパルスをトラック
の基準位置として処理する。最初のトラックのデご夕を
すべて転送し終わった後、2番目のトラックにリード/
ライトヘッド5aをシークする場合も、同様な動作を繰
り返す。
After the delay clock number data is input to the subtraction counter 4a, the subtraction counter 4a receives the read/write data from the disk device 5.
The write clock subtracts the value indicated by the number of delayed clocks, and when the counter value exceeds "0", a borrow is output. The microprocessor 2 regards this borrow as a pseudo index pulse and processes this pulse as the reference position of the track. After transferring all data on the first track, transfer the lead/record to the second track.
Similar operations are repeated when seeking the write head 5a.

以上のように構成することにより、2番目のトラックに
リード/ライトヘッド5aをシークし終わると、すぐに
インデックスパルスがディスク装置5から出力され、デ
ィスク制御装置1aはディスク装置5との間のデータ転
送をすぐに続行することができる。
With the above configuration, as soon as the read/write head 5a finishes seeking to the second track, the index pulse is output from the disk device 5, and the disk controller 1a controls the data transfer between the disk device 5 and the read/write head 5a. Transfer can proceed immediately.

第2図はこの発明の他の実施例に係るディスク制御装置
の構成を説明するためのブロック図である。ディスク制
御装置1bは、演算・制御を行うマイクロプロセッサ2
と、前述した遅延クロック数データを保持する遅延クロ
ック数格納用テーブルメモリ3と、このテーブルメモリ
3からのデータ(詳しくは遅延クロック数の1の補数)
をディスク装W5からのり一ド/ライトクロックで加算
してキャリーを発生するとそれを疑似インデックスとし
てマイクロプロセッサ2に与える加算カウンタ4bとを
備えている。
FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of a disk control device according to another embodiment of the invention. The disk control device 1b includes a microprocessor 2 that performs calculation and control.
, a table memory 3 for storing the number of delayed clocks that holds the aforementioned delayed clock number data, and data from this table memory 3 (specifically, the one's complement of the number of delayed clocks).
is added from the disk unit W5 using the read/write clock, and when a carry is generated, the addition counter 4b is provided to the microprocessor 2 as a pseudo index.

