JPH01291548A - Series controller - Google Patents

Series controller

Info

Publication number
JPH01291548A
JPH01291548A JP63121288A JP12128888A JPH01291548A JP H01291548 A JPH01291548 A JP H01291548A JP 63121288 A JP63121288 A JP 63121288A JP 12128888 A JP12128888 A JP 12128888A JP H01291548 A JPH01291548 A JP H01291548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
string length
node
data string
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63121288A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakazu Moritoki
守時 正和
Masao Hagiwara
萩原 政雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP63121288A priority Critical patent/JPH01291548A/en
Priority to US07/434,694 priority patent/US5170338A/en
Priority to KR1019890701995A priority patent/KR900701112A/en
Priority to PCT/JP1989/000209 priority patent/WO1989008362A1/en
Priority to EP19890902830 priority patent/EP0367830A4/en
Publication of JPH01291548A publication Critical patent/JPH01291548A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To surely prevent the malfunction or the runaway, etc., of a device by detecting data string length by supplying data string length data representing the data string length of a data area to be inputted to each node to each node, counting the data string length in the data area to be inputted actually, and comparing a count value with supplied data string length data. CONSTITUTION:The node 10-1 is provided with a means to count the data string length of data included in a signal S0, and the counted data length is compared with the data string length represented by the data string length data (0) included in the signal S0, and it is detected whether or not abnormality exists in the data string length, and inspection whether or not a data error exists based on an error check code (0) included in the signal S0 is performed. Here, when the abnormality is detected in the data string length or the data error is detected based on the error check code (0), an error code representing the generation of an error is attached after an error check code (1).

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はプレス、工作機械、建設機械、船舶航空機等
の各種機械の集中管理システムおよび無人搬送装置、無
人倉庫等の集中管理システムに採用して好適な直列制御
装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Field of Application] This invention is applicable to centralized management systems for various machines such as presses, machine tools, construction machinery, ships and aircraft, as well as for unmanned transport devices, unmanned warehouses, etc. The present invention relates to a series control device suitable for use.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

プレス、工作機械、建設機械、船舶、航空機、無人搬送
装置、無人倉庫等を集中管理する場合、装置各部の状態
を検出する多数のセンサおよび装置各部の状態を制御す
る多数のアクチュエータが必要となる。このセンサおよ
びアクチュエータの数は例えばプレスを考えた場合30
00以上にも及び、他の装置においては更に多数となる
ものもある。
When centrally managing presses, machine tools, construction machinery, ships, aircraft, unmanned transportation devices, unmanned warehouses, etc., it is necessary to have many sensors that detect the status of each part of the equipment, and many actuators that control the status of each part of the equipment. . For example, the number of sensors and actuators is 30 when considering a press.
00 or more, and some devices have even more numbers.

従来、この種の装置を集中管理する集中管理システムは
上述した多数のセンサおよびアクチュエータをメインコ
ントローラに接続し、多数のセンサの出力をメインコン
トローラで収集するとともに、メインコントローラから
の信号により多数のアクチュエータを制御するように構
成される。
Conventionally, a centralized management system for centrally managing this type of equipment connects the many sensors and actuators mentioned above to a main controller, collects the outputs of the many sensors, and uses signals from the main controller to control the many actuators. configured to control.

かかる従来の集中管理システムの場合、センサの数およ
びアクチュエータの数が厖大になると、メインコントロ
ーラとセンサおよびアクチュエータを結ぶ配線の数も厖
大となり、またメインコントローラの入出力部の構成も
非常に複雑となる。
In the case of such conventional centralized control systems, as the number of sensors and actuators increases, the number of wiring connecting the main controller and the sensors and actuators also increases, and the configuration of the input/output section of the main controller also becomes extremely complex. Become.

そこで、複数のノードを直列に接続するとともに各ノー
ドに1乃至複数のセンサおよびアクチュエータを接続し
、これらノードをメインコントローラを介して環状に接
続し、このメインコントローラからの信号によって各ノ
ードを制御するよう\ 7 にした構成が考えられている。かかる構成の場合、基本
的にはメインコントローラは信号入力線と出力線だけで
よく、また各ノードも信号入力線と出力線を接続するだ
けでよいので、配線数を大幅に減少させることができる
Therefore, multiple nodes are connected in series, one or more sensors and actuators are connected to each node, these nodes are connected in a ring via a main controller, and each node is controlled by signals from this main controller. A configuration with the following structure is being considered. In such a configuration, the main controller basically only needs signal input lines and output lines, and each node only needs to connect signal input lines and output lines, so the number of wires can be significantly reduced. .

しかし、上記ノードを直列に接続する構成をとる場合、
各センサの出力の収集の同時性および各アクチュエータ
の制御の同時性をいかにして確保するかが問題となる。
However, if the above nodes are connected in series,
The problem is how to ensure the simultaneity of collecting the outputs of each sensor and the simultaneity of controlling each actuator.

例えば、各ノードにアドレスを割当て、このアドレスに
もとづき各ノードを制御する構成を考えると、このアド
レス処理のための時間遅れが問題となり、各センサの出
力の収集および各アクチュエータの制御に関して満足す
べき同時性を確保することはできない。
For example, if we consider a configuration in which an address is assigned to each node and each node is controlled based on this address, the time delay for this address processing becomes a problem, and it is necessary to satisfy the requirements for collecting the output of each sensor and controlling each actuator. Simultaneity cannot be guaranteed.

そこで、発明者等は、ノードを直接に接続する構成をと
りながらも各ノードにアドレスを割当てるという発想を
捨て、各ノードをその接続の順番によって識別するよう
にし、これによってアドレス処理を不要にするとともに
アドレス処理に伴う時間遅れを解消し、更にはノードの
構成を大幅に簡略化できるようにした直列制御装置を提
供している。
Therefore, the inventors abandoned the idea of assigning an address to each node even though they had a configuration in which nodes were directly connected, and identified each node by the order of its connections, thereby eliminating the need for address processing. In addition, the present invention provides a serial control device that eliminates time delays associated with address processing and further simplifies the configuration of nodes.

この装置によれば、各ノードは前段のノードからの信号
にアクチュエータからの信号を所定のルールにもとづい
て順次付加し、また前段のノードからの信号から所定の
信号を所定のルールにもとづいて順次削除してアクチュ
エータに出力するという構成をとる。この場合、各ノー
ドにはアドレスは全く不要となり、また、アドレス処理
が不要となるため各ノードにおける時間遅れはタイミン
グ合せのみの非常に小さなものとなり、またノードの構
成も非常に簡単なものとなる。
According to this device, each node sequentially adds a signal from an actuator to a signal from a previous node based on a predetermined rule, and also sequentially adds a predetermined signal from a signal from a previous node based on a predetermined rule. The configuration is such that it is deleted and output to the actuator. In this case, each node does not need an address at all, and since no address processing is required, the time delay at each node is very small, just due to timing alignment, and the configuration of the node is also very simple. .

ところで、上記構成をとる場合、信号(データ)の順番
(データ中のデータの位置)によってどのノードからの
信号(データ)であるかどのノードに対する信号(デー
タ)であるかを各ノードおよびメインコントローラでは
識別することになるが、ここで、各ノードにおける信号
の付加または削除に誤りが生じるとどのノードからの信
号であるか識別できなくなり、またどのノードに対する
信号であるかの識別ができなくなり、装置の制御が不能
になり、場合によっては装置が暴走する危険も生じた。
By the way, when using the above configuration, each node and the main controller can determine which node the signal (data) is from and to which node, depending on the order of the signal (data) (the position of the data in the data). However, if an error occurs in the addition or deletion of a signal at each node, it becomes impossible to identify which node the signal is from, and it becomes impossible to identify which node the signal is directed to. It became impossible to control the equipment, and in some cases there was a risk that the equipment would go out of control.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上述したように、上記装置において信号付加に誤りまた
は信号削除に誤り、すなわち誤ったビットぬけやビット
付加が生じるとこの誤った信号が次段のノードおよびメ
インコントローラに伝送されることになり、これによっ
て次段のノードやメインコントローラに動作誤りが生じ
、場合によっては装置が暴走するという問題が生じた。
As mentioned above, if an error occurs in signal addition or signal deletion in the above device, that is, erroneous bit omission or bit addition, this erroneous signal will be transmitted to the next stage node and main controller. This caused operational errors in the next stage nodes and the main controller, and in some cases caused problems such as the device going out of control.

これは特に各ノードにアドレスを割当てずに各ノードの
接続順番によって各ノードを識別する構成をとる場合問
題となった。
This became a problem especially when a configuration was adopted in which each node was identified by the order in which each node was connected without allocating an address to each node.

そこで、この発明は各ノードにおける誤ったビットぬけ
や誤ったビット付加にもとづくデータ列長の異常を確実
に検出し、制御対象装置の誤動作および暴走を確実に防
止するようにした直列制御装置を提供することを目的と
する。
Therefore, the present invention provides a serial control device that reliably detects abnormalities in data string length due to erroneous bit omission or erroneous addition of bits at each node, and reliably prevents malfunctions and runaways of controlled devices. The purpose is to

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

この発明においては、各ノードで受信すべきデータすな
わち、前段からのデータのデータ列長を表わすデータ列
長データを各ノードに対して与える。各ノードではこの
データ列長データにもとづきデータ列長の異常を検出す
る。
In this invention, each node is provided with data string length data representing the data string length of data to be received at each node, ie, data from the previous stage. Each node detects an abnormality in the data string length based on this data string length data.

すなわち、この発明においては複数のノードを直列に接
続するとともに、各ノードに1乃至複数の端末を接続し
、各ノードは前段のノードからの信号に含まれるデータ
に自己のノードに接続される端末からの信号を付加する
とともに自己のノードに接続される端末への信号を削除
して後段のノード送出する直列接続装置において、前記
前段のノードからの信号は、該信号に含まれるデータの
副長を示すデータ列長データを含み、前記各ノードは、
前記前段のノードからの信号に含まれるデータのデータ
列長を計数する計数手段と、この計数手段の計数値と前
記データ列長とを比較し、この計数手段の計数値が前記
データ列長データの示すデータ列長と一致しない場合は
エラー信号を発生する比較手段と、前記前段からの信号
に含まれるデータ列長データを自己のノードから出力さ
れるデータのデータ列長に対応するデータ列長データに
変換し、この変換したデータ列長データを後段のノード
に送出する信号に含めて送出するデータ列長データ変換
手段と、を具えて構成される。
That is, in the present invention, a plurality of nodes are connected in series, and one or more terminals are connected to each node, and each node uses data contained in a signal from a previous node to connect a terminal connected to its own node. In a serial connection device that adds a signal from a node and deletes a signal to a terminal connected to its own node and sends it to a subsequent node, the signal from the previous node has a sublength of the data included in the signal. Each node includes data string length data indicating
A counting means for counting the data string length of the data included in the signal from the preceding node, and comparing the counted value of this counting means with the data string length, and the counted value of this counting means is the data string length data. a comparison means that generates an error signal if the data string length does not match the data string length indicated by the data string length data contained in the signal from the previous stage, and a data string length corresponding to the data string length of the data output from the own node; It is configured to include a data string length data converting means for converting the converted data string length data into data and transmitting the converted data string length data by including it in a signal to be sent to a subsequent node.

また、直列接続された複数のノードをメインコントロー
ラに接続するとともに、各ノードに1乃至複数の端末を
接続し、各ノードは前段のノードからの信号に含まれる
データに自己のノードに接続される端末からの信号を付
加するとともに自己のノードに接続される端末への信号
を削除して後段ノードに送出する直列制御装置において
、前記メインコントローラから各ノードに対して各ノー
ドから出力されるデータのデータ列長に対応するデータ
列長データを配布する配布手段と、前記各ノードに設け
られ、前段のノードからの信号に含まれるデータのデー
タ列長を計数する計数手段と、この計数手段の出力と前
記配布手段によって配布されたデータ列長データとを比
較し、この計数手段の計数値が前記データ列長データの
示すデータ列長と一致しない場合はエラー信号を発生す
る比較手段とを具えて構成される。
In addition, multiple nodes connected in series are connected to the main controller, and one or more terminals are connected to each node, and each node is connected to its own node based on the data contained in the signal from the previous node. In a serial control device that adds a signal from a terminal and deletes a signal to a terminal connected to its own node and sends it to a subsequent node, the main controller sends the data output from each node to each node. a distribution means for distributing data string length data corresponding to the data string length; a counting means provided at each node for counting the data string length of data included in the signal from the previous node; and an output of the counting means. the data string length data distributed by the distribution means, and generates an error signal if the counted value of the counting means does not match the data string length indicated by the data string length data. configured.

〔作用〕[Effect]

前段のノードからの信号に含まれるデータのデータ列長
は計数手段によって計数され、この計数手段によって計
数されたデータ列長は、前段のノードからの信号に含ま
れるデータ列長データと比較される。ここで計数手段の
計数データ列長とデータ列長データが表わすデータ列長
とが一致しない場合はデータ列長の異常としてエラー信
号が発生される。前段のノードからの信号に含まれるデ
ータ列長データは自己のノードから出力されるデータの
副長に対応するデータ列長データに変更され、後段のノ
ードに送出する信号に含めて送出される。
The data string length of the data included in the signal from the previous stage node is counted by a counting means, and the data string length counted by this counting means is compared with the data string length data included in the signal from the previous stage node. . If the counted data string length of the counting means does not match the data string length represented by the data string length data, an error signal is generated as an abnormality in the data string length. The data string length data included in the signal from the previous node is changed to data string length data corresponding to the sub-length of the data output from its own node, and is sent out as being included in the signal sent to the subsequent node.

また、前段のノードからの信号に含まれるデータのデー
タ列長を表わす各ノードに対応するデータ列長データは
メインコントローラから各ノードに対して配布手段によ
って配布される。このデータ列長データの配布は、例え
ば、データを伝送する主フレーム構成の信号とは別の副
フレーム構成の信号によって各ノードに伝送される。前
段のノ−ドからの信号に含まれるデータのデータ列長は
計数手段によって計数され、この計数手段によって計数
されたデータ列長は、配布手段によって配布されたデー
タ列長データと比較される。ここで計数手段の計数デー
タ列長とデータ列長データが表わすデータ列長とが一致
しない場合はデータ列長の異常としてエラー信号が発生
される。
Further, data string length data corresponding to each node representing the data string length of data included in the signal from the previous node is distributed from the main controller to each node by the distribution means. This data string length data is distributed to each node by, for example, a signal with a subframe structure that is different from a signal with a main frame structure that transmits data. The data string length of the data included in the signal from the previous node is counted by the counting means, and the data string length counted by the counting means is compared with the data string length data distributed by the distribution means. If the counted data string length of the counting means does not match the data string length represented by the data string length data, an error signal is generated as an abnormality in the data string length.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図はこの発明の直列制御装置の一実施例を示したも
のである。この実施例は例えばプレスの集中制御システ
ムに適用されたものである。この場合メインコントロー
ラ100はプレスのコントローラ部に設けられ、センサ
群1−1〜1−nはプレスの各部の状態を検出するセン
サに対応し、アクチュエータ群2−1〜2−nはプレス
の各部を駆動するアクチュエータに対応する。センサ群
1−1およびアクチュエータ群2−1はノード10−1
に接続され、センサ群1−2およびアクチュエータ群2
−2はノード10−2に接続され、センサ群1−3およ
びアクチュエータ群2−3はノード10−3に接続され
、同様にしてセンサ群1−nおよびアクチュエータ群2
−nはノード10−nに接続される。またノード10−
1〜10−nはメインコントローラ100を介して直列
に接続される。
FIG. 1 shows an embodiment of a series control device according to the present invention. This embodiment is applied, for example, to a centralized control system for a press. In this case, the main controller 100 is provided in the controller section of the press, the sensor groups 1-1 to 1-n correspond to sensors that detect the state of each part of the press, and the actuator groups 2-1 to 2-n correspond to the sensors for each part of the press. Corresponds to the actuator that drives the. Sensor group 1-1 and actuator group 2-1 are connected to node 10-1.
connected to sensor group 1-2 and actuator group 2.
-2 is connected to node 10-2, sensor group 1-3 and actuator group 2-3 are connected to node 10-3, and similarly sensor group 1-n and actuator group 2 are connected to node 10-2.
-n is connected to node 10-n. Also node 10-
1 to 10-n are connected in series via the main controller 100.

メインコントローラ100は各ノード10−1〜10−
nに接続されたセンサ群1−1〜1−nから出力される
信号を収集し、また、各ノード10−1〜10−nに接
続されたアクチュエータ群2−1〜2−nを駆動するた
めの信号を出力する。
The main controller 100 controls each node 10-1 to 10-
Collects signals output from sensor groups 1-1 to 1-n connected to nodes 10-1 to 1-n, and drives actuator groups 2-1 to 2-n connected to each node 10-1 to 10-n. output a signal for

メインコントローラ100からの信号にもとづき各ノー
ド10−1〜10−nに接続されたセンサ群1−1〜1
−nの出力信号を収集する動作を第2図にもとづいて説
明する。この場合、各ノード10−1〜10−nはアク
チュエータ群2−1〜2−nには信号は出力しないもの
とする。
Sensor groups 1-1 to 1 connected to each node 10-1 to 10-n based on a signal from the main controller 100
The operation of collecting the -n output signals will be explained based on FIG. In this case, each node 10-1 to 10-n does not output a signal to the actuator groups 2-1 to 2-n.

メインコントローラ100はまず第2図(a)に示すよ
うなフレーム構成の信号SOを出力する。
The main controller 100 first outputs a signal SO having a frame structure as shown in FIG. 2(a).

すなわち、スタートコードを先頭にして、この信号SO
に含まれるデータ列長(ここではまだデータを含んでい
ないのでデータ列長は零である)を表わすデータ列長デ
ータ(0)、ストップコード、信号SOに含まれるデー
タのエラーチエツクを行うためのエラーチェックコード
と続くフレーム構成の信号SOをメインコントローラ1
00はまず送出する。ここでエラーチェックコードは周
知のデータ誤り検出のための循環冗長検査(CRC)ま
たはパリティ検査等を行うためのコードである。
In other words, with the start code at the beginning, this signal SO
Data string length data (0) representing the data string length included in the signal (here, the data string length is zero because no data is included yet), a stop code, and a signal for error checking the data contained in the signal SO. Main controller 1 sends the error check code and subsequent frame configuration signal SO.
00 is sent first. Here, the error check code is a code for performing a well-known cyclic redundancy check (CRC) or parity check for detecting data errors.

このメインコントローラ100からの信号SOはノード
10−1に加えられる。
This signal SO from main controller 100 is applied to node 10-1.

ノード10−1は信号SOのデータ列長データ(0)の
直後にセンサ群1−1からパラレルに入力される信号を
所定の順序でシリアル信号に変換し、これをデータ(1
)として挿入し、データ列長データ(0)を挿入したデ
ータ(1)のデータ列長L・1を表わすデータ列長デー
タ(1)に変換し、信号SL  (第2図(b))とし
て出力する。また、ノード10−1では挿入されたデー
タ(1)にもとづき新たなエラーチェックコード(1)
を生成し、このエラーチェックコード(1)がエラーチ
ェックコード(0)に代えて出力される。
The node 10-1 converts the signals input in parallel from the sensor group 1-1 immediately after the data string length data (0) of the signal SO into a serial signal in a predetermined order, and converts this into a serial signal as data (1).
), the data string length data (0) is converted into data string length data (1) representing the data string length L・1 of the inserted data (1), and the signal SL (Figure 2 (b)) is Output. In addition, node 10-1 creates a new error check code (1) based on the inserted data (1).
This error check code (1) is output instead of the error check code (0).

更に、ノード10−1では信号SOに含まれるデータの
データ列長を計数する手段を有し、この計数したデータ
列長と信号SOに含まれるデータ列長データ(0)の表
わすデータ列長とを比較しデータ列長に異常があるか否
かを検出し、また信号SOに含まれるエラーチェックコ
ード(0)にもとづきデータ誤りがあるか否かの検査を
行なう。
Further, the node 10-1 has means for counting the data string length of the data included in the signal SO, and the counted data string length and the data string length represented by the data string length data (0) included in the signal SO are calculated. It is detected whether there is an abnormality in the data string length by comparing the data string length, and it is also checked whether there is a data error based on the error check code (0) included in the signal SO.

ここでデータ列長に異常が検出されるかエラーチャック
コード(0)にもとづきデータ誤りが検出された場合は
エラーチェックコード(1)の後にエラー発生を示すエ
ラーコードが付加される。なお、ここではデータ異常、
データ誤りが共に検出されないとしてエラーコードは付
加されない場合が示されている。ノード10−1から出
力される信号S1はノード10−2に加えられる。
If an abnormality is detected in the data string length or a data error is detected based on the error check code (0), an error code indicating the occurrence of an error is added after the error check code (1). In addition, here there is a data abnormality,
A case is shown in which no error code is added because no data error is detected. Signal S1 output from node 10-1 is applied to node 10-2.

ノード10−2では信号S1のデータ列長データ(1)
の直後にセンサ群1−2から出力される信号(データ(
2))を挿入し、データ列長データ(1)をデータ(2
)を挿入することによって変化したデータのデータ列長
L2に対応するデータ列長データ(2)に変換するとと
もにこのデータ(2)が挿入された新たなデータにもと
づく新たなエラーチェックコード(2)を生成してこの
エラーチェックコード(2)をエラーチェックコード(
1)に置換してこれを信号S2として出力する(第2図
(C))。なお、ノード10−2においてもノード10
−1と同様にデータ列長データ(1)にもとづくデータ
列長異常のチエツクおよびエラーチェックコード(1)
にもとづくデータ誤りのチエツクが行われる。ただしこ
こでもデータ列長異常およびデータ誤りは検出されない
のでエラーコードは付加されない。ノード10−2から
出力される信号S2はノード10−3に入力される。
At node 10-2, data string length data (1) of signal S1
The signal (data) output from sensor group 1-2 immediately after
2)), and change the data string length data (1) to data (2).
) is converted into data string length data (2) corresponding to the data string length L2 of the data changed by inserting the data (2), and a new error check code (2) is created based on the new data into which this data (2) is inserted. Generate this error check code (2) and convert it to the error check code (
1) and outputs it as a signal S2 (FIG. 2(C)). Note that node 10-2 also has node 10-2.
-1 as well as data string length abnormality check and error check code (1) based on data string length data (1)
A check is made for data errors based on However, since data string length abnormalities and data errors are not detected here as well, no error code is added. Signal S2 output from node 10-2 is input to node 10-3.

