JPH0125030B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125030B2
JPH0125030B2 JP52063405A JP6340577A JPH0125030B2 JP H0125030 B2 JPH0125030 B2 JP H0125030B2 JP 52063405 A JP52063405 A JP 52063405A JP 6340577 A JP6340577 A JP 6340577A JP H0125030 B2 JPH0125030 B2 JP H0125030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
output
eddy current
current device
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52063405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5325474A (en
Inventor
Moodoinkin Jooji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sensor Corp
Original Assignee
Sensor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sensor Corp filed Critical Sensor Corp
Publication of JPS5325474A publication Critical patent/JPS5325474A/ja
Publication of JPH0125030B2 publication Critical patent/JPH0125030B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9046Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/101Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils by measuring the impedance of the search coil; by measuring features of a resonant circuit comprising the search coil
    • G01V3/102Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils by measuring the impedance of the search coil; by measuring features of a resonant circuit comprising the search coil by measuring amplitude

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、導電性物質の冶金学的特性を感知、
分析するためのデイジタル渦電流装置に関する。
渦電流試験装置は周知である。この装置は、伝導
性金属の諸特性の非破壊的な試験を行なうもので
ある。合金、硬度、きずおよび温度のごとき諸特
性は、周知の渦電流特性を有する。渦電流特性
は、伝導性物質の冶金学的特性を提示するのに利
用できる。 既存の渦電流試験装置は、絶対データを記録す
るための手段を備えていない。既存の装置は、情
報を得て処理するのに時間を要する。これは、瞬
間的読取り値ないしデータが必要なとき相当のフ
アクタである。既存の装置は、金属特性の瞬間的
分析のためコンピユータにおいてデイジタル化し
て使用できる形式あるいはデイジタル的に表示で
きる形式で情報を提供しない。従来の渦電流金属
試験装置は、普通、参照のみのため位相変化をオ
シロスコープで表示する。振幅情報は、アナログ
電圧に変換され、そしてこの電圧が分類の目的の
ために使用される。 本発明は、デイジタル技術を使用することによ
り、時間および絶対データの利用の問題を解決す
るものである。本発明はまた、被試験物質の温度
のごとき変数により補正をなすことを可能にする
ものである。 金属対象物またはその他の導電性物質が誘導性
感知素子のAC磁界内に存在すると、渦電流効果
に起因してそのインピーダンスが変化せしめられ
る。 本発明では、コイルを有する共振回路が設けら
れる。コイルは感知素子として働く。試験される
導電性物質(時折目標物と呼ばれる)は、予定さ
れた空隙でコイルの近傍にもたらされる。目標物
に誘起される電流はコイルのインピーダンスを変
化させ、共振回路の出力に変化を惹起せしめる。
出力は次に矩形パルスに変換される。 パルスの幅は、共振回路の出力の振幅の関数で
ある。パルスの位相は、共振回路の出力の位相の
直接的関数である。位相および振幅は、特定の渦
電流特性に対応する。しかして、渦電流特性は、
金属目標物の冶金学的特性を決定するのに使用で
きる。矩形パルスは、コンピユータまたはデイジ
タル表示装置においてデイジタル化して使用でき
る。 全データ処理は、感知周波数の速度で遂行され
る。すなわち、駆動パルス(後記)の第1の半サ
イクル中位相や振幅がデイジタル化され、第2の
半サイクル中デイジタル化されたデータが記憶さ
れたデータと比較され、処理される。このため、
本方法は、連続的「インプロセス」制御に適用で
