JPH01294346A - 低圧水銀蒸気放電灯 - Google Patents

低圧水銀蒸気放電灯

Info

Publication number
JPH01294346A
JPH01294346A JP12384988A JP12384988A JPH01294346A JP H01294346 A JPH01294346 A JP H01294346A JP 12384988 A JP12384988 A JP 12384988A JP 12384988 A JP12384988 A JP 12384988A JP H01294346 A JPH01294346 A JP H01294346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercury vapor
mercury
amalgam
vapor pressure
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12384988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Yoshiike
久夫 吉池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP12384988A priority Critical patent/JPH01294346A/ja
Publication of JPH01294346A publication Critical patent/JPH01294346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1発光管の水銀蒸気圧をアマルガムにより制御
するようにした略U字形低圧水銀蒸気放電灯の改良に関
する。
[従来の技術] 第1図は、一般に広く使用されている管径を細くしたU
字形蛍光ランプの一例を示す。
同ランプにおいて、略U字形に折り曲げられた発光管バ
ルブlの内面には蛍光体2が被着されており、両端部に
は熱電子放出電極3を支持したステム4が溶着されてい
る。そして、ステムから延びた排気管5の一方にはアマ
ルガム6が収納され、端部には単一の口金7が溶着され
ている。
一般に蛍光ランプに代表される低圧水銀蒸気放電灯は、
点灯中水銀蒸気圧が約0.8 P aのとき供給された
電気エネルギーを紫外線に変換する効率が最大になるこ
とが知られている。
この値は約40℃の金属水銀の平衡蒸気圧であって1発
光管内の最も温度の低い空間が40℃より高くなるよう
な温度範囲で点灯すると、水銀蒸気圧が前記値を上回る
結果、電気エネルギ−の紫外線への変換効率が悪くなる
等の問題がある。
この問題を解決するため、発光管内に金属水銀にかえ水
銀アマルガムを封入して水銀蒸気圧を最適値付近に制御
することが知られており、例えば、実公昭58−210
67号公報に記載されているように、水銀と基体金属で
あるインジウムとビスマスとからなるアマルガムを封入
した低圧水銀蒸気放電灯が開示されている。
[発明が解決しようとする課題] 一般に、低圧水銀蒸気放電灯の発光管バルブ内にアマル
ガムを存在させる場合、アマルガムは発光管バルブ内壁
に被着された蛍光膜の損償及び点灯姿勢によるランプ特
性の変化を最小限に抑えるため、比較的温度の低い両電
極間を除く空間例えば排気管内等に収納される。
そして、この空間の温度は放電灯の仕様により、約80
℃〜150℃に設定されている。
そこで、本発明者は種々の実験を行ない放電灯動作中の
電気エネルギーの紫外線への変換効率が最大になる水銀
蒸気圧は、その放電灯の仕様により相違することを見出
した。
特に、本発明を適用する管壁を細くした発光管バルブを
有する低圧水銀蒸気放電灯の場合には、動作中における
水銀蒸気圧がより高い1.0〜1.5 P aのときに
変換効率が最も高くなり、前記したアマルガムを有する
放電灯では水銀蒸気圧の安定値が低すぎて最大光出力を
得ることができなかった。
[課題を解決するための手段] 本発明は、前記に鑑みてなされたもので比較的高い温度
領域で最適に動作するような組成のアマルガムを封入し
た低圧水銀蒸気放電灯を提供することを目的とする。
本発明者は、約80℃〜150℃の温度範囲で所要の水
銀蒸気圧を示し、動作温度範囲の広いアマルガムを得る
ために種々の低融点金属の組合せを検討し、本発明を完
成するに至った。
すなわち、本発明は前記低圧水銀蒸気放電灯において、
錫、ビスマス及び銀からなる基体金属に水銀を所定量含
有したアマルガムを封入することを特徴とする。
ここで、第2図は水銀のアマルガム温度と水銀蒸気圧と
の関係を示す図であり、第2図aは金属水銀の温度−水
銀蒸気圧特性を示す曲線であり、同図すは従来のインジ
ウムとビスマスと水銀とからなるアマルガムの温度−水
銀蒸気圧特性を示す曲線であり、同図Cは本発明に係る
錫、ビスマス及び銀からなる基体金属と水銀とからなる
アマルガムの温度−水銀蒸気圧特性を示す曲線である。
なお、前記公知のインジウムとビスマスと水銀との組成
比は原子比で0.48 : 0.48 : 0゜04で
あり、又、本発明に係る基体金属である錫とビスマスと
銀との組成比は共晶組成比に近い原子比で55:41.
5:3.5としかつ水銀と基体金属との比は0.04:
0.96とした。
第2図から明らかなように、曲gb及びCはアマルガム
温度の上昇と共に水銀蒸気圧が徐々に上昇し、ある温度
領域で一旦下降した後、再び上昇するという特性を示し
ている。
そして、安定領域の水銀蒸気圧は曲、sbの場合約0.
8 P aであるのに対して、曲aCの場合約1 、8
