JPH01254281A - スクリーニング装置 - Google Patents

スクリーニング装置

Info

Publication number
JPH01254281A
JPH01254281A JP1040426A JP4042689A JPH01254281A JP H01254281 A JPH01254281 A JP H01254281A JP 1040426 A JP1040426 A JP 1040426A JP 4042689 A JP4042689 A JP 4042689A JP H01254281 A JPH01254281 A JP H01254281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
slot
disks
receiving
discs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1040426A
Other languages
English (en)
Inventor
Arne Eriksson
アルネ・エリツクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beloit Corp
Original Assignee
Beloit Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beloit Corp filed Critical Beloit Corp
Publication of JPH01254281A publication Critical patent/JPH01254281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/46Constructional details of screens in general; Cleaning or heating of screens
    • B07B1/50Cleaning
    • B07B1/52Cleaning with brushes or scrapers
    • B07B1/526Cleaning with brushes or scrapers with scrapers
    • B07B1/528Cleaning with brushes or scrapers with scrapers the scrapers being rotating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/18Drum screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/18Drum screens
    • B07B1/22Revolving drums
    • B07B1/24Revolving drums with fixed or moving interior agitators
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/02Pretreatment of the raw materials by chemical or physical means
    • D21B1/023Cleaning wood chips or other raw materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスクリーニング装置、特にこれに制限されるも
のではないが、間隙を通って所望の材料が分別されるよ
うな、複数の間隔をおいて位置し、軸方向に並んで位置
するディスク、即ちリングを有し、所望の最大サイズの
材料からオーバーサイズの材料を分離する材料分離装置
に関する。
〔従来の技術、発明が解決しようとする課題3種々の材
料を処理するためには、ディスク型セパレーターが使用
され、そのようなディスク型セパレーターは、容認でき
ないような均粒子やオーバーサイズの木片や岩石及びそ
の他の好ましくない材料を除去するために、有効かつ効
率的に木片の分別が行なわれる製紙業界で広く使用され
てきた。
現存のディスク型セパレーターは、多数の別個のユニッ
トに形成される複数の軸方向に一線に並んだ平らなディ
スクで成り、その各ユニットはそれ自体の中心駆動軸を
有し、その中心駆動軸を中心に複数のディスクが前後に
並び、その軸を完全に包囲する。各ユニットは順次、わ
ずかに互い違いに並んだ状態で隣接して装着されるので
、互い違いのユニットのディスクは隣接ユニットのディ
スク間の間隙内に入り込む。
材料は回転するディスクユニットへ供給され、隣接ユニ
ットのディスク間にある開口を通って少量の材料が通過
し、その時、オーバーサイズの材料はディスクに沿って
前進し、収集されることになる。成る種の従来のセパレ
ーターにおいては、材料の全体的な流れの方向はユニッ
トの回転軸に平行であるが、他のセパレーターでは、直
