JPH01258022A - Function selecting and controlling system - Google Patents

Function selecting and controlling system

Info

Publication number
JPH01258022A
JPH01258022A JP62279113A JP27911387A JPH01258022A JP H01258022 A JPH01258022 A JP H01258022A JP 62279113 A JP62279113 A JP 62279113A JP 27911387 A JP27911387 A JP 27911387A JP H01258022 A JPH01258022 A JP H01258022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control
area
screen
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62279113A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Shimaoka
厚一 島岡
Hisao Somiya
宗宮 久男
Etsuo Aoyanagi
青柳 悦夫
Masahiro Iwamoto
匡弘 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62279113A priority Critical patent/JPH01258022A/en
Publication of JPH01258022A publication Critical patent/JPH01258022A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the productivity and quality of software by defining data indicating a function module name to be executed under a prescribed condition at the time of constructing a system in a control table. CONSTITUTION:Respective modules are executed by defining control data in the 1st control table 1 to execute control between pictures. On the other hand, the control data of respective function modules relating to intra-picture transition are defined in the 2nd and 3rd control tables 9, 10 and a picture I/O control part 4 reads out the control data in accordance with the I/O of data and controls respective function modules to easily control the contents of the picture. Since respective function modules are previously linked and system execution procedure can be changed only by changing the definition of the control table, specifications or the like can be easily changed after linking the function modules. Consequently, the productivity and quality of the software in system construction can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、複数の機能からひとつの機能を選択し、その
機能を実行する機能選択制御システムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to a function selection control system that selects one function from a plurality of functions and executes that function.

(従来の技術) 画面を扱ってデータの入出力を行うシステムは、画面の
切替え制御を行う画面間遷移制御モジュール、所定の画
面内で項目の入出力制御等を行う画面内遷移制御モジュ
ール等さまざまな機能モジュールによって構成される。
(Prior art) There are various systems that handle screens and input/output data, such as an inter-screen transition control module that controls screen switching, and an intra-screen transition control module that controls input/output of items within a predetermined screen. It is composed of functional modules.

従来、このようなシステムは、画面表示や項目人出力等
が自由にどこででも実行できるために、各機能モジュー
ルが渾然一体となって構築されていた。
Conventionally, such systems have been constructed by integrating functional modules in order to allow screen display, item output, etc. to be executed freely anywhere.

したがって、所定の箇所が正確に機能しない際、その原
因がどこにあるのかが見つけに<<、機能モジュールの
追加、仕様の変更を行う際には、根本から−の見直しを
行わなければならなかった。
Therefore, when a predetermined part does not function correctly, when it is necessary to find the cause of the problem, when adding a functional module or changing the specifications, it is necessary to fundamentally review the problem. .

また、このようなシステムを整然と構築するには、熟練
者が努力して各機能モジュールの整理を行わなければな
らず、またその妥当性は各機能モジュールの単体検査、
単体同士をリンクした際の検査等によらなければ証明で
きず、システム構築におけるソフトウェアの生産性およ
びソフトウェアの品質の向上を妨げていた。
In addition, in order to construct such a system in an orderly manner, a skilled person must make efforts to organize each functional module, and its validity can be determined by individual inspection of each functional module,
This could only be proven through inspection when the individual units were linked together, which hindered improvements in software productivity and software quality in system construction.

(発明が解決しようとする問題点) 上述したように、従来の画面入出カシステムにおいては
、各機能モジュールが渾然一体となって構築されていた
ため、所定の箇所が正確に機能しない際、その原因がど
こにあるのかが見つけに<<、機能モジュールの追加、
仕様の変更を行う際には、根本からの見直しを行わなけ
ればならなかった。
(Problems to be Solved by the Invention) As mentioned above, in the conventional screen input/output system, each functional module was constructed in a way that they were integrated, so when a predetermined part did not function correctly, the cause of the problem could be determined. <<, adding function modules,
When changing the specifications, we had to review the fundamentals.

また、このようなシステムを整然と構築するには、熟練
者が努力して各機能モジュールの整理を行う必要があり
、またその妥当性は各機能モジュールの単体検査、単体
同士をリンクした際の検査等によらなければ証明できず
、システム構築におけるソフトウェアの生産性および品
質の向上を妨げていた。
In addition, in order to construct such a system in an orderly manner, it is necessary for experts to make efforts to organize each functional module, and its validity is determined through individual inspection of each functional module and inspection when linked together. This could not be proven without other methods, which hindered the improvement of software productivity and quality in system construction.

本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、機能選択
制御システム構築におけるソフトウェアの生産性および
品質を向上させる画面入出カシステムを提供することを
目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a screen input/output system that improves the productivity and quality of software in constructing a function selection control system.

[発明の構成] (問題点を解決するための手段および作用)上記目的を
達成するために、本発明の機能選択制御システムは、所
定の機能を処理する複数の機能モジュールと、所定の条
件で実行させる機能モジュール名を示すデータが一括定
義された制御テーブルと、この制御テーブルを検索し、
所定の条件で実行させる機能モジュール名を示すデータ
を読み出し、この読み出したデータに対応する機能モジ
ュールを制御する制御手段を持つ。
[Structure of the Invention] (Means and Effects for Solving the Problems) In order to achieve the above object, the function selection control system of the present invention includes a plurality of function modules that process a predetermined function, and a function selection control system that processes a predetermined function. Search for a control table in which data indicating the name of the function module to be executed is collectively defined, and this control table.
It has a control means that reads data indicating the name of a functional module to be executed under predetermined conditions and controls a functional module corresponding to the read data.

本発明の機能選択制御システムは、システムの構築を行
う際に所定の条件で実行させる機能モジュール名を示す
データを制御テーブルに定義し、システ5ムの変更をこ
の制御テーブルの定義内容を変更することで容易に達成
する。
The function selection control system of the present invention defines data indicating the name of a function module to be executed under predetermined conditions in a control table when constructing a system, and changes the system by changing the definition contents of this control table. easily achieved.

(実施例) 以下、本発明の機能選択制御システムを画面制御に適用
した場合について説明する。
(Example) Hereinafter, a case will be described in which the function selection control system of the present invention is applied to screen control.

第1図は本発明の一実施例を示す機能ブロック図である
FIG. 1 is a functional block diagram showing one embodiment of the present invention.

第1の制御テーブル1は画面間遷移を制御するインデッ
クスファイルである。この制御テーブル1は、所定の条
件下において動作させる実行モジュール名データや実行
表示画面名データからなる実行シーケンスデータ等が定
義された制御データが格納されている。この第1の制御
テーブル1の内容は、制御データ定義ツール2によって
外部から定義される。第1の制御モジュールである主制
御部3は、制御テーブル1から制御データを入力し、こ
の制御データにしたがって第2の制御モジュールである
画面入出力制御部4、スタンダードモジュールであるデ
ータロード部5、データストア部6、およびカスタムモ
ジュール部7の各モジュールを制御する。また、主制御
部3は表示画面名データを画面作成部8に渡す。第2の
制御テーブル9および第3の制御テーブル10は画面内
遷移を制御するファイルである。m2の制御テーブル9
は、画面内遷移におけるカーソルの通常動作および画面
内遷移において動作させる各モジュールの実行データ等
を定義した制御データが格納されいてる。第3の制御テ
ーブル10はインデックスファイルであり、画面内遷移
時のカーソルの特殊な動作を定義した制御データが格納
されている。
The first control table 1 is an index file that controls transition between screens. This control table 1 stores control data in which execution sequence data consisting of execution module name data and execution display screen name data to be operated under predetermined conditions is defined. The contents of this first control table 1 are externally defined by a control data definition tool 2. The main control section 3, which is the first control module, inputs control data from the control table 1, and according to this control data, the screen input/output control section 4, which is the second control module, and the data loading section 5, which is the standard module. , the data store section 6, and the custom module section 7. Further, the main control section 3 passes display screen name data to the screen creation section 8. The second control table 9 and the third control table 10 are files that control intra-screen transitions. m2 control table 9
stores control data that defines the normal operation of the cursor during intra-screen transitions and the execution data of each module operated during intra-screen transitions. The third control table 10 is an index file, and stores control data defining special movements of the cursor during transition within the screen.

