JPH01305087A - (2S)‐(5‐アミノ‐1,2‐ジヒドロ‐2‐メチル‐3‐フエニルピリド〔3,4‐b〕ピラジン‐7‐イル)カルバミン酸エチルエステル - Google Patents

(2S)‐(5‐アミノ‐1,2‐ジヒドロ‐2‐メチル‐3‐フエニルピリド〔3,4‐b〕ピラジン‐7‐イル)カルバミン酸エチルエステル

Info

Publication number
JPH01305087A
JPH01305087A JP1081659A JP8165989A JPH01305087A JP H01305087 A JPH01305087 A JP H01305087A JP 1081659 A JP1081659 A JP 1081659A JP 8165989 A JP8165989 A JP 8165989A JP H01305087 A JPH01305087 A JP H01305087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
methyl
ethyl ester
dihydro
acid ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1081659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816171B2 (ja
Inventor
Jr Carroll G Temple
キヤロル・ジー・テンプル・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Southern Research Institute
Original Assignee
Southern Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Southern Research Institute filed Critical Southern Research Institute
Publication of JPH01305087A publication Critical patent/JPH01305087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816171B2 publication Critical patent/JP2816171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薬理活性を有する化合物、該化合物を含有する
組成物、該化合物の製造方法およびその用途に関する。
さらに詳しくは、本発明は、(2S)−(5−アミノ−
1,2−ジヒドロ−2−メチル−3−フェニルピリド(
3,4−b)−ピラジン−7−イル)カルバミン酸エチ
ルエステルまたはその薬学的(:許容される塩および該
化合物またfl塩を含有する薬用組成物に関する。
米国特許率4,450.160号には、抗真菌および抗
がん活性を有する医薬剤として、ラセミ体の(5−アミ
ノ−1,2−ジヒドロ−2−メチル−3−フェニル−ピ
リド(3,4−b)ピラジン−7−イル)カルバミン酸
エチルエステルを開示している。D、P、 Grisw
old等の 「Proceedings ofthe 
AACRJ、 27:306 (Abstract、 
1215) (1986年)には、ラセミ混合物として
の該化合物が、L1210白血病、M5076卵果肉層
、マウス結腸腫腫56そしてビンクリスチン−、アドリ
アマイシ/−およびメルフアラン−耐性P388白血病
に対して活性を示すことが開示されている。
本発明(:よれば、(5−アミノ−1,2−ジヒドロ−
2−メチル−6−プエエルビリドー(3,4−b)ピラ
ジン−7−イルンカルバミン酸エチルエステルの(2S
 ) −(−)−エナンチオマーは、そのラセミ混合物
またH(2R)−(→−エナンチオマーのどちらよりも
予想外に大きな薬理活性を有することが見い出された。
(2S)−(5−アミノ−1,2−ジヒドロ−2−’f
シル−−フェニルピリド(3,4−b)ピラジン−7−
イル)カルバミン酸エチルエステル、その(2R)−異
性体およびラセミ混合物のインビトロ活性は、G、P、
 Wheelerらのr CancerRes、J、4
2: 791〜798 (1982年)に記載されてお
り、試験化合物の有糸分裂におけるLl 210白血病
細胞の培養を阻止する能力を測定するものである選別法
(screen)’を用いて決定された。
試験化合物を種々の濃度で対数増殖期のL1210細胞
の培養物C′−加え、そして培養物のインキュベーショ
ンを継続した。細胞を採収し。
洗浄し、そして顕微鏡スライドの試料)二剤いた。
スライドはトルイジンブルーで着色し、1000M胞/
スライドを計数し、そして静止期または有基分裂期とし
て分類した。12時間の露出後、有糸分裂指数(有糸分
裂細胞の画分な総細胞数で割ったもの)が0.5となる
試験化合物のIIkKを、MIo、5値として表1に示
