JPH01301984A - ロータリーコンプレッサ - Google Patents

ロータリーコンプレッサ

Info

Publication number
JPH01301984A
JPH01301984A JP13231088A JP13231088A JPH01301984A JP H01301984 A JPH01301984 A JP H01301984A JP 13231088 A JP13231088 A JP 13231088A JP 13231088 A JP13231088 A JP 13231088A JP H01301984 A JPH01301984 A JP H01301984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
bearing
stage compression
compression mechanism
sliding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13231088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Komine
健治 小峰
Kenji Fujita
健司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13231088A priority Critical patent/JPH01301984A/ja
Publication of JPH01301984A publication Critical patent/JPH01301984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ロータリーコンプレッサ1こ関し、特に摺動
部品、摺接部品の摺接面の材料を改良したロータリーコ
ンプレッサに係わる。
(従来の技術) ロータリーコンプレッサは、一般的冬二第1図に示す構
造になっている。即ち、図中の1番よケーシングであり
、このケーシングl内1;番ヨシャフト2の駆動源とし
てのモータ3が収納されている。
このシャフト2は、シリンダ4内を貫通し、かつ該シリ
ンダ4の上下にネジ等により固定されたベアリング(主
軸受、副軸受)5、Bに軸支されている。前記シリンダ
4内のシャフト2には、偏心部7を介して偏心して回転
するローラ8が軸着されている。また、前記シリンダ4
部分には、ブレード溝が開口されており、かつ該ブレー
ド溝にはスプリングにより付勢されて常時前記シリンダ
4内のローラ8と摺接し、シリンダ4内面とローラ8の
間の空間を低圧空間と高圧空間に区画するブレード9が
挿入されている。なお、このブレード9の上下面は前記
ベアリング5、θに摺接されている。
ところで、上述したロータリーコンプレッサに組込まれ
る摺動部品(例えばシャフト2)やこれと摺接する摺接
部品(例えばベアリング5.6)は鋳鉄や焼結材料等で
形成されていたが、近年、ロータリーコンプレッサの高
速化、苛酷な条件での使用に伴いセラミックス化が進ん
でいる。しかしながら、セラミックスは自己の耐摩耗性
は良好であるものの、相手部材を研磨する場合があるた
め、相手部材との組合せが問題となる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたも
ので、摺動部品、摺接部品の摺接面での急激な摩耗を抑
制し、高い潤滑摩耗特性を有するロータリーコンプレッ
サを提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、高速回転する摺動部品と、この摺動部品に摺
接する摺接部品とを備えたロータリーコンプレッサにお
いて、前記摺動部品及び摺接部品のいずれか一方の摺接
面をセラミックスで形成し、かつ他方の摺接面をMoS
2又はMoSe2で形成したことを特徴とするロータリ
ーコンプレッサである。
上記摺動部品及び摺接部品のいずれか一方の摺接面をセ
ラミックスで形成する形態としては、−方の部品をセラ
ミックス単体で形成する形態と、金属基材の表面(少な
くとも摺動面)をセラミックスでコーティングする形態
とを挙げることができる。ここに用いるセラミックスと
しては、例えばSI C5Si N、Ti C,AノN
等を挙げることができる。前記金属基材としては、例え
ばFC。
FCDなどの鋳鉄、FCMなどのスチール等を挙げるこ
とができる。また、セラミックスを金属母材にコーティ
ングする手段としては、例えばCVD法(特に低温CV
D法)、スパッタリング法等を採用し得る。このように
セラミックスをコーティングする形態を採用すると、バ
ルク加工に比べてコストの低減化を図ることが可能とな
る。
また、コーティング手段として低温CVD法を採用すれ
ば金属基材の熱変形を抑制できる。
上記摺動部品及び摺接部品の他方の摺接面をMoS2又
はMoSe2で形成する形態としては、他方の部品をM
oS2又はMoSe2単体で形成する形態と、前述した
のと同様な金属基材の表面(少なくとも摺動面)をMo
S2又はMoSe2でコーティングする形態とを挙げる
ことができる。
MoS2又はMoSe2を金属基材にコーティングする
