JPH012435A - Method and apparatus for transmitting digital data over wireless communication lines - Google Patents

Method and apparatus for transmitting digital data over wireless communication lines

Info

Publication number
JPH012435A
JPH012435A JP63-128571A JP12857188A JPH012435A JP H012435 A JPH012435 A JP H012435A JP 12857188 A JP12857188 A JP 12857188A JP H012435 A JPH012435 A JP H012435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transceiver
packet
packets
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63-128571A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3019308B2 (en
JPS642435A (en
Inventor
ジェフリイ・スコット・チャイルドレス
ナンシー・リンピンセル・ホール
ヒューストン・ハワード・ヒューズ,サード
Original Assignee
エリクソン ジーイー モービル コミュニケーションズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/056,923 external-priority patent/US4905234A/en
Application filed by エリクソン ジーイー モービル コミュニケーションズ インコーポレーテッド filed Critical エリクソン ジーイー モービル コミュニケーションズ インコーポレーテッド
Publication of JPS642435A publication Critical patent/JPS642435A/en
Publication of JPH012435A publication Critical patent/JPH012435A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3019308B2 publication Critical patent/JP3019308B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 関連出願との関係 この出願は、1984年10月17日に出願された係属
中の米国特許出願通し番号第661.597号及び同日
に出願された同第661.733号と関連を有する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Relationship to Related Applications This application is filed under pending U.S. Patent Application Ser. It is related to

発明の分野 この発明はディジタル形無線周波通信方式、更に具体的
に云えば、無線周波通信回線を介してディジタル信号を
送信及び受信する為の通信プロトコルに関する。
FIELD OF THE INVENTION This invention relates to digital radio frequency communication systems and, more particularly, to communication protocols for transmitting and receiving digital signals over radio frequency communication lines.

発明の背景及び要約 無線通信回線を介してディジタル制御及びメツセージ書
データ信号を通信することは既に周知である。例えば米
国特許第4,027,243号、同第4.369.44
3号、同第4.434,323号、同第4.322,5
76号、同第4,267.592号、同第3.801.
95’6号、及び同第4,41L  425号を参照さ
れたい。
BACKGROUND AND SUMMARY OF THE INVENTION It is well known to communicate digital control and message data signals over wireless communication links. For example, U.S. Patent Nos. 4,027,243 and 4.369.44.
No. 3, No. 4.434,323, No. 4.322,5
No. 76, No. 4,267.592, No. 3.801.
No. 95'6, and No. 4,41L 425.

米国特許第4,027,243号には、無線通信方式の
ディジタル制御の無線送信機及び受信機に対するディジ
タル・メツセージ発生器が記載されている。この通信方
式では、無線局の地点の間で送信される安定な一連のデ
ィジタル指令メツセージの各々で、ワード同期及びビッ
ト同期を達成する手段が設けられている。
U.S. Pat. No. 4,027,243 describes a digital message generator for digitally controlled radio transmitters and receivers in wireless communication systems. In this communication system, means are provided for achieving word and bit synchronization in each stable series of digital command messages transmitted between radio station locations.

1984年10月17日に出願された係属中の米国特許
出願通し番号第661,733号には、ディジタル音声
秘話無線通信方式の場合の制御信号及び符号化音声ディ
ジタル信号の形式として、選択的な通信能力、後からの
参加、ワード及び暗号同期の回復並びにフェージング及
び雑音に対する保護を行なう信号形式が記載されている
。従来技術を示す第1図には、この米国特許出願に記載
されている通信方式で送信及び受信されるディジタル信
号の好ましい時間順序が示されている。このディジタル
信号順序の詳細は、この米国特許出願の明細書を参照さ
れたいが、こ\で第1図に示す順序について簡単に説明
する。
Pending U.S. Patent Application Ser. A signal format is described that provides capability, late join, word and crypto synchronization recovery, and protection against fading and noise. FIG. 1, illustrating the prior art, shows the preferred time order of digital signals transmitted and received in the communication system described in this U.S. patent application. For details of this digital signal order, please refer to the specification of this US patent application, but the order shown in FIG. 1 will now be briefly described.

第1図に示すディジタル信号の順序は、プリアンブルに
続いて1つ又は更に多くのデータ・フレームがある。プ
リアンブルは、とット/フレーム同期、中継器のアドレ
ス指定、暗号同期及び選択的な通信制御を行なうデータ
が入っている。データ・フレームはそれ自身の同期デー
タを持っていると共に、ディジタル化した暗号音声信号
又はその他のデータ信号をも持っている。
The digital signal sequence shown in FIG. 1 is a preamble followed by one or more data frames. The preamble contains data for dot/frame synchronization, repeater addressing, cryptographic synchronization, and selective communication control. A data frame has its own synchronization data as well as a digitized encrypted voice signal or other data signal.

従来技術を示す第1図に示した通信形式は、プリアンブ
ル部分でも、暗号化された音声データ・ストリーム中の
規則的な間隔をおいた点でも、ある情報を反復的に送信
して、無線周波通信回線で予想される普通のレイリー令
フェージングがあっても、受信機が最初に送信機と同期
することが出来る様にすると共に、(ブリアンブンルが
「脱落」しているか、或いはその復号が成功しなかった
場合の)「後からの参加」並びに/又は(プリアンブル
で最初に達成した同期を、メツセージが終わる前に、そ
の後失った場合の)同期の回復が出来る様にしている。
The prior art form of communication, shown in Figure 1, involves transmitting certain information repeatedly, either in the preamble or at regularly spaced points in an encrypted audio data stream, over radio frequencies. Allows the receiver to initially synchronize with the transmitter, even with the normal Rayleigh order fading expected in communication lines (if the Brianbundle is "dropped" or if its decoding is successful). This allows for "later joins" (if the message did not exist) and/or recovery of synchronization (if the synchronization initially achieved in the preamble is subsequently lost before the end of the message).

第1図に示す通信プロトコルでは、初期フレーム同期、
継続的なフレーム同期、中継器のアドレス指定、暗号同
期、及び選択的な通信信号が、フェージングに対する保
護の為、比較的長いプリアンブル部分で全て反復的に送
信されると共に、この後の暗号音声データ・ストリーム
中の規則的な間隔をおいた点でも反復的に再送信される
。第1図のプロトコルの中には種々の制御フィールドが
配置されていて、それが繰返される為、このプロトコル
は、正しい初期同期及びアドレス指定機能が得られる確
率が非常に高い。
In the communication protocol shown in Figure 1, initial frame synchronization,
Continuous frame synchronization, repeater addressing, crypto synchronization, and selective communication signals are all transmitted repeatedly with a relatively long preamble section to protect against fading, as well as subsequent encrypted voice data. - It is also retransmitted repeatedly at regularly spaced points in the stream. Due to the placement and repetition of the various control fields in the protocol of FIG. 1, this protocol has a very high probability of obtaining correct initial synchronization and addressing functionality.

第1図の通信プロトコルのプリアンブル部分は、(イ)
ドット・パターン、(ロ)同期信号の繰返される群を含
む同期順序、及び(ハ)初期設定ベクトル(IV)及び
選択的な通信(S S)順序(これは繰返される選択的
な通信信号、初期設定ベクトル及びガートバンド(G 
B)データ信号を含む)を含むことが好ましい。
The preamble part of the communication protocol in Figure 1 is (a)
dot pattern, (b) a synchronization order that includes repeated groups of synchronization signals, and (c) an initialization vector (IV) and selective communication (SS) order (which includes repeated selective communication signals, initial Setting vector and guard band (G
B) including a data signal).

第1図のプロトコルの各々のデータ・フレームが、「見
出し」部分、メツセージ部分及びメツセージの終り部分
を持っている。見出し部分は、プリアンブル部分で送信
される同期順序及びIV及びSS順序と同形を含む。メ
ツセージ部分は通信すべきディジタル信号(例えば暗号
化された音声データ)を含む。送信メツセージは、同期
フィールド及びドット・パターンを含むメツセージの終
り(EOM)ワードで終る。
Each data frame of the FIG. 1 protocol has a "header" portion, a message portion, and an end of message portion. The header part contains the synchronization order and isomorphism of the IV and SS order transmitted in the preamble part. The message portion contains the digital signal (eg, encrypted voice data) to be communicated. The transmitted message ends with an end of message (EOM) word that includes a sync field and a dot pattern.

第1図のプリアンブル部分のドツト順序は、240ビッ
ト(9600ボーで25ミリ秒)の間続けられる交互の
1と0のディジタル信号のパターン(例えば、1010
1010・・・・・・)であることが好ましい。このド
ット・パターンは、通信方式の受信機内にある回路が、
ビット同期が素早く達成出来る様にする。
The dot sequence in the preamble portion of Figure 1 is a pattern of alternating ones and zeros (e.g., 1010
1010...) is preferable. This dot pattern indicates that the circuit in the receiver of the communication method
To enable bit synchronization to be achieved quickly.

プリアンブル部分の中でドット・パターンの後に現れる
同期順序は繰返される3つのフィールド、即ち、16ビ
ットの同期ワード“S”  (好ましくは111000
10010の様な11ビットのバーカー(Barker
)  書コード及び「埋め」又はドツトの5ビット)と
、補数の形で1回繰返して2番目の16ビット・フィー
ルドを完成する8ビットの「外側アドレスJ  (OA
)と、3番目の16ビット・フィールドを完成する様に
、3回繰返しく2番目の繰返しは補数の型にし)で、最
後に奇のパリティ−コードの1ビットを加えた5ビット
の同期数(SN)とを含む。
The synchronization order that appears after the dot pattern in the preamble portion consists of three repeated fields: a 16-bit synchronization word “S” (preferably 111000
11-bit Barker like 10010
) address code and 5 bits of "fill" or dots) and an 8-bit "outer address J (OA
), repeated 3 times to complete the third 16-bit field (with the second repetition in complement form), and finally a 5-bit synchronization number with one odd parity code bit added. (SN).

同期順序に続く繰返されるIV及びSS順序は、64ビ
ットのガートバンド(GB)、64ビットの初期設定ベ
クトル(IV)及び16ビットの選択的な通信アドレス
(S S)を含む。従来技術を示す第1図のプロトコル
では、64ビットのガートバンドGBがフェージングに
対する保護作用をしく役に立つ情報を伝える為には使わ
ない)、64ビットのIVフィールドが普通のDES 
(これは例えばバージニア州2216Lスプリングフィ
ールド、ポート・ローヤル・ロード5285所在の合衆
国商務省NT I S、データ暗号基準、「連邦情報処
理基準」刊行物番号46に記載されている)に従って暗
号同期を設定する。16ビットの選択的な通信フィール
ドSSが、無線通信回路網内で群及び個別の選択的な通
信能力を持たせる(即ち、特定の個別の又は群の受信機
を特定する「アドレス」がこのフィールドで送信される
)。
The repeated IV and SS sequences that follow the synchronization sequence include a 64-bit guard band (GB), a 64-bit initialization vector (IV), and a 16-bit selective communications address (SS). In the conventional protocol shown in Figure 1, the 64-bit Gartband GB provides protection against fading and is not used to convey useful information), and the 64-bit IV field is used for ordinary DES.
(This is described, for example, in the Data Encryption Standards, Federal Information Processing Standards, Publication No. 46, United States Department of Commerce, NTIS, 5285 Port Royal Road, Springfield, VA 2216L). do. A 16-bit selective communication field SS provides group and individual selective communication capabilities within the wireless communication network (i.e., an "address" identifying a particular individual or group of receivers may be used in this field). ).

IV、GB及びSSフィールドは、第1図のプロトコル
では9回繰返される。
The IV, GB and SS fields are repeated nine times in the protocol of FIG.

プリアンブルの後に相次ぐデータ・フレームが続き、そ
の各々はサブプリアンブル(見出し)部分及びディジタ
ル・データ信号(例えば、暗号音声データ)の相次ぐビ
ットを含むことが好ましい。
Preferably, the preamble is followed by successive data frames, each of which includes a sub-preamble (heading) portion and successive bits of a digital data signal (eg, encrypted audio data).

見出しが、同期ワードS1外側アドレス・フィールドO
A、初期設定ベクトルIV及び選択的な通信アドレスS
Sの1回の繰返しを含む。各々の見出し部分には、到来
メツセージ又は会話に後から参加することが出来る様に
、並びに/又は失われたフレーム又は暗号同期(例えば
、典型的な無線周波通信回線で、フェージング又は多重
経路の干渉状態等により、信号が一時的に失われること
によって起り得る)を再び設定することが出来る様にす
るのに十分な情報が供給される。受信機の同期維持制御
機能が、進行中の受信データ・フレームの見出しを監視
して、見出し部分だけから、ビット同期、フレーム同期
、暗号同期及び選択的な通信制御を再び設定することが
出来る。
Heading is synchronization word S1 outer address field O
A. Initialization vector IV and optional communication address S
Contains one repetition of S. Each heading section contains information on incoming messages or conversations that can be joined later, and/or lost frames or cryptographic synchronization (e.g., fading or multipath interference in typical radio frequency communication lines). Sufficient information is provided to enable resetting (which may occur due to temporary loss of signal, etc.). The synchronization maintenance control function of the receiver monitors the header of the ongoing received data frame and can re-establish bit synchronization, frame synchronization, crypto synchronization and selective communication controls from the header portion alone.

メツセージの終り(EOM)信号が、メツセージ送信の
終りに発生され、メツセージが終了したことを受信機に
警告する。
An end of message (EOM) signal is generated at the end of a message transmission to alert the receiver that the message has ended.

第1図の通信プロトコルは非常に成功を収め、フェージ
ング、雑音及びその他の現象の影響を受ける無線(又は
その他の)通信回線を介して、十分なデータ速度で、且
つ誤りの確率を極く低くして、極めて確実にディジタル
信号の通信が出来る様にする。然し、更に改良すること
が可能である。
The communication protocol of Figure 1 has been very successful and can be used at sufficient data rates and with very low probability of error over wireless (or other) communication lines that are subject to fading, noise, and other phenomena. To enable extremely reliable digital signal communication. However, further improvements are possible.

例えば、第1図の通信プロトコルは(この種の情報の通
信に制限されないけれども)暗号ディジタル化音声デー
タを通信する様に設計されているが、ディジタル化した
音声データ又はデータ端末装置の様な純粋なディジタル
信号源から供給されるディジタル情報を選択的に通信す
ること、並びにどんな種類のメツセージ情報を通信して
いるかを受信機に知らせる通信制御信号を通信プロトコ
ル内に設けることが望ましい。音声情報だけでなく、デ
ータ端末装置又は計算機によって発生されるディジタル
情報をも伝えることが出来る様な無線トランシーバに対
する大きな需要がある。第1図のプロトコルは音声デー
タの通信に制限されていないが(メツセージ・データ・
フレーム内で事実上あらゆる種類のディジタル・データ
を伝えることが出来る)、送信中のデータの種類を示す
送信表示子信号があれば、受信機が受信したディジタル
情報を適当な形に取扱うことが出来る(例えば、スピー
カに印加する為にデータを可聴アナログ信号に変換した
り、又はデータ端末装置に表示するか或いは計算機のメ
モリに記憶する為にデータをディジタル形式のま\にし
ておく)。
For example, while the communication protocol of Figure 1 is designed to communicate encrypted digitized voice data (although not limited to communicating this type of information), it is not limited to communicating encrypted digitized voice data or pure data such as data terminal equipment. It is desirable to selectively communicate digital information provided by a digital signal source, as well as to provide communication control signals within the communication protocol that inform the receiver of what type of message information is being communicated. There is a great need for wireless transceivers that are capable of conveying not only voice information, but also digital information generated by data terminal equipment or computers. Although the protocol shown in Figure 1 is not limited to voice data communication (messages, data,
(virtually any type of digital data can be conveyed within a frame), and a transmit indicator signal indicating the type of data being transmitted allows a receiver to manipulate the received digital information in an appropriate manner. (For example, converting the data to an audible analog signal for application to a speaker, or leaving the data in digital form for display on a data terminal device or storage in a computer's memory).

高いデータ速度での誤りのない送信の一層の改善も可能
である。誤りのない回線で3600ボーの実効データ速
度が望まれる。この実効データ速度は、RFフェージン
グのない1.0%BER回線では、2400ボ一程度に
低下する。1.0%BERでフェージングのない回線で
、9600ビットのメツセージを不正確に受信する確率
は、0゜0001程度であるべきであり、回線に典型的
なフェージングがある場合、この確率は0.01程度以
上に増加すべきではない。
Further improvements in error-free transmission at high data rates are also possible. An effective data rate of 3600 baud on an error-free line is desired. This effective data rate drops to about 2400 baud on a 1.0% BER line without RF fading. On a 1.0% BER, non-fading line, the probability of receiving a 9600-bit message incorrectly should be on the order of 0°0001; if the line has typical fading, this probability is 0. It should not increase above about 0.01.

通信プロトコルは通信回線に存在する有害な現象(例え
ば、雑音及び/又はフェージング)に対する何等かの適
応能力を持つべきである。通信回線が雑音及び/又はフ
ェージングの影響を受ける時は、正確な受信を保証する
為に、同じデータを何回も繰返すことが必要になるが、
この様な繰返しは実効データ速度を低下させ、フェージ
ング及び雑音が殆んど或いは全くない最適回線を介して
信号を通信する時には必要でないことがある。受信機が
特定のデータ・パケットの受信に問題があった場合、送
信機は何等かの形で適応して、そのパケットを繰返すべ
きである。役に立つデータ信号ではなく、制御信号を通
信する為に使われる回線の「オーバヘッド」 ・トラヒ
ックを目立って増加させずに、通信目線のビット誤り率
が高くなるにつれて、データ・パケットはより多数回繰
返すべきである。
The communication protocol should have some ability to adapt to deleterious phenomena (eg noise and/or fading) present on the communication line. When communication lines are affected by noise and/or fading, it may be necessary to repeat the same data many times to ensure accurate reception.
Such repetition reduces the effective data rate and may not be necessary when communicating signals over optimal links with little or no fading and noise. If the receiver has a problem receiving a particular data packet, the transmitter should somehow adapt and repeat that packet. ``Overhead'' on the line used to communicate control signals rather than useful data signals - Data packets should be repeated more times as the communication's bit error rate increases without noticeably increasing traffic It is.

更に、この様な適応影信号形式が、第1図に示した従来
の通信形式(従って、このプロトコルを使って通信する
様に設計された中継器及び移動トランシーバの様な現存
の通信装置)と両立性を持つことが望ましい。
Furthermore, such an adaptive shadow signal format may be compatible with the conventional communication format shown in Figure 1 (and thus with existing communication devices such as repeaters and mobile transceivers designed to communicate using this protocol). It is desirable to have compatibility.

この発明の上記並びにその他の特徴は、以下図面につい
て現在好ましいと考えられる実施例を詳しく説明する所
から、更に完全に理解されよう。
These and other features of the invention will be more fully understood from the following detailed description of the presently preferred embodiments with reference to the drawings.

全体的な方式 第2図はこの発明の現在好ましいと考えられる実施例の
ディジタル形無線通信方式50の略図である。通信方式
50がデータ発信移動ディジタル形無線通信トランシー
バ(以下DOMと云う)52、中継用無線通信トランシ
ーバ(中継器)54、及び宛先ディジタル形無線通信ト
ランシーバ(以下DEMと云う)56を含む。
Overall Scheme FIG. 2 is a schematic diagram of a digital wireless communication scheme 50 of the presently preferred embodiment of the invention. The communication system 50 includes a data originating mobile digital wireless communication transceiver (hereinafter referred to as DOM) 52, a relay wireless communication transceiver (repeater) 54, and a destination digital wireless communication transceiver (hereinafter referred to as DEM) 56.

DOM52が(1つ又は更に多くの予定の無線周波通信
回線で動作する)中継器54を介して、ディジタル・デ
ータをDEM  56に送信する。
DOM 52 transmits digital data to DEM 56 via repeater 54 (operating on one or more scheduled radio frequency communication lines).

送信されたデータ・バーストを受信した時、DEM  
56が、データの受信を確認し、データを正しく受信し
たかどうかを知らせる確認信号をり。
Upon receiving the transmitted data burst, the DEM
56 confirms the reception of the data and sends a confirmation signal indicating whether the data was received correctly.

M  52に送信する。Send to M52.

DOM  52はディジタルφデータを発信し、このデ
ィジタル・データを予定の通信形式に定め、こうして形
式を定めたディジタル・データで無線周波搬送波信号を
変調して、RFデータ・バーストを発生する。こういう
無線周波データ・バーストがDOM  52からRF通
信リンク58(通信リンクは好ましい実施例では、選ば
れたRF通信回線である)を介して中継器54に送信さ
れる。
DOM 52 transmits digital φ data, formats the digital data into a predetermined communication format, and modulates a radio frequency carrier signal with the formatted digital data to generate RF data bursts. These radio frequency data bursts are transmitted from DOM 52 to repeater 54 via RF communications link 58 (which in the preferred embodiment is a selected RF communications line).

中継器54がデータ・バーストを受信し、検出し、再発
生して、無線周波通信リンク60(好ましくは別の選ば
れたRF通信回線)を介してDEM(宛先移動局)56
に再送信する。DEM  56が再発生して再送信され
たRFデータ・バーストを受信し、それを復調して、そ
れが伝えるディジタル・データ信号を抽出する。
A repeater 54 receives, detects, and regenerates the data burst to a DEM (destination mobile station) 56 via a radio frequency communication link 60 (preferably another selected RF communication line).
to resend. A DEM 56 receives the regenerated and retransmitted RF data burst, demodulates it, and extracts the digital data signal it carries.

DOM  52から送信され、中継器54によって中継
され、DEM  56によって受信された各々のデータ
・バーストはN個(好ましくは16又は32個)のデー
タ・ 「パケット」を持ち、その各々がM(好ましくは
64又は128)ビットのディジタル信号情報を持って
いる。データ・バースト中の各々のパケットは、(後で
説明する様に)幾つかの異なる要因に応じて、好ましい
実施例では、一意的であってもよいし、或いは互いに同
じものであってもよい。
Each data burst transmitted from DOM 52, relayed by repeater 54, and received by DEM 56 has N (preferably 16 or 32) data "packets", each of which has M (preferably has 64 or 128) bits of digital signal information. Each packet in a data burst may be unique or identical to each other in the preferred embodiment, depending on several different factors (as explained below). .

