JPH01296706A - Digital filter - Google Patents

Digital filter

Info

Publication number
JPH01296706A
JPH01296706A JP12660188A JP12660188A JPH01296706A JP H01296706 A JPH01296706 A JP H01296706A JP 12660188 A JP12660188 A JP 12660188A JP 12660188 A JP12660188 A JP 12660188A JP H01296706 A JPH01296706 A JP H01296706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
supplied
multiplier
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12660188A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukio Shirako
白子 幸夫
Osamu Hamada
修 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12660188A priority Critical patent/JPH01296706A/en
Publication of JPH01296706A publication Critical patent/JPH01296706A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To decrease the circuit scale and to reduce the circuit space and the cost by constituting an accumulator being a component of a digital filter separately into (n) ((n) is an integer of two or over) systems separately and using a multiplier so as to process the n-system of input digital data. CONSTITUTION:The title filter consists of a multiplier 13, an adder 18, the 1st - n-th ((n) is an integer of two or over) accumulators 20A, 20B and the 1st and 2nd data selectors 21, 22. With the input digital data of the 1st - n-th systems supplied, the output data of the 1st - n-th accumulators 20A, 20B are selected respectively in the 1st and 2nd data selectors 21, 22. The accumulators 20A, 20B being components of the digital filter are constituted separately into n-system and one multiplier 13 processes n-system of input digital data, then it is possible to use one and same circuit as the interpolation and interleaving filter. Thus, the circuit scale is decreased and the circuit space and the cost are reduced.

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。[Detailed description of the invention] The present invention will be explained in the following order.

A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする課題 E 課題を解決するための手段(第1図)F 作用 G 実施例 H発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、例えば複数チャンネルのオーディオ信号を固
定ヘッドを用いて磁気テープに記録再生する記録再生装
置の記録系および再生系に使用して好適なディジタルフ
ィルタに関する。
A. Field of industrial application B. Overview of the invention C. Prior art D. Problem to be solved by the invention E. Means for solving the problem (Fig. 1) F. Effect G. Example H. Effect of the invention A. Field of industrial application The present invention relates to a digital filter suitable for use in a recording system and a reproducing system of a recording/reproducing apparatus that records and reproduces, for example, a plurality of channels of audio signals on a magnetic tape using a fixed head.

B 発明の概要 本発明は、ディジタルフィルタを構成するアキュムレー
タをn (nは2以上の整数)系統別個に分離して構成
し、1個のマルチプライヤでn系統の入力ディジタルデ
ータを処理できるようにしたことにより、回路規模を低
減して回路スペースおよびコストの低減を図るものであ
る。
B. Summary of the Invention The present invention separates and configures n (n is an integer of 2 or more) systems of accumulators constituting a digital filter, so that one multiplier can process input digital data of n systems. By doing so, the circuit scale is reduced, thereby reducing circuit space and cost.

C従来の技術 従来、複数チャンネル、例えば24チヤンネルのオーデ
ィオ信号を固定ヘッドを用いて磁気テープに記録再生す
る記録再生装置が知られている。
C. Prior Art Conventionally, recording and reproducing apparatuses have been known that record and reproduce audio signals of a plurality of channels, for example, 24 channels, onto a magnetic tape using a fixed head.

第11図および第12図は、それぞれ記録系および再i
系の要部の構成を示している。第11図において、入力
端子(51A)  および(51B)  に供給される
Aチャンネルのオーディオ信号SAおよびBチャンネル
のオーディオ信号SBは、それぞれアンプ(52A) 
 および(52B’)  を介してローパスフィルタ(
53A)  および(53B)  に供給される。これ
らローパスフィルタ(53A) および(53B)  
で、それぞれオーディオ信号SAおよびSBが、第13
図Aに示すように帯域制限される。第13図において、
Fs は例えば44.1kHzである。
Figures 11 and 12 show the recording system and re-i
This shows the configuration of the main parts of the system. In FIG. 11, the A channel audio signal SA and the B channel audio signal SB supplied to the input terminals (51A) and (51B) are respectively connected to an amplifier (52A).
and (52B') through a low-pass filter (
53A) and (53B). These low pass filters (53A) and (53B)
, the audio signals SA and SB are the 13th
Bandwidth is limited as shown in Figure A. In Figure 13,
Fs is, for example, 44.1 kHz.

また、ローパスフィルタ(53A)  および(53B
)  の出力信号は、サンプリングホールド回路(54
A)  および(54B)  に供給されて周波数2F
sでサンプリングホールドされたのちA/D変換器(5
5A)  および(55B)に供給されてディジタル信
号に変換される。第13図Bは、このときの周波数スペ
クトルを示すものであり、Fs/2〜3Fs/2の帯域
で、もとのアナログ信号の周波数スペクトルと、サンプ
リングによって生じた周波数スペクトルとが重複される
Also, low pass filters (53A) and (53B
) output signal is sent to the sampling hold circuit (54
A) and (54B) with frequency 2F
After sampling and holding at s, the A/D converter (5
5A) and (55B) and converted into a digital signal. FIG. 13B shows the frequency spectrum at this time, in which the frequency spectrum of the original analog signal and the frequency spectrum generated by sampling are overlapped in the band from Fs/2 to 3Fs/2.

また、A/D変換器(55A) および(55B)  
の出力データは、ディジタルフィルタ(56)に供給さ
れ、このディジタルフィルタ(56)で、第13図Cに
示すように帯域制限されたのち、サンプリング周波数が
Fs に変換される。第13図りは、ディジタルフィル
タ(56)より出力されるAチャンネルおよびBチャン
ネルのデータの周波数スペクトルを示すものである。
Also, A/D converter (55A) and (55B)
The output data is supplied to a digital filter (56), which limits the band as shown in FIG. 13C, and then converts the sampling frequency to Fs. The thirteenth diagram shows the frequency spectrum of the A channel and B channel data output from the digital filter (56).

そして、図示せずもディジタルフィルタ(56)の出力
データは、誤り検出・訂正符号の付加および変調がなさ
れたのち磁気ヘッドに供給されてテープ上に記録される
Although not shown, the output data of the digital filter (56) is added with an error detection/correction code and modulated, and then supplied to the magnetic head and recorded on the tape.

ところで、第11図例の回路において、ローパスフィル
タ(53A)、 (53B)  のゲイン特性を第14
図破線aに示すようにして、これらローパスフィルタ(
53A)、 (53B)  の出力信号を周波数Fsで
サンプリングして処理することも考えられるが、第14
図破線すに示すようにグループデイレイ特性が悪くなる
。そこで、第11図例の回路においては、ローパスフィ
ルタ(53A)、 (53B)  のゲイン特性を第1
4図破線aに示すようになだらかとすると共に、ディジ
タルフィルタ(56)を併用している。その場合、ロー
パスフィルタ(53A)、 (53B)  のグループ
デイレイ特性は、第15図破線すに示すように0〜F 
s/2 の周波数で略平坦となる。
By the way, in the circuit shown in FIG. 11, the gain characteristics of the low-pass filters (53A) and (53B) are
These low-pass filters (
53A), (53B) may be sampled and processed at the frequency Fs, but the 14th
As shown by the broken line in the figure, the group delay characteristics deteriorate. Therefore, in the circuit shown in FIG. 11, the gain characteristics of the low-pass filters (53A) and (53B) are
As shown by the broken line a in FIG. 4, the slope is smooth, and a digital filter (56) is also used. In that case, the group delay characteristics of the low-pass filters (53A) and (53B) are as shown by the broken line in FIG.
It becomes approximately flat at a frequency of s/2.

つぎに、第12図において、図示せずも磁気ヘッドによ
ってテープより再生された信号が復調および誤り検出・
訂正されて得られたAチャンネルおよびBチャンネルの
データは、ディジタルフィルタ(61)に供給される。
Next, in FIG. 12, although not shown, the signal reproduced from the tape by a magnetic head is subjected to demodulation and error detection.
The corrected A channel and B channel data are supplied to a digital filter (61).

第16図Aは、ディジタルフィルタ(61)の入力デー
タの周波数スペクトルを示すものであり、第13図りに
示すものと同じである。
FIG. 16A shows the frequency spectrum of input data to the digital filter (61), and is the same as that shown in FIG. 13.

ディジタルフィルタ(61)においては、帯域制限され
たのち、サンプリング周波数が2Fs に変換される。
In the digital filter (61), the sampling frequency is converted to 2Fs after being band limited.

第16図Bは、ディジタルフィルタ(61)の出力デー
タの周波数スペクトルを示すものである。
FIG. 16B shows the frequency spectrum of the output data of the digital filter (61).

