JPH01277540A - 超音波探触子の動作表示装置 - Google Patents

超音波探触子の動作表示装置

Info

Publication number
JPH01277540A
JPH01277540A JP10637888A JP10637888A JPH01277540A JP H01277540 A JPH01277540 A JP H01277540A JP 10637888 A JP10637888 A JP 10637888A JP 10637888 A JP10637888 A JP 10637888A JP H01277540 A JPH01277540 A JP H01277540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
ultrasonic probe
transparent window
ultrasonic
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10637888A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Muramatsu
村松 文夫
Yasushi Koishihara
靖 小石原
Shigeyoshi Hasegawa
重好 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10637888A priority Critical patent/JPH01277540A/ja
Publication of JPH01277540A publication Critical patent/JPH01277540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超音波パルスビームを被検体内に放射し、音
響インピーダンスの差違によって生じる被検体からの反
射波を受信し、その強弱から被検体の超音波断層画像を
得る超音波診断装置用の超音波探触子の動作表示装置に
関するものである。
従来の技術 従来の超音波探触子としては、各種の構成が知られてい
る。第7図に示すリニア電子走査型超音波探触子は、筐
体51内の前側部に矩形状の多数の超音波振動子52を
直線状に配置し、これら超音波振動子52と超音波診断
装置本体(図示省略)とをリード線53により接続し、
超音波診断装置本体の操作によりリード線53を介して
超音波振動子52を順次電気的に付勢走査し、被検体(
生体)に対する超音波の送受信を行う。第8図に示すコ
ンベックス電子走査型超音波探触子は矩形状の多数の超
音波振動子52を円弧状に配置したものであシ、その他
の構成は第7図に示すリニア電子走査型超音波探触子と
同様である。また、電子式セクタ走査型超音波探触子は
直線状に配置した多数の超音波振動子を純電子的に扇形
走査するようになっている。第9図に示す機械式セクタ
走査型超音波探触子は、筐体54の前側部の収納室55
の内側に支持体56を回転可能に支持し、支持体56に
円板状の超音波振動子57を支持させ、この超音波振動
子57を超音波伝搬液58で浸し、筐体54の後側部内
側に設けたモータ59と支持体56とをブー!J−60
,61とベルト62によシ連係し、超音波振動子57と
超音波診断装置本体とをロータリートランスとリード線
(共に図示省略)により電気的に接続する。そして、モ
ータ59の駆動によシ支持体56および超音波振動子5
7を一方向に回転させ、若しくは往復回転させると共に
、リード線およびロータリートランスを動作させること
によシ、超音波振動子57を機械的に扇形走査する。ま
た、同じ種類の超音波探触子でも、種々の診断目的に応
じて異なる周波数の超音波や、異なる被検幅、超音波ビ
ームの焦点距離超音波ビーム径などを選択的に使用する
ことができるように開発されている。
また、第10図に示すように種々の診断目的に応じて1
台の超音波診断装置本体63に対し、種類が異なる2つ
以上の超音波探触子64.65.66を同時に接続した
シ、まだは種類は同じでも使用周波数の異なる二つ以上
の超音波探触子を接続して使用することができるように
なってきている。したがって、診断目的に応じ、その都
度、必要な超音波探触子を選んで超音波診断装置本体と
交換接続することなく、あらかじめ超音波診断装置本体
に接続している複数の超音波探触子を選択的に使用する
ことができ、交換接続の手間を省くことができ、超音波
診断における便宜の向上を図っている。
そして、上記従来の超音波探触子において、例えば、第
11図(A)、  (B)に示すように筐体51の側面
に穴67を形成し、この穴67内に発光ダイオード(以
下、LEDと言つ)68を取り付け、超音波探触子が通
電動作中であることを表示することができるようにした
ものも知られている。これによシ複数の超音波探触子を
超音波診断装置本体に同時に接続している場合、いずれ
の超音波探触子が通電動作しているかを容易に知ること
ができる。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記従来の超音波探触子では、第11図(B)