DOM  52から(中継器54を介して)DEM  
56にデータ・バーストを送信した後、好ましい実施例
では、DEMが「確認」メツセージを送信することによ
って応答する。このメツセージは、DOM  52から
送信されたデータ・バースト中のどのパケットが正しく
受信されたかを特定する、データ・バースト中の各々の
パケットに対応する1ビットを持ち、次の送信でDEM
がどれだけの新しいパケットを受取ることが出来るかを
示すビットΦマツプで構成される。この確認メツセージ
が(RFリンク60を介して)中継器54で受信され、
検出され、再発生されて、中継器から再送信され、(リ
ンク58を介して)DOM52で受信される。受信され
た確認メツセージは、DOM  52が順番の次のデー
タ・バーストでどのデータ・パケットを送信するかを少
なくとも部分的に決定する。
DOM 52 (via repeater 54) DEM
After sending the data burst to 56, in the preferred embodiment, the DEM responds by sending a "confirmation" message. This message has one bit corresponding to each packet in the data burst that identifies which packets in the data burst transmitted from DOM 52 were received correctly, and
It consists of a bit Φ map that indicates how many new packets can be received. This confirmation message is received at repeater 54 (via RF link 60);
It is detected, regenerated, retransmitted from the repeater, and received at DOM 52 (via link 58). The received confirmation message at least partially determines which data packets DOM 52 transmits in the next data burst in sequence.

好ましい実施例では、DEM  56は、確認メツセー
ジを送信することにより、それが受取ったデータ・バー
スト毎に確認する。好ましい実施例では、データ・バー
ストの転送は、(1)DOM52からDEM  56へ
の送信、及び(2)DEMからDOMへの応答(ハンド
シェイク)送信を含む。
In the preferred embodiment, DEM 56 acknowledges each data burst it receives by sending an acknowledgment message. In the preferred embodiment, the transfer of data bursts includes (1) transmissions from DOM 52 to DEM 56, and (2) response (handshake) transmissions from DEM to DOM.

DOM  52から送信されたメツセージ中の1番目の
データ・バーストは、中継器54及びDEM  56を
初期設定し、DOM、中継器及びDEMを同期させる為
に使われるある特別の情報(例えば、「外側アドレス」
及び「初期設定ベクトル」)を含む。DOM  52が
この初期情報を送信した後、N個のデータ・パケットを
含むデータ・バーストを送信する。第1のデータ・バー
ストを送信した後、DOM  52はDEM  56か
ら送信される確認メツセージの受信を待つ。受信した確
認メツセージの内容に基づいて、DOM52は、既に送
信した若干の又は全てのデータ・パケットを含む別のデ
ータ・バーストを再送信することが出来るし、或いは前
には送信されなかったN個のデータ拳パケットを含む新
しいデータ・バーストを送信することが出来る。送信し
ようとするディジタル・メツセージ全体がD E Mに
よって正しく受信され、確認されるまで、この過程が続
けられる。
The first data burst in the message sent by DOM 52 initializes repeater 54 and DEM 56 and contains some special information (e.g., "outer address"
and “initialization vector”). After DOM 52 sends this initial information, it sends a data burst containing N data packets. After transmitting the first data burst, DOM 52 waits to receive a confirmation message transmitted from DEM 56. Based on the content of the received confirmation message, DOM 52 can retransmit another data burst containing some or all of the data packets it has already transmitted, or it can retransmit N data packets that were not previously transmitted. A new data burst can be sent containing a data packet of . This process continues until the entire digital message to be sent is successfully received and verified by the DEM.

無線トランシーバ 好ましい実施例では、DOM52及びDEM56は同一
であり、夫々が第3図に示す構成を持っている。この図
は好ましいディジタル形無線通信トランシーバの簡略ブ
ロック図である(このトランシーバは、利用者によって
制御される通りに、DOM又はDEMとして作用し得る
)。次に第3図についてDOM  52及びDEM  
56の構成と動作を説明する。
Wireless Transceiver In the preferred embodiment, DOM 52 and DEM 56 are identical, each having the configuration shown in FIG. This figure is a simplified block diagram of a preferred digital wireless communication transceiver (which can act as a DOM or a DEM, as controlled by the user). Next, regarding Figure 3, DOM 52 and DEM
The configuration and operation of 56 will be explained.

第3図に示すトランシーバは普通の無線周波送信機70
及び無線周波受信機72(又は例えば普通のワイヤ線路
モデムの送信線及び受信線の様な任意の他の通信回線の
送信機及び受信機)を持っている。第3図に示す様に、
トランシーバは、無線周波又はその他の形の通信回線を
介して、1つ又は更に多くの中継器又はその他のトラン
シーバ又は基地局と通信することが出来る。
The transceiver shown in FIG. 3 is a conventional radio frequency transmitter 70.
and a radio frequency receiver 72 (or any other communication line transmitter and receiver, such as the transmit and receive lines of a common wireline modem). As shown in Figure 3,
The transceiver may communicate with one or more repeaters or other transceivers or base stations via radio frequency or other forms of communication links.

第3図に示すトランシーバは「クリア」・モード又は「
秘話」モードの何れかで動作し得る。
The transceiver shown in Figure 3 is in "clear" mode or "
It can operate in either "Confidential" mode.

「秘話」モードでは、送信しようとするデータが、デー
タ暗号基準(NTIS  FIPS刊行物番号46参照
)を用いて暗号化され、同様に、受信データは、トラン
シーバから出力する前に、DESを用いて解読される。
In "Confidential" mode, the data to be transmitted is encrypted using the Data Encryption Standard (see NTIS FIPS Publication No. 46), and similarly, the received data is encrypted using DES before outputting from the transceiver. be deciphered.

具体的に云うと、マイクロプロセッサ回路が(例えばマ
イク又はオージオ増幅器等からの)普通の入力信号を受
取り、それを送信機70の変調器に入力される、暗号と
して符号化されたディジタル信号のストリームに変換す
る。受信側では、受信機72の検出器の出力に発生され
たディジタル信号のストリームを最終的に復号し、出力
信号に変換してから、普通の受信機のオージオ出力回路
(例えばオージオ増幅器、スピーカ等)に送られる。
Specifically, a microprocessor circuit receives a conventional input signal (e.g., from a microphone or audio amplifier, etc.) and converts it into a cryptographically encoded stream of digital signals that is input to a modulator in transmitter 70. Convert to On the receiving side, the stream of digital signals generated at the output of the detector of receiver 72 is finally decoded and converted to an output signal before being routed to the conventional receiver's audio output circuitry (e.g., audio amplifier, speaker, etc.). ) will be sent to.

第3図に示すマイクロプロセッサ制御システムの全体的
な構成は大体普通である。このシステムの中心は制御マ
イクロプロセッサ74(例えば、インテル8031集積
回路チップ)であり、これが内部データ母線76及び外
部データ母線78を介して他のディジタル回路と連絡す
る。普通のブツシュトーク(PTT)スイッチ80は、
希望によっては、制御母線78の1本の線と見なすこと
が出来る。このシステムは、普通のコーデック(COD
EC>  82 (例えば、インテル2916集積チツ
プ)と、周知の音声ディジタル化及び処理アルゴリズム
に従って、オージオ信号をディジタル/アナログ形式に
又はその逆に変換する様に適当にプログラムされたディ
ジタル信号プロセッサ(DSP)、(例えば、NEC7
720集積回路チップ)の形をした普通の音声符号化回
路84とを持っていてよい。
The overall configuration of the microprocessor control system shown in FIG. 3 is generally conventional. The heart of the system is a control microprocessor 74 (eg, an Intel 8031 integrated circuit chip), which communicates with other digital circuits via an internal data bus 76 and an external data bus 78. The ordinary buttonstalk (PTT) switch 80 is
If desired, it can be considered as one line of the control bus 78. This system uses ordinary codecs (COD
EC> 82 (e.g., an Intel 2916 integrated chip) and a digital signal processor (DSP) suitably programmed to convert the audio signal to digital/analog form and vice versa according to well-known audio digitization and processing algorithms. , (for example, NEC7
720 integrated circuit chip).

第3図のトランシーバでは、1984年10月17日に
出願された係属中の米国特許出願通し番号第661,5
98号に記載されている発明に従って、ハイブリット形
サブバンド符号化方式を用いることが出来る。データ暗
号基準が、DES回路86(例えば、MC6859集積
回路チップ)と普通のDESキー・メモリ88とによっ
て構成される。第3図に示すシステムに適切なプログラ
ム制御構造を物理的に実現する為に、適当な普通のRO
M回路90(例えば、4キロバイト)も設けられている
The transceiver of FIG.
According to the invention described in No. 98, a hybrid subband coding scheme can be used. The data encryption standard is constituted by a DES circuit 86 (eg, an MC6859 integrated circuit chip) and a conventional DES key memory 88. In order to physically implement the program control structure appropriate for the system shown in Figure 3, a suitable conventional RO
An M circuit 90 (eg, 4 kilobytes) is also provided.

送信/受信インターフェース回路92は「モデム」回路
と呼ばれることがあり、これも普通の設計であってよい
。これは、米国特許箱4,382゜298号に記載され
ている形式のビット復元回路を持つことが好ましい。送
信機70及び受信機72の様な無線周波送信機及び受信
機に使うのに適したディジタル形送信/受信モード・イ
ンターフェース回路、及びハードワイヤ形バーカー・コ
ード同期ワード検出器については、米国特許箱4゜02
7.245号も参照されたい。
Transmit/receive interface circuit 92 is sometimes referred to as a "modem" circuit, and may also be of conventional design. It preferably has a bit recovery circuit of the type described in US Pat. No. 4,382.298. U.S. Pat. 4゜02
See also No. 7.245.

当業者であれば判る様に、送信機70の変調器に送る前
に、ディジタル出力信号のストリームを処理する為に、
普通のガウス形最小シフト・キー(GMSK)フィルタ
94(例えば、3dBの点で測定して、約7キロヘルツ
のカットオフ周波数を持つベッセル形4次低域フィルタ
)を設けることが好ましい。
As one skilled in the art will appreciate, in order to process the stream of digital output signals prior to sending them to the modulator of transmitter 70,
Preferably, a conventional Gaussian minimum shift key (GMSK) filter 94 (eg, a Bessel type 4th order low pass filter with a cutoff frequency of approximately 7 kilohertz, measured at 3 dB) is provided.

受信機72(例えばFM弁別器から)の出力も普通のリ
ミッタ回路96に通して、それを設けない場合に受信機
の弁別器の出力に存在する直流バイアスの影響をなくす
ことが好ましい。例えば、当業者であれば容易に判る様
に、リミッタ96は受信機72からの瞬時的な到来信号
を、それまでの比較的短い期間にわたる移動平均値と比
較する単純な比較器を利用することが出来る。
The output of the receiver 72 (eg, from the FM discriminator) is also preferably passed through a conventional limiter circuit 96 to eliminate the effects of DC bias that would otherwise be present at the receiver's discriminator output. For example, as one skilled in the art will readily appreciate, limiter 96 may utilize a simple comparator that compares the instantaneous incoming signal from receiver 72 to a moving average value over a relatively short period of time. I can do it.

音声情報を送信及び受信する他に、第3図に示すトラン
シーバは、データ端末装置100によって発生されたデ
ィジタル・データ信号を送信及び受信することも出来る
。データ端末装置100はキーボード又はその他の入力
装置及び表示又はその他の出力装置を含む普通のディジ
タル・データ端末装置であることが好ましい。データ端
末装置100がデータ端末インターフェース102に接
続され、これがデータ端末装置を母線76及びトランシ
ーバ制御母線78とインターフェース接続する。
In addition to transmitting and receiving voice information, the transceiver shown in FIG. 3 can also transmit and receive digital data signals generated by data terminal equipment 100. Data terminal 100 is preferably a conventional digital data terminal including a keyboard or other input device and a display or other output device. Data terminal equipment 100 is connected to data terminal interface 102, which interfaces the data terminal equipment with bus 76 and transceiver control bus 78.

第3図のトランシーバを使うオペレータは、マイクに向
って喋って、音声を送信し、受信した音声信号に対応す
るオージオを発生するスピーカを聞くか、或いはデータ
端末装置100のキーボードを介して本文(又はその他
のディジタル・メツセージ)を入力し、データ端末装置
に付設された表示装置で受信されたディジタル本文メツ
セージを読取る(又は他の方法で受信信号を処理する為
に、データ端末装置を制御する)ことを選ぶことが出来
る。
The operator using the transceiver of FIG. or other digital message) and read the received digital body message on a display device associated with the data terminal equipment (or otherwise control the data terminal equipment to process the received signals). You can choose.

第3図のトランシーバは、データ端末装置100によっ
て発生されるか又はそれに送られるディジタル情報と、
マイクによって発生されるか又はオージオ出力回路に送
られるオージオ情報とを区別することが出来る。更に、
第3図のトランシーバは、データ端末装置100で発信
されたディジタル・データを送信する前に、このディジ
タル・データを暗号にするか、或いは受信したデータを
端末装置100に印加する前に、受信データを解読する
ことが出来る。
The transceiver of FIG. 3 transmits digital information generated by or sent to data terminal equipment 100;
A distinction can be made between audio information generated by a microphone or sent to an audio output circuit. Furthermore,
The transceiver of FIG. 3 encrypts the digital data transmitted by the data terminal device 100 before transmitting it, or encrypts the received data before applying the received data to the terminal device 100. can be deciphered.

第3図のトランシーバと同様なトランシーバを使って、
音声信号を送信及び受信する態様が、1984年10月
17日に出願された係属中の米国特許出願通し番号箱6
61.733号に詳しく記載されている。この発明では
、第3図のトランシーバは第1図に示すプロトコルと両
立性を持つ通信プロトコルを使って、データ端末装置1
00によって発生されたディジタル・データを送信する
と共に、データ端末装置によって表示するか或いはその
他の形で処理する為にディジタル・データを受信する。
Using a transceiver similar to the one in Figure 3,
Aspects of transmitting and receiving audio signals are disclosed in pending U.S. Patent Application Ser. No. 6, filed October 17, 1984.
It is described in detail in No. 61.733. In the present invention, the transceiver of FIG. 3 uses a communication protocol compatible with the protocol shown in FIG.
00 and receives digital data for display or other processing by a data terminal.

通信プロトコル(Signalling Protoc
ol )第4図は、この発明の現在好ましいと考えられ
る実施例で、DOM  52が送信するディジタル・デ
ータ・バースト150の全体的な形式を示す略図である
。バースト150が3つの部分、即ち、(イ)見出し部
分152、(ロ)データ・パケット集成部分154及び
(ハ)メツセージの終り(EOM)部分156を持って
いる。
Communication protocol
ol) FIG. 4 is a diagram illustrating the general format of a digital data burst 150 transmitted by DOM 52 in the presently preferred embodiment of the invention. Burst 150 has three parts: (a) header part 152, (b) data packet collection part 154, and (c) end of message (EOM) part 156.

見出し部分152は、ビット、フレーム及び暗号同期、
選択的なアドレス指定等に使われる信号を持つ(これは
直ぐに詳しく説明する)。データ・パケット集成部分1
54は、伝えようとするメツセージを表わすディジタル
信号の「パケット」を含む。メツセージの終り部分15
6は、データ・バースト150の終りを示す信号を含む
Heading portion 152 includes Bits, Frames and Cryptographic Synchronization;
It has signals used for things such as selective addressing (more on this shortly). Data packet assembly part 1
54 contains a "packet" of digital signals representing the message to be conveyed. End of message 15
6 includes a signal indicating the end of data burst 150.

好ましい実施例では、見出し部分152はプリアンブル
158又はサブプリアンブル160の何れかを持ってい
る。データ・バースト150は予め定めた長さを持って
いるから、ディジタル・データの1個のメツセージ(メ
ツセージは任意の長さを持つことが出来る)を送信する
には、多数のデータ・バースト150が必要になること
がある。
In a preferred embodiment, heading portion 152 has either a preamble 158 or a sub-preamble 160. Because data bursts 150 have a predetermined length, multiple data bursts 150 are required to send one message of digital data (messages can have any length). It may be necessary.

各々のデータ・バーストはメツセージの一部分しか含ま
ない。中tli器54及びDEM  56は、メツセー
ジを送信する前に、切期設定してDOM52と同期させ
なければならない。プリアンブル158が、・DOM 
 52、中継器54及びDEM56の間でビット同期、
フレーム同期及び暗号同期を設定するのに(並びに個別
の又はある群のDEMを選択的にアドレスすると共に、
その他の機能をも遂行するのに)必要な信号を持ってい
る。
Each data burst contains only a portion of the message. Interchanger 54 and DEM 56 must be turned off and synchronized with DOM 52 before transmitting messages. Preamble 158 is ・DOM
52, bit synchronization between repeater 54 and DEM 56;
Establishing frame and crypto synchronization (as well as selectively addressing individual or groups of DEMs)
It has the necessary signals (to perform other functions as well).

実効ビット速度を高める為、プリアンブル158は、メ
ツセージ伝送の初め(例えば、メツセージの最初の部分
を含む最初に送信されるデータ・バースト150の初め
)にだけ送信されるが、必要に応じて(例えば、メツセ
ージ伝送の中央でデータ形式の変化が起ることを示す為
に)1つ又は更に多くの後のデータ・バースト中に送信
してもよい。サブプリアンブル160は、プリアンブル
158の中にあるのと同じ初期設定情報のあるものを含
んでいるが、(実効データ速度を最大にすることが出来
る様に)プリアンブルよりはずっと短い。サブプリアン
ブル160は、好ましい実施例では、最初のバーストの
後の各々のデータ・バースト150の初めに送信される
To increase the effective bit rate, preamble 158 is transmitted only at the beginning of a message transmission (e.g., at the beginning of the first transmitted data burst 150 containing the first part of the message), but may be transmitted as needed (e.g. , may be sent during one or more subsequent data bursts (to indicate that a change in data format occurs in the middle of the message transmission). Sub-preamble 160 contains some of the same initialization information that is in preamble 158, but is much shorter than the preamble (so that the effective data rate can be maximized). Sub-preamble 160 is transmitted at the beginning of each data burst 150 after the first burst in the preferred embodiment.

第5図はプリアンブル部分158の略図であり、これは
(イ)ドツト順序162、(ロ)同期順序164及び(
/’)IV/SS順序166を含む。
FIG. 5 is a schematic diagram of the preamble portion 158, which includes (a) dot order 162, (b) synchronization order 164, and (b) synchronization order 164.
/') Contains IV/SS order 166.

好ましい実施例では、同期順序164及びIV/SS順
序166は、正しく認識される様に保証する為、並びに
フェージングに対する保護の為、プリアンブル158中
で夫々何回も繰返される。
In the preferred embodiment, synchronization order 164 and IV/SS order 166 are each repeated multiple times in preamble 158 to ensure proper recognition and to protect against fading.

ドツト順序162 (ドット・パターンの96ビット、
例えば、101010・・・・・・)は、中継器54及
びDEM  56がDOM  52とのビット同期を効
率よく設定することが出来る様にする。
Dot order 162 (96 bits of dot pattern,
For example, 101010...) allows repeater 54 and DEM 56 to efficiently establish bit synchronization with DOM 52.

同期順序164が同期ワードS1 「外側アドレス」ワ
ードOA及び同期数ワードSNを持っている。
The synchronization order 164 has a synchronization word S1, an "outside address" word OA, and a synchronization number word SN.

好ましい実施例では、同期ワードSは同期を設定する為
に使われる16ビットの長さを持つディジタル・ワード
であり、特に5ビットの埋め又はドツト(例えば、10
101)が先行する11100010010の様な11
ビットのバーカー・コードである。
In the preferred embodiment, the synchronization word S is a digital word with a length of 16 bits used to set up the synchronization, specifically 5 bits of padding or dots (e.g., 10 bits).
11, such as 11100010010, preceded by 101)
Barker code of bits.

外側アドレス・ワードOAは好ましい実施例では8ビッ
トの長さであり、本来の形で送信された直後に補数の形
で繰返され、合計の長さが16ビットになる。好ましい
実施例では、この外側アドレス・ワードOAは、送信中
のメツセージがディジタル・データを持っているかディ
ジタル化された音声を持っているかを示す。即ち、現在
好ましい実施例では、外側アドレス・ワードOAに含ま
れるディジタルの値は、メツセージがディジタル化され
た音声を含む場合は、55AAH”に設定され、メツセ
ージがディジタル・データを含んでいれば、’AA55
H“に設定される。
The outer address word OA is 8 bits long in the preferred embodiment and is repeated in complemented form immediately after being transmitted in its original form for a total length of 16 bits. In the preferred embodiment, this outer address word OA indicates whether the message being transmitted has digital data or digitized audio. That is, in the presently preferred embodiment, the digital value contained in the outer address word OA is set to 55AAH'' if the message contains digitized audio; 'AA55
It is set to "H".

同期ワードSNは、この同期ワードSNが関連する(同
期ワードS及び外側アドレス・ワードOAの)「群」の
繰返しの番号を持っている。好ましい実施例では、この
群が同期順序164内で12回繰返される(同期ワード
SNが、毎回の繰返しの番号を示す)。同期ワードSN
は、フェージングに対する保護作用をすると共に、DE
M  56が、プリアンブル158を正しく受信したか
どうかを判定するのを助ける。
The synchronization word SN has the repetition number of the "group" (of the synchronization word S and the outer address word OA) to which this synchronization word SN is associated. In the preferred embodiment, this group is repeated twelve times in the synchronization sequence 164 (the synchronization word SN indicates the number of each repetition). Sync word SN
has a protective effect against fading and DE
M 56 helps determine whether preamble 158 was received correctly.

好ましい実施例では、I V/S S順序166は、(
イ)ガートバンド・フィールドgb、(ロ)初期設定ベ
クトル(IV)及び(ハ)選択的な通信ワードSSを持
っている。IVは解読情報を持ち、ワードSSは選択的
なアドレス指定信号を侍っている。1例では、ガートバ
ンド・フィールドはドツト又はその他の埋めだけを持ち
、I V/S S順序の送信中、フェージングに対する
保護作用をする為に使われる。然し、現在好ましいと考
えられる別の構成では、外側アドレス・フィールドOA
ではなく (又はそれに追加して)ガートバンド・フィ
ールドを使って、中継器54及びDEM  56がディ
ジタル・データ・メツセージとディジタル音声メツセー
ジとを識別することが出来る様な情報を伝える。
In the preferred embodiment, the I V/S S order 166 is (
It has a) guardband field gb, (b) initialization vector (IV), and (c) optional communication word SS. IV carries decoding information and word SS carries selective addressing signals. In one example, the guardband field has only dots or other padding and is used to provide protection against fading during transmission of IV/SS sequences. However, in another configuration currently considered preferred, the outer address field OA
Instead (or in addition), the guardband field is used to convey information that allows repeater 54 and DEM 56 to distinguish between digital data messages and digital voice messages.

