JPH01304553A - Device for reading out data from storage device - Google Patents

Device for reading out data from storage device

Info

Publication number
JPH01304553A
JPH01304553A JP63132660A JP13266088A JPH01304553A JP H01304553 A JPH01304553 A JP H01304553A JP 63132660 A JP63132660 A JP 63132660A JP 13266088 A JP13266088 A JP 13266088A JP H01304553 A JPH01304553 A JP H01304553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
host computer
storage device
sector
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63132660A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Shida
光司 志田
Shoichi Miyazawa
章一 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63132660A priority Critical patent/JPH01304553A/en
Publication of JPH01304553A publication Critical patent/JPH01304553A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To suppress the increase of software overhead in the data storing work by providing a circuit which converts a group identifier and a unit length data identifier of each unit length data to an address of a buffer memory on an auxiliary storage controller. CONSTITUTION:A magnetic disk controller 2 is provided between a host computer 1 and a magnetic disk 3. Port registers 21 and 25, a directory 22, a disk cache 23, cache address information 24, and a CPU 26 are provided in this magnetic disk controller 2. When the request track number of the data read instruction from the host computer 1 exists on address information 24, the directory 22 obtains the start memory address of request data by a sector number-memory address converting circuit 222 and reads out data from the disk cache 23 and transfers it to the host computer 1.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記憶装置からデータの読出しを行なう装置に
係り、特に、読出しが要求された情報と共に、その情報
になんらかの関係を持ついくつかの情報を同時に読み出
し、バッファメモリに格納する構成の補助記憶制御装置
による記憶装置からデータの読出しに好適な、データ読
出装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a device for reading data from a storage device, and in particular, the present invention relates to a device for reading data from a storage device. The present invention relates to a data reading device suitable for reading data from a storage device by an auxiliary storage control device configured to simultaneously read information and store it in a buffer memory.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ディスク・キャッシュを用いた磁気ディスク装置、また
は、磁気ディスク制御装置の従来装置の例は、種々見ら
れる。特しこ、大型ディスク装置では、ホストコンピュ
ータから読出要求のあったデータと共l、こ、その前後
のデータ (例えば同一トラツク上の全てのデータ)を
読み出し、ディスク・キャッシュに格納してしまう例が
多い。
There are various examples of conventional magnetic disk devices or magnetic disk control devices using disk caches. In particular, with large disk drives, there is an example in which the data requested to be read from the host computer is read along with the data before and after it (for example, all data on the same track) and stored in the disk cache. There are many.

磁気ディスク装置からの複数セクタ高速読出方式として
は、特開昭58−163059号公報、あるいは、特開
昭62−54885号公報に見られる。これらの例では
、まず、ホストコンピュータから送られてきたデータ転
送要求を磁気ディスク制御装置が解析し、先頭がどのセ
クタにあるか、その先頭データが存在するトラックのど
のセクタを読めばよいかを計算した後、続出ヘッドのシ
ークを行ない、読出ヘッドが該トラックにセットされ、
ヘッドが読み出すべきセクタ上に位置していた時はそれ
が先頭のセクタであるなしにかかわらず、読出しを開始
するというデータ読出方法をとっていた6さらに、特開
昭62−54885号公報では、読み出したデータを一
度全部メモリに格納してからホストコンピュータに転送
しているが、メモリへのデータ格納の際、アドレスバス
の指定はCPUが行なっていた。
A method for high-speed reading of multiple sectors from a magnetic disk device is found in Japanese Patent Laid-Open No. 58-163059 or Japanese Patent Laid-Open No. 62-54885. In these examples, the magnetic disk controller first analyzes a data transfer request sent from the host computer, determines which sector the beginning is in, and which sector of the track containing the leading data should be read. After the calculation, a subsequent head seek is performed, and the read head is set on the corresponding track.
When the head is located on the sector to be read, reading is started regardless of whether it is the first sector or not. 6 Furthermore, in Japanese Patent Laid-Open No. 62-54885, All read data is once stored in memory and then transferred to the host computer, but when data is stored in memory, the address bus is designated by the CPU.