きる。コンピユータと一緒に使用されるとき、本
方法は多数のプロセス制御点で同時に使用でき
る。 本発明者は、下記の諸要素を含む導電性物質の
冶金特性を感知、分析するデイジタル渦電流装置
を提供する。すなわち、本渦電流装置は、方形波
形パルスを供給する駆動手段、該駆動手段に結合
される共振手段を含み、該共振手段は、導電性物
質の渦電流特性に依存して変化するインピーダン
スをもつ感知素子を有し、方形波駆動パルスを、
感知素子のインピーダンスの関数である正弦波形
に変える。デイジタル渦電流装置は、さらに共振
手段に結合されて正弦波形を矩形パルス出力に変
換する手段を含んでいる。共振手段が共振状態に
あるとき、もしも矩形パルスが方形波形と時間軸
上で比較されると(実際に回路上でも比較され
る)、該矩形パルスは方形波駆動パルスの半分の
中心に位置し、矩形パルスの幅は正弦波形の振幅
の直接的関数となり、正弦波形の位相シフトは方
形波内における矩形パルスの中心位置からの移動
により検出され、矩形パルスの幅および位置は、
感知、分析される導電性物質の冶金学的特性の直
接的関数となる。 以下、図面を参照して本発明を好ましい具体例
について説明する。 ブロツク図中に指示されるものは、すべて商業
的に入手しうる。以下は、指示番号ならびにその
機能の略示および製造元のリストである。
【表】 まず、駆動手段(2,6および8)について説
明する。 駆動手段(第1図)は、1MHz−10MHzの周波
数のクリスタル制御発振器2を含む。この周波数
の信号は、周波数分割回路6およびバツフア4に
供給され、そして他の回路に送られる。周波数分
割器6は、図面上に指示される周波数範囲の信号
を提供し、必要に応じて1MHzないし1kHzの動作
周波数の選択を可能にする。信号はバツフア8に
供給され、抵抗12に完全に対称な方形波形10
を生ずる。 次に、共振手段(14および16)について述
べると、該手段は、感知素子として働くコイル1
4をコンデンサ16と並列に含む。 次に、変換手段(第2図、22,24および2
6)について説明すると、該手段は、共振回路に
結合される結合コンデンサ22を含む。コンデン
サ22は、共振回路をバイアス制御抵抗24を有
する増幅器26に結合する。 次に駆動手段、共振手段および変換手段の動作
について説明する。 発振器2が信号を発生し、この信号は分割され
て、バツフア8および抵抗12に供給される。抵
抗12の波形は、完全に対称の方形波10である
(第3図)。コイル14およびコンデンサ16は、
共振状態またはその近傍で動作し、ほとんど完全
に正弦の波形20を生ずる。導電性物質31(金
属目標物)が感知素子(コイル14)の近傍にも
たらされると、その渦電流特性が、コイル14の
インピーダンスしたがつて出力波形20を変化さ
せる。信号は、ついで、増幅器26を含むコンバ
ータ回路に結合される。 感知素子(コイル14)を駆動するのと同じ波
形10が、変換回路(増幅器26)により処理さ
れた後の感知信号の位置を監視するため基準信号
として使用される。 コイル14を駆動するのに、普通の正弦波形の
代りに方形波形10を使用するには種々の理由が
ある。 a 波形の安定性 感知信号の位相成分検出の精度は、基準波形
10の安定性に直接関係づけられるから、周波
数および2半サイクル間の波形の対称性を絶対
に完全なものとすべきである。 2半サイクル間の対称性はまた、励起源の2
つの半サイクルが非対称であるとき、感知素子
(コイル14)巻線におけるエネルギの消散に
起因する感知素子14の不安定性を防ぐために
必要とされる。非対称波形のため2つの半サイ
クルの時間周期が等しくないと、感知素子の熱
的な不安定が起こる。 b 振幅の安定性 感知素子(コイル14)の振幅成分検出の精
度は、励起源の一定の振幅を必要とする。これ
は方形波で達成するのが容易であるが、正弦波
では容易でない。 感知素子(コイル14)からの信号は、コン
デンサ22により高利得増幅器26の入力に容
量結合される。出力は、矩形パルス28であ
り、振幅は、増幅段に供給される電源電圧に等
しい。 感知素子(コイル14)が共振状態であると
き、もしも増幅器26の出力パルス28が感知
素子14を駆動する方形波10と時間軸上で比
較されると(実際に回路上でも比較される)、
該出力パルスは方形波10の1/2の中心に正確
に位置づけられる(第3図)。 普通、感知信号20の負の半サイクルが、増幅
器26の出力を発生するのに使用される。しかし
ながら、正当視される場合には、正の半サイクル
も使用できる。 出力信号28のパルス幅は、感知入力信号20
の振幅に直接関係づけられる。パルス28のパル
ス幅は、信号20の振幅とともに増大する。正弦
波形感知信号20は、コンデンサ22により増幅
器26の入力に結合される。抵抗24により制御
されるDCバイアスは、次の機能を遂行する。す
なわち、信号20の正または負ピークのいずれが
増幅器26により増幅されるかを決定する。そし
て、信号波形20と、増幅器26の入力段階のス
レツシヨルド電圧レベル間の交叉点を制御する。
これらの交叉点は、出力パルス28の前縁および
後縁の位置(出力パルス28の幅)を決定する。 信号20の振幅が減ずると、正弦波20の上部
に対する交叉点の位置は変り、その結果、出力パ
ルス28の幅は減ずる。 正弦波20の振幅が増大すると、交叉点は降下
し、出力パルス28の幅は増大する。 他方、抵抗24のDCバイアス制御が調節され
て、正弦波形20の0軸が増幅器26の入力段の
スレツシヨルド電圧レベルに等しくなると、出力
