JPH01296972A - 膜型反応装置 - Google Patents

膜型反応装置

Info

Publication number
JPH01296972A
JPH01296972A JP12762488A JP12762488A JPH01296972A JP H01296972 A JPH01296972 A JP H01296972A JP 12762488 A JP12762488 A JP 12762488A JP 12762488 A JP12762488 A JP 12762488A JP H01296972 A JPH01296972 A JP H01296972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fermentation
liquid
membrane module
separation means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12762488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376911B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Horikita
堀北 弘之
Nobuo Hattori
服部 宣生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP12762488A priority Critical patent/JPH01296972A/ja
Publication of JPH01296972A publication Critical patent/JPH01296972A/ja
Publication of JPH0376911B2 publication Critical patent/JPH0376911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0068General arrangements, e.g. flowsheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/02Percolation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/04Filters; Permeable or porous membranes or plates, e.g. dialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/18External loop; Means for reintroduction of fermented biomass or liquid percolate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/20Degassing; Venting; Bubble traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/02Separating microorganisms from the culture medium; Concentration of biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/10Separation or concentration of fermentation products

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は酵母、菌体、酵素等の生体触媒を利用して発酵
生成物を得るために使用される脱型反応装置に関するも
のである。
(従来の技術) 好気性の生体触媒を利用して発酵生成物を生産させるた
めに、従来から第2図に示されるように好気性発酵槽0
υに基質を供給し、槽底部の敗気手段叩により空気を液
中に吹込みながら発酵を行わせ対象生産物を含む発酵液
を得る装置が用いられている。このような装置において
発酵槽容積当たりの反応効率を高めるために好気性発酵
槽aD内の生体触媒の濃度の低下を防止する有力な手法
の一つに発酵槽と分離膜を組み合わせる脱型反応装置が
ある。この装置は、外部に膜モジユール側を設は膜循環
ポンプQ41によって発酵液を循環させてクロスフロー
濾過を行わせ、生成物を濾過液として抽出するとともに
生体触媒を含むi!縮液を好気性発酵槽aυに返送する
構造が一般的である。
ところがこのような従来のものは平膜型、中空糸型、管
状型等いずれの膜モジユール型式においてもクロスフロ
ー濾過を行わせるためにリアクター外循環量を大流量と
しなければならず、リアクター内の発酵条件が制約を受
けるうえに、大容量循環を行わせるために大型のポンプ
や配管が必要となり、装置費、運転費が過大となり、ま
た広い設置スペースが必要でメンテナンスの手数も嵩む
等の問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はこのような従来の問題点を解決して、リアクタ
ー外循環量を減少させて発酵条件の制約を緩和させると
ともに、装置費、運転費等を大幅に削減することができ
る脱型反応装置を目的として完成されたものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は散気手段を備えた好気性発酵槽の設定液面付近
の槽内あるいは、槽外に気液分離手段を設け、該手段に
よりガス容積比率を滅した発酵液を槽下部へ還流させる
流路の途中に生成物を濾過する回転円板型膜モジュール
を設けたことを特徴とするものである。
以下に本発明を図面を参照しつつ更に詳細に説明すると
、filはリアクターである好気性発酵槽、(2)は基
質供給口、(3)は槽内底部に設けられた散気手段、(
4)はこの散気手段に空気を供給するブロアあるいはコ
ンプレッサーである。槽内の液中には酵母、菌体、酵素
のような目的とする発酵に応した生体触媒が投入されて
おり、Wffを好気性条件下で生体反応により発酵させ
て例えばアルコールのような生成物を生産している0本
発明においては、このような好気性発酵[(11の外側
の設定液面付近の位置に気液分離手段(5)が設けられ
ている。
この設定液面とは、散気手段(4)から液中に吹込まれ
る気泡により上昇した液面を意味するもので、このよう
な気泡を含んだ発酵液はこの気液分離手段f5+ Q 
i3かれ、ガス排出口(6)から気体成分は放出されて
ガス容積比率を減じた液体成分を下方の流路(7)によ
って好気性発酵槽(11の槽下部へ還流させている。(
8)はこの波路(7)の途中に設けられた回転円板型膜
モジュールである。回転円板型膜モジュール(8)は例
えば回転円板(9)の表面を濾過膜面としたもの等であ
って、回転により膜面付近の濃度分極を小さくすること
ができるために従来一般の固定式の膜モジュールに比較
して小流量で優れた濾過性能を発揮することができるも
のである。なお回転円板型膜モジュール(8)の濾過膜
としては種々のものが用いられているが、セラミック多
孔膜を用いたものが強度、耐久性、濾過特性等の多くの
面で存利である。
(作用) このように構成されたものは、好気性発酵槽+11の内
部に散気手段(3)により空気を気泡として吹込みつつ
槽内の生体触媒により基質を発酵させることは従来のこ
の種装置と変わるところはない、そしてこのような空気
の吹込みによって槽内の液面は空気吹込停止時に比較し
て設定液面まで上昇することとなるが、本発明において
は設定液面付近に気液分離手段(5)が設けられており
、槽内の発酵液の一部は気液分離手段(5)に流入して
気液分離される。このように気体が分離されガス容積比
率を減じられた発酵液は見掛は比重が増加し、槽内の発
酵液よりも水頭が大きくなるのでその水頭差によりポン
プを使用しなくても自然に循環流が生じ、発酵液は流路
(7)を介して回転円板型膜モジエール(8)に流入す
る。そして発酵液はこの回転円板型膜モジュール(8)
によって生成物濃度の高い濾過液と生体触媒濃度の高い
濃縮液とに効率良く分離され、濃縮液は好気性発酵槽(
1)の内部に戻されて生体触媒濃度の低下を防止する。
このように本発明においては回転円板型膜モジュール(
8)を流路(7)に設けたので小循環流量で濾過74縮
を行うことができ、リアクター循環量を減少できるので
発酵条件の制約を極めて少なくすることができる。また
本発明においては散気手段(3)による液面上昇効果を
利用して流路(7)に水頭差による循環流を生じさせる
ことができ、膜循環用ポンプが不要となるとともに配管
設備も小規模化することができ、建設費、電気代、設置
スペース等を削減することができる。
(発明の効果) 本発明は以上の説明からも明らかなように、リアクター
外循環量を減少させてリアクター内部の発酵条件の制約
を緩和することができるとともに、設備費、設置スペー
ス、ランニングコスト等を大幅に引下げることもできる
ものである。よって本発明は従来の問題点を一掃した脱
型反応装置として、産業の発展に寄与するところは極め
て大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すフローシート、第2図は
従来例を示すフローシートである。 (1):好気性発酵槽、(3):散気手段、(5):気
液分離手段、(7):流路、(8):回転円板型膜モジ
ュール。 特許出願人  日本碍子株式会社 代  理  人    名  嶋  明  部間   
        綿   貫   達   離開   
       山  零  文  夫第1図 判訪ス [!2図 A逢液