〔発明が解決しようとする課題〕 上記従来技術を磁気ディスク装置からディスク・キャッ
シュへのデータ転送に応用した場合、ディスク・キャッ
シュに読み出すセクタの計算、読み出したセクタをディ
スク・キャッシュへ格納する処理等がそのままソフトウ
ェアのオーバヘットにつながってしまう。
[Problems to be Solved by the Invention] When the above-mentioned conventional technology is applied to data transfer from a magnetic disk device to a disk cache, calculation of sectors to be read to the disk cache, processing of storing read sectors to the disk cache, etc. This directly leads to software overhead.

本発明の目的は、磁気ディスク等の補助記憶装置からデ
ィスク・キャッシュへのデータ格納作業によって生ずる
ソフトウェアのオーバヘッド増加を抑えることができる
データ読出装置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a data reading device that can suppress an increase in software overhead caused by data storage from an auxiliary storage device such as a magnetic disk to a disk cache.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明は、単位長データをグループ化し、そのグループ
毎の識別子を各単位長データ毎に付してデータを記憶す
る形式の補助記憶装置と、該補助記憶装置に対してデー
タの読出しを要求するホストコンピュータと、上記両者
の間に接続して設けられ、バッファメモリを内蔵する補
助記憶制御装置とを備える情報処理装置において設けら
れ、記憶装置からのデータ読出しを行なう装置であって
The present invention provides an auxiliary storage device that stores data by grouping unit length data and assigning an identifier for each group to each unit length data, and requesting the auxiliary storage device to read data. A device for reading data from a storage device, provided in an information processing device including a host computer and an auxiliary storage control device connected between the two and having a built-in buffer memory.

上記目的は、上記補助記憶装置から読み出されるデータ
の各単位長データ毎に付されるグループ識別子および単
位長データ識別子を、上記補助記憶制御装置上の上記バ
ッファメモリのアドレスに変換する回路を設ける構成と
することにより達成される。
The above object is a configuration in which a circuit is provided for converting a group identifier and a unit length data identifier attached to each unit length data of data read from the auxiliary storage device into an address of the buffer memory on the auxiliary storage control device. This is achieved by

また、本発明は、好ましくは、上記ホストコンピュータ
から要求された上記補助記憶装置上のデータ識別子と、
上記補助記憶装置から読み出されたデータのデータ識別
子とを比較して、両者が一致した時、一致信号を出力す
る比較回路を備える構成とする。
Further, the present invention preferably provides a data identifier on the auxiliary storage device requested by the host computer;
The configuration includes a comparison circuit that compares the data identifier of the data read from the auxiliary storage device and outputs a match signal when the two match.

すなわち、本発明は、ホストから読出要求のあった最初
のデータが記憶装置上データグループ群のどのグループ
に属するかを判定する手段と、グループ番号と単位長デ
ータ識別番号とをメモリに対応させるための識別番号−
メモリアドレス変換回路を用いて続出データをメモリに
格納する手段とを備えて構成される。さらに、本発明は
、ホストから要求のあったデータの先頭を媒体から読み
出し始めた時点で、メモリへのデータ格納を継続すると
共に、読み出し始めたことをホストへのデータ転送装置
、あるいは、それをコントロールするCPUに知らせる
手段として、上記した比較回路を設けることが好ましい
That is, the present invention provides a means for determining to which group of data groups on a storage device the first data requested to be read from a host belongs, and a means for associating a group number and a unit length data identification number with a memory. identification number -
and means for storing successive data in the memory using a memory address conversion circuit. Furthermore, the present invention continues to store the data in the memory at the point when the beginning of the data requested by the host starts to be read from the medium, and also sends a data transfer device to the host or a data transfer device to notify that the data has started to be read. It is preferable to provide the above-mentioned comparison circuit as means for notifying the controlling CPU.

本発明を適用できる補助記憶装置としては、種々のもの
があるが、−膜内には、磁気ディスク装置が挙げられる
。また、バッファメモリとしては、ディスク・キャッシ
ュが用いられる。本発明の読出装置は、補助記憶制御装
置に設けられる。磁気ディスク装置の場合、磁気ディス
クコントローラに設けられる。
There are various types of auxiliary storage devices to which the present invention can be applied, including a magnetic disk device. Further, a disk cache is used as the buffer memory. The reading device of the present invention is provided in an auxiliary storage control device. In the case of a magnetic disk device, it is provided in a magnetic disk controller.