す。
表1のデータは、(2S)−(5−アミノ−1,2−ジ
ヒドロ−2−メチル−3−フェニルピリド(3、4−b
)−ビ2ジン−7−イル)カルバミン酸エチルエステル
は、その(2R)−異性体または(2R)−および(2
S)−異性体のラセミ混合物のどちらよりも、培養され
たL1210白血病細胞において細胞有糸分裂の阻止剤
としてかなり有効性があることを水製している。
表   1 L1210ネズミ白血細胞の前糸細胞分裂の阻止(2S
)−←)−(5−7t/−1,2−180ジヒドロ−2
−メチル−3−)ユニ      1.6ルビリドー[
3,4−b]ビラシアー7      0.98−イル
)−力ルハミン酸エチルエス テル (2R)−(+)−(5−7ミ/−1,2−7400ジ
ヒドロ−2−メチル−5−)二ニ ルピリド−(3,4−b)ピラジン−7−イル)−カル
バミン酸エチルエス テル (R,S)−一一(5−7ミ/−1,2−580ジヒド
ロ−2−メチル−3−フェニ ルピリド−(3、4−b)ピラジン−7−イル)−カル
バミン酸エチルエス テル 注:多数の値は、繰り返し行った試験の結果を示す。
標準実験マウス6二おいて移植されたP688ネズミ白
血病鴫二対する(2B)−(→−(5−アミノ−1,2
−ジヒドロ−2−メチル−3−フェニルピリドIj、4
−b)ピラジン−7−イル)カルバミン酸エチルエステ
ル、ソの(2R)−(+)−4性体および(R8)−(
ト)−ラセミ混合物のインビボ活性を、rCancer
 Chemotherapy ReportsJ+ 3
 : 1〜103(1972年):;記載の方法によっ
て評価した。MI 0.5値は、評価できうるデータを
与えると思われる投与量だけでなく、致命的となるよう
な各々の試験薬剤の濃度を見積るため(;使用された。
実験マウスは、およそ106のL1210白血病細胞を
用いて1日シー腹腔内的に接種し、次いで各種投与量の
薬剤を用いて1〜5日に注射した。
各薬剤投与輩における%T/C値を測定した結果を表2
(:示す。
%T/C値は、試験(すなわち薬剤処置した)動物とコ
ントロール(すなわち未処置の動物)との、メジアンの
生存時間の比を、パーセンテージとして表す。125%
T/Cの値は、一般に活性でありうるとみなされ、一方
150%T/Cの繰り返し値は、確実シー活性であると
みなされる。
表2のデータは、(2S)−異性体がその(2R)−異
性体または(R8)−ラセミ混合物のどちらよりも移層
されたL12jOfi瘍を有する標準実験動物の生命を
長くする際の有効性が非常に大きいということを示唆し
ている。
表   2 P688ネズミ白血病に対する活性 ステル 本発明は、また(2S)−(5−アミノ−1,2−ジヒ
ドロ−2−メチル−3−フェニルピリド−[3,4−b
、lピラジン−7−イル)カルバミン酸エチルエステル
の製造のための中間体として有用である化合物(8−(
R”lS”) ) −C6−アミノ−4−〔(2−ヒド
ロキク−1−メチル−2−フェニルエチル)アミン)−
5−二トロー2−ピリジニル〕カルバミン酸エチルエス
テルおよび(S) −(6−アミノ−4−〔(1−メチ
ル−2−オキ7−2−7二二ルエチル)アミン)−S−
二トロー2−ピリジニル〕カルバミン酸エチルエステル
ケ包含する。
(2R)−および(2B) −(5−アミノ−1,2−
ジヒドロ−2−メチル−3−フェニルピリド(3,4−
b)ピラジン−7−イル)カルバミン酸エチルエステル
は、C,G、 TempleらのrJ、Med。
Chem、J、26:91 (1985年)お工びそこ
に記載されている引用例で開示された方法を菱形して用
いることC二より、容易に人手できるキラル剤より製造
された。該方法を反応シーケンスを用いて略述する。
反応シーケンス 、巨−[:5−(R◆、S串)〕 立R 旦  R lS 化合物1を、トリエチルアミンの存在下、還流している
エタノール中で、(S−(R” $8” ))−または
[R−(n”ts”))−ノルエフェドリン2または3
を用いてアミン化することにより、その相当する4−[
(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)
アミノコピリジン4および5を得た。
後者のアルコール基を塩化メチレン中、三酸化クロム−
ピリジン錯体を用いて酸化して、4〔(1−メfk−2
−オキンー2−フェニルエチル)アミン〕ビリジ/6お
よび7を得、次いで、ラネーニッケルの存在下、酢酸中
で還元的に環化することも;より、化合物8および9を
得た。
各立体異性体の均一な試料が製造されたことを確認する
ために、すべての中間体および最終生成物を、シリカゲ
ル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精良した。
各工程において、各対の立体異性体中間体および最終生
成物の旋元度測定の結果は等しいが反対の旋転値を示し
た。
移動相としてα−またはβ−およびr−7クロデキスト
リンの混合物を用いてのキラルクロマトグラフイーカラ