好ましい実施例では、プリアンブル158のIV/SS
通信順序内のガートバンドを通じて、00M52からD
EM  56へ、並びにDEMからDOMへ命令を通す
ことが出来る。第5A図はガートバンドの好ましい形式
を示す。
In a preferred embodiment, the IV/SS of preamble 158
00M52 to D through the guardband in the communication order
Instructions can be passed to the EM 56 as well as from the DEM to the DOM. Figure 5A shows a preferred form of guard band.

好ましい実施例では、ガートバンドは指令、選択的なア
ドレス指定、形式制御、誤り検査及びその他の情報を持
っている。具体的に云うと、ガートバンドは次のフィー
ルド、即ち、4ビット指令フイールド190.1ビット
NP(参加せず)フィールド192.1ビットMC(指
令中央実行)フィールド194.8ビット5UBGS 
(サブグループ出所)フィールド196.8ビット5U
BGD(サブグループ宛先)フィールド198.6ビッ
トBPP (パケット当たりのバイト)フィールド20
0.6ビットPPB (バースト当たりのパケット)フ
ィールド202.14ビット作業フィールド204及び
16ビットCRC(誤り検査)フィールド206を含む
In the preferred embodiment, the guardband contains commands, selective addressing, format control, error checking, and other information. Specifically, the guardband consists of the following fields: 4-bit command field 190.1-bit NP (not participating) field 192.1-bit MC (command central execution) field 194.8-bit 5UBGS
(Subgroup source) field 196.8 bits 5U
BGD (subgroup destination) field 198.6 bits BPP (bytes per packet) field 20
Includes a 0.6-bit PPB (packets per burst) field 202, a 14-bit working field 204, and a 16-bit CRC (error checking) field 206.

5UBGS及び5UBGDフイールド196゜198が
、選択的なアドレス指定を行なう為に、SSフィールド
と関連して使われる。好ましい実施例では、SSフィー
ルドを使って1群の無線トランシーバを選定し、5UB
GS及び5UBGDフイールドがその群の内の部分集合
を選定する。
The 5UBGS and 5UBGD fields 196° 198 are used in conjunction with the SS field to provide selective addressing. In the preferred embodiment, the SS field is used to select a group of wireless transceivers and
The GS and 5UBGD fields select a subset within the group.

5UBGDフイールドがメツセージを受取るその群の部
分集合(即ち、メツセージを受取る筈のDEM)を指定
し、5UBGSフイールドがそのメツセージの発信もと
のトランシーバがその一員である部分風合を特定する。
The 5UBGD field specifies the subset of the group that will receive the message (ie, the DEM that is supposed to receive the message), and the 5UBGS field specifies the subset of which the transceiver from which the message originated is a member.

好ましい実施例では、データ・バースト150当たりの
データ・パケットの数Nは任意の所定のメツセージに対
して予め設定されており、データ・パケット当たりのバ
イトの数Mも同じである。
In the preferred embodiment, the number N of data packets per data burst 150 is preset for any given message, and the number M of bytes per data packet is also the same.

好ましい実施例では、この様に予め設定された数N及び
Mは固定ではなく、多数の相異なる要因(例えば、メツ
セージの長さ又はメツセージの内容)に応じて、希望す
る様に変えることが出来る。
In a preferred embodiment, these preset numbers N and M are not fixed, but can be varied as desired depending on a number of different factors (e.g., message length or message content). .

好ましい実施例では、BPPフィールド200がパケッ
ト当たりのバイトの数(M)を示し、PPBフィールド
202がデータ・バースト当たりのパケットの数(N)
を示す。
In the preferred embodiment, the BPP field 200 indicates the number of bytes per packet (M) and the PPB field 202 indicates the number of packets per data burst (N).
shows.

ガートバンドの作業フィールド204は最大14ビット
を持ち、これは、指令フィールド190によって示され
た指令に関連するパラメータを伝える為に使われる。C
RCフィールド206が、ガートバンド全体を保護する
普通のCRC誤り検査情報を持っている。
The guardband working field 204 has a maximum of 14 bits, which is used to convey parameters associated with the command indicated by the command field 190. C
The RC field 206 contains the usual CRC error checking information that protects the entire guard band.

NP及びMCフィールド’90.192は、特定の制御
情報を伝える為に使われる1ビット制御フイールドであ
る。NPビットは、セットされた時、受信側のトランシ
ーバに対し、現在のデータ・バースト150がデータ・
パケットを侍っていないことを知らせる。MCビットは
セットされると、受信側のトランシーバを駆動して、メ
ツセージの中央で形式を他のガートバンド・フィールド
によって特定された形式に変更する。
The NP and MC fields '90.192 are 1-bit control fields used to convey specific control information. When set, the NP bit indicates to the receiving transceiver that the current data burst 150 is
Informs that the packet is not being served. When set, the MC bit drives the receiving transceiver to change the format in the middle of the message to the format specified by the other guardband fields.

もう−変節5図に戻って説明すると、TV/SS順序1
66内にある初期設定ベクトル(IV)が、データ暗号
基準によって要求される64ビットの長さの普通の初期
設定ベクトルを持ち、DOM  52、中継器54及び
DEM56の間の暗号同期を設定する為に使われる。好
ましい実施例では、選択的な通信ワードSSは16ビッ
トの長さであって、同じDES暗号キーを用いて個人又
は群を選択的に呼出す為に(ガートバンド・フィールド
196.198と共に)使うことが出来る。
Returning to Figure 5, TV/SS order 1
The initialization vector (IV) in 66 has a conventional initialization vector of 64 bits in length as required by data encryption standards to establish cryptographic synchronization between DOM 52, repeater 54, and DEM 56. used for. In the preferred embodiment, the selective communication word SS is 16 bits long and can be used (along with the Gartband field 196.198) to selectively call individuals or groups using the same DES cryptographic key. I can do it.

SSフィールドが(ガートバンド内にあるSUBGS及
び5UBGDフイールド196及び198と共に)、暗
号通信回路網内で真に選択的な通信能力を持たせる。1
6ビットのSSフィールド及び5UBGDフイールドは
、例えば、個々のアドレスが特定のユーザを選定してユ
ーザ群を表わすことが出来、この為、同じ暗号キーを持
つユーザは、特定の回路網内のトランシーバの個々又は
群による受信にその呼を更に制限することが出来る。S
Sフィールド及び5UBGDフイールドも暗号化して、
異なるキーを持つユーザ(又は盗聴者)に何の情報も与
えずに、同じDESキーを持つ一群のユーザ内での選択
的な通信を容易にすることが出来る。
The SS field (along with the SUBGS and 5UBGD fields 196 and 198 in the guardband) provides true selective communication capability within the cryptographic communication network. 1
The 6-bit SS field and the 5UBGD field can, for example, represent a group of users where each individual address selects a particular user, so that users with the same cryptographic key can access each transceiver in a particular network. The call can be further restricted to individual or group reception. S
The S field and 5UBGD field are also encrypted,
Selective communication among a group of users with the same DES key can be facilitated without giving any information to users (or eavesdroppers) with different keys.

ガートバンド、明期設定ベクトル及びSSワードを含む
ワード群は9回繰返して、フェージングに対する保護を
行なうことが好ましい。前に述べた様に、好ましい実施
例では、9回繰返される■V/SSデータ順序166を
解析する為に、「9者択5」の票決を利用する。例えば
、受信機では、9回の逐次的なCB/IV/SSデータ
・フィールドの各々が、少なくとも9者択5方式に基づ
いて、ビット毎に票決される。この受信した信号群の内
の9回の内の少なくとも5回が正確に符合しない場合、
DEM  56は、プリアンブル158の受信が不正確
であると結論し、DOM  52に再送信を要求する。
Preferably, the word group containing the guard band, light setting vector, and SS word is repeated nine times to provide protection against fading. As previously mentioned, the preferred embodiment utilizes "9-5" voting to parse the ■V/SS data order 166 that is repeated nine times. For example, at the receiver, each of the nine sequential CB/IV/SS data fields is voted bit by bit based on at least a 9-5 scheme. If at least 5 out of 9 of these received signals do not match exactly,
DEM 56 concludes that the reception of preamble 158 is incorrect and requests retransmission from DOM 52.

少なくとも5回が「オンの票決」 (即ち符合すると判
る)される場合、票決結果を記憶し、暗号同期及び選択
的な通信の為の正しいI V/S Sベクトルとして使
う。
If at least 5 times are "voted on" (ie found to be a match), the voting result is stored and used as the correct IV/SS vector for cryptosync and selective communication.

第6図は第4図に示した1例としてのサブプリアンブル
部分160の略図である。サブプリアンブル部分160
がドツト部分1゛62及び同期順序164を持っている
が、IV/SS順序166を持っていない。サブプリア
ンブル160では、同期順序部分164の外側アドレス
OAを補数にしない形で繰返す(これと対照的に、プリ
アンブル158の同期順序164にある外側アドレスO
Aは補数の形で繰返される)。DOM  52、中継器
54及びDEM  56がこの特徴を用いて、プリアン
ブル158とサブプリアンブル160を識別する(即ち
、トランシーバが、繰返される外側アドレスOAが最初
に発生したそのアドレス・ワードと同一である様な同期
順序部分164を受信すれば、この同期順序部分はサブ
プリアンブル160の部分である。他方、トランシーバ
が外側アドレス・ワードに続いてその補数を受信すれば
、プリアンブル158を受信している)。
FIG. 6 is a schematic diagram of the exemplary sub-preamble portion 160 shown in FIG. Sub-preamble part 160
has a dot portion 1 62 and a synchronization order 164, but does not have an IV/SS order 166. The sub-preamble 160 repeats the outer address OA of the synchronization order portion 164 in uncomplemented form (in contrast to the outer address O A of the synchronization order 164 of the preamble 158
A is repeated in complement form). DOM 52, repeater 54, and DEM 56 use this feature to identify preamble 158 and subpreamble 160 (i.e., the transceiver ensures that the repeated outer address OA is the same as the first occurrence of that address word). If the transceiver receives the outer address word followed by its complement, then the transceiver has received the preamble 158).

第7図は第4図に示したデータパケット集成部分164
の略図である。データ・パケット集成部分164がN個
のデータ・パケット154aを持ち、ニーでNは好まし
い実施例では8の整数倍である。好ましい実施例では、
各々のデータ・バースト150が同じN個のデータ・パ
ケット154aを持ち、各々のデータ・パケット154
aが同じ数のM個のデータ・ピッ!・を持つ(但し第5
A図に示すガートバンドを使って、異なるメツセージの
伝送に対してN及びMを特定することが出来る)。
FIG. 7 shows the data packet assembly part 164 shown in FIG.
This is a schematic diagram. Data packet assembly 164 has N data packets 154a, where N is an integer multiple of eight in the preferred embodiment. In a preferred embodiment,
Each data burst 150 has the same N data packets 154a, with each data packet 154
M data pins with the same number of a!・Have (however, the 5th
Using the guard bands shown in Figure A, N and M can be specified for different message transmissions).

データ・バースト150の任意の特定の伝送の間、デー
タ・パケット154aは全部具なっていてもよいし、或
いはあるデータ・パケットは他のもの〜繰返しであって
もよい。データ・パケット集成部分154の初め、真中
及び終りに、「繰返し」 (R)バイトを送信する。こ
のバイトは、データ・バースト150が、全体として、
前に送信したデータ・バーストの繰返しであることを示
す。
During any particular transmission of data burst 150, data packets 154a may consist entirely, or some data packets may repeat from others. At the beginning, middle, and end of the data packet assembly 154, "repeat" (R) bytes are sent. This byte indicates that the data burst 150 as a whole is
Indicates a repeat of a previously transmitted data burst.

例えば、DOM  52は、DEM  56から正しい
確認を受信しない場合、最後に送信されたデータ・バー
スト150を繰返す(そしてこの文字通りデータ・バー
ストの繰返しを、繰返しフィールドRの内容は送信され
るバーストが繰返しであることを示す様にして、送信す
る)。DOM  52は、受信された確認メツセージの
誤りにより、どのデータ・パケットを次に送るべきかを
DOMが決定出来ない場合も、最後に送信されたデータ
・パケットを繰返す。
For example, if the DOM 52 does not receive a correct confirmation from the DEM 56, it repeats the last transmitted data burst 150 (and this literally repeats the data burst, the contents of the repeat field R indicates that the transmitted burst is repeated). ). DOM 52 also repeats the last data packet sent if the DOM cannot determine which data packet to send next due to an error in the received confirmation message.

各々のデータ・パケット154aがM個のデータ・バイ
トに続いて16ビットの巡回冗長検査(CRC)フィー
ルド(又はその他の所望の誤り検出フィールド)を持つ
。データ・パケット集成部分154にあるビットの総数
は、24+(MX8+16)XNであり、こ\でN1+
8は各々のデータ・パケット154aにあるビット数で
あり、Nは各々の集成部分154にあるデータ・パケッ
トの数であり、16は各々のCRCフィールドにあるビ
ット数であり、24は3つの繰返しフィールドRの合計
の長さである。従って、データ・パケット集成部分15
4を送信するのに要する時間は、データ送信速度が9,
600ボーの場合、時間−(24+(MX 8+18)
 X N)/9600である。
Each data packet 154a has M data bytes followed by a 16-bit cyclic redundancy check (CRC) field (or other desired error detection field). The total number of bits in the data packet assembly 154 is 24+(MX8+16)XN, where N1+
8 is the number of bits in each data packet 154a, N is the number of data packets in each aggregate 154, 16 is the number of bits in each CRC field, and 24 is the number of bits in each CRC field. This is the total length of field R. Therefore, the data packet assembly part 15
The time required to send 4 is the data transmission speed of 9,
For 600 baud, time - (24 + (MX 8 + 18)
XN)/9600.

指令の処理 もう−変節5A図について説明すると、プリアンブルの
ガートバンドの指令フィールド190は、受信側トラン
シーバが実行すべき指令を持っている(又は持つことが
出来る)。トランシーバ52゜56を制御する指令は、
指令をデータ端末装置100に入力することにより、並
びに/又はデータ・バースト150(このデータ・バー
ストはデータ・パケットを持っていてもよいが、持つ必
要はない)又は確認バースト170に先行するプリアン
ブル158のガートバンドで指令を送信することにより
、出すことが出来る。データ端末装置100を介して人
力される指令に対しては、ガートバンドを介して入力さ
れる指令(これはビット効率がよくなければならない)
に比べて、若干界なる指令の形式を使う(こういう指令
はユーザーに都合のよい様な形式にする)。次に端末装
置からの指令の形式について説明する(ガートバンドの
指令は、単に端末装置の形式を直接的に10進法から2
進法に変換したものである)。
Processing Commands Referring again to Figure 5A, the preamble guardband command field 190 contains (or can contain) commands to be executed by the receiving transceiver. The commands controlling the transceivers 52 and 56 are:
By inputting commands to data terminal equipment 100 and/or preamble 158 preceding data burst 150 (which may, but need not have, data packets) or confirmation burst 170. It can be issued by sending a command using the guard band. For commands input manually via the data terminal device 100, commands input via the guard band (this must be bit efficient)
Uses a slightly more specific format for commands than . Next, we will explain the format of commands from the terminal device (Gartband commands simply change the format of the terminal device directly from decimal to 2
(converted to decimal notation).

指令インターフェースは6つの指令に分けられる。指令
が転送すべきデータの形式(ASCII又は2進)を示
すか、又はデータの流れを制御する(形式を設定するか
又は現在の機能を停止する)。各々の指令の前に、新し
い指令を入力することが出来る様に、指令バーズ・バッ
ファをリセットする制御記号が来る。下に指令を示す。
The command interface is divided into six commands. A command indicates the type of data to be transferred (ASCII or binary) or controls the flow of data (setting the format or stopping a current function). Each command is preceded by a control symbol that resets the command bird buffer so that a new command can be entered. The instructions are shown below.

コード XPERA      O5TOP指令を受信するまで
、ASCIIバイトを転送。
Transfers ASCII bytes until code XPERA O5TOP command is received.

XFERB      l    一定数の2進バイト
(Oから2047個のバイトまで) を転送。
XFERB l Transfer a fixed number of binary bytes (0 to 2047 bytes).

XPERLA     2   5TOP指令を受信す
るまで、−度に1本の線のASCI I データを転送。
XPERLA 2 Transfers one line of ASCII data at a time until a 5TOP command is received.

FORMAT     3    データ形式を特定す
る。
FORMAT 3 Specify the data format.

バイト/パケット、パケ ブト/バースト及び票決。byte/packet, package Butto/burst and voting.

5TOP      4    現在の指令を終了(X
PERBを除く)。
5TOP 4 End the current command (X
(excluding PERB).

NULL     番号なし 現在のエントリーのデー
タをアボートする為に、 XPERBに使われる現在の データ・エントリーを取 消し、指令バーズ・バラ ファをリセット。
NULL No number To abort the data of the current entry, cancel the current data entry used by XPERB and reset the command bar buffer.

RHTRANSMIT  番号なし 最後のデータ・メ
ツセージを再び送る(MDI及び MDTの間)。
RHTRANSMIT Unnumbered Retransmit last data message (between MDI and MDT).

ACKNOWLEDGE番号なし 指令線の確認。ACKNOWLEDGE No number Check command line.

N0ACK    番号なし 指令線の確認なしく再送
信)。
N0ACK No number Retransmitted without confirmation of command line).

XON/X0PF   番号なし XPERA及びXF
ERLA動作モードの間、データの流れ を制御する。
XON/X0PF No number XPERA and XF
Controls the flow of data during the ERLA mode of operation.

この各々の命令を更に完全に説明する。Each of these instructions will now be described more fully.

A、XFERA一連続ASCII転送 このメツセージの形式は <D)Otgggg(CR>       (注意 :
 D−“EOT  ″ )ニーでt、g −’O’、’
L”、2°、・・・・・・、′9゜を−呼の形式二〇−
無線の設定値を使う。
A, XFERA one continuous ASCII transfer The format of this message is <D) Otgggg (CR>) (Note:
D-“EOT”) t at the knee, g-’O’,’
L", 2°, ..., '9° - Call format 20 -
Use wireless settings.

1−確認なしで、°gggg ’の群にある多数の装置
を呼出す。
1 - Call a number of devices in the group °gggg' without confirmation.

2−確認により、個々の°gggg ’を呼出す。2- Call each °gggg' with confirmation.

gggg−呼(0乃至2047)を呼出す群ID又は(
0乃至4095)を呼出す個 別ID。
gggg - Group ID to call (0 to 2047) or (
Individual ID to call (0 to 4095).

この指令は、移動データ端末装置(MDT)から構成さ
れる装置へ連続的なASCIIデータを転送する為に使
われる。5TOP指令を受取るまで、データが続く。
This command is used to transfer continuous ASCII data to a device consisting of a mobile data terminal (MDT). The data continues until the 5TOP command is received.

伊し     <D)021234<CR>この例は、
MDTから個別(又は論理)ID1234を持つ装置へ
の連続的なASCIIデータの設定に使われる。
Ishi <D)021234<CR>This example is
Used to set continuous ASCII data from MDT to device with individual (or logical) ID 1234.

B、XFERB−一定長2進転送 このメツセージの形式は次の通りである。B, XFERB - Constant length binary transfer The format of this message is as follows.

<D>1tggggnnnncCR> こ\でt、g、n−’0°、 ’ l ’ 、 ’ 2
 ’ 、−・・・−、’ 9゜を−呼の形式二〇−無線
の設定を使う。
<D>1tggggnnnnncCR> Here t, g, n-'0°, 'l', '2
' , -...-, ' 9° - Call type 20 - Use wireless settings.

l−確認なしで、’ gggg ’の群の多数の装置を
呼出す。
l - Call multiple devices in the group 'gggg' without confirmation.

2−確認により、個々の°gggg ’を呼出す。2- Call each °gggg' with confirmation.

gggg−(O乃至2047)を呼出す昨I+)又は(
0乃至4095)を呼出す個別 +D。
gggg-(O to 2047) I+) or (
0 to 4095).

nnnn−転送すべき2進バイトの欣(0乃至2047
) この指令はMDTから構成される装置(1つ又は複数)
に一定数の2進データ・バイトを転送する為に使われる
。データが2進であるから、制御指令は認識することが
出来ず、従って全てのバイトを受信するまで、この過程
を中断することが出来ない。
nnnn - number of binary bytes to be transferred (0 to 2047
) This Directive applies to equipment (one or more) consisting of an MDT.
is used to transfer a fixed number of binary data bytes. Since the data is binary, the control commands cannot be recognized and therefore the process cannot be interrupted until all bytes have been received.

例 :     <D)0212340135(CR>
この例は、MDTから個別(又は論理)ID1234を
持つ装置への135バイトの2進データの設定に使われ
る。
Example: <D)0212340135(CR>
This example is used to set 135 bytes of binary data from the MDT to a device with a unique (or logical) ID of 1234.

C,XFERLA−線毎のASCII転送このメツセー
ジの形式は次の通りである。
C, XFERLA - ASCII transfer per line The format of this message is as follows.

(D)2tgggg(CR> こ\でt、g、 −=’O°、’l’、’2°、・・・
・・・5′9゜を−呼の形式二〇−無線の設定を使う。
(D) 2tgggg(CR> t, g, -='O°,'l','2°,...
...5'9° - Call format 20 - Use wireless settings.

l−確認なしで、’gggg’を持つ群の多数の装置を
呼出す。
l - Call multiple devices in the group with 'gggg' without confirmation.

2−確認により、個別の°gggg ’を呼出す。2- With confirmation, call the individual °gggg'.

gggg−(O乃至2047)を呼出す群ID又は(0
乃至4095)を呼出す個別 ID。
gggg-(O to 2047) calling group ID or (0
to 4095).

この指令はVDTから構成される装置へ線毎にデータを
転送するのに使われる。線は255バイトまでを持つこ
とが出来る。完全な線は、NULL指令順序を送ること
によって終了することが出来る。XFERLA順序は、
5TOP指令順序を送ることによって終了することが出
来る。
This command is used to transfer data line by line to devices consisting of VDTs. A line can have up to 255 bytes. A complete line can be terminated by sending a NULL command sequence. The XFERLA order is
It can be terminated by sending a 5TOP command sequence.

