JPH01251064A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH01251064A
JPH01251064A JP7897388A JP7897388A JPH01251064A JP H01251064 A JPH01251064 A JP H01251064A JP 7897388 A JP7897388 A JP 7897388A JP 7897388 A JP7897388 A JP 7897388A JP H01251064 A JPH01251064 A JP H01251064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
original
erasing
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7897388A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Iwata
岩田 裕弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7897388A priority Critical patent/JPH01251064A/en
Publication of JPH01251064A publication Critical patent/JPH01251064A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To erase only unnecessary black image which appears on the periphery of an original image by detecting a dark part on an outer side from the marginal part of the original image and removing charges on a corresponding photosensitive body. CONSTITUTION:Image information from a line sensor 131 is supplied to an image processing part 170 under the control of a main processor group 71. In the image processing part 170, the black image element (dark part) on the image information is identified based on a threshold and only non-image area on the outer side from the marginal part of the original image is set as an erased object by labeling process, etc. The charges on the photosensitive body corresponding to the set erasion range are removed. Thus, only unnecessarily black image which appears on the periphery of the original image can be erased.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば電子複写機に適用される画像形成
装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to an image forming apparatus applied to, for example, an electronic copying machine.

(従来の技術) 画像形成装置、たとえば電子写真プロセスを用いた電子
複写機では、原稿台上にn置された原稿を上から原稿カ
バーで覆い、この原稿カバーによって原稿以外に照射さ
れる露光ランプの光をも感光体ドラムに導くことにより
、感光体ドラムの表面に残る不要な電荷を除去するよう
になっている。
(Prior Art) In an image forming apparatus, for example, an electronic copying machine using an electrophotographic process, a document placed on a document table is covered with a document cover from above, and an exposure lamp is illuminated onto the surface other than the document by the document cover. By guiding this light to the photoreceptor drum, unnecessary charges remaining on the surface of the photoreceptor drum are removed.

ところが、原稿カバーが開放されたままの状態で原稿の
走査が行われると、原稿以外の部分に照射された露光ラ
ンプからの光が感光体ドラムに結像されなくなる。する
と、原稿画像周辺の不要な電荷が除去されず、後の現像
によって原稿画像以外の部分にまでトナーが付着される
ことになる。
However, if the document is scanned with the document cover left open, the light from the exposure lamp that illuminates areas other than the document will not form an image on the photoreceptor drum. In this case, unnecessary charges around the original image are not removed, and toner is deposited on areas other than the original image during subsequent development.

このため、原稿サイズが用紙サイズより小さい場合、も
しくは原稿サイズと用紙サイズとが等しい場合でも縮小
による複写サイズが用紙サイズより小さかったり、原稿
が斜めになって原稿台上に正しく載置されていない場合
など、複写画像(コピー画像)の原稿画像周辺がトナー
でまっ黒になる。また、本などのような厚物原稿の場合
も、原稿カバーが完全に原稿台と接触しないため、複写
画像の原稿画像周辺に影による不要な黒画像が発生する
For this reason, if the original size is smaller than the paper size, or even if the original size and paper size are equal, the copy size due to reduction may be smaller than the paper size, or the original may be tilted and placed incorrectly on the document table. In some cases, the area around the original image of a copy image becomes completely black due to toner. Further, in the case of a thick original such as a book, the original cover does not completely contact the original table, so that unnecessary black images due to shadows are generated around the original image in the copied image.

このように、原稿画像周辺に無駄なトナーによる不要な
黒画像(黒ベタ像)が現われるものでは、複写画像とし
ては見た目にも美しくない質の悪いものであり、またト
ナーの無駄使いにより現像剤の消費が激しいという問題
点があった。
In this way, when an unnecessary black image (solid black image) appears around the original image due to wasted toner, the reproduced image is not aesthetically pleasing and is of poor quality. The problem was that the consumption of

(発明が解決しようとする課題) この発明は、原稿カバーが完全に閉じられていない状態
で画像の形成動作が行われると、原稿画像以外の部分に
不要な黒画像が発生するため、得られる複写画像として
は質の悪いものであり、また現像剤の無駄な消費が多く
なるという欠点を除去すべくなされたもので、原稿カバ
ーが完全に閉じられていない状態で画像の形成動作が行
われた場合であっても、原稿画像以外の部分に現れる不
要な黒画像のみを消去することができ、複写画像の質が
向上されるとともに、現像剤の無駄な消費を防止できる
画像形成装置を提供することを目的とする。
(Problems to be Solved by the Invention) This invention solves the problem that if an image forming operation is performed with the document cover not completely closed, unnecessary black images will be generated in areas other than the document image. This was done to eliminate the disadvantages that the quality of the copied image is poor and the amount of developer is wasted, and the image formation operation is performed with the document cover not completely closed. To provide an image forming apparatus that can erase only unnecessary black images that appear in areas other than the original image even when the original image is printed, improve the quality of the copied image, and prevent wasteful consumption of developer. The purpose is to

[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の画像形成装置にあっては、原稿台に載置され
た原稿を光学系により光学的に走査して電荷が付与され
た感光体に原稿の画像に対応した像を形成し、この像を
現像して被転写材へ転写する画像形成装置において、前
記光学系の走査による原稿面からの反射光より暗部を検
出する検出手段と、この検出手段によって検出された暗
部のうち、原稿画像の周縁部より外側の暗部を消去範囲
として設定する設定手段と、この設定手段によって設定
された消去範囲に対応する前記感光体上の電荷を除去し
て原稿画像周辺の像を消去する消去手段とから構成され
ている。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) In the image forming apparatus of the present invention, a photoreceptor is charged by optically scanning a document placed on a document table with an optical system. In an image forming apparatus that forms an image corresponding to an image of an original document, develops this image, and transfers it to a transfer material, a detection means detects a dark part from light reflected from the original surface by scanning with the optical system; A setting means for setting a dark part outside the periphery of the document image as an erasing range among the dark parts detected by the detecting means, and removing an electric charge on the photoreceptor corresponding to the erasing range set by the setting means. and erasing means for erasing images around the original image.

(作用) この発明は、光学系の走査による原稿面からの反射光よ
り、原稿画像の周縁部より外側の暗部(無反射部)を検
出して対応する感光体上の電荷を除去することにより、
原稿画像の周囲に現れる不要な黒画像のみを消去するよ
うにしたものである。
(Function) This invention detects dark areas (non-reflective areas) outside the periphery of the original image from light reflected from the original surface by scanning with an optical system, and removes the charge on the corresponding photoreceptor. ,
This erases only unnecessary black images that appear around the original image.

(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図、第2図はこの発明の画像形成装置、たとえば複
写機を概略的に示すものである。複写機本体1の上面に
は、原稿を支承する原稿台(透明ガラス)2が固定され
ている。この原稿台2には原稿のセット基準となる固定
スケール21が設けられ、さらに原稿台2の近傍には開
閉自在の原稿カバー11、およびマグネットとリードス
イッチとによって原稿カバー11の開閉状態を検知する
カバー検知スイッチ600が設けられている。そして、
上記原稿台2に載置された原稿は、露光ランプ4、ミラ
ー5,6.7からなる光学系が、原稿台2の下面に沿っ
て矢印a方向に往復動されることにより露光走査される
ようになっている。この場合、ミラー6.7は光路長を
保持するよう、ミラー5の1/2の速度にて移動される
。上記光学系の走査による原稿からの反射光、つまり露
光ランプ4の光照射による原稿からの反射光は上記ミラ
ー5,6.7によって反射された後、変倍用レンズブロ
ック8を通り、さらにミラー9によって反射されて感光
体ドラム10に導かれ、原稿の像が感光体ドラム10の
表面に結像されるようになっている。
1 and 2 schematically show an image forming apparatus of the present invention, such as a copying machine. A document table (transparent glass) 2 for supporting a document is fixed to the top surface of the copying machine main body 1. The document table 2 is provided with a fixed scale 21 that serves as a reference for setting the document, and near the document table 2 is a document cover 11 that can be opened and closed, and the open/closed state of the document cover 11 is detected by a magnet and a reed switch. A cover detection switch 600 is provided. and,
The original placed on the original platen 2 is exposed and scanned by an optical system consisting of an exposure lamp 4 and mirrors 5, 6.7, which is reciprocated along the lower surface of the original platen 2 in the direction of arrow a. It looks like this. In this case, mirror 6.7 is moved at half the speed of mirror 5 so as to maintain the optical path length. The light reflected from the original by the scanning of the optical system, that is, the light reflected from the original by the light irradiation of the exposure lamp 4, is reflected by the mirrors 5, 6.7, passes through the variable magnification lens block 8, and then passes through the mirror. 9 and guided to the photoreceptor drum 10, so that an image of the document is formed on the surface of the photoreceptor drum 10.

上記感光体ドラム10は図示矢印C方向に回転され、ま
ず、帯電用帯電器11によって表面が帯電される。この
後、露光部phにおいて画像がスリット露光されること
により、表面に静電潜像が形成される。この静電潜像は
、現像器12によってトナーが付着されることにより可
視像化される。
The photosensitive drum 10 is rotated in the direction of the arrow C shown in the figure, and the surface thereof is first charged by the charging device 11 . Thereafter, the image is subjected to slit exposure in the exposure section ph, thereby forming an electrostatic latent image on the surface. This electrostatic latent image is made visible by applying toner by the developing device 12.

一方、用紙(被転写材)Pは、選択された上段給紙カセ
ット13、あるいは下段給紙カセット14から送出ロー
ラ15、あるいは16によって一枚ずつ取出され、この
取出された用紙Pは用紙案内路17、あるいは18を通
ってレジストローラ対19へ案内され、このレジストロ
ーラ対19によって転写部へ送られるようになっている
On the other hand, the paper (transfer material) P is taken out one by one from the selected upper paper feed cassette 13 or lower paper feed cassette 14 by the delivery roller 15 or 16, and the taken out paper P is transferred to the paper guide path. 17 or 18, and is guided to a pair of registration rollers 19, and sent to a transfer section by this pair of registration rollers 19.

ここで、上記給紙カセット13.14は本体1の右側下
端部に着脱自在に設けられており、後述する操作パネル
においていずれか一方が選択できるようになっている。
Here, the paper feed cassettes 13 and 14 are removably provided at the lower right end of the main body 1, and one of them can be selected from an operation panel to be described later.

なお、上記各給紙カセット13.14はそれぞれカセッ
トサイズ検知スイッチ601.602によってカセット
サイズが検知されるものである。このカセットサイズ検
知スイッチ601.602は、サイズの異なるカセット
の挿入に応じてオン/オフされる複数のマイクロスイッ
チにより構成されている。
Note that the cassette size of each of the paper feed cassettes 13 and 14 is detected by a cassette size detection switch 601 and 602, respectively. The cassette size detection switches 601 and 602 are composed of a plurality of microswitches that are turned on and off according to the insertion of cassettes of different sizes.