〔作 用〕[For production]

任意のデータが要求された時、まず、”補助記憶制御装
置は、要求されたデータの属するグループのグループ認
識情報を知る手段により、どのグループを読み出すかを
決定する。どのグループかを知るだけで、補助記憶制御
装置はそのグループが記録されている場所に読出ヘッド
を移動し始めることができる。
When arbitrary data is requested, the auxiliary storage control device first determines which group to read by means of knowing the group recognition information of the group to which the requested data belongs. , the auxiliary storage controller can begin moving the read head to the location where the group is being recorded.

目的の場所にヘッドが来た時、その単位長さのデータに
付けられたグループ認識情報が、以前に求めたホストか
らの要求データのグループLZTIt情報に一致した時
、即座にそのデータの読出しを開始する手段により、補
助記憶制御装置はデータを読み出し始める。
When the head arrives at the target location, when the group recognition information attached to the unit length data matches the group LZTIt information of the previously requested data from the host, it immediately starts reading that data. The means for starting causes the auxiliary storage controller to start reading data.

読出しを開始した後、メモリへのデータ格納を行なうた
めのアドレス指定は、識別番号−メモリアドレス変換回
路で行なうため、CPUはメモリへのデータ格納のため
の制御から解放される。補助記憶制御装置は、ホストか
らの要求データを読み出し始めた時点で、メモリ装置へ
のデータ格納を継続すると共に、ホストへのデータ転送
装置、あるいは、それをコントロールするCPUに知ら
せる信号を出力する。
After starting reading, the identification number/memory address conversion circuit designates an address for storing data in the memory, so that the CPU is released from control for storing data in the memory. When the auxiliary storage control device starts reading requested data from the host, it continues to store data in the memory device and outputs a signal to notify the data transfer device to the host or the CPU that controls it.

この信号を用いることにより、CPUは読み出されたデ
ータがホストから要求のあったデータかどうかを常に監
視する必要がない。よって、これらにより、記憶装置か
らメモリへのデータ格納中は、CPUは転送されてきた
データがホストへ送るへきデータであるかどうかを監視
し続ける必要がなくなる。
By using this signal, the CPU does not need to constantly monitor whether the read data is the data requested by the host. Therefore, while data is being stored from the storage device to the memory, the CPU does not need to keep monitoring whether the transferred data is data to be sent to the host.

よって、これらにより、記憶装置がらメモリへのデータ
転送処理に関するCPUの使用時間が大幅に低減される
Therefore, the time used by the CPU for data transfer processing from the storage device to the memory can be significantly reduced.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の一実施例について第1〜第6図を参照し
て説明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 6.

第1図に本発明の一実施例である磁気ディスクコントロ
ーラの構成をブロック図により示す。
FIG. 1 shows a block diagram of the configuration of a magnetic disk controller that is an embodiment of the present invention.

同図に示すように1本実施例の磁気ディスクコン1−ロ
ーラ2は、ホストコンピュータ1と磁気ディスク3との
間に設けられる。この磁気ディスクコントローラ2中に
は、ポートレジスタ21および25と、本発明の要部で
あるディレクトリ22と、ディスク・キャッシュ23と
、キャッシュ・アドレス情報24と、CPU26とが設
けられている。
As shown in the figure, a magnetic disk controller 1-roller 2 of this embodiment is provided between a host computer 1 and a magnetic disk 3. This magnetic disk controller 2 is provided with port registers 21 and 25, a directory 22 which is the essential part of the present invention, a disk cache 23, cache address information 24, and a CPU 26.

磁気ディスクコントローラ2は、ホストコンピュータ1
からあるデータの読出命令が来た時、ポートレジスタ2
1を通して読出命令を受は取り、ディレクトリ22に渡
す・ ディレクトリ22は、まず、要求のあったデータがどの
グループに入っているかをアドレス計算回路221で計
算する。ここで、グループとは、ディスク・キャッシュ
23に入出力される一定データ単位のブロックを示す。
The magnetic disk controller 2 is connected to the host computer 1
When a command to read certain data comes from port register 2,
1, and passes the read command to the directory 22. The directory 22 first uses an address calculation circuit 221 to calculate which group the requested data belongs to. Here, a group refers to a block of a fixed data unit that is input to and output from the disk cache 23.

以上実施例として1トラツク分のデータを1グループと
した場合について述べる。
As an example, the case where one track's worth of data is made into one group will be described above.