ノード10−3でもノード10−2と同様に信号S2の
データ列長データ(2)の直後にセンサ群1−3から出
力される信号(データ(3))を挿入し、データ列長デ
ータ(2)をデータ(3)を挿入することによって変化
したデータのデータ列長L3に対応するデータ列長デー
タ(3)に変換するとともにこのデータ(3)が挿入さ
れた新たなデータにもとづく新たなエラーチェックコー
ド(3)を生成してこのエラーチェックコード(3)を
エラーチェックコード(2)に置換する。たたし、ノー
ド10−3ではデータ列長データ(2)にもとづくデー
タ列長異常のチエツクまたはエラーチェックコード(2
)にもとづくデータ誤りのチエツクのいずれでデータ列
長異常またはデータ誤りが検出されたとする。この場合
は新たに生成したエラーチェックコード(3)の直後に
エラーコードが付加される。第2図(d)はこのように
してノード10−3から出力される信号S3を示す。エ
ラーコードが一旦付加されると、以後のノード10−4
 (図示せず)〜10−nではデータ列長異常またはデ
ータ誤りが検出されるか否かにかかわらずエラーコード
が付加されたままになる。
Similarly to the node 10-2, the node 10-3 also inserts the signal (data (3)) output from the sensor group 1-3 immediately after the data string length data (2) of the signal S2, and inserts the signal (data (3)) output from the sensor group 1-3. 2) into data string length data (3) corresponding to the data string length L3 of the data changed by inserting data (3), and also converting data (3) into new data based on the new data inserted. An error check code (3) is generated and this error check code (3) is replaced with the error check code (2). However, in the node 10-3, a data string length abnormality check or error check code (2) based on the data string length data (2) is executed.
), it is assumed that an abnormal data string length or a data error is detected in any of the data error checks based on the data error check. In this case, the error code is added immediately after the newly generated error check code (3). FIG. 2(d) shows the signal S3 output from node 10-3 in this manner. Once the error code is added, subsequent nodes 10-4
(not shown) to 10-n, the error code remains attached regardless of whether a data string length abnormality or data error is detected.

同様に図示しないノード1O−n−1から出力される信
号、すなわちノードnの入力信号は第2図(e)に示す
ようにデー)f(n−1)が挿入され、データ列長デー
タがデータ列長データ(n −1)になり、エラーチェ
ックコードがエラーチェックコード(n−1)となる信
号Sn −1となる。
Similarly, the signal output from the node 1O-n-1 (not shown), that is, the input signal of the node n, has data (f(n-1)) inserted as shown in FIG. 2(e), and the data string length data is The data string length becomes data (n-1), and the error check code becomes a signal Sn-1, which becomes the error check code (n-1).

またノード10−nではセンサ群1−nからのデータ(
n)が付加され、データ列長データ(n−1)がデータ
列長データ(n)に変換され、エラーチェックコード(
n−1)がエラーチェックコード(n)で置換され、第
2図(5)に示す信号Snが出力される。この信号Sn
はメインコントローラ100に入力される。
In addition, at the node 10-n, data from the sensor group 1-n (
n) is added, the data string length data (n-1) is converted to data string length data (n), and an error check code (
n-1) is replaced with the error check code (n), and the signal Sn shown in FIG. 2 (5) is output. This signal Sn
is input to the main controller 100.

メインコントローラ100では信号Snのデータ列長デ
ータ(n)の後端からストップコードの前端に至るまで
のデータ領域のデータ配列順序からどのノードに接続さ
れたセンサ群からのデータであるかを識別する。これに
より、メインコントローラ100では各ノード1−1〜
1−nに接続されたセンサ群1−1〜1−nからの信号
を収集できたことになる。
The main controller 100 identifies which node the sensor group the data is connected to is based on the data arrangement order of the data area from the rear end of the data string length data (n) of the signal Sn to the front end of the stop code. . As a result, in the main controller 100, each node 1-1 to
This means that signals from the sensor groups 1-1 to 1-n connected to sensor 1-n have been collected.

また、メインコントローラ100は信号S nにエラー
コードが付加されていることにより、ノード10−1〜
10−nのうちいずれかのノードでデータ列長異常また
データ誤りがあったことを知ることができる。なお、ノ
ード10−1〜1〇−nのいずれにおいてもデータ列長
異常またはデータ誤りが生じないと信号Snにはエラー
コードが付加されていないことになる。この場合はメイ
ンコントローラは異常なく各ノード10−1〜10−n
に接続されたセンサ群1−1〜1−10からのデータが
収集できたことを知る。
In addition, the main controller 100 receives the error code from the nodes 10-1 to 10-1 by adding an error code to the signal Sn.
It can be known that there is an abnormality in the data string length or a data error in any node among nodes 10-n. Note that if no data string length abnormality or data error occurs in any of the nodes 10-1 to 10-n, no error code is added to the signal Sn. In this case, the main controller has no abnormality and each node 10-1 to 10-n
It is known that data from the sensor groups 1-1 to 1-10 connected to the sensor group 1-1 to 1-10 have been collected.

第3図はメインコントローラ100から各ノード10−
1〜10−nに接続されたアクチュエータ群2−1〜2
−nに対して駆動データを送出する場合の動作を示した
ものである。この場合も各ノード10−1〜10−nは
センサ群1−1〜1−nからの信号は入力しないとして
説明する。
FIG. 3 shows from the main controller 100 to each node 10-
Actuator groups 2-1 to 2 connected to 1 to 10-n
This figure shows the operation when sending drive data to -n. In this case as well, the explanation will be made assuming that the nodes 10-1 to 10-n do not receive signals from the sensor groups 1-1 to 1-n.

メインコントローラ100はまず、第3図(a)に示す
ような信号SOを出力する。この信号S0はスタートコ
ードを先頭にデータ列長データ(0)、ノード10−1
に接続されたアクチュエータ群2−1に対するデータ(
1)、ノード10−2に接続されたアクチュエータ群2
−2に対するデータ(2)、・・・1O−n−1に接続
されたアクチュエータ群2−n−1に対するデータ(n
 −1)、ノード10−nに接続されたアクチュエータ
群2−nに対するデータ(n)からなるデータ領域、ス
トップコード、エラーチェックコード(1)と続くフレ
ーム構成をとっている。この信号はノード10−1に加
えられる。
The main controller 100 first outputs a signal SO as shown in FIG. 3(a). This signal S0 starts with the start code, data string length data (0), and node 10-1.
Data for actuator group 2-1 connected to (
1), actuator group 2 connected to node 10-2
Data (2) for actuator group 2-n-1 connected to 1O-n-1, data (n
-1), a data area consisting of data (n) for the actuator group 2-n connected to the node 10-n, a stop code, and an error check code (1). This signal is applied to node 10-1.

ノード10−1では信号SOのデータ領域の前端からア
クチュエータ群2−1に対するデータ(1)を抜き取り
、これをパラレル信号に変換してアクチュエータ群2−
1の各アクチュエータに出力する。また、ノード10−
1においてデータ列長データ(0)はデータ(1)を抜
き取ることにより、このデータ(1)を抜き取った残り
のデータのデータ列長ρ1に対応するデータ列長データ
(1)に変換され、またエラーチェックコード(0)も
このデータ(1)を抜き取った残りのデータに対応して
生成されたエラーチェックコード(1)で置換され、信
号Sl (第3図(b))としてノード10−1から出
力される。このノード10−1においては実際に計数し
たデータ列長と信号SOに含まれるデータ列長データ(
0)との比較によりデータ列長の異常をチエツクし、ま
たエラーチェックコード(1)によるデータ誤りのチエ
ツクを行なう。このチエツクにより異常が検出された場
合はエラーチェックコード(1)の直後にエラーコード
を付加する。ただし、異常が検出されない場合はエラー
コードの付加は行わない。
The node 10-1 extracts data (1) for the actuator group 2-1 from the front end of the data area of the signal SO, converts it into a parallel signal, and sends the data to the actuator group 2-1.
1 to each actuator. Also, node 10-
In 1, data string length data (0) is converted to data string length data (1) corresponding to the data string length ρ1 of the remaining data after extracting data (1), and The error check code (0) is also replaced with the error check code (1) generated corresponding to the remaining data after extracting this data (1), and is sent to the node 10-1 as the signal Sl (FIG. 3(b)). is output from. In this node 10-1, the actually counted data string length and the data string length data (
0) to check for an abnormality in the data string length, and also check for data errors using the error check code (1). If an abnormality is detected by this check, an error code is added immediately after the error check code (1). However, if no abnormality is detected, no error code is added.

ノード10−2では信号S1のデータ領域の前端にある
アクチュエータ群2−2に対するデータを抜き取る。ま
たデータ列長データ(1)をこの抜き取った残りのデー
タ列長g2に対応するデータ列長データ(2)に変換し
、エラーチェックコード(1)をこの抜き取った残りの
データに対応するエラーチェックコード(2)で置換す
る。以下、同様にデータ領域の前端のデータが各ノード
において順次抜き取られる(第3図(C)〜第3図(5
))。
The node 10-2 extracts data for the actuator group 2-2 at the front end of the data area of the signal S1. Also, convert the data string length data (1) to data string length data (2) corresponding to the extracted remaining data string length g2, and use the error check code (1) to check the error corresponding to the extracted remaining data. Replace with code (2). Thereafter, similarly, data at the front end of the data area is extracted sequentially at each node (Fig. 3(C) to Fig. 3(5)
)).

なお、この動作例ではこのノード10−2でデータ列長
異常またはデータ誤りが生じたとしているので、上記置
換したエラーチェックコード(2)の直後にエラーコー
ドが付加される。データ列長異常またはデータ誤りが生
じた場合はアクチュエータの誤動作を防ぐために上記抜
き取ったアクチュエータ群2−2に対するデータはアク
チュエータ群2−2の各アクチュエータには加えられな
い。
In this operation example, it is assumed that a data string length abnormality or a data error has occurred in this node 10-2, so an error code is added immediately after the replaced error check code (2). If an abnormality in the data string length or a data error occurs, the data for the extracted actuator group 2-2 is not added to each actuator in the actuator group 2-2 in order to prevent malfunction of the actuators.

−旦エラーコードが付加されると、以下のノード10−
3〜10−nにおいて、このエラーコードのために抜き
取ったデータのアクチュエータ群への出力が禁止される
- Once the error code is added, the following node 10-
3 to 10-n, the output of the extracted data to the actuator group is prohibited due to this error code.

ノード10−nから出力される信号Sn  (第3図(
r))はメインコントローラ100に加えられる。メイ
ンコントローラ100はこのエラーフードの有無により
各ノードで異常があったか否かを知ることができる。
Signal Sn output from node 10-n (Fig. 3 (
r)) is added to the main controller 100. The main controller 100 can know whether or not there is an abnormality in each node based on the presence or absence of this error hood.

各ノード10−1 = 10− nでデータ列長異常ま
たはデータ誤りが全く生じない場合は各1o−1〜10
−nにおいて、データ領域から各ノード10−1〜10
−nに接続されたアクチュエータ群に対応するデータが
順次抜き取られ、この抜き取られたデータは適当なタイ
ミングでラッチされることによりパラレル信号に変換さ
れ、対応するアクチュエータ群の各アクチュエータに供
給される。
If no data string length abnormality or data error occurs at each node 10-1 = 10-n, each 1o-1 to 10
-n, each node 10-1 to 10 from the data area
The data corresponding to the actuator group connected to -n is sequentially extracted, and the extracted data is latched at an appropriate timing to be converted into a parallel signal and supplied to each actuator of the corresponding actuator group.

なお、上述した説明において、各ノード10−1〜10
−nにはそれぞれセンサ群とアクチュエータ群が接続さ
れるとして説明したが、センサ群だけ接続されるノード
を設けてもよいし、アクチュエータ群だけ接続されるノ
ードを設けてもよい。
Note that in the above description, each node 10-1 to 10-1
Although it has been described that the sensor group and the actuator group are connected to -n, a node to which only the sensor group is connected may be provided, or a node to which only the actuator group is connected may be provided.

またセンサ群が1個のセンサであってもよく、またアク
チュエータ群が1個のアクチュエータであってもよい。
Further, the sensor group may be one sensor, and the actuator group may be one actuator.

また、センサ群1−1〜1−nからのデータを収集する
場合、データ列長データの直後、すなわちデータ領域の
前端に新たなデータを挿入するように構成したが、デー
タ領域の後端に新たなデー夕を挿入するように構成して
もよい。
Furthermore, when collecting data from the sensor groups 1-1 to 1-n, new data is inserted immediately after the data string length data, that is, at the front end of the data area, but at the rear end of the data area. It may also be configured to insert new data.

また、アクチュエータ群2−1〜2−nへデータを出力
する場合、データ領域の前端のデータから順次抜き取り
出力するように構成したが、データ領域の後端のデータ
から順次抜き取り出力するように構成してもよい。
Furthermore, when outputting data to the actuator groups 2-1 to 2-n, the configuration is such that the data is sequentially extracted and output from the front end of the data area, but the configuration is configured such that the data is sequentially extracted and output from the rear end of the data area. You may.

また、上述した説明ではこの発明の理解を容易にするた
めにセンサ群1−1〜1−nからデータ収集する場合と
アクチュエータ群2−1〜2−nにデータを出力する場
合とで分けて説明したが、各ノードにおいてセンサ群か
らデータを収集するとともにアクチュエータ群に対して
データを出力するというような制御も可能である。かか
る態様の制御については後に詳述される。
In addition, in the above explanation, in order to facilitate understanding of the present invention, the cases in which data is collected from the sensor groups 1-1 to 1-n and the cases in which data is output to the actuator groups 2-1 to 2-n are explained separately. As described above, control such as collecting data from a group of sensors at each node and outputting data to a group of actuators is also possible. Control in this manner will be detailed later.

第4図は第1図に示したノード10−1〜10−nの詳
細構成例を示したものである。ここでノード10−1〜
10−nはそれぞれ同一構成からなり、第4図において
はノード10−1〜1〇−nを代表してノード10で示
しである。
FIG. 4 shows a detailed configuration example of the nodes 10-1 to 10-n shown in FIG. 1. Here, node 10-1~
10-n each have the same configuration, and in FIG. 4, node 10 represents nodes 10-1 to 10-n.

また、センサ群1は第1図に示したセンサ群1−1〜1
−nのいずれかに対応し、アクチュエータ群2は第1図
に示したアクチュエータ群2−1〜2−nのいずれかに
対応する。なお、この実施例では各ノード10の間のデ
ータ伝送をCMI(Coded  M ark I n
version)符号を用いて行うように構成されてい
る。これは伝送過程におけるノイズ等による伝送誤りを
極力少なくしようとするためと、各ノードにおいてクロ
ック信号の再生(抽出)が可能なようにするためである
。この場合、各ノードにそれぞれクロック発振器を設け
る必要がなく、各ノードの構成を更に簡略化することが
できる。また、この実施例では、各ノードにおいて、セ
ンサ群1から入力されたデータを前段のノードからの伝
送データのデータ領域の前端に付加し、また伝送データ
中のアクチュエータ群2に出力すべきデータを伝送デー
タのデータ領域の後端から抜き取って後段のノードに伝
送する構成をとっており、上記前段のノードからの伝送
データ(入力信号)は第5図(a)に示すようなフレー
ム構成をとっている。ここでデータ列長データは入力信
号に含まれるデータのデータ列長りを表している。また
、エラーフード、は前段以前のいずれかのノードでエラ
ー信号が発生された場合に付加されるもので、前段以前
のいずれかのノードでエラー(「号が発生しない場合は
このエラーコードは付加されない。
Moreover, sensor group 1 is sensor group 1-1 to 1 shown in FIG.
-n, and the actuator group 2 corresponds to any of the actuator groups 2-1 to 2-n shown in FIG. In this embodiment, data transmission between each node 10 is performed using CMI (Coded Mark I n
version) code. This is to minimize transmission errors due to noise during the transmission process, and to enable regeneration (extraction) of the clock signal at each node. In this case, it is not necessary to provide each node with a clock oscillator, and the configuration of each node can be further simplified. Furthermore, in this embodiment, each node adds data input from sensor group 1 to the front end of the data area of the data transmitted from the previous node, and also adds data to be output to actuator group 2 in the transmitted data. The configuration is such that the transmitted data is extracted from the rear end of the data area and transmitted to the subsequent node, and the transmitted data (input signal) from the preceding node has a frame configuration as shown in Figure 5(a). ing. Here, the data string length data represents the data string length of data included in the input signal. In addition, an error hood is added when an error signal is generated at any node before the previous stage.If an error signal ("signal" does not occur) at any node before the previous stage, this error code is added. Not done.

第4図において受信回路11は前段のノードからの受信
信号は受信する。ここで前段のノードからの信号は上述
したようにCMI符号によって変調されているので、受
信回路11はこのCMI符号を通常の「1」、「0」に
対応するNRZ(Non  Return Zero 
)符号に復調する。また、受信回路11はこのCM!符
号に変調された入力信号から、このノード10で用いる
伝送データに同期したクロック信号を再生する。
In FIG. 4, the receiving circuit 11 receives the received signal from the previous node. Here, since the signal from the previous node is modulated by the CMI code as described above, the receiving circuit 11 converts this CMI code into NRZ (Non Return Zero) corresponding to normal "1" and "0".
) code. Also, the receiving circuit 11 receives this CM! A clock signal synchronized with the transmission data used in this node 10 is regenerated from the code-modulated input signal.

受信回路11で復調された入力信号は、スタートコード
検出回路12、ストップコード検出回路13、エラーチ
ェックコード検出回路17、エラーコード検出回路18
、データ列長データ変換回路19、データ変換回路20
に加えられるとともに、スイッチSW1、SW2をそれ
ぞれ介してデータ列長設定回路14およびデータ列長カ
ウンタ15に加えられる。
The input signal demodulated by the receiving circuit 11 is sent to a start code detection circuit 12, a stop code detection circuit 13, an error check code detection circuit 17, and an error code detection circuit 18.
, data string length data conversion circuit 19, data conversion circuit 20
It is also applied to the data string length setting circuit 14 and the data string length counter 15 via switches SW1 and SW2, respectively.

ここでスタートコード検出回路12は、入力信号に含ま
れるスタートコード(入力側スタートコード)を検出す
るものである。スタートコードは所定のパターンからな
る例えば8ビツトのデジタルコード信号が用いられる。
Here, the start code detection circuit 12 detects a start code (input side start code) included in the input signal. For example, an 8-bit digital code signal consisting of a predetermined pattern is used as the start code.

また、ストップコード検出回路13は、入力信号に含ま
れるストップコードを検出するものである。ストップコ
ードは上述したスタートコードとは異なる所定のパター
ンからなる例えば8ビツトのデジタルコード信号からな
る。
Further, the stop code detection circuit 13 detects a stop code included in the input signal. The stop code consists of, for example, an 8-bit digital code signal having a predetermined pattern different from the above-mentioned start code.

また、データ列長設定回路14は入力信号に含まれるデ
ータ列長データを読込み4、入力信号に含まれるデータ
のデータ列長異常の検査のために用いるデータ列長を設
定するものである。ここでデータ列長データは例えば8
ビツトのバイナリコードからなる。データ列長設定回路
24はデータ列長データの読込み完了により、すなわち
データ列長データの読込み開始からデータ列長データに
対応する8ビツトの時間が経過した後データ列長データ
読込完了信号を出力する。
Further, the data string length setting circuit 14 reads data string length data included in the input signal 4 and sets the data string length used for testing data string length abnormalities in the data included in the input signal. Here, the data string length data is, for example, 8
Consists of binary code of bits. The data string length setting circuit 24 outputs a data string length data read completion signal upon completion of reading the data string length data, that is, after 8 bits of time corresponding to the data string length data have elapsed from the start of reading the data string length data. .

また、データ列長カウンタ15は入力信号に含まれるデ
ータのデータ列長をカウントし、入力信号に含まれる実
際のデータ列長を計数するものである。このデータ列長
の計数は受信回路11から出力される入力データに同期
したクロック信号を計数することにより行われる。
Further, the data string length counter 15 counts the data string length of data included in the input signal, and counts the actual data string length included in the input signal. The data string length is counted by counting clock signals synchronized with input data output from the receiving circuit 11.

また、エラーチェックコード検査回路17は入力信号に
含まれるエラーチェックコードを検査することにより伝
送データ符号誤りを検出するものである。ここでエラー
チェックコードは前述したように周知のCRCまたはバ
ツテイチツエク等のために形成されたものである。
Further, the error check code inspection circuit 17 detects transmission data code errors by inspecting the error check code included in the input signal. Here, the error check code is one formed for the well-known CRC or error check, as described above.

また、エラーコード検出回路18は入力信号にエラーコ
ードが含まれているか否かを検出するものである。前段
のノード以前のいずれかのノードでデータ列長異常また
は符号誤りが検出されると、このノードにおいてエラー
コードが付加され、このエラーコードがそのままそれ以
降の各段のノードに伝送される。そこで、エラーコード
検出回路18ではエラーコードが付加されているか否か
を検出する。ここでエラーコードはスタートコード、ス
トップコードとは異なる所定のパターンからなる例えば
8ビツトのコード信号である。またデータ列長データ変
換回路19は、入力信号に含まれる前段のノードからの
データ列長データをこのノード10で生成したデータの
データ列長に対応するデータ列長データに変換するもの
である。例えば、第5図(a) (b)に示すように前
段のノードから入力された入力信号に含まれるデータの
データ列長がLビットであり、後段のノードに出力する
出力信号に含まれるデータのデータ列長がL′ ビ・ン
トであるとすると、データ副長Lビシトを示すデータ列
長データをデータ列長L′を示すデータ列長データに変
換する。このデータ列長データ変換回路19の出力はス
イッチSW4の接点Cに加えられる。
Further, the error code detection circuit 18 detects whether or not the input signal includes an error code. When a data string length abnormality or a code error is detected at any node before the previous stage node, an error code is added at this node, and this error code is transmitted as is to each subsequent stage node. Therefore, the error code detection circuit 18 detects whether or not an error code is added. Here, the error code is, for example, an 8-bit code signal having a predetermined pattern different from the start code and stop code. Further, the data string length data conversion circuit 19 converts the data string length data from the previous node included in the input signal into data string length data corresponding to the data string length of the data generated at this node 10. For example, as shown in FIGS. 5(a) and 5(b), the data string length of the data included in the input signal input from the previous node is L bits, and the data included in the output signal output to the subsequent node Assuming that the data string length of is L' bits, data string length data indicating the data sub-length L bits is converted into data string length data indicating the data string length L'. The output of this data string length data conversion circuit 19 is applied to contact C of switch SW4.