交する。
しかしながら、これらの現存のディスク型セパレーター
は、複雑で、高価で、詰まり易く、操作中は調整できな
い、さらに、ディスク間の適合も、必要なスロットの幅
も厳密でなければならないので、トレランスの設定も保
持も非常にむづかしいので、通常、手作業を多く必要と
する。
従って、詰まることがなく、厳密なトレランスや連続的
調整に依有する程度が少くて、スロノトの幅を調整する
ことができ、操作中にも調整が可能であって、セパレー
ターを通る材料の流れをコントロールできるような、筒
車な構造のセパレーターを開発することが必要となって
きた。
〔課題を解決するための手段、作用〕
そこで本発明によれば、隣接するディスク間にスロット
を形成するために、互いに所定の縮方向の距離だけ離れ
て位置する複数の軸方向に一線に並んだディスクを有す
る円整自在なスクリーニング装置を提供する。前記ディ
スクは中心縦軸のまわりで1つの単一ユニットとして回
転する。各ディスクを通って、大きな中心孔が形成され
、それによって管状構造、即ち、ドラム型構造が形成さ
れ、その中に、分別される材料が最初に入れられる。そ
の結果、ドラムがその中心縦軸のまわりで回転する時、
所定のサイズの材料が隣接ディスク間のスロットを通っ
てドラムから流出し、オーバーサイズの材料はドラムの
片方の開放端から出る。
各ディスクはその外周に沿って間隔をおいて位置する複
数の孔を有し、隣接するディスクはそれらのディスクの
外周に沿う孔と一線に並んで位置する管状スペーサ一部
材によって分離されている。
−綿に並んだディスクの外周に沿う孔と管状スペーサ一
部材とを通って、張り棒、即ちロンドが伸長し、1個の
一体構造が形成される。さらに、複数のクリーニングス
プロケットがドラムの外部と回転結合し、そのスプロケ
ットは、隣接ディスク間の各スロットへ伸長し、ドラム
と共に回転することによってスロット内にたまった材料
を除去する。
容認される材料がディスク間のスロットを通って流出す
る時、材料がその入口からオーバーサイズ材料の出口ま
でドラム内を流れるように、ドラムの材料入口端を幾分
持ち上げるようにする。オーバーサイズの材料は次の処
理のためにドラムの下方端から流出する。
ドラムのオーバーサイズ材の出口端には、感知手段が配
設され、それはドラムから出るオーバーサイズ材料の流
量比を感知する。この感知手段は順次、ドラムの反対の
入口端にある調整自在なジヤツキ手段に接続し、それは
ドラムの入口端の高さを自動的に調整し、そのドラム内
の流量比と感知手段を通る流量比を増大させたり、減退
させたりする。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を説明する。
第1図を参照すれば、スクリーニング装置10はベース
枠16に固定された複数のローラー14に支持された管
状の本体部分、即ちドラム12を有し、さらに、材料人
口18と、分別された材料のための材料収集シュート2
0と、過大サイズ材料の出口22とを有する。
本実施例において、管状の本体部分12は3つの部分、
即ち、初期分別部分24と、中心混合部分26と、最終
分別部分28とで成る。分別部分24.28は、各部分
の長さに沿って横に並んだ形に配置されたそれぞれ複数
のディスク30.30aで構成され、それらのディスク
は、それぞれ、複数のスペーサー部材32.32aによ
って互いに分離され、前記スペーサ一部材は、隣接する
ディスク部材30.30a間に周方向の間隙、即ちスロ
ット34.34aを形成する。管状の本体部材12は、
スロット幅の異なる種々の部分で構成することができ、
本発明の本旨から逸脱することなしに中心混合部分を省
略することもできる。
有効な分別を行うために、初期分別部分24は、最終分
別部分2日のスロット34aよりわずかに狭い間隙、即
ちスロット34を有する。この設計は、原料を種々異な
るサイズに分別することができ、本実施例では、スロッ
ト34は幅が約6 ms+、スロット34aは約8Il
ffiである。しかしながら、それ以外の寸法の幅にす
ることもでき、装置10は分別部分が1個しかない形に
構成することもできる。
第1図〜第5図に示すように、各ディスク3oは、大き
な中心孔36を有するリング状構造体である。
ディスク30は、その各ディスク30の外周に沿って複
数の小孔38を形成し、その小孔を通って複数の周方向
に間隔をおいて縦方向に伸長する張り棒、即ち伸長杆4
0を挿入し、それを管状の本体部分12の縦端部に締め
つけることによって、各ディスク30は一体構造として
互いに固定されている。
本実施例では、各スペーサ一部材32は中心孔42を有
し、ディスク30を互いに固定する時、張り捧40を中
心孔42に貫通させる。また、スペーサ一部材32は例
えばばね、ばね座金、ゴムのような弾性部材であったり
、或いはその他の種類の弾性部材であって、スロット3
4を調整できるようにすることもでき、さらに必要なス
ロット34が隣接するディスク30間に形成される限り
、所望の形にし、種々の方法で固定することもできる。