 P aとなり、本発明に係る錫とビスマスと銀とから
なる基体金属と水銀とのアマルガムは水銀蒸気圧の安定
領域が高圧側に改善されていることがわかる。
更に、本発明者は水銀の基体金属に対する比率を検討し
、水銀と銀、ビスマ゛ス及び銀との比は原子比で0.0
05 : 0.995〜0.08:0.92とすること
が望ましいことが分がった。
水銀が上記比率より多い場合は、水銀蒸気圧の安定領域
が得られなくなり、又、少ない場合は発光管バルブ内壁
に水銀が吸着される現象等により水銀が不足し、放電灯
の寿命期間を通して十分な光出力が得られなくbる。
又、錫とビスマスと銀との比率はこれらの金属が安定な
合金を作り易い範囲、即ち原子比で55:41.5:3
.5の共晶付近とすることが望ましく、いずれかの金属
の比率を増加した場合は基体金属の溶融温度が高くなる
結果、水銀蒸気圧の安定な温度範囲が狭くなったり、動
作温度が実用的でない等の問題が生じる。
[実施例] 以下、本発明に係る実施例を図面を参照にして説明する
第1図中、略U字形に曲成した発光管バルブ1の外径は
20mm、面電極3間のU字形の距離は約750mmと
し、バルブ内面には蛍光体2として三波長域発光形の希
土類蛍光体、例えば3価ユーロピウムで活性化されたイ
ツトリウム酸化物による赤色蛍光体とセリウム、テルビ
ウムで活性化されたランタンリン酸塩による緑色蛍光体
及び2価のユーロピウムで活性化されたアルカリ土類ハ
ロリン酸塩による青色蛍光体を色温度約5000Kにな
るように混合調整して被着した。
又、排気管5内には原子比でHg:Sn:Bi:Ag=
0.05 : 0.523 : 0.394 : 0.
033としたアマルガム6を約200mg収納し、排気
した後希ガスとしてアルゴンガスを約340Paを封入
して単一口金7を装着した略U字形の蛍光ランプを作製
した。
そして、該ランプを周囲温度25℃で直管形の蛍光ラン
プ40Wに相当するランプ電流0.435Aで水平点灯
したところ、ランプ電力は36W、アマルガムを収納し
である排気管内部の温度は100℃となり、そのときの
ランプ光束は約2,800 Q mであった。
一方、排気管内には原子比でHg:In:Bi=0.0
4 : 0.48 : 0.48としたアマルガムを約
200 m g収納して前記同様に形成した略U字形の
蛍光ランプのランプ光束は約2,700Qmであった。
このように、本発明に係る基体金属と水銀とのアマルガ
ムを用いれば、管径を細くした放電灯おいて、高い安定
領域での水銀蒸気圧により大きい光出力を得ることが可
能となる。
なお、前記実施例では蛍光ランプの排気管内部に水銀ア
マルガムを収納したが、アマルガムを形成する基体金属
を排気管に収納し、所定量の水銀を別途封入することも
可能である0例えば、水銀の供給源として熱電子放出電
極3の近傍に補助アマルガムを設置した場合は、本発明
に係る低圧水銀蒸気放電灯の始動特性を改善することが
できる。
又、本発明は前記実施例以外の発光管管径を細くした低
圧水銀蒸気放電灯1例えば電球形蛍光ランプや単位長当
りの電気入力を高くした所謂高出力形殺菌ランプ等にも
適用できる。
[発明の効果] 以上説明したように1本発明に係る低圧水銀蒸気放電灯
は、発光管管径が細く高温で動作させる放電灯において
、所定比率範囲内の水銀と基体金属である錫とビスマス
と銀とからなるアマルガムを、該発光管バルブの両電極
間を除く空間に収納したことにより、水銀蒸気圧を適正
に制御でき、光出力を大きくして発光効率を改善するこ
とができる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る略U字形の低圧水銀蒸気放電灯の
一例を示す一部縦断側面図、第2図は本発明を説明する
ための金属水銀と各アマルガムの温度−水銀蒸気圧との
関係を示す特性図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)略U字形バルブの端部に一対の熱電子放出電極を
    備えこの電極間を除く比較的温度の低い部分に、水銀と
    、基体金属である錫とビスマス及び銀とからなるアマル
    ガムを収容してなる低圧水銀蒸気放電灯。
  2. (2)前記アマルガム中の水銀と、基体金属である錫と
    ビスマス及び銀との組成比を原子比で0.005:0.
    995〜0.08:0.92としてなる請求項第1項記
    載の低圧水銀蒸気放電灯。
  3. (3)前記基体金属中の錫とビスマスと銀との組成比が
    原子比で55:41.5:3.5に近似してなる請求項
    第1項又は第2項記載の低圧水銀蒸気放電灯。
JP12384988A 1988-05-23 1988-05-23 低圧水銀蒸気放電灯 Pending JPH01294346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12384988A JPH01294346A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 低圧水銀蒸気放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12384988A JPH01294346A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 低圧水銀蒸気放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01294346A true JPH01294346A (ja) 1989-11-28