に示すように半球形の先端部を持つLED68が筺体5
1の表面から一部突出するように穴67内に取付けてい
る。このため、LED68の突出部が超音波探触子の筐
体51の外面の汚れをふき取る場合や超音波探触子を保
管する場合などにおいて邪魔になシ、強い力がLED6
8の先端部に加わると、LED68を破壊し、若しくは
脱落させ、若しくはブラシによる洗浄などによシ防水性
能を破壊するおそれがある。また、LED68は接着な
どの手段により取り付けるが、穴67の内壁との隙間6
90発生は避けられない。このため、隙間69にゴミな
どが溜シ、また、超音波探触子64.65.66の洗浄
が困難であシ、また、消毒や殺菌が不完全なものになる
などの課題があった。
本発明は、以上のような従来技術の課題を解決するもの
であり、超音波探触子の通電動作中であることを一目で
明瞭に知ることができ、特に超音波診断装置本体に複数
の超音波探触子を接続して使用する場合の便を図ること
ができることは勿論のこと、超音波探触子の筐体の表面
から突出しないようにすると共に、隙間を生じないよう
にすることにより、洗浄、消毒、殺菌などを容易に行う
ことができ、しかも衛生的に保つことができ、また、破
壊や防水機能の損傷のおそれがなく、信頼性を向上させ
ることができるようにした超音波探触子の動作表示装置
を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するため、超音波診断装置本
体にケーブルにより接続され、超音波振動子を収納した
超音波探触子の筐体の一部にこの筐体の表面とほぼ同一
面となるように透明窓部を設け、この透明窓部の内部に
上記超音波振動子が動作中であることを表示するだめの
動作表示器を備えたものである。
そして、上記透明窓部は筐体に形成した窓穴に透明材を
固着し、または、筐体と一体成形し、また、上記動作表
示器は白熱灯、プラズマ放電灯、螢光灯、エレクトロル
ミネセンス、発光ダイオードのいずれかの発光器を用い
、または先端を上記透明窓部の内側面に取り付けた光フ
ァイバーと、この光ファイバーの基端に設けた上記と同
様の発光器とから構成し、またはこの発光器に替えて色
文字、記号のいずれかの表示を施した可動反射板と、こ
の可動反射板を移動する電磁ソレノイドとから構成し、
また、上記動作表示器を色2文字。
記号のいずれかの表示を施した可動反射板と、この可動
反射板を移動する電磁ソレノイドとから構成するのが好
ましい。
また、上記透明窓部に替えて筐体に穴を形成し、この穴
に動作表示器の先端部を密に取り付け、この動作表示器
の先端面を筐体の表面とほぼ同一面となるように構成し
たものである。
そして、上記動作表示器は白熱灯、プラズマ放電灯、螢
光灯、エレクトロルミネセンス、発光ダイオードのいず
れかの発光器を用い、または、先端部を筐体の穴に取り
付けた光ファイバーと、この光ファイバーの基端に設け
た白熱灯、プラズマ放電灯、螢光灯、エレクトロルミネ
センス、発光ダイオードのいずれかの発光器とから構成
し、または、上記発光器に替えて色2文字、記号のいず
れかの表示を施した可動反射板と、この可動反射板を移
動する電磁ソレノイドとから構成するのが好ましい。
作用 本発明は、上記のような構成により次のような作用を有
する。
すなわち、超音波探触子の通電動作を示す動作表示器を
筐体の一部に設けた透明窓部の内側に設け、この透明窓
部の表面を筐体の表面とほぼ同一面になるように構成し
、または、上記透明窓部に替えて筐体に形成した穴に動
作表示器の先端部を密に取り付け、この動作表示器の先
端面を筐体の表面とほぼ同一面となるように構成してい
るので、この動作表示器により一目で動作中であること
を知ることができ、また、超音波探触子の表面から突出
しないようにすると共に、隙間を生じないようにするこ
とができる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
まず、本発明の第1の実施例について説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における超音波探触子の
動作表示装置を示す要部の概略断面図である。
本実施例においては、IJ ニア電子走査型超音波探触
子に実施したもので、第1図に示すように不透明なAB
S樹脂からなる筐体1内の前側部に矩形状の多数の超音
波振動子2を直線状に配置し、これら超音波振動子2と
超音波診断装置本体(図示省略)とをリード線(図示省
略)によシ接続している。筐体1の上面の一部には透明
窓部3を設けている。その−例として、筐体1に窓穴4
を形成し、この窓穴4に透明なABS樹脂からなる透明
材5を超音波溶着法によ#)隙間なく固着し、透明材5
、すなわち透明窓部3の表面を筐体1の表面と同一表面
となるように形成している。透明窓部3の内側には動作
表示器として、発光器である発光ダイオード(以下、L
EDと言う)6を少し離隔させて支持部(図示省略)に
よシ支持し、若しくは接触状態で接着している。LED