また、テ°イジタルフィルタ(61)より出力されるA
チャンネルおよびBチャンネルのデータは、それぞれD
/A変換器(62A)  および(62B)  に供給
されてアナログ信号に変換されたのち、デグリッチ回路
(63A)  および(63B)  を介してローパス
フィルタ(64A)  および(64B)  に供給さ
れる。第16図Cの実線はローパスフィルタ(64A)
’ bよび(64B)  の出力信号の周波数スペクト
ルを示しており、同図の破線はローパスフィルタ(64
A)  および(64B)のゲイン特性を示すものであ
る。
Also, the A output from the digital filter (61)
Channel and B channel data are respectively D
After being supplied to /A converters (62A) and (62B) and converted into analog signals, the signals are supplied to low-pass filters (64A) and (64B) via deglitch circuits (63A) and (63B). The solid line in Figure 16C is a low-pass filter (64A)
'b and (64B), and the broken line in the figure shows the frequency spectrum of the output signal of the low-pass filter (64B).
It shows the gain characteristics of A) and (64B).

また、ローパスフィルタ(64A)および(64B) 
 の出力信号は、それぞれAチアンネルのオーディオ信
号SAおよびBチャンネルのオーディオ信号SBとして
、アンプ(65A)および(65B) を介して出力端
子(66A)  および(66B)  に供給される。
Also, low pass filters (64A) and (64B)
The output signals are supplied to output terminals (66A) and (66B) via amplifiers (65A) and (65B) as A channel audio signal SA and B channel audio signal SB, respectively.

第16図りは、出力端子(6,6A)  および(66
B)  に得られるオーディオ信号SAおよびSBの周
波数スペクトルを示すものである。
The 16th diagram shows the output terminals (6, 6A) and (66
B) shows the frequency spectra of the audio signals SA and SB obtained in FIG.

ここで、第11図例および第12図例におけるデイ!i
RAM(ランダムアクセスメモリ)でアリ、このRAM
(71)には、AチャンネルおよびBチャンネルの入力
データDAおよびDBが供給されて順次書き込まれる。
Here, Day! in the example of FIG. 11 and the example of FIG. 12! i
This RAM is RAM (Random Access Memory).
Input data DA and DB of the A channel and B channel are supplied to (71) and sequentially written.

また、(72)はROM (リードオンリーメモリ)で
あり、このROM(72)には、係数データが予め書き
込まれている。例えば、N次のディジタルフィルタにお
いては、N個の係数データが書き込まれている。
Further, (72) is a ROM (read only memory), and coefficient data is written in advance in this ROM (72). For example, in an N-order digital filter, N pieces of coefficient data are written.

そして、RAM(71)より順次データが読み出されて
マルチプライヤ(73)に供給され、ROM(72)よ
り順次読み出されてマルチプライヤ(73)に供給され
る係数データと掛算される。
Then, data is sequentially read from the RAM (71) and supplied to the multiplier (73), and multiplied by coefficient data sequentially read from the ROM (72) and supplied to the multiplier (73).

また、マルチプライヤ(73)の出力データは、アダー
(74)に供給され、このアダー(74)の出力データ
はアキュムレータ(75)を介してアダー(74)に供
給され、マルチプライヤ(73)の複数の出力データが
順次加算される。そして加算データはアキュムレータ(
75)よりレジスタ(76)に供給され、このレジスタ
(76)よりAチャンネルおよびBチャンネルの出力デ
ータDA’およびDB’が出力される。
Further, the output data of the multiplier (73) is supplied to the adder (74), the output data of this adder (74) is supplied to the adder (74) via the accumulator (75), and the output data of the multiplier (73) is supplied to the adder (74) via the accumulator (75). Multiple output data are added sequentially. And the added data is stored in the accumulator (
75) to a register (76), and output data DA' and DB' of the A channel and B channel are output from this register (76).

D 発明が解決しようとする課題 ここで、ディジタルフィルタ、(61)は、FSのサン
プリング周波数から2Fs のサンプリング周波で入力
データDA、’DBが供給されるが、1/2Fs周期で
出力データDA’、DB’を出力する必要がある。この
場合、補間データは実際はゼロであるため演算する必要
がなく、1つの出力データを得るために必要な演算回数
は、第18図Aに示すようにN/2回で良い。そのため
、マルチプライヤ(73)は、1/Fs内に2N回演算
可能なものとされ、このマルチプライヤ(73)が交互
に使用されてAチャンネルおよびBチャンネルの入力デ
ータDAおよびDBが処理される。第18図Bは出力デ
ータDA’およびDB’の出力タイミングを示している
D Problems to be Solved by the Invention Here, the digital filter (61) is supplied with input data DA and 'DB at a sampling frequency of 2Fs from the sampling frequency of FS, but output data DA' is supplied at a period of 1/2Fs. , DB' must be output. In this case, since the interpolated data is actually zero, there is no need to perform calculations, and the number of calculations required to obtain one output data may be N/2 as shown in FIG. 18A. Therefore, the multiplier (73) is capable of calculating 2N times within 1/Fs, and this multiplier (73) is used alternately to process the input data DA and DB of the A channel and B channel. . FIG. 18B shows the output timing of output data DA' and DB'.

また、ディジタルフィルタ(56)は、2Fs のサン
プリング周波数からFs のサンプリング周波数に変換
するものであるので、間引型N次のオーバーサンプリン
グフィルタとなる。この場合、1/2Fs周期で入力デ
ータDA、DBが供給されるが、1/Fs周期で出力デ
ータDA’、DB’を出力する必要がある。この場合、
1つの出力データを得るために必要な演算回数はN回で
あり、マルチプライヤ(73)は、1/Fs 内に2N
回演算可能なものとされ、AチャンネルおよびBチャン
ネルの入力データDAおよびDBが処理される。しかし
この場合、ディジタルフィルタ(61)のようにこのマ
ルチプライヤ(73)をN/2回ずつ交互に演算するこ
とはできず、第19図Aに示すようにN回ずつ交互にし
かできない。N/2回交互ではアキュムレータ(75)
の内容が2チャンネル分混じってしまうためである。第
19図Bは出力データDA’およびDB’の出力タイミ
ングを示している。
Further, the digital filter (56) converts the sampling frequency from 2Fs to the sampling frequency of Fs, so it becomes a thinning type N-th oversampling filter. In this case, input data DA and DB are supplied at a 1/2 Fs cycle, but output data DA' and DB' need to be output at a 1/2 Fs cycle. in this case,
The number of operations required to obtain one output data is N times, and the multiplier (73) has 2N times within 1/Fs.
The input data DA and DB of the A channel and B channel are processed. However, in this case, unlike the digital filter (61), the multiplier (73) cannot be operated alternately every N/2 times, but can only be operated alternately every N times as shown in FIG. 19A. Accumulator (75) for N/2 alternations
This is because the contents of two channels are mixed. FIG. 19B shows the output timing of output data DA' and DB'.

このように、ディジタルフィルタ(56)および(61
)は、それぞれ入力データの取り込み方、ROM (7
2)のアドレス値等異なる部分が多く、別の回路が必要
となる。
In this way, the digital filters (56) and (61
) are how to import input data, and ROM (7
There are many different parts such as address values in 2), and a separate circuit is required.

なお、単純にこれらを変更せずに済ませるには、1/F
s内にN回演算可能なマルチプライヤとアダー、アキュ
ムレータを2個使用して構成することも考えられるが、
これらの部分はディジタルフィルタの回路規模の半分以
上に当たるため、回路規模は莫大となってしまう。
In addition, to simply avoid changing these, 1/F
It is conceivable to configure it using two multipliers, adders, and accumulators that can perform N operations in s, but
Since these parts account for more than half of the circuit scale of the digital filter, the circuit scale becomes enormous.

本発明はこのような点を考慮し、回路規模を低減して、
回路スペースおよびコストの低減を図ることを目的とす
るものである。
The present invention takes these points into consideration, reduces the circuit scale, and
The purpose is to reduce circuit space and cost.

E 課題を解決するための手段(第1図)本発明は、複
数個の入力ディジタルデータに係数データを順次掛算す
るマルチプライヤ(13)と、このマルチプライヤ(1
3)の出力データが順次供給されるアダー(18)と、
このアダー(18)の出力データが供給される第1〜第
n (nは2以上の整数)のアキュムレータ(2OA)
 (20B)と、これら第1〜第nのアキュムレータ(
2OA) (20B>の出力データが供給されると共に
、出力データがアダー(18)に供給される第1のデー
タセレクタ(21)と、上記第1〜第nのアキユムレー
タ(2OA) (20B)の出力データが供給される出
力データ選択用の第2のデータセレクタ(22)とを有
し°てなり、第1〜第n系統の入力ディジタルデータが
供給されるとき、第1および第2のデータセレクタ(2
1) (22)では、それぞれ第1〜第nのアキ二ムレ
ータ(2OA) (20B)の出力データが選択される
ものである。
E Means for Solving the Problem (Fig. 1) The present invention comprises a multiplier (13) that sequentially multiplies a plurality of input digital data by coefficient data, and a multiplier (13) that sequentially multiplies a plurality of input digital data by coefficient data.
an adder (18) to which the output data of 3) is sequentially supplied;
The first to nth (n is an integer of 2 or more) accumulators (2OA) to which the output data of this adder (18) is supplied.
(20B), and these first to nth accumulators (
a first data selector (21) to which the output data of (2OA) (20B> is supplied and the output data is supplied to the adder (18)); and the first to nth accumulators (2OA) (20B). and a second data selector (22) for selecting output data to which the output data is supplied, and when the first to nth systems of input digital data are supplied, the first and second data Selector (2
1) In (22), the output data of the first to n-th akinimulators (2OA) (20B) are selected.