パルス28は対称な方形波となり、振幅信号20
が変化するときパルス幅は変化しない。 試験下にある金属目標物31の渦電流効果に起
因して感知素子14に発生される位相シフトは、
感知出力パルス28の中心位置からのシフトに反
映される。鉄材料は、パルス位置の遅延を生ぜし
め、非鉄金属は、感知出力パルス28の位置を前
進させる。 感知出力パルス28のシフトの大きさはまた、
感知素子14の両端に接続される容量の値を変え
ることにより制御される。すなわち、感知出力パ
ルスの位相シフトの大きさは、感知要素の共振条
件により影響を受ける。 振幅および位相シフト値は、「シイグネーチヤ」
と称される金属に対する特性共振曲線を発生する
のに使用される。同じ形式の感知素子14が同じ
物理的条件下で使用されると、同一の「シグネー
チヤ」は、母合金、不純物含分、硬度および伝導
率のごとき同一の冶金学特性の金属によつてのみ
発生される。 それゆえ、上述の計器は、デイジタル形式に解
読される特性共振曲線が、コンピユータ形式の電
子メモリに、あるいは他の類似の方法で記憶さ
れ、未知のサンプルに対して比較されるとき、金
属分析器として利用しうる。 上述の回路は、追加の要素が使用されると金属
分類装置として使用されうる。金属分類装置は、
未知の金属を、既知の金属に対応する基準信号と
比較するのに使用できる。この結果を達成するた
めに、下記の手段が追加される。 まず、基準手段30について説明する。 番4図を参照すると、この手段は、入力方形波
パルス10が供給されるデユアル単安定マルチバ
イブレータ信号発生器30を含んでいる。しかし
て、このパルスは、共振回路を駆動するのと同じ
パルスである。信号発生器30は出力パルス32
を生ずる。基準手段30の機能は、基準信号32
を発生することである。この出力は、排他的OR
ゲート34により増幅器26の出力パルス28の
エンベロープと比較される。波形32の発生は、
波形10の負向きの縁部により開始される。波形
32の前縁は、左のRC回路により制御される時
間遅延が終了されるときに発生される。波形32
の後縁は、デユアル単安定マルチバイブレータ基
準手段30の第2の部分により発生され、右側の
RC回路により制御される。 次に、比較手段34はゲート回路34を含む。 次に、パルス幅弁別手段(38,40,44、
および48)について説明すると、該手段は、抵
抗38およびコンデンサ40を含み、そしてこれ
らは、ゲート34の出力に結合されるRC回路を
構成する。シユミツトトリガ44は抵抗38に可
変的に結合される。シユミツトトリガ44(スレ
ツシヨルド検出回路とも称される)の出力は、再
トリガ可能な単安定マルチバイブレータ48に結
合される。しかして、この回路は、AC信号−DC
出力レベル変換回路と称することができる。 次に、基準手段、比較手段およびパルス幅弁別
手段の動作について説明する。 金属分類装置は、金属の精確な確認が必須でな
いが、2つのパーツ間の冶金学的な一致が必要と
される場合に、異なる合金の分離に使用される。
これは、玉軸受の分野で軸受の寿命および性能を
改善するために同じ硬さの金属玉を選択する場合
を含むであろう。 この手法は、従来のアナログ的手法よりも相当
迅速であり(10000パーツ/秒が代表的)、より正
確である。なぜならば、他の特徴面もあるが、電
気的干渉ノイズにより影響されないからである。 基準信号32および増幅器26からの出力信号
28は、ゲート34に結合される。ゲート34か
らの出力パルス36は、パルス28のエンベロー
プおよび基準信号パルス32のエンベロープが同
一でないときにのみ生ずる。 しかしながら、高感度レベルが使用されると、
正確な一致を見る信号のみが受け容れられ、それ
により基準から若干異なるパーツを自動的に拒絶
する。これは実際的でなく、実際的には、予定さ
れた「偏差パーセンテージ」をもつ部品の受け容
れが要求される。この用意は、ポテンシヨメータ
38およびコンデンサ40により達成される。こ
れはRC回路を構成し、ゲート回路34からのパ
ルス50の上昇時間を制御する。この配置は、シ
ユミツトトリガ回路44に対するスレツシヨルド
レベルを制御する。 比較されるパルスエンベロープの差が小さい
と、挾いパルスのみが「偏差パーセント制御回
路」の入力に現われる。この回路は、許容差制御
ポテンシヨメータ38、コンデンサ40およびシ
ユミツトトリガ44より成る。選択された時間定
数が出力パルスの幅(時間)を越すと、信号振幅
はシユミツトトリガ回路44を通過するに不十分
となる。 パルス幅がポテンシヨメータ抵抗38により制
御される時間定数設定値を越すと、入力パルス5
0の振幅がスレツシヨルドレベルを越え、パルス
42がシユミツトトリガ44の出力端子に現われ
る。パルス42は、比較手段(ゲート34)から
のパルス36マイナスRC回路により設定される
許容幅に等しい幅を有する。パルス42は、再設
定可能なマルチバイブレータ48に対するトリガ
パルスとして供給される。該マルチバイブレータ
の時定数は、抵抗54およびコンデンサ56によ
り制御され、感知周波数よりも若干長い時間に選
択される。トリガパルスが再設定可能な単安定マ
ルチバイブレータ48の入力に現われる限り、出
力「Q」は、「拒絶」回路46(図示せず)を連
続的に作動する。パーツが選択された範囲内の許
容差を有するパーツの場合、トリガパルス42は
消え、端子が、「受容れ」回路52(図示せず)
を作動するように切り換わる。 次に、変換手段からの出力パルスの幅および位
相をデイジタル的に測定するためのパルス−デイ