ム(Chiralcel OB■、J、T。
BaKer ; Cyclobond If■(γ−シ
クロデキストリン)、Astec ; )または、逆相
μBondpalcoC1aカラムを利用して、(ト)
−(5−アミノ−1,2−ジヒドロ−2−メチル−3−
フェニルピリド−(3、4−b〕ピラジン−7−イル)
カルバミン酸エチルエステルのラセミ混合物を分離する
試みは、すべて不成功であった。しかしながら、下記の
実施例3により説明されるように、ラセミ混合物t、2
−プロパツール3部と、H3P0Aで−i 0 E調整
した0、 05 M NaH2PO4および0. I 
M NaCLで構成された緩衝液97mからなる移動相
を用いてのキラルエナンチオPacカラム(α1−#R
グリコプロティン、LKB−Produkter、 A
b、 Bromma。
Sweden)上で2つのエナンチオマーC;分割する
ことシー成功した。この方法によって単離された個々の
エナンチオマーの光学純度は、キラルな化学シフト試薬
である(8) −(+) −2,2,2−トリフルオロ
−1−(9−7ンスリル)−エタノールを用いてのプロ
トン核磁気共鳴スペクトルから決定した。
本発明の化合物は、薬学的に許容される酸との塩を形成
することが可能である。かかる塩を製造する際C二側用
するのに好適な#1.は、製薬技術1:おいて良く知ら
れた部類に属し、そして塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素
戚、硫酸、硝酸、りん酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、
マレイン酸、酒石酸、コハク酸、グルコン酸、アスコル
ビン酸、スルファミン酸、シュウ酸、pamo i c
acid、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−
ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸また
はこれらの混合物を包含する。
(例えば、BergeらのrJ、 Pharm、 8c
i、、 66 :1〜19 (1977年)に記載の”
PharmaceuticalSalts 、 ”を参
照)。本発明の化合物の好ましい塩は2−ヒドロキシエ
タンスルホン酸塩(イセチオン酸塩)である。
本発明の化合物の遊離塩基形態は所望ならば既知方法に
より、その相当する酸付加塩C二変換される。鉄塩は、
本発明の化合物の遊離塩基形態を、例えば水、アルコー
ルまたは水性アルコールのような適当な溶媒中で、当量
の所望の酸と接触させることにより生成される。溶媒を
除去して塩が得られ、これはそのままで、またはさらに
再結晶により精製して用いてもよい。本発明の化合物の
遊離塩基形態は所望ならば鉄塩を、例えば水酸化ナトリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、アンモニア
等のような塩基の水溶液と接触させることにより、鉄塩
から再生してもよい。
本発明の化合物の遊離塩基形態およびその相当する酸付
加塩は、融点および水のような極性溶媒中C二おける溶
解度のような物理的特性が違うが、他の点では本発明の
目的に関して同等である。
(実施例) (5−アミノ−1,2−ジヒドロ−2−メチル−6−フ
ェニルピリド−[3,4−b]−ピラジン−7−イル)
カルバミン酸エチルエステルの(2R) −(+)−お
よび(28ン一(−)−エナンチオマーの合成実施例 
1 (2R)−(+) −(5−アミノ−1,2−ジヒドロ
−2−メチル−3−フェニルピリド(3,4−b)ピラ
ジン−7−1ル)カルバミン酸エチルエステルの製造 工程  1 (2−(R串、S◆)〕  −CC6−ア ミ ノ −
 4−〔(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニル
エチル)7ミ/)−5−ニトロ−2−ピリジニル〕カル
バミン酸エチルエステル (2−アミノ−4−クロロ−6−ニトロビリジン−6−
イル)カルバミン酸エチルエステル8.9 6  t 
 (34,4mmol)  、  CB  −(R串、
S傘)  、l  −(+)  −ノルニブニドリン6
49f(42,9unol)およびトリエチルアミン6
.0mg(4,4t、 45unol )のエタノール
110−中の溶液を還流下ζ;24時間加熱しその後真
空下で反応混合物を蒸発させた。
残留物を水(200m)で磨砕し色1;より残留物を集
め、追加の水200tで洗浄し、p2o5上真空で乾燥
させた。乾燥固体をクロロホルムを溶離剤とする260
〜400メツシユシリカゲル270tのカラム上のフラ
ッシュクロマトグラフィーC:より精製してCR−(R
”、8”) ) −[6−アミノ−4−〔(2−ヒドロ
キシ−1−メチル−2−フェニルエチル)アミンクー5
−ニトロ−’l −ヒリ’;ニル〕カルバミン酸エチル
エステルを黄色の泡状物として得た。収t : 12.