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 散気手段(3)を備えた好気性発酵槽(1)の設定液面
    付近の槽内あるいは、槽外に気液分離手段(5)を設け
    、該手段によりガス容積比率を減じた発酵液を槽下部へ
    還流させる流路(7)の途中に生成物を濾過する回転円
    板型膜モジュール(8)を設けたことを特徴とする膜型
    反応装置。
JP12762488A 1988-05-25 1988-05-25 膜型反応装置 Granted JPH01296972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12762488A JPH01296972A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 膜型反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12762488A JPH01296972A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 膜型反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01296972A true JPH01296972A (ja) 1989-11-30
JPH0376911B2 JPH0376911B2 (ja) 1991-12-06

Family

ID=14964690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12762488A Granted JPH01296972A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 膜型反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01296972A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031693A1 (en) * 1996-02-29 1997-09-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method for separating liquid from a slurry and process for the preparation of hydrocarbons
WO2008019941A1 (de) * 2006-08-15 2008-02-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur abtrennung und aufkonzentrierung von biomasse

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031693A1 (en) * 1996-02-29 1997-09-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method for separating liquid from a slurry and process for the preparation of hydrocarbons
WO2008019941A1 (de) * 2006-08-15 2008-02-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur abtrennung und aufkonzentrierung von biomasse

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376911B2 (ja) 1991-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3186917A (en) Process and apparatus for dialysis fermentation
US4442206A (en) Method of using isotropic, porous-wall polymeric membrane, hollow-fibers for culture of microbes
US4276384A (en) Fermenter
WO1993008307A1 (en) Pressure control system for a bioreactor
CA1305681C (en) Fluidized bioreactor and cell cultivation process
Bull et al. Enhanced product formation in continuous fermentations with microbial cell recycle
JPH07121216B2 (ja) 撹拌型バイオリアクター及び培養器
AU627449B2 (en) A culturing apparatus
US3425839A (en) Continuous beer making process wherein the wort and yeast are separated by a porous partition
US4959322A (en) Culturing apparatus
JPH0789902B2 (ja) 生物反応装置
JPH01296972A (ja) 膜型反応装置
US20040191855A1 (en) Production of secondary metabolites
JPH012567A (ja) 生物反応装置
SU1090711A1 (ru) Ферментер
JPS63500351A (ja) 濾過膜の複合集合体
JP2675408B2 (ja) 中空糸膜型バイオリアクター
JPS63156514A (ja) 発酵槽用の酸素富化機
CN1310138A (zh) 陶瓷膜管生物反应分离系统
EP3469066B1 (en) Biomass membrane contactor
JPH0811062B2 (ja) ドラフトチューブ式膜型反応装置
CN101260388A (zh) 强化白腐真菌分泌锰过氧化物酶的方法
WO2001058501A1 (en) Apparatus and process for removal of carbon dioxide in a bioreactor system
CA1210719A (en) Method of immobilizing enzymes
JPS6362599A (ja) メンブレンバイオリアクタ−