JPH01255836A - 光演算方法および光演算装置 - Google Patents

光演算方法および光演算装置

Info

Publication number
JPH01255836A
JPH01255836A JP8428988A JP8428988A JPH01255836A JP H01255836 A JPH01255836 A JP H01255836A JP 8428988 A JP8428988 A JP 8428988A JP 8428988 A JP8428988 A JP 8428988A JP H01255836 A JPH01255836 A JP H01255836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
array
optical
light sources
sources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8428988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658157B2 (ja
Inventor
Shigeru Kawai
滋 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8428988A priority Critical patent/JP2658157B2/ja
Publication of JPH01255836A publication Critical patent/JPH01255836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658157B2 publication Critical patent/JP2658157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光を用いて、並列高速に論理演算を行う方
法と装置に関するものである。
〔従来技術〕
大規模な情報を処理するために、高速に演算を実行する
計X機の研究が進んでいるが、電気回路を用いた逐次処
理による方法では、すでに性能限界に近づいている。そ
こで、スーパーコンピュータやアレイプロセッサなど、
複数の演算を同時に実行する並列処理アーキテクチャな
どの研究が進んでいる。一方、光は、空間的な広が)を
持ち、その物理的な性質は互いに干渉し合わないため、
光を用いた演算は並列性に優れている。光を変調する手
段として、振幅2位相1周波数、偏向などが考えられ、
空間的な光変調器の開発が行われている。
しかし、これまでの光演算法では、並列演算に適さない
ものや演算前に複雑なコーディングの必要なものが多く
、実用的でなかった。
〔発明の解決課題〕
この発明の目的は、光のインターコネクシッンを用いて
、論理演算を並列高速に実行するだめの光演算法および
装置を提供することにある。
〔諌題を解決するための手段〕
この発明の元演算力法は、2直化された演算すべき入力
信号A、Bを反転して1百号A、Bを生成し、この信号
A、A、B、Hの値に対応して発光する光源を用意し、
これら各光源かつの光を重ね合せて積、A−B、A@B
、A−B、A−8を生成し、積、A−B、A@B、A−
B、A−8を示す6光を強度変調して C== T (tA、、−A@B+tA・B+tA −
A−B+t;、、 −A−B+t;・B+tA−A−B
−Th)+t’;、1−A−B−Th) 0ならt=1である。
を満す出力Cまたdcを得て複数の入力信号に対する論
理演算を空間的に並列に実行することを特徴とする。
この発明の光演算装置は、入力信号とこの入力信号を反
転せしめた信号とによってそれぞれ発光する第1の光源
および第2の光源が複数組対にして配置された第1のア
レイ状光源および第2のアレイ状光源と、第1のアレイ
状光源および第2のアレイ状光源から出射した光を合波
する合波手段と、合波された光を2値化する複数の光閾
値手段と、2値化された光の強度を変化せしめる光変調
手段と光変調手段を透過した光を集光せしめる複数の元
集光手段と、集光した光の元強度を観測する複数の光観
測手段とを備えることを特徴とする。
〔作用・原理〕
この発明は2値化された2つのデータA、Bがあったと
き、このデータの反転データA、Bを生成し、各データ
の積、A@B、A−H,A@B。
A−8を光の重ね合せ手法により求め、A−B。
A−B、A−B、A−13に対応した光を強度変調して
演算結果を得ている。
この原理を第2図を参照して説明する。第2図は、人力
データと人力面の関係を示す図である。
演算させる2次元2値人カデータ101(a、b。
c、d、e、f)を発光源の隣にそれらの人力データを
反転させたデータ(a、b、τe d * e rf)
を表わす発光源を配置して対を作り、これら発光源10
0をマトリ、クス状に配置して人力面102とする。
このような人力面を2つ用意し、演算する2つのデータ