XFERLAモニドにある時JiDIは全ての<LF>
を無視する。線は<CR>によって区切られる。
When in XFERLA Monido, JiDI is all <LF>
ignore. Lines are delimited by <CR>.

例 :     <D>221234<CR>この例は
、MDTから個別(又は論理)ID1234を持つ装置
への線毎のASCI Iデータの設定に使われる。
Example: <D>221234<CR> This example is used to set per-line ASCII data from the MDT to a device with a unique (or logical) ID of 1234.

D、FORMAT このメツセージの形式は次の通りである。D. FORMAT The format of this message is as follows.

<D>3vxxyy<CR> ニーでv、x、y −’O’、’l’、’2’、−・・
−・−、’9゜XX−パケット当たりのバイト yy−t<−スト当たりのパテ、ット ■−票決: 〇−票決なし 1−2/3票決 この指令はデータ転送に使われるデータ形式を特定する
のに使われる。
<D>3vxxyy<CR> Knee v, x, y -'O', 'l', '2', --...
-・-,'9゜XX-bytes per packet yy-t<-putty per strike■-Vote: 〇-No vote 1-2/3 vote This command specifies the data format used for data transfer. used to identify.

例し     (D)301632(CR>この例は次
の指令に対するデータ形式を、パケット当たり16バイ
ト、バースト当たり32パケツトで票決なしとして特定
するのに使われる。
Example (D)301632(CR>This example is used to specify the data format for the following commands as 16 bytes per packet, 32 packets per burst, and no voting.

E、5TOP指令 このメツセージの形式は次の通りである。E, 5TOP command The format of this message is as follows.

(D>4(CI?> この例はXFERB以外の全ての現在の指令の実行を停
止する為に使われる。
(D>4(CI?>) This example is used to stop execution of all current commands except XFERB.

伊し    <D>4<CR> F、NULL指令 このメソセージの形式は次の通りである。Ishi <D> 4 <CR> F, NULL command The format of this message is as follows.

(D)4(CR>   (〈CR>は随意選択である)
この指令はXFERLAモードで入力線を終了する為に
使われる。<D><CR> (両方の記号)順序を受信
した時、線をクリアする。
(D) 4(CR>(<CR> is an optional selection)
This command is used in XFERLA mode to terminate an input line. <D><CR> (both symbols) Clear line when order is received.

指令を入力する時、<D>により指令バーズ・バッファ
がクリアされ、新しい指令を人力することが出来る。従
って、人力指令線で誤りをした場合、<D>を送り、正
しい指令を送ることにより、それをクリアすることが出
来る。(例えば端末装置から)<D><CR>を受取っ
た場合、装置が次の線へ行く様にする為に、<CR><
LP>をエコーとして送返す。
When entering a command, <D> clears the command bar buffer so that a new command can be entered manually. Therefore, if an error is made on the manual command line, it can be cleared by sending <D> and then sending the correct command. If <D><CR> is received (e.g. from a terminal device), in order for the device to go to the next line, <CR><
LP> is sent back as an echo.

G、RETRANSMIT このメツセージの形式は次の通りである。G.RETRANSMIT The format of this message is as follows.

<DZ  RTRくG><CR> この指令は、データ・メツセージを回りかの向きに再送
信することを要請する為に使われる。端末装置を使う時
、このメツセージは、データを再入力する為の可視表示
子として、線の終りに“RTR”を残し、端末装置のベ
ルを鳴らす。知能形MDTでは、この順序はデータを自
動的に再送信することを要請し、何れの向きにも使うこ
とが出来る。
<DZ RTR><CR> This command is used to request retransmission of a data message in either direction. When using a terminal, this message leaves "RTR" at the end of the line as a visual indicator to re-enter the data and rings the terminal's bell. In an intelligent MDT, this order requires automatic retransmission of data and can be used in either orientation.

H,ACKNOWLEDGE このメツセージの形式は次の通りである。H, ACKNOWLEDGE The format of this message is as follows.

<P>(LP><CR>      (注意 : F−
“ACK  ” )このメツセージは指令線を確認する
為に使われる。端末装置を使う場合、このメツセージは
端末装置のカーソルを次の線の初めにリセットする。
<P>(LP><CR> (Note: F-
“ACK”) This message is used to confirm the command line. When using a terminal, this message resets the terminal's cursor to the beginning of the next line.

MDTを使う場合、この指令は、2つの装置が別の指令
又はデータを転送する用意が出来ていると云う単なる確
認である。
When using MDT, this command is simply a confirmation that the two devices are ready to transfer another command or data.

1、N0ACKNOWLEDGE このメツセージの形式は次の通りである。1.N0ACKNOWLEDGE The format of this message is as follows.

(U)RTR<CR>      (注意 : U−“
NAK  ” )このメツセージは指令線の確認なしの
為に使われる。端末装置を使う場合、このメツセージが
指令線の終りでRTRを表示し、カーソルを現在の線の
初めへ移動する(即ち、<LF>なし)。MDTを使う
場合、これは指令線を自動的に再送信する。
(U) RTR<CR> (Note: U-“
NAK”) This message is used for non-acknowledgment of the command line. When using a terminal device, this message displays RTR at the end of the command line and moves the cursor to the beginning of the current line (i.e. <LF>none). If MDT is used, this automatically retransmits the command line.

J、XON/X0FF このデータの形式は次の通りである。J, XON/X0FF The format of this data is as follows.

<S>OR<Q)      (注意 : OR−“D
CI  ”  /  “DC3”  )これらの制御指
令は、MDIがASCIIデータ転送モードにある時に
受取り/発生される。それらを使って、内部バッファが
一杯である時、データ転送を停止及び開始する。2進転
送モード(XFERB)では、モデム制御−CTS、R
TS−が、データ転送を一時的に停止する唯一の方法で
ある。
<S>OR<Q) (Note: OR-“D
CI"/"DC3") These control commands are received/generated when the MDI is in ASCII data transfer mode. They are used to stop and start data transfers when the internal buffer is full.2 In forward transfer mode (XFERB), modem control - CTS, R
TS- is the only way to temporarily stop data transfer.

確認メツセージのハンドシェイク 第8図は、好ましい実施例で、データ・バースト150
を受信した時、DEM  56からDOM52に送信さ
れる1例の確認メツセージ170の略図である。DOM
  52がデータ会バースト150をDEM56に送信
した後、DEMが確認メツセージ170で応答する。(
予め限定された期限が切れるまでに)DOM52が確認
メツセージ170を受信しないと、DOM52は最後に
送信したデータ・バースト150を再送信する。繰返し
のデータ会バースト150は、繰返しフィールドR(第
7図参照)の内容を予定の値に設定することによって印
が付けられる。他方、確認メツセージ170をDOM 
 52が正しく受信すると、DOMは確認メツセージの
内容を使って、次に送信すべきデータ・バースト150
を構成する。
Confirmation Message Handshake FIG. 8 shows the preferred embodiment data burst 150
17 is a schematic diagram of an example confirmation message 170 sent from DEM 56 to DOM 52 upon receipt of a message. DOM
After 52 sends the data session burst 150 to DEM 56, the DEM responds with a confirmation message 170. (
If DOM 52 does not receive a confirmation message 170 (by the expiration of a predefined time period), DOM 52 retransmits the last transmitted data burst 150. A repeating data session burst 150 is marked by setting the contents of the repeat field R (see FIG. 7) to a predetermined value. On the other hand, the confirmation message 170 is DOM
52 is successfully received, the DOM uses the contents of the confirmation message to determine the next data burst 150 to send.
Configure.

DEM  56から送信される確認メツセージ170は
2つの重要な情報、(1)最後に送信されたデータ・バ
ースト150中のどのデータ・パケット154をDEM
が正しく又は正しくなく受信したか、及び(2)次に送
信されるデータ・バースト150でDEMがどれだけ多
くの(新しい)データ・パケットを受取ることが出来る
かを持っている。
The confirmation message 170 sent from the DEM 56 contains two important pieces of information: (1) which data packet 154 in the last transmitted data burst 150 was sent to the DEM;
received correctly or incorrectly; and (2) how many (new) data packets the DEM can receive in the next transmitted data burst 150.

確認メツセージ170がサブプリアンブル部分1δO(
第6図に示す通り)、確認順序172及びメツセージの
終り部分156を持っている。確認順序172が繰返し
確認データ・バースト174(好ましい実施例では、こ
の確認データ・バーストが9回繰返される)を含む。各
々の確認データ・バースト174が状態フィールド17
6、メツセージ・フィールド178及び誤り検査(CR
C)フィールド180を含む。各々のメツセージ・フィ
ールド178が制御フィールド182及び“新パケット
“フィールド184を含む。好ましい実施例では、確認
メツセージ170の合計のビット数は1016+9xN
 (Nは状態フィールド176にあるビット数)である
。状態フィールド176は、データ・パケット毎に1ビ
ットずつのNビットのビット・マップであることに注意
されたい。ビットの状態は、パケットを正しく受信した
かどうかを示す。ビット・マップを使うことにより、送
信パケット数に関連するオーバヘッドはいらない。DO
Mは各々のバケツ、トと共にパケット番号を送らない。
The confirmation message 170 has a sub-preamble part 1δO(
(as shown in FIG. 6), a confirmation order 172, and an end-of-message portion 156. Confirmation sequence 172 includes repeated confirmation data bursts 174 (in the preferred embodiment, this confirmation data burst is repeated nine times). Each confirmation data burst 174 has a status field 17
6. Message field 178 and error checking (CR
C) includes field 180. Each message field 178 includes a control field 182 and a "new packet" field 184. In the preferred embodiment, the total number of bits in the confirmation message 170 is 1016+9xN
(N is the number of bits in status field 176). Note that status field 176 is an N-bit bit map, one bit per data packet. The state of the bit indicates whether the packet was received correctly. By using bit maps, there is no overhead associated with the number of packets sent. D.O.
M does not send a packet number with each bucket.

確認メツセージ170は、最後に送信されたデータ・バ
ースト150中のどのデータ・パケット154aが正し
く又は正しくなく受信されたかを示すと共に、次の送信
で、前に送信されなかったどれだけの数のデータ・パケ
ットを受取ることが出来るかを特定する。DOM  5
2は一般的に、データ端末装置100によって予め決定
された順序で、データ・パケット154aを逐次的に送
信する。例えば、複数個の個別の記号を含む本文メツセ
ージが、DEM 56に送信する為に、データ端末装置
100に入力された場合、DOM  52は、入力した
のと同じ順序で、それらの記号を送信しようとする。同
様に、DEM 56は、(データ・パケットの内容を、
それらを受信した順序で表示し又はその他の形で処理す
ることが出来る様に)データ端末装置100に入力され
たのと同じ順序の記号を含む一連のデータ・パケット1
54aを受信すると予想される。
Confirmation message 170 indicates which data packets 154a in the last transmitted data burst 150 were received correctly or incorrectly, and how many data packets that were not previously sent will be sent in the next transmission.・Identify whether the packet can be received. DOM5
2 typically transmits data packets 154a sequentially in an order predetermined by data terminal equipment 100. For example, if a textual message containing multiple individual symbols is entered into data terminal equipment 100 for transmission to DEM 56, DOM 52 will attempt to transmit the symbols in the same order in which they were entered. shall be. Similarly, the DEM 56 (the contents of the data packet)
A series of data packets 1 containing symbols in the same order as they were input to the data terminal 100 (so that they can be displayed or otherwise processed in the order in which they were received)
54a is expected to be received.

然し、時には、通信リンク58及び/又は通信リンク6
0に存在する雑音、フェージング及びその他の現象によ
り、DEM  56がある送信されたデータ・パケット
154aを正しくなく受信することがある。端末装置1
00に対して「ギャップ」を埋込んだデータ・ストリー
ムを送る代わりに、DEM  56は、正しくなく受信
したパケットをDOM  62が再送信する様に要請す
る確認メツセージ170を送信し、その間、DOMが正
しくなく受信したパケットを再送信してDEMがそれら
を正しく受信するまで、正しく受信したデータ・パケッ
トをバッファに記憶する。−旦DEM56が再送信パケ
ットを正しく受信すると、それは前に送信され、正しく
受信された(そして既に記憶されている)パケットに対
して正しい順序でそれらを処理する。
However, sometimes communication link 58 and/or communication link 6
Due to noise, fading, and other phenomena present in 0, DEM 56 may incorrectly receive certain transmitted data packets 154a. Terminal device 1
Instead of sending a data stream filled with "gaps" for 00, DEM 56 sends a confirmation message 170 requesting that DOM 62 retransmit the incorrectly received packet, while Correctly received data packets are stored in a buffer until the incorrectly received packets are retransmitted and the DEM receives them correctly. - Once the DEM 56 correctly receives retransmitted packets, it processes them in the correct order relative to previously transmitted and correctly received (and already stored) packets.

DEM  56は、受信パケット154aをブロックに
分けて処理することが好ましい(好ましい実施例では、
こういうブロックの長さは、各々のデータ・バースト1
50で送信されるパケット154aの数の倍数に若干の
余分を加えた値である)。好ましい実施例では、DEM
  56がデータ・ブロック(例えば18個のパケット
を含む)を累算し、このデータ・ブロックをデータ端末
装置100に送る。
DEM 56 preferably processes received packets 154a in blocks (in a preferred embodiment,
The length of such a block is the length of each data burst 1
50 plus some extra). In a preferred embodiment, DEM
56 accumulates a data block (including, for example, 18 packets) and sends the data block to data terminal equipment 100.

確認メツセージ170内にある新パケット・フィールド
184は、完全なデーターブロックの「組立て」を完成
するのに、更にどれだけの数の「新」パケットをDEM
  56が必要とするかをDOM  52に知らせる。
The new packet field 184 in the confirmation message 170 indicates how many more "new" packets the DEM must add to complete the "assembly" of a complete data block.
56 informs DOM 52 what it needs.

第4図乃至第8図に示す送信形式から判る様に、好まし
い実施例で送信される全ての重要なデータ(確認順序1
72又は確認メツセージ174を含む)が、データの完
全さを保証する為に、普通の巡回冗長検査アルゴリズム
を用いて検査される。
As can be seen from the transmission format shown in FIGS. 4-8, all important data transmitted in the preferred embodiment (confirmation order 1
72 or confirmation message 174) are checked using conventional cyclic redundancy check algorithms to ensure data integrity.

大多数の送信の誤りはデータ・パケット154内で起る
。これは、それが送信の他の部分に比べて大きいからで
ある。この発明の好ましい実施例では、こういう誤りか
らの復元が極く円滑に行なわれる。制御フィールド内で
起る誤りは、起る頻度が少ないが、幾分大きな問題を招
く。
The majority of transmission errors occur within data packets 154. This is because it is large compared to other parts of the transmission. In the preferred embodiment of the invention, recovery from such errors is very smooth. Errors that occur within the control field, although less frequent, pose a somewhat larger problem.

好ましい実帷例では、各々のデータ・バースト150内
にあるデータ・パケットの合計の数Nが、最初のデータ
・バーストのプリアンブルのガートバンド内に(例えば
、送信されるXFERA指令のパラメータとして)送信
される。
In a preferred implementation, the total number N of data packets within each data burst 150 is transmitted within the guardband of the preamble of the first data burst (e.g., as a parameter of the transmitted XFERA command). be done.

所定のデータ・バースト5θで送るべきデータ・パケッ
トの異なる数がN(Nはデータ・バースト内のデータ・
パケットの数である)より少ない場合、好ましい実施例
では、送られるパケットは、出のデータ・バースト中の
N個のデータ・パケット全部が埋まるまで、最下位から
最上位まで何回も繰返される。
The different number of data packets to be sent in a given data burst 5θ is N (where N is the number of data packets in a data burst).
(number of packets), in the preferred embodiment, the packets sent are repeated many times from lowest to highest until all N data packets in the outgoing data burst are filled.

DEM  56がデータ・バースト150の受信を確認
すると、それはDOM  52に対しくデータ・バース
ト内のCRCコードを使って、普通の誤り検査に従って
)どのパケットが正しく又は正しくなく受信されたかを
知らせる。更に、DEM56は、次の送信でDEMがど
れだけの数のパケットを受取ることが出来るかをDOM
  52に知らせる。
Once DEM 56 acknowledges receipt of data burst 150, it uses the CRC code within the data burst to inform DOM 52 (subject to normal error checking) which packets were received correctly or incorrectly. Additionally, the DEM 56 determines how many packets the DEM can receive in the next transmission.
Let 52 know.

例えば、合計16個のデータ・パケット154(PI−
PI6)を送信すべき場合、DOM  52は最初にD
EM  56に値16を知らせ、その後16個のデータ
・パケット全部を含むデータ・バースト150を送信す
る(この例では、各々のデーターバースト内にある数N
が16であると仮定している)。DEM  56が送信
されたデータ・バーストを受信する時、DEMは、各々
のデータ・パケットに埋込まれている受信CRCコード
を普通の形で解析することにより、送信の誤りが起った
かどうかを判定する。
For example, a total of 16 data packets 154 (PI-
PI6), DOM 52 first sends D
EM 56 with the value 16 and then transmits a data burst 150 containing all 16 data packets (in this example, the number N in each data burst
is assumed to be 16). When the DEM 56 receives a transmitted data burst, the DEM determines whether a transmission error has occurred by conventionally analyzing the received CRC code embedded in each data packet. judge.

DEM  56が、3番目に送信されたパケット(P3
)の送信の誤りを見付けたが、他の全てのデータ・パケ
ットは正しく受信したと仮定する。
DEM 56 receives the third transmitted packet (P3
), but assume that all other data packets were received correctly.

DEM  56からDOM  52に送信される確認メ
ツセージ170は、3番目のパケットは正しく受信され
なかったこと、及び他のデータ・パケット正しく受信さ
れたことを(状態フィールド176で)知らせる。確認
メツセージ170は、(メツセージの16個のデータ・
パケット全部が既に少なくとも1回は送信されているか
ら)DOM52は新しいデータ・パケットを送信すべき
tはないことを(新パケット・フィールド184で)示
す。
A confirmation message 170 sent from DEM 56 to DOM 52 informs (in status field 176) that the third packet was not received correctly and that the other data packets were received correctly. The confirmation message 170 includes (16 pieces of message data)
DOM 52 indicates (in new packet field 184) that there is no new data packet to send (since all packets have already been sent at least once).

DOM  52が受信した確認メツセージ170に応答
して、次のデータ・バースト150を送信する。この次
のデータ・バースト150は1つのデータ・パケットで
はなく、16個のデータ・パケット154aである(好
ましい実施例では、所定の送信に対し、全てのデータ・
バースト150が同じ数のデータ・パケットを持ってい
るから)。
In response to the confirmation message 170 received by DOM 52, it transmits the next burst of data 150. This next data burst 150 is not one data packet, but 16 data packets 154a (in the preferred embodiment, all data packets 154a for a given transmission are
burst 150 has the same number of data packets).

このデータ・バースト150中の16個のデータ拳バケ
・ントΦフィールド154aの各々1つが、3番目のデ
ータ・パケットP3を含んでいる(この為、データ・バ
ーストがパケットP3を16回繰返す)。
Each one of the 16 data packets Φ fields 154a in this data burst 150 contains a third data packet P3 (so that the data burst repeats packet P3 16 times).

DEM  56は受信したデータ・バースト159のC
RCフィールドを解析して、受信した16個のP3デー
タ・パケットの内の少なくとも1つを正しく受信したか
どうかを判定する。少なくとも1つのP3データ・パケ
ットが正しく受信されていれば、DEM  56は、パ
ケットP3が正しく受信されたことを示す状態フィール
ド176、及び新しいパケットを予想していないことを
示す新パケットΦフィールド184を持つ確認メツセー
ジ170を送信する。こうしてメ・ンセージ転送が完了
する。
DEM 56 is the C of the received data burst 159.
The RC field is analyzed to determine whether at least one of the 16 received P3 data packets was received correctly. If at least one P3 data packet was received correctly, the DEM 56 sends a status field 176 indicating that packet P3 was received correctly, and a new packet Φ field 184 indicating that no new packet is expected. A confirmation message 170 is sent. The message transfer is thus completed.

別の例として、メツセージが合計19個の相異なるデー
タ・パケットPi−P19を含んでいると仮定する。最
初、DOM  52はDEM  56に対し、19個の
一意的なデータΦパケット164を送信することを知ら
せ、その後データ・バースト150の送信を開始する。
As another example, assume that the message contains a total of 19 different data packets Pi-P19. Initially, DOM 52 signals DEM 56 to transmit 19 unique data Φ packets 164 and then begins transmitting data bursts 150.

各々のデータ・バースト150が16個のデータ・パケ
ット154aを含んでいると仮定すると、メツセージ全
体を送信するには、少なくとも2つのデータ・バースト
が必要である。
Assuming that each data burst 150 includes 16 data packets 154a, at least two data bursts are required to transmit the entire message.

DOM  52がデータ・パケットPi−P16を含む
1番目のデータ・バースト150を送信する。DEM 
 56がパケットP1及びPIを正しくなく受信したが
、最初の16個のパケットの他のものは正しく受信した
と仮定する。DEM  56が、パケットP1及びPl
を正しくなく受信したことを示す受信状態フィールド1
76を持つ確認メツセージを送信する。
DOM 52 transmits a first data burst 150 containing data packets Pi-P16. DEM
56 received packets P1 and PI incorrectly, but received the rest of the first 16 packets correctly. DEM 56 receives packets P1 and Pl
Reception status field 1 indicating that the was received incorrectly.
Send a confirmation message with 76.

前に述べた様に、データ端末装置100は逐次的な順序
でデータ・パケットを受信することを予想している。D
EM  56がパケットP1を正しくなく受信し、DE
Mのデータ端末装置100はパケットP1を最初に受信
することを予想しているから、DEMはそのデータ端末
装置にデータ・パケットを伝えることがまだ出来ない。
As previously stated, data terminal equipment 100 expects to receive data packets in sequential order. D
EM 56 receives packet P1 incorrectly and DE
Since M's data terminal 100 expects to receive packet P1 first, the DEM cannot yet convey the data packet to that data terminal.