第1図及び第2図に示すように、管状の本体部分、即ち
ドラム部分12は複数のローラー、即ちホイール14に
よって支持され、これらのホイールは、ベース支持部材
、即ち枠16に固定される。この実施例では、これらの
ローラー14の少くとも1個が歯車システム44aによ
って駆動モーター44に接続され、その歯車システム4
4aは、例えば、管状の本体部分12をその中心縦軸の
まわりで回転させる。
また、本発明から逸脱しない多くの方法によって、駆動
される所望数のローラーI4に対して、複数個の駆動モ
ータ44を使用することができる。
第1図に示すように、管状の本体部分12の入口端は、
他端に対してわずかに高位にある。機械的に、空気圧で
、又は油圧で調整可能な少くとも1個のジヤツキ部材4
6が備わっていて、スクリーン作用が行われる材料の種
類や状態にとって望ましい範囲までドラムの傾斜を増減
させることができるようになっている。さらに、管状の
本体部分12のオーバーサイズ材料の出口では、ローラ
ー支持体14が蝶番部材48を有するベース支持部材1
6に取付けられている。ジヤツキ46の調整については
、後で説明する。
本実施例では、ローラー14は4個使用され、管状の本
体部分12の各端部に2個づつ配置され、前記管状の本
体部分12の入口端に、1個のモーター44と、2個の
ジヤツキ部材46とが配置されている。
管状の本体部分12の人口端には、材料の流入管18が
備わっている。その流入管18は分別される原料を受入
れ、それを管状の本体部分12の中心へ導く。本発明の
スクリーニング装置は、岩石や砂利やその他の所望の材
料を含む種々の材料を分別するために使用され、本実施
例では、木片の流れから過大サイズの材料、即ち望まし
くない材料を分離するために、木片が処理される。
流入管1Bは管状の形状をなし、ベース支持部材16に
固定された支持部材50によって支持される。
第1図及び第2図に示すように、支持部材50は流入管
18を支持し、同流入管18を、管状の本体部分12の
高さに対応するようにその流入管18を上下動させるた
めに、それをピボット50aのまわりで回転させること
によって流入管18の垂直方向の高さをy4節する。
管状の本体部分、即ちドラム部分12の全長に沿って、
材料収集シュート20が配置され、このシュートの幅は
、管状の本体部分12の外径よりわずかに広い。その材
料収集シュート20はスロット34を通ってディスク3
0間を移動する材料を収集する。
この材料は材料収集シュート20により所望の容器、又
はコンベア装置(図示せず)へ送られ、それから次の処
理のために送られる。本実施例の管状の本体部分12の
設・計に従って、シュート20は、2つの部分20.2
0aに分割され、材料が初期分別24と最終分別部分2
8を出る時、サイズの異なる材料を独立して収集するよ
うになっている。
蝶番部材4日に近い側の管状の本体部分12の端部には
、オーバーサイズ材料収集管22が備わっている。この
収集管22はスロットを通ってディスク間に適合するに
は大きすぎる材料を収集するために使用される。そのオ
ーバーサイズ材料はもうひとつの容器へ、或いは次の処
理のためにコンヘア装置(図示せず)へ送られる。
第5図及び第6図に示すように、各ディスク30の内周
面52には、複数の歯54が形成されている。
これらの歯54は第2図の矢印で示すように、分別され
る材料の内部に混合運動を与え、管状の本体部分12の
回転中、材料を適切に方向づけ、分別するようになって
いる。
さらに混合作用を補助するために、管状の本体部分12
の中心混合部分26に、又は他の所望の部分に、羽根5
6を配設することもできる。第1図及び第3図に示すよ
うに、混合羽根56は大きな中心孔58を有し、中心混
合部分26の内周全体と接触する。
混合羽根56は管状の本体部分12の横断寸法に対して
成る角度をもって固定され、回転中、この混合羽根56
は、最終分別部分28での分別を促進するように、材料
をかき上げる。また、混合羽根56の代わりに、中心混
合部分26の内壁に、複数のビン(図示せず)を固定す
ることもできる。その混合羽根や混合ビン等は、セパレ
ーター内の材料の流動パターンを破砕するように備えら
れるので、材料は向きが変えられ、全ての材料が確実に
適切なスクリーニング作用を受けることになる。
第3図に示すように、混合羽根56を有する中心混合部
分26は円形無孔管核部分60を有し、これは管状の本
体部分12の外側ハウジングを形成する。
管状部分60の外側端には、フランジ62が形成され、
そこに孔64が形成されていて、この孔を張り棒40が
貫通し、この張り棒40はフランジ62の内側の位置で
、ナツト66により固定される。第3図には、3つの部
分24.26.28を一緒に接合する2本の張り棒40
.40aが示されている。しかしながら、その装置のま
わりに間隔をおいて、複数本の張り棒を配置することも
できる。
第6回に示すように、ディスク30間にたまった材料を
除去するために、各間隔34内には、複数の歯付き回転
ディスク、即ちスプロケット68を配設する。各スプロ