上記転写部に送られた用紙Pは、転写用帯電器20の部
分で感光体ドラム10の表面と密着され、上記帯電器2
0の作用により感光体ドラム10上のトナー像が転写さ
れる。この転写された用紙Pは、剥離用帯電器21の作
用で感光体ドラム10から静電的に剥離され、搬送ベル
ト22によってその終端部に設けられた定着器としての
定着ローラ23へ送られる。そして、ここを通過するこ
とにより転写像が定着され、定着後の用紙Pは、排紙ロ
ーラ対24によって本体1外のトレイ25に排出される
The paper P sent to the transfer section is brought into close contact with the surface of the photoreceptor drum 10 at the transfer charger 20, and
The toner image on the photoreceptor drum 10 is transferred by the action of 0. The transferred paper P is electrostatically peeled off from the photosensitive drum 10 by the action of a peeling charger 21, and is sent by a conveyor belt 22 to a fixing roller 23 as a fixing device provided at the end thereof. The transferred image is fixed by passing through this, and the fixed paper P is discharged to a tray 25 outside the main body 1 by a pair of paper discharge rollers 24 .

また、転写後の感光体ドラム10は、除電用帯電器26
によって除電された後、クリーナ27で表面の残留トナ
ーが除去され、さらに除電ランプ28によって残像が消
去されることにより、初期状態に復帰されるようになっ
ている。なお、29は本体1内の温度上昇を防止するた
めの冷却ファンである。
Further, the photoreceptor drum 10 after the transfer is transferred to a charger 26 for removing static electricity.
After the charge is removed by the cleaner 27, residual toner on the surface is removed, and the afterimage is erased by the charge removal lamp 28, so that the initial state is restored. Note that 29 is a cooling fan for preventing the temperature inside the main body 1 from rising.

第3図は本体1に設けられた操作パネル3oを示すもの
である。30aは複写開始を指令する複写キー、30b
は複写枚数の設定などを行うテンキー、30cは各部の
動作状態や用紙のジャムなどを表示する表示部、30d
は複写濃度を設定する濃度設定部、30eはトータル複
写枚数を表示させるためのカウント指令キー、30fは
識別符号(IDコード)が一致した場合のみ複写を許可
するID複写モードが設定されている場合において、各
IDコードに対応した複写枚数を表示させるためのID
カウントキーである。
FIG. 3 shows an operation panel 3o provided on the main body 1. 30a is a copy key for commanding the start of copying, 30b
is a numeric keypad for setting the number of copies, etc.; 30c is a display unit that displays the operating status of each part and paper jams; and 30d
30e is the count command key for displaying the total number of copies, and 30f is the ID copy mode that allows copying only when the identification codes (ID codes) match. ID for displaying the number of copies corresponding to each ID code.
It is a count key.

また、30gは用紙P上に形成される複写画像(転写像
)の原稿画像周辺に現われる不要な黒画像(黒枠)を消
去するワク消しゃ多重複写などを行う場合に操作する編
集キー、30hは複写倍率を設定する場合に操作する倍
率設定キー、301は上段、下段給紙カセット13.1
4を選択する場合に操作するカセット選択キー、30に
はたとえば前記m集キー30gを操作し、この状態で複
写条件などを設定した場合、この設定した複写条件など
を記憶したり、あらかじめ記憶されている複写条件など
を読出す場合に操作するモードメモリキー、30℃は各
モードに応じた情報を得たい場合に操作するインフォメ
ーションキーであり、たとえば用紙のジャムが発生した
場合にこのキー30℃を操作すると、後述する表示器3
0oにジャムを解除するための情報が表示されるように
なっている。
In addition, 30g is an edit key that is operated when performing multiple copying, etc. to erase an unnecessary black image (black frame) that appears around the original image of the copy image (transfer image) formed on paper P, and 30h is Magnification setting keys 301 are used to set the copy magnification, and 301 indicates the upper and lower paper feed cassettes 13.1
If the cassette selection key 30 is operated when selecting 4, for example, the m collection key 30g is operated, and copying conditions etc. are set in this state, the set copying conditions etc. can be stored or stored in advance. The mode memory key 30°C is used to read out the copying conditions, etc., and the information key is used to obtain information corresponding to each mode.For example, if a paper jam occurs, this key 30°C is used. When you operate , display 3 (described later) will appear.
Information for clearing the jam is displayed at 0o.

さらに、30mはファンクションチエツクキーであり、
このファンクションチエツクキー30mを操作すると、
どのような機能が設定されているかを表示器30oに表
示さぜることができる。
Furthermore, 30m is a function check key,
When you operate this function check key 30m,
What functions are set can be displayed on the display 30o.

30nは表示器30oのコントラストを調整するための
ダイアルである。30oはたとえば液晶ドツトマトリク
スパネルからなる表示器であり、この表示器30oには
、複写機の設定状態などが文字などにより表示され、前
記各種キー30e。
30n is a dial for adjusting the contrast of the display 30o. Reference numeral 30o denotes a display device consisting of, for example, a liquid crystal dot matrix panel, on which the setting status of the copying machine and the like are displayed in characters, etc., and the various keys 30e.

30f、30g〜30mが操作された場合、それぞれに
対応する文字などの表示が行われるようになっている。
When 30f, 30g to 30m are operated, the corresponding characters are displayed.

この表示器30oの両側部には、表示器30oに表示さ
れる各種機能を選択する操作キー301〜304.30
s〜30sが配設されており、たとえば表示器30oに
「ワク消し」が表示されている図示の状態において操作
キー304が操作されると複写機は自動ワク消しモード
に設定されるようになっている。
On both sides of the display 30o are operation keys 301 to 304, 30 for selecting various functions displayed on the display 30o.
For example, when the operation key 304 is operated in the illustrated state in which "mark erasing" is displayed on the display 30o, the copying machine is set to automatic mark erasing mode. ing.

第4図は上記のように構成された複写機の各駆動部の駆
動源構成例を示すものであり、以下のようなモータで構
成される。すなわち、31はレンズ用モータであり、変
倍を行わせるための前記レンズブロック8の位置を図示
矢印す方向に移動させるためのモータである。32はミ
ラー用モータであり、変倍を行わせるための前記ミラー
5とミラー6.7との間の距!(光路長)を変更させる
ためのモータである。33は走査用モータであり、前記
露光ランプ4およびミラー5、前記ミラー6゜7を原稿
走査のために移動させるためのモータである。34はシ
ャッタ用モータであり、変倍時の感光体ドラムlOへの
帯電器11による帯電幅を調整するためのシャッタ(図
示しない)を移動させるためのモータである。35は現
像用モータであり、前記現像器12の現像ローラなどを
駆動するためのモータである。36はドラム用モータで
あり、前記感光体ドラム10を駆動するためのモータで
ある。37は定着用モータであり、前記用紙搬送路22
、定着ローラ対23および排紙ローラ対24を駆動する
ためのモータである。38は給紙用モータであり、前記
送出ローラ15,16を駆動するためのモータである・
、39は紙送り用モータであり、前記レジストローラ対
1つを駆動するためのモータである。40はファン用モ
ータであり、前記冷却ファン29を駆動するためのモー
タである。
FIG. 4 shows an example of the drive source configuration of each drive unit of the copying machine configured as described above, and is composed of the following motors. That is, 31 is a lens motor, which is a motor for moving the position of the lens block 8 in the direction indicated by the arrow in the figure for performing magnification change. 32 is a mirror motor, and the distance between the mirror 5 and the mirror 6.7 for changing the magnification! This is a motor for changing the optical path length. A scanning motor 33 is a motor for moving the exposure lamp 4, the mirror 5, and the mirror 6.degree.7 for scanning the original. 34 is a shutter motor, which is a motor for moving a shutter (not shown) for adjusting the charging width of the photosensitive drum IO by the charger 11 during zooming. A developing motor 35 is a motor for driving the developing roller of the developing device 12 and the like. 36 is a drum motor, which is a motor for driving the photosensitive drum 10. 37 is a fixing motor, which connects the paper conveyance path 22.
, a motor for driving the pair of fixing rollers 23 and the pair of paper ejection rollers 24. 38 is a paper feeding motor, which is a motor for driving the delivery rollers 15 and 16.
, 39 is a paper feed motor, which is a motor for driving one of the pair of registration rollers. A fan motor 40 is a motor for driving the cooling fan 29.

第5図は前記光学系を往復移動させるための駆動a楕を
示すものである。ずなわち、ミラー5および露光ランプ
4は第1キヤリツジ411に、ミラー6.7は第2キヤ
リツジ412にそれぞれ支持されており、これらキャリ
ッジ411.412は案内レール421.422に案内
されて矢印a方向に平行移動自在とされている。また、
4相パルスモータ33はプーリ43を駆動するようにな
っている。このプーリ43とアイドルプーリ44との間
には無端ベルト45が掛渡されており、このベルト45
の中途部にミラー5を支持する第1キヤリツジ411の
一端が固定されている。
FIG. 5 shows a driving ellipse for reciprocating the optical system. That is, the mirror 5 and the exposure lamp 4 are supported by a first carriage 411, and the mirror 6.7 is supported by a second carriage 412, respectively, and these carriages 411.412 are guided by guide rails 421.422 in the direction of arrow a It is said that it can move freely in parallel in the direction. Also,
The four-phase pulse motor 33 drives a pulley 43. An endless belt 45 is stretched between the pulley 43 and the idle pulley 44.
One end of a first carriage 411 that supports the mirror 5 is fixed in the middle of the mirror.

一方、ミラー6.7を支持する第2キヤリツジ412の
案内部46には、レール422の軸方向に離間して2つ
のプーリ47,47が回転自在に設けられており、これ
らプーリ47,47間にワイヤ48が掛渡されている。
On the other hand, two pulleys 47, 47 are rotatably provided in the guide section 46 of the second carriage 412 that supports the mirror 6.7, spaced apart in the axial direction of the rail 422. A wire 48 is strung around.

このワイヤ48の一端は固定部49に、他端はコイルス
プリング50を介して上記固定部49にそれぞれ固定さ
れている。また、上記ワイヤ48の中途部には第1キヤ
リツジ411の一端が固定されている。したがって、パ
ルスモータ33が回転されることにより、ベルト45が
回転して第1キヤリツジ411が移動され、これにとも
なって第2キヤリツジ412も移動される。このとき、
プーリ47,47が動滑車の役目をするため、第1キヤ
リツジ411に対して第2キヤリツジ412が1/2の
速度にて同一方向へ移動される。なお、第1.第2キャ
リッジ411,412の移動方向は、パルスモータ33
の回転方向を切換えることにより制御される。
One end of this wire 48 is fixed to a fixed part 49, and the other end is fixed to the fixed part 49 via a coil spring 50. Further, one end of a first carriage 411 is fixed to a midway portion of the wire 48. Therefore, by rotating the pulse motor 33, the belt 45 rotates and the first carriage 411 is moved, and the second carriage 412 is also moved accordingly. At this time,
Since the pulleys 47, 47 function as movable pulleys, the second carriage 412 is moved in the same direction at half the speed of the first carriage 411. In addition, 1. The moving direction of the second carriages 411 and 412 is determined by the pulse motor 33.
It is controlled by switching the direction of rotation.