DEM  56が一度に17個のデータ・パケットしか
バッファ作用をすることが出来ないと仮定する。DEM
  56は(そのバッファの内容をDEMのデータ端末
装置100に伝えることが出来る様にする為には、その
前にパケットP1及びPlを必要とするから)、次のデ
ータ・バースト150で3つのデータ・パケットだけを
受取ることが出来る。従って、これは1つの新しいデー
タ・パ°ケットしか記憶することが出来ない(即ち、既
に正しく受信されているデータ・パケットと、依然とし
て必要とするデータ・パケットP1及びPlの他に、前
に送信されなかったデータ・パケットP17である)。
Assume that DEM 56 can only buffer 17 data packets at a time. DEM
56 (because packets P1 and Pl are required before the contents of the buffer can be conveyed to the DEM's data terminal equipment 100), the three data are transmitted in the next data burst 150.・Can only receive packets. Therefore, it can only store one new data packet (i.e., in addition to the data packets that have already been correctly received and the data packets P1 and Pl that it still needs, the previously sent data packet P17).

従って、確認メツセージ170の新パケット・フィール
ド184は、DEM56が次のデータ・バースト150
で1つの新しいデータ・パケットだけを受取ることが出
来ることをDOM52に知らせる。
Therefore, the new packet field 184 of the confirmation message 170 indicates that the DEM 56 will receive the next data burst 150.
signals the DOM 52 that it can only accept one new data packet.

確認メツセージ170に応答して、DOM52が3つの
相異なるデータ・パケットPi、P7及びPl7だけを
含むデータ・バースト150を送信する。この3つのデ
ータ・パケットからなる群は、データ・バースト150
内の16個のデータ・パケット154を完全に埋めるの
に必要なだけ、何回か繰返される。その結果、DOM 
 52から送信される2番目のデータ・バーストは、次
のデータ・パケットを含む。
In response to the confirmation message 170, the DOM 52 transmits a data burst 150 containing only three distinct data packets Pi, P7 and Pl7. This group of three data packets is a data burst of 150
It is repeated as many times as necessary to completely fill the 16 data packets 154. As a result, DOM
The second data burst transmitted from 52 includes the following data packets.

PIP7P17PIP7P17PIP7P17・・・・
・・Pl・・・・・・Pに 一でDEM  56がパケットP7及びPl7を正しく
受信したが、パケットP1は7回発生したのに、全部正
しくなく受信したと仮定する(これは統計的にありそう
もないが、通信回線に強いフェージングがある場合には
、起り得る)。DEM  56からDOM  52に送
信される次の確認メツセージ170では、状態フィール
ド176がまだパケットP1が必要なことを示し、新パ
ケット・フィールド184はDEMが新しいパケットを
受取ることが出来ないことを示す。従って、D・OMも
DEMも、1つのデータ・パケットP1が16回繰返し
て送られることが判っている。
PIP7P17PIP7P17PIP7P17...
...Pl...Assume that the DEM 56 correctly receives packets P7 and Pl7 at every P, but packet P1 occurs seven times and receives all of them incorrectly (this is statistically Although unlikely, it can occur if there is strong fading on the communication line). In the next confirmation message 170 sent from DEM 56 to DOM 52, status field 176 indicates that packet P1 is still needed and new packet field 184 indicates that the DEM is unable to accept new packets. Therefore, it is known that in both D.OM and DEM, one data packet P1 is sent repeatedly 16 times.

DOM  52からDEM  56に送信される次のデ
ータ・バースト150は、16回繰返されるデータ・パ
ケットP1を含む。DEM  56は、そのデーターバ
ッファに記憶されているデータ・ブロックを完成し、そ
のデータ・ブロックをDEMのデータ端末装置100に
伝達する為には、166回発生るパケットP1の内の1
回だけを正しく受信しさえすればよい。DEMがパケッ
トP1のこういう16回の繰返しの内の少なくとも1回
を正しく受信する可能性は極めて大きい。パケットP1
の少なくとも1回の発生を正しく受信したと仮定すると
、DEM  56がパケットPi−P17をDEMのデ
ータ端末装置100に伝達し、パケットP1を正しく受
信したことを状態フィールド176に示し、且つ(19
個のパケットからなるメツセージ中には2つのパケット
P18及びPl9しか残っていないから)DEM  5
6が更に2つのパケットを受取る用意が出来ていること
を新パケット・フィールド184に示す確認メツセージ
170をDOM  52送信する。
The next data burst 150 transmitted from DOM 52 to DEM 56 includes data packet P1 repeated 16 times. The DEM 56 requires one of the 166 packets P1 to complete the data block stored in its data buffer and communicate the data block to the DEM's data terminal 100.
It is only necessary to receive the data correctly once. It is extremely likely that the DEM will correctly receive at least one of these 16 repetitions of packet P1. Packet P1
Assuming that at least one occurrence of (19
(Because only two packets P18 and Pl9 remain in the message consisting of 5 packets) DEM 5
DOM 52 sends a confirmation message 170 indicating in new packet field 184 that DOM 6 is ready to receive two more packets.

DOM  52からDEM  56に送信される次のデ
ータ・バースト150は下記のパケットを含む。
The next data burst 150 sent from DOM 52 to DEM 56 includes the following packets.

Pi 8P19P18P19・・・・・・P18P19
DEM  56がこの各々のパケットの少なくとも1回
の発生を正しく受信すれば、それが、両方のパケットを
正しく受信したこと、並びにこれ以上のパケットを受取
らないこと(この時メツセージ全体が送信され、正しく
受信されている)を示す確認メツセージ170をDOM
52に送信する。DOM52は正しく受信されたパケッ
トの敢を追跡していて、従って、メツセージ交換が完了
したことを独立に判定する。
Pi 8P19P18P19...P18P19
If the DEM 56 correctly receives at least one occurrence of each of these packets, it indicates that it has received both packets correctly and will not receive any more packets (then the entire message has been sent and correctly received). DOM confirmation message 170 indicating that the message has been received)
52. DOM 52 keeps track of correctly received packets and therefore independently determines that the message exchange is complete.

(例えば、DEM  56が16個のデータ・パケット
の内のどれかを正しく受信しなかったか、又はDOM5
2が予定の時限の後に確認メツセージ170を受信しな
かった為に)DOM  52がデータ・バースト150
全体を繰返さなければならない場合、DOM52がデー
タ・バーストを再送信し、このバーストが前に送信され
たバーストの文字通りの繰返しであることを示す様に繰
返しワードR(第7図参照)を設定する。
(For example, if DEM 56 did not receive any of the 16 data packets correctly or
DOM 52 sends data burst 150 (because DOM 52 did not receive confirmation message 170 after the scheduled time period)
If the entire data burst must be repeated, DOM 52 retransmits the data burst and sets the repeat word R (see Figure 7) to indicate that this burst is a literal repeat of the previously transmitted burst. .

場合によっては、DOM  52が確認メツセージ17
0を受信するが、確認フィールド174(このフィール
ドは、正しい受信を判定する為に、普通の巡回検査ルー
チン及び埋込みCRCコードを用いて処理されると共に
票決される)の9者択5の票決を首尾よく達成すること
が出来ないことがある。この場合、DOM  52は、
最後に送信されたデータ・バースト150中のどのデー
タ・パケット154aがDEM56によって正しく受信
されたかを正確に決定することが出来ない。
In some cases, DOM 52 confirms message 17
0 is received, but a 9-5 vote in confirmation field 174 (this field is processed and voted on using normal walkthrough routines and an embedded CRC code to determine correct receipt). It may not be possible to achieve this successfully. In this case, the DOM 52 is
It is not possible to accurately determine which data packet 154a in the last transmitted data burst 150 was correctly received by DEM 56.

従って、DOM  52は単純に最後に送信されたデー
タ・バースト150全体を繰返し、このデータ・バース
トが繰返しであることを繰返しフィールドによって知ら
せる。任意の時にデータ・バースト150が繰返され、
そのメツセージが暗号化されている場合、初めのデータ
・バーストに使われた初期設定ベクトル(IV)が繰返
しデータ・バーストでも使われる。
Therefore, DOM 52 simply repeats the entire last transmitted data burst 150 and signals that this data burst is a repeat by the repeat field. the data burst 150 is repeated at any time;
If the message is encrypted, the initialization vector (IV) used for the first data burst is also used for repeated data bursts.

DEM  56が任意のデータ・バースト150(例え
ば、プリアンブル158を含む最初のデータ・バースト
)、内の制御フィールドを正しく受信出来ない時、DO
M52にデータ・バースト全体を繰返す様に要請するこ
とが出来る。DEM56がDOM  52に最初のデー
タ・バーストを繰返すことを要求する場合、DOM  
52は1番目のデータ・バーストに入っている全てのデ
ータ・パケット154(それがある場合)と共にプリア
ンブル158を再送信する。DEM  56が1番目の
データ・バースト150を全く受信することが出来ない
場合、確認メツセージ170を送信せず、DOM  5
2は応答を待っていて時間切れになる。DOM  52
が応答を待っていて時間切れになった時には、DOMは
単純に最後に送信されたバーストを再送信する(繰返し
フィールドは、バーストが繰返しであることを示す様に
印を付ける)。好ましい実施例では、DOM  52は
特定のデータ・バースト150を3回送信して、同等確
認メツセージ170を受信出来ない時、「断念」する。
When DEM 56 is unable to correctly receive the control field within any data burst 150 (e.g., the first data burst containing preamble 158), the DO
M52 can be asked to repeat the entire data burst. If DEM 56 requests DOM 52 to repeat the initial data burst, DOM
52 retransmits the preamble 158 along with all data packets 154 (if any) contained in the first data burst. If the DEM 56 is unable to receive the first data burst 150 at all, it does not send the confirmation message 170 and the DEM 56
2 waits for a response and times out. DOM52
When the DOM runs out of time waiting for a response, the DOM simply retransmits the last sent burst (the repeat field marks the burst to indicate that it is a repeat). In the preferred embodiment, DOM 52 transmits a particular data burst 150 three times and "gives up" when it does not receive an equivalency confirmation message 170.

データ・バースト150のプリアンブル158又はサブ
プリアンブル160で起る誤りが、データ・バースト(
又は確認メツセージのサブプリアンブル160が誤りを
含む場合は、確認メツセージ170)の正しい受信を妨
げることがある。DOM 52が確認メツセージ172
を受信して、サブプリアンブル160を正しく受信出来
ない場合、単純に時間切れとなり、最後に送信したデー
タ・パケットを再送信する。DEM  56がデータ・
パケットのプリアンブル58又はサブプリアンブル16
0を正しく受信出来ない場合、データ・バーストに応答
して確認メツセージ170を送信せず、DOM52はや
はり時間切れになり、最後に送信したデータ・バースト
150を再送信する。
Errors that occur in preamble 158 or sub-preamble 160 of data burst 150 cause data burst (
Alternatively, if the sub-preamble 160 of the confirmation message contains an error, it may prevent correct reception of the confirmation message 170). DOM 52 confirms message 172
If the sub-preamble 160 cannot be received correctly, it simply times out and retransmits the last transmitted data packet. DEM 56 is data
Packet preamble 58 or sub-preamble 16
0 cannot be received correctly, no confirmation message 170 is sent in response to the data burst, and DOM 52 still times out and retransmits the last data burst 150 sent.

データの構成例 第9図は送信/受信インターフェース92と端末インタ
ーフェース102の間でディジタル・データを転送する
為に、好ましい実施例で使うデータ記憶(バッファ)構
造の1例の回路図である。
Example Data Organization FIG. 9 is a circuit diagram of one example of a data storage (buffer) structure used in the preferred embodiment to transfer digital data between transmit/receive interface 92 and terminal interface 102.

好ましい実施例では、第9図に示すデータ構造は、大部
分が、外部ランダムアクセス・メモリにデータを記憶す
ることによって構成される。好ましい実施例では、第9
図の簡略ブロック図に示す送信/受信インターフェース
92、DES回路86及び端末インターフェース102
以外の全ての回路は、固定結線の個々のレジスタ及びレ
ジスタ・ファイルではなく、ランダムアクセス・メモリ
内のデータ構造である(但し、第9図の回路は、希望に
よっては、固定結線のレジスタを用いて構成することも
出来る)。
In a preferred embodiment, the data structure shown in FIG. 9 is constructed in large part by storing data in external random access memory. In a preferred embodiment, the ninth
A transmit/receive interface 92, a DES circuit 86 and a terminal interface 102 are shown in the simplified block diagram of the figure.
All other circuits are data structures in random-access memory rather than hard-wired individual registers and register files (although the circuit in Figure 9 can be used with hard-wired registers if desired). ).

送信すべきデータが、好ましい実施例では、端末装置1
00に入力され、端末インターフェース102に送られ
る。端末インターフェース102に入力された指令が、
制御マイクロプロセッサ74によって復号する為に、P
ARSEBUFF302と呼ぶ指令バッファにロードさ
れる。他方、ディジタル・データは先入れ先出しくFI
FO)レジスターファイルTXBUFF  304にロ
ードされる。TXBUFF  304がディジタル情報
の幾つかのパケットを記憶する(これはメツセージ全体
を記憶する位に大きいことが好ましい)。
In a preferred embodiment, the data to be transmitted is
00 and sent to the terminal interface 102. The command input into the terminal interface 102 is
For decoding by control microprocessor 74, P
It is loaded into a command buffer called ARSEBUFF 302. On the other hand, digital data is first-in, first-out FI.
FO) is loaded into register file TXBUFF 304. TXBUFF 304 stores several packets of digital information (preferably large enough to store an entire message).

レジスタTXDATABUFF  306が送信すべき
N個(好ましい実施例では16個)のデータ・パケット
154を記憶する。これらのデータ・パケットは(暗号
化を必要としない場合)、TXBUFF  304の「
天辺(トップ)」からTXDATABUFF  306
に直接的にロードされるか、或いはその代わりに、DE
S回路86によって暗号化されてから、TXDATAB
UFFにロードされる。別のレジスタT X P RE
 A M BUFF  30gが、送信すべきデータ・
バースト150の「見出し」部分として、送信すべきプ
リアンブル158(又はサブプリアンブル160)を記
憶する。制御マイクロプロセッサ74が割込みによって
行なわれるルーチンを実行して、TXPREAMBUF
F  308の内容の形式を定めてから、各々のデータ
・バーストを送信するが、これは後で説明する。
Register TXDATABUFF 306 stores N (16 in the preferred embodiment) data packets 154 to be transmitted. These data packets (if they do not require encryption)
TXDATABUFF 306 from “Top”
or alternatively, the DE
After being encrypted by S circuit 86, TXDATAB
Loaded into UFF. Another register T X P RE
A M BUFF 30g is the data to be sent.
As the "heading" portion of the burst 150, the preamble 158 (or sub-preamble 160) to be transmitted is stored. Control microprocessor 74 executes an interrupt driven routine to
The contents of F 308 are formatted before each data burst is transmitted, as will be explained later.

TXPREAMBUFF  308の内容、そしてその
後TXDATABUFF  306の内容が(例えば、
データ母線76を介して1度に1バイトずつ)送信/受
信インターフェース92に送られ、更に信号の処理及び
フィルタ作用を行ない、送信機70から送信する。
The contents of TXPREAMBUFF 308, and then the contents of TXDATABUFF 306 (e.g.
(one byte at a time) via data bus 76 to transmit/receive interface 92 for further signal processing and filtering and transmission from transmitter 70.

受信モードでは、送信/受信インターフェース92がデ
ータ・バイトを受取り、受取ったバイトをRXPREA
MBUFF  310(見出し情報に対し)又はRXD
ATABUFF  312 (ディジタル・データに対
し)の何れかにロードする。
In receive mode, the transmit/receive interface 92 receives data bytes and sends the received bytes to the RXPREA.
MBUFF 310 (for heading information) or RXD
ATABUFF 312 (for digital data).

−旦見出し情報がレジスタ310にロードされると、マ
イクロプロセッサ74は見出し情報を復号して解析する
。RXDATABUFF  312に記憶されたディジ
タル・データが(−度に1つのデータ・パケットずつ)
PKBUFFと呼ぶ先入れ先出しくFIFO)レジスタ
・ファイル314(これは好ましい実施例では18個の
データ・パケットを記憶する)にロードされる。RXD
ATABUFFにあるデータが正しく受信されたかどう
か、−度に1パケツトずつ検査される。パケットを正し
く受信していれば、それが相次いでPKBUFFに入れ
られる。パケットが正しくない形で受信されると、PK
BUFFでは、その為にスペースを空けておく。−旦1
8個のデータ・パケットのブロック全体がPKBUFF
  314に記憶されると、データ・パケットがTER
MBUFF 316にある出力レジスタを介して、端末
装置100で表示(並びにその他の処理)する為に、端
末インターフェース102に転送される。
- Once the heading information is loaded into register 310, microprocessor 74 decodes and parses the heading information. The digital data stored in RXDATABUFF 312 (-one data packet at a time)
A first-in-first-out FIFO called PKBUFF is loaded into a register file 314 (which stores 18 data packets in the preferred embodiment). RXD
The data in ATABUFF is checked one packet at a time to see if it has been correctly received. If the packets are received correctly, they are placed in PKBUFF one after another. If a packet is received incorrectly, the PK
BUFF leaves space for this purpose. -Dan1
The entire block of 8 data packets is PKBUFF
314, the data packet is stored in TER
It is forwarded via an output register in MBUFF 316 to terminal interface 102 for display (as well as other processing) on terminal device 100.

次に第9図に示すブロック及びマイクロプロセッサ74
によるデータの転送、操作及び処理をマイクロプロセッ
サのプログラムの制御工程の1例を示すフローチャート
に関連して説明する。
Next, the blocks and microprocessor 74 shown in FIG.
The transfer, manipulation, and processing of data by the microprocessor will now be described with reference to a flowchart illustrating one example of a microprocessor program control process.

第10図に示す手順XMAINが、トランシーバ52.
58の全体的な動作を調べて、トランシーバの状態を監
視する主「実行」プログラムである。このルーチンは連
続ループとして実行され、マイクロプロセッサI10が
割込み駆動ルーチン(第16図乃至第28図に示す)の
サービスを受ける。
The procedure XMAIN shown in FIG.
58 and monitors the status of the transceiver. This routine is executed as a continuous loop, with microprocessor I10 being serviced by an interrupt driven routine (shown in FIGS. 16-28).

第10図の判定ブロック402が、ユーザが表示端末装
置100を介して最近データを入力したかどうかを判定
する。前に説明した様に、データは、データ端末装置の
転送指令を示す所望のキーを叩き、その後送信(キャリ
ッジ・リターン)キーを押すことにより、デ゛−夕を入
力することが出来る。送信キーを押すと、入力された指
令データが直列I10リンク(インターフェース102
)を介してマイクロプロセッサに転送され、バッファP
ARSEBUFF  302に記憶されると共に、マイ
クロプロセッサ内のフラグがセットされる。
Decision block 402 of FIG. 10 determines whether a user has recently entered data via display terminal 100. Decision block 402 of FIG. As previously explained, data can be entered by hitting the desired key on the data terminal device indicating the transfer command and then pressing the send (carriage return) key. When the send key is pressed, the input command data is transferred to the serial I10 link (interface 102
) to the microprocessor through the buffer P
ARSEBUFF 302 and a flag within the microprocessor is set.

ユーザが送信すべきデータを最近入力していれば、TX
PREAMBUFF  308に記憶されたメツセージ
のプリアンブル158を初期設定する為の計算が行なわ
れる(ブロック404)。この工程では、送ろうとする
メツセージ中のバイトの数の計数、フラグのセットなど
が行われ、プリアンブルの他の種々のフィールドがTX
PREAMBUFF  308にロードされる(この過
程は、後で説明する様に、タイマ割込み駆動ルーチンに
より、実際にある時間にわたって行なわれる)。
TX if the user has recently entered data to be sent.
Calculations are performed to initialize the message preamble 158 stored in PREAMBUFF 308 (block 404). This step involves counting the number of bytes in the message to be sent, setting flags, etc., and setting various other fields of the preamble to the TX
PREAMBUFF 308 (this process is actually done over a period of time by a timer interrupt driven routine, as explained below).

例えばブロック404で、無線機がDOMであることを
示すフラグがセットされる。そうでなければ、無線欠落
状態がDEMである。ブロック404によって実施され
る工程は、送信しようとするメツセージ毎に1回しか必
要としないから、新しいユーザ・メツセージが入力され
ていなければ、それを側路する。
For example, at block 404, a flag is set indicating that the radio is a DOM. Otherwise, the missing radio condition is DEM. Since the step performed by block 404 is only required once for each message being sent, it is bypassed if a new user message has not been entered.

判定ブロック406が、トランシーバがデータ・バース
ト150の受信又は送信の為に話中であるかどうかを判
定する。好ましい実施例では、ブロック406は、ブロ
ック404又はその他のルーチンによってセットされる
「話中」フラグの値を試験する。フラグがセットされ(
メツセージを送るべきであるか或いは送っていること、
又はメツセージを受信していることを示す場合)、ブロ
ック408乃至414が実行される。「話中」フラグは
、無線機がDOM及びDEMの間でデータ・メツセージ
を転送している途中であることを示す。フラグがセット
されていなければ(メツセージの送信中でも受信中でも
ないことを示す場合)、プログラムの制御はブロック4
16に飛越す。
Decision block 406 determines whether the transceiver is busy receiving or transmitting data burst 150. In the preferred embodiment, block 406 tests the value of a "busy" flag set by block 404 or other routines. The flag is set (
Should or is sending a message;
or otherwise indicates that a message has been received), blocks 408-414 are executed. The "busy" flag indicates that the radio is in the process of transferring data messages between the DOM and DEM. If the flag is not set (indicating that a message is neither being sent nor received), control of the program passes to block 4.
Jump to 16.

判定ブロック406が、メツセージの送信中又は受信中
であることを決定すると、判定ブロック408が、トラ
ンシーバがデータ発信移動局又は“DOM″52として
動作しているかどうかを判定する。メツセージは、DO
Mがメツセージを送信してACKを受信する時のデータ
・バースト又は確認であってよく、この間DEMがデー
タ・バーストを受信しACKを送信する(送信及び受信
のRFの意味で)。トランシーバがメツセージを発信し
ている場合、ルーチンXDOMを呼出す(ブロック41
0)。このXDOMルーチンは、データを送信する為の
工程を実施する。そうでなければ、判定ブロック412
が、トランシーバが宛先移動局即ち“D E M“56
として動作しているかどうかを判定する。トランシーバ
がメツセージの受信中である場合、ルーチンXDEM 
(これはデータを受信して、受信データを処理する工程
を実施する)を呼出す(ブロック414)。トランシー
バがメツセージを発信していないし受信もしていない場
合、プログラムの制御はブロック416に移る。
If decision block 406 determines that a message is being transmitted or received, decision block 408 determines whether the transceiver is operating as a data originating mobile station or "DOM" 52. The message is DO
It may be a data burst or acknowledgment when M sends a message and receives an ACK, while the DEM receives the data burst and sends an ACK (in the RF sense of transmit and receive). If the transceiver is transmitting a message, call routine XDOM (block 41).
0). This XDOM routine performs the steps to send data. Otherwise, decision block 412
However, when the transceiver is connected to the destination mobile station, i.e. “DEM” 56
Determine whether it is working as If the transceiver is receiving a message, routine XDEM
(which performs steps to receive data and process the received data) (block 414). If the transceiver is not transmitting or receiving messages, program control passes to block 416.