ケット68は中心軸70のまわりで回転し、管状の本体
部分12の回転中、張り棒40とスペーサ一部材32と
が通過できるように、窪部72を有する。従って、スプ
ロケット6日の回転速度や直径は、管状の本体部分12
の回転速度や張り棒の間隔どりに関して選択され、各張
り棒40やスペーサー32が窪部72に受入れられるよ
うに、スプロケット68が各張り棒40間で少くとも1
回、完全に回転するように仕組まれている。第2図に示
すように、スプロケット6日は、ベルトやチェノ(図示
せず)等によってローラーホイール14で駆動されるよ
う。
に接続されたり、それ自体のモーター(図示せず)によ
って独立して駆動されるようにしたり、又は管状の本体
部分12によって回転されるようにすることもできる。
第1図および第7図に示すように、センサー74は、オ
ーバーサイズ材料収集管22内に使用され、操作中、管
状の本体部分12の傾斜を制御するためにフィードバッ
クシステムの一部となる。センサー74は制御回路76
へ情報を流し、この制御回路76は、その油圧システム
78を通って油圧流を調整することによってジヤツキ4
6の高さを制御する。このフィードバックシステムによ
り、管状の本体部1分12の一端の高さが調整され、オ
ーバーサイズ材料の所望の流れがオーバーサイズ材料の
収集管22を通って生し、これがまた、管状の本体部分
12内に所望の流量比を生ぜさせる。本実施例において
、センサー74は、シュート22内の材料と接触するス
イッチ腕74aを備えているが、それはいかなる型の感
知機構であってもよい。
操作時、分別される材料は流入管18へ供給され、ここ
から管状の本体部分12の中心へ材料を送る。
管状の本体部分12が回転すると、材料が混合され、同
時に、受容しろる材料は、ディスク30間の間隙34を
通って、材料収集シュート20に集められる。
同時に、管状の本体部分12の上昇により、材料は出口
端へ向って下方へ流れ、オーバーサイズ材収集管22へ
収集される0本実施例でtよ、材料ははじめに、小材料
を分別する初期分別部分24を通って流れ、それから、
混合を増強するために中心混合部分26へ送られ、それ
から最終分別部分28へ流入する。この工程中、センサ
ー74はその高さを調整することによって管状の本体部
分12を通って材料の流れを調整する。
管状の本体部分12が回転する時、歯付き回転ディスク
、即ちスプロケット68が各間隙34内で回転し、隣接
するディスク30間にかたまった材料を除去する。スプ
ロケット68が回転する時、張り棒40とスペーサ一部
材32とが各スプロケット68の窪部72に受入れられ
るので、スプロケット68は管状の本体部分12と共に
回転する。
以上の説明から明らかなように、本発明は上に記載した
ものとは異なる種々の変形を行うことができる。特許請
求の範囲に包含される限り、種々の変形を行なうことが
できることは理解されるべきである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、縦方向に互いに間隔を
おいて位置する複数のリングで形成される回転する中空
ドラムを備えた簡単な構成によって、材料の分別を行な
うことができると共に、リング間のスロットの間隔を調
整して所望のサイズの分別を行なうことができる。
まだ、本発明では隣接するリングで形成されるスロ・ン
トをン青14することによって、スロットの詰りを防止
することができると共に、ドラムの傾斜を制御して分別
される材料の所望の流量の流れを発生させることができ
る。
また、更に、本発明では、複数の分別部分間にパンフル
を設け、材料の流れの混合を促進することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るスクリーニング装置の概
略立面図であり、 第2図は第1図の■−■線に沿ってとった側面図であり
、 第3回は第1図のfi置の中心部分の拡大部分図であっ
て、その一部を断面で示し、 第4図は第1図に示す装置のディスク部材のいくつかの
拡大部分図であり、 第5図は第4図の■−V線に沿ってとった拡大部分図で
あり、 第6図は本実施例のディスクと清掃用スプロケットの拡
大図であり、 第7図の本実施例のセンサー及びジヤツキ制御システム
の概略図である。 〈図中符号〉 10  スクリーニング装置。 12  管状の本体部分。 14  ローラー。 16  ベース枠。 18  材料の入口。 20  材料収集シュート。 22  オーバーサイズ材料の出口。 24  初期分別部分。 26  中心混合部分。 28  最終分別部分。 30.30a  ディスク。 32、32a  スペーサ一部材。 34.34a  スロット 40  張り棒。 44  駆動モーター。 46  ジヤツキ部材。 48  蝶番部材。 50  支持部材。 56  混合羽根。 68  スプロケット。 72  窪部。 74  センサー。 78  油圧システム。 代理人  弁理士   坂 間   院外3名 FIG、I FIG、2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中空ドラムを形成し、所望のサイズの材料を通過さ