6はリード線7を介して超音波診断装置本体(図示省略
)に電気的に接続し、超音波診断装置本体のスイッチ操
作により、超音波振動子2に通電されるのと連動してL
ED6を点灯するように設定している。
以上のような上記実施例の構成において、以下、その動
作について説明する。
超音波診断装置本体のスイッチ操作によシ超音波振動子
2に通電させ、超音波振動子2を順次電気的に付勢走査
し、生体に対する超音波の送受信を行うことにより、超
音波診断装置本体のデイスプレィ上に生体の超音波断層
画像を表示することができる。上記超音波振動子2の通
電と連動してLED6を点灯することにより、LED6
からの光は、透明窓部3を外部へ透過し、超音波振動子
2、すなわち超音波探触子が通電動作していることを表
示する。したがって、この通電動作状態を一目で知るこ
とができる。また、超音波振動子2への通電が停止する
と、LED6への通電も停止して消灯し、超音波探触子
が停止していることを知ることができる。
上記構成による超音波探触子の動作表示装置は、その透
明窓部3の表面が筐体10表面と同一面であり、隙間が
ないので、ゴミや汚物が溜ることもなく、洗浄、消毒、
殺菌も容易に行うことができ、また、破損、防水性の損
傷等のおそれもなく、超音波探触子の信頼性をより一層
向上させることができる。
なお、透明窓部3に用いる透明材5は、上記ABS樹脂
の他、筐体lの材質によって、アク・リル樹脂、ポリカ
ーボネート、塩化ビニールなど、各種の透明プラスチッ
クやガラスなどを用いることができ、また、有色にして
透明度を落としたものでもよい。また、透明窓部3は筐
体1と一体成形してもよい。また、LED6に替えて白
熱灯、プラズマ放電灯、螢光灯、エレクトロルミネセン
ス等の発光器を用いることができる。また、LE’D6
等の動作表示器は、超音波ビームの走査開始方向の表示
を兼用するようにしてもよい。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第2図は本発明の第2の実施例における超音波探触子の
動作表示装置を示す要部の概略断面図でちる。
本実施例においては、IJ ニア電子走査型超音波探触
子に実施したもので、上記第1の実施例とは動作表示器
の構成を異にし、その他の構成は第1の実施例と同様で
ある。第2図に示すように筐体1の上面の一部に設けた
透明窓部3の内側面に複数本の光ファイバー8の先端を
接着によシ取り付ける。光ファイバー8の基部には超音
波振動子2の列の端部側における筐体1の内側に位置さ
せてLED6等の発光器を接着する。
そして、超音波診断装置本体のスイッチ操作により超音
波振動子2への通電と連動してLED6を点灯すること
により、LED6からの光は、光ファイバー8を通電、
透明窓部3を外部へ透過し、超音波探触子の通電動作表
示を行うことができる。
本実施例によれば、LED6等の発光器の取り付は位置
を筐体1の内側の電気回路の事情に左右されることjx
 <、自由な位置に設定することができる。
次に本発明の第3の実施例について説明する。
第3図(A)、  (B)、  (C)、  (D)は
本発明の第3の実施例における超音波探触子の動作表示
装置を示し、第3図(A)は要部の概略断面図、第3図
(B)、  (C)、  (D)はそれぞれ可動反射板
の表示例の平面図を示し、第3図(A)は要部の概略断
面図、第3図(B)、  (C)、  (D)はそれぞ
れ可動反射板の表示例の平面図である。
本実施例においては、コンベックス電子走査型超音波探
触子に実施したもので、上記第1の実施例とは矩形状の
多数の超音波振動子2を円弧状に配置した他、動作表示
器の構成を異にし、その他の構成は上記第1の実施例と
同様である。第3図(A)に示すように透明窓部3の内
側に可動反射板9を設け、この可動反射板9を電磁ソレ
ノイド10によシ透明窓部3の内面に沿うように移動さ
せる。電磁ソレノイド10は超音波診断装置本体のスイ
ッチ操作によシ超音波振動子2への通電と連動して動作
し、可動反射板9を移動させるように設定している。上
記可動反射板9には第3図(B)に示すように移動方向
に黒色と赤色のように2色の異なる色9aと9bを区画
表示し、または同図(C)に示すように移動方向にON
とOFFの文字9Cと9bを表示し、または同図(D)
に示すように1と○の記号9eと9fを表示する。
そして、超音波診断装置本体のスイッチ操作により超音
波振動子2への通電と連動して電磁ソレノイド10を励
磁し、可動反射板9を移動させる。
これによシ、可動反射板90反射光を透明窓部3を通し
て外部へ導き、黒色表示9b、若しくはONの文字表示
9d、若しくは○の記号表示9rを見ることにより超音
波探触子が通電動作していることを知ることができる。
また、超音波振動子2への通電を停止すると、電磁ソレ
ノイド10への通電が停止して消磁し、可動反射板9が
ばね等の弾性によシ元位置に復帰し、透明窓部3を通し
て赤色表示9a、若しくはOFFの文字表系9C1若し
くは1の記号表示9eを見ることによシ超音波探触子が
停止していることを知ることができる。
なお、本実施例における可動反射板9と電磁ソレノイド
