JPH01250722A - 計器 - Google Patents

計器

Info

Publication number
JPH01250722A
JPH01250722A JP7835688A JP7835688A JPH01250722A JP H01250722 A JPH01250722 A JP H01250722A JP 7835688 A JP7835688 A JP 7835688A JP 7835688 A JP7835688 A JP 7835688A JP H01250722 A JPH01250722 A JP H01250722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
gear
section
pointer
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7835688A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizo Tanaka
田中 誠三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP7835688A priority Critical patent/JPH01250722A/ja
Publication of JPH01250722A publication Critical patent/JPH01250722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車載計器、船舶用計器等種々の機械装置に使
用される計器に関するものである。
(従来の技術) 被測定対象の被表示量を示す計器は、被表示量を何等か
の伝達手段を以て計器に伝達し、これを表示(指針指示
、数値表示等)するものである。その伝達手段としては
、被測定対象と連結しtこフレキシブルケーブル、クラ
ンク機構等のメカニカルな伝達手段を以て計器の指針を
機械的に動作せしめるものが知られている。また被測定
対象に被表示量を感知し、被表示量を適宜な電気(コ号
(周波数、電圧値等)に変換するセンサを設け、とのセ
ンサからの電気信号によって計器の表示動作を行うもの
も多用されている。これ等の言1器の内、指針指示で表
示動作を行う指示計器の指示特性ばセンサ部や表示部(
計器本体)によって定まるものである。その具体例を示
すと、車両撚H計のセンサ部をフロートとフロート支持
杆と可変抵抗器とで構成し、燃料液面に浮かぶフロート
の上下動を以てフロート支持杆を回!I!!I!l1作
さぜ、それに伴って回a型の可変抵抗器を動作させて、
燃料残量と対応する可変抵抗器の抵抗値を決定したり、
またはフロートの上下動を以て直接上下スライド式の可
変抵抗器を動作せしめて燃料残量と対応する可変抵抗器
の抵抗値を決定するもの等が挙げられる。これ等の燃料
残量と抵抗値との対応関係は例えば三角関数に対応した
り、−次間数に対応したりして必ずしも一様ではない。
またxtvsの表示部は、可動コイル型計器では入力電
流の平均値に比例して回動動作をなし、また可動鉄片型
計器や電流力型ti器は、入力電流の実効値と対応して
回tJJJ!1i11作を行うが、交差コイル型計器、
バイメタル型計器等では入力電流と指示角度とが比例関
係とはならない。この様に一般的な指示δ1器に於ては
指針の指示特性はセンサ部に於ける被表示量の変換手段
及び変換された電気イ=号による表示部の指針駆動構造
によって決定されることになる。
面持に指針の指示特性を変換させろ手段として、計器の
表示部において指針駆動源と指針軸との間に円形歯車を
介在せしめろ手段が知られている。これは交差コイル型
計器の指示角度範囲が90°であるため、大小の歯車を
介在せしめて指針の指示角度の拡大を目的としたもので
ある(実開昭55−73857号、同55 10017
2号公報参照)。更にバイメタル型11fflではバイ
メタルの動作の一部だけで指針指示を行うため、駆動源
と、指針軸との間に一部分だけ噛合する歯車を介在せし
めたものも知られている(実開昭60183815号、
同60−183816号公報参照)。
また表示動作を数値表示や記号表示で行う表示31器に
於ても、セン11部の出力をプレクル(5号数値に変換
し、これを表示するものとすれば、その表示特性はセン
・り部の被表示量の変換手段に左右されている。
(発明が解決しようとする課題) 前述したように被表示量と指針角度の関係を示す指示計
器の指示特性は、センサ一部及び表示部の構成によって
決定されるので、−般的なセンサ部や表示部の組み合わ
せて所望の指示特性を得ようとすると、センサ部の構成
や、表示部の構成が制限されてしまう。
また前記したような円形歯車や一部欠損円型歯車を指針
と指針駆動部に介在させる手段は、単なる指針の指示範
囲の拡大と、不連続範囲を定めると云う指示特性の変化
でしかなく、連続的に且つ所望の指示特性を得る手段と
はならない。
更にセンサ部の表示用出力をデジタル量に変換し、表示
部で前記デジタル量で表示駆動をなす計器に於て、被測
定量の特定の範囲のみ分解能を高めて表示動作を行う等
の表示特性を所望のものにするには、前記デジタル量の
所定の演算処理を行う煩雑な機構の組み込みが必要とな
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記課題を鑑み、非円形歯車の不等速運動伝達
機能に着目し、所望の指示特性や表示特性を容易に得ろ
ことができる計器を提案したものである。
即ち本発明に係る計器は、被測定対象の被表示量を感知
するセンサ部と、センサ部からの信号を受けてイ=号と
対応した表示動作をなす表示部とからなる言1器に於て
、非円形歯車を有する変換部を適宜個所に付設したこと
を特徴とするものである。
(作 用) センサ部のセンサ動作部分と被動部分(例えば抵抗値の
ような電気的素子の値を変化させる部分)との間に非円
形歯車を介在せしめろようにして、センサ部に変換部を
付設すると、表示用のセンサ部出力信号の基準となる電
気的素子(抵抗値、コンデンサ容量、インダクタンス値
)が被表示量と所望の関係となるように変化し、所望の
表示用出力がなされ、表示部においては所定の指示表示
や数値表示等がなされるものである。またセッサ部の表
示用出力の伝達経路の途中に、非円形歯車を有する変換