    せうるように相互間に選択された幅の周方向のスロット
    を間隔をおいて形成する縦方向に互いに間隔をおいて位
    置する複数のリングと;分別される材料を前記ドラムの
    一端へ供給する入口手段と; 前記スロットを通過するには大きすぎる材料を前記ドラ
    ムの他端から受入れるオーバーサイズ材料の出口手段と
    ; 前記周方向のスロットを通過した分別された材料を収集
    する前記ドラムの長さに沿って配置された容認できる材
    料の出口手段と; 前記ドラムを回転させる駆動手段とで成ることを特徴と
    するスクリーニング装置。 2、前記ドラムと共に回転し、前記スロット内へ突出し
    てそのスロットを清掃する外部手段を有することを特徴
    とする請求項1に記載の装置。 3、前記リングの内周面にあって、前記ドラムの回転時
    そのドラム内の材料を撹拌する手段を有することを特徴
    とする請求項1に記載の装置。 4、前記ドラムを傾斜位置に回転自在に装着する手段と
    、同装着する手段を調節して前記ドラムの傾きを変化さ
    せる手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の
    装置。 5、前記リングの周囲を貫通する複数の周方向に間隔を
    おいて縦方向に伸長する棒体を有し、さらに、前記リン
    グ間で前記棒体上にあって前記スロットの幅を制御する
    手段を有することを特徴とする請求項1に記載の装置。 6、前記ドラムの両端からみて中間部にあり、その両端
    に前記リングを受入れ、前記ドラムを複数の分別部分に
    分割する無孔管を有することを特徴とする請求項1に記
    載の装置。7、前記ドラム内にあって、そこを通る材料
    の流れを逆転させその流れを均等にするように作用する
    内部バッフルを有することを特徴とする請求項1に記載
    の装置。 8、前記バッフルは、前記リング間で前記ドラムの前記
    無孔管部分内に包囲されていることを特徴とする請求項
    7に記載の装置。 9、前記ドラムをその両端で回転自在に装着する手段と
    、同装着手段を前記ドラムの一端で上下動させる手段と
    、前記ドラムを通る流量比をコントロールするため前記
    上下動手段を調整するように前記ドラムからの流出を受
    入れるセンサーとを有することを特徴とする請求項1に
    記載の装置。 10、大きい中心孔を有して中空のドラムを形成し、所
    望の大きさの材料を通過させるように相互間に選択され
    た幅の周方向のスロットを間隔をおいて形成し軸方向に
    一線に並んで互いに間隔をおいて位置する複数のディス
    クと; 隣接するディスク間にあって前記ディスク間に前記スロ
    ットを形成するスペーサー手段と;前記複数のディスク
    と前記スペーサー手段とをドラムに取付ける手段と; 前記ドラムをその中心縦軸のまわりで回転させる手段と
    ; 分別される材料を前記ドラムの一端へ受入れて送り出す
    入口手段と; 前記ドラムの他端にあって容認されない材料を受入れる
    出口手段と; 前記ドラムの外部の縦方向の長さに沿って容認される材
    料を受入れる手段とから成り; 前記容認される材料が前記ドラムの回転時、前記ディス
    ク間のスロットを通って送られるようにしたことを特徴
    とするスクリーニング装置。 11、前記複数のディスクの前記大きい中心孔には、そ
    の内周面に沿って歯が形成されていることを特徴とする
    請求項10に記載の装置。 12、前記ドラムは少くとも2個の分別部分に分割され
    、それらの各部分のスロットの幅が異ることを特徴とす
    る、請求項10に記載の装置。 13、前記複数のディスクはその各ディスクの外周に沿
    って位置する複数の孔を有し、前記各スペーサー手段は
    前記複数のディスクの外周に沿う孔と一線に並んだ中心
    孔を有することを特徴とする請求項10に記載の装置。 14、前記取付け手段は、複数の周方向に間隔をおいて
    位置し縦方向に伸長する張り棒の形をしており、これら
    の張り棒は前記ディスクの前記外周に沿う孔を通って挿
    入され、さらに、前記スペーサー手段の前記中心孔を通
    って伸長し、前記ドラムの両端で締めつけられているこ
    とを特徴とする請求項13に記載の装置。 15、前記スペーサー手段は弾性を有することを特徴と
    する請求項14に記載の装置。 16、前記回転手段は複数の支持ホィールの形をしてお
    り、その支持ホィールの少くとも1個は前記ドラムを回
    転自在に駆動することができることを特徴とする請求項
    10に記載の装置。 17、複数のクリーニングスプロケットを有し、前記デ
    ィスク間の各スロット内に1個のスプロケットが配設さ