次に動作について説明する。ディスク装W5の2トラッ
クに渡るデータの転送を行う場合、ディスク制御装置1
bは、まずシークアドレスをディスク装置5に送り、目
的とするトラックにリード/ライトヘッド5aを位置決
めさせると同時に、同じシークアドレスを遅延クロック
数を格納用テーブルメモリ3へ送る。リード/ライトヘ
ッド5aの移動中にディスク装置5からインデックスパ
ルスが送られてくると、加算カウンタ4bはテーブルメ
モリ3からの遅延クロック数データを入力する。その後
、加算カウンタ4bはディスク装置5からのリード/ラ
イトクロックにより遅延クロック数の「1」の補数を加
算していき、カウンタ値が桁上げするとキャリーを出力
する。マイクロプロセッサ2は、このキャリーを疑似イ
ンデックスパルスと見なし、このパルスをトラックの基
準位置として処理する。最初のトラックのデータをすべ
て転送し終わった後、2番目のトラックにリード/ライ
トヘッド5aをシークする場合も、同様な動作を繰り返
す。
Next, the operation will be explained. When transferring data over two tracks of disk unit W5, disk controller 1
b first sends a seek address to the disk device 5, positions the read/write head 5a on the target track, and at the same time sends the same seek address and the number of delay clocks to the storage table memory 3. When an index pulse is sent from the disk device 5 while the read/write head 5a is moving, the addition counter 4b inputs the delay clock number data from the table memory 3. Thereafter, the addition counter 4b adds the complement of "1" to the number of delayed clocks using the read/write clock from the disk device 5, and outputs a carry when the counter value is carried. The microprocessor 2 regards this carry as a pseudo index pulse and processes this pulse as the reference position of the track. The same operation is repeated when seeking the read/write head 5a to the second track after all the data on the first track has been transferred.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上のように本発明によれば、シークアドレス毎に設定
された遅延クロック数データを保持するテーブルメモリ
と、このテーブルメモリからのデータをディスク装置か
らのインデックスパルスによって転送し、そのデータを
ディスク装置からのり一ド/ライトクロックで減算ある
いは加算してボローあるいはキャリーを発生すると、そ
れを疑似インデックスとしてマイクロプロセッサに与え
るカウンタとを設けて構成したので、ディスク装置から
マイクロプロセッサへ伝えられるインデックスパルスが
シークアドレス毎に一定のリード/ライトクロック数だ
け遅延されて発生し、これにより複数トラックに渡って
データの転送を行う場合にも、データ転送の起動から完
了報告までの時間の短縮化が図れるという効果が得られ
る。
As described above, according to the present invention, there is a table memory that holds delay clock number data set for each seek address, data from this table memory is transferred by an index pulse from a disk device, and the data is transferred to the disk device. When a borrow or carry is generated by subtracting or adding with the read/write clock, the counter is provided as a pseudo index to the microprocessor, so the index pulse transmitted from the disk device to the microprocessor is used as a seek Each address is delayed by a certain number of read/write clocks, and this has the effect of shortening the time from data transfer start to completion report even when data is transferred across multiple tracks. is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例に係るディスク制御装置の
構成を説明するためのブロック図、第2図はこの発明の
他の実施例に係るディスク制御装置の構成を説明するた
めのブロック図、第3図は従来のディスク制御装置の構
成を説明するためのブロック図である。 la、lb・・・ディスク制御装置、2・・・マイクロ
プロセッサ、3・・・テーブルメモリ、4a・・・減算
カウンタ、4b・・・加算カウンタ、5・・・ディスク
装置、5a・・・リード/ライトヘッド。
FIG. 1 is a block diagram for explaining the configuration of a disk control device according to one embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of a disk control device according to another embodiment of the present invention. , FIG. 3 is a block diagram for explaining the configuration of a conventional disk control device. la, lb... Disk control device, 2... Microprocessor, 3... Table memory, 4a... Subtraction counter, 4b... Addition counter, 5... Disk device, 5a... Read / Light Head.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 演算・制御を行うマイクロプロセッサを備え、情報を記
録・再生するディスク装置とのデータ転送を制御するデ
ィスク制御装置において、上記ディスク装置の記憶領域
であるトラックにリード/ライトヘッドを位置付けるシ
ークアドレスに対応し、シーク時に最初のトラックで発
生する疑似インデックスと次番目のトラックで発生する
疑似インデックスとの時間差に基づいてシークアドレス
毎に設定された遅延クロック数データを保持するテーブ
ルメモリと、このテーブルメモリからのデータを上記デ
ィスク装置からのインデックスパルスによって転送し、
上記データを上記ディスク装置からのリード/ライトク
ロックで減算あるいは加算してボローあるいはキャリー
を発生すると、それを疑似インデックスとして上記マイ
クロプロセッサに与えるカウンタとを設け、上記マイク
ロプロセッサは上記疑似インデックスにより複数トラッ
クに渡るトラックとのデータ転送を行うことを特徴とす
るディスク制御装置。
In a disk control device that is equipped with a microprocessor that performs calculations and controls and controls data transfer with a disk device that records and plays information, it corresponds to the seek address that positions the read/write head on the track that is the storage area of the disk device. and a table memory that holds delay clock count data set for each seek address based on the time difference between the pseudo index that occurs in the first track and the pseudo index that occurs in the next track during seek, and from this table memory. data is transferred by the index pulse from the disk device,
When a borrow or carry occurs by subtracting or adding the data using the read/write clock from the disk device, a counter is provided which supplies this as a pseudo index to the microprocessor, and the microprocessor tracks multiple tracks using the pseudo index. A disk control device characterized in that it transfers data to and from tracks spanning a wide range of tracks.
JP14735888A 1988-06-15 1988-06-15 Disk controller Pending JPH01315069A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14735888A JPH01315069A (en) 1988-06-15 1988-06-15 Disk controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14735888A JPH01315069A (en) 1988-06-15 1988-06-15 Disk controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01315069A true JPH01315069A (en) 1989-12-20

Family

ID=15428392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14735888A Pending JPH01315069A (en) 1988-06-15 1988-06-15 Disk controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01315069A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434770A (en) * 1990-05-31 1992-02-05 Fujitsu Ltd Test system for disk device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434770A (en) * 1990-05-31 1992-02-05 Fujitsu Ltd Test system for disk device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01315069A (en) Disk controller
JPH03103918A (en) Virtual disk constitution system
JP2562378B2 (en) Recording device
JPH03187012A (en) Servo track writing method in magnetic disk device
JPS6325876A (en) Optical disk controller
JPS581861A (en) Disk access controlling system
JPH06290543A (en) Hdd data reproducing circuit
JPH0376003A (en) Control system for magnetic disk device
JPS62250561A (en) Data storage location arranging system for disk storage device
JPH04157668A (en) Control method for direct access device
SU1083158A1 (en) Regulatory-type automatic control system
JPS63211170A (en) Disk copying device
JPH0256626A (en) Writing system for data on auxiliary storage
JPS617966A (en) Input/output control device
JPH01128121A (en) Magnetic disk processor
JPH0334170A (en) Magnetic disk control system
JPH01276912A (en) Digital signal processing unit
JPS62106539A (en) Virtual disk control system for extended memory device
JPH04263104A (en) Magnetic disk recording device
JPH05290301A (en) Magnetic disk device
JPS6192197A (en) Modulation pulse generator
JPS62189681A (en) Magnetic disk device
JPH03259319A (en) Writing system for disk device
JPS62251824A (en) Data transfer system for disk storage device
JPH08263220A (en) Data input and output device