F 作用 上述構成においては、ディジタルフィルタを構成するア
キユムレータ(2OA) (20B)をn系統別個に分
離して構成し、1個のマルチプライヤ(13)でn系統
の入カデ4ジ′クル〒゛−タを処理するようにしている
ので、補間型および間引型のフィルタとして同一回路を
用いることが可能となる。
F Function In the above-mentioned configuration, the accumulators (2OA) (20B) constituting the digital filter are constructed by separating n systems separately, and one multiplier (13) can handle the input of n systems with 4 cycles. Since the filter is configured to process - data, it is possible to use the same circuit as an interpolation type filter and a thinning type filter.

G 実施例 以下、第1図を参照しながら本発明の一実施例について
説明する。本例は、第11図例および第12図例におけ
るディジタルフィルタ(56)および(61)として使
用された例であり、間引型および補間型の96次のオー
バーサンプリングフィルタの例である。
G. Example Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to FIG. This example is an example used as the digital filters (56) and (61) in the example of FIG. 11 and the example of FIG. 12, and is an example of a 96th-order oversampling filter of a thinning type and an interpolation type.

同図において、(1)は本例のディジタルフィルタを全
体として示すものであり、(2)はAチャンネルおよび
Bチャンネルの入力データDAおよびDBが供給される
入力端子である。
In the figure, (1) shows the digital filter of this example as a whole, and (2) is an input terminal to which input data DA and DB of the A channel and B channel are supplied.

この場合、入力データDAおよびDBは、1サンプル(
lワード)mビット、例えば16ビツトであり、これら
入力データDAおよびDBは、入力端子(2)に、例え
ば以下の形式のいずれかで供給される。第1の形式は、
第2図已に示すように、1サンプリング期間(第11図
例の記録系に使用される場合は1/2Fs、第12図例
の再生系に使用される場合は1/Fsであり、第2図A
に図示)の前半および後半で、それぞれ入力データDA
およびDBがシリアルデータとして供給されるシリアル
時分割形式である。第2の形式は、第2図Cに示すよう
に、1サンプリング期間の前半で、それぞれ入力データ
DAおよびDBがシリアルデータとして供給されるシリ
アル同時形式である。この場合、後半に供給されるデー
タは不定となる。第3の形式は、゛第2図りに示すよう
に、クロック周波数を第2の形式の172として、1サ
ンプリング期間で、それぞれ入力データDAおよびDB
がシリアルデータとして供給されるシリアル同時形式で
ある。さらに、第4の形式は、第2図Eに示すように、
1サンプリング期間の前半および後半で、それぞれ入力
データDA (DAO〜DAm)およびDB(DBo〜
DBm)がパラレルデータとして供給されるパラレル時
分割形式である。
In this case, the input data DA and DB are one sample (
1 word) m bits, for example 16 bits, and these input data DA and DB are supplied to the input terminal (2), for example in one of the following formats. The first form is
As shown in Figure 2, one sampling period (1/2Fs when used in the recording system in Figure 11, 1/Fs when used in the reproduction system in Figure 12); Figure 2A
), the input data DA is
This is a serial time division format in which DB and DB are supplied as serial data. The second format is a serial simultaneous format in which input data DA and DB are each supplied as serial data in the first half of one sampling period, as shown in FIG. 2C. In this case, the data supplied in the second half becomes undefined. In the third format, as shown in the second figure, the clock frequency is set to 172 of the second format, and the input data DA and DB are input in one sampling period.
is a serial simultaneous format in which the data is supplied as serial data. Furthermore, the fourth format, as shown in Figure 2E,
Input data DA (DAO~DAm) and DB (DBo~DAm) in the first and second half of one sampling period, respectively.
DBm) is supplied as parallel data in a parallel time division format.

また、入力端子(2)に供給される入力データDAおよ
びDBは、入力バッファ〔3)を介して2チヤンネルシ
フトレジスタ(4)に供給され、それぞれAチャンネル
用およびBチャンネル用のレジスタ部に供給される。こ
の場合、上述したように入力データDAおよびDBの供
給形式に応じてシフトレジスタ(4)への入力のし方が
変えられる。例えば、シリアル時分割形式のときには、
はじめに入力データDAがAチャンネル用のレジスタ部
にシリアルデータとして順次入力され、そののち入力デ
ータDBがBチャンネル用のレジスタ部にシリアルデー
タとして順次入力される。また、シリアル同時形式のと
きには、入力データDAおよびDBflそれぞれAチャ
ンネル用およびBチャンネル用のレジスタ部にシリアル
データとして同時に順次入力される。さらに、パラレル
時分割形式のときには、はじめに入力データDA (D
Am−DAo)がAチャンネル用のレジスタ部にパラレ
ルデータとして入力され、そののち入力データDB(D
Bm〜DBo)がBチャンネル用のレジスタ部にパラレ
ルデータとして入力される。
Furthermore, the input data DA and DB supplied to the input terminal (2) are supplied to the 2-channel shift register (4) via the input buffer [3], and are supplied to the register sections for the A channel and the B channel, respectively. be done. In this case, as described above, the method of inputting to the shift register (4) is changed depending on the supply format of input data DA and DB. For example, when using serial time-sharing format,
First, input data DA is sequentially input as serial data to the register section for the A channel, and then input data DB is sequentially input as serial data to the register section for the B channel. Further, in the case of the serial simultaneous format, input data DA and DBfl are simultaneously and sequentially input as serial data to the register sections for the A channel and the B channel, respectively. Furthermore, in the case of parallel time division format, first the input data DA (D
Am-DAo) is input as parallel data to the register section for A channel, and then input data DB (D
Bm to DBo) are input as parallel data to the register section for the B channel.

また、1サンプリング期間ごとにシフトレジスタ(4)
のAチャンネル用およびBチャンネル用のレジスタ部に
供給される入力データDAおよびDBは、それぞれレジ
スタ(5A)および(5B)を介してデータセレクタ(
6)に供給される。このデータセレクタ(6)では、1
サンプリング期間の前半ではレジスタ(5A)からの入
力データDAが選択されると共に、その後半ではレジス
タ(5B)からの入力データDBが選択される。そして
、このデータセレクタ(6)で選択される入力データは
、セレクタ(7)で、データ形式として2の補数または
オフセットバイナリのいずれか1つが選択されると共に
、データの順序が選択されたのちデータセレクタ(8)
を介してRAM(9)およびデータセレクタ(10)に
供給される。そして、RA M (9)には、入力デー
タDAおよびDBが順次書き込まれる。
In addition, shift registers (4) are added for each sampling period.
Input data DA and DB supplied to the register sections for A channel and B channel of , are sent to the data selector (
6). In this data selector (6), 1
In the first half of the sampling period, input data DA from the register (5A) is selected, and in the second half, input data DB from the register (5B) is selected. The input data selected by the data selector (6) is selected by the selector (7) as either two's complement or offset binary as the data format, and the order of the data is selected. Selector (8)
The data is supplied to the RAM (9) and data selector (10) via the RAM (9) and data selector (10). Input data DA and DB are sequentially written into RAM (9).

また、RA M (9)より読み出される入力データは
、データセレクタ(10)に供給される。そして、この
データセレクタ(10)で選択される入力データは、レ
ジスタ(11)およびバッファ(12)を介してマルチ
プライヤ(13)に供給される。
Furthermore, input data read from the RAM (9) is supplied to a data selector (10). Input data selected by this data selector (10) is supplied to a multiplier (13) via a register (11) and a buffer (12).

また、(14)はROMであり、このROM(14)に
は、係数データが予め書き込まれている。本例において
は、96次のオーバーサンプリングフィルタが構成され
ているので、96個の係数データが書き込まれている。
Further, (14) is a ROM, and coefficient data is written in advance in this ROM (14). In this example, since a 96-order oversampling filter is configured, 96 coefficient data are written.