ブロック416は、フラグALL  DONEがセント
されている(トランシーバが前は話中であったが、今は
話中ではないことを示す)かどうかを試験する。ALL
   DONEは、セットされると、DOMでもDEM
でも、無線機がメツセージ全体の送信又は受信を終了し
たかどうか(即ち、全てのデータ・パケットがDEMに
よって正しく受信されたかどうか)を示す。このフラグ
がセットされていなければ、プログラムの制御はブロッ
ク402に戻る。ALL  DONEフラグがセットさ
れていれば、ブロック418がデータ端末装置100が
作動されているかどうかを決定する。
Block 416 tests whether the flag ALL DONE is sent (indicating that the transceiver was previously busy but is no longer busy). ALL
DONE, when set,
However, it indicates whether the radio has finished transmitting or receiving the entire message (ie, whether all data packets were correctly received by the DEM). If this flag is not set, program control returns to block 402. If the ALL DONE flag is set, block 418 determines whether data terminal 100 is activated.

データ端末装置が作動されていれば、プログラムの制御
はブロック402に戻る。他方、ALLDONEフラグ
がセットされ、端末装置100が不作動であることがブ
ロック418によって判ると、ブロック420がトラン
シーバを受信状態に戻す。ブロック420は端末装置か
らのメツセージを再びとれる様にトランシーバを設定し
、DOMフラグをクリアする。
If the data terminal is activated, program control returns to block 402. On the other hand, if block 418 determines that the ALLDONE flag is set and terminal 100 is inactive, block 420 returns the transceiver to the receive state. Block 420 configures the transceiver to readdress messages from the terminal and clears the DOM flag.

ルーチンXDOM (ブロック410)(第11A図及
び第11B図に詳しく示す)が、メツセージを送信する
トランシーバを制御する。このXDOMルーチンは、デ
ータ端末装置100を介してユーザが入力したある又は
全てのディジタル・データを含むデータ・バースト15
0をトランシーバによって送信させる。このデータ・バ
ーストは全部「新」 (即ち前に送信されていない)デ
ータ・パケットを含んでいてもよいし、全部「古い」パ
ケット(DEMが正しく受信しなかった為に再送信しな
ければならないもの)を含んでいてもよいし、或いは新
及び古いパケットの組合せを含んでいてもよい。
Routine XDOM (block 410), shown in detail in FIGS. 11A and 11B, controls the transceiver that transmits the message. This XDOM routine generates a data burst 15 containing some or all digital data entered by the user via the data terminal device 100.
0 is transmitted by the transceiver. This data burst may contain all "new" (i.e. not previously transmitted) data packets, or all "old" packets (which the DEM did not receive correctly and must be retransmitted). ) or a combination of new and old packets.

XDOMルーチンは、送信中のメツセージの一部分であ
って、まだ送信されていない新データ・パケット(TX
BUFF  304に記憶されている)があるかどうか
を決定する。XDOMは(確認メツセージ170の受信
に応答して) 、XDEM 56(即ち、宛先移動局の
トランシーバ)が、最後に送信したデータ・バーストの
データ・パケットを首尾よく受信したかどうかを決定し
、首尾よく受信しなかったパケットがあれば、そのパケ
ットを再送信する様にDOM  52を制御する(こう
して通信回線の性能低下に適応する作用をする)。この
ルーチンの詳しいフローチャートが第11A図及び第1
1B図に示されている。
The XDOM routine detects new data packets (TX
BUFF 304). The XDOM determines (in response to receipt of the confirmation message 170) whether the XDEM 56 (i.e., the transceiver of the destination mobile station) successfully received the data packets of the last transmitted data burst; If there is a packet that is not well received, the DOM 52 is controlled to retransmit that packet (thus, it acts to adapt to the deterioration in the performance of the communication line). A detailed flowchart of this routine is shown in Figures 11A and 1.
Shown in Figure 1B.

判定ブロック502が、DEM  56から確認メツセ
ージ170を受信したかどうかを検査する。
Decision block 502 tests whether a confirmation message 170 is received from DEM 56 .

前に説明した様に、DEM  56は、D OMから送
信された各々のデータ・バースト150に応答して、確
認メツセージ170を送信する。この確認メツセージ1
72が、バースト内のどのデータ・パケットを首尾よく
受信し、どのパケットを首尾よく受信しなかったかを示
す。この確認メツセージ170を受信した時、DOM内
にあるマイクロプロセッサにより、RXDONEと呼ぶ
フラグがセットされる。判定ブロック502は単にこの
フラグの値を試験するものである。確認メツセージ17
0を受信していなければ、制御工程はブロック518(
第11B図)に飛越し、そこでり。
As previously discussed, DEM 56 sends a confirmation message 170 in response to each data burst 150 sent from DOM. This confirmation message 1
72 indicates which data packets within the burst were successfully received and which packets were not successfully received. When this confirmation message 170 is received, a flag called RXDONE is set by the microprocessor within the DOM. Decision block 502 simply tests the value of this flag. Confirmation message 17
If 0 is not received, the control process continues at block 518 (
Jump to Figure 11B) and stay there.

M  52が送信すべきデータ・パケットを処理する。M 52 processes the data packets to be transmitted.

確認メツセージ170を受信した時、D OMは普通の
誤り検査方式(例えば、確認メツセージ170にあるC
RCフィールドの巡回冗長検査)を使って、受信した確
認メツセージが「有効」であるかどうか、即ちその内容
をDOMが理解することが出来るかどうかを判定する。
Upon receiving the confirmation message 170, the DOM uses normal error checking methods (e.g., the C
A cyclic redundancy check (of the RC field) is used to determine whether the received confirmation message is "valid", ie, whether its contents can be understood by the DOM.

各々の確認順序174を受信した時、その有効性を検査
する。例えばRF回線の大量の雑音により、DOMが受
信した確認メツセージ170が非常に崩れて、DOMが
受信メツセージを復号して、どのデータ・パケットを再
送信しなければならないかを決定することが出来ないこ
とがある。受信した確認順序174に対して行なわれた
誤り検査機能により、信号を首尾よく復号して役に立つ
情報を取出すことが出来ることが判った場合、VALI
D  ACKと呼ぶ別のフラグがDOM  52によっ
てセットされる(そうでない場合はフラグVALID 
 ACKはセットされない)。9個の確認順序の内の任
意の1つを正しく受信することが出来る。
As each confirmation order 174 is received, its validity is checked. For example, due to a large amount of noise on the RF line, the confirmation message 170 received by the DOM is so corrupted that the DOM is unable to decode the received message and determine which data packets must be retransmitted. Sometimes. If the error checking function performed on the received confirmation sequence 174 shows that the signal can be successfully decoded and useful information can be retrieved, then VALI
Another flag called D_ACK is set by the DOM 52 (otherwise the flag VALID
ACK is not set). Any one of the nine confirmation orders can be received correctly.

判定ブロック502は、確認順序174を受信したこと
を決定し、判定ブロック504は送信バッファTXDA
TABUFFをTXBUFFからのデータで埋めなけれ
ばならないかどうかを決定する。ブロック502で、フ
ラグF I LLTXBUFFは、セットされていれば
、TXDATABUFFはTXBUFFからの新パケッ
トで埋める必要があることを示す。セットされていなけ
れば、確認を解析しなければならないし、TXDATA
BUFFにあるパケットを移さなければならないことが
ある。セットされている時、5HUFTXの呼出しは必
要ではない。セットされていない時、5HUFTXの呼
出しをしなければならない。FI LLTXBUFFフ
ラグは、主にXDOMの最初のバスの時にセットされ、
1番目のデータ・バーストに対して最初にTXDATA
BUFFを埋める。
Decision block 502 determines that confirmation order 174 has been received, and decision block 504 determines that confirmation order 174 has been received, and decision block 504 determines that transmit buffer TXDA
Determine if TABUFF should be filled with data from TXBUFF. At block 502, the flag F I LLTXBUFF, if set, indicates that TXDATABUFF should be filled with new packets from TXBUFF. If not set, the confirmation must be parsed and the TXDATA
It may be necessary to move packets that are in the BUFF. When set, no call to 5HUFTX is necessary. When not set, a call to 5HUFTX must be made. FILLTXBUFF flag is mainly set at the first bus of XDOM,
TXDATA first for the first data burst
Fill BUFF.

TXDATABUFFにロードしなければならない場合
、ブロック506が(ブロック502によってセットさ
れていると判定された)RXDONEフラグをクリアす
る。その後、判定ブロック508が、VALID  A
CK7−7グの値を試験することにより、受信した確認
メツセージ170を使って役に立つ情報を提供すること
が出来るかどうかを決定する。
If TXDATABUFF must be loaded, block 506 clears the RXDONE flag (determined to be set by block 502). Decision block 508 then determines whether VALID A
Testing the value of CK7-7 determines whether the received confirmation message 170 can be used to provide useful information.

確認メツセージ170を復号して、受信状態に関する役
に立つ情報を発生することが出来ない場合、D E M
が最後に送信したデーターバースト150中のデータ・
パケットを正しく受信したかどうかを知る方法がなく、
従ってTXDATABUFFに入っているデータ・バー
スト全体を繰返さなければならない。ブロック510は
、このバーストが最後に送信したバーストのそのま\の
繰返しであることを示す為に、データ・バーストのプリ
アンブルにあるREPEATフィールドを単にセットす
る。
If the confirmation message 170 cannot be decoded to generate useful information regarding the reception status, D.E.M.
The data in the last data burst 150 sent by
There is no way to know if the packet was received correctly,
Therefore, the entire data burst contained in TXDATABUFF must be repeated. Block 510 simply sets the REPEAT field in the preamble of the data burst to indicate that this burst is an exact repetition of the last transmitted burst.

ブロック508が確認信号を復号することが出来ると判
定すると、ルーチン5HUFTXが呼出される(ブロッ
ク512)。5HUFTXルーチンは確認信号を解析し
て、最後のバースト中のどのデータ・パケットがDEM
によって正しくなく受信されたかを決定し、これらの正
しくなく受信されたパケットをTXDATABUFFの
「天辺」に移し、それらが次のデータ・バーストの一部
分として再送信される様にする。このルーチンのフロー
チャートが第12A図及び第12B図に示されている。
If block 508 determines that the confirmation signal can be decoded, routine 5HUFTX is called (block 512). The 5HUFTX routine analyzes the acknowledgment signal to determine which data packets in the last burst
and moves these incorrectly received packets to the "top" of the TXDATABUFF so that they are retransmitted as part of the next data burst. A flowchart of this routine is shown in Figures 12A and 12B.

簡単に云うと、ルーチン5HUFTXは、最後のバース
ト中に送信された各々の一意的なパケットが少なくとも
1回正しく受信されたかどうかを決定しなければならな
い。前に述べた様に、所定のパケットは同じバースト中
で何回か繰返すことが出来、DEMは、(正しくなく受
信された全てのパケットを廃棄するから)パケットを正
しく受信する為には、パケットの1回の発生を正しく受
信しさえすればよい。
Briefly, Routine 5HUFTX must determine whether each unique packet sent during the last burst was correctly received at least once. As mentioned earlier, a given packet can be repeated several times in the same burst, and the DEM must It is only necessary to correctly receive one occurrence of .

ルーチン5HUFTXが外側及び内側の入れ子形ルーチ
ンを持っている。外側ループはループ・カウンタJによ
って制御され、これを使って、最後の送信中の全ての一
意的なパケットが正しく受信されたかどうかの試験がさ
れたかどうかを追跡する。入れ子形の内側ループは別の
ループ・カウンタIによって制御され、これを使って、
最後の送信中で何回か送信されたパケットの全ての発生
が、正しく受信されたかどうかの試験がされたかどうか
を追跡する。
Routine 5HUFTX has outer and inner nested routines. The outer loop is controlled by a loop counter J, which is used to track whether all unique packets in the last transmission have been tested for correct reception. The nested inner loop is controlled by another loop counter I, using this
Track whether all occurrences of a packet sent several times during the last transmission were tested for correct reception.

ルーチン5HUFTXの最初の工程がブロック602に
よって行なわれ、これはNEXT  FREEと呼ぶポ
インタを初期設定し、外側ループ苧カウンタJを値1に
設定する。その後ブロック604がDONEフラグをク
リアし、内側ループ・カウンタ■の値をJの値と等しく
設定する。次にブロック60Bが受信した「パケット受
信状態」フィールド176 (RXDATABUFF 
 312に記憶されている)から、最後に送信したバー
スト中の1番目のパケットが正しく受信されたかどうか
を決定する。好ましい実施例では、確認信号(これはパ
ケット受信状態フィールド176である)を全部−度に
解析し、その内容をCRCMAPと呼ぶテーブルに記憶
する(好ましい実施例では、このテーブルは、バースト
中の16個のパケットにλ=tして1つずつのビットを
持ち、このビットは対応するパケットが正しく受信され
ていればセットされ、そうでなければセットされない)
The first step in routine 5HUFTX is performed by block 602, which initializes a pointer called NEXT FREE and sets the outer loop counter J to a value of one. Block 604 then clears the DONE flag and sets the value of the inner loop counter ■ equal to the value of J. Next, block 60B received a “packet reception status” field 176 (RXDATABUFF
312) to determine whether the first packet in the last transmitted burst was received correctly. In the preferred embodiment, the acknowledgment signal (which is the packet reception status field 176) is parsed all at once and its contents are stored in a table called CRCMAP (in the preferred embodiment, this table is each packet has one bit with λ=t, and this bit is set if the corresponding packet is correctly received, otherwise it is not set)
.

好ましい実施例では、ブロック606が、テーブルCR
CPvI A Pから、最後に送信されてたバースト中
の1番目のパケットに対する受信状態に関する情報を検
索する。この検索したビットがセットされていれば、対
応するパケットは再送信する必要がな(、DONEフラ
グをセットする(ブロック610)。そうでなければ、
5HUFTXルーチンは、正し、くなく受信されたパケ
ットが最後の送信で2回以上送信されていて、少なくと
も1回はDEM  56によって正しく受信されている
かもしれないことを決定する(ブロック612乃至61
6)。
In the preferred embodiment, block 606 includes table CR
Information regarding the reception status of the first packet in the last transmitted burst is retrieved from the CPvI AP. If this retrieved bit is set, the corresponding packet does not need to be retransmitted (set the DONE flag (block 610); otherwise,
The 5HUFTX routine determines that a packet that was received correctly or incorrectly may have been transmitted more than once in the last transmission and may have been correctly received by DEM 56 at least once (blocks 612-61).
6).

ブロック612が、判定ブロック608によって正しく
なく受信されたと決定されたパケットの次の発生(それ
があれば)がどこになるかを決定する為に、最後の送信
中の一意的なパケット(LINIQUE PACKET
 )の数だけ、ループ・カウンタIの値をインクレメン
トする。その後、判定ブロック614が、■の新しい値
がN、即ち各々のデータ・バースト中にあるパケットの
総数より大きいかどうかを決定する。l>N(こ\でN
は各々のバースト中のパケットの数であり、好ましい実
施例では16である)であれば、検査するパケットの次
の発生が残っていることはなく、このパケットは再送信
しなければならない。この場合、ブロック616がDO
NEフラグをセットし、3番目のパケットをTXDAT
ABUFFの「天辺」に転送し、その後NEXTFRE
E (TXDATABUFFに対するポインタ)を1だ
けインクレメントして、このポインタがTXDATAB
UFF中の次の空いた場所を指す様にする。
Block 612 checks the last transmitting unique packet (LINIQUE PACKET) to determine where the next occurrence (if any) of the packet determined to be incorrectly received by decision block 608 will be.
) is incremented by the value of loop counter I. Decision block 614 then determines whether the new value of ■ is greater than N, the total number of packets in each data burst. l>N (Ko\deN
is the number of packets in each burst, which is 16 in the preferred embodiment), then there is no next occurrence of the packet left to examine and this packet must be retransmitted. In this case, block 616 is the DO
Set the NE flag and send the third packet to TXDAT
Transfer to the “top” of ABUFF, then NEXTFRE
E (pointer to TXDATABUFF) is incremented by 1, and this pointer becomes TXDATAB.
Point to the next empty location in the UFF.

判定ブロック614が、正しくなく受信されたパケット
が2回以上送信されたこと、並びにそれが正しく受信さ
れたかどうかを検査する為に、正しくなく受信されたパ
ケットの別の発生を検査することが出来ないと判定する
と、プログラムの制御はブロック606に戻り(DON
Eフラグがまだセットされていないから、判定ブロック
618の試験結果は虚偽である)、正しくなく受信され
たパケットの別の発生について確認信号を解析する。そ
うでなければ、プログラムの制御はブロック620に進
み、こ−でJの値を1だけインクレメントする(こうし
て最後のデータ・バースト中に送信された別の一意的な
パケットの受信状態を検査するのに備える)。
Decision block 614 may check for additional occurrences of the incorrectly received packet to see if the incorrectly received packet was sent more than once and whether it was received correctly. If it is determined that there is not, program control returns to block 606 (DON
Since the E flag is not yet set, the test result of decision block 618 is false), and the confirmation signal is analyzed for another occurrence of an incorrectly received packet. Otherwise, control of the program proceeds to block 620, which increments the value of J by 1 (thus checking the reception status of another unique packet sent during the last data burst). (prepare for).

判定ブロック622が、最後のデータ・バースト中の一
意的な全てのパケットの受信状態が(好ましくはJの値
を最後のデータ・バースト中の一意的なパケットの数と
比較することにより)検査されたかどうかを決定する。
Decision block 622 checks the reception status of all unique packets in the last data burst (preferably by comparing the value of J to the number of unique packets in the last data burst). determine whether the

この時全ての一意的なパケットが検査されていれば、フ
ラグFILLTXBUFFをセットして(ブロック62
4)、TXDATABUFFバッファ306はTXBU
FFからの新パケットで埋める用意が出来ていることを
示し、プログラムの制御は第11A図及び第11B図に
示すブロック514に戻る。
If all unique packets have been examined at this time, the flag FILLTXBUFF is set (block 62
4), TXDATABUFF buffer 306 is TXBU
Indicating that it is ready to be filled with new packets from the FF, program control returns to block 514 shown in FIGS. 11A and 11B.

判定ブロック622が、まだ検査されていない一意的な
パケットがあると決定すると、プログラムの制御はブロ
ック604に戻り、次の(3番目の)パケットの受信状
態を検査する。
If decision block 622 determines that there are unique packets yet to be examined, program control returns to block 604 to examine the reception status of the next (third) packet.

こ−で第11A図及び第11B図に戻って説明すると、
プログラムの制御がルーチン5HUFTXから戻った後
、判定ブロック514が、現在のメツセージ中に、まだ
送信していない別のデータがあるかどうかを(例えば、
TXBUFF  304を指し、且つこのバッファから
TXDATABUFF  306にパケットが転送され
る時にインクレメントされるポインタの値を試験するこ
とによって)決定する。全てのデータが送信された場合
、ALL  DONEと呼ぶフラグがセットされ、端末
装置は、そのメツセージが首尾よく送信されたと云うメ
ツセージをユーザに表示する様に制御され、フラグF 
ILLTXBUFFがクリアされる(ブロック516)
Now, returning to FIGS. 11A and 11B, the explanation is as follows.
After program control returns from routine 5HUFTX, decision block 514 determines whether there is more data in the current message that has not yet been transmitted (e.g.,
TXBUFF 304 and is incremented when a packet is transferred from this buffer to TXDATABUFF 306). If all the data has been sent, a flag called ALL DONE is set, the terminal is controlled to display a message to the user that the message has been successfully sent, and the flag F is set.
ILLTXBUFF is cleared (block 516)
.

次に判定ブロック518がTXDATABUFFが一杯
かどうかを(例えばFILLTXBUFFフラグを試験
することによって)決定する。TXDATABUFFが
一杯でなければ、FILLTXと呼ぶルーチンを呼出し
て、TXBUFFレジスタ・ファイル304からのデー
タ・パケットを、送信の為にTXDATABUFF  
306にロードする(ブロック520)。FILLTX
ルーチンのフローチャートが第13図に示されている。
Decision block 518 then determines whether TXDATABUFF is full (eg, by testing the FILLTXBUFF flag). If TXDATABUFF is not full, a routine called FILLTX is called to fill data packets from TXBUFF register file 304 into TXDATABUFF for transmission.
306 (block 520). FILLTX
A flowchart of the routine is shown in FIG.

ルーチンFILLTXは最初にTXDATABUFF 
 306を指す自分自身のポインタを設定する(ブロッ
ク702)。次に判定ブロック704が、次のデータ・
バーストでまだ送信されていない(即ち、「新」)デー
タ・パケットがあれば、それを送信することが出来るか
どうかを決定する。
The routine FILLTX first reads TXDATABUFF
306 (block 702). Decision block 704 then determines whether the next data
Determine whether any data packets that have not yet been sent in the burst (ie, "new") can be sent.

好ましい実施例では、ブロック702が、TXDATA
BUFFレジスタ・ファイルの次の空き位置を指すポイ
ンタNEXTFREE (これは5HUFTXルーチン
により、第12A図及び第12B図のブロック616で
設定された)の値を比較する。NEXTFREEをNE
WPACKETと比較する。NEWPACKETは、D
EMより、NEWPACKETフィールド184の確認
メツセージで送信されている。NEXTFREEがNE
WPACKETより小さいか又はそれに等しい時には、
何時でも少なくとも1つの別の一意的なパケットがあり
、次のデータ・バースト150を送信する前には、これ
をTXDATABUFF306にロードしなければなら
ない。
In the preferred embodiment, block 702 includes TXDATA
The value of the pointer NEXTFREE (which was set by the 5HUFTX routine at block 616 of Figures 12A and 12B), which points to the next free location in the BUFF register file, is compared. NE NEXTFREE
Compare with WPACKET. NEWPACKET is D
It is sent by the EM as a confirmation message in the NEWPACKET field 184. NEXTFREE is NE
When less than or equal to WPACKET,
At any given time, there is at least one other unique packet that must be loaded into TXDATABUFF 306 before transmitting the next data burst 150.