第2の制御テーブル9および第3の制御テーブル10の
内容も、制御データ定義ツール2によって外部から定義
される。画面入出力制御部4は第2の制御テーブル9お
よび第3の制御テーブル10から制御データを入力し、
スタンダードモジュールであるフィールド入出力部11
、データチエツク部12、エラー処理部13、メモリ初
期設定部14、およびカスタムモジュール部15を制御
する。フィールド入出力部11は端末16の画面表示部
16aの画面上に存在するフィールドにおける1フイー
ルドのデータの入出力制御、グローバルメモリ17との
入出力データの受渡し、大川力データの高度な編集、グ
ローバルメモリ17のデパック用参照・更新機能の実行
等を行う。なお、画面表示部16aのフィールドへのデ
ータの入力は端末16のキーボード16bによって行わ
れる。
The contents of the second control table 9 and the third control table 10 are also externally defined by the control data definition tool 2. The screen input/output control unit 4 inputs control data from the second control table 9 and the third control table 10,
Field input/output section 11, which is a standard module
, the data check section 12, the error processing section 13, the memory initial setting section 14, and the custom module section 15. The field input/output unit 11 controls input/output of one field of data in a field existing on the screen of the screen display unit 16a of the terminal 16, transfers input/output data to and from the global memory 17, performs advanced editing of Tsutomu Okawa data, and performs global control. Executes depack reference/update functions for the memory 17, etc. Note that inputting data into fields on the screen display section 16a is performed using the keyboard 16b of the terminal 16.

データチエツク部12はグローバルメモリ17内の状態
を検査し、入出力データが正常なデータが異常なデータ
かを判断する。エラー処理部13はフィールド入出力部
11、カスタムモジュール部7.15によってグローバ
ルメモリ17にセットされたメツセージデータ、色デー
タを画面に表示する。メモリ初期設定部14は画面入出
力制御部4によって示されたグローバルメモリ17内の
領域を初期化する。データロード部5は主制御部3によ
って示されたデータベース18内の内容をグローバルメ
モリ17に書込む。データストア部6は主制御部3によ
って示されたグローバルメモリ17内の内容をデータベ
ース18に書込む。グローバルメモリ17は各モジュー
ル間で受は渡されるデータを格納するバッファ領域17
a、第1の制御テーブル1において検索されたデータを
格納する状態記憶領域17bを持つ。状態記憶領域17
bは現状態記憶領域17cおよび次状態記憶領域17d
を持つ。データベース18には各画面を操作するために
必要なデータが格納されている。
The data check unit 12 checks the state in the global memory 17 and determines whether input/output data is normal data or abnormal data. The error processing section 13 displays the message data and color data set in the global memory 17 by the field input/output section 11 and the custom module section 7.15 on the screen. The memory initialization section 14 initializes the area in the global memory 17 indicated by the screen input/output control section 4. The data load section 5 writes the contents in the database 18 indicated by the main control section 3 to the global memory 17. The data store section 6 writes the contents in the global memory 17 indicated by the main control section 3 to the database 18. The global memory 17 is a buffer area 17 that stores data that is received and passed between each module.
a. It has a status storage area 17b for storing data searched in the first control table 1. Status storage area 17
b is the current state storage area 17c and the next state storage area 17d.
have. The database 18 stores data necessary to operate each screen.

画面作成部8は主制御部3から受けた表示画面名データ
にしたがって画面表示部16aに画面を表示する。カス
タムモジュール部7および15はユーザによって作成さ
れ、カスタムユニットとして組込まれる機能モジュール
である。カスタムモジュール部7は主制御部3によって
、またカスタムモジュール部15は画面入出力制御部2
によって制御される。カスタムモジュール部7および1
5は、スタンダードモジュールであるフィールド入出力
部11、データチエツク部12、エラー処理部13、メ
モリ初期設定部14、データロード部5、データストア
部6では満たされない機能を実行する。
The screen creation section 8 displays a screen on the screen display section 16a according to the display screen name data received from the main control section 3. Custom module units 7 and 15 are functional modules created by the user and incorporated as custom units. The custom module section 7 is controlled by the main control section 3, and the custom module section 15 is controlled by the screen input/output control section 2.
controlled by Custom module parts 7 and 1
5 executes functions that cannot be fulfilled by the standard modules field input/output section 11, data check section 12, error processing section 13, memory initialization section 14, data load section 5, and data store section 6.

各モジュールは予め作成された固定的なソフトウェア一
部品とみることができる。
Each module can be viewed as a fixed piece of software created in advance.

本実施例は、第1の制御テーブル1に制御データを定義
することにより各モジュールを実行させて画面量制御を
行う。また、本実施例は、第2の制御テーブル13に制
御データを定義することにより各モジュールを実行させ
て画面内制御を行う。
In this embodiment, each module is executed to control the screen size by defining control data in the first control table 1. Further, in this embodiment, by defining control data in the second control table 13, each module is executed to perform in-screen control.

すなわち、本実施例は制御データによって固定的なソフ
トウェア部品を組立て、画面量制御および画面内制御を
行う。
That is, in this embodiment, fixed software components are assembled using control data to perform screen size control and intra-screen control.

第2図は第1の制御テーブル1の構成を示している。FIG. 2 shows the structure of the first control table 1.

第1の制御テーブル1には、前回実行されたモジュール
および表示画面と今回キー人力されたPFコードとによ
って今回実行されるモジュール名、表示画面名等のデー
タが定義される。
In the first control table 1, data such as the name of the module to be executed this time and the name of the display screen are defined based on the module and display screen that were executed last time and the PF code that was entered manually this time.

第1の制御テーブル1は主索引データ領域と制御データ
領域とを持つ。主索引データ領域は、条件モジュール名
領域、条件画面名領域、条件プログラムファンクション
コード(以下PFコードと称す)領域、選択ID領域等
を持つ。制御データ領域は、実行モジュール名領域、実
行表示画面名領域からなる実行シーケンス領域等を持つ
The first control table 1 has a main index data area and a control data area. The main index data area includes a condition module name area, a condition screen name area, a condition program function code (hereinafter referred to as PF code) area, a selection ID area, and the like. The control data area has an execution sequence area consisting of an execution module name area, an execution display screen name area, and the like.

条件モジュール名領域には、前回実行されたモジュール
名を示すデータが定義される。条件画面名領域には、第
1図に示した画面表示部16aに現在表示されている画
面名を示すデータが定義される。PFコード領域には、
第1図に示したキーボード部16bからキー人力される
PFコードが定義される。選択ID領域には、本実施例
のシステムが適用される業務特有の索引データがユーザ
側で定義される。実行モジュール名領域には、前回実行
されたモジュール、現在表示されている画面、キー人力
されたPFコードにしたがって、次に実行されるモジュ
ールの名前を示すデータが定義される。実行表示画面名
領域には、回実行されたモジュール、現在表示されてい
る画面、キー人力されたPFコードにしたがって、次に
画面表示部16aに表示される画面名を示すデータが定
義される。
In the condition module name area, data indicating the name of the module executed last time is defined. In the condition screen name area, data indicating the name of the screen currently displayed on the screen display section 16a shown in FIG. 1 is defined. In the PF code area,
A PF code is defined by inputting keys manually from the keyboard section 16b shown in FIG. In the selection ID area, index data specific to the business to which the system of this embodiment is applied is defined by the user. In the execution module name area, data indicating the name of the module to be executed next is defined according to the module executed last time, the currently displayed screen, and the PF code entered manually. In the execution display screen name area, data indicating the name of the screen to be displayed next on the screen display section 16a is defined according to the executed module, the currently displayed screen, and the PF code entered manually.

第3図は第1図に示した制御データ定義ツール2によ−
って各データが定義された制御テーブル1の一例を示し
ている。
Figure 3 shows the control data definition tool 2 shown in Figure 1.
This shows an example of the control table 1 in which each data is defined.

条件画面名領域のデータ「gl」、「g2」、「g3」
は、現在第1図の画面表示部16aに表示されていた画
面名を示す。実行表示画面名領域のデータ「gl」、「
g2」、「g3」は第1図の画面表示部16aに今回表
示される画面名を示す。条件PFコード領域のデータr
G F/RCDJ、rGB/RFCJは第1図の端末1
6の所定のプログラムファンクションキー(以下PFキ
ーと称す)に対応する所定のPFコードを示す。条件モ
ジュール名領域の各モジュール名データは、前回実行さ
れたモジュールを示している。また、実行モジュール名
領域の各モジュール名データは今回実行されるモジュー
ルを示している。条件モジュール名領域および実行モジ
ュール名領域のデータrWPsJは、第1図の画面入出
力制御部4の実行を、データrPcMLJは第1図のデ
ータロード部5の実行を示している。また、条件モジュ
ール名領域および実行モジュール名領域のデータ「L 
2 CS PJは第1図のカスタムモジュール部7の実
行を、データrPCMSJは第1図のデータストア部6
の実行を示している。
Condition screen name area data “gl”, “g2”, “g3”
indicates the screen name currently displayed on the screen display section 16a in FIG. Execution display screen name area data “gl”, “
g2" and "g3" indicate the screen names currently displayed on the screen display section 16a in FIG. Condition PF code area data r
G F/RCDJ, rGB/RFCJ are terminal 1 in Figure 1.
6 shows a predetermined PF code corresponding to a predetermined program function key (hereinafter referred to as PF key) of No.6. Each module name data in the condition module name area indicates the module that was executed last time. Furthermore, each module name data in the execution module name area indicates the module to be executed this time. Data rWPsJ in the condition module name area and execution module name area indicates the execution of the screen input/output control section 4 in FIG. 1, and data rPcMLJ indicates the execution of the data loading section 5 in FIG. In addition, the data “L” in the condition module name area and execution module name area is
2 CS PJ executes the custom module unit 7 in Figure 1, and data rPCMSJ executes the data store unit 6 in Figure 1.
It shows the execution of

ここで、本実施例における画面間遷移動作を第1図およ
び第3図の制御テーブル例にしたがって説明する。
Here, the transition operation between screens in this embodiment will be explained according to the control table examples shown in FIGS. 1 and 3.