このROM(14)より読み出される係数データはデー
タセレクタ(15)、レジスタ(16)およびバッファ
(12)を介してマルチプライヤ(13)に供給される
。マルチプライヤ(13)では、入力データと係数デー
タとの掛算がなされる。
Coefficient data read from this ROM (14) is supplied to a multiplier (13) via a data selector (15), a register (16) and a buffer (12). A multiplier (13) multiplies input data and coefficient data.

この場合、第11図例の記録系に使用されるときには、
データセレクタ(8)より1/2Fsの周期で入力デー
タDAおよびDBが出力されるが、ある1/Fsの期間
の最初の1/4Fsの期間には、RAM(9)より、デ
ータセレクタ(8)より出力される入力データDAから
94個前、92個前、・・・・、2個前の入力データD
Aが順次読み出されてデータセレクタ(10)に供給さ
れ、このデータセレクタ(10)では、RA M (9
)からの47個の入力データDAとデータセレクタ(8
)からの1個の入力データDAとが順次選択され、レジ
スタ(11)およびバッファ(12)を介してマルチプ
ライヤ(13)に供給される。そして、このようにマル
チプライヤ(13)に、48個の入力データDAが順次
供給されるのに伴って、ROM(14)からは、第3図
Cに示すように、第1、第3、第5、・・・・、第95
の係数データが読み出され、順次データセレクタ(15
) 、レジスタ(16)およびバッファ(12)を介し
てマルチプライヤ(13)に供給される。
In this case, when used in the recording system shown in FIG. 11,
Input data DA and DB are output from the data selector (8) at a cycle of 1/2 Fs, but during the first 1/4 Fs period of a certain 1/Fs period, the data selector (8) is output from the RAM (9). ) 94, 92, ..., 2 pieces of input data before the input data DA output from
A is sequentially read out and supplied to a data selector (10), and this data selector (10) stores RAM (9
) from 47 input data DA and data selector (8
) is sequentially selected and supplied to a multiplier (13) via a register (11) and a buffer (12). As the 48 input data DA are sequentially supplied to the multiplier (13) in this way, the ROM (14) supplies the first, third, and 5th,..., 95th
The coefficient data of
) is fed to a multiplier (13) via a register (16) and a buffer (12).

そして、このマルチプライヤ(13)で、入力データD
Aと対応する係数データとが順次掛算される。
Then, with this multiplier (13), the input data D
A and the corresponding coefficient data are sequentially multiplied.

ここで第3図AおよびBは、それぞれ、2FsおよびF
s の周波数のクロックを示しており、例えば時点t、
でデータセレクタ(8)より第95個目の入力データD
Aが出力されるときには、第4図Aに示すように第1個
目、第3個目、第5個目、・・・・、第95個目の入力
データDAがマルチプライヤ(13)に順次供給され、
それぞれ第1、第3、第5、・・・・、第95の係数デ
ータと掛算される。
Here, FIGS. 3A and B are 2Fs and Fs, respectively.
It shows a clock with a frequency of s, for example at time t,
The 95th input data D from the data selector (8)
When A is output, the 1st, 3rd, 5th, ..., 95th input data DA is input to the multiplier (13) as shown in FIG. 4A. supplied sequentially,
They are multiplied by the 1st, 3rd, 5th, . . . , 95th coefficient data, respectively.

つぎの1/4Fs の期間には、同様にして48個の入
力データDBと対応する係数データとが順次掛算される
In the next 1/4 Fs period, the 48 input data DB and the corresponding coefficient data are sequentially multiplied in the same way.

つぎの1/4Fs の期間には、RA M (9)より
、データセレクタ(8)から出力される入力データDA
より94個前、92個前、・・・・、2個前の入力デー
タDAが順次読み出されてデータセレクタ(10)に供
給され、このデータセレクタ(10)では、RA M 
(9)からの47個の入力データDAとデータセレクタ
(8)からの1個の入力データDAとが順次選択され、
レジスタ(11)およびバッファ(12)を介してマル
チプライヤ(13)に供給される。そして、このように
マルチプライヤ(13)に、48個の入力データDAが
順次供給されるのに伴って、ROM(14)からは、第
3図Cに示すように、第2、第4、第6、・・・・、第
96の係数データが読み出され、順次データセレクタ(
15)、レジスタ(16)およびバッファ(12)を介
してマルチプライヤ(13)に供給される。そして、こ
のマルチプライヤ(13〉で、入力データDAと対応す
る係数データとが順次掛算される。ここで、例えば時点
t2 でデータセレクタ(8)より第96個目の入力デ
ータDAが出力されるときには、第4図已に示すように
第2個目、第4個目、第6個目、・・・・、第96個目
の入力データDAがマルチプライヤ(13)に順次供給
され、それぞれ第2、第4、第6、・・・・、第96の
係数データと掛算される。
During the next 1/4Fs period, the input data DA output from the data selector (8) is input from RAM (9).
The input data DA 94 pieces earlier, 92 pieces earlier, ..., 2 pieces earlier are sequentially read out and supplied to the data selector (10), and this data selector (10) stores RAM
47 input data DA from (9) and one input data DA from data selector (8) are sequentially selected,
It is fed to a multiplier (13) via a register (11) and a buffer (12). As the 48 input data DA are sequentially supplied to the multiplier (13) in this way, the ROM (14) supplies the second, fourth, and The 6th, . . . , 96th coefficient data are read out, and the data selector (
15), is fed to a multiplier (13) via a register (16) and a buffer (12). Then, this multiplier (13) sequentially multiplies the input data DA by the corresponding coefficient data.Here, for example, at time t2, the 96th input data DA is output from the data selector (8). Sometimes, the 2nd, 4th, 6th, ..., 96th input data DA are sequentially supplied to the multiplier (13) as shown in FIG. It is multiplied by the second, fourth, sixth, . . . , 96th coefficient data.

つぎの1/4Fsの期間には、同様にして48個の入力
データDBと対応する係数データとが順次掛算される。
In the next 1/4 Fs period, the 48 input data DB and the corresponding coefficient data are sequentially multiplied in the same way.

また、第12図例の再生系に使用されるときには、デー
タセレクタ(8)より1/Fsの周期で入力データDA
およびDBが出力されるが、ある1/Fsの期間の最初
の1/4Fs の期間には、RA M (9)より、デ
ータセレクタ(8)より出力される入力データDAから
47個前、46個前、・・・・、1個前の入力データD
Aが順次読み出されてデータセレクタ(10)に供給さ
れ、このデータセレクタ(10)では、RA M (9
)からの47個の入力データDAとデータセレクタ(8
)からの1個の入力データDAとが順次選択され、レジ
スタ(11)およびバッファ(12)を介してマルチプ
ライヤ(13)に供給される。そして、このようにマル
チプライヤ(13)に、48個の入力データDAが順次
供給されるのに伴って、ROM(14)からは、第5図
Cに示すように、第1、第3、第5、・・・・、第95
の係数データが読み出され、順次データセレクタ(15
)、レジスタ(16)およびバッファ(12)を介して
マルチプライヤ(13)に供給される。そして、このマ
ルチプライヤ(13)で、入力データDAと対応する係
数データとが順次掛算される。ここで、第5図Aおよび
Bは、それぞれFsおよび2Fsの周波数のクロックを
示しており、例えば時点t、 /でデータセレクタ(8
)より第48個目の入力データDAが出力されるときに
は、第6図Aに示すように第1個目、第2個目、第3個
目、・・・・、第48個目の入力データDAがマルチプ
ライヤ(13)に順次供給され、それぞれ第1、第3、
第5、・・・・、第95の係数データと掛算される。
Furthermore, when used in the reproduction system of the example in FIG.
and DB are output, but in the first 1/4Fs period of a certain 1/Fs period, RAM (9) selects the input data 47 and 46 before the input data DA output from the data selector (8). Piece..., input data D before one piece
A is sequentially read out and supplied to a data selector (10), and this data selector (10) stores RAM (9
) from 47 input data DA and data selector (8
) is sequentially selected and supplied to a multiplier (13) via a register (11) and a buffer (12). As the 48 input data DA are sequentially supplied to the multiplier (13) in this way, the ROM (14) supplies the first, third, and 5th,..., 95th
The coefficient data of
), is fed to a multiplier (13) via a register (16) and a buffer (12). Then, this multiplier (13) sequentially multiplies the input data DA and the corresponding coefficient data. Here, FIGS. 5A and 5B show clocks with frequencies of Fs and 2Fs, respectively, and for example, at times t, /, the data selector (8
), when the 48th input data DA is output, the 1st, 2nd, 3rd, ..., 48th input data is output as shown in FIG. 6A. Data DA is sequentially supplied to the multiplier (13), and the first, third, and
It is multiplied by the 5th, . . . , 95th coefficient data.

つぎの1/4Fs の期間には、同様にして48個の入
力データDBと対応する係数データとが順次掛算される
In the next 1/4 Fs period, the 48 input data DB and the corresponding coefficient data are sequentially multiplied in the same way.

