JPH01299391A - 嵌挿式連結パイプ - Google Patents

嵌挿式連結パイプ

Info

Publication number
JPH01299391A
JPH01299391A JP12796088A JP12796088A JPH01299391A JP H01299391 A JPH01299391 A JP H01299391A JP 12796088 A JP12796088 A JP 12796088A JP 12796088 A JP12796088 A JP 12796088A JP H01299391 A JPH01299391 A JP H01299391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
stopper
receiving
stopper claw
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12796088A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Murata
栄 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12796088A priority Critical patent/JPH01299391A/ja
Publication of JPH01299391A publication Critical patent/JPH01299391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は気密性を要するパイプの連結手段の改良に関す
るもので、主としてカークラ−用パイプを連結するもの
として開発されたものである。
(従来の技術) 従来気密性を要するパイプを連結するにあたっては、連
結すべき差込パイプの差込口外周面と受けパイプの受け
口の内周面に、それぞれねじ切りを施したユニオンを連
設し、これを用い両者を螺合せしめるものであった。
しかし、螺合作業は一方のパイプをねじ込む手間がかか
るものであった。
(本発明が解決しようとする問題点) そこで、本発明は受けパイプの受け口に差込パイプの扱
は防止のためのストッパー爪を設け、パイプの連結を、
螺合ではなく嵌挿によってワンタッチで行なえる嵌挿式
連結パイプを提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するため、受け口の外周面
に溝を周設し、該溝の底部にパイプの内側まで貫通した
所望数のスライド孔を穿設し、該スライド孔に上下動自
在のストッパー爪を装着し、該ストッパー爪の頭部に当
接するようコイルスプリングを前記溝に巻着してなる受
けパイプと、差込口側の外周面にストッパー受け凸部を
周設してなる差込パイプとよりなる嵌挿式連結パイプ提
供するものである。
(実施例) 以下図示の実施例に従い説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す部分断面の側面図で
あり、第3図に詳細が示される受けパイプ1と、第2図
に詳細が示される差込パイプ2と、カバー3とよりなる
ものである。
受けパイプ1は、連結側側端に受け口4が形成されてい
る。受け口4の端部付近の外周面に溝5が周設されてい
る。
該溝5の底部に受け口4の内壁面まで貫通した所望数(
−例としては五個)のスライド孔を穿設しである。
該スライド孔に、受け口4の内側に突出可能で、且つ、
上下動自在のストッパー爪6を装着しである。ストッパ
ー爪6は、受け口4奥方に向かってテーパーが形成され
ており、受け口4奥方への進入にのみ上方への押圧力を
受け得るよう形成されている。尚、ストッパー爪6は、
図示の方向からは認識されないが、頭部7がスライド孔
より下方に脱落しないようにスライド孔より大きく形成
されている。
該ストッパー爪6の頭部7に当接するようコイルスプリ
ング8を前記溝5に巻着してなる。これによりストッパ
ー爪6は、受け口4内部に常時突出しており、上方への
押圧力を受けることにより上部へのスライド退避可能な
るよう構成されている。
尚、第3図中11はカバー3の嵌合溝であり、14.1
4−はオーリングであり、気密性を保持する役割と、二
個を間隔をおいて設けることにより差込パイプ2と受け
パイプ1との連結間隙の発生を防止する役割を有してい
る。
差込パイプ2は、差込口側の外周面にストッパー受け凸
部9が周設されている。ストッパー受け凸部9は差込パ
イプ2に別設の凸部を形成したユニオンを連設すること
により形成することもできるが、図示の実施例は、差込
パイプ2の先端付近の所定の位置にビート12を形成し
、該ビート12の引き扱き方向側に硬質のカラー13を
装着したものでストッパー受け凸部9を形成している。
かような手段により製作コストを低減することができる
カバー3は、受けパイプ1に装着されるリング状のもの
であり、受け口4の溝5に巻着されたコイルスプリング
8の脱落防止、及び受けパイプ1と差込パイプ2の連結
の確実性を上げるものである。
第6図は離脱具10により連結されたパイプを離脱せん
とする状態を示す部分断面の側面図であり、離脱具10
は第5図に斜視図が、又、第4図に連結状態に離脱具を
装着した状態の側面図が示されている。
離脱具10は、差込パイプ2が挿入できる筒状で一方側
の外周が受けパ411の受け口4内に挿入でき、ストッ
パー爪6をストッパー受け凸部9上方へ押しやることの
できる機能を有するものである。具体的には離脱具10
の挿入部15の外周が、受け口4内周より小さく、スト
ッパー受け凸部9の外周と一致するよう構成されている
。尚、離脱具10は常時必要なものではないので、蝶番
方式等によりパイプに着脱自在なものとされている。
(発明の作用) 本発明の連結及び離脱の状態を説明する。
受けパイプ1の受け口4に差込パイプ2を差し込む。す
ると、受け口4内側に突出しているストッパー爪6にス
トッパー受け凸部9が当接する。
ざらに押し込むとストッパー受け凸部9はストツパー爪
6のテーパ一部分に添って進入し、ストッパー爪6を上
方へ押し上げ退避させる。ざらに押し込まれるとストッ
パー受け凸部9はストッパー爪6の位置を通過する。す
るとストッパー爪6は頭部7からコイルスプリング8の
押し下げ力を受けているため差込パイプ2のストッパー
受け凸部9の反対側へ降下する。これにより差込パイプ
2は受け口4に連結される。この状態にカバー3を掛け
た状態が第1図に示される。
この連結を解除するには離脱具10を用いる。
離脱具10を差込パイプ2に装着する。離脱具10を受
け口4方向に押し込む。離脱具10の先端は受け口4の
内側に挿入可能になっているため、受け口4内に進入し
、ストッパー爪6に当接する。
さらに押し進めるとストッパー爪6は上方へと退避され
、ストッパー受け凸部9との係合が解かれる。この状体
を示すのが第6図である。このまま離脱具10と差込パ
イプ2とを同時に引き扱くことにより差込パイプ2と受
けパイプ1との連結は解除される。
(発明の効果) 本発明は叙上のように構成されれるため次のような効果
を発揮する。
■受けパイプ1と差込パイプ2との連結を、螺合式では
なく、嵌挿手段としたためパイプの連結に捩じ込み作業
を必要とせず、差込パイプ2を差し込むのみでワンタッ
チで連結でき連結作業を極めて簡単かつ、短時間で成し
得るようになった。
■連結のためのストッパー爪6を受け口4の外周より装
着するものであるため、これらの構成が簡単で、且つ、
容易に製造できることとなった。
■離脱具10を有するものであるため、連結後、パイプ
を離脱することができ、実用的なものとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、特許請求の範囲第一項に記載したものに対応
する本発明の一実施例を示す部分断面の側面図であり、
第2図は差込パイプの部分断面の側面図であり、第3図
は受けパイプの部分断面の側面図であり、第4図は連結
状態に離脱具を装着した状態の側面図であり、第5図は
離脱具の斜視図であり、第6図は離脱具により連結され
たパイプを離脱せんとする状態を示す部分断面の側面図
である。 10.受けパイプ  21.差込パイプ  3.。 カバー  40.受け口 51.溝  69.ストッパー爪  701頭部81.
コイルスプリング 91.ストッパー受け凸部  100.離脱具特許出願
大村1)栄 千1図 才4図 牙6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 受け口の外周面に溝を周設し、該溝の底部にパ
    イプの内側まで貫通した所望数のスライド孔を穿設し、
    該スライド孔に上下動自在のストッパー爪を装着し、該
    ストッパー爪の頭部に当接するようコイルスプリングを
    前記溝に巻着してなる受けパイプと、差込口側の外周面
    にストッパー受け凸部を周設してなる差込パイプとより
    なる嵌挿式連結パイプ。
  2. (2) 受け口の外周面に溝を周設し、該溝の底部にパ
    イプの内側まで貫通した所望数のスライド孔を穿設し、
    該スライド孔に上下動自在のストッパー爪を装着し、該
    ストッパー爪の頭部に当接するようコイルスプリングを
    前記溝に巻着してなる受けパイプと、差込口側の外周面
    にストッパー受け凸部を周設してなる差込パイプと、差
    込パイプが挿入できる筒状で一方側が受けパイプの受け
    口内に挿入でき、ストッパー爪をストッパー受け凸部上
    方へ押しやることのできる離脱具とよりなる嵌挿式連結
    パイプ。
JP12796088A 1988-05-25 1988-05-25 嵌挿式連結パイプ Pending JPH01299391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12796088A JPH01299391A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 嵌挿式連結パイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12796088A JPH01299391A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 嵌挿式連結パイプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01299391A true JPH01299391A (ja) 1989-12-04