部を介在せしめ、表示用出力を所望する表示特性、或い
は指示特性と対応する値に変換すると、表示部において
所望の表示動作がなされる。更に指示31器の表示部の
指針駆動部と、別製の指針軸との間に非円形歯車が介在
せしめるようにして表示部に変換部を付設すると、セン
サ部の表示用出力に応動する指針駆動部の動作を直接の
重訂指示動作とせずに、変換部によって変換させられた
所望の指針指示動作を行うものである。
(実施例) 次に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第3図は第一実施例を示し、第4図及び第5
図(i第二実施例を示すものである。
第一実施例について説明すると、第一実施例は指示計器
の表示部に変換部を付設した例で、表示部の指針r!j
A!l111部(計器本体)1は可動コイル型で、入力
43号(電圧又は電流)に比例して駆動軸が動作するも
のである。この君1器本体1に指針2を装着する指針軸
3を臨設し、計器本体1の駆動軸4に回動角度が大きく
なるに従って径が大きくなる対数歯車と似た形状の駆動
歯車5を軸装し、指針軸3に前記駆動歯車5と対応し、
且つ噛合する従動歯車6を軸装したものである。
そこで今センサ部7がピト−管のように圧力Pを以て機
体速度Vを計測するものとした場合、 速度(対気速度loc  &)−WEE717となるの
で、速度Vとピトー管圧力Pとの関係は第2図(,0に
示すグラフの通りとなる。
セン→)・部7の出力信号が圧力Pと対応した電気X(
電圧又はri流)とすると、速度Vと駆動軸4の回動角
度eとの関係は第2図(*)のα軌跡となり、指針軸3
の回動角度θは駆動歯車5と従動歯車6の不等速運動伝
達機能によって第2図(ロ)のβ軌跡の通り速度Vと指
針2の指示角度とは比例して表示されることになるもの
である。
次に第二実施例について説明する。
第二実施例はセンサ部に変換部を付設したもので、従来
の例と比較して説明すると、第4図(イ)は従来のフロ
ートタイプの燃料残量センサで、回動可能に設けたフロ
ート支持杆8に70−ト9を付設し、スライドタイプの
可変抵抗10をフロート支持杆8の回動で動作せしめる
ようにしたもので、抵抗】0の抵抗値の変化をセンサ部
出力とし、該出力を以て表示部の指示動作を決定してい
るもので、燃料の残量Qと抵抗値Rの関係は第5図(?
)に示す通りで、そのまま抵抗値Rをセンサ部出力の基
準として表示部を動作せしめると、表示部の指示角度は
燃料残量と比例しない。
第4図(ロ)が本発明の実施例で、フロート支持杆8′
に楕円形状の駆動歯車11を軸装し、可変抵抗10′の
可動部に前記駆動歯車11と噛合する従!l!b歯車1
2を軸装しておくと、可変抵抗10の抵抗値Rど燃料残
JIQの関係は第5図(fl)に示した通り比例関係と
なる。このtこめこの抵抗値Rを基準としたセンサ部出
力を以て表示部を動作せしめると、表示部の指示角度は
燃料残量と比例することになる。
以上のように本発明は変換部を計部のセンサ部や表示部
いずれに付設しても良く、またセンサ部と表示部との伝
達!!!略途巾に設けたり、或いはセンサ部及び表示部
の両方に付設したものでも良い。特に前記したように非
比例関係のものを比例関係に変換する場合に特定されず
、例えば燃料残IL君1は残量の少ない方かm要であり
、また車両のエンジン水温計はオーバーヒートに近い高
温域とオーバークールに近い低温域のそれぞれの境界部
分が重要であるように、各指示計器の特定の指示範囲を
広い指示角度で表示した方が便利である時等は、非比例
関係に変換しても良い。更にセンサ部や表示部(計器本
体)の構造も指示it Isのタイプのものでも或いは
表示計器のタイプのものでも良く全く任意であり、セン
サ部の出力特性、表示部の特性及び所望の表示動作特性
を加味して変換部の歯車形状が定められるものである。
(発明の効果) 本発明は以上のように、不等速運動伝達機能を有する非
円形歯車を備えた変換部をセンサ部若しくは表示部(計
器本体)或いは両者の伝達経路に付設したもので、連続
的で所望の表示動作特性を非常に簡単な手段で容易に得
ることができたものである。このためi11本体の表示
動作特性によって従来適用が不適当であると思われた計
器であっても、表示動作特性を所望のものに変化せしめ
ろことで、その利用範囲は広くなったものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は第一実施例を示し、第1図は簡便な
斜視図、第2図(イ)はセンサ部の出力特性を示すグラ
フで、同図(ロ)は指示特性を示すグラフ、第3図は変
換部の正面図である。第4図及び第5図は第二実施例を
示し、第4図(イ)はセンサ部の従来例、同図(ロ)は
本発明の実施例で、第5図はセンサ部出力特性を示すグ
ラフで(イ)は従来例、(ロ)は本発明実施例を示すも
のである。 1は計器本体 2は指針 3は指針軸 4は駆動軸 5は駆!II歯車 6は従動歯車 7はセンサ部 8.8′はフロート支持杆 9はフロー!・ 10.10は可変抵抗 11は駆動歯車 12は従動歯車 特許出願人    日本精機株式会社 第5図 (イ)          (ロ) 第2図 (イ)            (0)第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定対象の被表示量を感知するセンサ部と、セ
    ンサ部からの信号を受けて信号と対応した表示動作をな
    す表示部とからなる計器に於て、非円形歯車を有する変
    換部を適宜個所に付設したことを特徴とする計器。
JP7835688A 1988-03-31 1988-03-31 計器 Pending JPH01250722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7835688A JPH01250722A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7835688A JPH01250722A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 計器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01250722A true JPH01250722A (ja) 1989-10-05