つぎの1/4Fs の期間には、RA M (9)より
、データセレクタ(8)から出力される入力データDA
より47個前、46個前、・・・・、1個前の入力デー
タDAが順次読み出されてデータセレクタ(10)に供
給され、このデータセレクタ(10)では、RA M 
(9)からの47個の入力データDAとデータセレクタ
(8)からの1個の入力データDAとが順次選択され、
レジスタ(11)およびバッファ(12)を介してマル
チプライヤ(13)に供給される。そして、このように
マルチプライヤ(13)に、48個の入力データDAが
順次供給されるのに伴って、ROM(14)からは、第
5図Cに示すように、第2、第4、第6、・・・・、第
96の係数データが読み出され、順次データセレクタ(
15)、レジスタ(16)およびバッファ(12)を介
してマルチプライヤ(13)に供給される。そして、こ
のマルチプライヤ(13)で、入力データDAと対応す
る係数データとが順次掛算される。ここで、例えば時点
1 、 /でデータセレクタ(8)より第48個目の入
力データDAが出力されるときには、第6図已に示すよ
うに第1個目、第2個目、第3個目、・・・・、第48
個目の入力データDAがマルチプライヤ(13)に順次
供給され、それぞれ、第2、第4、第6、・・・・、第
96の係数データと掛算される。
During the next 1/4Fs period, the input data DA output from the data selector (8) is input from RAM (9).
The input data DA 47th, 46th, .
47 input data DA from (9) and one input data DA from data selector (8) are sequentially selected,
It is fed to a multiplier (13) via a register (11) and a buffer (12). As the 48 input data DA are sequentially supplied to the multiplier (13) in this way, the ROM (14) supplies the second, fourth, and The 6th, . . . , 96th coefficient data are read out, and the data selector (
15), is fed to a multiplier (13) via a register (16) and a buffer (12). Then, this multiplier (13) sequentially multiplies the input data DA and the corresponding coefficient data. Here, for example, when the 48th input data DA is output from the data selector (8) at time 1, /, the first, second, and third input data DA are output as shown in FIG. Eye, 48th
The input data DA is sequentially supplied to the multiplier (13) and multiplied by the second, fourth, sixth, . . . , 96th coefficient data, respectively.

つぎの1/4Fsの期間には、同様にして48個の入力
データDBと対応する係数データとが順次掛算される。
In the next 1/4 Fs period, the 48 input data DB and the corresponding coefficient data are sequentially multiplied in the same way.

また、マルチプライヤ(13)の出力データは、レジス
タ(17)を介してアダー(18)に供給される。レジ
スタ(17)は、同一入力データに対するマルチプライ
ヤ(13)での掛算処理と、アダー(18)での加算処
理とのタイミングを1クロツクだけずらすためのもので
ある。
Further, the output data of the multiplier (13) is supplied to the adder (18) via the register (17). The register (17) is used to shift the timing of multiplication processing in the multiplier (13) and addition processing in the adder (18) for the same input data by one clock.

また、アダー(18)の出力データは、データセレクタ
(19A)  および(19B)  を介してアキュム
レータ(2OA)  および(20B)  に供給され
る。そして、アキュムレータ(2OA)  の出力テ°
−夕はデータセレクタ(19A)、 (21)および(
22)に供給されると共に、アキュムレータ(20B)
  の出力テ′−夕はデータセレクタ(19B)、 (
21)および(22)に供給される。そして、データセ
レクタ(21)の出力データはアダー(18)に供給さ
れると共に、データセレクタ(22)の出力データはレ
ジスタ(23)に供給される。
Further, the output data of the adder (18) is supplied to the accumulators (2OA) and (20B) via data selectors (19A) and (19B). Then, the output voltage of the accumulator (2OA) is
-In the evening, the data selector (19A), (21) and (
22) and the accumulator (20B)
The output data is the data selector (19B), (
21) and (22). The output data of the data selector (21) is supplied to the adder (18), and the output data of the data selector (22) is supplied to the register (23).

この場合、データセレクタ(21)では、マルチプライ
ヤ(13)で入力データDAおよびDBが処理される1
/4Fsの期間ごとに、それぞれアキュムレータ(2O
A)  および(20B)  の出力データが選択され
る。また、データセレクタ(19A)  では、マルチ
プライヤ(13)で入力データDAおよびDBが処理さ
れる1/4Fsの期間ごとに、それぞれアダー(18)
およびアキュムレータ(2OA)  の出力データが選
択される。また、データセレクタ(19B)  では、
マルチプライヤ(13)で入力データDAおよびDBが
処理される1/4Fsの期間ごとに、それぞれアキュム
レータ(20B)  およびアダー(18)の出力デー
タが選択される。また、データセレクタ(22)では、
マルチプライヤ(13)で入力データDAおよびDBが
処理される1/4Fsの期間ごとに、それぞれアキュム
レータ(20B)  および(2OA)  の出力デー
タが選択される。さらに、アキュムレータ(2OA) 
 および(20B)  は、第11図例の記録系に使用
されるときには、それぞれ第7図工およびJに示すよう
に1/Fsの周期でクリアされるが、第12図例の再生
系に使用されるときには、それぞれ第8図工およびJに
示すように1/2Fs の周期でクリアされる。
In this case, in the data selector (21), the input data DA and DB are processed by the multiplier (13).
/4Fs period, the accumulator (2O
The output data of A) and (20B) are selected. In addition, in the data selector (19A), the adder (18) is used for each 1/4Fs period during which the input data DA and DB are processed by the multiplier (13).
and the output data of the accumulator (2OA) are selected. Also, in the data selector (19B),
Output data of the accumulator (20B) and the adder (18) are respectively selected every 1/4 Fs period during which the input data DA and DB are processed by the multiplier (13). In addition, in the data selector (22),
Output data of the accumulators (20B) and (2OA) are respectively selected every 1/4 Fs period during which the input data DA and DB are processed by the multiplier (13). Furthermore, accumulator (2OA)
and (20B) are cleared at a cycle of 1/Fs as shown in Figure 7 and J, respectively, when used in the recording system of the example in Figure 11, but when used in the reproduction system of the example in Figure 12, When it is cleared, it is cleared at a cycle of 1/2 Fs as shown in Figure 8 and J.

なお、第7図Aおよ、びBは、それぞれ2FsおよびF
sの周波数のクロックであり、第8図AおよびBは、そ
れぞれFsおよび2Fsの周波数のクロックである。
In addition, FIG. 7A and B are 2Fs and Fs, respectively.
8A and 8B are clocks with a frequency of Fs and 2Fs, respectively.

以上の構成において、第11図例の記録系に使用される
ときには、ある1/Fsの期間の最初の1/4Fsの期
間で、第7図Cに示すようにマルチプライヤ(13)で
Aチャンネルの48個の入力データDAが順次掛算処理
される期間は、データセレクタ(19A)、アキュムレ
ータ(2OA)  およびデータセレクタ(21)の出
力データは、第7図り、FおよびHに示すようにマルチ
プライヤ(13)の出力データがアダー(18)で順次
加算されたものとなり、データセレクタ(19B)  
、アキュムレータ(20B)  およびデータセレクタ
(22)の出力データは、第7図E、GおよびKに示す
ようにBチャンネルの96個の入力データDBがマルチ
プライヤ(13)およびアダー(18)で掛算および加
算処理された演算結果、すなわち出力データDB’ と
なる。
In the above configuration, when used in the recording system of the example in FIG. 11, the multiplier (13) is used for the first 1/4 Fs period of a certain 1/Fs period, as shown in FIG. During the period in which the 48 input data DA are sequentially multiplied, the output data of the data selector (19A), accumulator (2OA), and data selector (21) are multipliers as shown in Figure 7, F and H. The output data of (13) is added sequentially by the adder (18), and the data selector (19B)
, the output data of the accumulator (20B) and the data selector (22) are multiplied by the 96 input data DB of the B channel by the multiplier (13) and the adder (18) as shown in FIG. 7 E, G and K. and the result of the addition process, that is, the output data DB'.

つぎの1/4Fsの期間で、第7図Cに示すようにマル
チプライヤ(13)でBチャンネルの48個の入力デー
タDBが順次掛算処理される期間は、データセレクタ(
19A)  、アキュムレータ(2OA)  およびデ
ータセレクタ(22)の出力データは、第7図り。
During the next 1/4 Fs period, as shown in FIG.
19A), the output data of the accumulator (2OA) and the data selector (22) are shown in Figure 7.