手段としては、例えば該MoS2又はMoSe2をポリ
イミド系樹脂等のバインダと共に金属母材表面に吹付け
、焼付けを行なう方法を採用し得る。
(作用) 本発明によれば、摺動部品及び摺接部品のいずれか一方
の摺接面を自己摩耗性の低いセラミックスで形成し、か
つ他方の摺接面を低摩擦係数のMoS2又はMoSe2
で形成することによって、高速回転時の圧力変動により
セラミックスで形成された部品の相手部品の摺接面が急
激に摩耗するのを抑制できる。また、摺動部品と摺接部
品の摺接面での発熱を低減でき、焼付けを起こし難い高
PV値(圧力×速度)を実現できる。更に、給油が低減
してオイルが微量となる過渡的オイルレス状態でも正常
な性能を維持することができる。
(発明の実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。
FCD鋳鉄からなるシャフト基材表面に、CVD法によ
り厚さ2μmのSIN膜をコーティングしてシャフトを
製作した。また、FCD鋳鉄からなるベアリング基材表
面に、MoS2をバインダとしてのポリイミド系樹脂と
共に吹付け、焼付けを行なって厚さ2μmのMoS2膜
をコーティングしてベアリングを製作した。
比較例1 シャフトをFCD鋳鉄から製作し、ベアリングをJFP
焼結体から製作した。
比較例2 シャフトを実施例と同様、FCD鋳鉄からなるシャフト
基材表面に厚さ2μmのSIN膜をコーティングして製
作し、ベアリングをFCD[Jから製作した。
しかして、本実施例及び比較例1.2のシャフト及びベ
アリングを組合せて焼付けが発生した時のPv値を測定
したところ、第2図に示す特性図を得た。
第2図から明らかなように本実施例のシャフト、ベアリ
ングの組合せでは、比較例1.2に比べて高PV値に耐
えることがわかる。
また、本実施例のシャフト、ベアリングの組合せでは給
油が低減し、オイルが微量となる過渡的オイルレス状態
でもシャフトを正常に高速回転することができた。
なお、上記実施例ではシャフトとベアリングとの組合せ
について説明したが、ブレードを鋳鉄からなる基材表面
にCVD法によりSIN膜などのセラミックス膜をコー
ティングして製作し、ローラ及びシリンダを鋳鉄からな
る基材表面に、MoS2又はMoSe2をバインダとし
てのポリイミド系樹脂と共に吹付け、焼付けを行なって
MoS2膜(又はMo SO2膜)をコーティングして
製作し、これらを組合せた場合にも同様に優れた性能を
存することが確認された。
また、第3図に示すようにベアリング(主軸受)5のボ
ス部にAEセンサ11を埋込み、該センサ11のリード
線12を図示しなマイコンに接続し、シャフト(図示せ
ず)とベアリング5間の摺動状況をリード線12を介し
てマイコンに出力し、該マイコンからインバータの発振
周波数や弁関係をコントロールするようにしてもよい。
このような構成によれば、シャフトとベアリング間の潤
滑状況が流体潤滑、境界潤滑等に変化し、それらを構成
する金属等が接触して、かじり焼付けに至るのを前記セ
ンサ11での検知、マイコンへの出力、マイコンからの
フィードバック制御により事前に防止できるため、高負
荷時でのシャフトとベアリング間の摺接信頼性を向上で
きる。なお、AEセンサはベアリングに1個のみならず
2個以上埋込んでもよく、また第4図に示すように副軸
受としてのベアリング6のボス部にAEセンサ11を埋
込んでもよい。
更に、2段圧縮ロータリーコンプレッサについて第5図
及び第6図を参照して説明する。
図中の21はケーシングであり、このケーシング21内
にはシャフト22の駆動源としてのモータ23が収納さ
れている。このシャフト23は、低段側圧縮機構部24
及びこの下方に配置された高段側圧縮機構部25を貫通
している。また、前記低段側圧縮機構部24と高段側圧
縮機構部25の間には2枚の中間仕切り板2B、27が
配設されている。
そして、主軸受28と前記中間仕切り板26.27との
間には低段側圧縮機構24のシリンダ29が配設され、
かつ該シリンダ29内の前記シャフト22には、偏心部
材30を介して偏心して回転するローラ31が軸着され
ている。前記シリンダ29には、ブレード溝(図示せず
)が開口されており、かつ該ブレード溝にはスプリング
により付勢されて常時前記シリンダ29内のローラ31
と摺接し、シリンダ29内面とローラ31の間の空間を
低圧空間と高圧空間に区画するブレード(図示せず)が
挿入されている。
また、前記中間仕切り板2B、27と副軸受32との間
には高段側圧縮機構部25のシリンダ33が配設され、
かつ該シリンダ33内の前記シャフト22には、偏心部
材34を介して偏心して回転するローラ35が軸着され
ている。前記シリンダ33には、前述した低段側圧縮機
構部24と同様にブレード溝を介してブレード(いずれ
も図示せず)が挿入されている。
更に、前記低段側圧縮機構部24のシリンダ29には冷
媒ガス供給容器36と導入管37を介して連通されるガ
ス吸込み孔38が形成されている。前記低段側圧縮機構
部24には、前記主軸受28に配設された第1の吐出弁
39及び前記2枚の中間仕切り板26.27に配設され
た第2の吐出弁40が夫々設けられている。これら中間
仕切り板2B、 27の弁構造は、第6図に示すように