次に、ディレクトリ22は、該要求データの存在するト
ラック上のデータがディスク・キャッシュ23上にある
かどうか、ディスク・キャッシュ23のアドレス情報2
4を検索する。キャッシュ・アドレス情報24には、第
2図に示す通り、アドレス情報に続くキャッシュ・メモ
リの1ス日ソ1−に入っているデータのシリンダ番号、
トラック番号が入っている。ここで述べるディスク・キ
ャッシュとは、大容量の半導体メモリであり、ディスク
装置1トラツク分の容量を1スロツトとして分割されて
いる。
Next, the directory 22 checks the address information 2 of the disk cache 23 to determine whether the data on the track where the requested data exists is on the disk cache 23.
Search for 4. As shown in FIG. 2, the cache address information 24 includes the cylinder number of the data stored in the first slot of the cache memory following the address information,
Contains the track number. The disk cache described here is a large-capacity semiconductor memory, which is divided into one slot with the capacity of one disk drive track.

該要求トラック番号がキャッシュ・アドレス情報24上
にあった場合、ディレクトリ22は、該要求データの先
頭メモリアドレスをセクタ番号−メモリアドレス変換回
路222によって求め、ディスク・キャッシュ23から
データを読み出し、データ転送装置223、ポートレジ
スタ21を通してホストコンピュータ1へ転送する。
If the requested track number is on the cache address information 24, the directory 22 determines the starting memory address of the requested data using the sector number-memory address conversion circuit 222, reads the data from the disk cache 23, and transfers the data. The data is transferred to the host computer 1 through the device 223 and the port register 21.

このように、本実施例によれば、ホストコンピュータ1
から送られてきたデータが入っているセクタのセクタ番
号をディスク・キャッシュ23のアドレスに変換する計
算を、CPUは行なわずに済む。
In this way, according to this embodiment, the host computer 1
The CPU does not need to perform calculations to convert the sector number of the sector containing the data sent from the CPU into the address of the disk cache 23.

このセクタ番号−メモリアドレス変換の一実施例を、第
2図を用いて説明する。
An example of this sector number-memory address conversion will be explained using FIG. 2.

まず、磁気ディスクコントローラ2のCPU26により
、データを出し入れするスロットmが、アドレス情報2
4にあるシリンダ番号とトラック番号により指定される
。ディスク・キャッシュ23は、1トラツクにあるセク
タの数に分割されており、セクタ番号と、そのセクタに
あるデータが格納されるメモリの先頭アドレスが対応し
ている。
First, the CPU 26 of the magnetic disk controller 2 determines whether the slot m into which data is to be loaded or unloaded is identified by the address information 2.
It is specified by the cylinder number and track number in 4. The disk cache 23 is divided into the number of sectors in one track, and the sector number corresponds to the start address of the memory where the data in that sector is stored.

セクタ番号がセクタ番号−メモリアドレス変換回路22
2に送られると、変換回路222は、そのセクタ番号に
対応するメモリ先頭番号からデータの出し入れを行なう
ようディスク・キャッシュ23のアドレスを指定する。
The sector number is the sector number-memory address conversion circuit 22
2, the conversion circuit 222 specifies the address of the disk cache 23 so that data is to be read/written from the memory top number corresponding to that sector number.

ディスク・キャッシュ23に出し入れしたいデータが複
数の連続セクタにまたがる時は、セクタ番号−アドレス
計算回路に先頭セクタ番号とセクタ数をセットしてやれ
ばよい。このようにセットすると、セクタ番号−アドレ
ス変換回路222は、最初に先頭セクタ番号に相当する
番地を指定し、1セクタ転送が終る毎にセクタ数のカウ
ンタをディクリメントし、0になった時転送を終了する
When the data to be taken in and out of the disk cache 23 spans a plurality of consecutive sectors, the first sector number and the number of sectors can be set in the sector number-address calculation circuit. When set in this way, the sector number-address conversion circuit 222 first specifies the address corresponding to the first sector number, decrements the sector number counter every time one sector transfer is completed, and when it reaches 0, transfers. end.

該要求データの存在するトラック上のデータがディスク
・キャッシュ23上にないときは、ディレクトリ22は
、ボートレジスタ25を通じ、該要求データが存在する
磁気ディスク装置3をアクセスする。まず、ディレクト
リ22は、磁気ディスク装置3に対し、該要求データの
存在するディスク上のトラック番号を指定する。
When the data on the track where the requested data exists is not on the disk cache 23, the directory 22 accesses the magnetic disk device 3 where the requested data exists through the boat register 25. First, the directory 22 specifies to the magnetic disk device 3 the track number on the disk where the requested data exists.