5f(87%)、融点270〜280℃(分解、75℃
から軟化し95℃から発泡した)。TLC(971クロ
ロホルム−メタノール)RfO,35 工程 2 (R) −[6−アミノ−4−[(1−メチル−2−オ
キソ−2−フェニルエチル)アミノクー5−二トロー2
−ビ9ジニル〕カルバミン戚エテルエステルの製造 二酸化クロム(6,4t、 64mmol )を乾燥ジ
クロロメタン265sd中のピリジン(1α3−110
.1?、128mmol)溶液を激しく攪拌した中シニ
加えた。
得られた混合物をA時間攪拌し、セしてほとんど清泄の
暗赤色溶液を工程1からの(R−(R*、S*)〕−〔
6−アミノ−4−CC2−ヒドロキシ−1=メチル−2
−フェニルエチル)〕〕アミン〕−5−ニトロー2−ピ
リジニル〕カルバミン酸エチルエステル40 f (9
,6mmol )の乾燥ジクロロメタン21〇−中の溶
液で処理した。
この混合物を1時間攪拌し、その後濁った上清澄液をセ
ライ) (Celite■)を通して傾瀉により濾過し
、残ったガム状残留物をジクロロメタンで100−ずつ
2回抽出した。Fgと抽出物を一緒にし真空下で蒸発さ
せると褐色の半固体が得られた。トルエン(50d)t
−真空下で半固体物から除き、残留物を1時間P2O5
上真空下で乾燥させ、クロロホルム100sll!で抽
出した。−過後清泄褐色F液を真空下で20−となるま
で濃縮し、260〜400メツシユシリカゲル250?
のカラムに付した。そのカラムをクロロホルムで溶離す
ると(R) −(6−アミノ−4−〔(1−メチル−2
−オキソ−2−フェニルエチル)アt/)−5−ニトロ
−2−ビyジニル〕カルバミン酸エチルエステル3.1
5’(76%)を黄色泡状物として収量した。融点15
0〜155℃(100℃から軟化および発泡した)。T
LC(97:3クロロホルム−メタノール)RfO,5
8 工程 6 (2R) −(+) −(5−アミノ−1,2−ジヒド
ロ−2−メチル−3−フェニルピリド(3,4−b)−
ピラジン−7−イル〕゛カルバミン酸エチルエステルの
製造 氷酢酸75−中の(R) −(6−アミノ−4−[(1
−メ?ルー2−オキンー2−フェニルエチル)7t/)
−5−ニトロ−2−ピリジニル〕カルバミン区エチルエ
ステル1.5Of (!1.59unol)の溶液なラ
ネーニッケル(4,5t、湿重量、水で4回洗浄後氷酢
酸で一度洗浄したもの)の存在下1気圧の水素ガス下で
55時間攪拌した。水素の取り込み量は理論量の90%
に過ぎないが、上液み液を薄層クロマトグラフィーで分
析すると未還元の出発物は全くないことを示した。触媒
をセライトを用いる濾過により除去し、清澄な緑色F液
を真空下で蒸発して半固体残留物を得た。残留物を50
mの水ζ:取り出し1M水酸化ナトリウム溶液でpH7
H中和し油状の半固体を析出させた。この物質をその抽
出される混合物のpHを、各抽出の後pH7〜8に調整
しながらクロロホルム(3X100sd)で抽出した。
有機抽出物を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ真空
下で蒸発させた。残留物を99=1クロロホルム−メタ
ノールな溶離剤とする230〜400メツシユシリカゲ
ル100を一カラムのフラッシュクロマトグラフィー(
:より精製した。
生成物をエタノールから析出させ、P2O5上真空下で
乾燥させて(2R) −(+) −(5−アミノ−1,