また、前記原稿台2には指定された用紙Pに対応する複
写可能範囲が表示される。すなわち、カセット選択キー
30iによって指定された用紙サイズを(Px、Py)
とし、倍率設定キー30hによって指定された複写倍率
をKとすると、複写可能範囲(x、y)は、rx=Px
/K」。
Further, the copyable range corresponding to the specified paper P is displayed on the document table 2. That is, the paper size specified by the cassette selection key 30i is (Px, Py)
If the copy magnification specified by the magnification setting key 30h is K, then the copyable range (x, y) is rx=Px
/K”.

ry=Py/K」となる、この複写可能範囲(x、y)
のうち、X方向は原稿台2の裏面に配設された指針51
.52の相互間距離によって表示され、y方向は前記第
1キヤリツジ411の上面部に設けられたスゲール53
と前記固定スケール21との相互間距離によって表示さ
れるようになっている。
This copyable range (x, y) becomes “ry=Py/K”
In the X direction, a pointer 51 provided on the back side of the document table 2
.. 52;
and the fixed scale 21.

上記指針51.52は、第6図に示す如く、プーリ54
.55との間にスプリング56を介して掛渡されたワイ
ヤ57に設けられている。前記プーリ55はモータ58
によって回転されるようになっており、このモータ58
が前記求められたX方向の複写可能範囲に応じて駆動さ
れることにより、指針51.52の相互間距離が変えら
れるようになっている。
The above-mentioned pointers 51 and 52 are connected to the pulley 54
.. 55 via a spring 56. The pulley 55 is a motor 58
This motor 58
is driven in accordance with the determined copyable range in the X direction, thereby changing the distance between the hands 51 and 52.

また、第1キヤリツジ411は、用紙サイズおよび複写
の倍率に応じてモータ33が駆動されることにより、所
定の位置(倍率に応じたボームポジション)へ移動され
るようになっている。そして、通常の複写モードにおい
ては、複写キ−30aが操作されると、第1キヤリツジ
41tは、まず、第2キヤリツジ方向に移動され、その
後露光ランプ4が点灯されて第2キヤリツジ411から
離れる方向に移動される。このようにして、原稿の走査
が終了すると、ランプ4が消灯され、第1:!1rヤリ
ッジ411は前記ホームポジションに復帰される。
Further, the first carriage 411 is moved to a predetermined position (Baum position according to the magnification) by driving the motor 33 according to the paper size and the copy magnification. In the normal copy mode, when the copy key 30a is operated, the first carriage 41t is first moved in the direction of the second carriage, and then the exposure lamp 4 is turned on and the first carriage 41t is moved away from the second carriage 411. will be moved to In this way, when scanning of the original is completed, the lamp 4 is turned off and the first:! The 1r ridge 411 is returned to the home position.

一方、ワク消しモードが指定されており、原稿カバー1
1が開放されたままの状態で複写キー30aが操作され
ると、第1キヤリツジ411は、第1図にalで示す如
く、倍率に応じたホームポジション位置HPより第2キ
ヤリツジ412方向へ移動される。そして、露光ランプ
4が点灯され、図示a2で示す如く、第2キヤリツジ4
12から離れる方向に移動されて、原稿面からの反射光
より暗部(無反射部)を検出する明暗識別のための予備
走査が行われる。この原稿の予備走査が終了すると、ラ
ンプ4が消灯され、図示a3で示す如く、第1キヤリツ
ジ411は第2キヤリツジ412方向へ移動される。そ
して、再び露光ランプ4が点灯されて、図示a4で示す
如く、第2キヤリツジ412から離れる方向に移動され
ることにより、画像形成のための走査(本走査)が行わ
れる。原稿の本走査が終了すると、ランプ4が消灯され
、第1キヤリツジ411は前記ホームポジション位置H
Pに復帰される。
On the other hand, the mark erasing mode is specified and the document cover 1
When the copy key 30a is operated while the copy key 1 remains open, the first carriage 411 is moved from the home position HP according to the magnification toward the second carriage 412, as shown by al in FIG. Ru. Then, the exposure lamp 4 is turned on, and the second carriage 4 is turned on, as shown by a2 in the figure.
12, and a preliminary scan is performed for light/dark discrimination in which dark areas (non-reflective areas) are detected from light reflected from the document surface. When this preliminary scanning of the document is completed, the lamp 4 is turned off, and the first carriage 411 is moved toward the second carriage 412, as shown at a3 in the figure. Then, the exposure lamp 4 is turned on again and moved in a direction away from the second carriage 412 as shown by a4 in the figure, thereby performing scanning for image formation (main scanning). When the main scanning of the document is completed, the lamp 4 is turned off and the first carriage 411 returns to the home position H.
Returned to P.

第7図は全体的な制御回路を示ずものである。FIG. 7 does not show the overall control circuit.

メインプロセッサ群71は、操作パネル30および各種
スイッチやセンサ、たとえば前記カセットサイズ検知ス
イッチ601.602などの入力機器75からの入力を
検知し、前記各種帯電器を駆動する高圧トランス76、
前記除電ランプ28、前記クリーナ27のプレートンレ
ノイド27a、前記定着ローラ対23のヒータ23a、
前記露光ランプ4、および前記各モータ31〜40.5
8などを制御して前述の複写動作を行うとともに、ライ
ンセンサ131、パルスモータ135、ビットマツプメ
モリ(イメージメモリ)140、消去アレイ150、ア
レイ駆動部160、画像処理部170などを、前記操作
パネル30およびカバー検知スイッチ600などの入力
機器75からの入力にしたがって制御し、複写画像の原
稿画像周辺に現われる不要な黒画像のみを消去する動作
を行うものである。なお、ラインセンサ131、パルス
モータ135、ビットマツプメモリ140、消去アレイ
150、アレイ駆動部160、画像処理部170につい
ては後述する。
The main processor group 71 includes a high-voltage transformer 76 that detects inputs from the operation panel 30 and input devices 75 such as various switches and sensors, such as the cassette size detection switches 601 and 602, and drives the various chargers;
the static elimination lamp 28, the platen lenoid 27a of the cleaner 27, the heater 23a of the fixing roller pair 23,
The exposure lamp 4 and each of the motors 31 to 40.5
8 etc. to perform the above-mentioned copying operation, and also control the line sensor 131, pulse motor 135, bitmap memory (image memory) 140, erase array 150, array drive section 160, image processing section 170, etc. using the operation panel. 30 and an input device 75 such as a cover detection switch 600, and performs an operation of erasing only unnecessary black images appearing around the original image of the copy image. Note that the line sensor 131, pulse motor 135, bitmap memory 140, erasing array 150, array driving section 160, and image processing section 170 will be described later.

上記モータ31〜40.58のうち、モータ35.37
.40および現像器12にトナーを供給するトナー用モ
ータ77は、モータドライバ78を介してメインプロセ
ッサ群71で制御され、モータ31〜34および135
は、パルスモータドライバ79を介して第1サブプロセ
ッサ群72で制御され、モータ36,39.38.58
は、パルスモータドライバ80を介して第2サブプロセ
ッサ群73で制御される。また、露光ランプ4はランプ
レギュレータ81を介してメインプロセッサ群71で制
御され、ヒータ23aはヒータ制御部82を介してメイ
ンプロセッサ群71で制御される。そして、メインプロ
セッサ群71から第1、第2サブプロセツサ群72.7
3へは各モータの駆動/停止命令が送られ、第1.第2
サブプロセツサ群72.73からメインプロセッサ群7
1へは各モータの駆動/停止状態を示すステータス信号
が送られる。また、第1サブプロセッサ群72には、モ
ータ31〜34,135の各初期位置を検出する位置セ
ンサ83からの位置情報が入力されている。これら第1
.第2サブプロセツサ群72.73は、たとえばマイク
ロコンピュータ、およびこのマイクロコンピュータから
供給される設定値に応じて基準クロックパルスのカウン
トを行い、パルスモータの相切換間隔時間を制御するプ
ログラマブル・インターバル・タイマなどによって構成
されている。
Among the above motors 31 to 40.58, motor 35.37
.. A toner motor 77 that supplies toner to the developing unit 40 and the developing device 12 is controlled by the main processor group 71 via a motor driver 78.
are controlled by the first sub-processor group 72 via a pulse motor driver 79, and the motors 36, 39, 38, 58
is controlled by the second sub-processor group 73 via the pulse motor driver 80. Further, the exposure lamp 4 is controlled by the main processor group 71 via the lamp regulator 81, and the heater 23a is controlled by the main processor group 71 via the heater control section 82. The main processor group 71 to the first and second sub-processor groups 72.7
Drive/stop commands for each motor are sent to the first motor. Second
From sub-processor group 72 and 73 to main processor group 7
1, a status signal indicating the drive/stop state of each motor is sent. Further, the first sub-processor group 72 receives position information from a position sensor 83 that detects the initial positions of the motors 31 to 34, 135. These first
.. The second sub-processor group 72, 73 includes, for example, a microcomputer and a programmable interval timer that counts reference clock pulses according to a set value supplied from the microcomputer and controls the phase switching interval time of the pulse motor. It is made up of.

次に、原稿面からの反射光より暗部(無反射部)を検出
する手段について説明する。第1図および第8図におい
て、たとえば前記変信用レンズブロック8とミラー9と
の相互間には暗部検出器180が移動自在に設けられて
いる。この暗部検出器180は、原稿面からの反射光を
受けてその反射光に対応した画像情報を出力するライン
センサ131と、このラインセンサ131に原稿面から
の反射光を結像するアトレンズ181とから構成されて
いる。このアトレンズ181としては、原稿面からの反
射光の光路長を補足するために、たとえば凸レンズが用
いられている。
Next, a description will be given of means for detecting dark areas (non-reflective areas) from light reflected from the document surface. In FIGS. 1 and 8, for example, a dark area detector 180 is movably provided between the conversion lens block 8 and the mirror 9. The dark area detector 180 includes a line sensor 131 that receives reflected light from the document surface and outputs image information corresponding to the reflected light, and an atlens 181 that forms an image of the reflected light from the document surface on the line sensor 131. It consists of For example, a convex lens is used as the at-lens 181 in order to supplement the optical path length of the reflected light from the document surface.