トラック番号を指定されたディスク装置3は、まず、指
定されたトラック位置にヘッドのシークを行なう。固定
セクタ方式のディスク装置では、セクタ毎に、その先頭
部分に第3図のようなアドレス情報が記録されている。
The disk device 3, which has been designated with a track number, first seeks the head to the designated track position. In a fixed sector type disk device, address information as shown in FIG. 3 is recorded at the beginning of each sector.

ディスク装置3は、シークが終ってデータを読み出し、
シークを行なったトラックが目的のトラックであること
を確認したら、すぐに、セクタ番号とは無関係にデータ
を媒体から読み出し始める。
After the seek is completed, the disk device 3 reads the data,
Immediately after confirming that the sought track is the target track, data begins to be read from the medium regardless of the sector number.

読み出されたデータは、磁気ディスクコントローラ2へ
転送される。該データは、第1図に示したポートレジス
タ25から磁気ディスクコントローラ2に取り込まれ、
ディレクトリ22に送られる。
The read data is transferred to the magnetic disk controller 2. The data is taken into the magnetic disk controller 2 from the port register 25 shown in FIG.
It is sent to the directory 22.

そこで、セクタアドレスを、セクタ番号−アドレス変換
回路222で変換し、該セクタのデータを格納する先頭
アドレスを指定する。その後、セクタ番号−メモリアド
レス変換回路222は、1セクタバイト数分のデータを
ディスク・キャッシュに転送し終るまでアドレスを順に
増加させる。
Therefore, the sector address is converted by the sector number-address conversion circuit 222, and the start address for storing the data of the sector is specified. Thereafter, the sector number-memory address conversion circuit 222 sequentially increases the address until data corresponding to one sector byte has been transferred to the disk cache.

1セクタ分を転送した後、ディレクトリ22は、データ
転送を休止し、次のセクタ番号が送られてくるまで待ち
、次のセクタ番号が送られてきた時点で、また同じ動作
が繰り返される。
After transferring one sector, the directory 22 pauses data transfer and waits until the next sector number is sent, and at the time the next sector number is sent, the same operation is repeated.

セクタ番号−メモリアドレス変換回路222は、セクタ
カウンタを持っており、1トラツク分のセクタ数が読み
出された時点で、CPU26に転送終了を報告する。
The sector number/memory address conversion circuit 222 has a sector counter, and reports the completion of transfer to the CPU 26 when the number of sectors for one track has been read out.

このように、ディスク装置からディスク・キャッシュへ
1トラツクを転送する動作では、セクタ番号の検査を行
なう必要がなくなり、ディスク・キャッシュをコントロ
ールする制御装置の専有時間が減少する。
In this way, in the operation of transferring one track from the disk device to the disk cache, there is no need to check the sector number, and the exclusive time of the control device that controls the disk cache is reduced.

その様子を示したのが第4図である。同図(a)は1本
発明の上記実施例におけるCPU専有状態を示す、同図
(b)は、従来の例におけるCPU専有状態を示す。従
来例は、読み出すべきセクタのzt算をシーク開始前に
行なっており、そのためシ一り開始が遅れているのがわ
かる。また、データ転送中もセクタIDの確認のための
割込みが入り、その分磁気ディスク制御装置のマイクロ
プロセッサを専有する時間が長くなってしまうのがわか
る。
Figure 4 shows this situation. 1A shows the CPU exclusive state in the above-described embodiment of the present invention, and FIG. 2B shows the CPU exclusive state in the conventional example. It can be seen that in the conventional example, the zt calculation of the sector to be read is performed before the start of the seek, which causes a delay in the start of the seek. Further, it can be seen that an interrupt is generated for confirming the sector ID even during data transfer, and the time period in which the microprocessor of the magnetic disk control device is exclusively used becomes longer.