    れ、スロット内にたまった材料を排除することを特徴と
    する請求項10に記載の装置。 18、前記ドラムは、その縦端部の片方の端部の外側に
    ジャッキ手段を有し、前記ドラムの一端を持ち上げるこ
    とを特徴とする請求項10に記載の装置。 19、容認できない材を受入れる前記出口手段は、さら
    に、前記出口手段を通る材料の流量比を感知するセンサ
    ー手段を有し、同センサー手段は、装置内と前記出口手
    段を通って流れる材料の流量比を適切にするために前記
    ジャッキ手段を調整することのできるフィードバック制
    御システムに接続されていることを特徴とする請求項1
    8に記載の装置。 20、前記入口手段は、前記ドラムが種々の高さをとる
    ように調整自在に支持されることを特徴とする請求項1
    8に記載の装置。 21、ベース部材と; 複数の軸方向に一線に並んで縦方向に間隔をおいて位置
    し、大きい歯付き内面をもつ中心孔を有し、その外周に
    沿って位置する複数の孔を有するディスクと; ディスク間に所望のスロットを形成するため隣接するデ
    ィスク間に配置され、孔を備えると共に、前記スロット
    を調整できる弾性を有するスペーサー手段と; 複数の周方向に間隔をおいて縦方向に伸長し、所望のサ
    イズの材料を通過されるため前記ディスク間に選択され
    た幅の周方向のスロットを有する中空ドラムへ前記複数
    のディスクと前記スペーサー手段とを取付ける張り棒と
    ; モーター手段によって駆動され、前記ベース部材に取付
    けられて、前記ドラムを支持し、それをその中心縦軸の
    まわりで回転させる回転支持手段と; 前記ドラムの一端を持ち上げる持ち上げ手段と;前記ド
    ラムの一端にあって、分別される材料を受入れ、同材料
    を前記管構造体へ導くように配置されると共に調整自在
    に支持されている、入口手段と; 前記ドラムの他端にあって、前記ドラムからオーバーサ
    イズの材料を受入れ、材料の流量比を感知するセンサー
    手段を有する出口手段と; 前記複数のディスク間で、前記ドラムの外側から各スロ
    ットに連絡し、前記スロット内の材料を除去する回転可
    能な複数のクリーニングスプロケットと; 前記持ち上げ手段の反対端で、前記ドラムを前記ベース
    部材に蝶番状に取付ける前記ベース部材と前記回転手段
    とに取付けられた蝶番手段と;前記ドラムの外側縦方向
    に沿って配置され、ドラムの回転中前記ディスク間の前
    記スロットを通って送られる材料を受入れる手段とを備
    え;前記張り棒は、ディスクの外周に沿う孔と前記スペ
    ーサー手段の孔を通って挿入され、前記ドラムの両端で
    締めつけられており; 前記センサー手段は、前記ドラムを通る材料の流量比を
    適切にするために、前記持ち上げ手段を調整するフィー
    ドバック制御システムに接続され;前記スクリーニング
    スプロケットの各々は、前記ドラムの周囲で回転すると
    きに前記張り棒を受入れる窪部を有する; ことを特徴とする材料分離用の調整可能なディスクセパ
    レーター装置。
JP1040426A 1988-02-26 1989-02-22 スクリーニング装置 Pending JPH01254281A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US160,741 1988-02-26
US07/160,741 US4857180A (en) 1988-02-26 1988-02-26 Rotating disc screen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01254281A true JPH01254281A (ja) 1989-10-11

Family

ID=22578223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1040426A Pending JPH01254281A (ja) 1988-02-26 1989-02-22 スクリーニング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4857180A (ja)
JP (1) JPH01254281A (ja)
CA (1) CA1318284C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010005614A (ja) * 2008-05-30 2010-01-14 Kobukuro Techno Co Ltd ドラムスクリーン

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021150A (en) * 1989-01-18 1991-06-04 Buerklin Werner Sieve drum for sieving out waste or the like