ジタルコンバータ62および68について説明す
る。 第6図を参照すると、変換手段26(増幅器2
6)からの出力パルス28の幅および位相をデイ
ジタル的に測定するパルス−デイジタルコンバー
タは、増幅器26に結合された2つのデイジタル
化回路62および68を含む。デイジタル回路6
2は、インバータ64を介して増幅器26に結合
される。しかして、該インバータは、パルス28
が存在するときを除きデイジタル化回路62の出
力にパルスが生ずるのを防ぐ抑止回路として働
く。デイジタル化回路62は、パルス18を供給
するバツフア4および対称波形10を供給するバ
ツフア8に結合された入力を有する。デイジタル
化回路68の一方の入力は、該入力に到る前にデ
イジタル化回路62を通されたバツフア4(第1
図)からの入力波形18を受け取る。デイジタル
化回路68の他方の入力は、該入力に到る前にリ
セツトパルスジエネレータ66により処理された
波形10をバツフア8から受け取る。デイジタル
回路62および68からの出力パルス58および
60は、それぞれデイジタルカウンタ70および
72に結合される。カウンタ70および72の出
力は、ラツチ回路74および76に結合され、そ
してその出力は、それぞれ表示装置およびBCD
出力回路78,82,80および84に結合され
る。表示装置78および82には、既知の「ジグ
ネーチヤ」に対応する数値表示が示され、それに
より金属目標物31の冶金学的分析を可能にす
る。BCD出力80および84は、記憶および処
理のためのコンピユータに結合されうる。第5図
は、パルス波形18,10,28,60および5
8の比較を示す。 動作は下記のごとくである。 振幅デイジタル化回路62は、パルス28の存
在中のみ、主発振器2からの計数パルス18を振
幅カウンタ70に(図の上側出力から)到達せし
めるゲートとして機能する。振幅デイジタル化回
路62は、パルス28の残りのサイクル部分の間
インバータ64により抑止される。振幅デイジタ
ル化回路62に対する波形10の入力は、その非
感知の半サイクルの間5MHzの計数を阻止し、カ
ウンタ70の誤りのトリガを防ぐことのみに使用
されるが、これは動作上必須ではない。 位相デイジタル化回路68は、感知する半サイ
クルの方形波形10の開始時点から計数パルス1
8を通す。位相デイジタル化回路68に接続され
るデイジタル化回路62の出力(図の下側出力)
は、主発振器2の出力波形18の反転された波形
であり、これがデイジタル化回路68に供給され
いる。なお、位相デイジタル化回路68を変形す
れば、主発振器2の出力18は、位相デイジタル
化回路に直接供給することができる。信号28が
到達すると、位相デイジタル化回路68は「2分
割」モードに切り換わり、そしてこのモードはパ
ルス28の終了まで継続する。波形10は、デイ
ジタル化回路68に入力する前にリセツトパルス
ジエネレータ66により処理され、波形18は、
前述のように、デイジタル化回路68に入力する
前にデイジタル化回路62を通される。デイジタ
ル化回路の目的は、信号の振幅成分に拘りなく信
号28の位相値を確定することである。信号の振
幅は、信号波形28の幅に比例している。信号の
位相シフト値のみをデイジタル化するため、デイ
ジタル化用周波数を2で分割することによつて信
号の中心位置を見出す操作が行なわれている。第
5図の波形60は、計数値8を示しており、他方
波形18(主発振器からの出力)を見ると、計数
値8は精確に信号波形28の中心に位置してい
る。かくして、精確な位相値を確定することがで
きるが、この手法によれば、信号の振幅の変化に
拘りなく、位相値を精確に確定することができ
る。 総計数値は、更新パルスがこの情報を対応する
ラツチ74および76に移すまで振幅および位相
カウンタ70および72の出力に保持される。
「更新」パルスに続いてリセツトパルスが発生さ
れ、これが両カウンタ70および72をリセツト
する。表示情報は、各感知サイクル28とともに
更新される。 次に、変換手段26からの矩形パルス出力の前
縁および後縁の位置をデイジタル的に解読するパ
ルス−デイジタル変換手段によいて説明する。 第7図を参照すると、変換手段26からの出力
パルス28の前縁および後縁の位置をデイジタル
的に解読するパルス−デイジタル変換手段は、対
称方形波10を生ずるバツフア8に結合された更
新/リセツトパルスジエネレータ86を含む。 前縁カウンタデコーダ88および後縁カウンタ
デコーダ90は、次のごとく結合された入力を有
する。(1)パルスを発生しクロツク源として働くバ
ツフア14に結合された入力、(2)金属目標物31
からの冶金学的データを保持する矩形パルス28
を発生する変換手段26(増幅器26)に結合さ
れた入力である。前縁カウンタデコーダ88およ
び後縁カウンタデコーダ90の出力は、それぞれ
ラツチ回路92および94に結合される。ラツチ
回路92および94の出力は、BCD出力および
デイジタル表示装置100,102,96および
98に結合される。デイジタル表示装置96およ
び98は、金属目標物31の金属の特性である
「シグネーチヤ」に対応する数値読取値を提供す
る。もしもコンピユータによる記憶および処理が
必要とされる場合には、BCD出力100および
102が提供される。 上述の回路の動作は下記のごとくである。前縁
カウンタデコーダ88は、方形波形10の対応す
る半サイクルが開始されたときから、主発振器
(またはバツフア4)からのパルスの計数を開始
する。パルス28の前縁に達すると、カウンタ8