10は上記第2の実施例におけるLED6等の発光器に
替えて用いることができ、筐体1内の電気回路の事情に
左右されることなく、自由な位置に設定することができ
る。
次に本発明の第4の実施例について説明する。
第4図は本発明の第4の実施例における超音波探触子の
動作表示装置を示す要部の概略断面図である。
本実施例においては、IJ ニア電子走査型超音波探触
子に実施したもので、上記第1の実施例とは、透明窓部
3に替えて動作表示器を筐体1に直接数シ付けるように
した構成を異にし、その他の構成は上記第1の実施例と
同様である。第4図に示すように筐体1の上面の一部に
円形の穴11を形成し、この穴11に先端面が平面で円
柱状のLED12等の発光器の先端部を接着によシ密に
取り付け、LED12の先端面を筐体1の表面と同一面
になるように構成したものである。
そして、超音波診断装置本体のスイッチ操作により超音
波振動子2への通電と連動してLED12を点灯するこ
とによシ、LED12の光で、超音波探触子の動作表示
を行うことができる。
なお、LED12等の発光器は、先端面が平面であれば
側面は上記のように円柱状に限らず角柱などの形状でも
よく、また、接着に限らず、螺着することもできる。
次に本発明の第5の実施例について説明する。
第5図は本発明の第5の実施例における超音波探触子の
動作表示装置を示す要部の概略断面図である。
本実施例においては、リニア電子走査型超音波探触子に
実施したもので、上記第1の実施例とは、透明窓部3に
替えて動作表示器を筐体lに直接取り付けるようにした
構成を異にし、その他の構成は上記第1の実施例と同様
である。第5図に示すように筐体1の上面の一部に円形
の穴12を形成し、この穴12に先端面を平面に揃えた
複数本の光ファイバー13の先端部を接着により密に取
υ付け、光ファイバー13の先端面を筐体1の表面と同
一面になるようにし、光ファイバー13の基部にLED
6等の発光器を設けたものである。
そして、超音波診断装置本体のスイッチ操作によシ超音
波振動子2への通電と連動してLED6を点灯すること
により、LED6からの光は、光ファイバー13を通り
、筐体1外へ導びかれる。これにより、超音波探触子の
通電動作を表示することができる。
なお、本実施例においても上記第2の実施例で述べたよ
うにLED6等の発光器の取り付は位置を筐体J内の自
由な位置に選定することは言うまでもない。また、図示
しないが、LED6等の発光器に替えて上記第3の実施
例における可動反射板9と電磁ソレノイド10を用いて
もよい。
次に本発明の第6の実施例について説明する。
第6図は本発明の第6の実施例における超音波探触子の
動作表示装置を示す要部の概略断面図である。
本実施例においては、機械式セクタ走査型超音波探触子
に実施したもので、第6図に示すように筐体14の前側
部の収納室15の内側に支持体16を回転可能に支持し
、支持体16に円板状の超音波振動子17を支持させ、
この超音波振動子17を超音波伝搬液18で浸し、筐体
14の後側部内側に設けたモータ19と支持体17とを
プーリー20.21とベルト22により連係し、超音波
振動子17と超音波診断装置本体とをロータリートラン
スとリード線(共に図示省略)によシミ気的に接続する
。筐体1の上部の一部に透明窓部3を設けると共に、そ
の内側にLED6等の発光器を設けることは上記第1の
実施例と同様である。
そして、超音波診断装置本体のスイッチの操作により、
モータ19を駆動して超音波振動子17を一方向に回転
走査し、若しくは往復回転走査するのと同時に、LED
6を点灯させ、超音波探触子の動作表示を行うことがで
きる。
なお、本実施例におけるLED6等の発光器に替えて第
2図、第3図に示す動作表示器を用いることができ、ま
た、第4図、第5図に示すように筐体1の穴11に動作
表示器の先端部を直接取り付けるようにすることもでき
る。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、超音波探触子の通電
動作を示す動作表示器を筐体の一部に設けた透明窓部の
内側に設け、この透明窓部の表面を筐体の表面とほぼ同
一面になるように構成し、または、上記透明窓部に替え
て筐体に形成した穴に動作表示器の先端部を密に取り付
け、この動作表示器の先端面を筐体の表面とほぼ同一面
となるように構成しているので、この動作表示器によシ
ー目で動作中であることを知ることができ、特に超音波
診断装置本体に複数の超音波探触子を接続して使用する
場合に便利である。また、超音波探触子の表面から突出
しないようにすると共に、隙間を生じないようにしてい
るので、超音波探触子の洗浄、消毒、殺菌などを支障な
く容易に行うことができ、しかもゴミなどが溜まるのを
防止して衛生的に保つことができ、また、破壊や防水性
能の損傷のおそれがなく、信頼性を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における超音波探触子の
動作表示装置を示す要部の概略断面図、第2図は本発明
の第2の実施例を示す要部の概略断面図、第3図(A)