Family

ID=14972921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12796088A Pending JPH01299391A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 嵌挿式連結パイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01299391A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6672628B2 (en) 2002-02-20 2004-01-06 Masco Corporation Of Indiana Quick connect hose coupling

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148237U (ja) * 1974-10-09 1976-04-10
JPS5431618A (en) * 1977-08-15 1979-03-08 Taiyou Giken Kougiyou Kk Handy coupling for gas

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148237U (ja) * 1974-10-09 1976-04-10
JPS5431618A (en) * 1977-08-15 1979-03-08 Taiyou Giken Kougiyou Kk Handy coupling for gas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6672628B2 (en) 2002-02-20 2004-01-06 Masco Corporation Of Indiana Quick connect hose coupling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5022687A (en) Pipe coupling
US5080405A (en) Corrugated pipe coupling
JP2588417B2 (ja) 配管接続用コネクタ
EP0425230B1 (en) Pipe joint
JPS58109791A (ja) ホ−ス継手
JP2001524198A (ja) 封止装置
JPH09503574A (ja) 一体のリリース部材を有するクイックコネクタ
US5785545A (en) Connector for joining two electrical connection assemblies
US6108884A (en) Insertion tool
JPH03282086A (ja) 管継手
US10030799B2 (en) Pipe joint
JPH01299391A (ja) 嵌挿式連結パイプ
JPH1163347A (ja) 配管用継手
JP2006322575A (ja) 配管継手
JPS62101993A (ja) 管継手
JPH0674382A (ja) 配管継手
JPH0235111Y2 (ja)
JPS646469Y2 (ja)
JPS6230629Y2 (ja)
JPS6330256Y2 (ja)
JP2775512B2 (ja) 管継手
JP2551486Y2 (ja) 管継手
JP4475770B2 (ja) コルゲート管継手
JPH0140225Y2 (ja)
JPH0554891U (ja) 管継手