また、第8図には、上記暗部検出器180を移動させる
ための駆動機構を示している。すなわち、前記アトレン
ズ181およびラインセンサ131は基台182上に配
置されており、この基台182は案内レール183,1
83に案内されて図示矢印d方向に平行移動自在とされ
ている。また、前記基台182の一端には無端ベルト1
86が固定されている。この無端ベルト186はプーリ
184とアイドルプーリ185との間に掛渡されており
、上記プーリ184はパルスモータ135によって正、
逆方向に回転されるようになっている。したがって、パ
ルスモータ135が正方向に回転されると、たとえばベ
ルト186の回転によって基台182が移動され、これ
により暗部を検出する場合においては暗部検出器180
は前記レンズブロック8とミラー9との間の光路中へ移
動される。この位置では、第9図に示す如く、前記変倍
用レンズブロック8を通過した露光ランプ4の光照射に
よる原稿面からの反射光が、アトレンズ181によって
ラインセンサ131に結像されるようになっている。こ
の場合、アトレンズ181とラインセンサ131とを同
一の基台182上に配置し、アトレンズ181とライン
センサ131とが同時に移動されるようにしている。
Further, FIG. 8 shows a drive mechanism for moving the dark area detector 180. That is, the atlens 181 and the line sensor 131 are arranged on a base 182, and this base 182 is connected to the guide rails 183, 1
83 so that it can freely move in parallel in the direction of arrow d in the figure. Furthermore, an endless belt 1 is attached to one end of the base 182.
86 is fixed. This endless belt 186 is stretched between a pulley 184 and an idle pulley 185, and the pulley 184 is driven by a pulse motor 135 to
It is designed to rotate in the opposite direction. Therefore, when the pulse motor 135 is rotated in the forward direction, the base 182 is moved by the rotation of the belt 186, and the dark area detector 180 is thereby moved when detecting a dark area.
is moved into the optical path between the lens block 8 and mirror 9. In this position, as shown in FIG. 9, the light reflected from the document surface by the light irradiation of the exposure lamp 4 that has passed through the variable magnification lens block 8 is imaged on the line sensor 131 by the atlens 181. ing. In this case, the at-lens 181 and the line sensor 131 are arranged on the same base 182, so that the at-lens 181 and the line sensor 131 are moved simultaneously.

これにより、光路にずれが生じないため、微妙な位置決
めや調整が不要とされている。
This eliminates the need for delicate positioning and adjustment because no deviation occurs in the optical path.

また、パルスモータ135が逆方向に回転されると、た
とえばベルト186の回転によって基台182は光路外
へ移動され、この位置では前記露光ランプ4の光照射に
よる原稿面からの反射光がミラー9によって反射されて
感光体ドラム10の表面に結像されるようになっている
。すなわち、画像の形成動作時には暗部検出器180を
光路中より退避させることで、アトレンズ181および
ラインセンサ131の占める投影面積の大きさが、画像
形成動作に影響しないようになっている。
Further, when the pulse motor 135 is rotated in the opposite direction, the base 182 is moved out of the optical path by the rotation of the belt 186, and in this position, the light reflected from the document surface by the light irradiation of the exposure lamp 4 is reflected from the mirror 9. The light is reflected by the light and formed into an image on the surface of the photoreceptor drum 10. That is, by retracting the dark area detector 180 from the optical path during the image forming operation, the size of the projected area occupied by the at-lens 181 and the line sensor 131 does not affect the image forming operation.

なお、上記ベルト186の一端には突起187が設けら
れており、この突起187がたとえばマイクロスイッチ
からなる位置センサ83に当接されることによって、前
記パルスモータ135の初期位置が検出されるようにな
っている。
A protrusion 187 is provided at one end of the belt 186, and the initial position of the pulse motor 135 is detected by abutting the protrusion 187 with a position sensor 83 made of, for example, a microswitch. It has become.

ここで、上記暗部検出器180を用いた原稿面からの反
射光より暗部(無反射部)を検出する動作について説明
する。この暗部検出器180は、たとえば「自動ワク消
し」がモード指定されており、かつ原稿カバー11が開
放されたままの状態で複写キー30aが操作されると、
変倍用レンズブロック8とミラー9との間の光路中に移
動される。すなわち、複写キー30aの操作に応じて、
ls集キー30gおよび操作キー304の操作によって
ワク消しモードが指定されていることが判断され、かつ
カバー検知スイッチ600により原稿カバー11が完全
に閉じられていないことが検知された場合、まず、モー
タ135が駆動される。
Here, the operation of detecting dark areas (non-reflective areas) from light reflected from the document surface using the dark area detector 180 will be described. This dark area detector 180 detects when the copy key 30a is operated with, for example, "automatic mark erasing" mode specified and the document cover 11 left open.
It is moved into the optical path between the variable magnification lens block 8 and the mirror 9. That is, in response to the operation of the copy key 30a,
When it is determined that the document cover 11 is not completely closed by the operation of the ls collection key 30g and the operation key 304, and the cover detection switch 600 detects that the document cover 11 is not completely closed, the motor 135 is driven.

そして、このモータ135の初期位置からの駆動により
基台182が光路と直交する方向に所定の距離だけ移動
され、アトレンズ181およびラインセンサ131が光
路上に位置される0次いで、モータ33が駆動され、第
1キヤリツジ411はホームポジション位置HPより第
2キヤリツジ412の方向(al)へ移動される。そし
て、露光ランプ4が点灯され、第1キヤリツジ413は
第2キヤリツジ412より離れる方向(a2)に移動さ
れることにより、明暗識別のための予備走査が行われる
。したがって、上記予備走査による原稿面からの反射光
は、ミラー5,6.7により反射され、変倍用レンズブ
ロック8を経て暗部検出器180に供給され、アトレン
ズ181によってラインセンサ131上に結像される。
Then, by driving the motor 135 from the initial position, the base 182 is moved a predetermined distance in a direction perpendicular to the optical path, and the atrens 181 and line sensor 131 are positioned on the optical path.Then, the motor 33 is driven. , the first carriage 411 is moved in the direction (al) of the second carriage 412 from the home position HP. Then, the exposure lamp 4 is turned on, and the first carriage 413 is moved in the direction (a2) away from the second carriage 412, thereby performing preliminary scanning for bright/dark discrimination. Therefore, the reflected light from the document surface due to the preliminary scanning is reflected by the mirrors 5, 6.7, is supplied to the dark area detector 180 via the variable magnification lens block 8, and is imaged on the line sensor 131 by the atlens 181. be done.

このようにして、ラインセンサ131に結像された原稿
面からの反射光は、画像情報として出力される。このラ
インセンサ131の出力(画像情報)は、画像処理部1
70において、あらかじめ設定されたしきい値にしたが
って2値化され、各画素についての明(白画素)あるい
は暗く黒画素)が識別される。この識別の結果は、メイ
ンプロセッサ群71により、明をローレベル、暗をハイ
レベルとする識別データとして走査とともにビットマツ
プメモリ140内に記憶される。このメモリ140は、
複写可能な最大原稿サイズよりも若干大きな容量を有し
ており、画像情報の各画素に対して明/暗に応じたロー
/ハイのレベル信号が記憶されるようになっている。し
たがって、たとえば第10図に示すように、原稿台2上
に走査方向に対して斜めに原稿Gが載置された状態で予
備走査が行われた場合、第12図に示す如く、メモリ1
40内には、原稿(原稿画像領域)Gの周辺□(非画像
領域)をハイレベル(図示斜線部)とするビットマツプ
が形成される。すなわぢ、原稿カバー11が完全に閉じ
られていない状態で原稿Gに露光ランプ4からの光が照
射されると、原稿Gの周辺に照射された光が原稿カバー
11で反射されず、原aG以外の領域が無反射部(黒領
域)として検出されるようになっている。この無反射部
を所定のしきい値を用いて暗部と規定することで、原稿
面からの反射光により原稿Gの存在しない非画像領域が
検出される。この検出される非画像領域について、ハイ
レベル信号をメモリ140の列方向に対して原稿の走査
方向が直交するように記憶することにより、メモリ14
0内に第12図に示すような暗部がビットマツプとして
形成される。
In this way, the reflected light from the document surface that is imaged on the line sensor 131 is output as image information. The output (image information) of this line sensor 131 is transmitted to the image processing section 1
At 70, each pixel is binarized according to a preset threshold value to identify whether each pixel is bright (white pixel) or dark (black pixel). The results of this identification are scanned and stored in the bitmap memory 140 by the main processor group 71 as identification data in which brightness is set to low level and darkness is set to high level. This memory 140 is
It has a capacity slightly larger than the maximum document size that can be copied, and is configured to store low/high level signals corresponding to brightness/darkness for each pixel of image information. Therefore, for example, as shown in FIG. 10, when preliminary scanning is performed with the document G placed on the document table 2 diagonally with respect to the scanning direction, the memory 1
40, a bitmap is formed in which the peripheral □ (non-image area) of the original (original image area) G is set to a high level (the shaded area in the figure). In other words, if the original G is irradiated with light from the exposure lamp 4 while the original cover 11 is not completely closed, the light irradiated around the original G will not be reflected by the original cover 11, and the original Areas other than aG are detected as non-reflective areas (black areas). By defining this non-reflective area as a dark area using a predetermined threshold value, a non-image area where the original G does not exist is detected by the reflected light from the original surface. For this detected non-image area, a high level signal is stored in the memory 140 so that the scanning direction of the document is perpendicular to the column direction of the memory 140.
A dark area as shown in FIG. 12 is formed within the 0 as a bitmap.

ところで、単純に無反射部を暗部と規定して後述する消
去動作を行うと、たとえば第11図に示す如く、原1i
Gの画像上に黒領域(黒ソリッド)gなる画像などがあ
る場合、この黒ソリッドgなども暗部として検出される
ことになるなめ、必要な画像(黒ソリッド)までも誤っ
て消去されてしまう、そこで、上記のような不具合を解
消するために、前記画像処理部170で簡単なパターン
認識処理を行うことにより、原稿画像の周縁部より外側
の暗部(非画像領域)のみを消去の対象とするビットマ
ツプを形成する。すなわち、明あるいは暗の識別結果に
対して、前記画像処理部170において、たとえば白画
素によって囲まれた黒画素を残す、つまりローレベル信
号で囲まれた黒ソリッドgなどに対応するハイレベル信
号をローレベルとするようなラベル付は処理(ラベリン
グ処理)などを行うようにしている。これにより、たと
えば第11図に示すように、画像上に必要とする黒ソリ
ッドgなどがある原稿Gに対する暗部の検出動作を行っ
た場合、メモリ140の内容(ビットマツプ)は前述し
た第12図と同様なものとなる。したがって、原稿画像
の周縁部より外側の暗部(非画像領域)のみが消去範囲
として設定されるため、原稿G上に黒ソリッドgなどが
ある場合でも、必要な黒画像は残し、原稿画像周辺に現
れる不要な黒画像のみを消去することが可能となる。
By the way, if we simply define the non-reflective area as a dark area and perform the erasing operation described later, the original 1i
If there is a black area (black solid) g on the G image, this black solid g will also be detected as a dark area, and the necessary image (black solid) will also be erased by mistake. Therefore, in order to eliminate the above-mentioned problems, the image processing section 170 performs a simple pattern recognition process to erase only the dark areas (non-image areas) outside the periphery of the original image. form a bitmap. That is, in response to the bright or dark identification result, the image processing unit 170 leaves a black pixel surrounded by white pixels, for example, a high level signal corresponding to a black solid g surrounded by low level signals, etc. Labeling such as setting it to a low level is processed (labeling processing). As a result, for example, as shown in FIG. 11, when a dark area detection operation is performed on a document G that has a required black solid g on the image, the contents (bitmap) of the memory 140 are as shown in FIG. 12 described above. It will be similar. Therefore, only the dark area (non-image area) outside the periphery of the original image is set as the erasing range, so even if there is a black solid G on the original G, the necessary black image is left and the area around the original image is It becomes possible to erase only unnecessary black images that appear.