FおよびKに示すように、Aチャンネルの48個の入力
データDAがマルチプライヤ(13)およびアダー (
18)で掛算および加算処理された半分演算終了結果と
なり、データセレクタ(19B)  、アキュムレータ
(20B)  およびデータセレクタ(21)の出力デ
ータは、第7図E、GおよびHに示すようにマルチプラ
イヤ(13)の出力データがアダー(18)で順次加算
されたものとなる。
As shown in F and K, 48 input data DA of A channel are sent to multiplier (13) and adder (
18) is the result of multiplication and addition processing, and the output data of the data selector (19B), accumulator (20B), and data selector (21) are multipliers as shown in Fig. 7 E, G, and H. The output data of (13) is sequentially added by the adder (18).

つぎの1/4Fsの期間で、第7図Cに示すようにマル
チプライヤ(13)でAチャンネルの48個の入力デー
タDAが順次掛算処理される期間は、データセレクタ(
19A)  、アキュムレータ(2OA)  およびデ
ータセレクタ(21)の出力データは、第71fflD
During the next 1/4 Fs period, as shown in FIG.
19A), the output data of the accumulator (2OA) and the data selector (21) is the 71st fflD.
.

FおよびHに示すように、アキュムレータ(2OA)に
保持されていた半分演算終了結果に、マルチプライヤ(
13)の出力データがアダー(18)で順次加算された
ものとなり、データセレクタ(19B)  、アキュム
レータ(20B)  およびデータセレクタ(22)の
出力データは、第7図E、GおよびKに示すようにBチ
ャンネルの48個の入力データ、DBがマルチプライヤ
(13)およびアダー(18)で掛算および加算処理さ
れた半分演算終了結果となる。
As shown in F and H, the multiplier (
13) are sequentially added by the adder (18), and the output data of the data selector (19B), accumulator (20B), and data selector (22) are as shown in Figure 7 E, G, and K. The 48 input data of the B channel, DB, are multiplied and added by a multiplier (13) and an adder (18), resulting in a half operation result.

つぎの1/4Fsの期間で、第7図Cに示すようにマル
チプライヤク13)でBチャンネルの48個の入力デー
タDBが順次掛算処理される期間は、データセレクタ(
19A)  、アキュムレータ(2OA)  およびデ
ータセレクタ(22)の出力データは第7図り、  F
およびKに示すように、Aチャンネルの96個の入力デ
ータDAがマルチプライヤ(13)およびアダー(18
)で掛算および加算処理された演算結果、すなわち出力
データDA’となり、データセレクタ(19B)  、
アキュムレータ(20B)  およびデータセレクタ(
21)の出力データは、第7図E、GおよびHに示すよ
うに、アキュムレータ(20B)  に保持されていた
半分演算終了結果に、マルチプライヤ(13)の出力デ
ータがアダー(18)で順次加算されたものとなる。
During the next 1/4 Fs period, as shown in FIG.
19A), the output data of the accumulator (2OA) and the data selector (22) are shown in Figure 7, F
and K, the 96 input data DA of the A channel are transmitted to the multiplier (13) and the adder (18).
) is the result of the multiplication and addition processing, that is, the output data DA', and the data selector (19B),
Accumulator (20B) and data selector (
21), the output data of the multiplier (13) is sequentially added to the half operation result held in the accumulator (20B) by the adder (18), as shown in Figure 7 E, G, and H. It will be added.

このように第11図例の記録系に使用されるときには、
間引型の96次のオーバーサンプリングフィルタが構成
され、データセレクタ(22)からは、1/Fsの周期
で出力データDA’、DB’が得られる。
When used in the recording system shown in FIG. 11 in this way,
A thinning-type 96-order oversampling filter is configured, and output data DA', DB' are obtained from the data selector (22) at a cycle of 1/Fs.

一方、第12図例の再生系に使用されるときには、ある
1/Fsの期間の最初の1/4Fsの期間で、第8図C
に示すようにマルチプライヤ(13)でA°チャンネル
の48個の入力データDAが順次掛算処理される期間は
、データセレクタ(19A)、アキュムレータ(2OA
) およびデータセレクタ(21)の出力データは、第
8図り、FおよびHに示すようにマルチプライヤ(13
)の出力データがアダー(18)で順次加算されたもの
となり、データセレクタ(19B)  、アキュムレー
タ(20B)  およびデータセレクタ(22)の出力
データは、第8図E、GおよびKに示すようにBチャン
ネルの48個の入力データDBがマルチプライヤ(13
)およびアダー(18)で掛算および加算処理された演
算結果、すなわち出力データDB’となる。
On the other hand, when used in the reproduction system shown in FIG. 12, in the first 1/4 Fs period of a certain 1/Fs period, C
As shown in the figure, during the period in which the multiplier (13) sequentially multiplies the 48 input data DA of the A° channel, the data selector (19A) and the accumulator (2OA
) and the output data of the data selector (21) are sent to the multiplier (13) as shown in Figure 8, F and H.
) are sequentially added by the adder (18), and the output data of the data selector (19B), accumulator (20B), and data selector (22) are as shown in Figure 8 E, G, and K. The 48 input data DBs of the B channel are multipliers (13
) and the adder (18) perform the multiplication and addition processing, resulting in the calculation result, that is, the output data DB'.

つぎの1/4Fsの期間で、第8図Cに示すようにマル
チプライヤ(13)でBチャンネルの48個の入力デー
タDBが順次掛算処理される期間は、データセレクタ(
19A) 、アキュムレータ(2OA) およびデータ
セレクタ(22)の出力データは、第8図り。
During the next 1/4 Fs period, as shown in FIG.
19A), the output data of the accumulator (2OA) and the data selector (22) are shown in Figure 8.

FおよびKに示すように、Aチャンネルの48個の入力
データDAがマルチプライヤ(13)およびアダー (
18)で掛算および加算処理された演算結果、すなわち
出力データDA’ となり、データセレクタ(19B)
  、アキュムレータ(20B)  およびデータセレ
クタ(21)の出力データは、第8図E、GおよびHに
示すようにマルチプライヤ(13)の出力データがアダ
ー(18)で順次加算されたものとなる。
As shown in F and K, 48 input data DA of A channel are sent to multiplier (13) and adder (
The result of multiplication and addition in step 18), that is, output data DA', is sent to the data selector (19B).
, the accumulator (20B), and the data selector (21) are obtained by sequentially adding the output data of the multiplier (13) by the adder (18), as shown in FIG. 8E, G, and H.

つぎの1/4Fsの期間で、第8図Cに示すようにマル
チプライヤ(13)でAチャンネルの48個の入力デー
タDAが順次掛算処理される期間は、データセレクタ(
19A)  、アキュムレータ(2OA)  およびデ
ータセレクタ(21)の出力データは、第8図り。
During the next 1/4 Fs period, as shown in FIG.
19A), the output data of the accumulator (2OA) and the data selector (21) are shown in Figure 8.

FおよびHに示すように、マルチプライヤ(13)の出
力データがアダー(18)で順次加算されたものとなり
、データセレクタ(19B)  、アキュムレータ(2
0B)  およびデータセレクタ(22)の出力データ
は、第8図E、GおよびKに示すようにBチャンネルの
48個の入力データDBがマルチプライヤ(13)およ
びアダー(18)で掛算および加算処理された演算結果
、すなわち出力データDB’ となる。
As shown in F and H, the output data of the multiplier (13) is added sequentially by the adder (18), and the data selector (19B) and accumulator (2
0B) and the output data of the data selector (22), the 48 input data DB of the B channel are multiplied and added by the multiplier (13) and adder (18) as shown in FIG. The result of the calculation is output data DB'.

つぎの1/4Fsの期間で、第8図Cに示すようにマル
チプライヤ(13)でBチャンネルの48個の入力デー
タDBが順次掛算処理される期間は、データセレクタ(
19A)  、アキュムレータ(2OA)  およびデ
ータセレクタ(22)の出力データは第8図り、  F
およびKに示すように、Aチャンネルの48個の入力デ
ータDAがマルチプライヤ(13)およびアダー(18
)で掛算および加算処理された演算結果、すなわち出力
データDA’ となり、データセレクタ(19B)、ア
キュムレータ(20B)  およびデータセレクタ(2
1)の出力テ゛−夕は、第1?lE、GおよびHに示す
ように、マルチプライヤ(13)の出力データがアゲ−
(18)で順次加算されたものとなる。
During the next 1/4 Fs period, as shown in FIG.
19A), the output data of the accumulator (2OA) and data selector (22) are shown in Figure 8, F
and K, the 48 input data DA of the A channel are transmitted to the multiplier (13) and the adder (18).
) is the result of the multiplication and addition processing, that is, the output data DA', which is sent to the data selector (19B), accumulator (20B), and data selector (2
Is the output data of 1) the first one? As shown in IE, G and H, the output data of the multiplier (13)
The values are sequentially added in (18).