2−ジヒド0−2−メチルー3−フェニルピリド(3、
4−b、!−ピラジン−7−イル)カルバミン酸エチル
エステル0.75tを得た。融点〉155℃(ゆっくり
分解)。TLC(1:1シクロヘキサン−エチルアセテ
−) ) Rfo、38  [α〕っ=+675°±1
4゜(C=0.5、メタノール)。
実施例 2 (2S)−←)−(5−アミノ−1,2−ジヒドロ−2
−メチル−6−フェニルピリド[3,4−b]ピラジン
−7−イル)カルバミン酸エチルエステルの製造 工程 1 (S−(R”t8”) ) −(6−アミノ−4−〔(
2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)−
アミノコ−5−ニトロ−2−ピリジニル〕カルバミン酸
エチルエステルの製法 出発物質として[S −(R” +86) )−エナン
チオ−r −77) 代4Jに(R−(R傘、S傘)〕
−ノルエフェドリンを用いる以外は、実施1の工程1の
方法C;従って(8−(R傘、S申))−(6−アミノ
−4−〔(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニル
エチル)7ミ/)−5−ニトロ−2−ピリジニル〕アル
バミン酸エチルエステル17.9fを製造した。
融点270〜275℃(分解、75℃から軟化し95℃
から発泡した)。’I’LC(971クロロホルム−メ
タノール)Rfo、35 工程 2 ■)−〔6−アミノ−4−〔(1−メチル−2−オキソ
−2−フェニルエチル)アミノ]−5−二トロー2−ピ
リジニル〕カルバミン酸エチルエステルの製法 上記実施例2の工程1で製造した物質を用いて上述の実
施例1中工程2の方法に従って(S)−〔6−アミノ−
4−〔(1−メチル−2−オキソ−2−フェニルエチル
)アミノ)−5−ニトロ−2−ピリジニル〕カルバミン
酸エチルエステル2−069を製造した。融点150〜
155℃(85℃から軟化し100℃から発泡した)。
TLC(97:6クロロホルムーメタノール)RfO,
58工程 3 (2B) −(−)−(5−アミノ−1,2−ジヒドロ
−2−メチル−6−フェニルピリドIj、4−b)−ピ
ラジン−7−イル)カルバミン酸エチルエステルの製造 上記の実施例2中の工程2で製造した物質を用いて、上
述の実施例1、工程3の方法シー従って、(2B)−(
→−(5−アミノ−1,2−ジヒドロ−2−メチル−3
−フェニルピリド(3,4−b) −ピラジン−7−イ
ル)カルバミン酸エチルエスチル0.556fを製造し
た。融点〉155℃(ゆっくり分解)。TLC(97:
3  シクロヘキサン−酢酸エチル)R1−0,38゜
〔α〕っ=−688°±18゜(C=0.5、メタノー
ル)。
実施例 3 (5−アミノ−1,2−ジヒドロ−2−メチル−3−フ
ェニルピリド[3,4−b]−ピラジン−7−イル)カ
ルバミン酸エチルエステルのRおよびS−エナンチオマ
ーのクロマトグラフィーによる分割 エナンチオマーのベースライン分割を0.4×1051
のキラルエナンチオPac■カラム(α1−酸グリコプ
ロテイン、 LKB−Produkter、 Ab。
Br Omma rスウェーデン)上で、3都の2−プ
ロパツールおよびH3PO4でpH6に調螢した0、0
5MのNaH2PO4とQ、I M NacLから成る
97部の緩衝液から構成される移動相を用いて行った。
分析のだめに、2−プロパツールの10部対緩衝液90