US5165548A (en) * 1990-04-23 1992-11-24 Hemlock Semiconductor Corporation Rotary silicon screen
US5954956A (en) * 1997-07-22 1999-09-21 J&L Fiber Services Modular screen cylinder and a method for its manufacture
US6138838A (en) * 1998-05-29 2000-10-31 J&L Fiber Services, Inc. Screen media and a screening passage therefore
US6305552B1 (en) * 1999-03-12 2001-10-23 Universal Leaf Tobacco Company, Inc. Apparatus for removing matter from tobacco stems
US7001515B2 (en) * 2003-10-14 2006-02-21 Townsend Engineering Company Dual filter system for filtering of injector fluids
US20100124463A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Rogers Robert V Method for forming a solid soil base with a material comprising soil and spent lime
CN108816720A (zh) * 2018-05-25 2018-11-16 胡雯 一种可调式颗粒筛选机
US20220355225A1 (en) * 2021-05-10 2022-11-10 Lyco Manufacturing Inc. Externally Fed Screen for Filtration

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102254A (ja) * 1975-03-07 1976-09-09 Ebara Infilco Kaitenfurui
JPS5811075A (ja) * 1981-07-15 1983-01-21 三菱重工業株式会社 バケツト形回転選別胴
JPS5888078A (ja) * 1981-11-17 1983-05-26 共栄工業株式会社 土ふるい用回転ふるい
JPS5950392A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 株式会社日立製作所 原子炉格納容器内自動点検装置
JPS60179181A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 セイレイ工業株式会社 粒選別機の粒選角制御装置
JPS60187366A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 セイレイ工業株式会社 粒選別機の粒選角制御装置
JPS614784B2 (ja) * 1977-12-29 1986-02-13 Matsushita Electric Works Ltd
JPS63185484A (ja) * 1987-01-08 1988-08-01 ベロイト・コーポレイシヨン デイスクスクリーン等の回転軸組立体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US410377A (en) * 1889-09-03 Grain-grader
US1492481A (en) * 1922-03-31 1924-04-29 Robertson James Machine for eradicating weeds and digging potatoes and the like
US2533357A (en) * 1947-02-20 1950-12-12 Frank T Crawford Sugar cane cleaning method and apparatus
SU606637A1 (ru) * 1975-12-22 1978-05-15 Дзержинский Филиал Научно-Исследовательского И Конструкторского Института Химического Машиностроения (Ниихиммаш) Устройство дл классификации сыпучих материалов на фракции
US4301930A (en) * 1979-09-24 1981-11-24 Radar Companies, Inc. Disk screen, modular disk assembly and method