A、Hの一方に1つの人力面を対応させもう1つのデー
タに他方の人力面を対応させる。
第3図に示すように、これら人力面、すなわち、人力デ
ータaとその反転データaが横に並んで対になっている
ように発光源100を配置した人力面103と、aとa
が縦に並んで対になっているように発光源を配直した人
力面104を互いに直交するように配直し、人力面から
の出射光を円筒レンズ105.106によってビームを
偏平にした後、ハーフミラ−107を用いて重ね合わせ
て光閾値素子に投影する。この結果、光閾値素子108
に各人力面からの出射光の重なったバターンが得られる
。このパターンのうち2つの人力面から出射光が重った
部分の光閾値素子が発光し、その他の部分は発光しない
ことによって@算結果が2値化された後、光閾値素子か
らの出射光は空間光変調器109によって演算の種類に
よって定めら威たパターンに強度変調され、レンズ11
0によって出力面111に集光される。
第3図の人力[fi103.104Fi発光源が横に2
組、縦に3組並んでおシ、横方向をビット数に対応させ
ると、2ビ、トで表現されるデータを3つ並列演算でき
ることになる。また、縦方向をビット数に対応させると
、3ビ、トで表現される2つのデータを並列演算できる
ことになる・このようにと、ト数、並列演算数は入力面
の発光源の数で決まるので、目的に応じて発光源の配列
を定めればよい。
第3図中点線で囲んだ部分の発光源からの光が光閾値素
子108上に投影されたパターンの一例を第4図に示す
。第4図[a)は人力面103,104の発光源を重ね
合せたパターン、すなわち、円筒レンズ無しで光閾値素
子上に投影したときのパターンで、入力面103のデー
タ121が図中の左、その反転データ122が右、人力
面104のデータ123が上、その反転データ124が
下となっている。これらの発光パターンは円筒レンズに
よって変形され、光閾値素子108上で第4図tb)の
ようになる。すなわち、入力面103からの光ビームは
縦長に変換し、人力面104からの元ビームは横長にな
る@第4図(C) 、 (d) 、 [e) 、げ)は
第4図+8)に示した1組の発光源に対応した光閾値素
子の構成を示している0光閾値素子はマトリックス状に
配置した4つの要素130から成っている。斜線部分は
発光している要素部分を示し、第4図(C)。
(dl 、 (el 、げ)はそれぞれ、演算を行う2
つの人力データ(A、B)が、(0,0)、(0,1)
、(1,0)、(1,1)の場合に相当するOなお、人
力データの値が1のときに発光源は発光するものとして
いる@ 第5図は、1組の発光源に対応する光閾値素子108と
空間光変調器109の構造を示したものである◎(a)
は光閾値素子の構造で、第4図tc)〜げ)に示したの
と同じである。 (b)Fi空間光変調器の構造を示す
@空間光変調器は光閾値素子の各要素に対応して4つの
領域から成っている0光閾値素子の各要素を11.12
,21.22、空間光変調器の各エレメントをaaea
b、ba、bbとする・この時、光閾値素子の光源11
,12,21゜22は、それぞれ人力データ(1,1)
、(0゜l)、(1,0)、(0,0)に相当する◎光
閾値素子の各要素11.12,21.22から出た光は
それぞれ空間変調器の各エレメントa a e ab、
ba、bbに入射する。このとき、空間光変調器、各エ
レメントの透過率を演算の種類に応じて定めておくと、
空間光変調器の透過光によシ演算結果が得られる。例え
ば、空間光変調器のab。
ba、bbの振幅透過率を0、aaの振幅透過率を1と
した場合に、ANDの演算が実行される。
第1表に、16種類の論理演算の人力と出力の関係を決
める空間光変調器の振幅透過率を示す〇第1表 〔実施例〕 以下、この発明の詳細な説明する。
第1図は、仁の発明の実施例の一例を示す斜視図である
・この光演算装置の各要素の配[ffiは第3図と同じ
である。互いに直交する位置に配置された人力面は、高
速変調可能な半導体レーザを格子状に配列したアレイ状
光源1.2で構成した。これらアレイ状光源から出射し
た光をコリメートするレンズはマイクロレンズをアレイ
状光源に対応して配列したレンズアレイ3.4を用いた
。コリメート光を合波する合波手段はハーフミラ−5を
用いた0光閾1直素子6は、ある光量以上の九人があっ
たときに発光する機能を有するものであればよいので光
検出器、電気的な閾値素子、半導体レーザ、光サイリス
タなどの発光素子を接続して構成できる。本実施例では
光双安定レーザを用いた。
空間光変調器7は液晶テレビを用いた・出力面は光を集
光するレンズアレイ8と、光検出器を配列した光検出器
アレイ9とから構成している。この他にこの装置はアレ
イ状光源に・延圧を印加する回路から構成される装置 調器を制御する制御装置(図示省略)としてのパンコン
を備えている。
以上の構成の光演算装置において、アレイ状光源1.2
を点滅させる人力データは、駆動装置10、11によっ
て制御される0アレイ状光源から出射した光は、レンズ