8は停止し、得られた計数値は、更新信号が受信
されるまでカウンタ/デコーダ88の出力に保持
される。 後縁カウンタデコーダ90は、パルス28の後
縁の到達で開始し、方形波10の終了まで計数す
る。 方形波10の終了直後、「更新」信号が「前縁」
および「後縁」カウンタの計数情報をラツチ92
および94に移し、新しい情報が表示される。 「更新」信号の直後、リセツト信号が発生さ
れ、両カウンタ88および90をリセツトする。
この手順は、方形波10により決定される各感知
サイクルごとに繰り返えされる。 以上の説明は、本発明の好ましい具体例につい
てなしたが、本発明は特許請求の範囲内において
異なる方法で具体化されうることが理解されるで
あろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の具体例の一部のブロツク概略
図、第2図は本発明の具体例の一部のブロツク概
略図、第3図は第1図および第2図の装置におい
て発生される3つの波形を示す線図、第4図は本
発明の具体例の一部のブロツク概略図および波形
を示す線図、第5図は波形を示す線図、第6図は
本発明の具体例の一部のブロツク図、第7図は本
発明の具体例の一部のブロツク図である。 2:クリスタル制御発振器、6:周波数分割
器、4,8:バツフア、14:感知素子、16,
22:コンデンサ、24:バイアス制御抵抗、2
6:増幅器、30:デユアル単安定マルチバイブ
レータ(比較手段)、34:ゲート回路、38:
抵抗、40:コンデンサ、44:シユミツトトリ
ガ、48:再設定可能な単安定マルチバイブレー
タ、62,68:デイジタル化回路、70,7
2:デイジタルカウンタ、74,76,92,9
4:ラツチ、78,82,96,98:表示装
置、80,84:BCD出力。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電性物質の冶金学的特性を感知、分析する
    ためのデイジタル渦電流装置において、基準とし
    て使用される方形波駆動パルスを供給する駆動手
    段と、導電性物質の渦電流特性に依存して変化す
    るインピーダンスをもつ感知素子を備え、方形波
    駆動パルスを、感知素子のインピーダンスの関数
    である正弦波形に変化させる、前記駆動手段に結
    合された共振手段と、該共振手段に結合され、該
    共振手段により発生される正弦波形を矩形パルス
    出力に変換する変換手段と、導電性物質の冶金学
    的特性の直接的関数として変わる矩形パルスの方
    形波駆動パルスに関する幅および位置を監視する
    ための手段とを備え、前記矩形パルスは、前記共
    振手段が共振状態にあるとき、前記方形波駆動パ
    ルスの半分の中心に位置し、前記共振手段が導電
    性物質に磁気的に結合されるとき、前記正弦波形
    の振幅および位相が導電性物質の特性により影響
    を受け、前記矩形パルスの幅が前記正弦波形の振
    幅の直接的関数となり、前記方形波駆動パルスの
    半分の中心における基準位置に関する前記矩形パ
    ルスの位置の移動が前記正弦波形の位相シフトの
    関数となることを特徴とするデイジタル渦電流装
    置。 2 特許請求の範囲第1項記載のデイジタル渦電
    流装置において、前記監視手段が、方形波波形に
    応答して既知の導電性物質の既知の渦電流特性を
    表わす矩形のパルス基準出力を発生する基準信号
    発生手段と、基準信号発生手段の出力および変換
    手段の出力に結合され、もしも基準信号発生手段
    のパルス基準出力および変換手段の矩形パルス出
    力の両者が実質的に同一であれば信号出力を発生
    せず、両出力が異なれば、両出力間の差に対応す
    る矩形パルス出力を発生する比較手段を備えるデ
    イジタル渦電流装置。 3 特許請求の範囲第1項記載のデイジタル渦電
    流装置において、前記監視手段が、変換手段の出
    力に結合されて、変換手段の出力の幅をデイジタ
    ル的に測定し、導電性物質の冶金学的特性により
    引き起こされる振幅の変化に対応するデイジタル
    信号を供給する手段を含むデイジタル渦電流装
    置。 4 特許請求の範囲第1項記載のデイジタル渦電
    流装置において、前記監視手段が、前記変換手段
    に結合されれて前記基準出力に関する変換手段出
    力パルスの位相をデイジタル的に測定し、それに
    より導電性物質の冶金学的特性により引き起こさ
    れる位相変化に対応するデイジタル信号を供給す
    るデイジタル渦電流装置。 5 特許請求の範囲第1項記載のデイジタル渦電
    流装置において、前記監視手段が、前記変換手段
    出力に結合されて、前記駆動手段から供給される
    方形波駆動パルスの半サイクル内において前記変
    換手段の矩形出力パルスの前縁および後縁の位置
    をデイジタル的に解読する手段を含むデイジタル
    渦電流装置。 6 特許請求の範囲第2項記載のデイジタル渦電
    流装置において、前記比較手段の出力に結合され
    たパルス幅許容差弁別手段を含み、該パルス幅弁
    別手段が、前記比較手段のパルス出力マイナス前
    記弁別手段により設定される許容差パルス幅に等
    しいパルス幅を有する矩形パルス出力を生ずるデ
    イジタル渦電流装置。 7 特許請求の範囲第6項記載のデイジタル渦電
    流装置において、前記パルス幅許容差弁別手段