次に、上記により求めた暗部(消去範囲)に対応する感
光体ドラム10の表面電荷を除去する手段について説明
する。第13図に示す如く、感光体ドラム10の帯電器
11と露光部phとの間には消去アレイ150が近接し
て設けられている。
Next, a description will be given of a means for removing the surface charge on the photosensitive drum 10 corresponding to the dark area (erasure range) determined above. As shown in FIG. 13, an erasing array 150 is provided adjacently between the charger 11 of the photosensitive drum 10 and the exposure section ph.

この消去アレイ150は、第14図および第15図に示
す如く、感光体ドラム10の回転方向と直交する方向に
複数個の遮光用セル151が配設され、これら遮光用セ
ル151の内部にそれぞれ第16図(a>、(b)に示
すような、たとえば発光ダイオードからなる発光素子1
52が設けられている。また、各セル151の感光体ド
ラム10と対向する開口部には、発光素子152の光を
感光体ドラム10の表面に集光するレンズ153が設け
られている。この消去アレイ150に配設される発光素
子152の数は、たとえば前記メモリ140の列方向の
容量と一致されている。ここで、発光素子152相互間
の距離をP、とじ、個数をN個とすると消去アレイ15
0の全長はQ=NXPlとなる。
As shown in FIGS. 14 and 15, this erasing array 150 includes a plurality of light-shielding cells 151 arranged in a direction perpendicular to the rotational direction of the photoreceptor drum 10, and each light-shielding cell 151 has a A light-emitting element 1 made of, for example, a light-emitting diode as shown in FIGS. 16(a> and (b))
52 are provided. Furthermore, a lens 153 that focuses the light from the light emitting element 152 onto the surface of the photoreceptor drum 10 is provided in the opening of each cell 151 facing the photoreceptor drum 10 . The number of light emitting elements 152 arranged in this erasing array 150 matches, for example, the capacity of the memory 140 in the column direction. Here, if the distance between the light emitting elements 152 is P and the number of elements is N, then the erasing array 15
The total length of 0 is Q=NXPl.

上記消去アレイ150は前述したアレイ駆動部160に
よって駆動される。このアレイ駆動部160は、第17
図に示す如く、前記メモリ140の列方向のビット数と
同一ビット数を有するシフトレジスタ161、このシフ
トレジスタ161の内容が保持されるストアレジスタ1
62、このストアレジスタ162の各出力信号によって
オン/オフ制御される複数のスイッチ素子163からな
るスイッチ回路164によって構成されており、これら
スイッチ素子163の可動接片163aは接地され、固
定接点163bはそれぞれ前記消去アレイ150を構成
する発光素子152の各カソードに接続されている。こ
れら各発光素子152のアノードは電流制限用抵抗Rを
それぞれ介して電源Vccに接続されている。
The erase array 150 is driven by the array driver 160 described above. This array drive unit 160 is the 17th
As shown in the figure, a shift register 161 having the same number of bits as the number of bits in the column direction of the memory 140, and a store register 1 in which the contents of this shift register 161 are held.
62, it is constituted by a switch circuit 164 consisting of a plurality of switch elements 163 that are controlled on/off by each output signal of this store register 162, the movable contacts 163a of these switch elements 163 are grounded, and the fixed contacts 163b are grounded. Each of the light emitting elements 152 constituting the erasing array 150 is connected to each cathode. The anode of each of these light emitting elements 152 is connected to the power supply Vcc via a current limiting resistor R, respectively.

しかして、前述したように予備走査による原稿面からの
反射光より非画像領域である暗部(消去範囲)を検出し
た後、モータ135が駆動され、暗部検出器180は光
路外へ移動される。また、第1キヤリツジ411および
感光体ドラム10などが動作されるとともに、前記メモ
リ140より行方向(第12図に示す)に1列分のデー
タが順次読出される。この読出されたデータDIはクロ
ック信号CLKにより、アレイ駆動部160のシフトレ
ジスタ161に転送される。シフトレジスタ161に1
列分のデータが転送された後、感光体ドラム10の帯電
された部分が消去アレイ150に到達すると、メインプ
ロセッサ群71よリラッチ信号LTHが出力され、この
信号LTHに応じてシフトレジスタ161の記憶データ
がストアレジスタ162に供給される。ずなわち、消去
アレイ150は帯電器11と露光部phとの間に配置さ
れているなめ、前記メモリ140により出力される1列
分のデータは、たとえば消去アレイ150と露光部ph
の角度がθ1であり、感光体ドラム10が角速度ωで回
転しているとすると、θ1/ωより以前にストアレジス
タ162に供給されるよう、ラッチ信号LTHの出力タ
イミングが制御されている。
As described above, after the dark area (erasure range), which is a non-image area, is detected from the light reflected from the document surface during preliminary scanning, the motor 135 is driven and the dark area detector 180 is moved out of the optical path. Further, as the first carriage 411, photosensitive drum 10, etc. are operated, data for one column is sequentially read out from the memory 140 in the row direction (as shown in FIG. 12). This read data DI is transferred to the shift register 161 of the array driving section 160 in response to the clock signal CLK. 1 in shift register 161
When the charged portion of the photoconductor drum 10 reaches the erase array 150 after the data for the column has been transferred, the main processor group 71 outputs a re-latch signal LTH, and the memory of the shift register 161 is changed in response to this signal LTH. Data is provided to store register 162. That is, since the erasing array 150 is arranged between the charger 11 and the exposure section ph, one column of data output from the memory 140 is, for example, arranged between the erasing array 150 and the exposure section ph.
Assuming that the angle is θ1 and the photosensitive drum 10 is rotating at an angular velocity ω, the output timing of the latch signal LTH is controlled so that it is supplied to the store register 162 before θ1/ω.

スイッチ回路164の各スイッチ素子163はこのスト
アレジスタ162の出力信号によって制御される。すな
わち、ストアレジスタ162の出力レベルがハイレベル
である場合はオンとされ、ローレベルである場合はオフ
とされる。この結果、各スイッチ素子163に接続され
た発光素子152はスイッチ素子163がオンの場合に
点灯され、オフの場合には消灯される。したがって、感
光体ドラム10の帯電部分のうち、発光素子152が点
灯された部分は除電され、この除電された部分はその後
露光されても静電潜像が形成されず、画像が消去された
ことになる。このように、非画像領域に対応されて消去
アレイ150の発光素子152を点灯制御するように、
以下、同様にして、メモリ140のデータが1列分ずつ
読出されることにより、原稿画像周辺に現れる不要な黒
画像の消去が行われる。
Each switch element 163 of the switch circuit 164 is controlled by the output signal of the store register 162. That is, when the output level of the store register 162 is high level, it is turned on, and when it is low level, it is turned off. As a result, the light emitting elements 152 connected to each switch element 163 are turned on when the switch element 163 is on, and are turned off when the switch element 163 is off. Therefore, among the charged parts of the photoreceptor drum 10, the part where the light emitting element 152 is turned on is charge-free, and even if the charge-free part is subsequently exposed, no electrostatic latent image is formed, and the image is erased. become. In this way, the lighting of the light emitting elements 152 of the erasing array 150 is controlled in accordance with the non-image area.
Thereafter, data in the memory 140 is read out one column at a time in the same manner, thereby erasing unnecessary black images appearing around the original image.

次に、上記構成の動作について、第18図に示すフロー
チャートを参照して説明する。たとえば今、原稿台2上
に原稿Gが載置され、操作パネル30の複写JIr−3
0aが投入されたとする(STI)、すると、編集キー
30gおよび操作キー304の操作によって「ワク消し
」モード指定がなされているか否かが判断される(ST
2)。
Next, the operation of the above configuration will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. For example, now, a document G is placed on the document table 2, and a copy JIr-3 is displayed on the operation panel 30.
Suppose that 0a is input (STI), then it is determined whether the "erase" mode is specified by operating the edit key 30g and the operation key 304 (STI).
2).

このステップ(ST)2において、ワク消しモードが指
定されていることが判断された場合、カバー検知スイッ
チ600からの入力により原稿カバー11が開放された
ままか否かが判断される(ST3)、すなわち、ワク消
しモードが指定され、かつ原稿カバー11が完全に閉じ
られていない状態で複写キー30aが操作されると、処
理がステップ(ST)4に移行され、以降のステップに
おいて原稿画像周辺に現れる不要な黒画像の消去が行わ
れる。
In this step (ST)2, if it is determined that the mark erasing mode is designated, it is determined whether or not the document cover 11 remains open based on the input from the cover detection switch 600 (ST3); That is, if the copy key 30a is operated while the mark erasing mode is specified and the document cover 11 is not completely closed, the process moves to step (ST) 4, and in the subsequent steps, the periphery of the document image is The unnecessary black image that appears is erased.

このステップ4では、パルスモータドライバ79を介し
た第1サブプロセッサ群72の制御によりモータ135
が正方向に駆動され、このモータ135の初期位置から
の駆動により暗部検出器180が変倍用レンズブロック
8とミラー9とを結ぶ光路中に移動される。この暗部検
出器180の光路中への移動が完了されると、パルスモ
ータドライバ79を介した第1サブプロセツサ72の制
御によってモータ33が駆動され、第1キヤリツジ41
1が複写の倍率に応じたホームポジション位置HPより
第2キヤリツジ412方向(al)の走査開始位置へ移
動される(ST5)。
In step 4, the motor 135 is controlled by the first sub-processor group 72 via the pulse motor driver 79.
is driven in the forward direction, and by driving the motor 135 from the initial position, the dark area detector 180 is moved into the optical path connecting the variable magnification lens block 8 and the mirror 9. When the movement of the dark area detector 180 into the optical path is completed, the motor 33 is driven by the control of the first sub-processor 72 via the pulse motor driver 79, and the first carriage 41
1 is moved from the home position HP corresponding to the copying magnification to the scanning start position in the direction (al) of the second carriage 412 (ST5).