システムの最初の実行時、状態記憶領域17cは初期化
される。主制御部3はこの初期化された状態記憶領域1
7cのデータを読み出して制御テーブル1の主索引領域
を検索する。主制御部3は、制御テーブル1の条件モジ
ュール名領域、条件画面名領域、条件PFコード領域が
スペースであるアドレスr010Jのデータ領域のデー
タを読み出す。データ領域中の実行表示画面名領域のデ
ータは「gl」であり、実行モジュール名領域のデータ
は[WPsJである。主制御部3は検索したアドレスr
010Jのデータ領域のデータ「WPS」、「gl」等
を現状態記憶領域17cに格納する。また、実行モジュ
ール名領域のデータ[WSPJにしたがい、主制御部3
は制御を画面入出力制御部4に渡す。また、主制御部3
は実行表示画面名データ「gl」を画面作成部8に送る
。画面作成部8は実行表示画面名データ「gl」にした
がい、データ「gl」に対応する画面G1を画面表示部
16aに表示する。画面入出力制御部4は主制御部3か
ら制御を渡されると、第2の制御テーブル9の制御デー
タにしたがって画面内遷移を実行する。画面入出力制御
部4による画面内遷移については後述する。画面入出力
制御部4は所定の制御データが実行されると、キーボー
ド16bからのキー人力待ちの状態となる。
When the system is first run, the state storage area 17c is initialized. The main control unit 3 stores this initialized state storage area 1.
7c is read and the main index area of control table 1 is searched. The main control unit 3 reads data from the data area at address r010J in which the condition module name area, condition screen name area, and condition PF code area of the control table 1 are spaces. The data in the execution display screen name area in the data area is "gl" and the data in the execution module name area is [WPsJ. The main control unit 3 uses the searched address r.
The data "WPS", "gl", etc. in the data area 010J are stored in the current state storage area 17c. In addition, data in the execution module name area [According to WSPJ, main control unit 3
passes control to the screen input/output control section 4. In addition, the main control unit 3
sends execution display screen name data “gl” to the screen creation unit 8. The screen creation section 8 displays the screen G1 corresponding to the data "gl" on the screen display section 16a according to the execution display screen name data "gl". When the screen input/output control section 4 receives control from the main control section 3, it executes intra-screen transition according to the control data of the second control table 9. The intra-screen transition by the screen input/output control unit 4 will be described later. When the screen input/output control unit 4 executes predetermined control data, it enters a state of waiting for human input from the keyboard 16b.

次に、キーボード16bからPFコードrGF/RCD
Jに対応するPFキーが入力されると、フィールド入出
力部11はこのPFコードrGF/RCDJを次状態記
憶領域17dに格納する。
Next, input the PF code rGF/RCD from the keyboard 16b.
When the PF key corresponding to J is input, the field input/output unit 11 stores this PF code rGF/RCDJ in the next state storage area 17d.

画面入出力制御部4はキーボード16bからのキー人力
を監視しており、PFコードがキー人力されたことを検
出すると制御を主制御部3に戻す。
The screen input/output control section 4 monitors the key input from the keyboard 16b, and returns control to the main control section 3 when it detects that the PF code has been pressed manually.

主制御部3は制御が戻されると、現状態記憶領域17c
に格納されたデータrWsPJ、「gl」と次状態記憶
領域17dに格納されたPFコードrGF/RCDコと
を読み出す。主制御部3はこの読み出したデータrWs
PJ、「gl」、「GF/RCDJを合成し、これを検
索データとして制御テーブル1の主索引領域を検索する
。検索の結果、主制御部3はこの検索データと条件モジ
ュール名、条件画面名、条件PFコードとが一致する制
御テーブル1のアドレスr020Jのデータ領域のデー
タを読み出す。データ領域中の実行表示画面名領域のデ
ータはスペースであり、実行モジュール名領域のデータ
は「PCMLJである。
When the control is returned, the main control unit 3 stores the current state storage area 17c.
The data rWsPJ, "gl" stored in the PF code rGF/RCD stored in the next state storage area 17d are read out. The main control unit 3 uses this read data rWs.
PJ, "gl", "GF/RCDJ" are combined and the main index area of the control table 1 is searched using this as search data.As a result of the search, the main control unit 3 uses this search data, the condition module name, and the condition screen name. , the data in the data area at address r020J of the control table 1 that matches the condition PF code is read.The data in the execution display screen name area in the data area is a space, and the data in the execution module name area is "PCMLJ."

主制御部3はこのアドレスro20Jのデータ領域中の
データを現状態記憶領域17cに格納する。
The main control unit 3 stores the data in the data area of this address ro20J in the current state storage area 17c.

現状態記憶領域17cのデータrWSPJはデータrP
CMLJに書換えられる。また、実行モジュール名領域
のデータがr P CM L Jであることから、主制
御部3は制御をデータロード部5に渡す。データロード
部5は制御を渡されると、データをデータベース18か
ら読み出す。データロード部5はこの読み出したデータ
をグローバルメモリ17.のバッファ領域17aの所定
アドレスに格納する。データロード部5の処理が終了す
ると、制御が主制御部3に戻される。このとき、次状態
記憶領域lidに格納されていたPFコード「GC/R
CDJはrPCMLJが入力待ち状態にならないため、
書換えられない。
Data rWSPJ in the current state storage area 17c is data rP
Rewritten to CMLJ. Furthermore, since the data in the execution module name area is r P CML J, the main control section 3 passes control to the data loading section 5 . When the data load unit 5 is given control, it reads data from the database 18 . The data load unit 5 stores the read data in the global memory 17. The data is stored at a predetermined address in the buffer area 17a. When the data loading section 5 completes its processing, control is returned to the main control section 3. At this time, the PF code "GC/R" stored in the next state storage area lid
CDJ does not wait for input because rPCMLJ does not wait for input.
Cannot be rewritten.

制御が戻されると、主制御部3は現状態記憶領域17c
に格納されたデータrPCMLJと次状態記憶領域17
dに残っているPFコードrGF/RCDJとを読み出
し、これらを検索データとして再び制御テーブル1の主
索引領域を検索する。
When control is returned, the main control unit 3 stores the current state storage area 17c.
The data rPCMLJ stored in the next state storage area 17
The PF code rGF/RCDJ remaining in d is read out, and the main index area of the control table 1 is searched again using these as search data.

検索の結果、主制御部3はアドレスr030Jのデータ
領域中のデータを読み出し、これらデータを現状態記憶
領域17cに格納する。現状態記憶領域17cは「WS
P」、「g2」に書換えられる。また、実行モジュール
名領域のデータ「WSP」にしたがい、制御部1は制御
を画面入出力制御部4に渡す。また、主制御部3は表示
画面名データ「g2」を画面作成部8に送る。画面作成
部8は表示画面名データ「g2」にしたがい、表示画面
名データ「g2」に対応する画面G2を画面表示部16
aに表示する。画面入出力制御部4は主制御部3から制
御を渡されると、第2の制御テーブル9の制御データに
したがって画面的遷移を実行し、キーボード16bから
のキー人力待ちの状態となる。
As a result of the search, the main control unit 3 reads the data in the data area of address r030J and stores these data in the current state storage area 17c. The current state storage area 17c is “WS
P” and “g2”. Further, the control section 1 passes control to the screen input/output control section 4 according to the data "WSP" in the execution module name area. Further, the main control unit 3 sends display screen name data “g2” to the screen creation unit 8. The screen creation unit 8 creates the screen G2 corresponding to the display screen name data “g2” in the screen display unit 16 according to the display screen name data “g2”.
Display on a. When the screen input/output control section 4 receives control from the main control section 3, it executes screen transition according to the control data of the second control table 9, and enters a state of waiting for human input from the keyboard 16b.