    が、RC回路を構成する抵抗およびコンデンサ、
    および該抵抗に対して可変的に接続されたスレツ
    シヨルド検出回路を含むデイジタル渦電流装置。 8 特許請求の範囲第7項記載のデイジタル渦電
    流装置において、入力が前記スレツシヨルド検出
    回路に結合されたパルス−DCコンバータを含み、
    該パルス−DCコンバータは、該コンバータの入
    力に入力パルスがあるとき拒絶信号出力を供給
    し、前記コンバータの入力に入力パルスがないと
    き受入れ信号を供給するデイジタル渦電流装置。
JP6340577A 1976-06-03 1977-06-01 Digital eddy current device for sensing and analizing metallurgical characteristics of conductive material Granted JPS5325474A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/692,481 US4059795A (en) 1976-06-03 1976-06-03 Digital eddy current apparatus for sensing and analyzing metallurgical characteristics of an electrically conductive material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5325474A JPS5325474A (en) 1978-03-09
JPH0125030B2 true JPH0125030B2 (ja) 1989-05-16

Family

ID=24780753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6340577A Granted JPS5325474A (en) 1976-06-03 1977-06-01 Digital eddy current device for sensing and analizing metallurgical characteristics of conductive material

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4059795A (ja)
JP (1) JPS5325474A (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4230987A (en) * 1979-02-26 1980-10-28 Sensor Corporation Digital eddy current apparatus for generating metallurgical signatures and monitoring metallurgical contents of an electrically conductive material
FR2451032A1 (fr) * 1979-03-09 1980-10-03 Commissariat Energie Atomique Appareil numerique pour le controle de pieces par courants de foucault
US4303885A (en) * 1979-06-18 1981-12-01 Electric Power Research Institute, Inc. Digitally controlled multifrequency eddy current test apparatus and method
FR2460009B1 (fr) * 1979-06-26 1985-07-19 Metalimphy Procede de marquage et d'identification d'objets marques par des elements electriquement conducteurs
US4499421A (en) * 1981-06-08 1985-02-12 Schlumberger Technology Corporation Digital induction logging system including means for generating a plurality of transmitter frequencies
US4499422A (en) * 1981-06-08 1985-02-12 Schlumberger Technology Corporation Digital induction logging tool including means for compensating for phase shift errors
US4493048A (en) * 1982-02-26 1985-01-08 Carnegie-Mellon University Systolic array apparatuses for matrix computations
FR2522830B1 (fr) * 1982-03-05 1985-09-06 Petercem Sa Procede et dispositif de detection d'une cible magnetique dans une zone de proximite definie