また、データ変換回路20は、入力信号に含まれるデー
タ領域にセンサ群1からのパラレル信号を所定の順番で
シリアル信号に変換して付加し、また入力信号に含まれ
るデータ領域からアクチュエータ群2に対するデータを
入力信号に含まれるデータから抜き取り、この抜き取っ
たシリアルデータをパラレル信号に変換して、レジスタ
21を介してアクチュエータ群2に送出する処理を行な
う。
The data conversion circuit 20 also converts the parallel signals from the sensor group 1 into serial signals and adds them to the data area included in the input signal in a predetermined order, and also converts the parallel signals from the data area included in the input signal into serial signals to the actuator group 2. Data is extracted from the data included in the input signal, and the extracted serial data is converted into a parallel signal and sent to the actuator group 2 via the register 21.

データ列長設定回路14で設定されたデータ列長および
データ列長カウンタ15で計数されたデータ列長はデー
タ列長正誤判定回路16に加えられる。
The data string length set by the data string length setting circuit 14 and the data string length counted by the data string length counter 15 are applied to a data string length correctness determination circuit 16.

データ列長正誤判定回路16はデータ列長設定回路14
で設定されたデータ列長とデータ列長カウンタ15で計
数した実際のデータ列長とをストップコード検出回路1
3の出力のタイミングで比較し、両者が一致しない場合
はデータ列長異常として検出する。
The data string length correctness determination circuit 16 is the data string length setting circuit 14.
The stop code detection circuit 1 detects the data string length set by the data string length counter 15 and the actual data string length counted by the data string length counter 15.
The timing of the output of step 3 is compared, and if the two do not match, it is detected that the data string length is abnormal.

データ列長正誤判定回路16の出力、エラーチェックコ
ード検査回路17の出力およびエラーコード検出回路1
8の出力はオア回路ORを介してスイッチSWOに加え
られる。
Output of data string length correct/incorrect judgment circuit 16, output of error check code inspection circuit 17, and error code detection circuit 1
The output of 8 is applied to the switch SWO via the OR circuit OR.

スイッチSWOはオア回路ORの出力がハイレベル、す
なわち、データ列長正誤判定回路16、エラーチェック
コード検査回路17、エラーコード検出回路18のいず
れかの出力がハイレベルの場合データ列長正誤判定回路
16でデータ列長異常が検出されるか、エラーチェック
コード検出回路17で符号誤りが検出されるか、エラー
コード検出回路18でエラーコードが検出されるかのい
ずれかの場合はスイッチSWOを図示の状態から切換え
、エラーコード発生回路25から発生される所定のエラ
ーコードをスイッチSW4の接点Eに加える。しかし、
データ列長正誤判定回路16、エラーチェックコード検
査回路17、エラーコード検出回路18のいずれの出力
もローレベルの場合はスイッチSWOは図示の状態から
切換えらずスイッチSW4の接点Eにはローレベルの信
号が加えられる。ここでエラーコード発生回路25はエ
ラーフード発生完了によりエラーコード送出完子信号を
出力する。
The switch SWO is a data string length correct/incorrect judgment circuit when the output of the OR circuit OR is high level, that is, the output of any one of the data string length correct/incorrect judgment circuit 16, error check code inspection circuit 17, or error code detection circuit 18 is high level. If a data string length abnormality is detected in 16, a code error is detected in error check code detection circuit 17, or an error code is detected in error code detection circuit 18, switch SWO is shown. A predetermined error code generated from the error code generation circuit 25 is applied to the contact E of the switch SW4. but,
If the outputs of the data string length correct/incorrect judgment circuit 16, error check code inspection circuit 17, and error code detection circuit 18 are all at low level, the switch SWO will not change from the state shown in the figure, and the contact E of switch SW4 will be at low level. A signal is added. Here, the error code generation circuit 25 outputs an error code sending completion signal upon completion of error hood generation.

また、データ変換回路20の出力はスイッチSW4の接
点Bに加えられるとともにスタートコード検出回路23
、ストップコード検出回路24に加えられとともに、ス
イッチSW3を介してエラーチェックコード生成回路2
6に加えられる。
Further, the output of the data conversion circuit 20 is applied to the contact B of the switch SW4, and the start code detection circuit 23
, is added to the stop code detection circuit 24, and is also applied to the error check code generation circuit 2 via the switch SW3.
Added to 6.

ここで、スタートコード検出回路23は、データ変換回
路20から出力されるスタートコード(出力側スタート
コード)を検出するものであり、ストップコード検出回
路24はデータ変換回路20から出力されるストップコ
ードを検出するものである。
Here, the start code detection circuit 23 detects the start code (output side start code) output from the data conversion circuit 20, and the stop code detection circuit 24 detects the stop code output from the data conversion circuit 20. It is something to detect.

また、エラーチェックコード生成回路26はデータ変換
回路20から出力される変換されたデータを入力し、こ
のデータにもとづき、CRCチエツクまたはパリティチ
エツク等のたのエラーチェックコードを生成するもので
ある。このエラーチェックコード生成回路20はエラー
チェックコードの送出完了によりエラーチェックコード
送出完了信号を出力する。
Further, the error check code generation circuit 26 inputs the converted data output from the data conversion circuit 20, and generates an error check code such as a CRC check or a parity check based on this data. The error check code generation circuit 20 outputs an error check code transmission completion signal upon completion of transmission of the error check code.

スイッチSW4は接点13に加えられるデータ変換回路
20の出力、接点Cに加えられたデータ列長データ変換
回路19の出力、接点りに加えられるエラーチェックコ
ード生成回路26の出力、接点Eに加えられるスイッチ
SWOの出力のいずれかを選択するものである。このス
イッチSW4の出力、すなわち、接点Aの信号は送信回
路27に加えられる。送信回路27は加えられた信号を
CMI符号に変換する所定の変調処理を行ない、この変
調処理した信号を次段のノードに出力する。
The switch SW4 has the output of the data conversion circuit 20 applied to the contact 13, the output of the data string length data conversion circuit 19 applied to the contact C, the output of the error check code generation circuit 26 applied to the contact 1, and the output applied to the contact E. This selects one of the outputs of the switch SWO. The output of this switch SW4, ie, the signal at contact A, is applied to the transmitting circuit 27. The transmitting circuit 27 performs predetermined modulation processing to convert the applied signal into a CMI code, and outputs this modulated signal to the next stage node.

また、スタートコード検出回路12から出力される入力
側スタートコード検出出力、ストップコード検出回路1
3から出力される入力側ストップコード検出出力、デー
タ列長設定回路14から出力されるデータ列長読込完了
信号、スタートコード検出回路23から出力される出力
側スタートコード検出出力、ストップコード検出回路2
4から出力される出力側ストップコード検出出力は制御
回路22に加えられる。
In addition, the input side start code detection output output from the start code detection circuit 12 and the stop code detection circuit 1
3, the data string length reading completion signal is output from the data string length setting circuit 14, the output side start code detection output is output from the start code detection circuit 23, and the stop code detection circuit 2.
The output side stop code detection output outputted from 4 is applied to the control circuit 22.

制御回路22は入力されるこれらの信号にもとづきスイ
ッチSWI、SW2、SW3、SW4の切換タイミング
を制御する。
The control circuit 22 controls the switching timing of the switches SWI, SW2, SW3, and SW4 based on these input signals.

まず、このノード10の動作をデータ変換回路20モ付
加されるデータのデータ列長(1(i)ビットが抜き取
られるデータのデータ列長II (o)ビットより長い
場合D (i) >II (o)について説明する。
First, the operation of this node 10 is determined by the data string length of the data added to the data conversion circuit 20 (if 1 (i) bit is longer than the data string length II (o) bits of the extracted data, D (i) > II ( o) will be explained.

この場合の動作の第5図に示すタイミングチャートに示
される。
The operation in this case is shown in the timing chart shown in FIG.

この場合、受信回路11で受信された入力信号(第5図
(a))のスタートコードはデータ変換回路20をその
まま通過してスイッチSW4に加えられる。ここでスイ
ッチSW4は接点Aと接点Bが接続された状態(A−B
)になっているので(第5図(fil))、データ変換
回路20を通過したスタートコードはスイッチSW4を
通り、送信回路27を介して次段のノードに出力される
(第5図(b))。
In this case, the start code of the input signal (FIG. 5(a)) received by the receiving circuit 11 passes through the data conversion circuit 20 as it is and is applied to the switch SW4. Here, switch SW4 is in a state where contact A and contact B are connected (A-B
) (Fig. 5 (fil)), the start code that has passed through the data conversion circuit 20 passes through the switch SW4 and is output to the next stage node via the transmission circuit 27 (Fig. 5 (b)). )).

また、入力信号のスタートコードはスタートコード検出
回路12で検出され、スタートコード検出回路12から
入力側スタートコード検出出力が発生される(第5図(
C))。この入力側スタートコード検出出力により制御
回路22はスイッチSW1をオフからオンにする(第5
図(j))。
Further, the start code of the input signal is detected by the start code detection circuit 12, and the start code detection circuit 12 generates an input side start code detection output (see Fig. 5).
C)). Based on this input side start code detection output, the control circuit 22 turns the switch SW1 from off to on (fifth
Figure (j)).

スイッチSWIがオンになるとデータ列長データ設定回
路14は入力信号の中のデータ列長データの読込みを開
始する。
When the switch SWI is turned on, the data string length data setting circuit 14 starts reading the data string length data in the input signal.

また、スタートコード検出回路23はデータ変換回路2
0の出力からスタートコードを検出し、出力側スタート
コード検出出力を発生する(第5図(b))。この出力
側スタートコード検出出力により制御回路22はスイッ
チSW3をオンにする(第5図(e))。スイッチSW
3がオンにされるとデータ変換回路20の出力はエラー
チェックコード生成回路26に加えられる。エラーチェ
ックコード生成回路26はこのデータ変換回路20の出
力にもとづき所望のエラーチェックコードを生成する。
Further, the start code detection circuit 23 is connected to the data conversion circuit 2.
The start code is detected from the output of 0, and a start code detection output is generated on the output side (FIG. 5(b)). The control circuit 22 turns on the switch SW3 based on this output side start code detection output (FIG. 5(e)). switch SW
3 is turned on, the output of the data conversion circuit 20 is applied to the error check code generation circuit 26. The error check code generation circuit 26 generates a desired error check code based on the output of the data conversion circuit 20.

また、この出力側スタートコード検出出力により制御回
路22はスイッチSW4を状態(A−B)から接点Aが
接点Cに接続される状態(A−C)に切換える(第5図
(ffl))。これによりスイッチSW4の接点Aには
データ列長データ変換回路19の出力が現れる。ここで
データ列長データ変換回路19の出力はデータ列長N 
(1)ビットのデータの付加およびデータ列長D (o
)ビットのデータの削除により変化した全データ列長(
L+ρ(+)−g(0))ビットに対応するデータ列長
データになっている。このデータ列長データがスタート
コードに続いて送信回路27から出力される(第5図(
b))。
Further, in response to this output-side start code detection output, the control circuit 22 switches the switch SW4 from the state (A-B) to the state (A-C) in which the contact A is connected to the contact C (FIG. 5 (ffl)). As a result, the output of the data string length data conversion circuit 19 appears at the contact A of the switch SW4. Here, the output of the data string length data conversion circuit 19 is the data string length N
(1) Addition of bit data and data string length D (o
) The total data string length changed due to the deletion of bit data (
The data string length data corresponds to L+ρ(+)−g(0)) bits. This data string length data is output from the transmitting circuit 27 following the start code (see Fig. 5).
b)).

データ列長データ設定回路14でデータ列長データの読
込みが完了し、データ列長データ読込完了信号が発生す
ると(第5図(e))、制御回路22はスイッチSW1
をオフにしく第5図(1))、同時にスイッチSW2を
オンにする(第5図(k))。スイッチSW2がオンに
なるとデータ列長カウンタ15はその計数動作を開始す
る。具体的にはデータ列長カウンタ15は受信回路11
から出力されるクロック信号を計数するとこにより入力
信号に含まれるデータ領域のデータ列長すなわちビット
数を計数する。
When the reading of the data string length data is completed in the data string length data setting circuit 14 and a data string length data reading completion signal is generated (FIG. 5(e)), the control circuit 22 switches SW1.
5(1)), and at the same time turn on the switch SW2 (FIG. 5(k)). When the switch SW2 is turned on, the data string length counter 15 starts its counting operation. Specifically, the data string length counter 15 is connected to the receiving circuit 11.
By counting the clock signals output from the input signal, the length of the data string, that is, the number of bits, of the data area included in the input signal is counted.

データ列長データ変換回路19からデータ列長データの
読出しが終了すると、すなわちスタートコード検出回路
23から出力側スタートコード検出出力が発生してから
データ列長データに対応する8ビツトの時間が経過した
後スイッチSW4は状B(A−C)から接点Aが接点B
に接続される状態(A−B)に切換わる(第5図(11
))。これによりスイッチSW4の接点Aにはデータ変
換回路20の出力、すなわち入力信号のデータ領域の前
端にセンサ群1からのデータが付加され、データ領域の
後端からアクチュエータ群2へのデータが抜き取られた
データが出力される。このデータは送信回路27を介し
て先に出力されたデータ列長データに続いて出力される
(第5図(b))。
When the reading of the data string length data from the data string length data conversion circuit 19 is completed, that is, after the start code detection output on the output side is generated from the start code detection circuit 23, 8 bits of time corresponding to the data string length data has elapsed. The rear switch SW4 is from state B (A-C) so that contact A is connected to contact B.
(A-B) (Fig. 5 (11)
)). As a result, the data from the sensor group 1 is added to the output of the data conversion circuit 20, that is, the front end of the data area of the input signal, to the contact A of the switch SW4, and the data to the actuator group 2 is extracted from the rear end of the data area. The data will be output. This data is outputted via the transmission circuit 27 following the data string length data outputted earlier (FIG. 5(b)).

ストップコード検出回路13により入力信号に含まれる
ストップコードが検出され、入力側ストップコード検出
出力が発生されると(第5図(f))このスイッチSW
2のオフによりデータ列長カウンタ15の計数動作は終
了する。すなわち、データ列長カウンタ15は入力信号
のデータ領域の開始点からストップコードの終了点まで
のデータ列長を計数することになる。ここでストップコ
ードの副長は例えば8ビツトというように既知であるの
で、データ列長カウンタ15は実質的に入力信号のデー
タ領域のデータ列長を計数したことになる。このデータ
列長カウンタ15の計数値(データ列長カウンタ15の
計数値からストップコードの副長を減算した値)はデー
タ列長正誤判定回路16においてストップコード検出回
路13から入力側ストップコード検出出力が出力される
タイミングで(第5図(f))データ列長設定回路に設
定されたデータ列長と比較される。ここで両者が一致し
ないとデータ列長異常としてハイレベルのエラー信号が
出力されることになる。
When the stop code included in the input signal is detected by the stop code detection circuit 13 and an input side stop code detection output is generated (FIG. 5(f)), this switch SW
2, the counting operation of the data string length counter 15 ends. That is, the data string length counter 15 counts the data string length from the start point of the data area of the input signal to the end point of the stop code. Since the sub-length of the stop code is known, for example 8 bits, the data string length counter 15 essentially counts the data string length of the data area of the input signal. The counted value of the data string length counter 15 (the value obtained by subtracting the sub-length of the stop code from the counted value of the data string length counter 15) is determined by the input side stop code detection output from the stop code detection circuit 13 in the data string length correctness judgment circuit 16. At the output timing (FIG. 5(f)), it is compared with the data string length set in the data string length setting circuit. If the two do not match, a high-level error signal will be output as an error in the data string length.

ストップコード検出回路24によりデータ変換回路20
から出力される信号に含まれるストップコードが検出さ
れ、出力側ストップコード検出出力が発生されると(第
5図(g))、制御回路22によりスイッチSW4は状
態(A−B)から接点Aが接点りに接続される状態(A
−D)に切換えられる(第5図(ffl))。これによ
りスイッチSW4の接点Aにはエラーチェックコード2
6で生成されたエラーチェックコードが現れる。このエ
ラーチェックコードはデータ変換回路20から出力され
るストップコードに続いて送信回路27から出力される
(第5図(b))。エラーチェックコード生成回路26
からエラーチェックコードの送出が完了し、エラーチェ
ックコード送出完了信号が発生されると(第5図(h)
)、制御回路22はスイッチSW4を状態(A−D)が
接点Aと接点Eが接続された状態(A−E)に切換える
Data conversion circuit 20 by stop code detection circuit 24
When the stop code included in the signal output from the switch is detected and the output side stop code detection output is generated (FIG. 5(g)), the control circuit 22 changes the switch SW4 from the state (A-B) to the contact A. is connected to the contact (A
-D) (Fig. 5 (ffl)). This causes error check code 2 to be sent to contact A of switch SW4.
The error check code generated in step 6 will appear. This error check code is output from the transmission circuit 27 following the stop code output from the data conversion circuit 20 (FIG. 5(b)). Error check code generation circuit 26
When the transmission of the error check code is completed and the error check code transmission completion signal is generated (Fig. 5 (h)
), the control circuit 22 switches the switch SW4 from the state (A-D) to the state (A-E) in which the contacts A and E are connected.

ここで、データ列長正誤判定回路16からハイレベルの
エラー信号が発生せず、エラーチェックコード検査回路
17でも符号誤りが検出されずにハイレベルのエラー信
号が発生せず、かつエラーフード検出回路18で入力信
号にエラーコードが検出されずにハイレベルの信号が発
生されないとオア回路ORの出力はローレベルであり、
これによりスイッチSWOは接地レベルを選択したまま
となる。したがってこのときスイッチSW4の接点Aに
は接地レベルの信号が生じ、この信号がエラーチェック
コードに続いて送信回路27から出力される。すなわち
このときはエラーコードは付加されない。
Here, a high-level error signal is not generated from the data string length correctness determination circuit 16, no code error is detected by the error check code inspection circuit 17, and a high-level error signal is not generated, and the error hood detection circuit If no error code is detected in the input signal and a high level signal is not generated in step 18, the output of the OR circuit OR is low level.
As a result, the switch SWO remains selected at the ground level. Therefore, at this time, a ground level signal is generated at the contact A of the switch SW4, and this signal is output from the transmitting circuit 27 following the error check code. In other words, no error code is added at this time.

データ列長正誤判定回路16でデータ列長異常が検出さ
れるか、エラーチェックコード検査回路で符号誤りが検
出されるか、エラーコード検出回路18でエラーコード
が検出されるかしてデータ列長カウンタ15、エラーチ
ェックコード検査回路17、エラーコード検出回路18
のいずれかの出力がハイレベルとなるとオア回路ORも
ハイレベルとなって、スイッチSWOは図示の状態から
エラーコード発生回路25側を選択するように切換えら
れる。これによりスイッチSW4の接点Aにはエラーコ
ード発生回路25から発生された所定のエラーコードが
現れる。この場合、送信回路27からは上述したエラー
チェックコードに続いてこのエラーコードが出力される
。すなわち、エラーコードが付加される(第5図(b)
)。
The data string length is determined by whether the data string length correctness judgment circuit 16 detects an abnormal data string length, the error check code inspection circuit detects a code error, or the error code detection circuit 18 detects an error code. Counter 15, error check code inspection circuit 17, error code detection circuit 18
When any of the outputs becomes high level, the OR circuit OR also becomes high level, and the switch SWO is switched from the illustrated state to select the error code generation circuit 25 side. As a result, a predetermined error code generated from the error code generation circuit 25 appears at the contact A of the switch SW4. In this case, the transmission circuit 27 outputs this error code following the above-mentioned error check code. That is, an error code is added (Fig. 5(b)).
).

なお、この場合オア回路ORの出力によりレジスタ21
の不動作となり、アクチュエータ群2への制御データの
送出が禁止される。
In this case, the output of the OR circuit OR register 21
becomes inoperative, and transmission of control data to the actuator group 2 is prohibited.

エラーフード発生回路25からエラーコードの送出が完
了してエラーコード送出完了信号が出力されると(第5
図(1))、またはエラーチェックコード送出完了信号
からエラーコードに対応する所定のビット数(例えば8
ビツト)が経過すると、制御回路22はスイッチSW4
を状態(A−E)から初期状態(A−B)に切換える。
When the error hood generation circuit 25 completes sending the error code and outputs the error code sending completion signal (fifth
(1)), or a predetermined number of bits (e.g. 8 bits) corresponding to the error code from the error check code transmission completion signal.
bit), the control circuit 22 switches switch SW4.
is switched from the state (A-E) to the initial state (A-B).

これによりこのノードの処理は終了する。This ends the processing of this node.

次に、このノード10の動作をデータ変換回路10で付
加されるデータのデータ列長Ω(1)ビットが抜き取ら
れるデータのデータ列長(1(o)ビットより短い場合
(j! (i) <fl (o))について説明する。
Next, the operation of this node 10 is determined when the data string length Ω(1) bits of the data added by the data conversion circuit 10 is shorter than the data string length (1(o) bits) of the extracted data (j! (i) <fl (o)) will be explained.

この場合の動作は第6図に示すタイミングチャートに示
される。
The operation in this case is shown in the timing chart shown in FIG.

データ変換回路10で付加されスデータのデータ列長N
 (i)ビットが抜き取られるデータの副長1(o)ビ
ットより短い場合、データ変換回路10は入力信号(第
6図(a))をデータ列長f) (D ビットとI) 
(o) ビットの差のデータ列長(N (i) −D 
(o) )ビットだけ遅延して出力する。また、これに
ともなってデータ列長データ変換回路13も変換したデ
ータ列長データを入力したデータ列長データに対してデ
ータ列長(f!(1) −R(o))ビットだけ遅延し
て出力する。
Data string length N of the data added by the data conversion circuit 10
(i) If the bit is shorter than the sub-length 1(o) bits of the data to be extracted, the data conversion circuit 10 converts the input signal (FIG. 6(a)) to the data string length f) (D bits and I).
(o) Data string length of bit difference (N (i) −D
(o) Output with a delay of ) bits. Along with this, the data string length data conversion circuit 13 also delays the converted data string length data by the data string length (f!(1) - R(o)) bits with respect to the input data string length data. Output.

したがってこの場合、受信回路11で受信された入力信
号(第6図(a))はデータ変換回路2°0でデータ列
長(J (i) −(o) )ビットだけ遅延され、ス
イッチSW4、送信回路27を介して出力される(第6
図(b))。
Therefore, in this case, the input signal (FIG. 6(a)) received by the receiving circuit 11 is delayed by the data string length (J (i) - (o)) bits in the data conversion circuit 2°0, and the switch SW4, Output via the transmitting circuit 27 (sixth
Figure (b)).