Family

ID=14870918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12384988A Pending JPH01294346A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 低圧水銀蒸気放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01294346A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104416153A (zh) * 2013-08-26 2015-03-18 上海亚尔光源有限公司 一种银锡汞合金颗粒及其制备工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104416153A (zh) * 2013-08-26 2015-03-18 上海亚尔光源有限公司 一种银锡汞合金颗粒及其制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1303663C (en) High-pressure mercury vapour discharge lamp
US4288715A (en) Low-pressure mercury vapor discharge lamp
US4709184A (en) Low wattage metal halide lamp
EP0758795B1 (en) Amalgam containing compact fluorescent lamp
US4393325A (en) Low-pressure mercury vapor discharge lamp with mercury amalgam
US4093889A (en) Low-pressure mercury vapor discharge lamp
US4142125A (en) Fluorescent discharge lamp with inner hollow tube offset from envelope axis
US4636686A (en) Low-pressure mercury vapor discharge lamp provided with an amalgam forming alloy
US5327042A (en) Metal halide lamp
JPH01294346A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH01294347A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
US3384775A (en) Mercury metal halide discharge lamp having iodine present in stoichiometric proportions with respect to the reactive metals
JPH01294345A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH01260753A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH0120764Y2 (ja)
JP2596019B2 (ja) 金属蒸気放電灯
US20050082988A1 (en) Metal-halide lamp
JP2508159B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPS58214266A (ja) メタルハライドランプ
JPH05144412A (ja) 蛍光ランプ
HU196861B (en) Low colour-temperature high-pressure metal-halide lamp with good colour reproduction
JPH01194260A (ja) 植物育成用放電灯
JPH0613038A (ja) 高圧ナトリウムランプおよびその製造方法
JPH01137556A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH04301356A (ja) 高圧ナトリウムランプ