このように第12図例の再生系に使用されるときには、
補間型の96次のオーバーサンプリングフィルタが構成
され、データセレクタ(22)からは、1/2Fsの周
期で出力データDA’、DB’が得れる。
In this way, when used in the reproduction system shown in Figure 12,
An interpolation type 96-order oversampling filter is configured, and output data DA', DB' can be obtained from the data selector (22) at a cycle of 1/2 Fs.

また、レジスタ(23)の出力データは、オーバーフロ
ーリミッタ(24)に供給されて振幅が制限されたのち
セレクタ(25)に供給され、このセレクタ(25)で
、データ形式として2の補数またはオフセットバイナリ
のいずれか1つが選択されると共に、データの順序が選
択される。そして、このセレクタ(25)の出力データ
は、レジスタ(26)を介してレジスタ(27A)  
に供給されて、このレジスタ(27A)に出力データD
A’が順次保持される。また、セレクタ(25)の出力
データは、レジスタ(27B)  に供給されて、この
レジスタ(27B)  に出力データDB’が順次保持
される。この場合、レジスタ(26)は、出力データD
A’ と出力データDB’ とのタイミングを合わせる
ため挿入されたものである。
Further, the output data of the register (23) is supplied to an overflow limiter (24) to limit the amplitude, and then supplied to a selector (25), which determines whether the data format is two's complement or offset binary. One of them is selected, and the order of the data is also selected. The output data of this selector (25) is then sent to the register (27A) via the register (26).
The output data D is supplied to this register (27A).
A' are held sequentially. Further, the output data of the selector (25) is supplied to a register (27B), and the output data DB' is sequentially held in this register (27B). In this case, the register (26) stores the output data D
This is inserted to match the timing between A' and output data DB'.

第11図例の記録系に使用されるとき、セレクタ(25
)の出力データは第9図Aに示すようになり、出力デー
タDA’、DB’はl/Fs の周期となる。
When used in the recording system shown in Figure 11, the selector (25
) is as shown in FIG. 9A, and the output data DA' and DB' have a period of l/Fs.

ここで、レジスタ(26)には、同図已に示すように出
力データDA’の終りに対応させたデータ保持用クロッ
クが供給され、レジスタ(26)の内容は同図Cに示す
ようになる。また、レジスタ(27^)および(27B
)  には、同図りに示すように出力データDB’の終
りに対応させたデータ保持用クロックが供給され、レジ
スタ(27A)  および(27B)  の内容は、そ
れぞれ同図EおよびFに示すようになり、出力データD
A’ と出力データDB’ とのタイミングが合わせら
れる。一方、第12図例の再生系に使用される時、セレ
クタ(25)の出力データは第10図Aに示すようにな
り、出力データDA’、DB’は1/2Fs の周期と
なる。ここで、レジスタ(26)には、同図已に示すよ
うに出力データDA’の終りに対応させたデータ保持用
クロックが供給され、レジスタ(26)の内容は同図C
に示すようになる。
Here, the register (26) is supplied with a data holding clock corresponding to the end of the output data DA' as shown in the figure, and the contents of the register (26) become as shown in figure C. . Also, register (27^) and (27B
) is supplied with a data holding clock corresponding to the end of the output data DB' as shown in the same figure, and the contents of registers (27A) and (27B) are as shown in E and F of the same figure, respectively. , output data D
The timings of A' and output data DB' are matched. On the other hand, when used in the reproduction system shown in FIG. 12, the output data of the selector (25) becomes as shown in FIG. 10A, and the output data DA' and DB' have a period of 1/2 Fs. Here, the register (26) is supplied with a data holding clock corresponding to the end of the output data DA' as shown in the figure, and the contents of the register (26) are as shown in the figure C.
It becomes as shown in .

また、レジスタ(27A)  および(27B)  に
は、同図りに示すように出力データDB’の終りに対応
させたデータ保持用クロックが供給され、レジスタ(2
7A)  および(27B)  の内容は、それぞれ同
図EおよびFに示すようになり、出力データDA’と出
力データDB’ とのタイミングが合わせられる。
Further, as shown in the figure, a data holding clock corresponding to the end of the output data DB' is supplied to registers (27A) and (27B), and register (27A) and (27B) are supplied with a data holding clock corresponding to the end of output data DB'.
The contents of 7A) and (27B) are as shown in E and F of the figure, respectively, and the timings of output data DA' and output data DB' are matched.

また、レジスタ(27A)  および(27B)  か
らの出力データDA’およびDB’は、データセレクタ
(28)を介して出力端子り29)に導出されるが、上
述したようにレジスタ(26)によって出力データDA
’と出力データDB’ とのタイミングが合せられるの
で、これら出力テ′−タDA’およびDB’は、例えば
以下の形式のいずれかでもって出力される。
Furthermore, the output data DA' and DB' from the registers (27A) and (27B) are led out to the output terminal 29) via the data selector (28), but as described above, they are output by the register (26). Data DA
Since the timings of ' and output data DB' are matched, these output data DA' and DB' are output in one of the following formats, for example.

第1の形式は、第2図已に示すように、1サンプリング
期間(第11図例の記録系に使用される場合は1/Fs
、第12図例の再生系に使用される場合は1/2Fsで
あり、第2図へに図示)の前半および後半で、それぞれ
出力データDA’およびDB’がシリアルデータとして
出力されるシリアル時分割形式である。第2の形式は、
第2図Cに示すよう、1サンプリング期間の前半で、そ
れぞれ出力データDA’およびDB’がシリアルデータ
として出力されるシリアル同時形式である。この場合、
後半に出力されるデータは不定となる。第3の形式は、
第2図りに示すように、クロック周波数を第2の形式の
172として、1サンプリング期間で、それぞれ出力デ
ータDA’およびDB’がシリアルデータとして出力さ
れるシリアル同時形式である。さらに、第4の形式は、
第2図Eに示すよう;こ、1サンプリング期間の前半お
よび後半で、それぞれ出力データD A ’(D A’
o 〜D A’m)およびD B ’(D B’o 〜
D B’m)がパラレルデータとして出力されるパラレ
ル時分割形式である。
The first format, as shown in Figure 2, has one sampling period (1/Fs when used in the recording system shown in Figure 11).
, when used in the reproduction system of the example in Fig. 12, it is 1/2Fs, and in the first half and second half of the serial mode (shown in Fig. 2), the output data DA' and DB' are output as serial data, respectively. It is a split format. The second form is
As shown in FIG. 2C, this is a serial simultaneous format in which output data DA' and DB' are output as serial data in the first half of one sampling period. in this case,
The data output in the second half is undefined. The third form is
As shown in the second diagram, the clock frequency is set to 172 in the second format, and the serial simultaneous format is used in which the output data DA' and DB' are each output as serial data in one sampling period. Furthermore, the fourth form is
As shown in FIG. 2E, the output data D A' (D A'
o ~D A'm) and D B' (D B'o ~
This is a parallel time division format in which data (DB'm) is output as parallel data.

また、第1図例において、(30)はクロックカウンタ
であり、このクロックカウンタ(30)には、端子(3
1)、  (32)およびり33)より、それぞれマス
タークロックMCK、ワード同期信号\〜′Sおよびパ
ワーオンクリア信号TCSRが供給される。そして、こ
のクロックカウンタ(30)のカウント出力は、タイミ
ング信号およびコントロール(8号の発生器(34)、
RA M (9)への書き込み、読み出しアドレス信号
4へDIAの発生器(35)およびROM(14)への
読み出しアドレス信号、ADROの発生器(36)に供
給される。
In the example in FIG. 1, (30) is a clock counter, and this clock counter (30) has a terminal (3).
1), (32), and 33) respectively supply a master clock MCK, word synchronization signals \~'S, and power-on clear signal TCSR. The count output of this clock counter (30) is used as a timing signal and control (generator (34) of No. 8,
Write to RAM (9), read address signal 4 to DIA generator (35) and read address signal to ROM (14), supplied to ADRO generator (36).

そして、発生器(35)および(36)で発生されるア
ドレス信号ADIAおよびADR8は、それぞれ上述し
たR A M (9)およびROM(14)に供給され
る。
Address signals ADIA and ADR8 generated by generators (35) and (36) are supplied to the above-mentioned RAM (9) and ROM (14), respectively.

また第1図例において、(37)はアドレス信号ADR
8の出力端子であると共に、(38)は係数データの入
力端子である。したがって、出力端子(37)からのア
ドレス信号A D++oを外部のROM(39)に供給
すると共に、このROM(39)より読み出される係数
データを入力端子(38)に供給することにより、この
ROM(39)からの係数データをデータセレクタ(1
5)およびレジスタ(16)およびバッファ(12)を
介してマルチプライヤ(13)に供給して入力データD
A、DBと順次掛算させることもできる。
In the example in FIG. 1, (37) is the address signal ADR.
8 is an output terminal, and (38) is an input terminal for coefficient data. Therefore, by supplying the address signal A D++o from the output terminal (37) to the external ROM (39) and supplying the coefficient data read from this ROM (39) to the input terminal (38), this ROM ( 39) to the data selector (1
5) and the input data D by supplying it to the multiplier (13) via the register (16) and the buffer (12).
It is also possible to multiply A and DB sequentially.