部中のエナンチオマー混合物o、02mg/wtの溶液
の試料10μtをそのカラムζ:注入した。流速α2−
7分(247nmでUV検出)において、保持時間的1
4.9分でS−エナンチオマーが初めに溶離し、一方、
R−エナンチオマーは保持時間的20.9分で溶離した
重クロロホルム中、光学活性化学シフト試薬(S) −
(+) −2,2,2−)リフルオロ−1−(9−アン
トリル)エタノールを使用して、RおよびS−エナンチ
オマーの非等価な水素の核磁気共鳴スペクトルが得られ
た。(W、 H,Pi rkleらのJ。
Org、 Chem、、 42巻、384貞(1977
年)およびW、H,Pirkleらの’ret、 L6
tterJ 5849頁(1966年)を参照)上述の
方法により分割したエナンチオマーの光学純度は検出限
界的5%でこの方fhを用いて決定されうる。
実施例 4 (2S)−(−) −(5−アミノ−1,2−ジヒドロ
−2−メチル−3−フェニルピリド(3,4−b〕−ピ
ラジン−7−(ル)カルバミン酸エチルエステルの2−
ヒドロキシエタンスルホン酸塩の製造Dowex■50
−8  イオン交換樹脂(700m、ダウケミカル社、
Midland、 MI 48640)t’メタノール
、次(20,3M塩酸で洗浄し、最後1二洗液が中性と
なるまで水で洗浄した。500−の水中の2−とドロキ
シエタンスルホン酸、ナトリウム塩(イセチオン酸ナト
リウム塩)28t(0,189mol )の溶液をDo
wex It脂に加えた。得られた混合物をよく混合し
、濾過する前に15分間放置した。次いでその樹jl’
200−ずつの水で5回洗浄した。P液と洗液を合わせ
真空下(0,2mmHg) 40℃で350−となるま
で濃縮し、濃縮液を0.01 mmHgで凍結乾燥した
。得られた固体Y500−に溶解さぜ0℃で貯蔵した。
溶液のモル濃度な崗定C二より決定した。
アルゴンガス雰囲気下(溶離剤として2%工ダノール/
クロロホルムを用いるシリカ上のクロマトグラフィーに
よりf#委した) (2S) −(−) −(5−アミ
ノ−1,2−ジヒドロ−2−メチル−6−フェニルピリ
ド[3,4−b]ピラジン−7−イル)−カルバミン酸
エチルエステル4.2 r (0,0115mol )
のメタノール性溶液を上述のようにしてp4整したメタ
ノール中のイセチオン酸の0.366M溶液の26 m
 (0,095mol )で処理した。
次にこの溶液を真空下で7#mL、泡秋物とし、−10
℃で一夜保存した。アセトニトリル6〇−中の泡状物の
混合物を次に梯騰するまで加熱して室温に冷ま、し、巣
シ:冷却した。生成した明黄色の固形物を集めiit蔓
中呈温室温、 2 mmHgで18時間乾燥させると、
標題化合物の11.06イセチオン酸塩五35f(63
%回収)を我輩した。
融点168〜171℃。
元累分析値: C17H19N5048として0%  
H%  N%  8% 計算イ直 +    50.14   5.35   
14.94   7.40実測値:  50.03 5
.57 15.26 7.40ジメチルスルホキシド−
d6中でのプロトン核磁気共鳴スペクトルでは次のピー
クを示した。
1.20(d、 3H)、1.30(t、 3H)、2
.65(t、 2H)、3.65(t、 2H)、4.
25(q、 2H)、5.94(s、 IH)、7.4
5〜7.6(m、3H)、7.7(s、2H,D20.
