JPH01305737A - Auxiliary signal transmission device - Google Patents

Auxiliary signal transmission device

Info

Publication number
JPH01305737A
JPH01305737A JP13683188A JP13683188A JPH01305737A JP H01305737 A JPH01305737 A JP H01305737A JP 13683188 A JP13683188 A JP 13683188A JP 13683188 A JP13683188 A JP 13683188A JP H01305737 A JPH01305737 A JP H01305737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
signal
clock
signal data
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13683188A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Kubo
和夫 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13683188A priority Critical patent/JPH01305737A/en
Publication of JPH01305737A publication Critical patent/JPH01305737A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To attain the high quality-transmission of auxiliary signal data which is synchronized with the integer rate of a main signal data speed in a transmission system in which a speed conversion rate is non-integer by generating two clock which are synchronized with the integer rate of a main signal clock and whose phases respectively differ and reproducing auxiliary signal data. CONSTITUTION:An encoding means 4 encodes main signal data/clock from a speed conversion means 1, samples auxiliary signal data S2 from a PCM sound coder 3 by a redundant bit generated in the means 1 and transmits it through a transmission line 5. A decoding means 6 reproduces the main signal data/clock and separates auxiliary signal data S4. Since the speed conversion rate of a signal S4 is non-integer-fold, a bit width becomes uneven and it has a jitter. Thus, clock signals S5 and S6 whose phases respectively differ by 180 deg. from the main clock is generated in a clock generator 8 and an auxiliary signal reproduction circuit 9 selects an adequate method, whereby auxiliary signal data whose width is means and which do not include the jitter are reproduced. Consequently, high quality transmission is attained.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention] 【産業上の利用分野】[Industrial application field]

この発明は、ディジタル構成による主信号データに対し
て、伝送速度を高める速度変換を行った後に符号変換し
て伝送する符号変換伝送系において、前記速度変換に伴
って生成される冗長ビットを利用して副信号データを伝
送する副信号伝送装置に関し、特に主信号データ速度の
整数比に同期した副信号データを高品質で伝送するため
の副信号伝送装置に関するものである。
The present invention utilizes redundant bits generated as a result of the speed conversion in a code conversion transmission system that performs speed conversion to increase the transmission speed on digitally configured main signal data, then converts the code and transmits the code. The present invention relates to a sub-signal transmission device for transmitting sub-signal data, and particularly to a sub-signal transmission device for transmitting sub-signal data synchronized with an integer ratio of a main signal data rate with high quality.

【従来の技術】[Conventional technology]