次に、キーボード16bからPFコードrGF/RCD
Jに対応するPFキーが入力されると、フィールド入出
力部11はこのPFコードrGF/RCDJを次状態記
憶領域17dに格納する。
Next, input the PF code rGF/RCD from the keyboard 16b.
When the PF key corresponding to J is input, the field input/output unit 11 stores this PF code rGF/RCDJ in the next state storage area 17d.

画面入出力制御部4はPFコードがキー人力されたこと
を検出すると、主制御部3に制御を戻す。
When the screen input/output control section 4 detects that the PF code has been entered manually, it returns control to the main control section 3.

制御が戻ると、主制御部3は現状態記憶領域17Cに格
納されたデータrWSPJ、「g2」と次状態記憶領域
17dに格納されたPFコード「GF/RCDJとを読
み出す。主制御部3は読み出したデータrWSPJ、「
g2」、rGF/RCD」を検索データとして、制御テ
ーブル1の主索引領域を検索する。検索の結果、主制御
部3はこの検索データと条件モジュール名、条件画面名
、PFココ−ドとが一致する制御テーブル1のアドレス
r040Jのデータ領域のデータを読み出す。
When the control returns, the main control unit 3 reads out the data rWSPJ, “g2” stored in the current state storage area 17C and the PF code “GF/RCDJ” stored in the next state storage area 17d. The read data rWSPJ, “
The main index area of the control table 1 is searched using "g2" and "rGF/RCD" as search data. As a result of the search, the main control unit 3 reads data in the data area at address r040J of the control table 1 where the search data matches the condition module name, condition screen name, and PF code.

データ領域中の実行表示画面名領域のデータは「g3」
であり、実行モジュール名領域のデータはrWsPJで
ある。主制御部3はこのアドレスr040Jのデータ領
域中のデータを読み出し、これらデータを現状態記憶領
域17cに格納する。
The data in the execution display screen name area in the data area is "g3"
The data in the execution module name area is rWsPJ. The main control unit 3 reads the data in the data area of this address r040J and stores these data in the current state storage area 17c.

現状態記憶領域17cはrWSPJ、「g3」に書換え
られる。また、実行モジュール名領域のデータrWsP
Jにしたがい、主制御部3は制御を画面入出力制御部4
に渡す。また、主制御部3は表示画面名データ「g3」
を画面作成部8に送る。
The current state storage area 17c is rewritten to rWSPJ, "g3". In addition, the data rWsP in the execution module name area
According to J, the main control section 3 controls the screen input/output control section 4.
give it to In addition, the main control unit 3 displays the display screen name data “g3”.
is sent to the screen creation section 8.

画面作成部8は表示画面名データ「g3」にしたがい、
表示画面名データ「g3」に対応する画面G3を画面表
示部16aに表示する。画面入出力制御部4は主制御部
3から制御を渡されると、第2の制御テーブル9の制御
データにしたがって画面的遷移を実行し、キーボード1
6bからのキー人力待ちの状態となる。
The screen creation unit 8 follows the display screen name data "g3",
A screen G3 corresponding to the display screen name data "g3" is displayed on the screen display section 16a. When the screen input/output control section 4 is given control from the main control section 3, it executes screen transition according to the control data of the second control table 9, and the keyboard 1
It will be in the state of waiting for key personnel from 6b.

再び、キーボード16bからPFコードrGF/RCD
Jに対応するPFキーが入力されると、フィールド入出
力部11によってこのPFコードrGF/RCDJが次
状態記憶領域17dに格納される。画面入出力制御部4
はPFコードがキー人力されたことを検出すると、主制
御部3に制御を戻す。制御が戻ると、主制御部3は現状
態記憶領域17cに格納されたデータrWsPJ、「g
3」と次状態記憶領域17dに格納されたPFコードr
GF/RCDJとを読み出し、これらのデータrWsP
J、「g3」、rGF/RCDJを検索データとして制
御テーブル1の主索引領域を検索する。検索の結果、主
制御部3は制御テーブル1のアドレスr050Jのデー
タ領域のデータを読み出し、データrL 2 CS P
Jを現状態記憶領域17cに格納する。実行モジュール
名領域のデータがrL2csPJであることから、主制
御部3はカスタムモジュール部10に制御を渡す。
Again, PF code rGF/RCD from keyboard 16b
When the PF key corresponding to J is input, the field input/output unit 11 stores this PF code rGF/RCDJ in the next state storage area 17d. Screen input/output control unit 4
When detecting that the PF code has been entered manually, control is returned to the main control section 3. When the control returns, the main control unit 3 stores the data rWsPJ, "g" stored in the current state storage area 17c.
3” and the PF code r stored in the next state storage area 17d.
GF/RCDJ and these data rWsP
The main index area of the control table 1 is searched using J, "g3", and rGF/RCDJ as search data. As a result of the search, the main control unit 3 reads the data in the data area at address r050J of the control table 1, and stores the data rL 2 CS P
J is stored in the current state storage area 17c. Since the data in the execution module name area is rL2csPJ, the main control unit 3 passes control to the custom module unit 10.

カスタムモジュール10は主制御部3から制御を渡され
ると、ユーザによって作成された任意の機能を実行する
。ユーザによって作成された任意の機能とは、たとえば
バッファ領域11aの所定アドレスに格納されたデータ
の編集等である。カスタムモジュール部10の処理が終
了すると、制御が主制御部3に戻される。
When the custom module 10 receives control from the main control unit 3, it executes any function created by the user. The arbitrary function created by the user is, for example, editing of data stored at a predetermined address in the buffer area 11a. When the processing of the custom module section 10 is completed, control is returned to the main control section 3.

制御が戻されると、主制御部3は現状態記憶領域17c
に格納されたデータrL 2 CS PJと次状態記憶
領域17dに残されたPFコードrGF/RCDJとを
読み出し、これらのデータrL2C3PJ、スペース、
rGF/RCDJを検索デ−夕として、制御テーブル1
の主索引部を検索する。検索の結果、主制御部3は制御
テーブル1のアドレスr060Jのデータ領域のデータ
を読み出し、データrPcMsJを現状態記憶領域17
Cに格納する。実行モジュール名領域のデータがrPC
MSJであることから、制御を主制御部3は制御をデー
タストア部6に渡される。データストア部6は制御を渡
されると、バッファ領域17aの所定アドレスに格納さ
れたデータをデータベースに格納する。データベースへ
のデータの格納が終了すると、制御がデータストア部6
から主制御部3に戻される。
When control is returned, the main control unit 3 stores the current state storage area 17c.
The data rL 2 CS PJ stored in
Control table 1 using rGF/RCDJ as search data
Search the main index section of . As a result of the search, the main control unit 3 reads the data in the data area at address r060J of the control table 1, and stores the data rPcMsJ in the current state storage area 17.
Store in C. The data in the execution module name area is rPC
Since it is an MSJ, control is passed from the main control section 3 to the data store section 6. When the data store section 6 is given control, it stores the data stored at a predetermined address in the buffer area 17a in the database. When data has been stored in the database, control is transferred to the data store unit 6.
The information is then returned to the main control unit 3.

