JPH0131336B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131336B2
JPH0131336B2 JP55058247A JP5824780A JPH0131336B2 JP H0131336 B2 JPH0131336 B2 JP H0131336B2 JP 55058247 A JP55058247 A JP 55058247A JP 5824780 A JP5824780 A JP 5824780A JP H0131336 B2 JPH0131336 B2 JP H0131336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
output
modulation
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55058247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56154862A (en
Inventor
Masayuki Matsuo
Toshio Abiko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5824780A priority Critical patent/JPS56154862A/ja
Publication of JPS56154862A publication Critical patent/JPS56154862A/ja
Publication of JPH0131336B2 publication Critical patent/JPH0131336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電波を使用し時分割複数周波数変調
信号を伝送するワイヤレス機器の受信方法に関す
るもので、その目的とするところは、信号識別を
行なう論理回路の入力ポートを削減して回路構成
を簡単にすると共に変調信号切換時の誤動作を防
止することにある。
電波を使用したワイヤレス機器の多チヤンネル
化を達成するため、第1図に示すように時系列的
に搬送波をf1からfoまで複数の周波数で変調した
信号を用いて伝送している。このような変調搬送
波信号を受信し、復調する場合、従来、第2図の
ようにその変調周波数の数に等しい数のフイルタ
を用いて信号を並列的に処理していた。即ち、第
2図において、1はアンテナ、2はトランジスタ
2個の超再生回路により構成されたフロントエン
ド、3は利得80dB程度に設定されたアンプであ
る。41,42,…4oはそれぞれ中心周波数をf1
f2…foに設定した帯域通過型のフイルタ、51,5
…5oはレベル検知回路、6はcpuを用いた論理
回路、7は負荷である。
今、アンテナ1で受信された変調搬送波信号は
フロントエンド2で増巾、復調され、アンプ3を
介して各フイルタ41,42…4oに並列的に入力
し、受信された復調信号の周波数に合致したフイ
ルタ41,42…4oから出力を生じ、レベル検知
回路51,52…5oのいずれかに復調信号の周波
数に応じた出力が生じて論理回路6に入力され、
論理回路6の出力により負荷7を制御する。この
ものにあつては、変調搬送波の信号識別を行なう
のに論理回路6の入力ポートが多数必要で、周辺
にも同一の装置が多数必要となるという欠点を有
していた。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、以
下実施例により詳細に説明する。
第3図において、まず、本発明の前提となる実
施例について説明する。1はアンテナ、2はフロ
ントエンド、3はアンプである。41,42…4o
はフイルタで、これらを並列に接続しているため
第4図のような周波数特性を有する。5はレベル
検知回路、6はcpuを用いた論理回路で、周波数
カウンタ8および信号処理部9により構成してお
く。7は負荷である。周波数カウンタ8は第5図
のように構成する。即ち、第5図において、Aは
レベル検知回路5の出力で、ナンドゲート10に
入力し、Bはフロントエンド2からの信号検出信
号で、ゲート開閉時間制御回路11に入力し、そ
の出力をナンドゲート10およびカウンタ制御回
路12に入力する。13はカウンタ、14は比較
器、15は周波数識別回路である。
今、第4図におけるフイルタ41,42,43
oの周波数を9.3KHz、10.7KHz、12.4KHz、
14.9KHzとし、ゲート開閉時間制御回路11のゲ
ート開閉時間を10mSecとすると、9.3KHzの周波
数の場合はカウンタ13は93をカウントし、以下
同様に10.7KHzは107、12.4KHzは124、14.9KHzは
149をカウントする。これらのカウントした数を
比較器14で基準となる数と比較し、周波数識別
回路15により変調周波数の識別を行なう。又、
この変調周波数は時系列的に送信されてくるの
で、この変調搬送周波数の情報を記憶することに
よつて呼び出しアドレスを識別ができ、受信器の
アドレスと一致したとき出力を出して負荷7を制
御できる。
つぎに、レベル検知回路5より第6図aのよう
な出力が出る場合について呼び出しアドレスの信
号識別の方法について説明する。第6図aの一部
を拡大した第6図bのような出力に対してカウン
タ制御回路12の出力は第6図cに示すものであ
り、カウンタ13からは1変調時間に3回のカウ
ントを行ない第6図dのような出力が得られ、こ
のカウンタ出力を論理回路6で基準周波数と比較
する。このときフローチヤートは第7図のように
なり、レジスタ16の内容を信号識別する。又、
複数回カウントを行なうのは、受信器と送信器が
非同期に動作しているため、変調信号切換時に誤
判断による誤動作をなくするためである。又、第
3図において、フイルタ41,42……4oを並列
に接続しているのは、伝送系上で生じるノイズを
フイルタ41,42…4oにより除去するためであ
る。
つぎに、第8図に示すものは、本発明の要旨と
するものであり論理回路6に複数個の周波数カウ
ンタ81,82…8oを設けて切換スイツチ17で
切換えるようにしておき、一変調時間より短かい
あるタイミングで切換えることにより変調信号の
切換え時の誤動作を防止するものである。即ち、
レベル検知回路5の出力が第9図aに示すもので
あるとき、周波数カウンタ81,82,83の制御
信号をそれぞれ第9図b,c,dのような信号と
して複数回のカウントを変調信号時間と同等もし
くは近似した時間内で行ない、ある周波数カウン
タ、例えば周波数カウンタ82が混合したカウン
ト出力を出したとしても、他の周波数カウンタ8
,83は正常な出力を出すようにして誤動作を可
及的に減少させることができる。尚、送信器から
の変調信号と受信器との間が同期していれば変調
信号のタイミングに合せてカウントすればよい
が、変調信号と受信器との間は非同期であるた
め、上述のように複数個の周波数カウンタ81
2…8oを用いて変調信号の切換時の誤動作を防
止するようにしたものである。
本発明は上述のように、アドレス情報信号を複
数の変調周波数に対応した複特性フイルタで選択
し、該複特性フイルタで選択した信号の周波数
を、一変調時間より短いあるタイミングで切り換
えられる複数のカウンタにて夫々カウントするこ
とにより周波数の識別をし、得られた時系列的な
変調周波数の並びにより呼び出しアドレスを識別
し、受信器のアドレスと一致したとき出力を出す
ようにしたものであるから、複数の周波数を用い
て搬送波を変調した信号を受信する場合に、複特
性フイルタで選択した信号の時系列的に変調する