この後、ランプレギュレータ81を介したメインプロセ
ッサ群71の制御によって露光ランプ4が点灯され、第
1キヤリツジ411が第2キヤリツジ412より離れる
方向(a2)に移動されることにより、原、IGの予備
(明暗識別)走査が開始される(Sr1)、すなわち、
露光ランプ4の光照射による原稿Gからの反射光は、ミ
ラー5゜6.7によって反射された後、変倍用レンズブ
ロック8を通って暗部検出器180に供給され、アトレ
ンズ181によってラインセンサ131上に結像される
。この場合、ラインセンサ131には原稿Gにより反射
された反射光のみが結像され、原稿Gの周辺に照射され
た光は原稿カバー11の開放により反射されず、ライン
センサ131には結像されない、このため、原稿Gの周
辺が暗くなり、これが複写画像に不要な黒画像となって
現われる。また、たとえば原vUG上に黒ソリッド(黒
領域)gなる画像などがある場合、この黒ソリッドgな
どに照射された光もラインセンサ131には結像されな
いようになっている。なお、予備走査が終了すると、露
光ランプ4が消灯され、第1キヤリツジ411は走査開
始位置へ復帰(a3)される。
Thereafter, the exposure lamp 4 is turned on under the control of the main processor group 71 via the lamp regulator 81, and the first carriage 411 is moved in the direction (a2) away from the second carriage 412. (Light/Dark Discrimination) Scanning is started (Sr1), i.e.
The light reflected from the document G by the light irradiation of the exposure lamp 4 is reflected by the mirror 5° 6.7, and then is supplied to the dark area detector 180 through the variable magnification lens block 8, and is sent to the line sensor 131 by the atlens 181. imaged on top. In this case, only the reflected light reflected by the document G is imaged on the line sensor 131, and the light irradiated around the document G is not reflected by the opening of the document cover 11 and is not imaged on the line sensor 131. , Therefore, the periphery of the document G becomes dark, and this appears as an unnecessary black image in the copied image. Further, for example, if there is an image of a black solid (black area) g on the original vUG, the light irradiated to the black solid g is also not imaged on the line sensor 131. Note that when the preliminary scan is completed, the exposure lamp 4 is turned off and the first carriage 411 is returned to the scan start position (a3).

次いで、上記ラインセンサ131の出力にもとづいて原
稿画像領域以外の暗部(無反射部)を検出することによ
り、消去範囲が決定される(Sr7)、すなわち、ライ
ンセンサ131からの画像情報は、メインプロセッサ群
71の制御により画像処理部170に供給される。この
画像処理部170では、しきい値により画(la情報上
の黒の画素(暗部)が識別されるとともに、ラベル付は
処理などによって原稿画像の周縁部より外側の非画像領
域のみが消去の対象として設定され、この結果がメイン
プロセッサ群71により消去範囲を示すデータとしてビ
ットマツプメモリ140内に記憶される。したがって、
画像情報上の黒の画素のうち、原稿画像領域内にある必
要な黒画素は残し、原稿画像周辺にある不要な黒画素の
みが消去の対象とさノれる。
Next, the erasing range is determined by detecting dark areas (non-reflective areas) other than the document image area based on the output of the line sensor 131 (Sr7). That is, the image information from the line sensor 131 is The image is supplied to the image processing section 170 under the control of the processor group 71. In this image processing unit 170, black pixels (dark areas) on the image (la information) are identified using a threshold value, and only non-image areas outside the periphery of the original image are erased through labeling processing. This result is stored in the bitmap memory 140 as data indicating the erase range by the main processor group 71.
Among the black pixels on the image information, necessary black pixels within the document image area are left, and only unnecessary black pixels around the document image are targeted for erasure.

こうして消去範囲が決定されると、モータ135が逆方
向に駆動され、暗部検出器180は光路外へ移動される
(Sr8)。
When the erasing range is determined in this way, the motor 135 is driven in the opposite direction, and the dark area detector 180 is moved out of the optical path (Sr8).

そして、暗部検出器180の光路外への移動が完了され
ると、消去動作をともなう画像の形成動作が開始される
(Sr9)、すなわち、露光ランプ4が点灯され、モー
タ33の駆動により第1キヤリヅジ411が走査開始位
置より第2キヤリツジ412から離れる方向(a4)に
移動されることにより、画像形成のための走査(本走査
)が行われる。また、パルスモータドライバ80を介し
た第2サブプロセッサ群73の制御によりモータ36が
駆動されて感光体ドラム10が動作されるとともに、ア
レイ駆動部160により消去アレイ150が駆動され、
前述したようにビットマツプメモリ140からのデータ
に応じて発光素子152が点灯制御される。
Then, when the movement of the dark area detector 180 out of the optical path is completed, an image forming operation accompanied by an erasing operation is started (Sr9). That is, the exposure lamp 4 is turned on, and the first By moving the carriage 411 from the scanning start position in the direction (a4) away from the second carriage 412, scanning for image formation (main scanning) is performed. Further, under the control of the second sub-processor group 73 via the pulse motor driver 80, the motor 36 is driven to operate the photosensitive drum 10, and the array drive section 160 drives the erasing array 150.
As described above, the lighting of the light emitting element 152 is controlled according to the data from the bitmap memory 140.

これにより、発光素子152が点灯された非画像領域に
対応する、帯電器11によって帯電された感光体ドラム
10上の表面電荷が除去される。
As a result, the surface charge on the photoreceptor drum 10 charged by the charger 11, which corresponds to the non-image area where the light emitting element 152 is turned on, is removed.

上記感光体ドラム10の帯電部分のうち、消去アレイ1
50によって除電された部分は、その後露光されても静
電潜像が形成されない、したがって、たとえば原稿Gの
サイズが前記カセット選択キー301により指定されて
いる用紙サイズより小さい場合、もしくは原稿Gのサイ
ズと用紙サイズとが等しい場合でも倍率設定キー30h
による複写倍率に応じた複写サイズが用紙サイズより小
さかったり、原1ii5Gが斜めになって正しく$12
されていない場合などでも、第19図(b)に示す如く
、用紙P上に形成される複写画像には原稿画像の周囲に
不要な黒画像(第19図(a)に斜線で示す黒枠)が現
われることなく、コピーとして常に美しい複写画像を得
ることができる。また、第20図(b)に示す如く、原
稿Gにドツトで示す黒ソリッドgなる画像などがある場
合、原稿画像の周囲に現れる不要な黒画像(第20図(
a)に斜線で示す黒枠)のみが消去され、原稿画像領域
内に必要な黒ソリッドgなどは残して形成することがで
き、コピーとして美しく、しかも原稿画像に忠実な複写
画像を得ることができる。
Among the charged parts of the photosensitive drum 10, the erasing array 1
50, no electrostatic latent image is formed even if it is subsequently exposed to light. Therefore, for example, if the size of the document G is smaller than the paper size specified by the cassette selection key 301, or if the size of the document G is Even if the paper size and the paper size are the same, the magnification setting key 30h
The copy size according to the copy magnification is smaller than the paper size, or the original 1ii5G is slanted and it is not correct.
Even if it is not, as shown in FIG. 19(b), the copy image formed on the paper P will have unnecessary black images around the original image (the black frame indicated by diagonal lines in FIG. 19(a)). It is possible to always obtain a beautiful copy image without any appearance of the image. Furthermore, as shown in FIG. 20(b), if the document G has an image such as a black solid g indicated by a dot, unnecessary black images appearing around the document image (see FIG. 20(b)).
Only the black frame indicated by the diagonal line in a) is erased, leaving the necessary black solid g etc. in the original image area, making it possible to obtain a copy image that is beautiful as a copy and faithful to the original image. .

また、シート状の原Ii@Gに限らず、本などのような
原物原稿によって原稿カバー11が完全に原稿台2と接
触しない場合でも、第21図(b)に示すように、原稿
画像の周囲に現われる不要な黒画像(第21図(a)に
斜線で示す黒枠)のみを消去することができ、コピーと
して美しく、しかも原稿画像に忠実な複写画像を得るこ
とができる。
Furthermore, even when the original cover 11 does not come into complete contact with the original platen 2 due to an original original such as a book or the like, and is not limited to a sheet-like original Ii@G, the original image can be removed as shown in FIG. It is possible to erase only the unnecessary black image (the black frame indicated by diagonal lines in FIG. 21(a)) that appears around the image, and it is possible to obtain a copy image that is beautiful as a copy and is faithful to the original image.

なお、上記実施例では、第19図(b)、第20図(b
)、および第21図(b)に示す如く、発光素子152
による照射光の拡散などによって、図示破線で示す原稿
画像の一部をも含めて消去(消去範囲を二点鎖線で示し
ている)されるため、複写画像から原稿画像周辺に現れ
る不要な黒画像を完全に消去できるようになっている。
In the above embodiment, FIG. 19(b) and FIG. 20(b)
), and as shown in FIG. 21(b), the light emitting element 152
Due to the diffusion of the irradiation light caused by irradiation, the part of the original image shown by the broken line in the figure is erased (the erased area is shown by the two-dot chain line), so unnecessary black images appear around the original image from the copied image. can be completely erased.

一方、上記ステップ2においてワク消しモードが指定さ
れていないと判断された場合、もしくはステップ3にお
いて原稿カバー11が開放されていない、つまり原稿カ
バー11と原稿台2とが完全に接触していると判断され
た場合には処理がステップ10に移行され、上述した消
去動作は省略されて通常の複写動作が行われる。すなわ
ち、原稿カバー11が完全に閉じられている場合には不
要な黒画像が原稿画像周辺に現れることはない。
On the other hand, if it is determined that the mark erasing mode is not specified in step 2, or if the document cover 11 is not opened in step 3, that is, if the document cover 11 and document table 2 are in complete contact with each other, If it is determined, the process moves to step 10, where the above-described erasing operation is omitted and a normal copying operation is performed. That is, when the document cover 11 is completely closed, no unnecessary black image will appear around the document image.

このため、消去動作は不要となる。したがって、原稿カ
バー11の開閉を検知して原稿カバー11が完全に閉じ
られていることが検知された場合には、明暗識別のため
の予備走査から表面電荷の除去までの一連の消去動作を
省略するようにしている。
Therefore, an erase operation is not necessary. Therefore, if the opening/closing of the document cover 11 is detected and it is detected that the document cover 11 is completely closed, a series of erasing operations from preliminary scanning for bright/dark discrimination to surface charge removal is omitted. I try to do that.

通常の複写動作においては、暗部検出器180は光路中
より退避されているとともに、第1キヤリツジ411は
倍率に応じたホームポジション位IHPより第2キヤリ
ツジ412方向(al)に移動される。その後、露光ラ
ンプ4が点灯されて第2キヤリツジ412より離れる方
向(a2)に移動され、これにより画像形成のための走
査が行われる。原稿の走査が終了されると、露光ランプ
4が消灯され、第1キヤリツジ411は前記ボームポジ
ション位置HPに復帰される。また、感光体ドラム10
などが動作され、上記走査による原稿からの反射光はミ
ラー5,6.7によって反射された後、変倍用レンズブ
ロック8を通り、さらにミラー9によって反射されて感
光体ドラム10に導かれる。
In a normal copying operation, the dark area detector 180 is retracted from the optical path, and the first carriage 411 is moved in the direction (al) of the second carriage 412 from the home position IHP according to the magnification. Thereafter, the exposure lamp 4 is turned on and moved in a direction (a2) away from the second carriage 412, thereby performing scanning for image formation. When scanning of the original is completed, the exposure lamp 4 is turned off and the first carriage 411 is returned to the Baum position HP. In addition, the photosensitive drum 10
The reflected light from the document resulting from the scanning is reflected by the mirrors 5, 6.7, passes through the variable magnification lens block 8, is further reflected by the mirror 9, and is guided to the photosensitive drum 10.