、  (B)、  (C)、  (D)は本発明の第3
の実施例を示し、同図(A)は要部の概略断面図、同図
(B)、(C)、  (D)はそれぞれ可動反射板の表
示例の平面図、第4図は本発明の第4の実施例を示す要
部の概略断面図、第5図は本発明の第5の実施例を示す
要部の概略断面図、第6図は本発明の第6の実施例を示
す要部の概略断面図、第7図、第8図および第9図はそ
れぞれ従来の超音波探触子の概略断面図、第10図は従
来の超音波診断装置の概略構成図、第11図人は従来の
動作表示装置を備えた超音波探触子の斜視図、同図(B
)はその要部の断面図である。 l・・・筐体、2・・・超音波振動子、3・・・透明窓
部、6・・・LED、8・・・光ファイバー、9・・・
可動反射板10・・・電磁ソレノイド、12・・・LE
D、13・・・光ファイバー、14・・・筐体、17・
・・超音波振動子。 第1図 第4図 第7図 第10図 第1I図

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波診断装置本体にケーブルにより接続され、
    超音波振動子を収納した超音波探触子の筐体の一部にこ
    の筐体の表面とほぼ同一面となるように透明窓部を設け
    、この透明窓部の内部に上記超音波振動子が動作中であ
    ることを表示するための動作表示器を備えた超音波探触
    子の動作表示装置。
  2. (2)透明窓部は筐体に形成した窓穴に透明材を固着し
    た請求項1記載の超音波探触子の動作表示装置。
  3. (3)透明窓部は筐体と一体成形した請求項1記載の超
    音波探触子の動作表示装置。
  4. (4)動作表示器が白熱灯、プラズマ放電灯、螢光灯、
    エレクトロルミネセンス、発光ダイオードのいずれかの
    発光器である請求項1ないし3のいずれかに記載の超音
    波探触子の動作表示装置。
  5. (5)動作表示器が先端を透明窓部の内側面に取り付け
    た光ファイバーと、この光ファイバーの基端に設けた白
    熱灯、プラズマ放電灯、エレクトロルミネセンス、発光
    ダイオードのいずれかの発光器である請求項1ないし3
    のいずれかに記載の超音波探触子の動作表示装置。
  6. (6)動作表示器が先端を透明窓部の内側面に取り付け
    た光ファイバーと、この光ファイバーの基端に設け、色
    、文字、記号のいずれかの表示を施した可動反射板と、
    この可動反射板を移動する電磁ソレノイドからなる請求
    項1ないし3のいずれかに記載の超音波探触子の動作表
    示装置。
  7. (7)動作表示器が色、文字、記号のいずれかの表示を
    施した可動反射板と、この可動反射板を移動する電磁ソ
    レノイドからなる請求項1ないし3のいずれかに記載の
    超音波探触子の動作表示装置。
  8. (8)透明窓部に替えて筐体に穴を形成し、この穴に動
    作表示器の先端部を密に取り付け、この動作表示器の先
    端面を筐体の表面とほぼ同一面となるように構成した請
    求項1記載の超音波探触子の動作表示装置。
  9. (9)動作表示器が白熱灯、プラズマ放電灯、螢光灯、
    エレクトロルミネセンス、発光ダイオードのいずれかの
    発光器である請求項8記載の超音波探触子の動作表示装
    置。
  10. (10)動作表示器が先端部を筐体の穴に取り付けた光
    ファイバーと、この光ファイバーの基端に設けた白熱灯
    、プラズマ放電灯、螢光灯、エレクトロルミネセンス、
    発光ダイオードのいずれかの発光器である請求項8記載
    の超音波探触子の動作表示装置。
  11. (11)動作表示器が先端を筐体の穴に取り付けた光フ
    ァイバーと、この光ファイバーの基端に設け、色、文字
    、記号のいずれかの表示を施した可動反射板と、この可
    動反射板を移動する電磁ソレノイドからなる請求項8記
    載の超音波探触子の動作表示装置。
JP10637888A 1988-04-28 1988-04-28 超音波探触子の動作表示装置 Pending JPH01277540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10637888A JPH01277540A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 超音波探触子の動作表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10637888A JPH01277540A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 超音波探触子の動作表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01277540A true JPH01277540A (ja) 1989-11-08

Family