アドレス計算回路221は、トラック番号を計算してシ
ーク命令を出す回路にセットした後、先頭セクタ番号を
計算し、セクタ番号比較回路224にセットする。比較
回路224は、セクタ番号が送られてくるたびにそのセ
クタ番号とセットされているセクタ番号を比較する。比
較結果が一致しない時はディスク・キャッシュへの転送
のみを行なう。一致した場合は、ディスク・キャッシュ
23への転送と共に転送装置223、あるいは、CPU
26に知らせる。
The address calculation circuit 221 calculates the track number and sets it in a circuit that issues a seek command, then calculates the first sector number and sets it in the sector number comparison circuit 224. The comparison circuit 224 compares the sector number with the set sector number each time the sector number is sent. If the comparison results do not match, only transfer to the disk cache is performed. If they match, the data is transferred to the disk cache 23 and transferred to the transfer device 223 or the CPU.
I'll let you know on the 26th.

ホストコンピュータ1が空いている時は、その時点でコ
ントローラ2はホストコンピュータ1へデータ転送を開
始する。ディスク・キャッシュ23へのデータ転送は並
行して継続される。
When the host computer 1 is free, the controller 2 starts data transfer to the host computer 1 at that point. Data transfer to disk cache 23 continues in parallel.

また、上記例ではディスク・キャッシュ23とホストコ
ンピュータ1の間の転送と、ディスク・キャッシュ23
と磁気ディスク装置3の間の転送とを、一つのデータ転
送装置223で行なっているが、ディスク・キャッシュ
のボートを二つにし、各ポートに磁気ディスク用とホス
トコンピュータ用の転送装置をつけてもよい。
Furthermore, in the above example, the transfer between the disk cache 23 and the host computer 1, and the transfer between the disk cache 23 and the host computer 1
The data transfer between the computer and the magnetic disk device 3 is performed by one data transfer device 223, but the disk cache has two ports, and each port is equipped with a transfer device for the magnetic disk and a transfer device for the host computer. Good too.

ホストコンピュータ1が空いていない時は、ディスク・
キャッシュ2へのデータ転送のみが行なわれ、ホストコ
ンピュータ1が空いた時点でディスク・キャッシュ23
からホストコンピュータ1ヘデータ転送が行なわれる。
When host computer 1 is not available, the disk
Only the data is transferred to the cache 2, and when the host computer 1 is free, the disk cache 23 is transferred.
Data is transferred from the host computer 1 to the host computer 1.

上記のセクタ番号比較動作およびセクタ番号の認識動作
の起動は、ディスク装置からのセクタ検出信号で行なえ
ばよい。ソフトセクタ、ハードセクタどちらの場合でも
同じである。
The above-described sector number comparison operation and sector number recognition operation may be activated by a sector detection signal from the disk device. This is the same for both soft sectors and hard sectors.

アドレス計算回路221は、比較回路224に先頭セク
タ番号をセットする時に、同時に転送すべきセクタ数も
セントする。比較回路224は、先頭セクタアドレスを
ホスト側に送出し始めてからセクタを一つずつ送る毎に
、この転送すべきセクタ数がセットされているレジスタ
に格納されている数を一つずつ減らしていき、レジスタ
の数字が0になった時点で、ホストコンピュータ1への
データ転送を終了する。
When the address calculation circuit 221 sets the first sector number in the comparison circuit 224, it also sets the number of sectors to be transferred at the same time. After the comparison circuit 224 starts sending the first sector address to the host side, each time it sends a sector one by one, it decrements by one the number stored in the register in which the number of sectors to be transferred is set. , the data transfer to the host computer 1 ends when the number in the register becomes 0.

トラックの最後にきても転送が終了しなかった場合は、
そこでホストコンピュータ1へのデータ転送を中断し、
次のトラックにシークして、そこの指定セクタからデー
タが読み出されてから、ホストコンピュータ1へのデー
タ転送を再開する。
If the transfer does not end when you reach the end of the track,
Therefore, data transfer to host computer 1 is interrupted,
After seeking to the next track and reading data from the designated sector there, data transfer to the host computer 1 is resumed.

読出し可能となったと同時に、ディスク装置3は、デー
タを読み出し始め、ディスクコントローラ2は、ディス
ク装置3から送られてきたデータをディスク・キャッシ
ュ23に書き込み始める。
At the same time that reading becomes possible, the disk device 3 starts reading data, and the disk controller 2 starts writing the data sent from the disk device 3 to the disk cache 23.

データ読出しの最中にホストコンピュータ1への転送開
始セクタが送られてきた時点で、ディスクコントローラ
2はホストコンピュータ1へ転送を開始する。その様子
を第5図に示す。
When the transfer start sector to the host computer 1 is sent during data reading, the disk controller 2 starts the transfer to the host computer 1. The situation is shown in FIG.