アレイ3,4によって偏平にコリメートされる。これら
複数のコリメート光はハーフミラ−5によって合波され
、光閾値素子6に入射する。ここで、2つの光源からの
元が重なった部分だけ光量値素子が発光する。光閾値素
子から発光した光は、空間光変調器によって強度変調さ
れ、光検出器に入射し、入射光がある場合に1、ない場
合にOとすることによって、所望の論理演算を実行する
ことができる。
液晶テレビを空間光変調器として用いる場合には、表示
面の裏側に設置してある光源,反射板等をqC外して裏
面側からも液晶が見えるように表示板を改良した液晶テ
レビとパソコンをモニタ端子で接萩し、パソコンの画面
を液晶テレビに表示させる。例えは、液晶テレビの大き
さを64報×4Qul,パソコンの画面の分解能を64
0X400とすれば、パソコンの画面の1分解点は、1
00μmに相当する。光源の間隔を8鵡とすれば、バタ
ン1個の大きさは2111X2tlに相当し、パソコン
上で20X20の分解点を持っバタンを2×2個表示さ
せれば、空間光変調器を構成できる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、この発明の光演算法を用いること
により、論理演算を差動高速に実行できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の光演算法の実施例を示す斜視図、
第2図は、人力データと人力面の関係を示す図、第3因
は、光演算法の原理を示すための図1第4図は、光閾値
素子の発光パターンを示す図・第5図は、空間光変調器
のパターンを示す図である。図において、 1・2 −−−−−−アレイ状光源、3,4・・・・・
・レンズアレイ、5・・・・・・ハーフミラ−、6・・
・・・・光量値素子、7・・・・・・l}Ilfl子、
8・・・・・・レンズアレイ、9・・・・・・光検出器
アレイ、10,11・・・・・・駆動装置、1o1・・
・・・・人力データ、102,103,104・・・・
・・人力面、105 、106・・・・・・円筒レンズ
、1o7・・・・・・ハーフミラ−、1o8・・団・光
量1直素子、1o9・・・・・・空間光変調器、11o
・旧・・レンズ、111・・・・・・出力面、121・
・・・・・人力面103のデータ、122・・・・・・
人力面103の反転データ、123・−・・・・入力面
104のデータ、124・・団・人力面104の反転デ
ータ。 代理人 弁理士  内 原   汗 q積2υむL説〜アしイ 〆 /10 Lンス゛ 箔3図 ○○  ○○ (C)(d) ○○  ○○ (e、)           (f)娼4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2値化された演算すべき入力信号A、Bを反転し
    て信号@A@、@B@を生成し、この信号A、@A@、
    B、@B@の値に対応して発光する光源を用意し、これ
    ら各光源からの光を重ね合せて積、A・B、A・@B@
    、@A@・B、@A@・@B@を生成し、積A・B、A
    ・@B@、@A@・B、@A@・@B@を示す各光を強
    度変調して C=T(t_A_・_B・A・B+t_A_・_■・A
    ・@B@+t_■_・_B・A・@B@+t_■_・_
    ■・@A@・@B@−Th)@C@=T(@t@_A_
    ・_B・A・B+@t@_A_・_■・A・@B@+@
    t@_■_・_B・A・@B@+@t@_■_・_■・
    @A@・@B@−Th)(但し、T(x)は段階関数、
    Thは2値化の閾値、t_A_・_B、t_A_・_■
    、t_■_・_B、t_■_・_■はそれぞれA・B、
    A・@B@、@A@・B、@A@・@B@の変調光強度
    を示す。 @t@はtの反転を意味し、t=1なら@t@=0、t
    =0なら@t@=1である。) を満す出力Cまたは@C@を得ることを特徴とする光演
    算方法。
  2. (2)入力信号とこの入力信号を反転せしめた信号とに
    よってそれぞれ発光する第1の光源および第2の光源が
    複数組対にして配置された第1のアレイ状光源および第
    2のアレイ状光源と、第1のアレイ状光源および第2の
    アレイ状光源から出射した光を合波する合波手段と、合
    波された光を2値化する複数の光閾値手段と、2値化さ
    れた光の強度を変化せしめる光変調手段と光変調手段を
    透過した光を集光せしめる複数の光集光手段と、集光し
    た光の光強度を観測する複数の光観測手段とを備えるこ
    とを特徴とする光演算装置。