DE3213267A1 (de) * 1982-04-08 1983-10-20 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Verfahren und vorrichtung zur pruefung von werkstoffen nach dem wirbelstromprinzip
DE3477423D1 (en) * 1983-06-15 1989-04-27 Nippon Steel Corp Method for measuring transformation rate
US4558775A (en) * 1983-12-08 1985-12-17 Aluminum Company Of America Apparatus for passive analysis of containers to determine acceptability for recycling
US4510860A (en) * 1983-12-08 1985-04-16 Aluminum Company Of America Latching mechanism for manually rotatable carrier in apparatus for processing recyclable containers
US4526096A (en) * 1983-12-08 1985-07-02 Aluminum Company Of America Apparatus for processing used containers having improved crusher means
US4512253A (en) * 1983-12-08 1985-04-23 Aluminum Company Of America Apparatus for processing recyclable containers
US4510857A (en) * 1983-12-08 1985-04-16 Aluminum Company Of America Container recycling apparatus having shock mounted manually rotatable carrier
US4519307A (en) * 1983-12-08 1985-05-28 Aluminum Company Of America Container recycling apparatus using scanning means to read code markings on containers
US4519306A (en) * 1983-12-08 1985-05-28 Aluminum Company Of America Process for recycling containers
US4629985A (en) * 1984-04-11 1986-12-16 Pa Incorporated Method and apparatus for measuring defects in tubular members
GB8426488D0 (en) * 1984-10-19 1984-11-28 Thorburn Technics Int Electromagnetic inspection
US4604510A (en) * 1985-05-20 1986-08-05 Tocco, Inc. Method and apparatus for heat treating camshafts
US4732624A (en) * 1985-08-26 1988-03-22 Tocco, Inc. Method for hardening camshafts
US4675057A (en) * 1986-02-28 1987-06-23 Tocco, Inc. Method of heat treating using eddy current temperature determination
US4816633A (en) * 1987-03-06 1989-03-28 Tocco, Inc. Method of monitoring induction heating cycle
US4897518A (en) * 1987-03-06 1990-01-30 Tocco, Inc. Method of monitoring induction heating cycle
US5055784A (en) * 1987-12-07 1991-10-08 American Research Corporation Of Virginia Bridgeless system for directly measuring complex impedance of an eddy current probe
KR910004346Y1 (ko) * 1988-09-16 1991-06-29 삼성전관 주식회사 보조전극을 설치한 플라즈마 표시소자
US5361029A (en) * 1990-06-18 1994-11-01 The Charles Machine Works, Inc. System for locating multiple concealed underground objects
FR2671187A1 (fr) * 1990-12-28 1992-07-03 Cga Hbs Dispositif de controle non destructif a courants de foucault.