ID=14432053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10637888A Pending JPH01277540A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 超音波探触子の動作表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01277540A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009119259A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 General Electric Co <Ge> 単一画面タッチパネルを持つポータブル・イメージング・システム
US9622722B2 (en) 2007-11-15 2017-04-18 General Electric Company Portable imaging system having a seamless form factor
US10342510B2 (en) 2012-11-08 2019-07-09 Koninklijke Philips N.V. Interventional device, method of assembling, and assembling system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009119259A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 General Electric Co <Ge> 単一画面タッチパネルを持つポータブル・イメージング・システム
US9622722B2 (en) 2007-11-15 2017-04-18 General Electric Company Portable imaging system having a seamless form factor
US10342510B2 (en) 2012-11-08 2019-07-09 Koninklijke Philips N.V. Interventional device, method of assembling, and assembling system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5174296A (en) Ultrasonic probe having a piezoelectrical element
RU2050153C1 (ru) Устройство для пункции кровеносных сосудов
ES2692451T3 (es) Sonda para identificación de elemento de fijación y medición de carga ultrasónica
US4974590A (en) Ultrasonic probe for use in ultrasonic endoscope
US4957112A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US4762002A (en) Probe array for ultrasonic imaging
US20150126849A1 (en) Photoacoustic probe and photoacoustic diagnostic apparatus including same
EP1980190A2 (en) Connecting tube having dust sensing function for use in vacuum cleaner
JPH01277540A (ja) 超音波探触子の動作表示装置
US20080240992A1 (en) Stirrer,vessel, and analyzer
US9498186B2 (en) Living body testing probe
JP2543668B2 (ja) 光バリア―
CN213851205U (zh) 杀菌牙刷
CN111565602A (zh) 沿中空驱动轴具有集成光导的口腔保健个人用具和刷头
US11202499B2 (en) Light guiding unit
JPS60111644A (ja) 超音波探触子
JP2831824B2 (ja) 超音波診断装置
JP5809995B2 (ja) 超音波探触子、検査機器、超音波観測装置及び内視鏡リプロセッサ
JP2003229708A (ja) 電磁波送受信用アンテナ装置
JP2004174047A (ja) 電気掃除機
JPH10216131A (ja) 超音波プローブ装置
KR101614368B1 (ko) 광음향 진단장치
CN213692567U (zh) 一种医疗器械注册服务装置
JPH0225371Y2 (ja)
US20210369239A1 (en) Ultrasound endoscope and insertion tube