第5図は従来の符号変換伝送系を利用した副信号伝送装
置を示すブロック図であり、図において、1は主信号デ
ータと主信号クロックを入力とする速度変換手段であっ
て、送信速度を高く変換することにより冗長ビットを生
成する。4は符号化手段であって、速度変換手段1にお
いて速度変換された主信号データを符号化するとともに
、副信号データ入力端に供給される後述する副信号デー
タを前記冗長ビットにおいて多点サンプリングすること
により、主信号データに副信号データが多重化された伝
送路信号を生成する。5は符号化手段4から出力される
伝送路信号を受信側に伝送する伝送路、6は復号化手段
であって、伝送路5を介して供給される伝送路信号を復
号するとともに、冗長ビットによってサンプリングされ
ることにより、多重化されて送られてくる副信号データ
を分離する。7は速度変換手段であって、復号化手段6
において復号された信号に対して、前記送信側を構成す
る速度変換手段1における速度変換と逆の速度変換を加
えることにより、元の主信号データと主信号クロックを
再生する。そして、これらの速度変換手段1.符号化手
段4.伝送路5.復号化手段6および速度変換手段7は
、符号変換伝送系15を構成することになる。 11は速度変換手段1において速度変換された後の主信
号クロックを整数比で分周することにより副信号クロッ
クを生成するクロック発生器、12はクロック発生器1
1から出力される副信号クロックに同期した副信号デー
タを生成する変調手段としてのΔMコーダであって、生
成された副信号データは前記符号化手段4における副信
号データ入力端に供給される。 13は復号化手段6から出力される復号された伝送路ク
ロックを前記クロック発生器11と同一の整数比で分周
することにより、副信号クロックを生成するクロック発
生器、14はクロック発生器13から出力される副信号
クロックを基として、復号化手段6において分離された
副信号データを復調する復調手段としての6Mデコーダ
である。 次に動作について説明する。このように構成された副信
号伝送装置において、主信号データおよび主信号クロッ
クが供給されると、符号変換伝送系15における速度変
換手段1が、前記主信号データおよび主信号クロックの
伝送速度を高めるように速度変換することにより、冗長
ビットを生成して符号化手段4に供給する。 一方、クロック発生器11は、速度変換手段1から出力
される伝送りロックを予め定められた整数比で分周する
ことにより、速度変換された後の主信号クロックに同期
した副信号クロックを生成してΔMコーダ12に供給す
る。ΔMコーダ12においては、クロック発生器11か
ら供給される副信号クロックによって副信号を変調する
ことにより、副信号データを生成して符号化手段4にお
ける副信号データ入力端に供給する。 符号化手段4においては、速度変換手段1から供給され
る速度変換後の主信号データおよび主信号クロックを符
号化するとともに、ΔMコーダ12から供給される副信
号データを、前記速度変換手段1において速度変換する
際に生成された冗長ビットでサンプリングすることによ
り、副信号データを主信号データに多重化した伝送路信
号を生成する。そして、この符号化手段4において生成
された伝送路信号は、伝送路5を介して受信側に伝送さ
れる。 受信側においては、復号化手段6が伝送路を介して送ら
れて来る伝送路信号を復号して速度変換手段7に供給す
る。また、この復号化手段6は前記冗長ビットを利用し
て符号化されて送られて来る副信号データを分離し、こ
の分離された副信号データを6Mデコーダ14に供給す
る。速度変換手段7においては、復号化手段6から供給
される信号を前記送信側の速度変換手段1における速度
変換と逆の速度に変換、つまり速度を戻して冗長ビット
を除去することにより、元の主信号データと主信号クロ
ックを再生する。 一方、クロック発生器13は、復号化手段6から出力さ
れる伝送りロックを前記送信側のクロック発生器11に
おける分周値と同一の値で分周することにより、副信号
クロックを生成して6Mデコーダ14に供給する。従っ
て、6Mデコーダ14は、この副信号クロックを基とし
て、復号化手段6において分離された副信号データを復
調することにより副信号の再生を行う。 ここで、遠距離通信を行なう例えばディジクル光伝送シ
ステムにおいては、 (1)受信側でのクロック構成の容易化(2)伝送路監
視 (3)監視制御信号等の副信号データ伝送等のために、
2値mビットをnビット(一般にn=m+ 1 )に符
号変換するmBnB符号等の符号化手段4および復号化
手段6を用いている。また、一般に100 Mb/s以
上の伝送系においては、高速回路素子の使用による回路
コストの増大を抑圧するために、主信号データ速度と伝
送路速度との変換比が2より小さい非整数比となる伝送
路符号を用いている。
FIG. 5 is a block diagram showing a sub-signal transmission device using a conventional code conversion transmission system. In the figure, 1 is a speed conversion means which receives main signal data and a main signal clock as input, Generate redundant bits by converting higher. 4 is an encoding means which encodes the main signal data whose speed has been converted in the speed converting means 1, and samples the sub signal data to be described later, which is supplied to the sub signal data input terminal, at multiple points in the redundant bits. By doing this, a transmission line signal in which the sub signal data is multiplexed with the main signal data is generated. 5 is a transmission line for transmitting the transmission line signal outputted from the encoding means 4 to the receiving side, and 6 is a decoding means, which decodes the transmission line signal supplied via the transmission line 5 and also decodes redundant bits. The sub-signal data that is multiplexed and sent is separated by being sampled by the sub-signal data. 7 is speed converting means, and decoding means 6
The original main signal data and main signal clock are recovered by applying a speed conversion inverse to the speed conversion in the speed conversion means 1 constituting the transmission side to the decoded signal. These speed conversion means 1. Encoding means 4. Transmission line 5. The decoding means 6 and the rate conversion means 7 constitute a code conversion transmission system 15. 11 is a clock generator that generates a sub-signal clock by frequency-dividing the main signal clock, which has been speed-converted by the speed conversion means 1, by an integer ratio; 12 is the clock generator 1;
The ΔM coder is a modulation means for generating sub-signal data synchronized with the sub-signal clock outputted from the sub-signal clock output from the sub-signal clock, and the generated sub-signal data is supplied to the sub-signal data input terminal of the encoding means 4. 13 is a clock generator that generates a sub-signal clock by dividing the decoded transmission line clock output from the decoding means 6 by the same integer ratio as the clock generator 11; 14 is the clock generator 13; The 6M decoder is a demodulating means for demodulating the sub-signal data separated by the decoding means 6 based on the sub-signal clock output from the decoding means 6. Next, the operation will be explained. In the sub signal transmission device configured in this way, when main signal data and a main signal clock are supplied, the speed conversion means 1 in the code conversion transmission system 15 increases the transmission speed of the main signal data and main signal clock. By converting the speed in this way, redundant bits are generated and supplied to the encoding means 4. On the other hand, the clock generator 11 generates a sub-signal clock synchronized with the speed-converted main signal clock by frequency-dividing the transmission lock output from the speed conversion means 1 by a predetermined integer ratio. and supplies it to the ΔM coder 12. The ΔM coder 12 modulates the sub signal with the sub signal clock supplied from the clock generator 11 to generate sub signal data and supplies it to the sub signal data input terminal of the encoding means 4. The encoding means 4 encodes the speed-converted main signal data and main signal clock supplied from the speed converting means 1, and also encodes the sub-signal data supplied from the ΔM coder 12. By sampling with redundant bits generated during speed conversion, a transmission line signal in which sub signal data is multiplexed with main signal data is generated. The transmission line signal generated by the encoding means 4 is transmitted to the receiving side via the transmission line 5. On the receiving side, the decoding means 6 decodes the transmission line signal sent via the transmission line and supplies it to the speed conversion means 7. Further, the decoding means 6 uses the redundant bits to separate the encoded and sent sub-signal data, and supplies the separated sub-signal data to the 6M decoder 14. The speed conversion means 7 converts the signal supplied from the decoding means 6 to a speed opposite to the speed conversion in the speed conversion means 1 on the transmission side, that is, returns the speed and removes redundant bits, thereby converting the signal to the original signal. Regenerate main signal data and main signal clock. On the other hand, the clock generator 13 generates a sub-signal clock by frequency-dividing the transmission lock output from the decoding means 6 by the same value as the frequency division value in the transmitting-side clock generator 11. The signal is supplied to the 6M decoder 14. Therefore, the 6M decoder 14 reproduces the sub-signal by demodulating the sub-signal data separated by the decoding means 6 based on this sub-signal clock. For example, in a digital optical transmission system that performs long-distance communication, (1) ease of clock configuration on the receiving side, (2) transmission path monitoring, and (3) sub-signal data transmission such as supervisory control signals, etc. ,
Encoding means 4 and decoding means 6, such as mBnB code, which convert binary m bits into n bits (generally n=m+1) are used. In general, in transmission systems of 100 Mb/s or more, the conversion ratio between the main signal data rate and the transmission line speed is a non-integer ratio of less than 2 in order to suppress the increase in circuit cost due to the use of high-speed circuit elements. The transmission line code is used.

【発明が解決しようとする課題】[Problem to be solved by the invention]

従来の副信号伝送装置は以上のように構成されているの
で、符号変換を行なうと速度変換比が非整数となり、元
の主信号データの整数比に同期した副信号データを伝送
するには、多点サンプリングを行なってもデータ幅およ
びジッタが問題とならない非常に低い速度の副信号デー
タしか伝送することができない。また、音声副信号を伝
送するには、サンプリング周波数を変えることができる
ΔM変調方式の音声コーグを用いることになるが、伝送
路速度の整数比に同期した副信号データのみしか伝送す
ることができない等の問題点があった。 この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、平均サンプリング数が2以上であれば主信号
データ速度の整数比に同期した副信号データを高品質で
伝送することができる副信号伝送装置を得ることを目的
とする。
Since the conventional sub-signal transmission device is configured as described above, when code conversion is performed, the speed conversion ratio becomes a non-integer, and in order to transmit sub-signal data synchronized with the integer ratio of the original main signal data, it is necessary to Even if multi-point sampling is performed, only very low-speed sub-signal data in which data width and jitter are not a problem can be transmitted. In addition, to transmit audio sub-signals, a ΔM modulation audio cog that can change the sampling frequency is used, but it can only transmit sub-signal data that is synchronized with an integer ratio of the transmission line speed. There were problems such as. This invention was made to solve the above-mentioned problems, and if the average sampling number is 2 or more, it is possible to transmit sub-signal data synchronized with an integer ratio of the main signal data rate with high quality. The purpose is to obtain a sub-signal transmission device.