また、画面表示部16aに画面G3が表示され、現状態
記憶領域17cに実行モジュール名データ「WSP」、
表示画面名データ「g3」が格納され、画面入出力制御
部4がキー人力待ちの状態で、PFコードrGB/RF
c」に対応するPFキーがキーボード16cから入力さ
れると、フィールド入出力部11がこのPFコードrG
 B/RF Clを次状態記憶領域17dに格納し、制
御が画面人出力制御部4から主制御部3に戻される。主
制御部3は現状態記憶領域17cに格納されたデータr
WSPJ、「g3」と次状態記憶領域17dに格納され
たデータrGB/RFClとを読み出し、これらのデー
タrWsPJ、「g3」、rGB/RFCJを検索デー
タとして制御テーブル1の主索引領域を検索する。検索
の結果、主制御部3は制御テーブル1のアドレスr49
0Jのデータ領域中のデータrWsPJ、「g2」を現
状態記憶領域17cに格納する。また、実行モジュール
名データ「WSP」にしたがい、主制御部3は制御を画
面入出力制御部4に渡す。また、主制御部3から画面作
成部8に実行表示画面名データ「g2」が送られ、画面
作成部8は画面表示部16aに画面G2を表示する。画
面入出力制御部4は主制御部3から制御を渡されると、
画面内遷移を実行し、キー人力待ちの状態となる。
In addition, screen G3 is displayed on the screen display section 16a, and the execution module name data "WSP" is displayed in the current state storage area 17c.
Display screen name data "g3" is stored, the screen input/output control unit 4 is in the state of waiting for key input, and the PF code rGB/RF
When the PF key corresponding to "c" is input from the keyboard 16c, the field input/output section 11 inputs this PF code rG.
B/RF Cl is stored in the next state storage area 17d, and control is returned from the screen output control section 4 to the main control section 3. The main control unit 3 stores data r stored in the current state storage area 17c.
WSPJ, "g3" and data rGB/RFCl stored in the next state storage area 17d are read out, and the main index area of the control table 1 is searched using these data rWsPJ, "g3", and rGB/RFCJ as search data. As a result of the search, the main control unit 3 uses the address r49 of the control table 1.
Data rWsPJ, "g2" in the data area 0J is stored in the current state storage area 17c. Further, according to the execution module name data "WSP", the main control section 3 passes control to the screen input/output control section 4. Further, the main control unit 3 sends execution display screen name data “g2” to the screen creation unit 8, and the screen creation unit 8 displays screen G2 on the screen display unit 16a. When the screen input/output control unit 4 receives control from the main control unit 3,
Execute the transition within the screen and enter the state of waiting for key input.

以上のように、所定の画面が画面表示部16aに表示さ
れ、所定の機能モジュールが実行された状態で、所定の
PFコードがキーボード16bからキー人力されたとき
、主制御部3がモジュール名、画面名、PFコードを合
成し、これを検索データとして次に表示する画面名、次
に実行する機能モジュール名を制御テーブル1の主索引
データ領域で検索し、主索引データ領域と同じアドレス
の制御データ領域に定義されたデータによって画面の表
示・機能の実行を制御することにより、容易に画面間表
示制御を実行できる。
As described above, when a predetermined screen is displayed on the screen display section 16a and a predetermined function module is executed, when a predetermined PF code is manually entered from the keyboard 16b, the main control section 3 displays the module name, Synthesize the screen name and PF code, use this as search data to search for the screen name to be displayed next and the function module name to be executed next in the main index data area of control table 1, and then search for the control at the same address as the main index data area. By controlling screen display and function execution using data defined in the data area, inter-screen display control can be easily executed.

第4図は第2の制御テーブル9の構成を示している。FIG. 4 shows the structure of the second control table 9.

この第2の制御テーブル9は画面内遷移を制御するデー
タが格納されている。
This second control table 9 stores data for controlling intra-screen transitions.

シーケンス番号領域には制御テーブル9の実行順序を、
項目ID領域およびG−IX領域にはグローバルメモリ
17のバッファ領域17aの対象アドレスを示すデータ
が定義される。画面フィールド番号領域には各画面の入
出力対象フィールドを、入出力区分領域には入力、出力
等の区分を示すデータが定義される。単独チエツク項目
領域、相関チエツク項目」領域にはデータチエツク部1
2を、処理要求定義領域にはカスタムモジュール部15
を示すデータが定義される。カーソルグループ番号領域
には画面入出力制御部4の制御データが第2の制御テー
ブル9から第3の制御テーブル10に変ることを示すデ
ータが定義される。
The sequence number area indicates the execution order of control table 9.
Data indicating the target address of the buffer area 17a of the global memory 17 is defined in the item ID area and the G-IX area. The screen field number area defines the input/output fields of each screen, and the input/output classification area defines data indicating the classification of input, output, etc. The data check section 1 is in the "independent check item area, correlation check item" area.
2, and the custom module section 15 in the processing request definition area.
Data indicating this is defined. Data indicating that the control data of the screen input/output control section 4 changes from the second control table 9 to the third control table 10 is defined in the cursor group number area.

第5図は第1図に示した制御データ定義ツール20によ
って各データが定義された制御テーブル9を示している
FIG. 5 shows the control table 9 in which each data is defined by the control data definition tool 20 shown in FIG.

シーケンス番号領域のデータr010J、r020」、
「030」、・・・は制御テーブル9の実行順序を示す
。項目ID領域のデータrRETO0IU」2、rRE
TOO2UJ、rEKI080PJ、rEKI090P
J、rRETOO3UJおよびG−IX領域のデータ「
1」はペアとなってグローバルメモリ上ユのバッファ領
域17aの対象アドレスを示す。画面フィールド番号領
域のデータ「1」、「2」、「3」、・・・は各画面の
入出力対象フィールドを示す。入出力区分領域のデータ
NJはその入出力対象フィールドに対してデータを入力
することを示す。なお、入出力対象フィ−ルドに対して
データを出力することを示すデータはrOJである。単
独チエツク項目領域のデータrTVOIJ、rTVO2
J、rTKOIJ、「RLOIJ、rRL 02J、「
RS 03Jはデータチエツク部12においてデータを
チエツクするときのチエツク項目を示す。チエツク項目
としては、たとえば「入力値は1か2か5であること」
、「入力値をキーとしてデータベース項目名を表示する
こと」等が定義される。相関チエツク項目領域のデータ
rRLOIJ、「RL02」、「RLO3Jは、データ
チエツク部12においてデータの相関関係をチエツクす
るときのチエツク項目を示す。チエツク項目としては、
たとえば「入力値は所定の相関関係を持つこと」等が定
義される。
Sequence number area data r010J, r020'',
“030”, . . . indicate the execution order of the control table 9. Item ID area data rRETO0IU” 2, rRE
TOO2UJ, rEKI080PJ, rEKI090P
J, rRETOO3UJ and G-IX region data “
1'' form a pair and indicate the target address of the buffer area 17a on the global memory. Data "1", "2", "3", . . . in the screen field number area indicate input/output target fields of each screen. Data NJ in the input/output section area indicates that data is to be input to the input/output target field. Note that the data indicating that data is to be output to the input/output target field is rOJ. Individual check item area data rTVOIJ, rTVO2
J, rTKOIJ, “RLOIJ, rRL 02J, “
RS 03J indicates check items when checking data in the data check section 12. For example, the check item is ``The input value must be 1, 2, or 5.''
, "displaying database item names using input values as keys", etc. are defined. Data rRLOIJ, "RL02" and "RLO3J" in the correlation check item area indicate check items when checking data correlation in the data check section 12.The check items include:
For example, it is defined that "the input values have a predetermined correlation."

処理要求定義領域のデータrL 3 CS PJは、ユ
ーザによってカスタムモジュール部15に定義された機
能の実行を示す。「カーソルグループ番号」領域のデー
タ「01」は、画面入出力制御部4の制御データが制御
テーブル9から制御テーブル10に移ることを示す。本
実施例ではこのデータを以下カーソルグループデータと
称す。なお、画面入出力制御部4が制御テーブル9の制
御データによって引続き制御されるときは、カーソルグ
ループ番号領域はスペースである。
Data rL 3 CS PJ in the processing request definition area indicates execution of a function defined in the custom module section 15 by the user. Data "01" in the "cursor group number" area indicates that the control data of the screen input/output control unit 4 is transferred from the control table 9 to the control table 10. In this embodiment, this data is hereinafter referred to as cursor group data. Note that when the screen input/output control unit 4 continues to be controlled by the control data in the control table 9, the cursor group number area is a space.

第6図は第3の制御テーブル10の構成を示している。FIG. 6 shows the configuration of the third control table 10.

この第3の制御テーブル10は画面的遷移におけるカー
ソルの特殊な移動を制御するデータか定義される。
This third control table 10 defines data for controlling special movements of the cursor during screen transitions.

制御テーブル10は主索引データ領域と制御データ領域
とを持つ。
The control table 10 has a main index data area and a control data area.

主衆引データ領域は、カーソルグループ番号nfl域、
フィールドデータ領域を持つ。また、制御データ領域は
、従属項目領域を持つ。この従属項目領域はカーソルグ
ループ番号領域と区分領域に分けられている。カーソル
グループ番号領域には、第4図に示した第2の制御テー
ブル9のカーソルグループ番号領域に定義されたカーソ
ルグループデータと同じデータが定義される。フィール
ドデータ領域には、第2の制御テーブル9にてカーソル
グループデータが定義された入出力対象フィールドに入
力データが存在するかどうかを判断するデータが定義さ
れる。従属項目領域のシーケンス番号領域には、第2の
制御テーブル9のアドレスを示すデータが定義される。
The main drawing data area includes a cursor group number nfl area,
Has field data area. The control data area also has a dependent item area. This subordinate item area is divided into a cursor group number area and a division area. The same data as the cursor group data defined in the cursor group number area of the second control table 9 shown in FIG. 4 is defined in the cursor group number area. In the field data area, data for determining whether input data exists in the input/output target field in which cursor group data is defined in the second control table 9 is defined. Data indicating the address of the second control table 9 is defined in the sequence number area of the dependent item area.