GB2151947A (en) * 1983-12-23 1985-07-31 Brian Chang Apparatus and a method suitable for grading pieces of granite by size

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102254A (ja) * 1975-03-07 1976-09-09 Ebara Infilco Kaitenfurui
JPS614784B2 (ja) * 1977-12-29 1986-02-13 Matsushita Electric Works Ltd
JPS5811075A (ja) * 1981-07-15 1983-01-21 三菱重工業株式会社 バケツト形回転選別胴
JPS5888078A (ja) * 1981-11-17 1983-05-26 共栄工業株式会社 土ふるい用回転ふるい
JPS5950392A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 株式会社日立製作所 原子炉格納容器内自動点検装置
JPS60179181A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 セイレイ工業株式会社 粒選別機の粒選角制御装置
JPS60187366A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 セイレイ工業株式会社 粒選別機の粒選角制御装置
JPS63185484A (ja) * 1987-01-08 1988-08-01 ベロイト・コーポレイシヨン デイスクスクリーン等の回転軸組立体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010005614A (ja) * 2008-05-30 2010-01-14 Kobukuro Techno Co Ltd ドラムスクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
US4857180A (en) 1989-08-15
CA1318284C (en) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5607587A (en) Screening apparatus for wood pulp
GB2304058A (en) Mill for producing uniform grain sizes
JPH01254281A (ja) スクリーニング装置
US3779381A (en) Sizing screens
CA1100912A (en) Interdigitating rotating disc screen
AU648508B2 (en) A rotating screen
FI94102C (fi) Seula puuhiukkasia varten
US3819050A (en) Feed distributor for screening machine
US4915826A (en) Grain cleaner
US4016071A (en) Magnetic separation apparatus
GB2176423A (en) Apparatus for grading particulate material
RU2188719C2 (ru) Устройство для очистки семян
US3672505A (en) Cleaning and sorting machine for particulate materials
CA1285526C (en) Drum screen
RU2176563C2 (ru) Устройство для очистки семян
US5967335A (en) Screening device for screening a suspension
US2466309A (en) Horizontal rotating sifter
US2835388A (en) Constant current air stratifier
JP3034566U (ja) 茶葉の粉砕加工装置に用いる網体構造
JPH04371204A (ja) 篩い分け方法およびその装置
AU692958B2 (en) Particulate material sizing apparatus
GB2077144A (en) Screening apparatus
CA1318897C (en) Particle separating apparatus
JP3562012B2 (ja) 流動床式焼却炉の不燃物排出装置
RU2112606C1 (ru) Способ очистки отверстий цилиндрических решет и устройство для его реализации