【課題を解決するための手段】[Means to solve the problem]

この発明に係る副信号伝送装置は、主信号データおよび
主信号クロックを速度変換手段において伝送速度が早く
なるように変換して冗長ビットを生成する第1速度変換
手段と、この第1速度変換手段の出力を符号変換して伝
送する符号変換手段と、符号変換されて伝送されて来る
伝送信号を復号する復号手段と、復号手段において復号
された信号を伝送速度が元の速さになるように速度変換
することによって元の主信号データおよび主信号クロッ
クを再生する第2速度変換手段とを供える符号変換伝送
系において、送信側に主信号クロックの整数比(1/L
)に同期した副信号クックを生成する第1クロック発生
器を設け、この第1クロック発生器から発生される副信
号クックに同期して生成される副信号データを前記符号
変換伝送系における符号化手段に供給することにより前
記冗長ビットによりサンプリングすることにより、主信
号データに多重化して伝送し、受信側においては受信さ
れた主信号クロックの整数比(1/L)に同期した位相
の互いに異なる2種のクロックを生成する第2クロック
発生器と、この第2クロック発生器から出力される位相
の異なる2種のクロック信号と前記受信副信号データを
入力とする副信号データ再生回路とを設け、前記副信号
データ再生回路は幅が不均一でジッタを含む前記受信副
信号データから幅が均一でジッタを含まない副信号デー
タとこの副信号データに同期した副信号クロックを発生
させるものである。
The sub signal transmission device according to the present invention includes a first speed converting means for converting main signal data and a main signal clock so that the transmission speed becomes faster in the speed converting means to generate redundant bits, and the first speed converting means. code converting means for converting the code of the output and transmitting it; decoding means for decoding the transmitted signal after code conversion; In a code conversion transmission system that is provided with a second speed conversion means for regenerating the original main signal data and main signal clock by speed conversion, an integer ratio (1/L) of the main signal clock is provided on the transmitting side.
) is provided, and the sub-signal data generated in synchronization with the sub-signal Cook generated from the first clock generator is encoded in the code conversion transmission system. By sampling with the redundant bits, the data is multiplexed with the main signal data and transmitted, and on the receiving side, the data is transmitted in different phases synchronized with the integer ratio (1/L) of the received main signal clock. A second clock generator that generates two types of clocks, and a sub-signal data regeneration circuit that receives as input the two types of clock signals having different phases output from the second clock generator and the received sub-signal data. , the sub-signal data reproducing circuit generates sub-signal data having a uniform width and no jitter, and a sub-signal clock synchronized with the sub-signal data, from the received sub-signal data having a non-uniform width and containing jitter. .

【作用】[Effect]

この発明における副信号伝送装置は、送信側を構成する
符号化手段において副信号データを符号化する際に、デ
ータ幅が不均一でジッタが含まれる状態でサンプリング
して伝送路信号に変換しても、受信側を構成する復号化
手段において分離された受信副信号データが、副信号再
生回路においてデータ幅の均一なジッタのない副信号デ
ータに再生されるため、速度変換比が非整数であるディ
ジタル伝送システムにおいても、主信号データ速度の整
数比に同期した副信号データの伝送が行えることになる
In the sub-signal transmission device of the present invention, when the sub-signal data is encoded in the encoding means constituting the transmitting side, the sub-signal data is sampled in a state where the data width is non-uniform and includes jitter, and is converted into a transmission line signal. Also, the received sub-signal data separated by the decoding means constituting the receiving side is regenerated into jitter-free sub-signal data with uniform data width in the sub-signal reproducing circuit, so the speed conversion ratio is a non-integer. Even in a digital transmission system, it is possible to transmit sub-signal data synchronized with an integer ratio of the main signal data rate.

【発明の実施例】[Embodiments of the invention]