特開昭62−54885号公報に記載された磁気ディス
ク制御装置では、トラック上の読み出すべきデータを全
てバッファメモリ上に格納してから、ホストコンピュー
タにデータ転送を開始するため、第6図のようになる。
The magnetic disk control device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-54885 stores all the data to be read on the track in the buffer memory before starting data transfer to the host computer, as shown in Fig. 6. become.

上記実施例に較べ、T□十T2の時間だけ、データ転送
開始時間が遅れる。
Compared to the above embodiment, the data transfer start time is delayed by a time of T□+T2.

ただし、ホストシステム1−ディスクコントローラ2の
間のバスの専有時間は、特開昭62−54885号公報
の方が短く、前記実施例に較べ有利となる。特に、ホス
ト−ディスクコントローラ間のチャンネル使用権がデー
タ転送の律速になっている場合に問題となる。その場合
は、特開昭62−54885号公報の中で用いられてい
る方法、すなわち、メモリにデータを全て格納し終えて
からデータ転送を行なう方法を実施してもよい。
However, the dedicated time of the bus between the host system 1 and the disk controller 2 is shorter in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-54885, which is advantageous compared to the above embodiment. This is particularly a problem when the right to use a channel between the host and the disk controller determines the rate of data transfer. In that case, the method used in Japanese Unexamined Patent Publication No. 62-54885, ie, the method of transferring data after all data has been stored in the memory, may be implemented.

さらに、上記実施例では、グループの判別にトランク番
号を用いたが、これはトラック番号である必要はなく、
シリンダ番号、あるいは、新たにグループ認識情報を書
き込むエリアを設け、そこ lに書き込んであるもので
もよい。
Furthermore, in the above embodiment, the trunk number was used to identify the group, but this need not be the track number;
An area may be provided to write the cylinder number or new group recognition information, and the area may be written there.

また、上記実施例では、ディスク装置について述べたが
、例えば、磁気テープ装置についても応用ができる。磁
気テープの各々のセクタアドレスを利用するか、または
、ID部に新たにグループ認識情報を設け、上記実施例
と同様の動作を行なわせることにより、読出処理に対す
るプロセッサの使用時間削減が考えられる。同様に、光
ディスク、磁気バブルメモリ等への応用も可能である。
Further, in the above embodiment, a disk device was described, but the present invention can also be applied to, for example, a magnetic tape device. It is possible to reduce the processor usage time for read processing by using each sector address of the magnetic tape or by newly providing group recognition information in the ID section and performing the same operation as in the above embodiment. Similarly, application to optical disks, magnetic bubble memories, etc. is also possible.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、記憶装置からバッファメモリへのデー
タ転送において、セクタIDを読み、そのセクタをキャ
ッシュに格納するかどうかについてCPUが判断する必
要がなくなるため、その分CPUの専有時間を短くする
ことができる。また。
According to the present invention, when transferring data from a storage device to a buffer memory, there is no need for the CPU to read a sector ID and judge whether or not to store that sector in the cache, thereby reducing the exclusive time of the CPU. be able to. Also.