続いて、スタートコード検出回路23でスタートコード
が検出され、出力側スタートコード検出信号が発生され
ると(第6図(d))、スイッチsw3がオンにされ、
スイッチSW4が状態(A−B)から状態(A−C)に
切換えられる。スイッチSW3のオンによりエラーチェ
ックコード生成回路26によるデータ変換回路2oの出
力の取込みが開始される。またデータ列長データ変換回
路19では上述したように変換されたデータ列長データ
が入力信号に含まれるデータ列長データに対して(g(
1) −J (o) )ビットだけ遅延されて出力され
るのでスイッチSW4が状態(A−C)に切換えるタイ
ミングでデータ列長データ変換回路19から変換された
データ列長データがスイッチSW4の接点Aに現われ、
このデータ列長データはスイッチ27を介して、上述し
たスタートコードに続いて出力される(第6図(b))
Subsequently, when the start code is detected by the start code detection circuit 23 and an output side start code detection signal is generated (FIG. 6(d)), the switch sw3 is turned on.
Switch SW4 is switched from state (A-B) to state (A-C). When the switch SW3 is turned on, the error check code generation circuit 26 starts taking in the output of the data conversion circuit 2o. Furthermore, in the data string length data conversion circuit 19, the data string length data converted as described above is applied to the data string length data included in the input signal (g(
1) Since the output is delayed by −J (o) ) bits, the data string length data converted from the data string length data conversion circuit 19 is transferred to the contact point of the switch SW4 at the timing when the switch SW4 switches to the state (A-C). Appears at A,
This data string length data is output via the switch 27 following the start code described above (FIG. 6(b)).
.

ストップコード検出回路24によりデータ変換回路20
から出力されるストップコードが検出され、出力側スト
ップコード検出出力が発生されると、スイッチSW3が
オフになりエラーチェックコード生成回路によるデータ
変換回路20の出力の取込みは終了する。また、これと
同時にスイッチSW4は状態(A−B)から状態(A−
D)に切換えられ(第6図(m))、送信回路27から
エラーチェックコード生成回路26で生成された新たな
エラーチェックコードが上述したストップコードに続い
て出力される(第5図(m))。その他の動作は第5図
に示した場合と同様である。すなわち、エラーチェック
コード生成回路26からのエラーチェックコードの送出
が完了し、エラーチェックコード送出完了信号が出力さ
れると(第6図(h))、スイッチSW4は状態(A−
E)に切換えられ(第6図(儂))、更にエラーコード
発生回路25からエラーコード送出完了信号が出力され
ると(第6図(i))、スイッチSW4は初期状態であ
る状態(A−B)に切換えられる。
Data conversion circuit 20 by stop code detection circuit 24
When the stop code output from the error check code generation circuit is detected and an output side stop code detection output is generated, the switch SW3 is turned off and the acquisition of the output of the data conversion circuit 20 by the error check code generation circuit is completed. At the same time, the switch SW4 changes from the state (A-B) to the state (A-
D) (FIG. 6(m)), and a new error check code generated by the error check code generation circuit 26 is output from the transmitting circuit 27 following the above-mentioned stop code (FIG. 5(m)). )). Other operations are similar to those shown in FIG. That is, when the sending of the error check code from the error check code generation circuit 26 is completed and the error check code sending completion signal is output (FIG. 6(h)), the switch SW4 is in the state (A-
E) (FIG. 6 (I)), and when the error code generation circuit 25 outputs an error code transmission completion signal (FIG. 6 (I)), the switch SW4 changes to the initial state (A). -B).

また、スイッチSWIは、スタートコード検出回路12
から入力側スタートコード検出出力が発生してから(第
6図(C))からデータ列長設定回路14からデータ列
長データ読込完了信号が発生される(第6図(e))ま
での間オンになり(第6図(j))、データ列長設定回
路14はこの間に入力データに含まれるデータ列長デー
タの読込みを行なう。
Further, the switch SWI is connected to the start code detection circuit 12.
The period from when the input side start code detection output is generated (FIG. 6(C)) until the data string length data read completion signal is generated from the data string length setting circuit 14 (FIG. 6(e)). It is turned on (FIG. 6(j)), and the data string length setting circuit 14 reads the data string length data included in the input data during this time.

またスイッチSW2は、データ列長設定回路14からデ
ータ列長データ読込完了信号が発生してから(第6図(
e))、ストップコード検出回路13により入力側スト
ップコード検出出力が発生されるまで(第6図(r))
オンになり(第6図(k))、これによりデータ列長カ
ウンタ15は入力信号に含まれるデータ領域のデータ列
長を計数する。
Further, the switch SW2 is turned on after the data string length data read completion signal is generated from the data string length setting circuit 14 (see FIG. 6).
e)) until the input side stop code detection output is generated by the stop code detection circuit 13 (Fig. 6(r))
It is turned on (FIG. 6(k)), and thereby the data string length counter 15 counts the data string length of the data area included in the input signal.

第7図は、第2図において説明したようにノード10に
おいてセンサ群1からのデータの取込みおよび付加を行
ない、アクチュエータ群2へのデータの抜取りおよび出
力を行なわない場合の動作をタイミングチャートで示し
たものである。この場合は第5図に示したタイミングチ
ャートにおいてこのノード10で抜き取られるデータの
ビット長、すなわちfl (o)ビットを0にすれば第
5図に示したものと同様になる。この場合、データ変換
回路20ではセンサ群1からのデータの付加のみを行な
いデータ列長データ変換回路1つでは入力信号に含まれ
るLビットを示すデータ列長データに付加するII(1
)ビットを加算したL’ −L+R(1)  (ビット
)に対応するデータ列長データを出力する。
FIG. 7 is a timing chart showing the operation when the node 10 takes in and adds data from the sensor group 1 as explained in FIG. 2, but does not extract or output data to the actuator group 2. It is something that In this case, in the timing chart shown in FIG. 5, if the bit length of the data extracted at this node 10, that is, the fl (o) bit, is set to 0, the result will be similar to that shown in FIG. In this case, the data conversion circuit 20 only adds data from the sensor group 1, and the single data string length data conversion circuit adds II(1) to the data string length data indicating L bits included in the input signal.
) bits are added to output data string length data corresponding to L'-L+R(1) (bits).

第8図は第3図において説明したようにノード10にお
いてアクチュエータ群2へのデータの抜取りおよび出力
を行ないセンサ群1からのデータの取込みおよび付加を
行なわない場合の動作をタイミングチャートで示したも
のである。この場合第6図に示したタイミングチャート
において、このノード10で付加されるデータのビット
長D (i)を0にすれば第6図に示したものと同様に
なる。この場合、データ変換回路20ではアクチュエー
タ群2へのデータの抜取り、出力処理のみ行ないこの処
理したデータをg(0)ビット遅延して出力し、データ
列長データ変換回路19では入力データ信号に含まれる
Lビットを示すデータ列長データから抜き取るデータの
fl (o)ビットを減算したL’ −L−1(0)(
ビット)に対応するデータ列長データを形成し、これを
II (o)ビット遅延して出力する。
FIG. 8 is a timing chart showing the operation when the node 10 extracts and outputs data to the actuator group 2, but does not take in or add data from the sensor group 1, as explained in FIG. 3. It is. In this case, in the timing chart shown in FIG. 6, if the bit length D (i) of the data added at this node 10 is set to 0, the result will be similar to that shown in FIG. In this case, the data conversion circuit 20 only extracts and outputs data to the actuator group 2, and outputs the processed data with a delay of g(0) bits. L' -L-1(0)(
The data string length data corresponding to bits) is formed, and this data is delayed by II (o) bits and output.

なお、第4図に示した構成において、スタートコード検
出回路23、ストップコード検出回路24を設けずに、
スタートコード検出回路12から出力される入力側スタ
ートコード検出出力およびストップコード検出回路13
から出力される入力側ストップコード検出出力をそれぞ
れ所定ビット(データ変換回路で遅延されるビット数)
だけ遅延した信号により上述したスタートコード検出回
路23およびストップコード検出回路24の出力と等価
な信号を形成するようにしてもよい。
In addition, in the configuration shown in FIG. 4, without providing the start code detection circuit 23 and the stop code detection circuit 24,
Input side start code detection output output from start code detection circuit 12 and stop code detection circuit 13
The input side stop code detection output output from
A signal equivalent to the outputs of the start code detection circuit 23 and the stop code detection circuit 24 described above may be formed using a signal delayed by the above-described signal.

またデータ列長設定回路14から出力されるデータ読込
完了信号の代わりにスタートコード検出回路12から出
力される入力側スタートコード検出出力をデータ列長デ
ータのビット数(例えば8ビツト)遅延した信号を用い
てもよい。
Also, instead of the data read completion signal output from the data string length setting circuit 14, a signal obtained by delaying the input side start code detection output from the start code detection circuit 12 by the number of bits of the data string length data (for example, 8 bits) is used. May be used.

また、エラーチェックコード生成回路26から出力され
るエラーチェックコード送出完了信号の代わりにストッ
プコード検出回路24から出力される出力側ストップコ
ード検出出力をエラーチェックコードに対応するビット
数だけ遅延した信号を用いてもよく、またエラーコード
発生回路24から出力されるエラーコード送出完了信号
の代わりにエラーチェックコード送出完了信号をエラー
コードに対応するビット数だけ遅延した信号を用いても
よい。
Also, instead of the error check code transmission completion signal output from the error check code generation circuit 26, a signal obtained by delaying the output side stop code detection output output from the stop code detection circuit 24 by the number of bits corresponding to the error check code is used. Alternatively, instead of the error code transmission completion signal output from the error code generation circuit 24, a signal obtained by delaying the error check code transmission completion signal by the number of bits corresponding to the error code may be used.

また、この実施例ではスタートコード、ストップコード
の検出を容易にするためにデータ変換回路10ではデー
タ領域のデータに所定の処理を施すように構成されてい
る。すなわち、データ領域中のデータ列長がスタートコ
ードまたはストップコードに一致することがあると、こ
れをスタートコードまたはストップコードとして検出誤
ることがある。そこでこの実施例ではデータ領域中のデ
ータ列長にスタートコードまたはストップコードの同一
のデータ列長が生じないようにデータ領域中のデータに
対して所定の処理を施している。
Further, in this embodiment, the data conversion circuit 10 is configured to perform predetermined processing on data in the data area in order to facilitate detection of start codes and stop codes. That is, if the data string length in the data area sometimes matches the start code or stop code, it may be mistakenly detected as the start code or stop code. Therefore, in this embodiment, predetermined processing is applied to the data in the data area so that the data string length in the data area does not have the same data string length as a start code or a stop code.

この実施例ではデータ変換回路20においてデータ「1
」を「10」、データ「0」を「01」に変換する。こ
れによればデータ領域中のデータに「1」が3個以上続
くことはない。そこで、スタートコードおよびストップ
コードを「1」が3個以上続く部分を含むパターンで設
定すれば、データ領域中データをスタートコード、スト
ップコードと誤って検出することはなくなり、確実にス
タートコードおよびストップコードの検出が可能となる
。この場合データ「0」を「0」、データ「1」を「1
0」またはデータ「0」を「00」、データ「1」を「
10」またはデータ「0」を「00」、データ「1」を
「01」等変更しても同様に構成することができる。
In this embodiment, data "1" is used in the data conversion circuit 20.
” to “10” and data “0” to “01”. According to this, three or more "1"s will not continue in the data in the data area. Therefore, if you set the start code and stop code in a pattern that includes a part where three or more "1"s continue, data in the data area will not be mistakenly detected as a start code or stop code, and the start code and stop code will be reliably set. Code detection becomes possible. In this case, data "0" is "0", data "1" is "1"
0” or data “0” as “00”, data “1” as “
The same configuration can be achieved by changing the data such as ``10'', data ``0'' to ``00'', and data ``1'' to ``01''.

また、データ変換回路20において、変換したデータが
所定数、例えば5個連続したら自動的に「0」を挿入す
るように構成してもよい。この場合データに「1」が6
個以上続くことはないのでスタートコードおよびストッ
プコード「1」が6個以上続く部分を含むパターンに設
定すればデータとスタートコードおよびストップコード
との識別を確実に行なうことができる。
Further, the data conversion circuit 20 may be configured to automatically insert "0" when a predetermined number of converted data, for example, 5 consecutive data, are converted. In this case, "1" in the data is 6
Since six or more consecutive start codes and stop codes "1" are set in a pattern including six or more consecutive start codes and stop codes, data can be reliably distinguished from the start code and stop code.

上述した実施例では、各ノードに接続されたセンサ群か
らのデータを収集し、または各ノードに接続されアクチ
ュエータ群に制御信号を送出するために各ノードに伝送
される信号(主フレーム構成の信号)にデータ列長デー
タを含ませ、このデータ列長データをデータ列長設定回
路に読込むことによりデータ列長異常検査のためのデー
タ列長を設定するように構成したが、この主フレームと
は別に副フレーム構成の信号を設定し、この副フレーム
構成の信号を利用して各ノードにそのノードで入力すれ
ば入力信号のデータ列長を表わすデータ列長データをそ
れぞれ配布するように構成してもよい。
In the embodiments described above, the signals transmitted to each node (main frame structured signals ) contains data string length data and reads this data string length data into the data string length setting circuit to set the data string length for data string length abnormality inspection. A signal with a sub-frame configuration is set separately, and when this sub-frame configuration signal is input to each node at that node, data string length data representing the data string length of the input signal is distributed to each node. You can.

第9図は、このように構成したこの発明の他の実施例に
係わるノード10の構成を示したものである。この実施
例において、メインコントローラ100(第1図)は各
ノードに接続されたセンサ群からのデータを収集し、各
ノードに接続されたアクチュエータにデータを送出する
ために用いられる主フレーム構成の信号以外に各ノード
にデータ列長データを配布するための副フレーム構成の
信号を出力する。この実施例で各ノードに入力される主
フレーム構成の入力信号1例を第10図(a)に示し、
副フレーム構成の入力信号の1例を第12図(a)に示
す。第10図(a)から明らかなように、この実施例に
おける主フレーム構成の入力信号は第5図(a)に示し
た入力信号からデータ列長データを削除した構成となっ
ている。また、この実施例における副フレーム構成の入
力信号は、第12図(a)に示すように副フレームスタ
ートコードを先頭にしてその後に自己のノードのデータ
列長データDLK (この場合、自己のノードをに番目
のノードとしている)、次段のノードのデータ列長デー
タDL (K+ I) 、・・・n番目のノードのデー
タ列長データDLnと続き、最後に副フレームストップ
コードが配された構成をとっている、ここで副フレーム
構成の信号はこの装置の起動時または主フレーム構成の
信号を所定回数送る毎に各ノードに送出される。
FIG. 9 shows the configuration of a node 10 according to another embodiment of the present invention configured as described above. In this embodiment, a main controller 100 (FIG. 1) collects data from a group of sensors connected to each node and provides a main frame configuration of signals used to send data to actuators connected to each node. In addition, it outputs a signal with a subframe configuration for distributing data string length data to each node. An example of an input signal having a main frame configuration input to each node in this embodiment is shown in FIG. 10(a),
An example of an input signal having a sub-frame structure is shown in FIG. 12(a). As is clear from FIG. 10(a), the input signal of the main frame configuration in this embodiment has a configuration in which data string length data is deleted from the input signal shown in FIG. 5(a). Furthermore, as shown in FIG. 12(a), the input signal of the subframe configuration in this embodiment has the subframe start code at the beginning, followed by the data string length data DLK of its own node (in this case, ), the next node's data string length data DL (K+I), ... the n-th node's data string length data DLn, and the subframe stop code is placed at the end. The subframe configuration signal is sent to each node when the device is activated or every time the main frame configuration signal is sent a predetermined number of times.

この実施例において、ノード10は、第4図に示した構
成に副フレームスタートコード検出回路28、副フレー
ムスタートコード検出回路29、副フレームストップコ
ード検出回路30を追加するとともに第4図に示したデ
ータ列長データ変換回路19を除去し、受信回路11の
出力を直接スイッチSW4の接点Cに接続することによ
って構成される。
In this embodiment, the node 10 has the configuration shown in FIG. 4 by adding a sub-frame start code detection circuit 28, a sub-frame start code detection circuit 29, and a sub-frame stop code detection circuit 30 to the configuration shown in FIG. It is constructed by removing the data string length data conversion circuit 19 and directly connecting the output of the receiving circuit 11 to the contact C of the switch SW4.

ここで、副フレームスタートコード検出回路28は前段
のノードから入力され、受信回路11で受信された副フ
レーム構成の入力信号の中から副フレームスタートコー
ドを検出するものであり、副フレームスタートコード検
出回路29および副フレームストップコード検出回路3
0はデータ変換回路20から出力される副フレームスタ
ートコードおよびストップコードをそれぞれ検出するも
のである。
Here, the sub-frame start code detection circuit 28 detects the sub-frame start code from among the input signals of the sub-frame configuration that are input from the previous stage node and received by the receiving circuit 11. Circuit 29 and sub-frame stop code detection circuit 3
0 detects the sub-frame start code and stop code output from the data conversion circuit 20, respectively.

第10図に、データ変換回路20で付加されるデータの
ビット数II (i)が抜き取られるデータのビット数
1 (o)よりも大きい場合(!J(i) >D(0)
)における主フレーム構成の入力信号に対するノード1
0の動作をタイミングチャートで示す。
In FIG. 10, when the number of data bits II (i) added by the data conversion circuit 20 is larger than the number of data bits 1 (o) extracted (!J(i) > D(0)
) for the input signal of main frame configuration in node 1
The operation of 0 is shown in a timing chart.

この場合の動作は、主フレーム構成の入力信号にデータ
列長データが含まれていないため、スイッチSW2がデ
ータ列長設定回路14からのデータ列長データ読込完了
信号の代わりにスタートコード検出回路12からの入力
側スタートコード検出出力でオフからオンになること、
スイッチSWIが動作しないことスタートコード検出回
路23から出力される出力側スタートコード検出出力に
よってスイッチSW4が状態(A−B)から状態(A−
C)に切換らないことを除けば第7図で説明した動作と
同様である。これは、この実施例では主フレーム構成の
入力信号にデータ列長データが含まれていないため、ス
タートコード検出のすぐ後にデータ列長の計数を開始す
る必要があり、また主フレーム構成の信号の入力時には
データ列長設定回路においてデータ列長の設定動作は行
なわず、またデータ列長データ変換回路がないためデー
タ列長データを後段のノードに送出するためのスイッチ
SW4の切換え状態(A−C)への切換えが不要なため
である。
In this case, since the input signal of the main frame configuration does not include data string length data, the switch SW2 is sent to the start code detection circuit 12 instead of the data string length data read completion signal from the data string length setting circuit 14. From OFF to ON with the input side start code detection output from
The switch SW4 does not operate from the state (A-B) to the state (A-
The operation is the same as that described in FIG. 7 except that it does not switch to C). This is because in this embodiment, the main frame configuration input signal does not include data string length data, so it is necessary to start counting the data string length immediately after the start code is detected, and the main frame configuration signal does not include data string length data. At the time of input, the data string length setting circuit does not set the data string length, and since there is no data string length data conversion circuit, the switching state of switch SW4 (A-C ) is not necessary.

また、この場合、スイッチSW1がオンしないので、デ
ータ列長設定回路14へのデータ列長データの読込みは
行われない。データ列長設定回路14へのデータ列長デ
ータの読込みは後述するように副フレーム構成の信号が
このノード10に入力されただときに行われる。したが
って主フレーム構成の信号入力において、データ列長正
誤判定回路16は副フレーム構成の信号の入力時にデー
タ列長設定回路に読込まれたデータ列長データと、デー
タ列長カウンタ15で計数した主フレーム中の実際のデ
ータ列長とを比較しデータ列長の異常を検出する。
Further, in this case, since the switch SW1 is not turned on, the data string length data is not read into the data string length setting circuit 14. The data string length data is read into the data string length setting circuit 14 when a subframe configuration signal is input to this node 10, as will be described later. Therefore, when the main frame configuration signal is input, the data sequence length correctness determination circuit 16 uses the data sequence length data read into the data sequence length setting circuit when the sub frame configuration signal is input, and the main frame counted by the data sequence length counter 15. The data string length is compared with the actual data string length to detect an abnormality in the data string length.

第11図は、データ変換回路20で付加されるデータの
ビット数N (1)が抜き取られるデータのビット数g
(0)よりも小さい場合(42(i) <D(0))に
おける主フレーム構成の入力信号に対するノード10の
動作をタイミングチャートで示したものである。この場
合の動作はデータ変換回路20が入力信号をCD (o
) −J (1))ビットだけ遅延して出力することを
除けば第11図に示したもので同様である。
FIG. 11 shows the number of data bits N (1) added by the data conversion circuit 20 and the number of data bits g extracted
(0) (42(i)<D(0)), the operation of the node 10 with respect to the input signal of the main frame configuration is shown in a timing chart. In this case, the data conversion circuit 20 converts the input signal into CD (o
) -J (1)) It is the same as that shown in FIG. 11 except that it is output with a delay of only one bit.

第12図は副フレーム構成の入力信号に対するノード1
0の動作を示したものである。この実施例において副フ
レーム構成の信号はメインコントローラ100から第1
3図(a)に示すようなフレーム構成で出力され、まず
ノード10−1に入力される。この信号は第13図(a
)から明らかのように先頭に副フレームスタートコード
があり、続いてノード10−1に対するデータ列長デー
タ、ノード10−2に対するデータ列長データ、ノード
10−3に対するデータ列長データ、・・・、ノード1
0−nに対するデータ列長データと続き、最後に副フレ
ームストップコードが配されている。
Figure 12 shows node 1 for input signals with subframe configuration.
This shows the operation of 0. In this embodiment, the sub frame configuration signal is transmitted from the main controller 100 to the first
The frame is output in a frame configuration as shown in FIG. 3(a), and is first input to the node 10-1. This signal is shown in Figure 13 (a
), there is a subframe start code at the beginning, followed by data string length data for node 10-1, data string length data for node 10-2, data string length data for node 10-3, etc. , node 1
Following the data string length data for 0-n, a sub-frame stop code is placed at the end.