これにより、種々のフィルタ特性を得ることができる。Thereby, various filter characteristics can be obtained.

また、上述の説明においては、データセ〉フタ(8)○
出力データがセレクタ(7)およびデータ1〉フタ゛8
)を介してRA M (9)およびデータセレクタ(1
〕)に供給される旨を説明したが、これと同様のデータ
が入力端子(2)より供給されるときには、このデータ
をバッファ(3)およびデータセレクタ(8)を介して
RA M (9)およびデータセレクタ(10)に供給
することもできる。
In addition, in the above explanation, data storage>lid (8) ○
Output data is selector (7) and data 1> lid (8)
) via RAM (9) and data selector (1
]), but when similar data is supplied from the input terminal (2), this data is sent to RAM (9) via the buffer (3) and data selector (8). and a data selector (10).

このように本例によれば、AチャンネルおよびBチャン
ネル用のアキュムレータ(2OA)  および(20B
)  を別個に分離して構成し、1個のマルチプライヤ
(13)で2系統の入力データを処理するようにしてい
るので、第11図例の記録系および第12図例の再生系
に使用される間引型および補間型のフィルタとして同一
回路を用いることができる。したがって、本例によれば
、回路規模を低減でき、回路スペースおよびコストの低
減を図ることができる。また、IC化する際には、規模
低減により製造が容易となる利益がある。
In this way, according to this example, the accumulators (2OA) and (20B) for the A channel and the B channel are
) are configured separately and one multiplier (13) processes two systems of input data, so it can be used for the recording system in the example in Figure 11 and the reproduction system in the example in Figure 12. The same circuit can be used as the decimation type and interpolation type filters. Therefore, according to this example, the circuit scale can be reduced, and the circuit space and cost can be reduced. Further, when converting to an IC, there is an advantage that manufacturing becomes easier due to scale reduction.

なお、上述実施例では、96次のオーバーサンプリング
フィルタが構成されるものであるが、同様にしてN次の
ものを構成することができる。また、上述実施例によれ
ば、AチャンネルおよびBチャンネルの2系統の入力デ
ータを処理するようにしたものであるが、n系統のアキ
ュムレータを分離して構成すれば、1個のマルチプライ
ヤでn系統の入力データを処理するようにできることは
明らかである。
In the above embodiment, a 96th order oversampling filter is constructed, but an Nth order oversampling filter can be constructed in the same manner. Further, according to the above embodiment, input data of two channels, A channel and B channel, is processed, but if n channels of accumulators are configured separately, one multiplier can process input data of n channels. It is clear that the system can be adapted to process input data.

H発明の効果 以上述べた本発明によれば、ディジタルフィルタを構成
するアキュムレータをn系統別個に分離して構成し、1
個のマルチプライヤでn系統の入力ディジタルデータを
処理するようにしているので、補間型および間引型のフ
ィルタとして同一回路を用いることができる。したがっ
て、回路規模を低減でき、回路スペースおよびコストの
低減を図ることができる。また、IC化する際には、規
模低減により製造が容易となる利益がある。
H Effects of the invention According to the invention described above, the accumulators constituting the digital filter are separately configured into n systems, and 1
Since n systems of input digital data are processed by these multipliers, the same circuit can be used as an interpolation type filter and a thinning type filter. Therefore, the circuit scale can be reduced, and the circuit space and cost can be reduced. Further, when converting to an IC, there is an advantage that manufacturing becomes easier due to scale reduction.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図〜第1
0図はその説明のための図、第11図および第12図は
記録系および再生系の要部の構成図、第13図〜第16
図はその説明のための図、第17図は従来例の構成図、
第18図および第19図はその説明のための図である。 (1)はディジタルフィルタ、(9)はRA M、 (
13)はマルチプライヤ、(14)はROM、(1g)
はアダー、(2OA)  および(20B)  はアキ
ュムレータ、(21)および(22)はデータセレクタ
である。 代  理  人     伊  藤     真向  
      松  隈  秀  盛第2図 第9図 第11図 周波牧 記録系の各音βの盾ト皮委矢スR’7f−/し第13図 LPFO)ケインbよひ゛グ°7L−γ片し4特ポt’
    LPFnケ了ンあIびゲルーア月しイφテa第
14コ      第15図 再生系の5名βの周jI数ス〃グトル 第16図
Figure 1 is a configuration diagram showing one embodiment of the present invention, Figures 2 to 1
Figure 0 is an explanatory diagram, Figures 11 and 12 are configuration diagrams of the main parts of the recording system and reproduction system, and Figures 13 to 16.
The figure is a diagram for explaining the same, FIG. 17 is a configuration diagram of a conventional example,
FIG. 18 and FIG. 19 are diagrams for explaining this. (1) is a digital filter, (9) is a RAM, (
13) is a multiplier, (14) is a ROM, (1g)
is an adder, (2OA) and (20B) are accumulators, and (21) and (22) are data selectors. Agent Mamukai Ito
Hidemori Matsukuma Figure 2 Figure 9 Figure 11 Shield of each sound β in the frequency recording system Special pot'
Figure 15 The number of five people β in the regeneration system Figure 16

Claims (1)

【特許請求の範囲】 複数個の入力ディジタルデータに係数データを順次掛算
するマルチプライヤと、 このマルチプライヤの出力データが順次供給されるアダ
ーと、 このアダーの出力データが供給される第1〜第n(nは
2以上の整数)のアキュムレータと、これら第1〜第n
のアキュムレータの出力データが供給されると共に、出
力データが上記アダーに供給される第1のデータセレク
タと、 上記第1〜第nのアキュムレータの出力データが供給さ
れる出力データ選択用の第2のデータセレクタとを有し
てなり、 第1〜第n系統の入力ディジタルデータが供給されると
き、上記第1および第2のデータセレクタでは、それぞ
れ上記第1〜第nのアキュムレータの出力データが選択
されることを特徴とするディジタルフィルタ。
[Claims] A multiplier that sequentially multiplies a plurality of input digital data by coefficient data; an adder to which the output data of this multiplier is sequentially supplied; n (n is an integer greater than or equal to 2) accumulators, and these first to nth accumulators
a first data selector to which the output data of the accumulator is supplied and the output data is supplied to the adder; and a second data selector for output data selection to which the output data of the first to nth accumulators is supplied. and a data selector, when the first to nth systems of input digital data are supplied, the first and second data selectors select the output data of the first to nth accumulators, respectively. A digital filter characterized by:
JP12660188A 1988-05-24 1988-05-24 Digital filter Pending JPH01296706A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12660188A JPH01296706A (en) 1988-05-24 1988-05-24 Digital filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12660188A JPH01296706A (en) 1988-05-24 1988-05-24 Digital filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01296706A true JPH01296706A (en) 1989-11-30

Family

ID=14939230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12660188A Pending JPH01296706A (en) 1988-05-24 1988-05-24 Digital filter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01296706A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7334010B2 (en) 2002-03-12 2008-02-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Feedback digital filter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7334010B2 (en) 2002-03-12 2008-02-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Feedback digital filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215737B1 (en) Using different sampling rates to record multi-channel digital audio on a recording medium and playing back such digital audio
JP2970907B2 (en) Analog signal synthesizer in PCM
JPH0562495A (en) Sampling frequency converter
US20060177074A1 (en) Early reflection reproduction apparatus and method of sound field effect reproduction
JPH057903B2 (en)
JPH01296706A (en) Digital filter
EP0280575B1 (en) Fir type digital filter for recording and reproducing apparatus
US5572210A (en) Digital signal processing apparatus
JP2625887B2 (en) Digital arithmetic circuit
EP0877371B1 (en) Recording and playback of multi-channel digital audio having channels of different sampling rates
JP2822388B2 (en) Digital filter
US5182559A (en) Digital-analog converter with plural coefficient transversal filter
JPH01296710A (en) Digital filter
JPH0732343B2 (en) Asynchronous sampling frequency conversion method
JP2558356B2 (en) Digital to analog converter
JPH0193211A (en) Signal conversion device
JP2548316B2 (en) Digital data mute device
JPH01296708A (en) Digital filter
JPH0549132B2 (en)
JP2790066B2 (en) Tone signal generator and waveform memory read-out interpolator
EP1394795A2 (en) Recording & playback of multi-channel digital audio having different sampling rates for different channels
JP3167267B2 (en) Time axis processing device
JPS5898793A (en) Voice synthesizer
JP3442939B2 (en) Method and apparatus for reproducing digital audio signal
JPS6366449B2 (en)