以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明による副信号伝送方式を説明するためのブ
ロック図であって、主信号データの速度を97.728
Mb/s 、主信号クロックの周波数を97.728M
Hzとし、伝送路信号の速度を111.689Mb/s
 、伝送路クロックの周波数を111.689MHzに
設定している。同図において、1は速度変換手段であっ
て、主信号データと主信号クロックを上述したように、
非整数倍としての144/126に速度変換することに
よって冗長ビットを生成する。 2はクロック発生器であって、速度変換する前の主信号
クロックを1527分周することにより、64KHzの
副信号クロックSlを生成する。3は変調手段としての
PCM音声コーダであって、副信号を副信号クロックS
1によって変調することにより、54KHzの副信号デ
ータS2を生成する。 4は符号化手段であって、速度変換後の主信号データと
主信号クロックを符号化するとともに、PCM音声コー
ダ3から供給される6 4 Kb/sの副信号データS
2を冗長ビットで多点サンプリングすることにより、主
信号データに副信号データが多重化された伝送路信号を
生成して伝送路5に供給する。6は復号イし手段であっ
て、伝送路5を介して供給される伝送路信号を復号する
とともに、冗長ビットによりサンプリングされることに
より多重化されて送られてくる副信号データを分離し、
この分離した副信号データを受信副信号データS4とし
て出力する。7は速度変換手段であって、復号化手段6
から供給される主信号データおよび主信号クロックを非
整数倍としての前記速度変換手段lにおける変換比と逆
の126/144倍に速度変換する。8は速度変換手段
7から出力される主信号クロックを送信側におけるクロ
ック発生器2と同一に1527分周することにより、6
4KHzの位相が異なる2種のクロック信号35.36
を生成するクロック発生器、9は副信号再生回路であっ
て、復号化手段6において分離された受信副信号データ
S4をデータ幅が均一でジッタのない副信号データS7
に再成し、かつこの再生された副信号データに同期する
副信号クロックS8とともに出力する。10は前記副信
号再生回路9から発生される副信号データS7および副
信号クロックS8を入力として副信号を生成する復調手
段としてのPCM音声デコーダである。 第2図は第1図に示すブロック図の各部動作波形図であ
って、以下この第2図を使用して動作を説明する。この
ように構成された副信号伝送装置において、主信号デー
タおよび主信号クロックが供給されると、符号変換伝送
系15における速度変換手段1が、前記主信号データお
よび主信号クロックの伝送速度を高めるように速度変換
することにより、冗長ビットを生成して符号化手段4に
供給する。 一方、クロック発生器2は、速度変換される前の主信号
クロックを1527分周することにより、主信号クロッ
クに同期した54KHzの第2図(a)に示す副信号ク
ロックS1を生成してPCM音声コーダ3に供給する。 PCM音声コーダ3においては、クロック発生器2から
供給される副信号クロックS1によって副信号を変調す
ることにより、第2図(b)に示すように、副信号クロ
ックS1に同期した副信号データS2を生成して符号化
手段4における副信号データ入力端に供給する。 符号化手段4においては、速度変換手段1から供給され
る速度変換後の主信号データおよび主信号クロックを符
号化するとともに、PCM音声コーダ3から供給される
副信号データを、前記速度変換手段lにおいて速度変換
する際に生成された冗長ビットでサンプリングすること
により第2図(c)に示す伝送路信号S3を生成する。 この実施例においては、伝送路信号S3の576ビツト
毎に副信号データS2をサンプリングすることになり、
平均サンプリング数は3.03となる。つまり、1ビツ
トの副信号データS2に対して、サンプリング数が3回
のものと4回のものが生じることになる。そして、この
符号化手段4において生成された伝送路信号S3は、伝
送路5を介して受信側に伝送される。 受信側においては、復号化手段6が伝送路を介して送ら
れて来る伝送路信号を復号して速度変換手段7に供給す
る。速度変換手段7においては、復号化手段6から供給
される信号を前記送信側の速度変換手段1における速度
変換と逆の速度に変換、つまり速度を戻して冗長ビット
を除去することにより、元の主信号データと主信号クロ
ックを再生する。また、前記復号化手段6は冗長ビット
によってサンプリングされて送られて来る信号を分離し
、この分離した信号を受信副信号データS4として出力
する。ここで、復号化手段6が伝送信号S3から分離し
た受信副信号データS4は、第2図(d)に示す様に、
他のビット幅より幅の広いビットBが生じてジッタを有
することになる。 従って、速度変換手段7において再生された主信号クロ
ックを送信側と同一に分周して副信号ウロックを生成し
、この生成副信号クロックを使用して受信副信号データ
S4を波形成形すれば元の副信号が再生される訳である
。しかしながら受信側で生成する上記副信号クロックの
位相を受信副信号データS4に対して規定することがで
きないため、受信副信号データS4における論理変化点
付近にタイミングを持つ副信号クロックが生成された場
合には、論理識別が不確定となって正常な副信号の再生
が行えなくなる。このために、クロック発生器8におい
て、速度変換手段7から出力される主信号クロックを送
信側におけるクロック発生器2と同一に1527分周す
ることにより、第2図(e)、(f)に示す64KHz
の位相が互いに180°異なる2種のクロック信号S5
.S6を生成して出力する。このようにして発生された
クロック信号35、S6は、その何れか一方が前記受信
副信号データS4に対して適性なタイミングとなる。つ
まり、第2図(e)に示すクロック信号S5における立
ち上がり部分において第2図(d)に示す受信副信号デ
ータS4のビットBをサンプリングすると、ビットBを
2回サンプリングしてしまうことから、かかる部分にお
いては元の副信号データを再生することができなくなる
。これに対して、クロック信号S5に対して1800位
相の異なる第2図(f)に示すクロック信号S6の立ち
上がり部分を使用して受信副信号データS4をサンプリ
ングすると、受信副信号データS4における各ピッl−
A〜Dに対するサンプリングがそれぞれ各1回となって
、第2図(g)に示すように、元の副信号データS2に
一致する副信号データS7が再生されることになる。こ
のように、幅が不均一でジッタを含む受信副信号データ
S4に対して、互いに位相が異なるクロック信号S5,
36の中から適切な方を選択して使用することにより、
幅が均一でジッタを含まない副信号データS7を再生し
て、副信号クロックS8とともに出力するのが副信号再
生回路9である。そして、この副信号再生回路9から発
生される副信号データS7と副信号クロックS8は、P
CM音声デコーダ10に供給されることにより、副信号
の再生が行われることになる。 なお、上記実施例においては、PCM音声コーダとPC
M音声デコーダを音声コーデックとして使用した場合に
ついて説明したが、ADM、ADPCM変調方式による
音声コーデックを使用しても良い。また、音声コーデッ
クに限定されるものではなく、主信号クロックの整数比
に同期した副信号データであれば全て伝送することが可
能である。 第3図は第1図に示す副信号再生回路の具体例を示す回
路図である。同図において、16はデータ変化点検出回
路であって、受信副信号データS4を遅延させる遅延線
16aと、受信副信号データS4と遅延線16aの出力
を入力とするイクスクルージブオアゲート16bとによ
って構成されている。17は位相判定・制御回路であっ
て、データ変化点検出回路16から出力される変化点検
出パルスS9をJ、に入力とするJ−にフリップフロッ
プ回路17aによって構成されている。18は選択回路
であって、位相判定・制御回路1.7を構成するJ−に
フリップフロップ回路17aの出力端Qから発生される
出力信号S10に応じてクロック信号S5.S6を選択
し、この選択したクロック信号を副信号クロックS8と
して出力する。19は識別回路であって、受信副信号デ
ータS4をD入力とし、選択回路18から出力される副
信号クロックS8をT入力とするDフリップフロン1回
路NIよって構成されている。 以下、上記構成による副信号再生回路の動作を第4図(
a)〜(g)に示す波形図を用いて説明する。 先ず、第4図(a)に示すように、ジッタを伴った受信
副信号データS4が供給されると、データ変化点検出回
路16を構成する遅延回路16aはこの受信副信号デー
タS4をΔむ時間に渡って遅延させる。そして、この遅
延回路16aにおいて遅延された受信副信号データと元
の受信副信号データS4はイクスクルージブオアゲート
16bに供給される。この結果、イクスクルージブオア
ゲート16bからは、受信副信号データS4の変化点か
らΔもの時間幅を有する第4図(b)に示す変化点検出
パルスS9を発生して位相判定・制御回路17に供給す
る。ここで、上記遅延時間Δtについては、シックの大
きさ等を考慮して決定されるものであって、通常は受信
副信号データS4の周期Tに対して2以下に設定されて
いる。 選択回路18は、互いに位相が180°異なる2種のク
ロック信号S5.S6を、制御端子Yに入力される位相
判定・制御回路17の出力信号SIOの論理状態に応じ
て選択しており、この選択されたクロック信号が副信号
クロックS8として出力される。つまり、上記出力信号
310の論理状態が“0“″であればクロック信号S5
を選択し、論理状態が“looであればクロック信号S
6を選択する。そして、この選択したクロック信号を副
信号クロックS8として第4図(e)に示すように出力
する。 位相判定・制御回路17を構成するJ−にフリップフロ
ップ回路17aは、データ変化点検出回路16から供給
される変化点検出パルスS9をJ。 K両端子に入力している。従って、選択回路18におい
て選択された副信号クロックS8がT端子に供給される
と、かかる変化点検出パルスS9が“1°°である期間
においてトグル動作が可能な状態となり、その状態にお
いて副信号クロックS8に立ち上がりがある場合には、
Q端子から出力される出力信号510が第4図(f)に
示すように変化する。また、前記変化点検出パルスS9
が“0パである期間、すなわちJ、に再入力端子への入
力が゛0パである期間に副信号クロックS8が立ち上が
っても出力信号SIOの論理状態は第4図(f)に示す
ように変化しない。このようにして出力される位相判定
・制御回路17の出力信号は、選択回路18の制御信号
端子Yに供給されて、識別回路19に供給する副信号ク
ロックS8の位相を制御することになる。 ここで、識別回路19はDタイプのフリップフロップ回
路によって構成されていて、選択回路18から出力され
る副信号クロックS8の立ち上がり点において、D端子
に供給される受信副信号データS4を読み込み、これを
副信号データS7として第4図軸)に示すように出力さ
れる。そして、この識別回路19において、ジッタを伴
っている受信副信号データS4をサンプリングする際、
かかる受信副信号データS4の変化点付近を避けて、論
理レベルの安定した区間に副信号クロックS8の立ち上
がり点を位置させる必要がある。そこで、変化点検出パ
ルスが“looである期間、即ち受信副信号データS4
をサンプリングするのに不適当である期間において、J
−にフリップフロップ回路17aをトルグ動作可能状態
とする。例えば、第4図に示すa点までの期間の様に、
不適性なりロック信号S5が選択されている場合に、そ
の立ち上がり点aにおいて位相の適否判定が行われ、J
−にフリップフロップ回路の(14子から出力される出
力信号SIOの論理が反転されて第4図に示すb点から
、変化点検出パルスS9が“1°゛である期間において
立ち上がらない適性なりロック信号S6が選択回路18
において選択されることにより、副信号クロックS8と
して出力されることになる。従って、第4図に示す0点
以降においては、J−にフリップフロップ回路17aの
J。 K両端子に入力される変化点検出パルスS9の論理が°
0”′の状態で選択された副信号クロックS8が立ち上
がることになるために、J−にフリップフロップ回路1
7aのQ端子から出力される出力信号SIOの論理状態
は変化せず、これに伴って安定したタイミングを確保す
ることが可能になる。 なお、受信副信号データの変化点を検出する変化点検出
回路は上記構成に限定されるものではな(、変化点にお
いて一定の時間幅を有するパルスを発生するものであれ
ばいかなる回路であっても良い。また、遅延線16aの
代わりに論理ゲートやモノマルチバイブレーク等を使用
することも可能である。 【発明の効果] 以上のように、この発明によれば主信号データおよび主
信号クロックを速度変換手段において伝送速度が早(な
るように変換して冗長ビットを生成する第1速度変換手
段と、この第1速度変換手段の出力を符号変換して伝送
する符号変換手段と、符号変換されて伝送されて来る伝
送信号を復号する復号手段と、復号手段において復号さ
れた信号を伝送速度が元の速さになるように速度変換す
ることによって元の主信号データおよび主信号クロック
を再生する第2速度変換手段とを供える符号変換伝送系
において、送信側に主信号クロックの整数比(1/L)
に同期した副信号クックを生成する第1クロック発生器
を設け、この第1クロック発生器から発生される副信号
クックに同期して生成される副信号データを前記符号変
換伝送系における符号化手段に供給することにより前記
冗長ビットによりサンプリングして伝送し、受信側にお
いては受信された主信号クロックの整数比(1/L)に
同期した位相の互いに異なる2種のクロックを生成する
第2クロック発生器と、この第2クロック発生器から出
力される位相の異なる2種のクロック信号と前記受信副
信号データを入力とする副信号データ再生回路とを設け
、前記副信号データ再生回路は幅が不均一でジッタを含
む前記受信副信号データから幅が均一でジッタを含まな
い副信号データとこの副信号データに同期した副信号ク
ロックを発生させるものである。この結果、送信側を構
成する符号化手段において副信号データを符号化する際
に、データ幅が不均一でジッタが含まれる状態でサンプ
リングされて伝送路信号に変換されても、受信側を構成
する復号化手段において分離された受信副信号データが
、副信号再生回路においてデータ幅が均一でジッタのな
い副信号データに再生されるため、速度変換比が非整数
であるディジタル伝送システムにおいても、主信号デー
タ速度の整数比に同期した副信号データの伝送が高制度
に行える効果がある。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1st
The figure is a block diagram for explaining the sub signal transmission method according to the present invention, in which the speed of main signal data is 97.728.
Mb/s, main signal clock frequency 97.728M
Hz, and the transmission line signal speed is 111.689 Mb/s.
, the frequency of the transmission line clock is set to 111.689 MHz. In the figure, reference numeral 1 denotes a speed conversion means, which converts the main signal data and the main signal clock as described above.
Redundant bits are generated by rate conversion to 144/126 as a non-integer multiple. A clock generator 2 generates a 64 KHz sub-signal clock Sl by dividing the main signal clock by 1527 before speed conversion. 3 is a PCM audio coder as a modulation means, which converts the sub signal into a sub signal clock S.
1 to generate sub-signal data S2 of 54 KHz. 4 is an encoding means which encodes the main signal data and the main signal clock after speed conversion, and also encodes the 6 4 Kb/s sub signal data S supplied from the PCM audio coder 3.
By sampling 2 at multiple points using redundant bits, a transmission line signal in which sub signal data is multiplexed with main signal data is generated and supplied to the transmission line 5. 6 is a decoding means which decodes the transmission line signal supplied via the transmission line 5, and separates the multiplexed sub signal data sent by sampling with redundant bits;