なっている。即ち、一方(上部)の中間仕切り板26に
吐出孔41が開孔されており、かつ上下部の中間仕切り
板2B、27の間には該吐出孔41を覆うように前記第
2の吐出弁40が配設されている。この吐出弁40の一
端側は、上部中間仕切り板2Bにリベット42で固定さ
れた介挿え43により支持固定されている。また、前記
第2の吐出弁40及び前記介挿え43に対向する下部中
間仕切り板27部分には低段側圧縮機構部24の第2の
吐出弁室44が形成されている。かかる第2の吐出弁室
44の上方に位置する前記主軸受28には、低段側圧縮
機構部24の第1の吐出弁室45が形成されている。な
お、前記主軸受28にはバルブカバー4Bが設けられて
ぃる。
一方、高段側圧縮機構部25のシリンダ38にもガス吸
込み孔47が形成されている。前記副軸受32には、高
段側圧縮機構部25の吐出弁室48が形成されており、
該吐出弁室48内には高段側圧縮機構部25の吐出弁4
9が配設されている。なお、前記副軸受32にはバルブ
カバー50が設けられている。
上述した構成のロータリーコンプレッサの運転時には、
冷媒ガス供給容器3B内の冷媒ガスが導入管37及びガ
ス吸込み孔30を通して低段側圧縮機構部24の圧縮室
内に導入されると、該冷媒ガスの低圧ガスは低段側圧縮
機構部24により圧縮された後、低段側圧縮機構部24
の第1の吐出弁39及び第2の吐出弁40を夫々介して
低段側圧縮機構部24から吐出され、更に該吐出ガスは
高段側圧縮機構部25のガス吸込み孔47から高段側圧
縮機構部25の圧縮室によって一層高圧状態に圧縮され
、この圧縮ガスは高段側圧縮機構部25の吐出弁49を
介して高段側圧縮機構部25から吐出される。かかる低
段側圧縮機構部24による低圧ガスの圧縮に際して、低
段側圧縮機構部24には主軸受28に第1の吐出弁39
を配設するのみなならず2枚の中間仕切り板2B、27
にも吐出弁(第2の吐出弁)40を配設する、2ボート
吐出構造にすることによって、高ヘルツ時の過圧縮を低
減できると共に吐出ガスの圧力脈動を緩和できる。つま
り、主軸受のみに吐出弁を設ける1ポート吐出構造では
該主軸受周囲に配置されるロータ、ステータとの関係か
らバルブカバーの大きさが制約され、該カバーにより形
成される吐出弁室の容積を大きくせることができないた
め、高ヘルツ時の過圧縮の低減化や吐出ガスの圧力脈動
の緩和が困難となるが、前述した2ポート吐出構造する
ことによってこれらの問題点を解消できる。
また、低段側圧縮機構部24の他方の吐出ポートとなる
中間仕切り板への弁構造を第6図に示すように2枚の中
間仕切り板26.27を用いて分割する構造とする、つ
まり上部の中間仕切り板26に弁ストッパ機能を持たせ
、下部の中間仕切り板27に第2の吐出弁室44を形成
して前記主軸受のバルブカバーと同様な機能を持たせる
ことによって、1枚の中間仕切り板に弁構造を形成する
場合に比べて第2の吐出弁室44の容積を大きくできる
ため、高ヘルツ時の過圧縮の低減化や吐出ガスの圧力脈
動の緩和をより効果的に達成できる。なお、かかる構造
の2段圧縮ロータリーコンプレッサにおいても摺動部品
及び摺接部品の摺動面の材料を前述した実施例のような
組合せに設定することによって、高PV値に耐え、かつ
過渡的なオイルレス状態でも正常な性能を維持させるこ
とができる。
[発明の効果] 以上詳述した如く、本発明によれば高PV値に耐え、か
つ過渡的なオイルジス状態でも正常な性能を維持し得る
高信頼性、高性能のロータリーコンプレッサを提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なロータリーコンプレッサを示す概略断
面図、第2図は本実施例及び比較例1.2のシャフト及
びベアリングV組合せにおけるPv値を示す特性図、第
3図はAEセンサが埋込まれた主軸受を示す断面図、第
4図はAEセンサが埋込まれた副軸受を示す断面図、第
5図は2段圧縮ロータリーコンプレッサを示す概略断面
図、第6図は第5図の要部拡大断面図である。 1・・・ケーシング、2・・・シャフト、4・・・シリ
ンダ、5.8・・・ベアリング、8・・・ローラ#、9
 ・・・ブレード。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 1 図 ; 第 2 図 第4図 第 5U!J jlf6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高速回転する摺動部品と、この摺動部品に摺接する摺接
    部品とを備えたロータリーコンプレッサにおいて、前記
    摺動部品及び摺接部品のいずれか一方の摺接面をセラミ
    ックスで形成し、かつ他方の摺接面をMoS_2又はM
    oSe_2で形成したことを特徴とするロータリーコン
    プレッサ。