US5353906A (en) * 1991-02-28 1994-10-11 Takamisawa Cybernetics Co. Ltd. Metal body discriminating apparatus
JPH0823898B2 (ja) * 1991-02-28 1996-03-06 株式会社高見沢サイバネティックス 金属体弁別装置
US5250776A (en) * 1991-09-30 1993-10-05 Tocco, Inc. Apparatus and method of measuring temperature
US5508610A (en) * 1992-12-03 1996-04-16 Georgia Tech Research Corporation Electrical conductivity tester and methods thereof for accurately measuring time-varying and steady state conductivity using phase shift detection
FR2699281B1 (fr) * 1992-12-15 1995-05-19 Inst Francais Du Petrole Dispositif et méthode de caractérisation d'un milieu comportant au moins une partie conductrice.
ES2078852B1 (es) * 1993-08-02 1996-07-16 Azkoyen Ind Sa "procedimiento y dispositivo para la medicion y caracterizacion, a alta velocidad, de materiales magneticos"
US5514337A (en) * 1994-01-11 1996-05-07 American Research Corporation Of Virginia Chemical sensor using eddy current or resonant electromagnetic circuit detection
JPH0854375A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Kaisei Enjinia Kk 電磁誘導型検査装置
US5608316A (en) * 1995-08-21 1997-03-04 Caterpillar Inc. Apparatus for detecting particles in a fluid and a method for operating same
US6346807B1 (en) * 1999-10-22 2002-02-12 Bently Nevada Corporation Digital eddy current proximity system: apparatus and method
KR100505929B1 (ko) * 2003-03-31 2005-08-04 삼성광주전자 주식회사 압축기 및 압축기의 배관연결방법
DE102007042325B4 (de) * 2007-09-06 2017-05-18 Fgb A. Steinbach Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren für die zerstörungsfreie Materialprüfung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3416071A (en) * 1965-04-19 1968-12-10 Automation Forster Inc Electronic tuner for inductive probe testing apparatus
US3314006A (en) * 1965-04-19 1967-04-11 Automation Forster Inc Variable frequency eddy current test device with variable means for maintaining the apparent impedance of the probe constant at all frequencies
US3391336A (en) * 1965-10-20 1968-07-02 Automation Forster Inc Eddy current nondestructive testing apparatus having adjustable output signal conversion means

Also Published As

Publication number Publication date
US4059795A (en) 1977-11-22
JPS5325474A (en) 1978-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0125030B2 (ja)
US5541510A (en) Multi-Parameter eddy current measuring system with parameter compensation technical field
US3611120A (en) Eddy current testing systems with means to compensate for probe to workpiece spacing
US4628261A (en) Method and apparatus for separating magnetic field attributable to flaws in a material from magnetic fields attributable to other phenomena
US3302105A (en) Eddy current nondestructive testing device using an oscilloscope to identify and locate irregularities in a test piece
US8680852B2 (en) Method and apparatus for phase sensitive detection of eddy current measurements
US2939073A (en) Conductivity measuring instrument
US4496904A (en) Eddy current measurement apparatus for non-destructive testing in the vicinity of a fastener
US5446379A (en) Method and system for searching and sensing reinforcing steel in concrete by employing an oscillator driver sensor coil
US5391988A (en) Method and apparatus for detecting flaws within a conductive object while cancelling the effects of variation in distance between the detection apparatus and the conductive object
US4647856A (en) Method and apparatus for determining mechanical properties of articles by pulse magnetic methods
US3387776A (en) Gauging device including feedback means applying a signal comparison means to control the level of a detected signal
US3619771A (en) Method of an apparatus for selecting the optimum test frequency in eddy current testing
US4843318A (en) Distance compensation in magnetic probe testing systems wherein object to probe spacing is employed as an exponent in excitings probes or processing probe outputs
EP3159854B1 (en) Coin detection system
JPH1069741A (ja) サーボ復調装置
JP2839528B2 (ja) 界磁巻線層間短絡位置検出装置
JPS62273447A (ja) 材料劣化度測定方法及びその装置
US2817060A (en) Non-destructive flaw detection apparatus
JPS62142258A (ja) ジルコニウム合金材の非破壊測定方法
FI67968C (fi) Foerfarande och anordning foer identifiering av mynt eller liknande
JP2003329753A (ja) 磁界誘導方式に伴うフェライトコアの投射率検出システム
CN2296008Y (zh) 一种铁素体含量的无损检测探头
GB2187558A (en) Determining the magnetic flux density within a specimen during magnetic particle inspection techniques
JPH034928B2 (ja)