This separated sub-signal data is output as received sub-signal data S4. 7 is speed converting means, and decoding means 6
The speed of the main signal data and main signal clock supplied from the main signal clock is converted to a non-integer multiple of 126/144, which is the opposite of the conversion ratio in the speed converting means 1. 8 is obtained by dividing the main signal clock output from the speed converting means 7 by 1527 in the same way as the clock generator 2 on the transmitting side.
Two types of clock signals with different phases of 4KHz35.36
9 is a sub-signal reproducing circuit which converts the received sub-signal data S4 separated in the decoding means 6 into sub-signal data S7 having a uniform data width and no jitter.
and outputs it together with a sub-signal clock S8 synchronized with the regenerated sub-signal data. Reference numeral 10 denotes a PCM audio decoder serving as demodulation means for generating a sub signal by inputting sub signal data S7 and sub signal clock S8 generated from the sub signal reproducing circuit 9. FIG. 2 is a waveform diagram showing the operation of each part of the block diagram shown in FIG. 1, and the operation will be explained below using FIG. In the sub signal transmission device configured in this way, when main signal data and a main signal clock are supplied, the speed conversion means 1 in the code conversion transmission system 15 increases the transmission speed of the main signal data and main signal clock. By converting the speed in this way, redundant bits are generated and supplied to the encoding means 4. On the other hand, the clock generator 2 divides the main signal clock before speed conversion by 1527 to generate a 54 KHz sub-signal clock S1 shown in FIG. It is supplied to the audio coder 3. In the PCM audio coder 3, by modulating the sub signal with the sub signal clock S1 supplied from the clock generator 2, as shown in FIG. 2(b), sub signal data S2 synchronized with the sub signal clock S1 is generated. is generated and supplied to the sub-signal data input terminal of the encoding means 4. The encoding means 4 encodes the speed-converted main signal data and main signal clock supplied from the speed converting means 1, and also encodes the sub-signal data supplied from the PCM audio coder 3. The transmission path signal S3 shown in FIG. 2(c) is generated by sampling with the redundant bits generated during speed conversion. In this embodiment, the sub signal data S2 is sampled every 576 bits of the transmission line signal S3.
The average number of samples is 3.03. In other words, for 1-bit sub-signal data S2, there are cases where the number of samplings is three and four times. The transmission line signal S3 generated by the encoding means 4 is transmitted to the receiving side via the transmission line 5. On the receiving side, the decoding means 6 decodes the transmission line signal sent via the transmission line and supplies it to the speed conversion means 7. The speed conversion means 7 converts the signal supplied from the decoding means 6 to a speed opposite to the speed conversion in the speed conversion means 1 on the transmission side, that is, returns the speed and removes redundant bits, thereby converting the signal to the original signal. Regenerate main signal data and main signal clock. Further, the decoding means 6 separates the signal sampled by the redundant bits and sent, and outputs the separated signal as received sub-signal data S4. Here, the received sub-signal data S4 separated from the transmission signal S3 by the decoding means 6 is as shown in FIG. 2(d).
A bit B that is wider than the other bit widths will occur and have jitter. Therefore, if the main signal clock reproduced in the speed conversion means 7 is divided into the same frequency as that on the transmitting side to generate a sub-signal clock, and the received sub-signal data S4 is waveform-shaped using this generated sub-signal clock, the original This means that the sub-signal is reproduced. However, since the phase of the sub-signal clock generated on the receiving side cannot be specified for the received sub-signal data S4, if a sub-signal clock with timing near the logic change point in the received sub-signal data S4 is generated. In this case, the logical identification becomes uncertain and normal reproduction of the sub-signal cannot be performed. For this purpose, the clock generator 8 divides the main signal clock output from the speed converting means 7 by 1527 in the same way as the clock generator 2 on the transmitting side, so that the clock signal shown in FIGS. 64KHz
Two types of clock signals S5 whose phases differ by 180° from each other
.. Generate and output S6. One of the clock signals 35 and S6 generated in this manner has a timing appropriate for the received sub-signal data S4. In other words, if bit B of the received sub-signal data S4 shown in FIG. 2(d) is sampled at the rising edge of the clock signal S5 shown in FIG. 2(e), bit B will be sampled twice. In some parts, the original sub-signal data cannot be reproduced. On the other hand, if the received sub-signal data S4 is sampled using the rising edge of the clock signal S6 shown in FIG. l-
Sampling is performed once for each of A to D, and as shown in FIG. 2(g), sub signal data S7 matching the original sub signal data S2 is reproduced. In this way, the clock signals S5, which have different phases from each other, are applied to the received sub-signal data S4, which has non-uniform width and includes jitter.
By selecting and using the appropriate one from 36,
The sub-signal reproducing circuit 9 reproduces the sub-signal data S7, which has a uniform width and does not contain jitter, and outputs it together with the sub-signal clock S8. The sub signal data S7 and the sub signal clock S8 generated from the sub signal reproducing circuit 9 are
By being supplied to the CM audio decoder 10, the sub signal is reproduced. Note that in the above embodiment, the PCM audio coder and the PC
Although the case has been described in which the M audio decoder is used as the audio codec, audio codecs based on ADM or ADPCM modulation methods may also be used. Furthermore, the present invention is not limited to audio codecs, and any sub-signal data synchronized with an integer ratio of the main signal clock can be transmitted. FIG. 3 is a circuit diagram showing a specific example of the sub-signal reproducing circuit shown in FIG. 1. In the figure, 16 is a data change point detection circuit, which is composed of a delay line 16a that delays the received sub-signal data S4, and an exclusive OR gate 16b that receives the received sub-signal data S4 and the output of the delay line 16a. It is configured. Reference numeral 17 denotes a phase determination/control circuit, which is constituted by a flip-flop circuit 17a at J-, which inputs the change point detection pulse S9 outputted from the data change point detection circuit 16 to J. Reference numeral 18 denotes a selection circuit which outputs clock signals S5. S6 is selected, and the selected clock signal is output as the sub-signal clock S8. Reference numeral 19 denotes an identification circuit, which is constituted by one D flip-flop circuit NI having received sub-signal data S4 as a D input and sub-signal clock S8 outputted from the selection circuit 18 as a T input. The operation of the sub-signal regeneration circuit with the above configuration will be explained below in Fig. 4 (