少なくとも1つの新パケットを用意しなければならない
場合、ルーチンF I LLTXは空きパケット(1つ
又は複数)をまだ送信していないデータ(例えば、「新
」データ)で埋めようとする。
If at least one new packet must be prepared, the routine F I LLTX attempts to fill the empty packet(s) with data that has not yet been transmitted (eg, "new" data).

これまでに送信されていないパケットを次のデータ・バ
ーストで送信することが出来ると判定ブロック704が
判定した場合、判定ブロック706が、新パケットが存
在するかどうかを決定する。
If decision block 704 determines that previously untransmitted packets can be transmitted in the next data burst, decision block 706 determines whether there are new packets.

少なくとも1つの新パケットが存在すれば、新しい情報
の1パケツトがTXBUFF  304からTXDAT
ABUFF  306にロードされる(こうするのに十
分な新データがなければ、ドツトψパターンを使ってT
XDATABUFFのこのパケットを埋める。これは、
ユーザ中メツセージは任意の長さにすることが出来、こ
の為16バイトの境界にする必要がないからである)。
If there is at least one new packet, one packet of new information is sent from TXBUFF 304 to TXDAT.
ABUFF 306 (if there is not enough new data to do so, T
Fill this packet with XDATABUFF. this is,
This is because the user message can be of any length and therefore does not need to be on a 16-byte boundary).

次に判定ブロック710が、TXDATABUFF  
306に記憶されているデータ・バーストが埋まったか
どうかを決定する。バーストが埋まっていれば、プログ
ラムの制御がブロック704に切換えられ、このブロッ
クは、次のデータ・バーストでまだ送信されていない(
即ち、「新」)データ・パケットを送信することが出来
るかどうかを決定する。
Next, decision block 710 determines whether TXDATABUFF
Determine whether the data burst stored at 306 is full. If the burst is full, control of the program is switched to block 704, which blocks the data that has not yet been transmitted in the next burst of data (
ie, whether a "new" data packet can be sent.

他方、TXDATABUFF  306が埋まっていな
ければ、変数NEXTFREEを1だけインクレメント
しくブロック712)、プログラム制御は判定ブロック
704に戻る。
On the other hand, if TXDATABUFF 306 is not full, the variable NEXTFREE is incremented by one (block 712) and program control returns to decision block 704.

判定ブロック706が、送信する新パケットがないと決
定するか、又はブロック704が次のバーストでまだ送
信されていないデータ・パケットがあれば(又は別のパ
ケットがあれば)それを送信することが出来ないと決定
した場合、判定ブロック714が、所要数のパケット(
例えば、好ましい実施例では16)が送信の用意が出来
ているかどうかを決定する。
Decision block 706 determines that there are no new packets to send, or block 704 may send any data packets (or another packet, if any) that have not yet been sent in the next burst. If it is determined that it is not possible, decision block 714 determines that the required number of packets (
For example, in the preferred embodiment 16) determines whether it is ready for transmission.

少なくとも16個の異なるパケットが送信に備えて、T
XDATABUFF  306に記憶されていれば、パ
ケットを繰返す必要はなく、制御作用はF I LLT
Xルーチンから第11A図及び第11B図のブロック5
22に戻る。他方、判定ブロック714が、完全なデー
タ・バーストを形成するには一意的なパケットの数が不
十分であると決定すると、ブロック716乃至720が
、N(例えば好ましい実施例では16)に等しいパケッ
ト数にするのに必要なだけ、異なるパケットを何回も転
記する。
At least 16 different packets are ready for transmission, T
If stored in XDATABUFF 306, there is no need to repeat the packet and the control action is F I LLT
Block 5 of Figures 11A and 11B from the X routine
Return to 22. On the other hand, if decision block 714 determines that there are insufficient number of unique packets to form a complete data burst, then blocks 716-720 determine that the number of unique packets is equal to N (eg, 16 in the preferred embodiment). Transcribe different packets as many times as necessary to make up the number.

ブロック716が最初にF I LLTXBUFFフラ
グをクリアし、次にポインタUN f QUEPACK
ETを、データ・パケットで埋められたTXDATAB
UFF  306内の最後の位置を指す様に設定する(
UN IQUE  PACKETは、DEMが受取る新
パケットの数を保持する)。
Block 716 first clears the F I LLTXBUFF flag and then clears the pointer UN f QUEPACK
ET, TXDATAB filled with data packets
Set it to point to the last position in UFF 306 (
UN IQUE PACKET holds the number of new packets received by the DEM).

次に判定ブロック718が、ポインタNEXTFREE
の値を値N(パケットの所要数)と比較する。NEXT
FREEがNより小さいかまたはそれに等しい場合、ブ
ロック720がTXDATABUFFに記憶されている
「天辺」のパケットをTXDATABUFFの「底」に
ある最初の空き位置へ転記し、NEXTFREEを1だ
けインクレメントする。次に判定ブロック718が、ま
だ別のパケットが必要かどうかを検査する。まだ別のパ
ケットが必要な場合、ブロック720がTXDATAB
UFFの天辺から次の一意的なパケットを(こういう一
意的なパケットが存在すれば)転記する。TXDATA
BUFF  3061:記憶されるパケットの数がNに
等しくなるまで、この過程が続けられる。転記される各
々の一意的なパケットがX回転記されてから、任意のパ
ケットが(x+1)回転記される。
Decision block 718 then selects the pointer NEXTFREE.
Compare the value of with the value N (required number of packets). NEXT
If FREE is less than or equal to N, block 720 moves the "top" packet stored in TXDATABUFF to the first free location at the "bottom" of TXDATABUFF and increments NEXTFREE by one. Decision block 718 then tests whether another packet is needed. If more packets are needed, block 720 sends TXDATAB
Transfer the next unique packet from the top of the UFF (if such a unique packet exists). TXDATA
BUFF 3061: This process continues until the number of stored packets is equal to N. Each unique packet to be transcribed is transcribed by X rotations, and then any packet is transcribed by (x+1) rotations.

判定ブロック718が、TXDATABUFF306を
埋めるのに余分のパケットを必要としないと決定すると
、プログラムの制御がルーチンXDOMに戻り、第11
A図及び第11B図のブロック522から始まる。
If decision block 718 determines that no extra packets are needed to fill TXDATABUFF 306, program control returns to routine XDOM and the eleventh
It begins at block 522 of FIGS. A and 11B.

判定ブロック522か、プリアンブル158を送信すべ
きかサブプリアンブル160を送信すべきかを決定する
。前に述べた様に、長いプリアンブルが各々の新しいメ
ツセージの初めに送信されると共に、データ形式を変更
する時にも何時でも送信される。プリアンブル158を
送信する場合、ブロック524がレジスタTXPREA
MBUFF306にあるデータを、プリアンブルを含む
様に正しく形式を定め、データ・バースト(これはこの
ときTXPREAMBUFF  30g及びTXDAT
ABUFF306に入っている)の送信を開始する様に
トランシーバを制御する。
Decision block 522 determines whether preamble 158 or sub-preamble 160 should be transmitted. As previously mentioned, a long preamble is sent at the beginning of each new message and whenever the data format changes. When transmitting preamble 158, block 524 registers TXPREA
The data in MBUFF 306 is correctly formatted to include the preamble, and the data burst (which is now TXPREAMBUFF 30g and TXDAT
control the transceiver to start transmitting (contained in ABUFF 306).

次に判定ブロック526が、送信中のデータ・バースト
にあるデータが送られたかどうかを決定する。データ送
信がまだ完了していなければ、プログラムの制御は第1
0図に示す実行ルーチンXMAINに戻る。全てのデー
タ・パケットが既に送信されていれば、ブロック528
が、メツセージの終り(EOM)フィールド156の送
信を開始する様にトランシーバを制御する。
Decision block 526 then determines whether any data was sent in the data burst being transmitted. If data transmission has not yet been completed, program control is
0 returns to the execution routine XMAIN shown in FIG. If all data packets have already been transmitted, block 528
controls the transceiver to begin transmitting an end of message (EOM) field 156.

この後、ブロック530が、データ・バースト全体が送
信されたかどうかを試験する。バースト送信が完了して
いれば、ブロック532がトランシーバを受信状態に設
定する。そうでなければ、プログラムの制御はXMA 
I Nに戻る。
After this, block 530 tests whether the entire data burst has been transmitted. If the burst transmission is complete, block 532 sets the transceiver to a receive state. Otherwise, the control of the program is
Return to IN.

前に説明した様に、第10図のルーチンX M AIN
は、トランシーバがDEM56として動作する時(即ち
、受信したデータ・バーストを処理する為)、ルーチン
XDEMを呼出す。このXDEMルーチンがDEM56
(即ち、宛先移動局として動作するトランシーバ)によ
って実行される。次にXDEMルーチンを第14A図及
び第14B図に示すフローチャートに関連して説明する
As previously explained, the routine X M AIN of FIG.
calls routine XDEM when the transceiver operates as a DEM 56 (ie, to process a received data burst). This XDEM routine is DEM56
(i.e., the transceiver acting as the destination mobile station). The XDEM routine will now be described in conjunction with the flow chart shown in FIGS. 14A and 14B.

最初に判定ブロック802が、見出しくプリアンブル又
はサブプリアンブル)がDEM58によって受信され、
RXPREAMBUFF  310に記憶されているが
、まだ解析されていないかどうかを試験する。見出しを
受信しているが、まだ解析していない場合、判定ブロッ
ク 804が、(例えば、CRCバイトを解析し、誤り
検査を行なうことにより)見出しが「有効」であるかど
うかを判定する。受信した見出しデータが有効であれば
、判定ブロック806が、見出しがプリアンブル158
であるかどうかを試験し、そうであれば、プリアンブル
からデータを抽出して解析する(ブロック808)。
First, a decision block 802 determines that a preamble or sub-preamble is received by the DEM 58;
Tests if stored in RXPREAMBUFF 310 but not yet parsed. If a header has been received but not yet parsed, decision block 804 determines whether the header is "valid" (eg, by parsing the CRC bytes and error checking). If the received heading data is valid, decision block 806 determines that the heading is in the preamble 158.
, and if so, extract and parse data from the preamble (block 808).

受信した有効な見出しがサブプリアンブル160であれ
ば、典型的には、マイクロプロセッサ74は見出しの内
容を必要としない(但し、インターフェース92は、例
えば失われた同期を回復する為に、サブプリアンブルを
利用する)。こうして、制御作用が判定ブロック810
に切換えられる。
If the received valid heading is sub-preamble 160, microprocessor 74 typically does not need the contents of the heading (although interface 92 may include the sub-preamble to recover lost synchronization, for example). ). Thus, the control action is determined by decision block 810.
can be switched to

判定ブロック810が、データ・バースト150が受信
されて、RXDATABUFFにあるかどうかを(例え
ば、完全なデータ・バーストがRXDATABUFFに
あって、この後解析しなければならないかどうかを判定
することにより)決定する。現在バーストを受信中であ
る場合(好ましい実施例では、完全なデータ・バースト
がRXDATABUFF  312に記憶された時にだ
け、データがレジスタ・ファイルに転送されるから)、
データをレジスタ・ファイバPKBUFF  314に
ロードすることが出来ない。他方、現在データ・バース
トを受信中でなければ、即ち、RXDATABUFFに
データ・バーストか入っていれば、RXDATABUF
F  312の内容の可動性を解析し、有効なデータ・
パケットをレジスタ・ファイルPKBUFF  314
に転送することが必要である。こういうタスクがルーチ
ンINPBFHによって行なわれる。これが第14A図
のブロック812によって呼出される。
Decision block 810 determines whether data burst 150 has been received and is at RXDATABUFF (e.g., by determining whether a complete data burst is at RXDATABUFF and must be subsequently parsed). do. If a burst is currently being received (because in the preferred embodiment, data is transferred to the register file only when a complete data burst is stored in RXDATABUFF 312):
Unable to load data into register fiber PKBUFF 314. On the other hand, if a data burst is not currently being received, that is, if RXDATABUFF contains a data burst, RXDATABUFF
Analyze the mobility of the contents of F.312 and extract valid data.
Packet to register file PKBUFF 314
It is necessary to transfer the information to These tasks are performed by routine INPBFH. This is called by block 812 of Figure 14A.

フローチャート1NPBFFが第15A図及び第15B
図に示されている。ポインタNEXTFREEを1の値
に初期設定し、DONEと呼ぶフラグをクリアする(ブ
ロック852)。次に判定ブロック854がDONEフ
ラグがセットされているかどうかを判定する。DONE
フラグがセットされていなければ、RXDATABUF
F  312内のデータ・パケットは、ブロック856
乃至864を実行することによって解析される。
Flowchart 1NPBFF is shown in Figures 15A and 15B.
As shown in the figure. The pointer NEXTFREE is initialized to a value of 1 and a flag called DONE is cleared (block 852). Decision block 854 then determines whether the DONE flag is set. DONE
If the flag is not set, RXDATABUF
The data packet in F 312 is stored in block 856
It is analyzed by executing steps 864 to 864.

ポインタNEXTFREEを使って、P、 K B U
FF  314を指し、これがPKBUFFにあるパケ
ットに対応するPBMAP内のビットを示す。
Using the pointer NEXTFREE, P, K B U
FF 314, which indicates the bit in the PBMAP that corresponds to the packet in PKBUFF.

判定ブロック856がNEXTFREEの値をレジスタ
・ファイルPKBUFF  314の寸法と比較する。
Decision block 856 compares the value of NEXTFREE to the dimensions of register file PKBUFF 314.

P K B U F Fの寸法は、PKBUFFが保持
することが出来るデータ・パケットの数であり、こうし
てレジスタ・ファイル内には、RXDATABUFF 
 312に入っているデータ・パケットをロードするの
に十分な記憶スペースがあるかどうかを判定する。レジ
スタ・ファイル314にあるスペースが不十分である場
合、プログラムの制御は判定ブロック866に移る。ブ
ロック858がP B M A PからNEXTFRE
Eが指すビットを求める。PBMAPは、P K B 
U F Fが保持し得ることごとくのパケットに対する
1ビットを持つビット・マップである。PBMAPが、
RXDATABUFFからPKBUFFに転送された、
正しく受信されたパケットを追跡している。
The size of PKBUFF is the number of data packets that PKBUFF can hold, thus in the register file RXDATABUFF
312. Determine whether there is sufficient storage space to load the data packet contained in 312. If there is insufficient space in register file 314, program control passes to decision block 866. Block 858 NEXTFRE from P B M A P
Find the bit pointed to by E. PBMAP is PKB
A bit map with one bit for every packet that UFF can hold. PBMAP is
transferred from RXDATABUFF to PKBUFF,
Tracking correctly received packets.

ルーチンINFBFFが初めて呼出された時、それがP
BMAPを検査して、受信されていないパケットの最初
の位置を見付ける。DEMは、DOMからの現在のデー
タ・バースト中の最初のパケット(そのパケットが正し
く受信されていれば)は、PKBUFF内の、NEXT
FREEが指す最初の「空き」位置に配置されるべきで
あることを「知っている」。
When routine INFBFF is called for the first time, it
Examine the BMAP to find the first location of the unreceived packet. The DEM specifies that the first packet in the current data burst from the DOM (if it was received correctly) is the NEXT packet in the PKBUFF.
It "knows" that it should be placed in the first "free" position pointed to by FREE.

ブロック860で、NEXTFREEに対応するPBN
APビットが1であれば、PKBUFF内のその位置は
既にデータ・パケットで埋まっており、従ってNEXT
FREEをインクレメントし、NEXTFREEに対応
するビットをPBNAPから検索する。NEXTFRE
E鹿PKBUFFの寸法(即ちPKBUFFが保持し得
るデータ・パケットの数)になるか、又はPBMAPの
ビット−〇になるまで、この過程を続ける。
At block 860, the PBN corresponding to NEXTFREE
If the AP bit is 1, that position in PKBUFF is already filled with a data packet, so the NEXT
Increment FREE and retrieve the bit corresponding to NEXTFREE from PBNAP. NEXTFRE
This process continues until the size of PKBUFF (i.e., the number of data packets that PKBUFF can hold) is reached or bit-0 of PBMAP is reached.

DEMがPBMAPを使って、パケットに対するパケッ
ト番号は何等使わずに、PKBUFFに入れた有効なパ
ケット及びPKBUFF内のどこにこのパケットがある
かを追跡する。
The DEM uses PBMAP to track valid packets that have been placed in the PKBUFF and where in the PKBUFF this packet is located, without using any packet numbers for the packets.

NEXTFREEが指すPBMAP内のビットがOであ
れば、ブロック862でDONEフラグをセットして、
PKBUFFが少なくとも1つのデータ・パケットに対
するスペースを持つことを示し、パケットはNEXTF
REEが指す位置へ入る。そうでなければ、ポインタN
EXTFREEを1だけインクレメントしくブロック8
64)、ブロック854乃至864が再び実行される。
If the bit in the PBMAP pointed to by NEXTFREE is O, block 862 sets the DONE flag;
Indicates that PKBUFF has space for at least one data packet, and the packet is NEXTF
Enter the position indicated by REE. Otherwise, the pointer N
Increment EXTFREE by 1 and block 8
64), blocks 854-864 are executed again.

あるパケットに対しPKBUFF中に空き位置が見付か
るか、又はNEXTFREE>PKBUFFの寸法(即
ち、PKBUFF内の全ての位置が有効なデータ・パケ
ットを持っている)になるまで、ブロック856乃至8
64が繰返して実行された後、判定ブロック866が、
RXDATABUFF312に入っている受信データが
繰返しであるかどうかを試験する(この試験は、受信デ
ータ・バースト中のREPEATバイトの値を単に試論
することによって行なわれる)。
Blocks 856-8 until a free location is found in PKBUFF for a packet or the size NEXTFREE>PKBUFF (i.e., all locations in PKBUFF have valid data packets).
After 64 is executed repeatedly, decision block 866
Test whether the received data contained in RXDATABUFF 312 is repetitive (this test is done by simply examining the value of the REPEAT byte in the received data burst).

受信データ・バーストが繰返しでない場合、変数tJN
IQUE  PACKETはN EWP A CAET
の値に設定される。NEWPACKETは、DEMが次
のデータ・バーストで受取ることが出来る、前に送信さ
れなかった新データ・パケットの数を示す為に使われる
ポインタである。受信データ・パケットがRXDATA
BUFFに記憶される。この後ブロック870がNEW
PACKETをクリアし、ループ・カウンタIの値を1
に初期設定する。ループ・カウンタ■がルーチンINF
BFFを制御して、RXDATABUFF  312内
に入っている各々の異なる(即ち繰返しでない)データ
・パケットに対して1回、ルーチンの外側ループ内に入
っている一連の工程を実行する。
If the received data burst is not repeated, the variable tJN
IQUE PACKET is N EWP A CAET
is set to the value of NEWPACKET is a pointer used to indicate the number of previously untransmitted new data packets that the DEM can receive in the next data burst. Received data packet is RXDATA
Stored in BUFF. After this block 870 is NEW
Clear PACKET and set the value of loop counter I to 1
Initialize to . Loop counter ■ is routine INF
The BFF is controlled to perform the series of steps contained within the outer loop of the routine once for each different (ie, non-repeating) data packet contained within RXDATABUFF 312.

この後判定ブロック872が、ループ・カウンタIの値
をUNIQUE  PACKETと比較する。IがUN
IQUE  PKCKETより小さいか又はそれに等し
い時、パケットはRXDATABUFF  312から
レジスタ・ファイルPKBUFF  314に引続いて
ロードされ、内側ルーブ・カウンタJはループ・カウン
タIの値に初期設定され、DONEと呼ぶフラグをクリ
アする(ブロック874)。ループ・カウンタJがRX
DATABUFF  312に対するポインタとして使
われ、特に、正しくなく受信されたデータ・パケットの
繰返しを指す。
Decision block 872 then compares the value of loop counter I to UNIQUE PACKET. I is UN
When IQUE is less than or equal to PKCKET, the packet is subsequently loaded from RXDATABUFF 312 to register file PKBUFF 314, the inner loop counter J is initialized to the value of loop counter I, and a flag called DONE is cleared. (block 874). Loop counter J is RX
Used as a pointer to DATABUFF 312, specifically to point to a repeat of an incorrectly received data packet.

ブロック862でDONEフラグがセットされていなけ
れば、PKBUFFはデータ・パケットに対する場所が
ない。然し、ブロック862でセットされたDONEフ
ラグをブロック854で検査し、PBMAPの最初の検
査が終了したことを知らせる。ブロック876で検査さ
れたDONEフラグが、この代わりに別の探索、即ち正
しく受信されたデータ・パケットが見付かったことを検
査する。そうでなければ、JがN (RXDATABU
FF  312に記憶されるデータ・パケットの数)よ
り少ないか又はそれに等しい限り(これも判定ブロック
876によって試験される)、前に1番目のデータ・パ
ケットに対して行なわれたCRC試験のビット・マップ
結果を検索しくブロック878)、1番目のデータ・パ
ケットか正しく受信されたかどうかを判定する為に、そ
れがセットされているかどうかを試験する(ブロック8
80)。
If the DONE flag is not set at block 862, then PKBUFF has no place for the data packet. However, the DONE flag set in block 862 is checked in block 854 to signal that the first test of the PBMAP is complete. The DONE flag checked at block 876 instead performs another search, ie, that a correctly received data packet was found. Otherwise, J is N (RXDATABU
The bits of the CRC test previously performed on the first data packet are less than or equal to the number of data packets stored in FF 312 (also tested by decision block 876). Retrieve map results (block 878) and test if it is set to determine whether the first data packet was correctly received (block 8
80).

1番目のCRCマツプ・ビットがセットされていなけれ
ば、1番目のデータ・パケットは正しくなく受信されて
おり、好ましい実施例では、次にこのパケットが受信さ
れた送信中で繰返されたかどうかを判定する(これは同
じデータ・パケットを後で繰返すことによって、正しく
受信されているかも知れないからである)。ループ・カ
ウンタJを変数UNIQUE  PACKTの値だけイ
ンクレメントしくブロック882)、こうしてそれが同
じデータ・バ’7’ ットの、RXDATABUFF 
312内での次の発生(もう1回の発生が存在すれば)
を指す様にする。次に判定ブロック876が、Jの新し
い値がNより小さいか又はそれに等しいかどうかを決定
する(JがNより大きければ、試験される同じデータ・
パケットのこれ以上の発生はないからである。このデー
タ・パケットを再送信することを要請する確認メツセー
ジ170をDEM  5gからDOM  52に送らな
ければならない)。
If the first CRC map bit is not set, then the first data packet was received incorrectly, and the preferred embodiment then determines whether this packet was repeated in the received transmission. (This is because by repeating the same data packet later, it may have been received correctly). The loop counter J is incremented by the value of the variable UNIQUE PACKT (block 882), so that it is
Next occurrence within 312 (if there is another occurrence)
Make it point to . Decision block 876 then determines whether the new value of J is less than or equal to N (if J is greater than N, then
This is because no more packets are generated. A confirmation message 170 must be sent from DEM 5g to DOM 52 requesting retransmission of this data packet).