上記したように、光学系の走査による原稿面からの反射
光より、原稿画像の周縁部より外側の暗部(無反射部)
を検出して対応する感光体上の電荷を除去することによ
り、原稿画像の周囲に現れる不要な黒画像のみを消去す
るようにしている。
As mentioned above, from the light reflected from the document surface by the scanning of the optical system, the dark area (non-reflective area) outside the periphery of the document image
By detecting this and removing the charge on the corresponding photoreceptor, only the unnecessary black image that appears around the original image is erased.

すなわち、画像情報上の白画素で囲まれた黒画素を残す
ような処理を施し、原稿画像以外の黒画素のみを消去の
対象とするようにしている。これにより、原稿画像の周
縁部より外側の暗部のみを消去範囲として設定できるた
め、原稿上に環ソリッドなる黒画像などがある場合でも
、この原稿画像上の必要な黒画像は残して、原稿画像周
辺に現れる不要な黒画像のみを消去することが可能とな
る。したがって、原稿カバーが閉じられていない場合、
もしくは厚物原稿などによって原稿カバーを閉じること
ができない場合に、たとえば原稿サイズが用紙サイズよ
り小さい場合、もしくは複写サイズが用紙サイズより小
さかったり、原稿が正しく載置されていないなどの場合
であっても、原稿画像周辺に現れる無駄なトナーによる
不要な黒画像のみを消去することが可能となるため、原
稿の画像に忠実であり、見た目にも美しい質の良い複写
画像を得ることができるとともに、原稿画像以外の領域
における現像剤の無駄な消費を防止できるものである。
That is, processing is performed to leave black pixels surrounded by white pixels on the image information, and only black pixels other than the original image are targeted for erasure. This allows you to set only the dark areas outside the periphery of the original image as the erasing range, so even if there is a black image such as a ring solid on the original, the necessary black image on the original image will be left and the original image will be erased. It becomes possible to erase only unnecessary black images appearing in the periphery. Therefore, if the document cover is not closed,
Or, if the document cover cannot be closed due to thick documents, for example, the document size is smaller than the paper size, the copy size is smaller than the paper size, or the document is not placed correctly. It is also possible to erase only unnecessary black images caused by wasted toner that appear around the original image, so it is possible to obtain high-quality copied images that are faithful to the original image and are aesthetically pleasing. This can prevent wasteful consumption of developer in areas other than the original image.

また、M稿カバーを開放したままでも不要な黒画像のな
い美しい複写画像が得られるようになるため、複写の度
にいちいち原稿カバーを閉じる必要性がなくなるなどの
作用、効果も期待できるものである。
In addition, it is possible to obtain beautiful copied images without unnecessary black images even with the M document cover open, so we can expect other effects such as eliminating the need to close the document cover every time you copy. be.

なお、この発明は上記実施例に限定されるものではない
、たとえば、第22図(b)に示す如く、原稿画像の傾
きを無視して原稿画像の周囲に現れる不要な黒画像(第
22図(a)に斜線で示す黒枠)を、二点鎖線で示す範
囲で消去するようにしても良い、この場合、走査方向に
対して平行で、かつ原稿画像領域内に納まる四角形を除
いた領域を消去範囲として設定することで容易に実施可
能であり、消去アレイ150の発光素子152の点灯制
御を極めて単純なものとすることができる。
Note that the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment. For example, as shown in FIG. 22(b), an unnecessary black image appearing around the original image (see FIG. The black frame indicated by diagonal lines in (a)) may be erased within the range indicated by the two-dot chain line. In this case, the area excluding the rectangle that is parallel to the scanning direction and that fits within the original image area may be erased. This can be easily implemented by setting it as an erasing range, and the lighting control of the light emitting elements 152 of the erasing array 150 can be made extremely simple.

また、1枚の用紙Pに1つの原稿画像が形成される場合
を例に説明したが、第23図に示すように、1枚の用紙
P上に形成された複数の原稿画像の周囲に現れる不要な
黒画像(′図示斜線部)を消去することもできる。また
、第24図に示すように、不要な黒画像(図示斜線部)
が複数現れるような場合にも適用できる。また、第25
図に示すように、原稿Gの形状は定形なものに限らず、
たとえば丸形の原稿あるいは三角形原稿の原稿画像周辺
に現れる不要な黒画像(図示斜線部)を消去することも
可能である。
Further, although the case where one original image is formed on one sheet of paper P has been explained as an example, as shown in FIG. It is also possible to erase unnecessary black images (shaded areas in the figure). Also, as shown in Figure 24, unnecessary black images (hatched areas in the figure)
It can also be applied to cases where multiple appears. Also, the 25th
As shown in the figure, the shape of the document G is not limited to a regular shape.
For example, it is also possible to erase unnecessary black images (shaded areas in the figure) that appear around the original image of a round or triangular original.

また、ワク消しモードが指定され、かつ原稿カバー11
が完全に閉じられていない場合に消去動作を行うように
したが、上記消去動作はモードの指定にかかわらず、原
稿カバー11の開放検知に応じて行われるものであって
も良い。
In addition, if the mark erasing mode is specified and the document cover 11
Although the erasing operation is performed when the document cover 11 is not completely closed, the erasing operation may be performed in response to detection of opening of the document cover 11, regardless of the mode specification.

また、第1キヤリツジ411を一旦は第2キヤリツジ4
12方向(第1図にalで示す方向)に移動し、走査開
始位置からの移動(al)によって明暗識別のための予
備走査を行うようにしたが、第2キヤリツジ412方向
への移動(al)時に予備走査を行うようにしても良い
、この場合、走査開始位置からの移動(al)時に画像
形成のための本走査を行うことにより、第1キヤリツジ
411の1往復動作によって予備走査と本走査とを行う
ことが可能となるため、余分な1往復分の第1キヤリツ
ジ411の無駄な動作を排除することができる。
In addition, the first carriage 411 is once transferred to the second carriage 4.
12 directions (directions indicated by al in FIG. ). In this case, by performing the main scan for image formation when moving from the scan start position (al), the preliminary scan and main scan can be performed by one reciprocating operation of the first carriage 411. Since it is possible to perform scanning, it is possible to eliminate unnecessary operation of the first carriage 411 for one extra round trip.

また、消去アレイ150の配設位置は第13図に示す位
置に限らず、第26図に示す如く、露光部phと現像器
12との間に配設し、形成された静電潜像を消去範囲に
応じて消去するように構成することも可能である。
Furthermore, the arrangement position of the erasing array 150 is not limited to the position shown in FIG. 13, but as shown in FIG. It is also possible to configure erasing according to the erasing range.

また、暗部検出器180を第27図に示すような駆動機
構によって移動するようにしても良い。
Further, the dark area detector 180 may be moved by a drive mechanism as shown in FIG. 27.

すなわち、アトレンズ181およびラインセンサ131
からなる暗部検出器18oを支持体190内に取付け、
この支持体190をシャフト191を支点として図示矢
印方向に回動自在に構成する。
That is, the atlens 181 and the line sensor 131
A dark area detector 18o consisting of is installed in the support 190,
This support body 190 is configured to be rotatable in the direction of the arrow shown in the figure using a shaft 191 as a fulcrum.

この場合、たとえばソレノイド192を駆動してコイル
ばね194を介してアーム193を引下げることによっ
て暗部検出器180を光路中より外れる方向に移動し、
ソレノイド192の駆動を停止することによって暗部検
出器180をコイルばね195によって光路中に復帰す
る方向に移動するようになっている。さらに、支持体1
90をシャフト191に固定し、シャフト191をモー
タなどを用いて回転制御することによって暗部検出器1
80の位置を移動するようにしても良いし、光路に対し
て暗部検出器180を上下方向に移動するような構成と
しても良い。
In this case, the dark area detector 180 is moved out of the optical path by, for example, driving the solenoid 192 and pulling down the arm 193 via the coil spring 194.
By stopping the driving of the solenoid 192, the dark area detector 180 is moved by the coil spring 195 in the direction of returning to the optical path. Furthermore, support 1
90 is fixed to a shaft 191, and the shaft 191 is rotationally controlled using a motor or the like.
The position of the dark area detector 180 may be moved, or the dark area detector 180 may be moved vertically with respect to the optical path.

また、暗部検出器180を光路中に移動して、変倍用レ
ンズブロック8を通った反射光をラインセンサ131上
に結像するようにしたが、たとえば第28図に示すよう
に、暗部検出器180を光路外に配置し、前記レンズブ
ロック8を通過しない光がセンサ131上に結像される
ようにしても良い、この場合、暗部検出器180を移動
するための機構が不要となり、極めて簡単な構成とする
ことができる。
Further, the dark area detector 180 is moved into the optical path so that the reflected light passing through the variable magnification lens block 8 is imaged on the line sensor 131. For example, as shown in FIG. The detector 180 may be placed outside the optical path so that light that does not pass through the lens block 8 is imaged on the sensor 131. In this case, a mechanism for moving the dark area detector 180 is not required, which is extremely convenient. It can have a simple configuration.

また、カバー検知スイッチ600の配設位置は第2図に
示す位置に限らず、第29図に示す如く、原稿カバー1
1の基端部に配設することも可能である。さらに、カバ
ー検知スイッチ600はマグネットとリードスイッチと
の組合わせに限らず、たとえば原稿カバー11の開閉に
応じてオン/オフされるように、アクチュエータ601
とマイクロスイッチ602との組合わせからなるもので
あっても良い。
Further, the arrangement position of the cover detection switch 600 is not limited to the position shown in FIG. 2, but as shown in FIG.
It is also possible to arrange it at the proximal end of 1. Further, the cover detection switch 600 is not limited to a combination of a magnet and a reed switch, and can be configured using an actuator 601 to be turned on/off in accordance with opening/closing of the document cover 11, for example.
and a microswitch 602.

また、編集キー30gと操作−’r−304との操作で
「ワク消し」のモード指定を行うようにしたが、モード
指定用の専用キーを操作パネル3oに設けることも可能
である。
Further, although the mode of "erase" is specified by operating the edit key 30g and the operation -'r-304, it is also possible to provide a dedicated key for mode specification on the operation panel 3o.