This will be explained using the waveform diagrams shown in a) to (g). First, as shown in FIG. 4(a), when received sub-signal data S4 with jitter is supplied, the delay circuit 16a constituting the data change point detection circuit 16 converts this received sub-signal data S4 by Δ. delay over time. The received sub-signal data delayed in this delay circuit 16a and the original received sub-signal data S4 are supplied to an exclusive OR gate 16b. As a result, the exclusive OR gate 16b generates a change point detection pulse S9 shown in FIG. supply Here, the delay time Δt is determined in consideration of the magnitude of sick, etc., and is usually set to 2 or less with respect to the period T of the received sub-signal data S4. The selection circuit 18 receives two types of clock signals S5. S6 is selected depending on the logic state of the output signal SIO of the phase determination/control circuit 17 inputted to the control terminal Y, and the selected clock signal is output as the sub-signal clock S8. In other words, if the logic state of the output signal 310 is "0", the clock signal S5
is selected, and if the logic state is “loo”, the clock signal S
Select 6. Then, this selected clock signal is outputted as a sub-signal clock S8 as shown in FIG. 4(e). The flip-flop circuit 17a constituting the phase determination/control circuit 17 receives the change point detection pulse S9 supplied from the data change point detection circuit 16. It is input to both K terminals. Therefore, when the sub-signal clock S8 selected in the selection circuit 18 is supplied to the T terminal, a toggle operation is possible during the period in which the change point detection pulse S9 is "1°", and in that state, the sub-signal clock S8 is supplied to the T terminal. If clock S8 has a rising edge,
The output signal 510 output from the Q terminal changes as shown in FIG. 4(f). Further, the change point detection pulse S9
Even if the sub-signal clock S8 rises during the period in which the input to the re-input terminal J is "0", that is, the input to the re-input terminal is "0", the logic state of the output signal SIO is as shown in FIG. The output signal of the phase determination/control circuit 17 output in this manner is supplied to the control signal terminal Y of the selection circuit 18 to control the phase of the sub-signal clock S8 supplied to the identification circuit 19. Here, the identification circuit 19 is constituted by a D-type flip-flop circuit, and at the rising point of the sub-signal clock S8 output from the selection circuit 18, the received sub-signal data S4 supplied to the D terminal is is read and outputted as sub-signal data S7 as shown in FIG.
It is necessary to avoid the vicinity of such a change point of the received sub-signal data S4 and to locate the rising point of the sub-signal clock S8 in an interval where the logic level is stable. Therefore, during the period when the change point detection pulse is "loo", that is, the received sub signal data S4
In a period that is inappropriate for sampling J
-, the flip-flop circuit 17a is enabled for toggle operation. For example, like the period up to point a shown in Figure 4,
When the unsuitable lock signal S5 is selected, a phase suitability determination is made at the rising point a, and J
- The logic of the output signal SIO output from the flip-flop circuit (14) is inverted and the change point detection pulse S9 does not rise during the period of "1°" from point b shown in FIG. Signal S6 is the selection circuit 18
By selecting the sub signal clock S8, the sub signal clock S8 is outputted as the sub signal clock S8. Therefore, after the 0 point shown in FIG. 4, J of the flip-flop circuit 17a becomes J-. The logic of the change point detection pulse S9 input to both K terminals is
Since the selected sub-signal clock S8 rises in the state of 0"', the flip-flop circuit 1 is connected to J-.
The logic state of the output signal SIO output from the Q terminal of 7a does not change, and accordingly, stable timing can be ensured. Note that the change point detection circuit for detecting the change point of the received sub-signal data is not limited to the above configuration (any circuit may be used as long as it generates a pulse having a constant time width at the change point). It is also possible to use a logic gate, a mono-multi-by-break, etc. in place of the delay line 16a. [Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the main signal data and the main signal clock can be A first speed converting means converts the transmission speed so that the transmission speed becomes high (in the speed converting means) and generates redundant bits; a code converting means converts the code of the output of the first speed converting means and transmits the code; a decoding means for decoding the transmission signal transmitted by the decoding means; and a speed converting means for converting the decoded signal in the decoding means so that the transmission speed becomes the original speed, thereby regenerating the original main signal data and the main signal clock. In a code conversion transmission system provided with a second speed conversion means, an integer ratio (1/L) of the main signal clock is set on the transmitting side.
A first clock generator is provided which generates a sub-signal Cook in synchronization with the sub-signal Cook, and the sub-signal data generated in synchronization with the sub-signal Cook generated from the first clock generator is encoded by the encoding means in the code conversion transmission system. A second clock that is sampled and transmitted using the redundant bits by supplying the second clock to a generator, and a sub-signal data reproducing circuit which receives as input two types of clock signals having different phases outputted from the second clock generator and the received sub-signal data, and the sub-signal data reproducing circuit has a width. From the received sub-signal data which is non-uniform and contains jitter, sub-signal data having a uniform width and not including jitter and a sub-signal clock synchronized with this sub-signal data are generated. As a result, when the sub-signal data is encoded in the encoding means that constitutes the transmitting side, even if the data width is non-uniform and contains jitter and is sampled and converted to a transmission path signal, the receiving side The received sub-signal data separated in the decoding means is regenerated into jitter-free sub-signal data with a uniform data width in the sub-signal regeneration circuit, so even in a digital transmission system where the speed conversion ratio is a non-integer, This has the effect of highly accurate transmission of sub signal data synchronized with the integer ratio of the main signal data rate.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例による副信号伝送装置を示
すブロック図、第2図(a)〜(g)は第1図に示すブ
ロック図の各部動作波形を示す波形図、第3図は第1図
に示す副信号再生回路の具体例を示す回路図、第4図(
a)〜(g)は第3図に示す回路の各部動作波形を示す
波形図、第5図は従来の副信号伝送装置を示すブロック
図である。 1.7は速度変換手段、2.8はクロック発生器、4は
符号変換手段、5は伝送路、6は復号化手段、9は副信
号再生回路、16はデータ変化点検出回路、17は位相
判定・制御回路、18は選択回路、19は識別回路。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 1)  、0  0   ℃   tl    −■ν
    、+−−++′− 第4図 ryS   +:′ 手続補正書(自発) 平成   1.1.18 噸利←  年  月  日
FIG. 1 is a block diagram showing a sub-signal transmission device according to an embodiment of the present invention, FIGS. 2(a) to (g) are waveform diagrams showing operation waveforms of each part of the block diagram shown in FIG. 1, and FIG. is a circuit diagram showing a specific example of the sub-signal regeneration circuit shown in Fig. 1, and Fig. 4 (
a) to (g) are waveform diagrams showing operation waveforms of each part of the circuit shown in FIG. 3, and FIG. 5 is a block diagram showing a conventional sub-signal transmission device. 1.7 is a speed conversion means, 2.8 is a clock generator, 4 is a code conversion means, 5 is a transmission line, 6 is a decoding means, 9 is a sub-signal reproducing circuit, 16 is a data change point detection circuit, and 17 is a A phase determination/control circuit, 18 a selection circuit, and 19 an identification circuit. In addition, in the figures, the same reference numerals indicate the same or equivalent parts. 1) , 0 0 °C tl −■ν
,+--++'- Figure 4ryS +:' Procedural amendment (voluntary) Heisei 1.1.18 Heisei ← Year Month Date