Family

ID=13659711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7835688A Pending JPH01250722A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01250722A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043423A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Tdk Corp ステアリングセンサ
CH702847A1 (fr) * 2010-03-17 2011-09-30 Oris Sa Dispositif indicateur de la reserve de marche d'une piece d'horlogerie.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356115A (en) * 1976-11-01 1978-05-22 Mitsubishi Metal Corp Bright corrosion resistant al alloy for die casting
JPS5465110A (en) * 1977-11-04 1979-05-25 Mitsubishi Metal Corp Bright, corrosion resistant al alloy for die casting
JPS6328840A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Ryobi Ltd 強靭性ダイカスト用アルミニウム合金

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356115A (en) * 1976-11-01 1978-05-22 Mitsubishi Metal Corp Bright corrosion resistant al alloy for die casting
JPS5465110A (en) * 1977-11-04 1979-05-25 Mitsubishi Metal Corp Bright, corrosion resistant al alloy for die casting
JPS6328840A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Ryobi Ltd 強靭性ダイカスト用アルミニウム合金

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043423A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Tdk Corp ステアリングセンサ
CH702847A1 (fr) * 2010-03-17 2011-09-30 Oris Sa Dispositif indicateur de la reserve de marche d'une piece d'horlogerie.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593357A (en) Motor vehicle performance monitoring system
US10215650B2 (en) Measuring instrument with spread measured value output
DE50200302D1 (de) Füllstandsanzeiger
US3495456A (en) Variable position transducing and indicating means
CA1228753A (en) Sensor for a vortex shedding flowmeter
JPH01250722A (ja) 計器
US4569233A (en) Flow meter indicating device
US4581708A (en) Motor vehicle performance monitoring system
US4284028A (en) English/metric conversion mechanism for speedometers
US6986602B2 (en) Temperature measurement device
US2441468A (en) Speed indicator
US2346168A (en) Horsepower indicator
US2736008A (en) miller
CN218330021U (zh) 指针式仪表指示系统
CN2859461Y (zh) 采用数字总线传输、指针显示的柴油机仪表
US2887084A (en) Speedometer
JPH0311749Y2 (ja)
JP2007057513A (ja) デジタル長さ厚み測定器
US3346810A (en) Speedometer unit including an electroosmotic pump actuated indicator
JPS5832064Y2 (ja) 弁の開度表示器
US2806647A (en) Quotient calculating device
US20050061555A1 (en) Digital pointer indicator
SE7501166L (sv) Flodesvisare for flodesmetare
KR100186942B1 (ko) 보우던관을 이용한 완전보상 온도계
US2318645A (en) Horsepower meter