また、送られてくるデータが順番に記憶されるビットマ
ツプメモリ140を用いたが、アドレス指定に応じてデ
ータが記憶されるメモリを用いるようにしても良いし、
もしくは圧縮伸長回路を設けて帯域圧縮されたデータを
記憶することで容量の小さなメモリを用いることも可能
である。
Further, although the bitmap memory 140 is used in which sent data is stored in order, a memory in which data is stored in accordance with address specification may also be used.
Alternatively, it is also possible to use a memory with a small capacity by providing a compression/expansion circuit to store band-compressed data.

その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
It goes without saying that various other modifications can be made without departing from the gist of the invention.

[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、原稿カバーが
完全に閉じられていない状態で画像の形成動作が行われ
た場合であっても、原稿画像以外の部分に現れる不要な
黒画像のみを消去することができ、複写画像の質が向上
されるとともに、現像剤の無駄な消費を防止できる画像
形成装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, even if the image forming operation is performed with the document cover not completely closed, the image will appear in areas other than the document image. It is possible to provide an image forming apparatus that can erase only unnecessary black images, improve the quality of copied images, and prevent wasteful consumption of developer.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面はこの発明の一実施例を示すものであり、第1図は
複写機の構成を示ず側断面図、第2図は複写機の外観斜
視図、第3図は操作パネルの構成を示す平面図、第4図
は駆動部の構成を示す斜視図、第5図は光学系の駆動機
構を概略的に示す斜視図、第6図は指針の駆動機構を概
略的に示す斜視図、第7図は全体的な制御回路を示す構
成図、第8図は暗部検出器の駆動機構を概略的に示す斜
視図、第9図は暗部検出器の配置を示す要部の側断面図
、第10図および第11図はそれぞれ暗部検出器を用い
た検出動作を説明するために示すものであり、第10図
は黒ソリッドのない原稿を例とした動作説明図、第11
図は黒ソリッドがある原稿を例とした動作説明図、第1
2図はメモリの内容を説明するために示す図、第13図
は消去アレイの配置を示す要部の側断面図、第14図お
よび第15図はそれぞれ消去アレイと感光体ドラムとの
関係を示すものであり、第14図は要部のみを示す斜視
図、第15図は要部のみを示す正面図、第16図は消去
アレイの構成を示すものであり、同図<a)は側断面図
、同図(b)は一部を切除して示す正面図、第17図は
アレイ駆動部の構成を示ず回路図、第18図は動作を説
明するために示すフローチャート、第19図は黒ソリッ
ドのないシート状の原稿を例に動作を実施例と従来例と
を比較して説明するために示すものであり、同図(a)
は複写画像に不要な黒画像が現れる場合を示す従来例の
説明図、同図(b)は複写画像より不要な黒画像が消去
された場合を示す実施例の説明図、第20図は黒ソリッ
ドがあるシート状の原稿を例に動作を実施例と従来例と
を比較して説明するために示すものであり、同図(a)
は複写画像に不要な黒画像が現れる場合を示す従来例の
説明図、同図(b)は複写画像より不要な黒画像が消去
された場合を示す実施例の説明図、第21図は厚物原稿
を例に動作を実施例と従来例とを比較して説明するため
に示すものであり、同図(a)は複写画像に不要な黒画
像が現れる場合を示す従来例の説明図、同図(b)は複
写画像より不要な黒画像が消去された場合を示す実施例
の説明図、第22図は消去範囲の他の設定例を示す図、
第23図乃至第25図はそれぞれ消去可能な複写画像の
一例を示すものであり、第23図は1枚の用紙上に複数
の原稿画像が形成されている複写画像を示す図、第24
図は1枚の用紙上に複数の不要な黒画像が形成されてい
る複写画像を示す図、第25図は定形以外の原稿によっ
て形成された複写画像を示す図、第26図は消去アレイ
の池の配置例を示す要部の側断面図、第27図は暗部検
出器を移動する駆動機構の他の構成例を概略的に示す斜
視図、第28図は暗部検出器の他の配置例を示す要部の
U断面図、第29図はカバー検知スイッチの他の実施例
を示す図である。 1・・・本体、11・・・原稿カバー、2・・・原稿台
、4・・・露光ランプ、8・・・変倍用レンズブロック
、10・・・感光体ドラム(感光体)、3o・・・操作
パネル、411・・・第1キヤリツジ、71・・・メイ
ンプロセッサ群、131・・・ラインセンサ、135・
・・パルスモータ、140・・・ビットマツプメモリ、
150・・・消去アレイ、160・・・アレイ駆動部、
170・・・画像処理部、180・・・暗部検出器、1
81・・・アトレンズ、600・・・カバー検知スイッ
チ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦114図 第6図   j 第8図 第11図 第12図 第13図 第14図 (a)      (b) 第16図 1−〇 第17図 (b) 第19図 (b) 第20図 (b) 第21図 (b) 第22図 第25図 第26図 第27図 第28図 第29図
The drawings show one embodiment of the present invention; FIG. 1 is a side sectional view not showing the structure of a copying machine, FIG. 2 is an external perspective view of the copying machine, and FIG. 3 shows the structure of an operation panel. 4 is a perspective view showing the configuration of the drive section, FIG. 5 is a perspective view schematically showing the drive mechanism of the optical system, FIG. 6 is a perspective view schematically showing the drive mechanism of the pointer, and FIG. FIG. 7 is a configuration diagram showing the overall control circuit, FIG. 8 is a perspective view schematically showing the drive mechanism of the dark area detector, FIG. 9 is a side sectional view of main parts showing the arrangement of the dark area detector, and FIG. 10 and 11 are shown to explain the detection operation using the dark area detector, respectively.
The figure is an operation explanatory diagram using an example of a document with black solids.
FIG. 2 is a diagram shown to explain the contents of the memory, FIG. 13 is a side sectional view of the main part showing the arrangement of the erasing array, and FIGS. 14 and 15 show the relationship between the erasing array and the photosensitive drum, respectively. Fig. 14 is a perspective view showing only the main parts, Fig. 15 is a front view showing only the main parts, Fig. 16 shows the configuration of the erasing array, and <a) in the same figure is a side view. 17 is a circuit diagram showing the structure of the array drive section; FIG. 18 is a flowchart for explaining the operation; FIG. 19 is a cross-sectional view; FIG. The figure is shown to compare and explain the operation of the embodiment and the conventional example using a sheet-like original without black solid as an example.
20 is an explanatory diagram of a conventional example showing a case where an unnecessary black image appears in a copied image, FIG. This is shown in order to compare and explain the operation of the embodiment and the conventional example using a sheet-like original with a solid as an example, and FIG.
21 is an explanatory diagram of a conventional example showing a case where an unnecessary black image appears in a copied image, FIG. This figure is shown to compare and explain the operation of the embodiment and the conventional example using a physical original as an example, and FIG. FIG. 22B is an explanatory diagram of an embodiment showing a case where an unnecessary black image is erased from a copy image, and FIG. 22 is a diagram showing another example of setting the erasure range.
23 to 25 each show an example of an erasable copy image, and FIG. 23 shows a copy image in which a plurality of original images are formed on one sheet of paper, and FIG.
The figure shows a copy image in which multiple unnecessary black images are formed on one sheet of paper, Figure 25 shows a copy image formed by a non-standard size original, and Figure 26 shows the erase array. FIG. 27 is a side sectional view of the main part showing an example of the arrangement of the pond, FIG. 27 is a perspective view schematically showing another example of the configuration of the drive mechanism for moving the dark area detector, and FIG. 28 is another example of the arrangement of the dark area detector. FIG. 29 is a U sectional view of the main part showing another embodiment of the cover detection switch. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1...Main body, 11...Document cover, 2...Document table, 4...Exposure lamp, 8...Lens block for variable magnification, 10...Photoconductor drum (photoconductor), 3o ...Operation panel, 411... First carriage, 71... Main processor group, 131... Line sensor, 135...
...Pulse motor, 140...Bitmap memory,
150... Erasing array, 160... Array drive unit,
170... Image processing unit, 180... Dark area detector, 1
81...Atlens, 600...Cover detection switch. Applicant's representative Patent attorney Takehiko Suzue 114 Figure 6 j Figure 8 Figure 11 Figure 12 Figure 13 Figure 14 (a) (b) Figure 16 1-〇 Figure 17 (b) Figure 19 (b) Figure 20 (b) Figure 21 (b) Figure 22 Figure 25 Figure 26 Figure 27 Figure 28 Figure 29

Claims (1)

【特許請求の範囲】 原稿台に載置された原稿を光学系により光学的に走査し
て電荷が付与された感光体に原稿の画像に対応した像を
形成し、この像を現像して被転写材へ転写する画像形成
装置において、 前記光学系の走査による原稿面からの反射光より暗部を
検出する検出手段と、 この検出手段によって検出された暗部のうち、原稿画像
の周縁部より外側の暗部を消去範囲として設定する設定
手段と、 この設定手段によって設定された消去範囲に対応する前
記感光体上の電荷を除去して原稿画像周辺の像を消去す
る消去手段と を具備したことを特徴とする画像形成装置。
[Claims] A document placed on a document table is optically scanned by an optical system to form an image corresponding to the image of the document on a charged photoreceptor, and this image is developed to cover the image. In an image forming apparatus for transferring onto a transfer material, there is provided a detection means for detecting a dark area from light reflected from a document surface by scanning by the optical system, and a detection means for detecting a dark area outside the peripheral edge of the original image among the dark areas detected by the detection means. The present invention is characterized by comprising a setting means for setting a dark area as an erasing range, and an erasing means for erasing an image around the original image by removing the charge on the photoreceptor corresponding to the erasing range set by the setting means. image forming apparatus.
JP7897388A 1988-03-31 1988-03-31 Image forming device Pending JPH01251064A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7897388A JPH01251064A (en) 1988-03-31 1988-03-31 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7897388A JPH01251064A (en) 1988-03-31 1988-03-31 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01251064A true JPH01251064A (en) 1989-10-06

Family

ID=13676845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7897388A Pending JPH01251064A (en) 1988-03-31 1988-03-31 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01251064A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6162090A (en) Picture formation device
US4990956A (en) Image forming apparatus
JPH01251064A (en) Image forming device
JPH03282563A (en) Image forming device
JPH01251062A (en) Image forming device
JPH01251061A (en) Image forming device
JP2666957B2 (en) Image forming device
JPH01270069A (en) Image forming device
JPH01251063A (en) Image forming device
JPH01257875A (en) Image forming device
JPS6235381A (en) Image forming device
JPS625268A (en) Image forming device
JPH01270077A (en) Image forming device
JPH03282565A (en) Image forming device
JPH03282558A (en) Image forming device
JPS62150269A (en) Picture forming device
JPS62139568A (en) Image forming device
JPH01277853A (en) Image forming device
JPS6221174A (en) Image forming device
JPS6271976A (en) Image forming device
JPH04301859A (en) Image forming device
JPH03282562A (en) Image forming device
JPS6263955A (en) Image forming device
JPS6330872A (en) Image forming device
JPS61260273A (en) Image forming device