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 主信号データおよび主信号クロックを速度変換手段にお
いて伝送速度が早くなるように変換して冗長ビットを生
成する第1速度変換手段と、この第1速度変換手段の出
力を符号変換して伝送する符号変換手段と、符号変換さ
れて伝送されて来る伝送信号を受信側において復号する
復号手段と、この復号手段において復号された信号を伝
送速度が元の速さになるように速度変換することによっ
て元の主信号データおよび主信号クロックを再生する第
2速度変換手段とによって構成される符号変換伝送系を
備えた副信号伝送装置において、送信側における速度変
換前の主信号クロックの整数比(1/L)に同期した副
信号クックを生成し、この副信号クックを使用して生成
された副信号データを前記符号化手段に供給して前記冗
長ビットによりサンプリングすることにより前記主信号
データに多重化して伝送させる第1クロック発生器と、
受信側において再生された主信号クロックの整数比(1
/L)に同期した位相の互いに異なる2種のクロック信
号を生成する第2クロック発生器と、この第2クロック
発生器から出力される2種のクロック信号と前記符号変
換伝送系における復号化手段において分離された受信副
信号データを入力として、前記幅が不均一でジッタを含
む前記受信副信号データから幅が均一でジッタを含まな
い副信号データとこの副信号データに同期した副信号ク
ロックを再生する副信号再生回路とを設けたことを特徴
とする副信号伝送装置。
a first speed converter that converts main signal data and a main signal clock so that the transmission speed becomes faster in the speed converter to generate redundant bits; and a code that converts the output of the first speed converter and transmits the code. a converting means, a decoding means for decoding the transmitted signal after code conversion on the receiving side, and a decoding means for decoding the signal decoded by the decoding means so that the transmission speed becomes the original speed. In a sub-signal transmission device equipped with a code conversion transmission system constituted by main signal data and a second speed conversion means for reproducing the main signal clock, an integer ratio (1/ L) generates a sub-signal cook synchronized with the sub-signal cook, supplies the sub-signal data generated using the sub-signal cook to the encoding means, samples it with the redundant bits, and multiplexes it with the main signal data. a first clock generator for transmitting the clock;
The integer ratio (1
/L); a second clock generator that generates two types of clock signals having different phases and synchronized with the second clock generator; two types of clock signals output from the second clock generator; and a decoding means in the code conversion transmission system. The received sub-signal data separated at is input, and from the received sub-signal data with non-uniform width and jitter, sub-signal data with uniform width and no jitter and a sub-signal clock synchronized with this sub-signal data are obtained. A sub-signal transmission device comprising: a sub-signal reproducing circuit for reproducing a sub-signal.
JP13683188A 1988-06-03 1988-06-03 Auxiliary signal transmission device Pending JPH01305737A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13683188A JPH01305737A (en) 1988-06-03 1988-06-03 Auxiliary signal transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13683188A JPH01305737A (en) 1988-06-03 1988-06-03 Auxiliary signal transmission device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01305737A true JPH01305737A (en) 1989-12-11