各ノードではこの副フレーム構成の信号を入力すると副
フレームスタートコードの直後のデータを自己のノード
のデータ列長データとしてこのデータ列長データを抜き
取り、自己のノードに格納する。この動作を順次繰返す
。すなわち、先頭のノード10−1はメインコントロー
ラ100から第13図(a)に示すようなフレーム構成
の信号を入力すると、副フレームスタートコードのすぐ
後のデータDL1を自己のノードのデータ列長データと
して取込むとともに、このデータDL1を抜き取り、第
13図(b)に示すような信号にして次段のノード10
−2に出力する。ノード10−2はこの第13図(b)
に示す信号を入力すると、この信号の副フレームスター
トコードのすぐ後のデータDL2を自己のノードのデー
タ列長データとして取込むとともにこのデータDL2を
抜き取り、第13図(e)に示すような信号として次段
のノード10−3に出力する。このようにメインコント
ローラ100からの副フレーム構成の信号は各ノードに
おいて各ノードに対応するデータ列長データが順次抜き
取られ、最終ノードの10−nからは第13図(e)に
示すような信号が出力されることになる。この信号はメ
インコントローラ100に加えられる。これによりメイ
ンコントローラ100は各ノードにデータ列長データが
配布されたことを知るように構成されている。
When each node receives a signal with this subframe configuration, it extracts the data immediately after the subframe start code as data string length data for its own node, and stores it in its own node. Repeat this operation sequentially. That is, when the leading node 10-1 inputs a signal having a frame structure as shown in FIG. At the same time, this data DL1 is extracted and converted into a signal as shown in FIG. 13(b) and sent to the next stage node 10.
-2. The node 10-2 is shown in FIG. 13(b).
When the signal shown in Figure 13(e) is input, data DL2 immediately after the subframe start code of this signal is taken in as the data string length data of its own node, and this data DL2 is extracted, resulting in a signal as shown in Figure 13(e). It is output to the next stage node 10-3 as . In this way, the sub-frame configuration signal from the main controller 100 is such that each node sequentially extracts the data string length data corresponding to each node, and the final node 10-n outputs a signal as shown in FIG. 13(e). will be output. This signal is applied to main controller 100. Thereby, the main controller 100 is configured to know that the data string length data has been distributed to each node.

そこでに番目のノードであるノード10には第12図(
a)に示すような副フレーム構成の入力信号が加えられ
、受信回路で受信される。受信回路11から最初に出力
される副フレームスタートコードは副フレームスタート
コード検出回路28で検出され、副フレームスタートコ
ード検出回路28から入力側副フレームスタートコード
検出出力が発生される(第12図(C))。この入力側
副フレームスタートコード検出出力は制御回路22に加
えれる。制御回路22はこれによりスイッチSWIをオ
フからオンに切換える(第12図(g))。
There, the node 10, which is the th node, is shown in Fig. 12 (
An input signal having a subframe configuration as shown in a) is added and received by the receiving circuit. The sub-frame start code first output from the receiving circuit 11 is detected by the sub-frame start code detection circuit 28, and the sub-frame start code detection circuit 28 generates an input side sub-frame start code detection output (see FIG. 12). C)). This input side sub-frame start code detection output is applied to the control circuit 22. The control circuit 22 thereby switches the switch SWI from off to on (FIG. 12(g)).

スイッチSW1がオンにされると受信回路11から出力
されるこのノード10に対するデータ列長データDLK
がデータ列長設定回路14に読込まれ、これにより、こ
のノード10のデータ列長の設定がなされる。データ列
長設定回路14におけるデータ列長データDLKの読込
みが完了すると、データ列長設定回路14からデータ列
長データ読込完了信号が出力される(第12図(d))
。このデータ列長データ読込完了信号により制御回路2
2はスイッチSWIをオンからオフに切換える(第12
図(g))。
When the switch SW1 is turned on, the data string length data DLK for this node 10 is output from the receiving circuit 11.
is read into the data string length setting circuit 14, thereby setting the data string length of this node 10. When the reading of the data string length data DLK in the data string length setting circuit 14 is completed, a data string length data reading completion signal is output from the data string length setting circuit 14 (FIG. 12(d)).
. The control circuit 2 receives this data string length data read completion signal.
2 switches the switch SWI from on to off (12th
Figure (g)).

受信回路11の出力は、またデータ変換回路20に加え
られる。データ変換回路は副フレーム構成の信号が入力
されると、この信号をデータ列長データのビット数(例
えば8ビツト)遅延して出力する。このデータ変換回路
20の出力はスイッチSW4に加えられる。ここでSW
4は接点Aを接点Bに接続する状態(A−B)になって
いるので(第12図(j))、データ変換回路20の出
力はこのスイッチSW4、送信回路27を介して次段の
ノードに出力される。したがって送信回路27からは、
入力信号から8ビツト遅延されてまず副フレームスター
トコードが出力される(第12図(j))。データ変換
回路20から副フレームスタートコードが出力されると
、この副フレームスタートコードは副フレームスタート
コード検出回路29で検出され、出力側副フレームスタ
ートコード検出出力が発生され(第12図(e)〉、制
御回路22に加えられる。これにより制御回路22はス
イッチSW4を状態(A−B)から接点Aを接点Cに接
続する状態(A−C)に切換える。ここでスイッチSW
4の接点Cは前述したように受信回路11の出力が直接
加えられているので、スイッチSW4の接点Aにはデー
タ列長データDLKの次のデータ列長データDL (k
+1)が現われる。
The output of the receiving circuit 11 is also applied to a data conversion circuit 20. When the data conversion circuit receives a sub-frame configuration signal, it delays this signal by the number of bits of the data string length data (for example, 8 bits) and outputs the signal. The output of this data conversion circuit 20 is applied to switch SW4. SW here
4 is in the state (A-B) in which contact A is connected to contact B (FIG. 12 (j)), so the output of the data conversion circuit 20 is sent to the next stage via this switch SW4 and the transmission circuit 27. Output to the node. Therefore, from the transmitting circuit 27,
First, the subframe start code is output after being delayed by 8 bits from the input signal (FIG. 12(j)). When the sub-frame start code is output from the data conversion circuit 20, this sub-frame start code is detected by the sub-frame start code detection circuit 29, and an output side sub-frame start code detection output is generated (see FIG. 12(e)). > is applied to the control circuit 22.The control circuit 22 thereby switches the switch SW4 from the state (A-B) to the state (A-C) in which the contact A is connected to the contact C.
As mentioned above, the output of the receiving circuit 11 is directly applied to the contact C of the switch SW4, so the contact A of the switch SW4 receives the data string length data DL (k
+1) appears.

このデータDL (k+1)は送信回路27に加えられ
、上述した副フレームスタートコードに続いて出力され
る。このようにしてこのノードのデータ列長データDL
Kが抜き取られた信号が送信回路27から出力されるこ
とになる(第12図(b))。
This data DL (k+1) is applied to the transmitting circuit 27 and output following the above-mentioned sub-frame start code. In this way, the data string length data DL of this node
The signal from which K has been removed is output from the transmitting circuit 27 (FIG. 12(b)).

データ変換回路20から副フレームストップコードが出
力されるとこの副フレームストップコードは副フレーム
ストップコード検出回路30で検出され、出力側副フレ
ームストップコード検出出力が発生される(第12図(
r))。この出力側副フレームストップコード検出出力
は制御回路22に加えられる。制御回路22はこれによ
りスイッチSW4を初期状態である状態(A−B)に切
換える。
When the sub-frame stop code is output from the data conversion circuit 20, this sub-frame stop code is detected by the sub-frame stop code detection circuit 30, and an output side sub-frame stop code detection output is generated (see FIG. 12).
r)). This output side secondary frame stop code detection output is applied to the control circuit 22. The control circuit 22 thereby switches the switch SW4 to the initial state (A-B).

なお、第9図に示した構成において、副フレームスター
トコード検出回路2つを設けずに、副フレームスタート
コード検出回路28から出力される入力端副フレームス
タートコード検出出力をそれぞれ所定ビット(データ列
長データのビット数)だけ遅延した信号に副フレームス
タートコード検出回路29の出力と等価な信号を形成す
るようにしてもよい。
Note that in the configuration shown in FIG. 9, two sub-frame start code detection circuits are not provided, and the input terminal sub-frame start code detection output from the sub-frame start code detection circuit 28 is set to a predetermined bit (data string). A signal equivalent to the output of the sub-frame start code detection circuit 29 may be formed from a signal delayed by the number of bits of the long data.

第14図は副フレーム構成の信号を用いて各ノードのデ
ータ列長データを設定する他の実施例のノード構成を示
したものである。この実施例で用いるノード10は第9
図で示したノードにスイッチSW5、副フ「−ムフレー
ムカウンタ31、ノード番地設定回路32、比較回路3
3を付加するとともに受信回路11からスイッチSW4
の接点Cに至る配線を削除することによって構成される
FIG. 14 shows a node configuration of another embodiment in which the data string length data of each node is set using signals of subframe configuration. The node 10 used in this example is the ninth
The node shown in the figure includes a switch SW5, a subframe frame counter 31, a node address setting circuit 32, and a comparison circuit 3.
3 and switch SW4 from the receiving circuit 11.
It is constructed by deleting the wiring leading to the contact point C.

ここで、副フレームフレームカウンタ31はスイッチS
W5を介して受信回路12に接続され、スイッチSW5
がオンされていることを条件に副フレームのフレームを
計数するものである。またノード番地設定回路32には
このノードのアドレスであるノード番地が設定されてい
る。この実施例ではノード番地設定回路32に設定され
ているノード番地と副フレームフレームカウンタ31の
計数値を比較回路で比較することにより副フレーム構成
の信号から自己のノードのデータ列長データを検索し、
この検索したデータ列長データをデータ列長設定回路1
4に読込むことによりデータ列長を設定する。このデー
タ列長設定動作を第15図に示したタイミングチャート
を参照して説明する。
Here, the subframe frame counter 31 is the switch S
It is connected to the receiving circuit 12 via W5, and the switch SW5
The number of sub-frames is counted on the condition that the sub-frame is turned on. Further, a node address, which is the address of this node, is set in the node address setting circuit 32. In this embodiment, by comparing the node address set in the node address setting circuit 32 and the count value of the subframe frame counter 31 in a comparison circuit, the data string length data of the own node is retrieved from the signal of the subframe configuration. ,
This retrieved data string length data is transferred to the data string length setting circuit 1.
4 to set the data string length. This data string length setting operation will be explained with reference to the timing chart shown in FIG.

この実施例において、受信回路12に入力される副フレ
ーム構成の入力信号は第15図(a)に示すようになっ
ている。この信号は第13図で示した初段のノード10
−1に加えられる信号と同じである。ただし、この実施
例においては各ノードにおいて各ノードのデータ列長デ
ータの抜き取りは行われないので各ノードに対して同一
の信号が入力される。各ノードにおいてはこの信号の中
から自己のノードに対応するデータ列長データを検索し
、この検索したデータ列長データをデータ列長設定回路
14に読込む。いま、このノード1゜のノード番号が「
3」であるとする。この場合、ノード番地設定回路32
は「3」が設定されている。副フレーム構成の入力信号
(第15図(a))を入力し、受信回路11から副フレ
ームスタートコードが出力されると、この副フレームス
タートコードは副フレームスタートコード検出回路28
で検出され、入力側副フレームスタートコード検出出力
が発生される。これにより制御回路22はSW5をオン
にする(第15図(k))。スイッチSW5がオンにさ
れると副フレームフレームカウンタ31は副フレームの
フレーム数を計数する動作を開始する。副フレームフレ
ームカウンタ31は初期値が「1」に設定されており、
データ列長データDL2の前端でその計数値が「2」に
なり、データ列長データDL3の前端でその計数値が「
3」になる。したがって、比較回路33からはデータ列
長データDL3の前端で一致出力が発生される(第15
図(g))。この比較回路33の出力は制御回路22に
加えられる。制御回路22はこれによりスイッチSW5
をオフにするとともにスイッチSWIをオンにする(第
15図(h))。スイッチSW1がオンにされるとデー
タ列長設定回路14によるデータ列長データDL3の読
込みが開始され、これによりデータ列長設定回路14に
データ列長データDL3が設定される。データ列長設定
回路14からデータ列長データ読込完了信号が出力され
ると(第15図(d))、これによりスイッチsw1は
オフになる。なお、この副フレーム構成の信号の受信時
において、データ変換回路2oはこの副フレーム構成の
信号をそのまま通過させ、またスイッチSW4は状態(
A−B)に固定されている。
In this embodiment, an input signal having a subframe structure input to the receiving circuit 12 is as shown in FIG. 15(a). This signal is transmitted to the first stage node 10 shown in FIG.
It is the same as the signal applied to -1. However, in this embodiment, the data string length data of each node is not extracted at each node, so the same signal is input to each node. Each node searches this signal for data string length data corresponding to its own node, and reads the retrieved data string length data into the data string length setting circuit 14. Now, the node number of this node 1° is “
3". In this case, the node address setting circuit 32
is set to "3". When an input signal having a sub-frame configuration (FIG. 15(a)) is input and a sub-frame start code is output from the receiving circuit 11, this sub-frame start code is detected by the sub-frame start code detection circuit 28.
, and an input side sub-frame start code detection output is generated. As a result, the control circuit 22 turns on SW5 (FIG. 15(k)). When the switch SW5 is turned on, the subframe frame counter 31 starts counting the number of subframes. The initial value of the subframe frame counter 31 is set to "1",
At the front end of data string length data DL2, the count value becomes "2", and at the front end of data string length data DL3, the count value becomes "2".
3". Therefore, the comparison circuit 33 generates a coincidence output at the front end of the data string length data DL3 (15th
Figure (g)). The output of this comparison circuit 33 is applied to the control circuit 22. The control circuit 22 thereby switches SW5.
and turn off the switch SWI (FIG. 15(h)). When the switch SW1 is turned on, the data string length setting circuit 14 starts reading the data string length data DL3, thereby setting the data string length data DL3 in the data string length setting circuit 14. When the data string length setting circuit 14 outputs a data string length data read completion signal (FIG. 15(d)), the switch sw1 is turned off. Note that when receiving the signal with this subframe configuration, the data conversion circuit 2o passes the signal with this subframe configuration as it is, and the switch SW4 is in the state (
A-B).

また、この第14図に示す構成において、主フレーム構
成の入力信号が加えられた場合の動作は第10図、第1
1図のタイミングチャートで示したものと同一である。
In addition, in the configuration shown in FIG. 14, the operation when an input signal of the main frame configuration is added is shown in FIG.
This is the same as shown in the timing chart of FIG.

なお、ノード番地設定回路32に対するノード番号の設
定は各ノードに設けられた所定のスイッチ操作により設
定してもよいし、メインコントローラ100から送出さ
れる図示しない副フレーム構成の信号を送出し、この副
フレーム構成の信号の受信により設定するようにしても
よい。
Note that the node number setting for the node address setting circuit 32 may be set by operating a predetermined switch provided in each node, or by sending out a signal having a subframe configuration (not shown) from the main controller 100. The setting may be performed by receiving a signal having a subframe configuration.

第16図は入力信号として第17図(a)のに示すよう
なフレーム構成をとった場合の他の実施例を示したもの
である。この実施例では第17図(a)に示すように入
力データスタートコードと出力データスタートコードの
2つのスタートコードを用い、センサ群1からのデータ
を付加するデータ領域である入力データとアクチュエー
タ群2へのデータを抜き取るデータ領域である出力デー
タとを別々のフレームに割当てるフレーム構成の信号を
用いて構成される。ここで入力データスタートコードの
後に挿入されるデータ列長データは入力データのデータ
列長L (1)ビットと出力データのデータ列長L (
o)ビットの和に対応したデータ列長を表わしている。
FIG. 16 shows another embodiment in which the input signal has a frame structure as shown in FIG. 17(a). In this embodiment, two start codes, an input data start code and an output data start code, are used as shown in FIG. It is configured using a frame configuration signal that allocates the output data, which is a data area from which data is extracted, to separate frames. Here, the data string length data inserted after the input data start code is the data string length of input data L (1) bits and the data string length of output data L (
o) Represents the data string length corresponding to the sum of bits.

第16図に示すこの実施例のノード構成は第4図に示し
たノード10の構成において、スタートコード検出回路
12の代りに入力データスタートコード検出回路12a
と出力データスタートコード検出回路12bとを設け、
スタートコード検出回路23の代りに入力データスター
トコード検出回路23aと出力データスタートコード検
出回路23bとを設けることによって構成される。
The node configuration of this embodiment shown in FIG. 16 has an input data start code detection circuit 12a instead of the start code detection circuit 12 in the configuration of the node 10 shown in FIG.
and an output data start code detection circuit 12b,
It is constructed by providing an input data start code detection circuit 23a and an output data start code detection circuit 23b instead of the start code detection circuit 23.

7この実施例の動作は、入力データに付加されるセンサ
群1からのデータビット長N (i)が、出力データか
らアクチュエータ群2への出力のために抜き取られるデ
ータのビット長g(0)より大きい場合Ω(1)〉Ω(
0)が第17図にタイミングチャートで示され、fl 
(1) <f) (o)の場合が第18図にタイミング
チャートで示される。ここで第17図に示すタイミング
チャートは第5図に示すデータが出力データスタートコ
ードを挾んで入力データと出力データに分割されている
こと、およびデータ変換回路20で入力信号がg(0)
ビット遅延される点を除けば第5図に示したものと同一
である。同様に第1.8図に示すタイミングチャートは
第5図に示すデータが出力データスタートコードを挾ん
で入力データと出力データに分割されている点を除けば
第6図に示したものと同一である。
7 The operation of this embodiment is such that the data bit length N (i) from the sensor group 1 added to the input data is the bit length g (0) of the data extracted from the output data for output to the actuator group 2. If larger than Ω(1)〉Ω(
0) is shown in the timing chart in FIG.
(1) <f) The case of (o) is shown in a timing chart in FIG. Here, the timing chart shown in FIG. 17 shows that the data shown in FIG.
It is the same as shown in FIG. 5 except that it is bit delayed. Similarly, the timing chart shown in Figure 1.8 is the same as the one shown in Figure 6, except that the data shown in Figure 5 is divided into input data and output data with an output data start code in between. be.

なお、第17図、第18図において、スイッチSW2は
入力データの前端からストップコードの後端までの間オ
ンとなり、データ列長カウンタ15はこの間データ列長
を計数しているが、出力デーヤスタートコードとストッ
プコードのビット長は既知であるので、結果データ列長
カウンタ15は入力データのデータ列長L (i)と出
力データのデータ列長L (o)の和のデータ列長を計
数していることになる。この実施例においては入力デー
タスタートコードの次に入力されるデータ列長データの
示すデータ列長が実際に計数した入力データと入力デー
タの和のデータ列長に一致するか否かによってデータ列
長異常を検出する。
In FIGS. 17 and 18, the switch SW2 is turned on from the front end of the input data to the rear end of the stop code, and the data string length counter 15 counts the data string length during this period. Since the bit lengths of the start code and stop code are known, the result data string length counter 15 counts the data string length of the sum of the data string length L (i) of the input data and the data string length L (o) of the output data. That means you are doing it. In this embodiment, the data string length is determined depending on whether the data string length indicated by the data string length data input next to the input data start code matches the data string length of the sum of the actually counted input data and the input data. Detect anomalies.

なお、第16図に示した構成において、スタートコード
検出回路23a、23bおよびストップコード検出回路
24を設けずに、スタートコード検出回路12aから出
力される入力側入力データスタートコード検出出力、ス
タートコード検出回路12bから出力される入力側出力
データスタートコード検出出力およびストップコード検
出回路13から出力される入力側ストップコード検出出
力をそれぞれ所定ビット(データ変換回路で遅延される
ビット数)だけ遅延した信号により上述したスタートコ
ード検出回路23およびストップコード検出回路24の
声力と等価な信号を形成するようにしてもよい。
Note that in the configuration shown in FIG. 16, the start code detection circuits 23a, 23b and the stop code detection circuit 24 are not provided, and the input side input data output from the start code detection circuit 12a, the start code detection output, and the start code detection The input side output data start code detection output output from the circuit 12b and the input side stop code detection output output from the stop code detection circuit 13 are each delayed by a predetermined bit (the number of bits delayed by the data conversion circuit). A signal equivalent to the voice power of the start code detection circuit 23 and stop code detection circuit 24 described above may be generated.

第19図、第20図は入力信号として第19図(a)に
示すようなフレーム構成の信号を用いた場合の他の実施
例の動作jJ (i) >Ω(o)およびg(i) <
II (o)の場合について示している。この場合デー
タ列長データは出力データのデータ列長しく0)にのみ
対応している。この実施例ではデータ列長データの示す
データ列長が実際に計数した出力データのデータ列長と
一致するか否かによってデータ列長異常を検出する。こ
の実施例の場合出力データスタートコード検出回路12
bから出力される入力側出力データスタートコード検出
出力(第19図(e)または第20図(e))が生じて
からデータ列長設定回路14からデータ列長データ読込
完了信号(第19図(g)または題20図(g))が発
生されるまでスイッチSW1をオン(第19図(N)ま
たは第20図(g))にすることによってデータ列長デ
ータをデータ列長データ設定回路14に読込み、上記デ
ータ列長データをデータ列長データ設定回路14に読込
み、上記データ列長データ読込完了信号の発生時点から
ストップコード検出回路13でストップコードが検出さ
れる(第19図(e)または第20図(e))までの間
スイッチSW2をオンにしく第19図(Ill)または
第20図(+))この間データ列長カウンタ15を動作
させて出力データ列長L(0〉を計数するように構成さ
れている。
FIGS. 19 and 20 show the operation of another embodiment when a signal with a frame structure as shown in FIG. 19(a) is used as an input signal jJ (i) > Ω(o) and g(i) <
II (o) is shown. In this case, the data string length data corresponds only to the data string length (0) of the output data. In this embodiment, a data string length abnormality is detected based on whether the data string length indicated by the data string length data matches the data string length of the actually counted output data. In this embodiment, the output data start code detection circuit 12
After the input side output data start code detection output (FIG. 19(e) or FIG. 20(e)) output from the data string length setting circuit 14 is generated, the data string length data read completion signal (FIG. 19) is output from the data string length setting circuit 14. The data string length data setting circuit sets the data string length data by turning on the switch SW1 (Fig. 19 (N) or Fig. 20 (g)) until the problem (g) or problem 20 (g)) is generated. 14, the data string length data is read into the data string length data setting circuit 14, and the stop code is detected by the stop code detection circuit 13 from the time when the data string length data reading completion signal is generated (see FIG. 19(e). ) or FIG. 20(e)), and the data string length counter 15 is operated during this period to set the output data string length L(0>). is configured to count.

また、スイッチSW4は出力データスタートコード検出
回路24から出力される出力側出力データスタートコー
ド検出出力(第19図(r)または第20図(r))1
.: ヨリ状態(A−B) カラ(A−C)に切換えら
れ、出力側出力データスタートコード検出出力発生から
データ列長データのビット長(例えば8ビツト)経過し
た後状態(A−C)から状態(A−B)に切換えられ、
ストップコード検出回路24から出力される出力側スト
ップコード検出出力(第19図(i)または第20図(
1))により状態(A−B)から状態(A−D)に切換
えられる。このあとの動作は第5図、第6図に示したも
のと同一である。
Further, the switch SW4 is the output side output data start code detection output (FIG. 19 (r) or FIG. 20 (r)) 1 output from the output data start code detection circuit 24.
.. : From the state (A-C) after the bit length of the data string length data (e.g. 8 bits) has elapsed from the output side output data start code detection output generation. switched to state (A-B),
Output side stop code detection output output from the stop code detection circuit 24 (FIG. 19(i) or FIG. 20(
1)) The state (A-B) is switched to the state (A-D). The subsequent operations are the same as those shown in FIGS. 5 and 6.