従属項目領域の区分領域には、従属項目領域のシーケン
ス番号領域で定義された入出力対象フィールドにデータ
を入力する、入出力対象フィールドをクリアしてスキッ
プする等を指示を示すデータが定義される。
In the division area of the dependent item area, data indicating instructions such as inputting data into the input/output target field defined in the sequence number area of the dependent item area, clearing and skipping the input/output target field, etc. is defined. .

第7図は第1図に示した制御データ定義ツール20によ
って各データが定義された制御テーブル10の例を示し
ている。
FIG. 7 shows an example of the control table 10 in which each data is defined by the control data definition tool 20 shown in FIG.

カーソルグループ番号領域のカーソルグループデータ「
01」は、第4図に示した第2の制御テーブル9のカー
ソルグループ番号領域に定義されたカーソルグループデ
ータである。フィールドデータ領域のデータ「1」は、
入出力対象フィールドに入力データが存在することを示
す。また、フィールドデータ領域のデータ「0」は、入
出力対象フィールドに入力データが存在しないことを示
す。従属項目領域内のシーケンス番号領域のデータr0
30J、r040Jは第2の制御テーブル9のシーケン
ス番号ro30J、r040Jの各アドレスを示す。従
属項目領域内の区分領域のデータ「1」は、従属項目領
域内のシーケンス番号領域で定義された第2の制御テー
ブル9のアドレスが示す入出力対象フィールドにデータ
を人力することを示す。区分領域のデータ「0」は、従
属項目領域内のシーケンス番号領域で定義された第2の
制御テーブル9のアドレスが示す入出力対象フィールド
をクリアし、スキップすることを示す。
Cursor group data in the cursor group number area
01'' is cursor group data defined in the cursor group number area of the second control table 9 shown in FIG. Data “1” in the field data area is
Indicates that input data exists in the input/output target field. Further, data "0" in the field data area indicates that no input data exists in the input/output target field. Data r0 in the sequence number area in the dependent item area
30J and r040J indicate the respective addresses of sequence numbers ro30J and r040J of the second control table 9. Data "1" in the segmented area in the dependent item area indicates that data is to be input manually into the input/output target field indicated by the address of the second control table 9 defined in the sequence number area in the dependent item area. Data "0" in the partition area indicates that the input/output target field indicated by the address of the second control table 9 defined in the sequence number area in the dependent item area is to be cleared and skipped.

ここで本実施例の画面的遷移動作を第1図、第5図、第
7図、第8図を用いて説明する。
Here, the screen transition operation of this embodiment will be explained using FIG. 1, FIG. 5, FIG. 7, and FIG. 8.

第8図は、第4図および第5図に示した制御テーブルに
よって、画面的遷移が実行される表示画面例を示してお
り、この表示画面は画面間遷移動作の説明の際に示した
画面G2に対応しているものとする。なお、画面G2上
のフィールドF1〜5は第4図の画面フィールド番号領
域のデータ1〜5に対応する。
FIG. 8 shows an example of a display screen in which screen-like transitions are executed using the control tables shown in FIGS. 4 and 5. It is assumed that it is compatible with G2. Note that fields F1 to F5 on screen G2 correspond to data 1 to 5 in the screen field number area in FIG.

前述した画面間遷移動作において、主制御部3が第1の
制御テーブル1のアドレスr030Jの制御データを実
行すると、第1図の画面表示部16aに画面G2が表示
され、画面入出力制御部4に制御が渡される。画面人出
力制御部4は主制御部3から制御を渡されると、画面G
2に対応する第4図の制御テーブル9を読み出し、シー
ケンス番号r010Jのシーケンスを実行する。画面入
出力制御部4はシーケンス番号領域のデータ「010」
、項目ID領域のデータ「RETOOIUJ、Ill;
−IX領域のデータ「1」、画面フィールド番号領域の
データ「1」、入出力区分領域のデータrlJをフィー
ルド入出力部11に渡す。画面入出力制御部4からこれ
らのデータを渡されると、フィールド入出力部11は画
面G2上のフィールドF1にキー人力されるデータをデ
ータ「REToolUJ  rlJで示されるバッファ
領域17aの所定アドレスに格納する、という処理を実
行する。ただし、キーボード16bからフィールドF1
ヘキー人力が行われるまで、フィールド入出力部11は
処理待ちの状態である。この状態は画面間遷移制御にお
いて説明したキー人力待ち状態である。フィールド入出
力部11がキー人力待ちの状態のとき、画面間遷移制御
において説明したPFコードrGF/RCDJ、rGB
/RFCJ等に対応するPFキーがキーボード16bか
ら入力されると、主制御部3によって画面間遷移制御が
行われる。フィールド入出力部11がキー人力待ちの状
態のとき、文字や数字等(以下キャラクタコードと称す
)がキーボード16bから入力されると、フィールド入
出力部11はこのキャラクタコードをバッファ領域17
aのrRETOOIUJ「1」で示される所定アドレス
に格納する。フィールド入出力部11の処理が終了する
と、次に画面入出力制御部4は単独チエツク項口領域の
データ[TVOIJをデータチエツク部12に渡す。
In the above-described inter-screen transition operation, when the main control unit 3 executes the control data at address r030J of the first control table 1, the screen G2 is displayed on the screen display unit 16a in FIG. 1, and the screen input/output control unit 4 control is passed to When the screen person output control unit 4 is given control from the main control unit 3, it outputs the screen G.
The control table 9 in FIG. 4 corresponding to No. 2 is read out, and the sequence with sequence number r010J is executed. The screen input/output control unit 4 inputs data “010” in the sequence number area.
, data in the item ID area “RETOOIUJ, Ill;
- Pass the data “1” in the IX area, the data “1” in the screen field number area, and the data rlJ in the input/output division area to the field input/output unit 11. When these data are passed from the screen input/output control unit 4, the field input/output unit 11 stores the data entered by key input into the field F1 on the screen G2 in a predetermined address of the buffer area 17a indicated by the data “REToolUJ rlJ”. , where the field F1 is entered from the keyboard 16b.
The field input/output unit 11 is in a waiting state until the input is performed manually. This state is the key human power waiting state explained in the inter-screen transition control. When the field input/output unit 11 is in the state of waiting for key input, the PF codes rGF/RCDJ, rGB explained in the transition control between screens
When a PF key corresponding to /RFCJ or the like is input from the keyboard 16b, the main control unit 3 performs inter-screen transition control. When the field input/output unit 11 is in the state of waiting for key input, when letters, numbers, etc. (hereinafter referred to as character codes) are input from the keyboard 16b, the field input/output unit 11 transfers this character code to the buffer area 17.
rRETOOIUJ of a is stored at a predetermined address indicated by "1". When the processing of the field input/output section 11 is completed, the screen input/output control section 4 then passes the data [TVOIJ] in the individual check item area to the data check section 12.

画面人出力制御部4からデータrTVOIJを渡される
と、データチエツク部12はバッファ領域17aのrR
ETOOIUJ  rlJで示される所定アドレスに格
納されたキャラクタコードに対してrTVOIJが示す
データチエツクを行う。データチエツク部12の処理が
終了すると、次に画面入出力制御部4は処理要求定義領
域、カーソルグループ番号領域がスペースであることか
らシーケンス番号r010Jのシーケンスを終了し、シ
ーケンス番号r020Jのシーケンスを実行する。
When the data rTVOIJ is passed from the screen person output control section 4, the data check section 12 checks rR of the buffer area 17a.
ETOOIUJ A data check indicated by rTVOIJ is performed on the character code stored at a predetermined address indicated by rlJ. When the processing of the data check unit 12 is completed, the screen input/output control unit 4 then terminates the sequence with sequence number r010J since the processing request definition area and cursor group number area are spaces, and executes the sequence with sequence number r020J. do.