JP8428988A 1988-04-05 1988-04-05 光演算方法および光演算装置 Expired - Lifetime JP2658157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8428988A JP2658157B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 光演算方法および光演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8428988A JP2658157B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 光演算方法および光演算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01255836A true JPH01255836A (ja) 1989-10-12
JP2658157B2 JP2658157B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=13826310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8428988A Expired - Lifetime JP2658157B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 光演算方法および光演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658157B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327274A (en) * 1991-08-13 1994-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha Optical calculating apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327274A (en) * 1991-08-13 1994-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha Optical calculating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2658157B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101780865B1 (ko) 표시 장치
JP3035117B2 (ja) 光学装置
CN104297994A (zh) 集成成像3d液晶显示器及其使用的光学设备
CN104423117B (zh) 光调制器以及曝光头
JPH0668713B2 (ja) 光デ−タ処理システム及びマトリックス反転、乗算、及び加算方法
JPH01255836A (ja) 光演算方法および光演算装置
CN108366195B (zh) 一种基于led阵列的高速空间光调制方法及其成像系统
JP2703900B2 (ja) 光スイッチ
Brenner et al. Symbolic substitution implemented by spatial filtering logic
JPH0517536B2 (ja)
RU2695937C1 (ru) Способ изготовления жидкокристаллической структуры для дифракционной решетки (варианты), жидкокристаллическая дифракционная решетка, динамическая дифракционная решетка
JPS63229436A (ja) 光演算法
JPS6340123A (ja) 情報処理装置
JPH0155461B2 (ja)
JPH0711652B2 (ja) 光演算法
JPH0614161B2 (ja) 光学的演算を実行する方法及び装置
JPH01102531A (ja) 光計算機
JP2658156B2 (ja) 光演算法および光演算装置
JPH0351830A (ja) 光演算方法および光演算装置
JPH06161585A (ja) 光論理演算装置
JPS62502067A (ja) デ−タ処理システムを使用して複雑な光学計算を実行するためのプログラマブルな方法
SU596974A1 (ru) Оптическое устройство дл извлечени корн квадратного
JPH03170918A (ja) 光演算方法および光演算装置
Ee logic TS O, 9. TS gS TS g O, gg TS Tr TS TS TS TS Tt function| o As AE A Ks 8 Aes As E RE E AE E 48 EE
Kostrzewski et al. Optical liquid crystal TV and hologram-based position-coded multiple-valued logic and arithmetic operations