Family

ID=15184524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13683188A Pending JPH01305737A (en) 1988-06-03 1988-06-03 Auxiliary signal transmission device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01305737A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1217832A (en) Digital communication system
JPS62269443A (en) Parallel transmission system
JPS60182833A (en) Clock recovering device in ring type data communication circuit network
US4325053A (en) Method and a circuit for decoding a C.M.I. encoded binary signal
CA1123957A (en) Apparatus and method for generating a high-accuracy 7-level correlative signal
JPS63136852A (en) Signal transmission system
US4752942A (en) Method and circuitry for extracting clock signal from received biphase modulated signal
JPH0553346B2 (en)
US4153814A (en) Transition coding method for synchronous binary information and encoder and decoder employing the method
JPH0225576B2 (en)
JPS5913443A (en) Asynchronous connection device
JPS59126342A (en) Digital sound signal transmitting system
JPH01305737A (en) Auxiliary signal transmission device
US4088831A (en) Synchronization for PCM transmission systems
JPH01103312A (en) Code correlation structure
US3491206A (en) Tone-free multiplexing system using a delta modulator
EP0266359A1 (en) Encoding and decoding signals for transmission over a multi-access medium
US3737780A (en) Digital communication system employing unity bit per sampling coding method
RU2231222C2 (en) Subscriber unit for wireless digital telephone system
JPH08330970A (en) Rts generation circuit
JPS6320931A (en) Data transmission equipment
JPH0352699B2 (en)
JPH0265318A (en) Signal transmitter-receiver
JP2600575B2 (en) Modem
KR880002134B1 (en) Adpcm codec circuit using dsp