シーケンス番号「020」のシーケンス実行において、
まず画面入出力制御部4はシーケンス番号領域のデータ
「020」、項目ID領域のデータrRETOO2UJ
 、G−IX領域のデータ「1」、画面フィールド番号
領域のデータ「2」、入出力区分領域のデータrlJを
フィールド入出力部11に渡す。ここで、フィールドF
2にはキャラクタコードを入力せず、次のフールドに進
むものとする。フィールドF2にはキャラクタコードが
存在しないというコードがキーボード16bからキー人
力される。キャラクタコードが存在しないというコード
が入力されると、フィールド入出力部11はこのコード
をデータ「RETOO2UJ  rlJで示されるバッ
ファ領域17aの所定アドレスに格納する。フィールド
入出力部11の処理が終了すると、次に画面入出力制御
部4は単独チエツク項目領域のデータrTVO2Jおよ
び相関チエツク類「I領域のデータrRLOIJをデー
タチエツク部12に渡す。画面入出力制御部4カラデー
タrTVO2J、「RLol」を渡されると、データチ
エツク部12はデータrRET。
In the sequence execution of sequence number "020",
First, the screen input/output control unit 4 inputs data "020" in the sequence number area and data rRETOO2UJ in the item ID area.
, data “1” in the G-IX area, data “2” in the screen field number area, and data rlJ in the input/output division area to the field input/output unit 11. Here, field F
2, no character code is entered and the process advances to the next field. A code indicating that there is no character code is inputted from the keyboard 16b in field F2. When a code indicating that a character code does not exist is input, the field input/output unit 11 stores this code in a predetermined address of the buffer area 17a indicated by the data “RETOO2UJ rlJ.” When the processing of the field input/output unit 11 is completed, Next, the screen input/output control section 4 passes the data rTVO2J of the individual check item area and the data rRLOIJ of the correlation check "I area" to the data check section 12.The screen input/output control section 4 passes the color data rTVO2J, "RLol". Then, the data check section 12 receives data rRET.

02UJ  rlJで示されるバッファ領域17aの所
定アドレスに格納されたデータに対してrTV02」、
rRLOIJが示すデータチエツクを行う。しかし、こ
こではキャラクタコードが存在しないというデータが格
納されているため、データチエツク部12はデータチエ
ツクを行わずに処理を終了する。次に画面入出力制御部
4は、カーソルグループ番号領域がデータ「01」であ
ることから、第3の制御テーブル10を読み出す。
rTV02 for the data stored at a predetermined address in the buffer area 17a indicated by 02UJ rlJ.
Perform a data check indicated by rRLOIJ. However, since data indicating that no character code exists is stored here, the data check section 12 ends the process without performing a data check. Next, the screen input/output control unit 4 reads the third control table 10 since the cursor group number area is data "01".

画面入出力制御部4は、データrRETOO2UJ  
Illで示されるバッファ領域17aの所定アドレスを
読み出し、キャラクタコードが存在しないというコード
が格納されていることからフィ−ルドF2に入力データ
が存在しないことを判断する。画面入出力制御部2は、
入出力対象フィールドにデータが存在しないというデー
タ「01」を生成し、このデータ「01」とカーソルグ
ループデータ「01」を検索データとして第3の制御テ
ーブル10の主索引領域を検索する。画面入出力制御部
4は検索の結果、制御テーブル10のアドレスr120
Jの制御データ領域のデータを読み出し、読み出したデ
ータr030J  rOJ、r040J  rOJをフ
ィールド入出力部11に渡す。このデータro30J 
 rOJ、r040J「0」から、フィールド入出力部
11はシーケンス番号r030J、r040Jの処理が
渡されたときには、シーケンス番号r030J、r04
0Jで示されるバッファ領域17aの所定アドレスのク
リア、スキップ処理を実行する。
The screen input/output control unit 4 receives data rRETOO2UJ.
A predetermined address of the buffer area 17a indicated by Ill is read out, and since a code indicating that no character code exists is stored, it is determined that no input data exists in the field F2. The screen input/output control unit 2 is
Data "01" indicating that no data exists in the input/output field is generated, and the main index area of the third control table 10 is searched using this data "01" and the cursor group data "01" as search data. As a result of the search, the screen input/output control unit 4 selects the address r120 of the control table 10.
The data in the control data area of J is read out, and the read data r030J rOJ and r040J rOJ are passed to the field input/output unit 11. This data ro30J
From rOJ, r040J "0", when the field input/output unit 11 receives processing of sequence numbers r030J, r040J, sequence numbers r030J, r04
A clearing and skipping process for a predetermined address in the buffer area 17a indicated by 0J is executed.

シーケンス番号r020Jのシーケンスが終了すると、
画面入出力制御部4はシーケンス番号r030Jのシー
ケンスを実行する。シーケンス番号r030Jのシーケ
ンス実行において、まず画面入出力制御部4はシーケン
ス番号領域のデータ「030」、項目ID領域のデータ
[EKI080PJ 、G−IX領域のデータ「1」、
画面フィールド番号領域のデータ「3」、入出力区分領
域のデータrlJをフィールド入出力部11に4■す。
When the sequence with sequence number r020J ends,
The screen input/output control unit 4 executes the sequence with sequence number r030J. In executing the sequence of sequence number r030J, the screen input/output control unit 4 first inputs data "030" in the sequence number area, data [EKI080PJ] in the item ID area, data "1" in the G-IX area,
The data "3" in the screen field number area and the data rlJ in the input/output classification area are input to the field input/output section 11 (4).

ここで、フィールド入出力部11は渡されたシーケンス
番号領域のデータがデータr030Jであることから、
データrEK l 080PJ 、データ「10」で示
されるバッファ領域17aの所定アドレスのクリア、ス
キップ処理を実行する。
Here, since the data in the passed sequence number area is data r030J, the field input/output unit 11
Data rEK l 080PJ clears and skips a predetermined address of the buffer area 17a indicated by data "10".

フィールド入出力部11の処理が終了すると、次に画面
入出力制御部4は単独チエツク項目領域のデータrTK
OIJおよび相関チエツク項目領域のデータrRL O
2Jをデータチエツク部12に渡す。画面人出力制御部
4からデータrTKO1j、rRL 02Jを渡される
と、データチエツク部12はデータrEKI080PJ
  rlJで示されるバッファ領域17aの所定アドレ
スに格納されたデータに対して「TKol」、rRLO
2Jが示すデータチエツクを行う。しかし、ここではア
ドレスがクリアされているため、データチエツク部12
はデータチエツクを行わずに処理を終了する。
When the processing of the field input/output section 11 is completed, the screen input/output control section 4 next inputs the data rTK of the individual check item area.
OIJ and correlation check item area data rRL O
2J is passed to the data check section 12. When the data rTKO1j and rRL 02J are passed from the screen person output control unit 4, the data check unit 12 outputs the data rEKI080PJ.
"TKol" and rRLO for the data stored at a predetermined address in the buffer area 17a indicated by rlJ.
Perform the data check indicated by 2J. However, since the address is cleared here, the data check section 12
ends the process without performing a data check.

シーケンス番号ro30Jのシーケンスが終了すると、
画面入出力制御部4はシーケンス番号r040Jのシー
ケンスを実行する。シーケンス番号r040Jのシーケ
ンスもシーケンス番号r030Jのシーケンスと同様の
処理が行われる。
When the sequence with sequence number ro30J ends,
The screen input/output control unit 4 executes the sequence with sequence number r040J. The sequence with sequence number r040J is also processed in the same way as the sequence with sequence number r030J.

シーケンス番号r040Jのシーケンスが終了すると、
画面人出力制御部4はシーケンス番号[050Jのシー
ケンスを実行する。
When the sequence with sequence number r040J ends,
The screen person output control unit 4 executes the sequence with sequence number [050J.

なお、区分領域のデータがrlJのときは、シーケンス
番号ro30J、r040Jで示されるバッファ領域1
7aの所定アドレスに、シーケンス番号r030J、r
040Jのシーケンスと同様にデータが入力される。
Note that when the data in the partitioned area is rlJ, the buffer area 1 indicated by sequence numbers ro30J and r040J
7a, the sequence numbers r030J, r
Data is input in the same manner as the sequence 040J.