時間よりも短い時間で周波数をカウントすること
で、変調信号時間の時間内いつぱいにわたつて周
波数をカウントする場合と比べて、時系列的に変
調されている変調信号切換時の誤動作を防止でき
るものであり、しかも、一変調時間より短いある
タイミングで切り換えられる複数のカウンタにて
夫々カウントしていることで、いずれかのカウン
タがミスカウントをしても、他のカウンタにて変
調信号の識別を行うことができ、そのため、特に
変調信号と受信器との間が非同期の場合にあつて
も変調信号の切換時の誤動作を防止できる効果を
発揮するものであり、また、従来と比べて信号識
別を行う論理回路の入力ポートを削減できて、回
路構成を簡単にできる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るワイヤレス機器の伝送信
号の一例の波形図、第2図は従来のワイヤレス機
器の受信方法に使用する受信器のブロツク回路
図、第3図は本発明の前提となる受信方法に使用
する受信器の一実施例のブロツク回路図、第4図
は同上のフイルタの周波数特性図、第5図は同上
の周波数カウンタのブロツク回路図、第6図a〜
dは同上の動作説明図、第7図は同上のフローチ
ヤート、第8図は本発明の実施例の受信器のブロ
ツク回路図、第9図a〜dは同上の動作説明図で
ある。 41,42,4o……フイルタ、8……周波数カ
ウンタ、81,82,8o……周波数カウンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一定時間毎にn回(nは1以上の自然数)複
    数の周波数を用いて搬送波を時系列的に変調した
    信号をアドレス情報として伝送するワイヤレス機
    器において、アドレス情報信号を複数の変調周波
    数に対応した複特性フイルタで選択し、該複特性
    フイルタで選択した信号の周波数を、一変調時間
    より短いあるタイミングで切り換えられる複数の
    カウンタにて夫々カウントすることにより周波数
    の識別をし、得られた時系列的な変調周波数の並
    びにより呼び出しアドレスを識別し、受信器のア
    ドレスと一致したとき出力を出す如くしたことを
    特徴とするワイヤレス機器の受信方法。
JP5824780A 1980-04-30 1980-04-30 Receiving method of wireless equipment Granted JPS56154862A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5824780A JPS56154862A (en) 1980-04-30 1980-04-30 Receiving method of wireless equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5824780A JPS56154862A (en) 1980-04-30 1980-04-30 Receiving method of wireless equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56154862A JPS56154862A (en) 1981-11-30
JPH0131336B2 true JPH0131336B2 (ja) 1989-06-26

Family

ID=13078784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5824780A Granted JPS56154862A (en) 1980-04-30 1980-04-30 Receiving method of wireless equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56154862A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129999A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Rohm Co Ltd リモ−トコントロ−ル受信器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56154862A (en) 1981-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3757035A (en) Interrogated transponder system
US3878322A (en) Interrogated system
US4191855A (en) Full duplex audio response device
US4476573A (en) Radio link remote control signaling system, and method
GB1486235A (en) Binary data transmission
JPH0131336B2 (ja)
US4713840A (en) Data communication system
US3739278A (en) Receiver demuting arrangement employing sequential binary code
EP0066624B1 (en) Tone detector circuit
US3980956A (en) Counter type remote control receiver including noise immunity system
GB1179378A (en) Improvements in or relating to Data Transmission Systems
US3609698A (en) Control station for two-way address communication network
US5630219A (en) Reception electric field level detection circuit
SE440171B (sv) Detektor for detektering av en deltamodulerad signal
US3639839A (en) Broadcast system for a control signal
JPS637516B2 (ja)
US4208631A (en) Digital pulsed DC remote-control system
GB1284999A (en) A telgraphic system for transmitting and receiving a signal composed of one or more series of bits
US2425020A (en) Interference reducing radio system
JPS637517B2 (ja)
SU1022323A2 (ru) Устройство дл приема сигналов двойной частотной телеграфии
JPS5816651B2 (ja) デ−タソウシンソウチ
KR800001062B1 (ko) 잡음 소거 시스템을 포함하는 계수기형 원격제어수신기
SU734886A1 (ru) Система радиосв зи
SU1622951A1 (ru) Устройство передачи и приема дискретной информации