なお、第19図、第20図においては出力データのデー
タ列長異常のみ検出するように構成したが、同様に入力
データのデータ列長異常のみを検出するようにも構成で
きる。この場合は例えば第17図(a)に示すようなフ
レーム構成の信号を用い、データ列長データを入力デー
タのデータ列長のみを示すように設定し、スイッチSW
2をデータ列長データ読込完了信号の発生時点から出力
データスタートコード検出時点までオンにし、この間デ
ータ列長カウンタ15を動作させて入力データのデータ
列長のみを計数するように構成すればよい。
In addition, in FIG. 19 and FIG. 20, the configuration is such that only the data string length abnormality of the output data is detected, but it can be similarly configured so that only the data string length abnormality of the input data is detected. In this case, for example, a signal with a frame configuration as shown in FIG. 17(a) is used, the data string length data is set to indicate only the data string length of the input data, and the switch SW
2 may be turned on from the time when the data string length data read completion signal is generated until the time when the output data start code is detected, and the data string length counter 15 is operated during this period to count only the data string length of the input data.

第21図は第22図(a)に示すようなフレーム構成の
信号を用いて構成した場合の他の実施例のノード構成を
示すものである。この場合、第22図(a)に示すよう
に入力データデータ列長データと出力データデータ列長
データの2つのデータ列長データを導入し、これによっ
て入力データと出力データのデータ列長異常を別々にチ
エツクできるように構成している。
FIG. 21 shows a node configuration of another embodiment using signals having a frame structure as shown in FIG. 22(a). In this case, as shown in FIG. 22(a), two data string length data, input data string length data and output data string length data, are introduced, and thereby data string length abnormalities of input data and output data are detected. It is configured so that they can be checked separately.

この第21図の構成においては第16図に示したデータ
列長設定回路14の代りに入力データデータ列長設定回
路14aと出力データデータ列長設定回路14b1デー
タ列長カウンタ15の代りに入力データデータ列長カウ
ンタ15aと出力データデータ列長カウンタ15b1デ
ータ列長正誤判定回路16の代りに入力データデータ列
長正誤判定回路16aと出力データデータ列長正誤判定
回路16bを設けることによって構成される。また出力
データデータ列長設定回路14bの入力側にはスイッチ
SW6が設けられ、出力データデータ列長カウンタ15
bの入力側にはスイッチSW7が設けられる。
In the configuration shown in FIG. 21, an input data data string length setting circuit 14a is used instead of the data string length setting circuit 14 shown in FIG. The data string length counter 15a and the output data string length counter 15b1 are constructed by providing an input data string length correctness judgment circuit 16a and an output data data string length judgment circuit 16b in place of the data string length correctness judgment circuit 16. Further, a switch SW6 is provided on the input side of the output data data string length setting circuit 14b, and a switch SW6 is provided on the input side of the output data data string length setting circuit 14b.
A switch SW7 is provided on the input side of b.

この第21図に示した実施例の動作が第22図、第23
図に示される。ここで第22図は付加するデータのデー
タ列長g(1)が抜き取るデータのデータ列長D (o
)よりも大きい場合(N (i) >D (o))を示
し、第23図は0 (1) <D (o)の場合を示す
The operation of the embodiment shown in FIG. 21 is shown in FIGS. 22 and 23.
As shown in the figure. Here, FIG. 22 shows that the data string length g(1) of the data to be added is the data string length D (o
) (N (i) > D (o)), and FIG. 23 shows the case where 0 (1) < D (o).

この実施例においてスイッチSW1は入力データスター
トコード検出回路12aから出力される入力側入力デー
タスタートコード検出出力の発生してから(第22図(
C)または第23図(C))入力データデータ列長設定
回路14aから入力データデータ列長データ読込完了信
号が出力されるまで(第22図(g)または第23図(
g))の間オンになり(第22図(II)または第23
図(++))、入力データデータ列長設定回路14aへ
の入力データデータ列長データの読込動作が行われ、ま
たスイッチSW6は出力データスタートコード検出回路
12bから入力側出力データスタートコード検出出力が
発生してから(第22図(e)または第23図(e))
出力データデータ列長設定回路14bから出力データデ
ータ列長データ読込完了信号が出力されるまで(第ブ2
図(h)または第23図(h))の間オンになり(第2
2図(g)または第23図(g))、出力データデータ
列長設定回路14bへの出力データデータ列長データの
読込動作が行われ、スイッチSW2は入力データデータ
列長読込完了信号の発生から出力データスタートコード
険出回路12bから入力側出力データスタートコード検
出出力が発生するまで(第22図(e)または第23図
(e))の間オンになり(第22図(n)または第23
図(n))、この間入力データデータ列長カウンタ15
aを動作させて入力データのデー′夕副長を計数する。
In this embodiment, the switch SW1 is activated after the input data start code detection output from the input data start code detection circuit 12a is generated (see FIG. 22).
C) or FIG. 23(C)) Until the input data data string length setting circuit 14a outputs the input data data string length data read completion signal (FIG. 22(g) or FIG. 23(C))
g))) (Fig. 22 (II) or 23).
(++)), the input data string length setting circuit 14a reads the input data string length data, and the switch SW6 receives the input side output data start code detection output from the output data start code detection circuit 12b. After the occurrence (Figure 22 (e) or Figure 23 (e))
Until the output data data string length setting circuit 14b outputs the output data data string length data reading completion signal (second block).
(h) or Fig. 23 (h)).
2(g) or FIG. 23(g)), the operation of reading the output data data string length data into the output data data string length setting circuit 14b is performed, and the switch SW2 generates the input data data string length reading completion signal. 22(e) or 23(e) until the input side output data start code detection output is generated from the output data start code detection circuit 12b (FIG. 22(n) or 23rd
(n)), during this time the input data data string length counter 15
A is operated to count the data sublength of the input data.

スイッチSW7出力データデータ列長読込完了信号の発
生を(第22図(h)または第22図(h))からスト
ップコード検出回路13から入力側ストップコード検出
出力が発生するまで(第22図(1)または第23図(
1))の間オンになり(第22図(r)または第23図
(r))、この間出力データデータ列長カウンタ15b
を動作させ出力データのデータ列長を計数する。
Switch SW7 output data The data string length reading completion signal is generated (FIG. 22 (h) or FIG. 22 (h)) until the input side stop code detection output is generated from the stop code detection circuit 13 (FIG. 22 ( 1) or Figure 23 (
1)) is turned on (FIG. 22(r) or FIG. 23(r)), and during this period the output data data string length counter 15b
Operate and count the data string length of the output data.

入力データデータ列長正誤判定回路16aは入力データ
データ列長設定回路14aと入力データデータ列長カウ
ンタ15aの出力を比較し、両者が一致しないと入力デ
ータデータ列長異常として検出する。また出力データデ
ータ列長正誤判定回路16bは出力データデータ列長設
定回路14bと出力データデータ列長カウンタ15bの
出力を比較し、両者が一致しないと出力データデータ列
長異常として検出する。
The input data string length correctness/incorrect determination circuit 16a compares the outputs of the input data string length setting circuit 14a and the input data string length counter 15a, and detects that the input data string length is abnormal if the two do not match. Further, the output data string length correctness determination circuit 16b compares the outputs of the output data string length setting circuit 14b and the output data string length counter 15b, and detects that the output data string length is abnormal if the two do not match.

入力データデータ列長正誤判定回路16aで入力データ
データ列長異常が検出された場合、または出力データデ
ータ列長正誤判定回路16bで出力データデータ列長異
常が検出された場合、またはエラーチェックコード検査
回路17で符号誤りが検出された場合、またはエラーコ
ード検出回路18でエラーコードが検出された場合はオ
ア回路ORの出力はハイレベルとなり、この場合、スイ
ッチSWOはエラーコード検出回路側に切換り出力信号
にエラーコードが付加される。その他の動作は第16図
に示したものと同一である。
When an input data string length error is detected by the input data string length correctness determination circuit 16a, or when an output data data string length abnormality is detected by the output data data string length correctness determination circuit 16b, or error check code inspection. When a code error is detected in the circuit 17 or an error code is detected in the error code detection circuit 18, the output of the OR circuit OR becomes high level, and in this case, the switch SWO is switched to the error code detection circuit side. An error code is added to the output signal. Other operations are the same as those shown in FIG.

第24図は主フレーム構成の信号とは別の副フレーム構
成の信号により各ノードに対して入力データデータ列長
データおよび出力データデータ列長データを配布するよ
うにした他の実施例を示したものである。この実施例は
主フレーム構成の信号から入力データデータ列長データ
および出力データデータ列長データが除かれていること
、データ列長データ変換回路19を除き、受信回路11
の出力をスイッチSW4の接点Cに直接接続したこと、
第27図(a)に示すような副フレーム構成の信号によ
り入力データデータ列長データおよび出力データデータ
列長データを各ノードに配布する点を除けば第21図に
示したものと同様である。
FIG. 24 shows another embodiment in which input data data string length data and output data data string length data are distributed to each node using signals of a subframe structure different from signals of the main frame structure. It is something. In this embodiment, the input data data string length data and the output data data string length data are removed from the signal of the main frame configuration, the data string length data conversion circuit 19 is removed, and the receiving circuit 11 is
The output of is directly connected to contact C of switch SW4,
This is the same as that shown in FIG. 21, except that the input data data string length data and the output data data string length data are distributed to each node using a signal having a subframe configuration as shown in FIG. 27(a). .

第24図に示す構成は第21図に示す構成に副フレーム
スタートコード検出回路28、副フレームスタートコー
ド検出回路29、副フレームストップコード検出回路3
0を設けることによって構成される。
The configuration shown in FIG. 24 is the same as that shown in FIG.
It is configured by providing 0.

第25図、第26図はこの実施例において主フレーム構
成の信号が入力された場合各ノードの動作を示すタイミ
ングチャートであり、第25図は入力データ領域に付加
するデータのデータ列長g(1)が出力データから領域
抜き取るデータのデータ列長fl (o)より大きい場
合を示し、第26図は入力データに付加するデータのデ
ータ列長fl (i)が出力データより小さい場合を示
す。この第25図、第26図に示すタイミングチャート
は入力データデータ列長データおよび出力データデータ
列長データの処理は除けば第22図、第23図に示した
ものと基本的に同一である。すなわち、第25図、第2
6図においては入力信号に入力データデータ列長データ
および出力データデータ列長データを含んでいないので
スイッチSWIおよびスイッチSW6はオフしたままで
あり(第25図(k) 、 (o)または第26図(k
) 、(o))、入力データデータ列長設定回路14a
への入力データデータ列長データの読込みおよび出力デ
ータデータ列長設定回路14bへの出力データデータ列
長データの読込みは行わない。
25 and 26 are timing charts showing the operation of each node when a main frame configuration signal is input in this embodiment, and FIG. 25 shows the data string length g( 1) is larger than the data string length fl (o) of the data extracted from the output data, and FIG. 26 shows the case where the data string length fl (i) of the data added to the input data is smaller than the output data. The timing charts shown in FIGS. 25 and 26 are basically the same as those shown in FIGS. 22 and 23, except for the processing of input data string length data and output data string length data. That is, Fig. 25, 2nd
In FIG. 6, the input signal does not include the input data string length data and the output data string length data, so the switch SWI and the switch SW6 remain off (see FIGS. 25(k) and 26(o)). Figure (k
), (o)), input data data string length setting circuit 14a
The input data string length data is not read into the output data string length setting circuit 14b, and the output data string length data is not read into the output data string length setting circuit 14b.

またスイッチSW2は入力データスタートコード検出回
路12aから入力側入力データスタートコード検出出力
(第25図(c)または第26図(C))が発生してか
ら出力データスタートコード検出回路12bから入力端
出力データスタートコード検出出力(第25図(e)ま
たは第26図(0))が発生されるまでオンになり、入
力データデータ列長カウンタ15aで入力データデータ
列長の計数が行われ、スイッチSW7は上記入力端出力
データスタートコード検出出力が発生されてからストッ
プコード検出回路13から入力側ストップコード検出出
力(第25図(g)または第26図(g))が発生され
るまでオンになり、出力データデータ列長カウンタ15
bで出力データデータ列長の計数が行われる。またスイ
ッチSW4は状態(A−C)への切換えは行わない。
The switch SW2 is connected to the input terminal from the output data start code detection circuit 12b after the input side input data start code detection output (FIG. 25(c) or FIG. 26(C)) is generated from the input data start code detection circuit 12a. It remains on until the output data start code detection output (FIG. 25(e) or FIG. 26(0)) is generated, the input data string length counter 15a counts the input data string length, and the switch is turned on. SW7 is turned on after the input terminal output data start code detection output is generated until the input side stop code detection output (FIG. 25 (g) or FIG. 26 (g)) is generated from the stop code detection circuit 13. The output data data string length counter 15
At step b, the length of the output data string is counted. Further, the switch SW4 does not switch to the state (A-C).

第27図はこの実施例において第27図(a)に示すよ
うな副フレーム構成の信号が入力された場合の各ノード
の動作を示したものである。この副フレーム構成の信号
に対する動作第12図、第13図で説明したものと基本
的には同一である。ただし、この場合は第27図(a)
に示すように副フレーム構成の信号は各ノードに対して
2つのデータ列長データ、すなわち入力データデータ列
長データおよび出力データデータ列長データを含んでい
るので、各データ列長データの読込み動作が第12図、
第13図と異なる。すなわち、第27図においては、副
フレームスタートコード検出回路28から入力側副フレ
ームスタートコード検出出力(第27図(C))が出力
されてから入力データデータ列長設定回路14aから入
力データデータ列長データ読込完了信号(第27図(d
))が発生されるまでスイッチSWIはオンになり、こ
れにより、副フレーム構成の入力信号(第27図(a)
)からこのノードに対応する入力データデータ列長デー
タD L K (1)が入力データデータ列長設定回路
14aに読込まれる。また上記入力データデータ列長デ
ータ読込完了信号が発生してから出力データデータ列長
設定回路から出力データデータ列長読込完了信号(第2
7図(e))が発生されるまでスイッチSW7はオンに
なり、これにより副フレーム構成の入力信号(第27図
(a))からこのノードに対応する出力データデータ列
長データD L K (o)が出力データデータ列長設
定回路14bに読込まれる。また、この場合データ変換
回路20は入力された副フレーム構成の入力信号(第2
7図(a))を自己のノードに対応するデータ列長デー
タの長さ、すなわち入力データデータ列長データと出力
データデータ列長データの和のデータ列長に対応するビ
ット数だけ遅延して出力するように構成されており、ス
イッチSW4は副フレームスタートコード検出回路29
から出力される出力側副フレームスタートコード検出出
力により状態(A−B)から状態(A−C)に切換わり
、副フレームストップコード検出回路30から出力され
る出力側副フレームストップコード検出出力により状態
(A−C)から初期状態の状態(A−B)に切換わる。
FIG. 27 shows the operation of each node in this embodiment when a signal having a subframe structure as shown in FIG. 27(a) is input. The operation for signals having this sub-frame structure is basically the same as that described in FIGS. 12 and 13. However, in this case, Fig. 27(a)
As shown in the figure, since the signal of the sub-frame configuration includes two data string length data for each node, that is, input data data string length data and output data data string length data, the reading operation of each data string length data is is Figure 12,
It is different from Fig. 13. That is, in FIG. 27, after the input side sub-frame start code detection output (FIG. 27(C)) is output from the sub-frame start code detection circuit 28, the input data string length setting circuit 14a outputs the input data string. Long data reading completion signal (Figure 27(d)
)) is generated, the switch SWI is turned on until the input signal of the subframe configuration (Fig. 27(a)
), the input data string length data D L K (1) corresponding to this node is read into the input data string length setting circuit 14a. Further, after the input data string length data read completion signal is generated, the output data string length setting circuit sends the output data string length read completion signal (second
The switch SW7 is turned on until the signal shown in FIG. 7(e) is generated, and as a result, the output data string length data D L K ( o) is read into the output data data string length setting circuit 14b. In this case, the data conversion circuit 20 also converts the input signal (second
7 (a)) is delayed by the number of bits corresponding to the length of the data string length data corresponding to its own node, that is, the data string length of the sum of the input data data string length data and the output data data string length data. The switch SW4 is configured to output the sub-frame start code detection circuit 29.
The state is switched from state (A-B) to state (A-C) by the output-side sub-frame start code detection output output from the sub-frame stop code detection circuit 30, and by the output-side sub-frame stop code detection output output from the sub-frame stop code detection circuit 30. The state (A-C) is switched to the initial state (A-B).

第28図は副フレーム構成の信号により各ノードに対し
て入力データデータ列長データおよび出力データデータ
列長データを配布するようにした更に他の実施例を示し
たものである。この実施例においては各ノードのノード
番地をノード番地設定回路32に設定し、このノード番
地を用いて副フレーム構成の入力信号(第29図(a)
)から各ノードに対応する入力データデータ列長データ
および出力データデータ列長データを各ノードに読込む
ように構成されている。
FIG. 28 shows still another embodiment in which input data data string length data and output data data string length data are distributed to each node by signals having a subframe configuration. In this embodiment, the node address of each node is set in the node address setting circuit 32, and this node address is used to generate the input signal of the subframe configuration (see FIG. 29(a)).
) is configured to read input data data string length data and output data data string length data corresponding to each node into each node.

この実施例において主フレーム構成の入力信号が加えら
れた場合の各ノードめ動作は第25図、第26図にタイ
ミングチャートで示したものと同一である。
In this embodiment, the operation of each node when an input signal having a main frame structure is applied is the same as that shown in the timing charts of FIGS. 25 and 26.

第29図はこの実施例において副フレーム構成の入力信
号が加えられた場合の各ノードの動作を示したものであ
る。この副フレーム構成の入力信号に対する動作は第1
5図のタイミングチャートで説明したものと基本的に同
一である。ただし、この実施例の場合入力データデータ
列長データと出力データデータ列長データの2つのデー
タ列長データを用いているため副フレームフレームカウ
ンタ31の動作と入力データデータ列長設定回路14a
および出力データデータ列長設定回路14bの動作に関
して第15図の場合と異なる。すなわち副フレームスタ
ートコード検出回路28から入力側副フレームスタート
コード検出出力(第29図(C))が発生されるとスイ
ッチSW5 (第29図(j))がオンになり副フレー
ムフレームカウンタ31が動作を開始するが、この実施
例の場合入力データデータ列長データと出力データデー
タ列長データの2つのデータ列長データが各ノードに対
して設定されているので、副フレームフレームカウンタ
31は2つのフレーム、すなわち入力データデータ列長
データが割当てられているフレームと出力データデータ
列長データが割当てられているフレームの検出により1
カウントアツプするように構成されている。この場合第
28図に示すノード10は第3番目のノードに対応して
おり、ノード番地設定回路32は「3」に対応するデー
タが設定されている。したがって比較回路33からは3
番目のノードに対応する入力データデータ列長データが
入力されるタイミングで一致信号(第29図(h))が
生じ、これによりSW5がオフになるとともにスイッチ
SW1がオンになる。このスイッチSWIは入力データ
データ列長設定回路14aから入力データデータ列長デ
ータ読込完了信号(第29図(d))が発生されるまで
オン状態を続け、これにより副フレーム構成の入力信号
(第29図(a))から入力データデータ列長設定回路
14aにこのノード10に対応する入力データデータ列
長データD L 3 (1)が読込まれる。また、スイ
ッチSW6は上記入力データデータ列長データ読込完了
信号が発生してから出力データデータ列長設定回路14
bから出力データデータ列長データ読込完了信号(第2
9図(e))が発生されるまでオンとなり、これにより
このノード10に対応する出力データデータ列長データ
D L 3 (o)が入力信号(第29図(a))から
出力データデータ列長設定回路14bに読込まれる。
FIG. 29 shows the operation of each node in this embodiment when an input signal having a subframe configuration is applied. The operation for the input signal of this sub-frame configuration is the first
This is basically the same as that explained using the timing chart in FIG. However, in this embodiment, since two data string length data, input data string length data and output data string length data, are used, the operation of the sub-frame frame counter 31 and the input data string length setting circuit 14a are
The operation of the output data string length setting circuit 14b is different from that shown in FIG. 15. That is, when the input side sub-frame start code detection output (FIG. 29(C)) is generated from the sub-frame start code detection circuit 28, the switch SW5 (FIG. 29(j)) is turned on and the sub-frame frame counter 31 is turned on. The operation starts, but in this embodiment, two data string length data, input data string length data and output data string length data, are set for each node, so the subframe frame counter 31 is set to 2. By detecting two frames, that is, a frame to which input data data string length data is allocated and a frame to which output data data string length data is allocated,
It is configured to count up. In this case, the node 10 shown in FIG. 28 corresponds to the third node, and data corresponding to "3" is set in the node address setting circuit 32. Therefore, from the comparison circuit 33, 3
A match signal (FIG. 29(h)) is generated at the timing when the input data string length data corresponding to the th node is input, and this turns off SW5 and turns on switch SW1. This switch SWI continues to be on until the input data string length setting circuit 14a generates the input data string length data read completion signal (FIG. 29(d)), thereby causing the input signal of the sub frame configuration (the From FIG. 29(a), input data string length data D L 3 (1) corresponding to this node 10 is read into the input data string length setting circuit 14a. Further, the switch SW6 is activated by the output data data string length setting circuit 14 after the input data string length data read completion signal is generated.
Output data data string length data read completion signal (second
The output data string length data D L 3 (o) corresponding to this node 10 is changed from the input signal (FIG. 29(a)) to the output data string. It is read into the length setting circuit 14b.

ところで、上述した実施例においてはスタートコードお
よびストップコードと各ノードで入力また出力するデー
タ領域のデータとの識別を容易にするためにデータ領域
のデータに対して所定の符号化を施すか、所定ビット毎
に「0」を挿入する構成を採用しているとして説明した
。しかし、このようにした場合データ領域のデータ列長
が長くなり伝送効率が低下するという問題が生じる。例
えば「0」を「01」、「1」を「10」と符号化する
構成を考えると、データ領域のデータ列長の長さはこの
符号化を施さない場合の2倍となる。
By the way, in the above-described embodiment, in order to easily distinguish between the start code and stop code and the data in the data area that is input or output at each node, the data in the data area is encoded in a predetermined manner, or is encoded in a predetermined manner. It has been explained that a configuration is adopted in which "0" is inserted for each bit. However, in this case, a problem arises in that the length of the data string in the data area becomes long and the transmission efficiency decreases. For example, if we consider a configuration in which "0" is encoded as "01" and "1" as "10", the length of the data string in the data area will be twice as long as when this encoding is not performed.