交侠町)、8.1〜8.2(m、 2H)、8.5(I
H,D20交換可)、11.04(s、IH。
D20交侠可入 11.64(s、IH,D20交換可
)。
赤外吸収スペクトル(KBrベレット)では主要な吸収
が2981.1728.1667.1592.1566
.1450.1256.1065.698および521
 ff1−1で示さnた。
その物質の高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分
析では、純度は9982%であることt示した。(アル
テツクエコノシル■C−18カラム、10μ、0.46
×25国、アルチック社、イリノイ)。移動相は40部
のアセトニトリルおよびギ酸でpH3,1に調整された
0、05Mのトリエチルアミンからなる60部の水性緩
衝液からなる。
検出は2 a 7 nmで行ない流速は2.0 d/分
とした。
塩の旋大度は〔α)、=−664°(cO,54、メタ
ノール)であった。
特許出願人  サザーン・リサーチ・インステイテユー
ト 外2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(2S)−(−)−(5−アミノ−1,2−ジヒド
    ロ−2−メチル−3−フエニルピリド〔3,4−b〕ピ
    ラジン−7−イル)カルバミン酸エチルエステルの名称
    の化合物またはその薬学的に許容される塩。 2)(2S)−(−)−(5−アミノ−1,2−ジヒド
    ロ−2−メチル−3−フエニルピリド〔3,4−b〕−
    ピラジン−7−イル)カルバミン酸エチルエステル2−
    ヒドロキシエタンスルホン酸塩の名称の請求項1に記載
    の化合物。 3)〔S−(R^*、S^*)〕−〔6−アミノ−4−
    〔(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル
    )アミノ〕−5−ニトロ−2−ピリジニル〕カルバミン
    酸エチルエステルの名称の化合物またはその薬学的に許
    容される塩。 4)(S)−〔6−アミノ−4−〔(1−メチル−2−
    オキソ−2−フエニルエチル)アミノ〕−5−ニトロ−
    2−ピリジニル〕カルバミン酸エチルエステルの名称の
    化合物またはその薬学的に許容される塩。 5)治療を必要とする哺乳動物におけるがん疾患を軽減
    するのに有効な量の請求項1に記載の化合物を、薬学的
    に許容される担体と組み合わせて含有する単位投与形態
    の薬用組成物。 6)有効量の請求項1に記載の化合物を薬学的に許容さ
    れる担体とともに、がんの治療を必要とする哺乳動物に
    投与することからなる治療を必要とする哺乳動物におけ
    るがん疾患を軽減する方法。 7)a)構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する化合物をトリエチルアミンの存在 下に還流エタノール中で〔R−(R^*、S^*)〕−
    ノルエフエドリンと反応させて構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔S−(R^*、S^*)〕 を有する化合物を生成させ、 b)工程a)の生成物を塩化メチレン中で三酸化クロム
    −ピリジン錯体を用いて酸化させ て、構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する化合物を生成させ、 c)工程b)の生成物を、ラネーニッケルの存在下に、
    酢酸中で水素の作用により還元的 に環化し、そして d)所望ならばその後、工程c)の生成物を薬学的に許
    容される塩に変換する、 工程からなる(2S)−(5−アミノ−2−メチル−5
    −フェニルピリド〔3,4−b〕ピリジン−7−イル)
    カルバミン酸エチルエステルおよびその薬学的に許容さ
    れる塩の製造方法。
JP1081659A 1988-04-04 1989-04-03 (2S)‐(5‐アミノ‐1,2‐ジヒドロ‐2‐メチル‐3‐フエニルピリド〔3,4‐b〕ピラジン‐7‐イル)カルバミン酸エチルエステル Expired - Lifetime JP2816171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/176,909 US4866059A (en) 1988-04-04 1988-04-04 '(2S)-(5-amino-1,2-dihydro-2-methyl-3-phenylpyrido(3,4-b)pyrazin-7-yl)-carbamic acid, ethyl ester
US176,909 1988-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01305087A true JPH01305087A (ja) 1989-12-08
JP2816171B2 JP2816171B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=22646397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1081659A Expired - Lifetime JP2816171B2 (ja) 1988-04-04 1989-04-03 (2S)‐(5‐アミノ‐1,2‐ジヒドロ‐2‐メチル‐3‐フエニルピリド〔3,4‐b〕ピラジン‐7‐イル)カルバミン酸エチルエステル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4866059A (ja)
EP (1) EP0336345A3 (ja)
JP (1) JP2816171B2 (ja)
CA (1) CA1339134C (ja)
MX (1) MX9202959A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU219636B (hu) * 1992-02-13 2001-06-28 Warner Lambert Co. Új eljárás királis (5-amino-1,2-dihidro-2-metil-3-fenil-pirido[3,4-b]pirazin-7-il)-karbaminsav-etil-észterek előállítására és intermedierek
US5656615A (en) * 1995-04-12 1997-08-12 The Procter & Gamble Company Pharmaceutical composition for inhibiting the growth of cancers and viruses in mammals
ZA962880B (en) * 1995-04-12 1997-03-17 Procter & Gamble A pharmaceutical composition for inhibiting the growth of viruses and cancers
US6177460B1 (en) 1995-04-12 2001-01-23 The Procter & Gamble Company Method of treatment for cancer or viral infections
SK138397A3 (en) 1995-04-12 1998-05-06 Procter & Gamble A pharmaceutical composition containing n-chlorophenylcarbamates and n-chlorophenylthiocarbamates for inhibiting the growth of viruses and cancer