JP13231088A 1988-05-30 1988-05-30 ロータリーコンプレッサ Pending JPH01301984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13231088A JPH01301984A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 ロータリーコンプレッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13231088A JPH01301984A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 ロータリーコンプレッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01301984A true JPH01301984A (ja) 1989-12-06

Family

ID=15078323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13231088A Pending JPH01301984A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 ロータリーコンプレッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01301984A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047307A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 東芝キヤリア株式会社 密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2014190175A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Toshiba Carrier Corp 多気筒回転式圧縮機及び冷凍サイクル装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047307A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 東芝キヤリア株式会社 密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2013083245A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Toshiba Carrier Corp 密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置
CN103827500A (zh) * 2011-09-29 2014-05-28 东芝开利株式会社 封闭式压缩机以及制冷循环装置
US9745980B2 (en) 2011-09-29 2017-08-29 Toshiba Carrier Corporation Hermetic-type compressor and refrigeration cycle apparatus
JP2014190175A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Toshiba Carrier Corp 多気筒回転式圧縮機及び冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000225B1 (ko) 밀폐형 스크로울 압축기의 축받이 장치
JP4514493B2 (ja) スクロール型流体機械
JP2005201140A (ja) 流体機械
US5478219A (en) Lightweight scroll element and method of making
JPH01301984A (ja) ロータリーコンプレッサ
JPH0419361B2 (ja)
US20050207926A1 (en) Scroll compressor
JP2005325842A (ja) 流体機械
JPH08159061A (ja) 横置き型スクロール流体機械
US5727935A (en) Scroll type fluid machine having a rotatable cylindrical ring on the drive bush
JPH033988A (ja) 冷凍空調用スクロールコンプレッサ
US5727934A (en) Scroll type fluid machine having a thin plate for each scroll
JPH0515609Y2 (ja)
JPH11257259A (ja) スクロール流体機械
JPS6343423Y2 (ja)
JPS60259790A (ja) ロ−タリ圧縮機
JPS62121887A (ja) オイルフリ−式真空ポンプ
JP4635660B2 (ja) スクロール圧縮機
WO2022054364A1 (ja) 摺動部材およびそれを用いた圧縮機および冷凍装置
JPH0286978A (ja) スクロール式流体機械
JPS62199988A (ja) ロ−タリ形圧縮機
JP2006037723A (ja) スクロール圧縮機
JPS6142118B2 (ja)
JP4466316B2 (ja) 密閉型スクロール圧縮機
JPS62200018A (ja) 冷凍機用圧縮機の軸受