そこで、第30図に示した実施例においては各ノードに
データ列長データが与えられることを利用してデータ領
域のデータを受信している間はスイッチ5WOI、5W
O2をオフにして特殊コード検出回路、すなわち、スタ
ートコード検出回路12.23およびストップコード検
出回路13.24を不動作とするように構成されている
。これによりデータ領域のデータを特殊コードと検出誤
まる虞はないのでデータ領域のデータに対して特別な符
号化等の処理を行う必要はなくなり、データ列長の副長
化にもとづく伝送効率の低下を防止することができる。
Therefore, in the embodiment shown in FIG. 30, by utilizing the fact that data string length data is given to each node, the switches 5WOI and 5W are used while receiving data in the data area.
The special code detection circuit, ie, the start code detection circuit 12.23 and the stop code detection circuit 13.24, is configured to be inoperable by turning off O2. As a result, there is no risk that the data in the data area will be mistakenly detected as a special code, so there is no need to perform special encoding or other processing on the data in the data area, and the reduction in transmission efficiency due to the sub-length of the data string can be avoided. It can be prevented.

第31図、第32図にこのように構成にした場合のスイ
ッチ5W01.5W02の動作をタイミングチャートで
示したものであり、第31はデータ領域に付加するデー
タのデータ列長N (1)がデータ領域から抜き取るデ
ータのデータ列長Ω(0)より長い場合を示し、第32
図はデータ領域に付加するデータのデータ列長N (1
)がデータ領域から抜き取るデータのデータ列長D (
o)より短い場合を示している。スイッチ5WOIは入
力信号(第31図(a)または第32図(a))スター
トコードの検出からデータ領域の後端までオフとなり(
第31図(e)または第32図(C))、この間スター
トコード検出回路12およびストップコード検出回路1
3は不動作となり、またスイッチ5WO2は出力信号(
第31図(b)または第32図(b))のスタートコー
ド検出からデータ領域の後端までオフとなり(第31図
(d)および第32図(d))、この間スタートコード
検出回路23およびストップコード検出回路24は不動
作となる。他の動作は第4図に示したものと同様である
Figures 31 and 32 are timing charts showing the operation of switches 5W01 and 5W02 when configured in this way. Indicates the case where the data string length of the data extracted from the data area is longer than Ω(0), and the 32nd
The figure shows the data string length N (1
) is the data string length D (
o) A shorter case is shown. The switch 5WOI is turned off from the detection of the input signal (Fig. 31 (a) or Fig. 32 (a)) start code to the rear end of the data area (
31 (e) or 32 (C)), during this period the start code detection circuit 12 and the stop code detection circuit 1
3 becomes inoperative, and switch 5WO2 outputs the output signal (
The start code detection circuit 23 and The stop code detection circuit 24 becomes inoperative. Other operations are similar to those shown in FIG.

なお、第30図に示した実施例は第4図に示した構成に
おいて入力信号または出力信号がデータ領域にあるとき
に特殊コ・−ド検出回路であるスタートコード検出回路
およびストップコード検出回路の動作を禁止するように
構成したが、第9図、第14図、第16図、第21図、
第24図、第28図においても同様に構成することがで
きる。
In the embodiment shown in FIG. 30, when the input signal or the output signal is in the data area in the configuration shown in FIG. 9, 14, 16, 21,
A similar configuration can be made in FIGS. 24 and 28.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したようにこの発明によれば、各ノードに対し
て、各ノードに入力されるデータ領域のデータ列長を示
すデータ列長データを与えるとともに実際に入力される
データ領域のデータ列長を計数し、この計数値を与えら
れたデータ列長データ比較することによりデータ列長異
常を検査するようにしたので、これにより各ノードにお
けるビット抜けまたはビット付加などによるデータ列長
異常が生じても、これを確実に検出することができる。
As explained above, according to the present invention, data string length data indicating the data string length of the data area input to each node is provided to each node, and data string length data of the data area actually input is provided to each node. By counting the data and comparing the counted value with the given data string length data, data string length abnormalities are checked. , this can be reliably detected.