ホス1−システムへのデータ転送の際も、セクタ毎にC
PUに割込みが入ることがなくなるため、その分またC
PUの専有時間が短くなるという効果がある。
When transferring data to the host 1-system, the C
Since there will be no interrupts to the PU, the C
This has the effect of shortening the exclusive time of the PU.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例の全体構成を示すブロック図
、第2図はディスク・キャッシュの構成を示すブロック
図、第3図は一般にディスク装置に用いられているID
情報の概要を示す説明図、第4図は本発明を実施した場
合とそうでない場合のCPUの専有時間を示した説明図
、第5図はキャッシュとホストコンピュータへ同時にデ
ータを転送する方式を実施した場合のデータ転送の様子
を示した説明図、第6図は特開昭62−54885号公
報の方式を用いた場合のデータ転送の様子を示した説明
図である。 1・・・ホストコンピュータ、2・・・磁気ディスクコ
ントローラ、3・・・磁気ディスク装置、22・・・デ
ィレクトリ、221・・・トラック、セクタ計算回路、
222・・セクタ番号−アドレス変換回路、223・・
・データ転送装置、224・・・セクタ番号比較回路、
23・・・ディスク・キャッシュ、24・・キャッシュ
・アドレス情報。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a disk cache, and FIG. 3 is an ID ID generally used in disk devices.
An explanatory diagram showing an overview of information, Fig. 4 is an explanatory diagram showing the CPU exclusive time when the present invention is implemented and when it is not, and Fig. 5 is an explanatory diagram showing a method of transferring data to the cache and the host computer at the same time. FIG. 6 is an explanatory diagram showing how data is transferred when the method disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 62-54885 is used. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Host computer, 2... Magnetic disk controller, 3... Magnetic disk device, 22... Directory, 221... Track, sector calculation circuit,
222...Sector number-address conversion circuit, 223...
・Data transfer device, 224... sector number comparison circuit,
23...Disk cache, 24...Cache address information.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、単位長データをグループ化し、そのグループ毎の識
別子を各単位長データ毎に付してデータを記憶する形式
の補助記憶装置と、該補助記憶装置に対してデータの読
出しを要求するホストコンピュータと、上記両者の間に
接続して設けられ、バッファメモリを内蔵する補助記憶
制御装置とを備える情報処理装置において設けられ、記
憶装置からのデータ読出しを行なう装置であって、 上記補助記憶装置から読み出されるデータの各単位長デ
ータ毎に付されるグループ識別子および単位長データ識
別子を、上記補助記憶制御装置上の上記バッファメモリ
のアドレスに変換する回路を設けてなることを特徴とす
る記憶装置からのデータ読出装置。 2、上記ホストコンピュータから要求された上記補助記
憶装置上のデータ識別子と、上記補助記憶装置から読み
出されたデータのデータ識別子とを比較して、両者が一
致した時、一致信号を出力する比較回路を備えた、請求
項1記載の記憶装置からのデータ読出装置。
[Claims] 1. An auxiliary storage device that stores data by grouping unit length data and assigning an identifier for each group to each unit length data; and a method for storing data in the auxiliary storage device. A device for reading data from a storage device, which is provided in an information processing device comprising a host computer requesting reading, and an auxiliary storage control device connected between the two and having a built-in buffer memory. , a circuit is provided for converting a group identifier and a unit length data identifier attached to each unit length data of data read from the auxiliary storage device into an address of the buffer memory on the auxiliary storage control device. A device for reading data from a storage device. 2. A comparison that compares the data identifier on the auxiliary storage device requested by the host computer and the data identifier of the data read from the auxiliary storage device, and outputs a match signal when the two match. An apparatus for reading data from a storage device according to claim 1, comprising a circuit.
JP63132660A 1988-06-01 1988-06-01 Device for reading out data from storage device Pending JPH01304553A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132660A JPH01304553A (en) 1988-06-01 1988-06-01 Device for reading out data from storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132660A JPH01304553A (en) 1988-06-01 1988-06-01 Device for reading out data from storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01304553A true JPH01304553A (en) 1989-12-08

Family

ID=15086518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132660A Pending JPH01304553A (en) 1988-06-01 1988-06-01 Device for reading out data from storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01304553A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183993B2 (en) Disk control system
JPH01304553A (en) Device for reading out data from storage device
US6745300B1 (en) Magnetic disk device and disk access method therefor
JPH01140326A (en) Magnetic disk device
JP3122702B2 (en) Disk device write-back control method
US5581458A (en) Bufered intelligent digital tape controller with onboard ECC and featuring global control variables
JP3093657B2 (en) FBA-CKD conversion method
JPH10171713A (en) Disk storage device and method for controlling cache applied to the same device
JP2834081B2 (en) Magnetic disk controller
JP3392159B2 (en) Track emulation method and external storage subsystem
JP3472357B2 (en) Information processing device
KR0176639B1 (en) Buffer detecting device of disk driving recording apparatus
JPH04336357A (en) Allocation system for buffer for asynchronous transfer
JP2854438B2 (en) Access control method for optical disk device
JPS61241825A (en) Data transfer method
JPS60222943A (en) Disk cache control system
JPH054693B2 (en)
JPH0934782A (en) Information storage device
JPS62128323A (en) Data transfer system in disc control device
JPH04111015A (en) Information recorder
JPH011047A (en) data processing system
JPH11110138A (en) Storage controller
JPS61273650A (en) Magnetic disk controlling device
JPH07319770A (en) Information transfer device
JPS6286425A (en) Magnetic disc control device