シーケンス番号ro 50Jのシーケンス実行において
、まず画面入出力制御部4はシーケンス番号領域のデー
タr050J、項目ID領域のデータrRETOO3U
J 、G−IX領域のデータ「1」、画面フィールド番
号領域のデータ「5」、入出力区分領域のデータrlJ
をフィールド入出力部11に渡す。キャラクタコードが
キーボード16bから入力されると、フィールド入出力
部11はこのキャラクタコードをバッファ領域17aの
rRETOO3UJ  rlJで示される所定アドレス
に格納する。フィールド入出力部11の処理が終了する
と、次に画面入出力制御部4は単独チエツク項目領域の
データ[TVOIJ、rR303」をデータチエツク部
12に渡す。画面人出力制御部4からデータrTVOI
J、rRsO3−1を渡されると、データチエツク部1
2はバッファ領域17aのrRETOO3UJ  rl
Jで示される所定アドレスに格納されたキャラクタコー
ドに対してrTVOIJが示すデータチエツクを行う。
In the sequence execution of sequence number ro 50J, the screen input/output control unit 4 first inputs data r050J in the sequence number area and data rRETOO3U in the item ID area.
J, data “1” in the G-IX area, data “5” in the screen field number area, data rlJ in the input/output classification area
is passed to the field input/output unit 11. When a character code is input from the keyboard 16b, the field input/output section 11 stores this character code at a predetermined address indicated by rRETOO3UJ rlJ in the buffer area 17a. When the processing of the field input/output unit 11 is completed, the screen input/output control unit 4 then passes the data [TVOIJ, rR303] of the individual check item area to the data check unit 12. Data rTVOI from screen person output control unit 4
When J, rRsO3-1 is passed, data check section 1
2 is rRETOO3UJ rl in the buffer area 17a
A data check indicated by rTVOIJ is performed on the character code stored at a predetermined address indicated by J.

データチエツク部12の処理が終了すると、次に画面入
出力制御部4は処理要求定義領域のデータrL3C6P
Jをカスタム機能部7に渡す。カスタム機能部7はユー
ザによって作成された機能モジュールであり、ユーザの
定義にしたがいfE ffiの機能を実行する。
When the processing of the data check section 12 is completed, the screen input/output control section 4 checks the data rL3C6P of the processing request definition area.
Pass J to the custom function section 7. The custom function unit 7 is a function module created by the user, and executes the fE ffi function according to the user's definition.

以上のように、第2および第3の制御テーブルに画面内
遷移に関する各機能モジュールの制御データを定義し、
データの入出力にしたがって画面人出力制御部4がこの
制御データを読み出し、各機能モジュールを制御するこ
とにより、容易に画面内制御を行うことができる。
As described above, the control data of each functional module regarding intra-screen transition is defined in the second and third control tables,
In accordance with the input/output of data, the screen output control section 4 reads out this control data and controls each functional module, thereby easily performing on-screen control.

なお、あらかじめ設定された各スタンダードモジュール
部は本システムを実行させるのに最低限必要な機能モジ
ュールであるが、主制御部3および画面入出力制御部4
が複数のカスタムモジュール部7および15を制御でき
るようにすることにより、ユーザが希望する機能をいく
つでも追加できるようになり、本システムに汎用性を持
たせることができる。
Each preset standard module section is the minimum necessary functional module to run this system, but the main control section 3 and screen input/output control section 4
By allowing the user to control the plurality of custom module units 7 and 15, it becomes possible to add as many functions as the user desires, thereby making the system more versatile.

[発明の効果] 本発明によれば、各機能モジュールの選択制御を各機能
自体モジュールの実行制御と分離できるので、システム
構築における論理が整然とし、各機能に関する論理に誤
りが少なくなる。また、所定の箇所が正確に機能しない
とき、機能モジュールの選択制御に原因があるか機能モ
ジュール自体に原因があるかが明確になる。また、各機
能モジュールはあらかじめリンクされており、制御テー
ブルの定義を変更するだけでシステムの実行手順が変更
できるため、機能モジュールのリンク後の検査等が不要
となり、仕様の変更等が容易になる。
[Effects of the Invention] According to the present invention, the selection control of each functional module can be separated from the execution control of each function module itself, so the logic in system construction is orderly and errors in the logic regarding each function are reduced. Furthermore, when a predetermined location does not function correctly, it becomes clear whether the cause is due to the selection control of the functional module or the functional module itself. In addition, each functional module is linked in advance, and the system execution procedure can be changed simply by changing the definition of the control table, eliminating the need for inspection after linking the functional module, making it easier to change specifications, etc. .

以上によってシステム構築におけるソフトウェアの生産
性および品質が向上する。
The above improves the productivity and quality of software in system construction.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の機能ブロック図、第2図は第1の制御
テーブル1の構成図、第3図は第1の制御テーブル1に
各データが定義された例を示した図、第4図は第2の制
御テーブル9の構成図、第5図は第2の制御テーブル9
に各データが定義された例を示した図、第6図は第3の
制御テーブル10の構成図、第7図は第3の制御テーブ
ル10に各データが定義された例を示した図、第8図は
画面表示部16aに表示された画面例を示した図である
。 1・・・第1の制御テーブル 2・・・制御データ定義ツール 3・・・主制御部 4・・・画面入出力制御部 5・・・データロード部 6・・・データストア部 7.15・・・カスタムモジュール部 8・・・画面作成部 9・・・第2の制御テーブル 10・・・第3の制御テーブル 11・・・フィールド入出力部 12・・・データチエツク部 13・・・エラー処理部 14・・・メモリ初期設定部 16・・・端末 17・・・グローバルメモリ 18データベース
FIG. 1 is a functional block diagram of the present invention, FIG. 2 is a configuration diagram of the first control table 1, FIG. 3 is a diagram showing an example of each data defined in the first control table 1, and FIG. The figure is a configuration diagram of the second control table 9, and FIG.
6 is a diagram showing the configuration of the third control table 10, and FIG. 7 is a diagram showing an example in which each data is defined in the third control table 10. FIG. 8 is a diagram showing an example of a screen displayed on the screen display section 16a. 1... First control table 2... Control data definition tool 3... Main control section 4... Screen input/output control section 5... Data loading section 6... Data store section 7.15 ...Custom module section 8...Screen creation section 9...Second control table 10...Third control table 11...Field input/output section 12...Data check section 13... Error processing section 14...Memory initial setting section 16...Terminal 17...Global memory 18 database

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims]  所定の機能を実行する複数の機能モジュールと、所定
の条件で実行させる前記機能モジュール名を示すデータ
が一括定義された制御テーブルと、この制御テーブルを
検索し、所定の条件で実行させる前記機能モジュール名
を示すデータを読み出し、このデータが示す機能モジュ
ールを制御する制御手段とを備えたことを特徴とする機
能選択制御システム。
A plurality of functional modules that execute a predetermined function, a control table in which data indicating the names of the functional modules to be executed under predetermined conditions are collectively defined, and the functional module that searches this control table and executes the functional modules under predetermined conditions. 1. A function selection control system comprising: control means for reading out data indicating a name and controlling a function module indicated by this data.
JP62279113A 1987-11-06 1987-11-06 Function selecting and controlling system Pending JPH01258022A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279113A JPH01258022A (en) 1987-11-06 1987-11-06 Function selecting and controlling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279113A JPH01258022A (en) 1987-11-06 1987-11-06 Function selecting and controlling system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01258022A true JPH01258022A (en) 1989-10-16

Family

ID=17606599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62279113A Pending JPH01258022A (en) 1987-11-06 1987-11-06 Function selecting and controlling system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01258022A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000052992A (en) * 1996-10-30 2000-08-25 네고로후미오 Software producing method, processor, processing method and recording medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59733A (en) * 1982-06-28 1984-01-05 Fujitsu Ltd Control system of conversation processing
JPS62251832A (en) * 1986-04-23 1987-11-02 Sharp Corp Raising system for electronic apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59733A (en) * 1982-06-28 1984-01-05 Fujitsu Ltd Control system of conversation processing
JPS62251832A (en) * 1986-04-23 1987-11-02 Sharp Corp Raising system for electronic apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000052992A (en) * 1996-10-30 2000-08-25 네고로후미오 Software producing method, processor, processing method and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01258022A (en) Function selecting and controlling system
US5761508A (en) Information processing system and method applied to the development of computer programs
JP3375953B2 (en) Screen control device
US10289602B2 (en) Calculation apparatus, displaying method in calculation apparatus, and recording medium
JPH08315066A (en) Processing system for preparing answer card defining object
JPS5819968A (en) Address designating system
JPH0869489A (en) Tree structure diagram production device and method
JPS63189932A (en) Image display output control system
GB2254468A (en) Electronic register
JPH0454635A (en) Screen specification defining method and business processing method
JPS62205402A (en) Numerical controller
JPH0391069A (en) Document preparing device
JP2004171463A (en) Screen transition control unit and screen transition control process
JPH0757024A (en) Document processing method
JPH11272456A (en) System customize processor and storage medium
JPH07160786A (en) Table data preparation method
JP2001075933A (en) Distributed processing system
JP2004213148A (en) Plant monitor control system
JPH1139121A (en) Plant monitoring man-machine device
JPH07175906A (en) Drawing management system
JPH05224661A (en) Method for displaying data
JP2007206954A (en) Database search method
JPS63138466A (en) Control method for form data on cad system
JPS62191923A (en) Data processor
JPH03116223A (en) Screen control system for input of variable length data