またデータ列長の検出により装置の誤動作暴走等を確実
に防止することができる。またデータ列長データを利用
してデータ領域のデータが入力されている間、スタート
コード、ストップコード等の特殊コードの検出を禁止す
る構成を取ることによりデータ領域のデータを特殊コー
ドと誤検出する誤動作も防止することができる。
Further, by detecting the data string length, it is possible to reliably prevent malfunctions and runaways of the device. In addition, by using a configuration that prohibits detection of special codes such as start codes and stop codes while data in the data area is being input using data string length data, data in the data area may be mistakenly detected as special codes. Malfunctions can also be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明に係わる直列制御装置の全体構成を示
すブロック図、第2図、第3図はその動作の一例を示す
タイミングチャート、第4図はこの直列制御装置の一実
施例に係わるノードの構成例を示すブロック図、第5図
、第6図、第7図、第8図は第4図に示したノードの動
作を説明するタイミングチャート、第9図はこの直列制
御装置の他の実施例に係わるノードの構成例を示すブロ
ック図、第10図、第11図、第12図、第13図は第
9図に示したノードの動作を説明するタイミングチャー
ト、第14図はこの直列制御装置の更に他の実施例に係
わるノードの構成例を示すブロック図、第15図は第1
4図に示したノードの動作を説明するタイミングチャー
ト、第16図はこの直列制御装置の更に他の実施例に係
わるノードの構成例を示すブロック図、第17図、第1
8図、第19図、第20図は第16図に示したノードの
動作を説明するタイミングチャート、第21図はこの直
列制御装置の更に他の実施例に係わるノードの構成例を
示すブロック図、第22図、第23図は次第21図に示
したノードの動作を説明するタイミングチャート、第2
4図はこの直列制御装置の更に他の実施例に係わるノー
ドの構成例を示すブロック図、第25図、第26図、第
27図は第24図に示したノードの動作を説明するタイ
ミングチャート、第28図はこの直列制御装置の更に他
の実施例に係わるノードの構成例を示すブロック図、第
29図は第28図に示したノードの動作を説明するタイ
ミングチャート、第30図はこの直列制御装置の更に他
の実施例に係わるノードの構成例を示すブロック図、第
31図、第32図は第30図に示したノードの動作を説
明するタイミングチャートである。 1.1−1〜1−n・・・センサ群、2.2−1〜2−
n・・・アクチュエータ群、10.10−1〜10−n
・・・ノード、100・・・メインコントローラ。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a series control device according to the present invention, FIGS. 2 and 3 are timing charts showing an example of its operation, and FIG. 4 is a block diagram showing an example of this series control device. A block diagram showing an example of the configuration of a node, FIGS. 5, 6, 7, and 8 are timing charts explaining the operation of the node shown in FIG. 4, and FIG. FIG. 10, FIG. 11, FIG. 12, and FIG. 13 are timing charts explaining the operation of the node shown in FIG. 9, and FIG. FIG. 15 is a block diagram showing an example of the configuration of nodes related to yet another embodiment of the series control device.
4 is a timing chart explaining the operation of the node shown in FIG.
8, FIG. 19, and FIG. 20 are timing charts explaining the operation of the node shown in FIG. 16, and FIG. 21 is a block diagram showing an example of the configuration of a node related to still another embodiment of this serial control device. , FIGS. 22 and 23 are timing charts explaining the operation of the nodes shown in FIG.
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of a node according to yet another embodiment of this series control device, and FIGS. 25, 26, and 27 are timing charts explaining the operation of the nodes shown in FIG. 24. , FIG. 28 is a block diagram showing an example of the configuration of a node related to yet another embodiment of this serial control device, FIG. 29 is a timing chart explaining the operation of the node shown in FIG. 28, and FIG. A block diagram showing a configuration example of a node according to yet another embodiment of the serial control device, and FIGS. 31 and 32 are timing charts illustrating the operation of the node shown in FIG. 30. 1.1-1 to 1-n...sensor group, 2.2-1 to 2-
n...actuator group, 10.10-1 to 10-n
...Node, 100... Main controller.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (1)複数のノードを直列に接続するとともに、各ノー
ドに1乃至複数の端末を接続し、 各ノードは、前段のノードからの信号を、自己のノード
に接続される端末から入力される信号または該端末へ出
力する信号に基づいて加工して後段のノードに送出する
直列制御装置において、前記前段のノードからの信号は
、該信号に含まれるデータの列長を示すデータ列長デー
タを含み、前記各ノードは、 前記前段のノードからの信号に含まれるデータのデータ
列長を計数する計数手段と、 この計数手段の計数値と前記データ列長データとを比較
し、この計数手段の計数値が前記データ列長データの示
すデータ列長と一致しない場合はエラー信号を発生する
比較手段と、 前記前段からの信号に含まれるデータ列長データを自己
のノードから出力されるデータのデータ列長に対応する
データ列長データに変換し、この変換したデータ列長デ
ータを後段のノードに送出する信号に含めて送出するデ
ータ列長データ変換手段と を具えた直列制御装置。 (2)前段のノードからの信号は、スタートコード、前
段のノードから送出されるデータの列長を示すデータ列
長データ、前段のノードから送出されるデータ、ストッ
プコードを順次配列したシリアル信号を含む請求項(1
)記載の列長制御装置。 (3)計数手段は、スタートコードの検出後データ列長
データのデータ列長に対応する時間だけ経過後計数動作
を開始し、ストップコードの検出により該計数動作を終
了する請求項(2)記載の直列制御装置。 (4)比較手段は、 スタートコードの検出により前段のノードからの信号に
含まれるデータ列長データを読込むことによりデータ列
長を設定するデータ列長設定回路と、 このデータ列長設定回路に設定されたデータ列長と計数
手段の出力とを比較する比較回路とを具える請求項(2
)記載の直列制御装置。 (5)データ列長データ変換手段は、前段からの信号に
含まれるデータ列長データの示すデータ列長に、自己の
ノードで付加したデータのデータ列長を加算して後段の
ノードに送出するデータ列長を形成する加算手段を含む
請求項(1)記載の直列制御装置。 (6)データ列長データ変換手段は、前段からの信号に
含まれるデータ列長データの示すデータ列長に自己のノ
ードで削除したデータのデータ列長を減算して後段のノ
ードに送出するデータ列長を形成する減算手段を含む請
求項(1)記載の直列制御装置。 (7)データ列長データ変換手段は、前段からの信号に
含まれるデータ列長データの示すデータ列長に、自己の
ノードで付加したデータのデータ列長を加算するととも
に自己のノードで削除したデータのデータ長を減算して
後段のノードに送出するデータ列長を形成する加減算手
段を含む請求項(1)記載の直列制御装置。 (8)前段のノードからの信号は、データ領域を含み、
各ノードは、自己のノードに接続された端末からのデー
タを前記データ領域の前端に付加する請求項(1)記載
の直列制御装置。 (9)前段のノードからの信号は、データ領域を含み、
各ノードは、自己のノードに接続された端末からのデー
タを前記データ領域の後端に付加する請求項(1)記載
の直列制御装置。 (10)前段のノードからの信号は、データ領域を含む
とともに該データ領域の後端に自己のノードに接続され
た端末へのデータを含み、 各ノードは、自己のノードに接続された端末へのデータ
を前記データ領域の後端から削除する請求項(1)記載
の直列制御装置。 (11)前段のノードからの信号は、データ領域を含む
とともに該データ領域の前端に自己のノードに接続され
た端末へのデータを含み、 各ノードは、自己のノードに接続された端末へのデータ
を前記データ領域の前端から削除する請求項(1)記載
の直列制御装置。 (12)前段のノードからの信号は、データ領域を含む
とともに該データ領域の後端に自己のノードに接続され
た端末へのデータを含み、 各ノードは、自己のノードに接続された端末からのデー
タを前記データ領域の前端に付加し、自己のノードに接
続された端末へのデータを前記データ領域の後端から削
除する請求項(1)記載の直列制御装置。 (13)前段のノードからの信号は、データ領域を含む
とともに該データ領域の前端に自己のノードに接続され
た端末へのデータを含み、 各ノードは、自己のノードに接続された端末へのデータ
を前記データ領域の前端から削除し、自己のノードに接
続された端末からのデータを前記領域の後端に付加する
請求項(1)記載の直列制御装置。 (14)前段のノードから送出されるデータ領域の各デ
ータは、スタートコード、ストップコードとの識別を容
易にするためにそれぞれ複数ビットに符号化される請求
項(2)記載の直列制御装置。 (15)前段のノードから送出されるデータ領域の各デ
ータは、スタートコード、ストップコードとの識別を容
易にするために所定数のビット毎に「0」が挿入される
請求項(2)記載の直列制御装置。 (16)比較手段からエラー信号が発生された場合は、
このエラー信号発生を示すエラーコードを後段のノード
に送出する信号に付加して送出するエラーコード付加手
段を更に具えた請求項(1)記載の直列制御装置。 (17)比較手段からエラー信号が発生された場合は自
己のノードに接続された端末への信号の送出を禁止する
手段 を更に具えた請求項(1)記載の直列制御装置。 (18)前段のノードからの信号は、スタートコード、
前段のノードから送出されるデータのデータ列長を示す
データ列長データ、前段のノードから送出されるデータ
、ストップコード、前段のノードから送出されるデータ
のデータ誤りを検出するためのエラーチェックコード、
前段からエラーコードが送出されている場合はこのエラ
ーコードを順次配列したシルアル信号を含む請求項(1
)記載の直列制御装置。 (19)前段のノードから送出されるエラーチェックコ
ードを検出することにより、前段のノードから送出され
るデータのデータ誤りを検出し、データ誤りがある場合
はエラー信号を発生するエラーチェックコード検査手段
を更に具えた請求項(18)記載の直列制御装置。 (20)比較手段からエラー信号が発生されている場合
、エラーチェックコード検査手段からエラー信号が発生
されている場合、前段のノードからエラーコードが送出
されている場合のいずれかの場合は、後段のノードに送
出する信号にエラーコードを付加するエラーコード付加
手段を更に具え請求項(19)記載の直列制御装置。 (21)複数のノードはメインコントローラを含んで閉
ループ状に接続される請求項(1)記載の直列制御装置
。 (22)複数のノードはメインコントローラを含んで開
ループ状に接続される請求項(1)記載の直列制御装置
。 (23)端末はセンサを含む請求項(1)記載の直列制
御装置。 (24)端末はアクチュエータを含む請求項(1)記載
の直列制御装置。 (25)端末はセンサおよびアクチュエータを含む請求
項(1)記載の直列制御装置。 (26)前段のノードからの信号は、入力データスター
トコード、データ列長データ、入力データ、出力データ
スタートコード、出力データ、ストップコードを順次配
列したシリアル信号を含み、前記入力データは端末から
入力されるデータに対応し、前記出力データは端末へ出
力されるデータに対応し、前記データ列長データは前記
入力データのデータ列長と前記出力データのデータ列長
の和のデータ列長に対応する請求項(1)記載の直列制
御装置。 (27)計数手段は、データ列長データの読込み完了を
示す読込み完了信号により計数動作を開始し、ストップ
コードの検出により該計数動作を終了する請求項(26
)記載の直列制御装置。 (28)計数手段は、入力データスタートコードの検出
後データ列長データのデータ列長に対応する時間だけ経
過後計数動作を開始し、ストップコードの検出により該
計数動作を終了する請求項(26)記載の直列制御装置
。 (29)比較手段は、 入力データスタートコードの検出により前段のノードか
らの信号に含まれるデータ列長データを読込むことによ
りデータ列長を設定するデータ列長設定回路と、 このデータ列長設定回路に設定されたデータ列長と計数
手段の出力とを比較する比較回路とを具える請求項(2
6)記載の直列制御装置。 (30)データ列長データ変換手段は、前段からの信号
に含まれるデータ列長データの示すデータ列長に、自己
のノードで入力データに付加したデータのデータ列長を
加算するとともに自己のノードで出力データから削除し
たデータのデータ列長を減算して後段のノードに送出す
るデータ列長を形成する加減算手段を含む請求項(26
)記載の直列制御装置。 (31)前段のノードからの信号は、入力データスター
トコード、入力データ、出力データスタートコード、デ
ータ列長データ、出力データ、ストップコードを順次配
列したシリアル信号を含み、前記入力データは端末から
入力されるデータに対応し、前記出力データは端末へ出
力されるデータに対応し、前記データ列長データは前記
出力データのデータ列長に対応する請求項(1)記載の
直列制御装置。 (32)計数手段は、出力データスタートコードの検出
後データ列長データのデータ列長に対応する時間だけ経
過後計数動作を開始し、ストップコードの検出により該
計数動作を終了する請求項(31)記載の直列制御装置
。 (33)比較手段は、 出力データスタートコードの検出により前段のノードか
らの信号に含まれるデータ列長データを読込むことによ
りデータ列長を設定するデータ列長設定回路と、 このデータ列長設定回路に設定されたデータ列長と計数
手段の出力とを比較する比較回路とを具える請求項(3
1)記載の直列制御装置。 (34)データ列長データ変換手段は、前段からの信号
に含まれるデータ列長データの示すデータ列長に自己の
ノードで出力データから削除したデータのデータ列長を
減算して後段のノードに送出するデータ列長を形成する
減算手段を含む請求項(31)記載の直列制御装置。 (35)前段のノードからの信号は、入力データスター
トコード、入力データデータ列長データ、入力データ、
出力データスタートコード、出力データデータ列長デー
タ、出力データ、ストップコードを順次配列したシルア
ル信号を含み、前記入力データは端末から入力されるデ
ータに対応し、前記出力データは端末へ出力されるデー
タに対応し、前記入力データデータ列長データは入力デ
ータのデータ列長に対応し、前記出力データデータ列長
データは出力データのデータ列長に対応する請求項(1
)記載の直列制御装置。 (38)計数手段は、 入力データデータ列長データの読込完了信号により計数
動作を開始し、出力データスタートコードの検出により
該計数動作を終了する第1の計数手段と、 出力データデータ列長データの読込完了信号により計数
動作を開始し、ストップコードの検出により該計数動作
を終了する第2の計数手段とを具える請求項(35)記
載の直列制御装置。 (37)比較手段は、 入力データスタートコードの検出により前段のノードか
らの信号に含まれる入力データデータ列長データを読込
むことにより入力データデータ列長を設定する第1のデ
ータ列長設定回路と、出力データスタートコードの検出
により前段のノードからの信号に含まれる出力データ列
長データを読込むことにより出力データデータ列長を設
定する第2のデータ列長設定回路と、 前記第1のデータ列長設定回路に設定された入力データ
データ列長と第1の計数手段の計数値とを比較する第1
の比較回路と、 前記第2のデータ列長設定回路に設定されたデータ列長
と第2の計数手段の計数値とを比較する第2の比較回路
と を具える請求項(35)記載の直列制御装置。 (38)直列接続された複数のノードをメインコントロ
ーラに接続するとともに、各ノードに1乃至複数の端末
を接続し、 各ノードは、前段のノードからの信号を、自己のノード
に接続される端末から入力される信号または該端末へ出
力する信号に基づいて加工して後段のノードに送出する
直列制御装置において、前記メインコントローラから各
ノードに対して各ノードから出力されるデータのデータ
列長に対応するデータ列長データを配布する配布手段と
、前記各ノードに設けられ、前段のノードからの信号に
含まれるデータのデータ列長を計数する計数手段と、 この計数手段の出力と前記配布手段によって配布された
データ列長データとを比較し、この計数手段の計数値が
前記データ列長データの示すデータ列長と一致しない場
合はエラー信号を発生する比較手段と を具えた直列制御装置。 (39)配布手段は、副フレームスタートコード、各ノ
ードから出力されるデータ列長を表わす複数のデータ列
長データ、副フレームストップコードを順次配列したシ
リアル信号を含む信号を副フレームとして各ノードに伝
送する手段を含み、前段のノードからの信号は、スター
トコード、データ、ストップコードを順次配列したシリ
アル信号を含む主フレームからなる請求項(38)記載
の直列制御装置。 (40)前段のノードから伝送された副フレームは、デ
ータ列長データ領域の前端に自己のノードに対応するデ
ータ列長データを含み、 配布手段は、 各ノードに設けられ、副フレームのスタートコードの検
出によりデータ列長データ領域の前端のデータ列長デー
タを読込むことによってデータ列長を設定するデータ列
長設定回路と、 各ノードに設けられ、副フレームのデータ列長データ領
域の前端のデータ列長データを削除して後段のノードに
送出するデータ列長データ処理回路と を具える請求項(39)記載の直列制御装置。 (41)配布手段は、 各ノードに設けられ、副フレームのデータ列長データ領
域から自己のノードに対応するデータ列長データを検出
する検出手段と、 各ノードに設けられ、この検出手段によって検出された
データ列長データを読込むことによってデータ列長を設
定するデータ列長設定手段とを具える請求項(39)記
載の直列制御装置。 (42)検出手段は、 自己のノードに対応するフレーム数を設定するフレーム
数設定回路と、 副フレームのフレーム数を計数するフレーム数計数回路
と、 前記フレーム数設定手段の設定フレーム数と前記フレー
ム数計数手段の計数値とが一致したとき自己のデータ列
長データとして検出する比較回路と を具える請求項(41)記載の直列制御装置。 (43)計数手段は、主フレームのスタートコードの検
出により計数動作を開始し、ストップコードの検出によ
り該計数動作を終了する請求項(40)記載の直列制御
装置。 (44)比較手段は、データ列長設定回路に設定された
データ列長と計数手段の計数値とを比較する比較回路を
含む請求項(43)記載の直列制御装置。 (45)前段のノードから送出されるデータの各データ
は、スタートコード、ストップコードとの識別を容易に
するためにそれぞれ複数ビットに符号化される請求項(
40)記載の直列制御装置。 (46)前段のノードから送出されるデータの各データ
は、スタートコード、ストップコードとの識別を容易に
するために所定数ビット毎に「0」を挿入する請求項(
40)記載の直列制御装置。 (47)比較手段からエラー信号が発生された場合は、
このエラー信号発生を示すエラーコードを後段のノード
に送出する信号に付加して送出するエラーコード付加手
段を更に具えた請求項(38)記載の直列制御装置。 (48)比較手段からエラー信号が発生された場合は自
己のノードに接続された端末への信号の送出を禁止する
手段 を更に具えた請求項(38)記載の直列制御装置。 (49)前段のノードからの信号は、スタートコード、
前段のノードから送出されるデータ、ストップコード、
前段のノードから送出されるデータのデータ誤りを検出
するためのエラーチェックコード、前段からエラーコー
ドが送出されている場合はこのエラーコードを順次配列
したシリアル信号を含む主フレームからなる請求項(3
8)記載の直列制御装置。 (50)前段のノードから送出されるエラーチェックコ
ードを検査することにより、自段のノードで受信された
データのデータ誤りを検出し、データ誤りがある場合は
エラー信号を発生するエラーチェックコード検査手段を
更に具えた請求項(49)記載の直列制御装置。 (51)比較手段からエラー信号が発生されている場合
、エラーチェックコード検査手段からエラー信号が発生
されている場合、前段のノードからエラーコードが送出
されている場合のいずれかの場合は、後段のノードに送
出する信号にエラーコードを付加するエラーコード付加
手段を更に具えた請求項(50)記載の直列制御装置。 (52)前段のノードからの信号は、入力データスター
トコード、入力データ、出力データスタートコード、出
力データ、ストップコードを順次配列したシリアル信号
を含む主フレームからなり、前記入力データは端末から
入力されるデータに対応し、前記出力データは端末へ出
力されるデータに対応する請求項(38)記載の直列制
御装置。 (53)配布手段は、 各ノードの入力データのデータ列長と出力データのデー
タ列長の和のデータ列長を表わすデータ列長データを含
む副フレームを各ノードに送出する手段と、 各ノードに設けられ、前記副フレームの中から自己のノ
ードに対応するデータ列長データを読込むことによって
データ列長を設定するデータ列長設定手段と を具える請求項(52)記載の直列制御装置。 (54)計数手段は入力データスタートコードの検出に
より計数動作を開始し、ストップコードの検出により計
数動作を終了する請求項(52)記載の直列制御装置。 (55)比較手段はデータ列長設定回路に設定されたデ
ータ列長と計数手段の計数値とを比較する比較回路を含
む請求項(54)記載の直列制御装置。 (56)配布手段は、 各ノードの出力データのデータ列長を表わすデータ列長
データを含む副フレームを各ノードに送出する手段と、 各ノードに設けられ、前記副フレームの中から自己のノ
ードに対応するデータ列長データを読込むことによって
データ列長を設定するデータ列長設定手段と を具える請求項(52)記載の直列制御装置。 (57)計数手段は、出力データスタートコードの検出
により計数動作を開始し、ストップコードの検出により
計数動作を終了する請求項(52)記載の直列制御装置
。 (58)比較手段はデータ列長設定回路に設定されたデ
ータ列長と計数手段の計数値とを比較する比較回路を含
む請求項(57)記載の直列制御装置。 (59)配布手段は、 各ノードの入力データのデータ列長を表わす入力データ
データ列長データおよび出力データのデータ列長を表わ
す出力データデータ列長データを含む副フレームを各ノ
ードに送出する手段と、各ノードに設けられ、前記副フ
レームの中から自己のノードに対応する入力データデー
タ列長データを読込むことによって入力データデータ列
長を設定する第1のデータ列長設定手段と、 各ノードに設けられ、前記副フレームの中から自己のノ
ードに対応する出力データデータ列長データを読込むこ
とによって出力データデータ列長を設定する第2のデー
タ列長設定手段とを具える請求項(52)記載の直列制
御装置。 (60)計数手段は、 入力データスタートコードの検出により計数動作を開始
し、出力データスタートコードの検出により該計数動作
を終了する第1の計数手段と、出力データスタートコー
ドの検出により計数動作を開始し、ストップコードの検
出により該計数動作を終了する第2の計数手段と を具える請求項(52)記載の直列制御装置。 (61)比較手段は、 第1のデータ列長設定手段に設定された入力データデー
タ列長と第1の計数手段の計数値とを比較する第2の比
較回路と、 第2のデータ列長設定手段に設定された出力データデー
タ列長と第2の計数手段の計数値とを比較する第2の比
較回路と を具える請求項(60)記載の直列制御装置。 (62)複数のノードを直列に接続するとともに、各ノ
ードに1乃至複数の端末を接続し、 各ノードは、前段のノードからの信号を、自己のノード
に接続される端末から入力される信号または該端末へ出
力する信号に基づいて加工して後段のノードに送出する
直列制御装置において、前記前段のノードからの信号は
、スタートコード該信号に含まれるデータの列長を示す
データ列長データ、ストップコードを含み、 前記各ノードは、 前記スタートコードを検出するスタートコード検出手段
と、 前記ストップコードを検出するストップコード検出手段
と、 前記スタートコード検出手段によりスタートコードを検
出してから前記データ列長データの示すデータ列長に達
するまでの間前記スタートコード検出手段および前記ス
トップコード検出手段の検出動作を禁止する禁止手段と を具えた直列制御装置。
[Claims] (1) A plurality of nodes are connected in series, and one or more terminals are connected to each node, and each node receives a signal from a previous node and is connected to its own node. In a serial control device that processes a signal input from a terminal or a signal output to the terminal and sends it to a subsequent node, the signal from the previous node indicates the column length of data included in the signal. each node includes a counting means for counting the data string length of the data included in the signal from the preceding node; and a counting means for comparing the counted value of the counting means with the data string length data. , a comparison means for generating an error signal when the counted value of the counting means does not match the data string length indicated by the data string length data; and a comparison means for outputting the data string length data included in the signal from the previous stage from its own node. a data string length data conversion means for converting data into data string length data corresponding to the data string length of data to be processed, and transmitting the converted data string length data by including it in a signal to be sent to a subsequent node. Device. (2) The signal from the previous node is a serial signal in which a start code, data string length data indicating the string length of data sent from the previous node, data sent from the previous node, and a stop code are sequentially arranged. Claims (1)
) Line length control device. (3) The counting means starts the counting operation after a time period corresponding to the data string length of the data string length data has elapsed after the detection of the start code, and ends the counting operation upon detection of the stop code. series controller. (4) The comparison means includes a data string length setting circuit that sets a data string length by reading data string length data included in a signal from a previous node upon detection of a start code; Claim (2) further comprising a comparison circuit that compares the set data string length and the output of the counting means.
) Series control device described. (5) The data string length data conversion means adds the data string length of the data added at its own node to the data string length indicated by the data string length data included in the signal from the previous stage, and sends the result to the subsequent node. 2. The serial control device according to claim 1, further comprising adding means for forming a data string length. (6) The data string length data conversion means subtracts the data string length of the data deleted at its own node from the data string length indicated by the data string length data included in the signal from the previous stage, and sends the result to the subsequent node. 2. A series control device according to claim 1, further comprising subtraction means for forming a column length. (7) The data string length data conversion means adds the data string length of the data added at its own node to the data string length indicated by the data string length data included in the signal from the previous stage, and deletes it at its own node. 2. The serial control device according to claim 1, further comprising adding/subtracting means for subtracting the data length of the data to form a data string length to be sent to a subsequent node. (8) The signal from the previous node includes a data area,
2. The serial control device according to claim 1, wherein each node adds data from a terminal connected to its own node to the front end of the data area. (9) The signal from the previous node includes a data area,
2. The serial control device according to claim 1, wherein each node adds data from a terminal connected to its own node to the rear end of the data area. (10) The signal from the previous node includes a data area, and the rear end of the data area includes data to the terminal connected to its own node, and each node sends the signal to the terminal connected to its own node. 2. The serial control device according to claim 1, wherein the data is deleted from the rear end of the data area. (11) The signal from the previous node includes a data area, and the front end of the data area includes data to the terminal connected to its own node, and each node transmits data to the terminal connected to its own node. The serial control device according to claim 1, wherein data is deleted from the front end of the data area. (12) The signal from the previous node includes a data area and includes data to the terminal connected to its own node at the rear end of the data area, and each node receives data from the terminal connected to its own node. The serial control device according to claim 1, wherein data for a terminal connected to the own node is added to the front end of the data area, and data for a terminal connected to the own node is deleted from the rear end of the data area. (13) The signal from the previous node includes a data area and includes data to the terminal connected to its own node at the front end of the data area, and each node transmits data to the terminal connected to its own node. The serial control device according to claim 1, wherein data is deleted from the front end of the data area, and data from a terminal connected to its own node is added to the rear end of the area. (14) The serial control device according to claim (2), wherein each data in the data area sent from the preceding node is encoded into a plurality of bits to facilitate identification between the start code and the stop code. (15) According to claim (2), each data in the data area sent from the previous node has "0" inserted every predetermined number of bits to facilitate identification from the start code and stop code. series controller. (16) If an error signal is generated from the comparison means,
2. The serial control device according to claim 1, further comprising error code adding means for adding an error code indicating the occurrence of the error signal to a signal sent to a subsequent node. (17) The serial control device according to claim (1), further comprising means for prohibiting transmission of a signal to a terminal connected to its own node when an error signal is generated from the comparison means. (18) The signal from the previous node is the start code,
Data string length data indicating the data string length of data sent from the previous node, data sent from the previous node, stop code, error check code for detecting data errors in data sent from the previous node ,
If an error code is sent from the previous stage, the claim (1) includes a serial signal in which the error code is sequentially arranged.
) Series control device described. (19) Error check code inspection means that detects data errors in data sent from the previous node by detecting the error check code sent from the previous node, and generates an error signal if there is a data error. The series control device according to claim 18, further comprising: (20) If an error signal is generated from the comparison means, an error signal is generated from the error check code inspection means, or an error code is sent from the previous node, the subsequent stage The serial control device according to claim 19, further comprising error code adding means for adding an error code to the signal sent to the node. (21) The series control device according to claim (1), wherein the plurality of nodes include a main controller and are connected in a closed loop. (22) The series control device according to claim (1), wherein the plurality of nodes include a main controller and are connected in an open loop. (23) The serial control device according to claim (1), wherein the terminal includes a sensor. (24) The serial control device according to claim (1), wherein the terminal includes an actuator. (25) The serial control device according to claim (1), wherein the terminal includes a sensor and an actuator. (26) The signal from the previous node includes a serial signal in which an input data start code, data string length data, input data, output data start code, output data, and stop code are arranged in sequence, and the input data is input from the terminal. The output data corresponds to the data output to the terminal, and the data string length data corresponds to the data string length of the sum of the data string length of the input data and the data string length of the output data. The series control device according to claim (1). (27) Claim (26) wherein the counting means starts the counting operation in response to a reading completion signal indicating completion of reading the data string length data, and ends the counting operation upon detection of a stop code.
) Series control device described. (28) Claim (26) wherein the counting means starts the counting operation after a time period corresponding to the data string length of the data string length data has elapsed after the detection of the input data start code, and ends the counting operation upon detection of the stop code. ) Series control device described. (29) The comparison means includes a data string length setting circuit that sets the data string length by reading the data string length data included in the signal from the previous node upon detection of the input data start code; and the data string length setting circuit. Claim (2) further comprising a comparison circuit that compares the data string length set in the circuit and the output of the counting means.
6) The series control device described. (30) The data string length data conversion means adds the data string length of the data added to the input data at its own node to the data string length indicated by the data string length data included in the signal from the previous stage, and also adds the data string length of the data added to the input data at its own node. Claim (26) further comprising an adding/subtracting means for subtracting the data string length of the data deleted from the output data to form a data string length to be sent to a subsequent node.
) Series control device described. (31) The signal from the previous node includes a serial signal in which an input data start code, input data, output data start code, data string length data, output data, and stop code are sequentially arranged, and the input data is input from the terminal. 2. The serial control device according to claim 1, wherein the output data corresponds to data to be output to a terminal, and the data string length data corresponds to a data string length of the output data. (32) Claim (31) wherein the counting means starts the counting operation after a time period corresponding to the data string length of the data string length data has elapsed after the detection of the output data start code, and ends the counting operation upon detection of the stop code. ) Series control device described. (33) The comparison means includes a data string length setting circuit that sets the data string length by reading the data string length data included in the signal from the previous node upon detection of the output data start code; and the data string length setting circuit. Claim 3 further comprising a comparison circuit that compares the data string length set in the circuit and the output of the counting means.
1) The series control device described above. (34) The data string length data conversion means subtracts the data string length of the data deleted from the output data at its own node to the data string length indicated by the data string length data included in the signal from the previous stage, and transmits the result to the subsequent node. 32. The serial control device according to claim 31, further comprising subtraction means for forming the length of the data string to be sent. (35) The signals from the previous node are input data start code, input data string length data, input data,
It includes a serial signal in which an output data start code, output data data string length data, output data, and a stop code are sequentially arranged, the input data corresponds to data input from a terminal, and the output data corresponds to data output to the terminal. According to claim (1), the input data string length data corresponds to the data string length of the input data, and the output data string length data corresponds to the data string length of the output data.
) Series control device described. (38) The counting means starts counting operation in response to a reading completion signal of input data data string length data, and ends the counting operation upon detection of an output data start code; and output data data string length data. 36. The serial control device according to claim 35, further comprising a second counting means that starts a counting operation in response to a reading completion signal and ends the counting operation upon detection of a stop code. (37) The comparison means is a first data string length setting circuit that sets the input data string length by reading the input data string length data included in the signal from the previous node upon detection of the input data start code. and a second data string length setting circuit that sets the output data string length by reading the output data string length data included in the signal from the previous node upon detection of the output data start code; A first method that compares the input data data string length set in the data string length setting circuit and the count value of the first counting means.
and a second comparison circuit that compares the data string length set in the second data string length setting circuit and the count value of the second counting means. Series controller. (38) Connect multiple nodes connected in series to the main controller, and connect one or more terminals to each node, and each node transmits the signal from the previous node to the terminal connected to its own node. In a serial control device that processes a signal input from the main controller or a signal output to the terminal and sends it to a subsequent node, the data string length of the data output from each node from the main controller to each node is a distributing means for distributing corresponding data string length data; a counting means provided at each node for counting the data string length of data included in a signal from a preceding node; and an output of the counting means and the distributing means. and a comparison means for comparing the data string length data distributed by the data string length data and generating an error signal if the counted value of the counting means does not match the data string length indicated by the data string length data. (39) The distribution means sends a signal containing a serial signal in which a subframe start code, a plurality of data string length data representing the data string length output from each node, and a subframe stop code are sequentially arranged to each node as a subframe. 39. The serial control device according to claim 38, further comprising a transmitting means, wherein the signal from the preceding node comprises a main frame including a serial signal in which a start code, data, and stop code are sequentially arranged. (40) The subframe transmitted from the previous node includes data string length data corresponding to its own node at the front end of the data string length data area, and the distributing means is provided at each node and transmits the start code of the subframe. a data string length setting circuit that sets the data string length by reading the data string length data at the front end of the data string length data area by detecting the data string length data area; 40. The serial control device according to claim 39, further comprising a data string length data processing circuit that deletes data string length data and sends the data to a subsequent node. (41) The distributing means includes a detecting means provided in each node and detecting data string length data corresponding to its own node from the data string length data area of the sub-frame; and a detecting means provided in each node and detected by the detecting means. 40. The serial control device according to claim 39, further comprising data string length setting means for setting the data string length by reading the data string length data. (42) The detection means includes: a frame number setting circuit that sets the number of frames corresponding to its own node; a frame number counting circuit that counts the number of frames of sub-frames; and a frame number set by the frame number setting means and the frame number. 42. The serial control device according to claim 41, further comprising a comparison circuit that detects the data as its own data string length data when the counted value of the number counting means matches. (43) The serial control device according to claim (40), wherein the counting means starts counting operation upon detection of a start code of the main frame, and ends the counting operation upon detection of a stop code. (44) The serial control device according to claim (43), wherein the comparison means includes a comparison circuit that compares the data string length set in the data string length setting circuit and the count value of the counting means. (45) Claim (45) wherein each piece of data sent from the preceding node is encoded into multiple bits to facilitate identification from the start code and stop code.
40) The series control device described. (46) A claim in which "0" is inserted into every predetermined number of bits of each data sent from the previous node in order to facilitate identification from the start code and stop code.
40) The series control device described. (47) If an error signal is generated from the comparison means,
39. The serial control device according to claim 38, further comprising error code adding means for adding an error code indicating the occurrence of the error signal to a signal sent to a subsequent node. (48) The serial control device according to claim 38, further comprising means for prohibiting transmission of a signal to a terminal connected to its own node when an error signal is generated from the comparison means. (49) The signal from the previous node is the start code,
Data sent from the previous node, stop code,
Claim (3) consisting of a main frame including an error check code for detecting data errors in data sent from a previous stage node, and a serial signal in which error codes are sequentially arranged if an error code is sent from the previous stage.
8) The series control device described. (50) Error check code inspection that detects data errors in data received by the node at the current stage by checking the error check code sent from the previous node, and generates an error signal if there is a data error. 50. A series control device according to claim 49, further comprising means. (51) If an error signal is generated from the comparison means, an error signal is generated from the error check code inspection means, or an error code is sent from the previous node, the subsequent stage 51. The serial control device according to claim 50, further comprising error code adding means for adding an error code to the signal sent to the node. (52) The signal from the previous node consists of a main frame including a serial signal in which an input data start code, input data, output data start code, output data, and stop code are arranged in sequence, and the input data is input from a terminal. 39. The serial control device according to claim 38, wherein the output data corresponds to data to be output to a terminal. (53) The distributing means includes means for transmitting to each node a subframe containing data string length data representing the sum of the data string length of input data and the data string length of output data of each node; 53. The serial control device according to claim 52, further comprising data string length setting means provided in the sub-frame for setting the data string length by reading data string length data corresponding to its own node from the sub-frame. . (54) The serial control device according to claim (52), wherein the counting means starts the counting operation upon detection of an input data start code and ends the counting operation upon detection of a stop code. (55) The serial control device according to claim (54), wherein the comparison means includes a comparison circuit that compares the data string length set in the data string length setting circuit and the count value of the counting means. (56) The distributing means includes means for transmitting to each node a sub-frame containing data string length data representing the data string length of the output data of each node, and means provided in each node to select a sub-frame from among the sub-frames. 53. The serial control device according to claim 52, further comprising data string length setting means for setting the data string length by reading data string length data corresponding to the data string length. (57) The serial control device according to claim (52), wherein the counting means starts the counting operation upon detection of an output data start code and ends the counting operation upon detection of a stop code. (58) The serial control device according to claim (57), wherein the comparison means includes a comparison circuit that compares the data string length set in the data string length setting circuit and the count value of the counting means. (59) The distributing means is means for transmitting to each node a sub-frame including input data string length data representing the data string length of the input data of each node and output data data string length data representing the data string length of the output data. and a first data string length setting means provided in each node and configured to set the input data string length by reading input data string length data corresponding to its own node from the sub-frame; 2. A second data string length setting means provided in a node and configured to set an output data string length by reading output data string length data corresponding to the own node from the sub-frame. (52) The series control device described in (52). (60) The counting means includes a first counting means that starts counting operation upon detection of an input data start code and ends the counting operation upon detection of an output data start code, and a first counting means that starts counting operation upon detection of an output data start code. 53. The serial control device according to claim 52, further comprising second counting means that starts and ends the counting operation upon detection of a stop code. (61) The comparison means includes a second comparison circuit that compares the input data string length set in the first data string length setting means and the count value of the first counting means; 61. The serial control device according to claim 60, further comprising a second comparison circuit that compares the output data string length set in the setting means and the count value of the second counting means. (62) Connect multiple nodes in series and connect one or more terminals to each node, and each node receives the signal from the previous node and the signal input from the terminal connected to its own node. Alternatively, in a serial control device that processes a signal output to the terminal and sends it to a subsequent node, the signal from the previous node includes a start code and data string length data indicating the string length of data included in the signal. , a stop code, and each node includes: a start code detection means for detecting the start code; a stop code detection means for detecting the stop code; and a stop code detection means for detecting the start code and then detecting the start code. A serial control device comprising inhibiting means for inhibiting detection operations of the start code detecting means and the stop code detecting means until a data string length indicated by the string length data is reached.
JP63121288A 1988-02-29 1988-05-18 Series controller Pending JPH01291548A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121288A JPH01291548A (en) 1988-05-18 1988-05-18 Series controller
US07/434,694 US5170338A (en) 1988-02-29 1989-02-28 Apparatus for carrying out serial control and method of controlling said apparatus
KR1019890701995A KR900701112A (en) 1988-02-29 1989-02-28 Serial control device and control method
PCT/JP1989/000209 WO1989008362A1 (en) 1988-02-29 1989-02-28 Series control unit and method of control
EP19890902830 EP0367830A4 (en) 1988-02-29 1989-02-28 Series control unit and method of control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121288A JPH01291548A (en) 1988-05-18 1988-05-18 Series controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01291548A true JPH01291548A (en) 1989-11-24

Family

ID=14807549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63121288A Pending JPH01291548A (en) 1988-02-29 1988-05-18 Series controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01291548A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991010306A1 (en) * 1989-12-26 1991-07-11 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Serial controller
WO1991010302A1 (en) * 1989-12-27 1991-07-11 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Data input control device for serial controller
US5159115A (en) * 1989-08-18 1992-10-27 Amoco Corporation Catalyzed gas-phase mono N-alkylation of aromatic primary amines
JP2009200595A (en) * 2008-02-19 2009-09-03 Fujitsu Ltd Signature management program, signature management method and signature management apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159115A (en) * 1989-08-18 1992-10-27 Amoco Corporation Catalyzed gas-phase mono N-alkylation of aromatic primary amines
WO1991010306A1 (en) * 1989-12-26 1991-07-11 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Serial controller
WO1991010302A1 (en) * 1989-12-27 1991-07-11 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Data input control device for serial controller
US5479421A (en) * 1989-12-27 1995-12-26 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Data input control device for serial controller
JP2009200595A (en) * 2008-02-19 2009-09-03 Fujitsu Ltd Signature management program, signature management method and signature management apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0121880B1 (en) A series controller
WO1989008362A1 (en) Series control unit and method of control
US4819205A (en) Memory system having memory elements independently defined as being on-line or off-line
US5163056A (en) Apparatus for carrying out serial control
JPH01291548A (en) Series controller
JP3263671B2 (en) Error detection device
US5450419A (en) Error checking apparatus and method for a serial signal transmission system
JP2562682B2 (en) Error detection method in serial data communication system
JPH01293044A (en) Series controller
JPH04306029A (en) Method for locating a fault device in simplex communication
SU1564632A1 (en) Device for checking code of programs
JPH1131084A (en) Parity check circuit
JPH0785560B2 (en) Device for detecting the number of terminals in a serial controller
SU1185341A1 (en) Device for built-in checking digital systems with majority redundancy
JPH08195986A (en) Fault alarm data gathering device for communication equipment
JPH02234517A (en) Processing method for binary code word capable of parity check,whose digital attennation or code connersion no executed during transmission
SU932636A2 (en) Error detection device
SU920699A2 (en) Encoder
JPH088581B2 (en) Multiple data link
JPS6359241A (en) Inspecting system for function of input/output part of electronic device
JP3223593B2 (en) Digital logic circuit
SU669501A1 (en) Multichannel redundancy device with retunable structure
JPH02152343A (en) Terminal number detector for serial controller
JPS60194649A (en) Control signal transmitter
SU543941A1 (en) Adaptive computing device