US5665713A (en) * 1995-04-12 1997-09-09 Procter & Gamble Company Pharmaceutical composition for inhibiting the growth of viruses and cancers
US6686391B2 (en) 1995-08-04 2004-02-03 University Of Arizona Foundation N-chlorophenylcarbamate and N-chlorophenylthiocarbamate compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188588A (en) * 1981-03-24 1982-11-19 Sauzaan Research Inst Novel 1,2-dihydropyrido(3,4-b)-pyrazines, manufacture and intermediates

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052510A (en) * 1974-12-18 1977-10-04 Sandoz, Inc. 4-alkyl-2,6-di(secondary or tertiary alkylamino) pyridines, compositions thereof and methods for treating diabetes and obesity
US4450160A (en) * 1981-12-07 1984-05-22 Southern Research Institute 1,2-Dihydropyrido[3,4-b]-pyrazines and method and intermediates for preparing same
EP0061178B1 (en) * 1981-03-24 1986-02-26 Southern Research Institute Novel 1,2-dihydropyrido(3,4-b)-pyrazines and method for preparing same
US4600716A (en) * 1982-03-26 1986-07-15 Southern Research Institute 1,2-dihydropyrido[3,4-b]pyrazines
US4645840A (en) * 1982-03-26 1987-02-24 Southern Research Institute Intermediates for preparing 1,2-dihydropyrido[3,4-b]-pyrazines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188588A (en) * 1981-03-24 1982-11-19 Sauzaan Research Inst Novel 1,2-dihydropyrido(3,4-b)-pyrazines, manufacture and intermediates

Also Published As

Publication number Publication date
US4866059A (en) 1989-09-12
CA1339134C (en) 1997-07-29
MX9202959A (es) 1992-07-01
EP0336345A3 (en) 1992-04-22
EP0336345A2 (en) 1989-10-11
JP2816171B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080299219A1 (en) Deuterium-enriched oxybutynin
WO2015095713A1 (en) Methods of treating neurological and other disorders using enantiopure deuterium-enriched bupropion
US20230365532A1 (en) Pyrimidine derivative and preparation process and use thereof
EP4289823A1 (en) Substituted pyridazine phenol derivatives
US20090082366A1 (en) Deuterium-enriched telaprevir
US20090069388A1 (en) Deuterium-enriched sorafenib
EP3845532B1 (en) Quinolino-pyrrolidin-2-one derivative and application thereof
US20090062347A1 (en) Deuterium-enriched axitinib
US20090076042A1 (en) Deuterium-enriched erlotinib
JPH01305087A (ja) (2S)‐(5‐アミノ‐1,2‐ジヒドロ‐2‐メチル‐3‐フエニルピリド〔3,4‐b〕ピラジン‐7‐イル)カルバミン酸エチルエステル
CN101638389B (zh) 一种含萘酰亚胺结构的多胺衍生物及其制备方法和应用
WO2007065869A1 (en) Labelled docetaxel
US20090082432A1 (en) Deuterium-enriched ramelteon
US20090076137A1 (en) Deuterium-enriched dronedarone
US20090076056A1 (en) Deuterium-enriched topotecan
US20090082416A1 (en) Deuterium-enriched bendamustine
CZ285139B6 (cs) Způsob přípravy 6,9-bis[(2-aminoethyl)amino]benzo[g]isochinolin-5,10-diodimaleátu
US7842675B2 (en) Deuterium-enriched capecitabine
US20090082364A1 (en) Deuterium-enriched levocedtirizine
US20080299216A1 (en) Deuterium-enriched aripiprazole
US4950761A (en) (S)-[6-amino-4-[(1-methyl-2-oxo-2 phenyl-ethyl amino]-5-nitro-2-pyridinyl]ca
US20090082363A1 (en) Deuterium-enriched posaconazole
US20090082323A1 (en) Deuterium-enriched fulvestrant
US20090076135A1 (en) Deuterium-enriched hydromorphone
US20090062299A1 (en) Deuterium-enriched doxazosin

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070814

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11