これに対して、判定ブロック880が、1番目のデータ
・パケットが正しく受信されたと決定すると、DONE
フラグがセットされ(ブロック883)、1番目のデー
タ・パケットがRXDAPABUFF  312からP
KBUFF  314の内、NEXTFREEが指す位
置に転送され(ブロック884) 、PBMAPと呼ぶ
データ構造内の1番目のパケットに対応するビットをセ
ットする(ブロック886)。(このPBMAPデータ
構造を使って、どの有効なデータ・パケットがレジスタ
・ファイルPKBUFF  314に記憶されたかを示
す) DONEフラグがセットされているか又はJがNより大
きければ、判定ブロック876がプログラムの制御を判
定ブロック888に切換える。判定ブロック888はD
ONEフラグの値を試験して、ブロック883によって
セットされたかどうかを判定する(DONEフラグはブ
ロック874によってクリアされている)。DONEフ
ラグが判定ブロック883てセットされた場合、1番目
のデータ・パケットは有効である(即ち、正しく受信さ
れている)。判定ブロック888が、D。
On the other hand, if decision block 880 determines that the first data packet was received correctly, DONE
A flag is set (block 883) and the first data packet is RXDAPABUFF 312 to P
KBUFF 314 is transferred to the location pointed to by NEXTFREE (block 884) and sets the bit corresponding to the first packet in a data structure called PBMAP (block 886). (This PBMAP data structure is used to indicate which valid data packets have been stored in register file PKBUFF 314.) If the DONE flag is set or J is greater than N, decision block 876 takes control of the program. is switched to decision block 888. Decision block 888 is D.
The value of the ONE flag is tested to determine if it was set by block 883 (the DONE flag was cleared by block 874). If the DONE flag is set at decision block 883, the first data packet is valid (ie, correctly received). Decision block 888 is D.

NEフラグがセットされていないと決定すると、ブロッ
ク890が変数NEW  PACKET(前に送信され
なかったが、次のデータ・バーストの送信で受取ること
が出来るデータ・パケットの数を示す為に使われる)を
インクレメントする。
If it is determined that the NE flag is not set, block 890 sets the variable NEW PACKET (used to indicate the number of data packets that were not previously transmitted but can be received in the next data burst transmission). Increment.

次に、ポインタNEXTFREEをインクレメントし、
DONEフラグを再びクリアする(ブロック892)。
Then increment the pointer NEXTFREE,
Clear the DONE flag again (block 892).

NEXTFREEがPKBUFFの寸法より小さいか又
はそれに等しい場合、PBMAPを検査して、PKBU
FFが更に多くのデータ・パケットを受取ることが出来
るかどうかを判定することが出来る。
If NEXTFREE is less than or equal to the size of PKBUFF, then the PBMAP is examined and the PKBU
It can be determined whether the FF can receive more data packets.

PBMAPにある全てのビットが検査されていない場合
、ポインタNEXTFREEに対応するPBMAPのビ
ットを試験して、それがセントされて、P K B U
 F F内の対応する位置が既に前に受信された有効な
データ・パケットによって埋められていることを示すか
どうかを決定する。NEXTFREEに対応するPBM
APのビットがセットされていれば、NEXTFREE
をインクレメントしくブロック900)、こうしてブロ
ック894乃至898が、レジスタ・ファイル314内
の次の空いている記憶位置を探索することが出来る様に
する。
If all bits in PBMAP have not been tested, test the bit in PBMAP that corresponds to pointer NEXTFREE, it is sent, and PKBU
FF Determine whether to indicate that the corresponding position in F is already filled by a previously received valid data packet. PBM compatible with NEXTFREE
NEXTFREE if the AP bit is set
(block 900), thus allowing blocks 894-898 to search for the next free storage location in register file 314.

一旦判定ブロック898が(判定ブロック898の試験
により)PKBUFF内の次の空いている記憶位置を突
止めると、DONEフラグがセットされ(ブロック90
2)、判定ブロック894がプログラムの制御をブロッ
ク904に切換える。
Once decision block 898 determines the next free storage location in PKBUFF (by testing decision block 898), the DONE flag is set (block 90
2), decision block 894 switches control of the program to block 904;

このブロックがループ・カウンタIをインクレメントし
、プログラムの制御を判定ブロック872に戻す。
This block increments loop counter I and returns control of the program to decision block 872.

ある点で、ループ・カウンタ■がブロック904によっ
てインクレメントされて、最後のデータ・バーストで送
信された一意的なパケットの数を越える様になる(即ち
、変数IがRXDATABUFF  312内の最後の
データ・パケット記憶位置を越えた所を指すか、或いは
2回以上送信されたデータ・パケットの繰返しを指す)
。判定ブロック872が、IがUNIQUE  PAC
KTを越えると判定すると、判定ブロック906が、レ
ジスタ・ファイルPKBUFF  314内に更に記憶
位置があるかどうかを判定する。こういう記憶位置は、
これらの位置が空いているか或いは前に受信したデータ
・パケットを持っているかを見る為に検査しなければな
らない。
At some point, the loop counter ■ is incremented by block 904 so that it exceeds the number of unique packets sent in the last data burst (i.e., when the variable I is the last data in RXDATABUFF 312). - Refers to a location beyond the packet storage location, or a repeat of a data packet that has been sent more than once)
. Decision block 872 determines that I is a UNIQUE PAC.
Upon determining that KT is exceeded, decision block 906 determines whether there are more storage locations in register file PKBUFF 314. This kind of memory location is
These locations must be checked to see if they are free or have previously received data packets.

PBMAPを用いて、PKBUFF内の全ての位置が検
査された場合(即ち、NEXTFREE>PACKT 
 BUFF  5IZE)、ルーチンINPBFFが第
14A図に示すX D E Mルーチンのブロック81
4に戻る。PKBUFFの全ての位置が、それらがデー
タ・パケットを持っているかどうかについて検査されな
い場合、判定ブロック908がNEWPACKETに記
憶されている値が、データ・バースト中のパケットの数
Nより小さいかどうかを決定する。NEWPACKET
がNより小さい場合、ブロック910,912が、ポイ
ンタNEXTFREEに対応するデータ・パケットが既
にレジスタ・ファイル314に記憶されているかどうか
を決定する(記憶されていれば、NOT  NEWPA
CKETがブロック914でインクレメントされる)。
Using PBMAP, if all positions in PKBUFF are examined (i.e. NEXTFREE>PACKT
BUFF 5IZE), routine INPBFF is block 81 of the X D E M routine shown in FIG. 14A.
Return to 4. If all locations in PKBUFF are not checked for whether they have data packets, decision block 908 determines whether the value stored in NEWPACKET is less than the number N of packets in the data burst. do. NEWPACKET
is less than N, blocks 910, 912 determine whether the data packet corresponding to pointer NEXTFREE is already stored in register file 314 (if so, NOT NEWPA
CKET is incremented at block 914).

位置が空いていれば、PKBUFFはそこにパケットを
受取ることが出来、従ってNEW  PACKETをイ
ンクレメントする。この後ポインタNEXTFREEを
インクレメントしくブロック916)、PKBUFFの
全ての位置が検査されるまで、判定ブロック906. 
96gによって行なわれる試験が再び行なわれる。この
過程により、次のデータ・バーストの送信で受取ること
が出来る新パケットの数が、既にPKBUFFレジスタ
・ファイル314に記憶されているパケットの数に基づ
いて計算される。受取ることが出来る新パケットの数が
、ルーチンXDEMの変数NEWPACKETに戻され
る。
If the location is free, PKBUFF can receive the packet there and therefore increments NEW PACKET. The pointer NEXTFREE is then incremented (block 916) until all positions of PKBUFF have been examined, decision block 906.
The test performed with 96g is repeated. This process calculates the number of new packets that can be received in the next data burst transmission based on the number of packets already stored in the PKBUFF register file 314. The number of new packets that can be received is returned in the variable NEWPACKET of routine XDEM.

第14A図に戻って説明すると、レジスタTXPREA
MBUFF  308の内容が、第8図に示す確認メツ
セージの形式を使って初期設定される。状態フィールド
176の内容がCRCM APビットに従って特定され
、NEWPACKETフィールド184の内容が変数N
EWPACKETに記憶されている値によって特定され
る(ブロック814)。その後、レジスタ・ファイル3
14に記憶されている何れかのデータ・パケットを、受
信にしたデータ・パケットの順序を保ちながら、出力レ
ジスタTERMBUFF  316に転送することが出
来るかどうかが判定され、そうすることが可能であれば
、データ・パケットが、データ母線76を介して端末イ
ンターフェース102へ通信する為に出力レジスタ31
6にロードされる(ブロック816,818,820)
。次にこの時レジスタ306.308に記憶されている
確認メツセージ170が送信/受信インターフェース9
2を介して送信される(ブロック822)。
Returning to FIG. 14A, register TXPREA
The contents of MBUFF 308 are initialized using the format of the confirmation message shown in FIG. The contents of the status field 176 are determined according to the CRCM AP bit, and the contents of the NEWPACKET field 184 are determined according to the variable N.
identified by the value stored in EWPACKET (block 814). Then register file 3
It is determined whether any data packets stored in TERMBUF 316 can be transferred to output register TERMBUF 316 while preserving the order of the received data packets, and if so. , data packets are sent to output register 31 for communication via data bus 76 to terminal interface 102.
6 (blocks 816, 818, 820)
. Next, the confirmation message 170 stored in the registers 306 and 308 at this time is sent to the sending/receiving interface 9.
2 (block 822).

(判定ブロック810の試験により)データ・バースト
がRXDATABUFFにない場合、又は確認メツセー
ジが送信されたか又は送信中である場合(ブロック82
2)、判定ブロック824が、確認メツセージの終りに
メツセージの終りフィールドを送信する必要があるかど
うかを決定する。必要であれば、ブロック826がメツ
セージの終りストリングの送信を開始する。
If the data burst is not in RXDATABUFF (as per the test of decision block 810), or if a confirmation message has been sent or is being sent (block 82
2) Decision block 824 determines whether an end-of-message field needs to be sent at the end of the confirmation message. If necessary, block 826 begins transmitting the end of message string.

次に判定ブロック828が完全な確認メツを一ジ170
が送信されたかどうかを決定し、送信されていれば、判
定ブロック830がメツセージ全体に対する全てのデー
タ・パケットが正しく受信されたかどうかを決定する。
Decision block 828 then completes the verification process 170.
is transmitted, and if so, decision block 830 determines whether all data packets for the entire message were correctly received.

完全な有効なデータ・バーストを受信していれば、AL
L  DONEフラグをセットする(ブロック832)
。ALLDONEフラグは、DOMがそれ以上のデータ
・パケットを送るべきではないことを示す。ALL  
DONEフラグがセットされ、レジスタ・ファイルPK
BUFF  314が(判定ブロック834の試験によ
り)空いていない場合、データ・パケットがレジスタΦ
ファイルPKBUFFから、出力レジスタが一杯になる
まで、出力バッファTERMBUFF  316に転送
される(ブロック836、判定ブロック838)。出力
レジスタの内容が端末インターフェース102に転送さ
れる。
AL if a complete valid data burst is received.
Set the L DONE flag (block 832)
. The ALLDONE flag indicates that the DOM should not send any more data packets. ALL
DONE flag is set and register file PK
If BUFF 314 is not free (as per the test of decision block 834), then the data packet is stored in register Φ
File PKBUFF is transferred to output buffer TERMBUF 316 until the output register is full (block 836, decision block 838). The contents of the output register are transferred to the terminal interface 102.

この後ルーチンXDEMがプログラムの制御をルーチン
XMAINに戻す。
Routine XDEM then returns control of the program to routine XMAIN.

第16図乃至第19図は、端末インターフェース102
の動作を制御する為に好ましい実施例で使われる直列割
込み駆動I10ルーチンの簡略フローチャートである。
16 to 19 illustrate the terminal interface 102
1 is a simplified flowchart of the serial interrupt drive I10 routine used in the preferred embodiment to control the operation of the serial interrupt drive I10 routine.

これらのルーチンが、データ端末装置100とトランシ
ーバの他の部分の間のデータ転送を行なう。第16図は
主な直列割込み処理ルーチンの略図である。
These routines perform data transfers between data terminal equipment 100 and other parts of the transceiver. FIG. 16 is a schematic diagram of the main serial interrupt processing routine.

端末インターフェース102からPAR3EBUFF 
 302及びレジスタ・ファイルTXBUFF  30
4にデータを転送すると共に、出力バッファTERMB
UFF  316がらデータ端末装置にデータを転送す
ることが必要である。第16図の割込みルーチン・ブロ
ック925(第17図に詳しく示す)によって呼出され
るルーチンGETDATは、データ・バイトを受取った
時、データ端末インターフェース102からレジスタ3
02及びレジスタ・ファイル304への転送を管理する
(判定ブロック927)。マイクロプロセッサ74が直
列ボートを介してバイトを受取る度に、直列割込みが発
生する。
PAR3EBUFF from terminal interface 102
302 and register file TXBUFF 30
4 and output buffer TERMB.
It is necessary to transfer data from the UFF 316 to the data terminal equipment. Routine GETDAT, called by interrupt routine block 925 of FIG. 16 (detailed in FIG. 17), registers 3 when a data byte is received from data terminal interface 102.
02 and register file 304 (decision block 927). A serial interrupt occurs each time microprocessor 74 receives a byte via the serial port.

トランシーバが(ブロック929の試験により)DEM
  58として動作する場合、表示、記憶又はその他の
目的の為に、出力レジスタTERMBUFF  306
から端末装置100ヘデータを転送することが必要にな
ることがある。ルーチン0UTDAT (ブロック93
1、第19図に詳しく示す)がTERMBUFF  3
16からデータ母線76を介してデータ端末インターフ
ェース102へ情報バイトを転送する。
If the transceiver (as per the test of block 929)
58, output register TERMBUF 306 for display, storage or other purposes.
It may be necessary to transfer data from to the terminal device 100. Routine 0UTDAT (block 93
1, shown in detail in Figure 19) is TERMBUFFF 3
16 to data terminal interface 102 via data bus 76 .

トランシーバがDOMである時、ルーチンTRMMSG
(ブロック933)(第18図参照)が第16図の割込
みルーチンによって呼出される。
When the transceiver is a DOM, the routine TRMMSG
(Block 933) (see FIG. 18) is called by the interrupt routine of FIG.

これが端末装置100に表示する為、2つの「缶詰め(
canned) Jメツセージの内の1つをデータ端末
インターフェース102に転送する。
In order to display this on the terminal device 100, two "canned" (
canned) J messages to the data terminal interface 102.

第17図について説明すると、ルーチンGETDATが
端末インターフェース102からのデータを(マイクロ
プロセッサの直列ボートを介して)TXBUFF  3
04に連絡する。直列割込みはマイクロプロセッサ及び
端末インターフェース102から並びにそれに対するも
のである。直列割込み及びルーチンGETDAT、0U
TDAT及びTRMMSGが、マイクロプロセッサ側の
動作を記述する。トランシーバが最初に初期設定され、
無線機が第10図のブロック422で回復した時には、
いつでも指令ビットLOOKがセットされる。判定ブロ
ック952が、割込みが発生した時、この指令ビットL
OOKの値を試験する。
Referring to FIG. 17, routine GETDAT sends data from terminal interface 102 (via the microprocessor's serial port) to TXBUFF 3
Please contact 04. Serial interrupts are from and to the microprocessor and terminal interface 102. Serial interrupts and routines GETDAT, 0U
TDAT and TRMMSG describe the operation on the microprocessor side. The transceiver is first initialized and
When the radio recovers at block 422 of FIG.
The command bit LOOK is set at any time. Decision block 952 determines that this command bit L when an interrupt occurs.
Test the value of OOK.

指令ビットLOOKがセットされている場合、本文の新
しい行の初めを受信している可能性があり、判定ブロッ
ク954が、データ端末装置100から受取った最初の
記号が「開始」記号(好ましい実施例ではESC記号)
であるかどうかを判定する。最初の記号が「開始」記号
でなければ、割込みを無視し、ユーザが誤ってキーを押
したものと見なす。
If command bit LOOK is set, the beginning of a new line of text may have been received, and decision block 954 determines that the first symbol received from data terminal equipment 100 is a "start" symbol (the preferred embodiment (ESC symbol)
Determine whether or not. If the first symbol is not a "start" symbol, ignore the interrupt and assume the user pressed a key by mistake.

受信したバイトが「開始」記号であれば、トランシーバ
がDOM  52として動作していることを示すフラグ
がセットされ(判定ブロック956)、指令ビットLO
OKをクリアする(ブロック958)。更に、データ端
末装置100が動作していることを示すビットをセット
しくブロック960)、マイクロプロセッサがデータ端
末装置に表示する為に、「缶詰め」メツセージを送って
いることを示す為に(第16図の割込みルーチンの後の
呼出しの時に)、フラグGETMSG及びMSG  1
の両方がセットされる。このメツセージはデータΦバー
ストのメツセージではない。MSG  1データ・スト
リームの送出しに関係する工程を開始しくブロック96
4)、メツセージ中のデータ・バイトの数を計数する準
備として、カウンタを初期設定する(ブロック966)
If the received byte is a "start" symbol, a flag is set to indicate that the transceiver is operating as a DOM 52 (decision block 956) and the command bit LO
Clear OK (block 958). Additionally, a bit is set to indicate that the data terminal device 100 is active (block 960) to indicate that the microprocessor is sending a "canned" message for display on the data terminal device (block 960). flags GETMSG and MSG 1
Both are set. This message is not a data Φ burst message. Block 96 initiates processes related to sending out the MSG 1 data stream.
4) initializing a counter in preparation for counting the number of data bytes in the message (block 966);
.

判定ブロック952が(トランシーバがメツセージの入
力中であることを既に認識している為、又は割込みが誤
って発生されたか、或いは別の原因によって発生された
為に)、トランシーバがデータ端末装置100から入力
された指令記号を「捜して」いないと判定すると、判定
ブロック968が、フラグGETMSGが前にブロック
962によってセットされたかどうかを判定する。この
プラグが前にセットされていなければ、割込みを無視す
る。このフラグが前にセットされていれば、割込みの原
、因は、送信されるメツセージに追加される、データ端
末装置100を介して入力された更に別のバイトであり
、判定ブロック970が到来バイトが「メツセージの終
り」記号(好ましい実施例ではキャリッジ・リターン)
であるかどうかを試験する。メツセージの終り記号を受
信すれば、フラグGETMSGがクリアされ、5TAR
TUPと呼ぶフラグをセットして、メツセージ全体がT
XBUFF  304に記憶されていて、TXDATA
BUFF  306に入れる用意が出来てい、ることを
示す(ブロック972)。このバイトがメツセージの終
り記号でなければ、バイトをレジスタ拳ファイルTXB
UFF  304に転送する(ブロック974)。
Decision block 952 indicates that the transceiver does not receive data from data terminal equipment 100 (either because the transceiver already knows that a message is being entered, or because the interrupt was generated in error or due to another cause). Upon determining that the input command symbol is not "looking", decision block 968 determines whether flag GETMSG was previously set by block 962. If this plug was not previously set, ignore interrupts. If this flag was previously set, the cause of the interrupt was another byte input via data terminal equipment 100 that was added to the message being sent, and decision block 970 determined that the incoming byte is the "end of message" symbol (carriage return in the preferred embodiment)
Test whether it is. When the end of message symbol is received, the flag GETMSG is cleared and 5TAR
Set a flag called TUP so that the entire message is
Stored in XBUFF 304 and TXDATA
BUFF 306 is indicated as ready for entry (block 972). If this byte is not the end symbol of the message, save the byte to the register file TXB.
Transfer to UFF 304 (block 974).

ルーチンTRMMSGが、端末装置に表示する為に、D
OMからの2つの「缶詰め」メツセージの内の1つをデ
ータ端末装置100に転送することを処理する。
Routine TRMMSG uses D to display on the terminal device.
Processes the forwarding of one of the two "canned" messages from the OM to the data terminal equipment 100.

D OM ハ、データ端末装置が、DOMからDEMに
送信すべきデータ・メツセージを持つことを決定した後
、ルーチンGETDATのブロック964から、MSG
  1を送り始める。MSG  1は、端末装置に表示
された時、端末装置にデータ・メツセージの入力を開始
する様にユーザに知らせる。
DOM C. After the data terminal determines that it has a data message to send from the DOM to the DEM, from block 964 of routine GETDAT, the MSG
Start sending 1. When MSG 1 is displayed on the terminal, it informs the user to begin inputting a data message into the terminal.

DOMは、DEMがデータ・メツセージ中の全てのデー
タ・パケットを首尾よく受信したと決定した後、ルーチ
ンXDOMのブロック516から、MSG2を送り始め
る。従って、MSG  2は、DEMがデータ会メツセ
ージを首尾よく受信したことをユーザに知らせる。
The DOM begins sending MSG2 at block 516 of routine XDOM after the DEM determines that it has successfully received all data packets in the data message. Accordingly, MSG 2 informs the user that the DEM has successfully received the data conference message.

判定ブロック980が、データ端末装置100が作動状
態であると決定すると、MSG  1が現在送信中であ
るかどうかV決定される(判定ブロック982)。MS
G  1が現在送信中でなければ、判定ブロック984
がMSG2が送信中であるかどうかを決定する。MSC
I又はMSG2も送信中でなければ、DOM  52か
らデータ端末装置100にメツセージのバイトを伝達す
る必要はなく、ルーチンTRMMSGが作動される。他
方、MSG  1又はMSG  2を送っている場合、
送信中のメツセージの全てのバイトが既に送信されたか
どうかV決定される(判定ブロック986,988)。
If decision block 980 determines that data terminal equipment 100 is active, it is determined whether MSG 1 is currently transmitting (decision block 982). M.S.
If G1 is not currently transmitting, decision block 984
determines whether MSG2 is transmitting. MSC
If neither I nor MSG2 is being transmitted, there is no need to convey the message bytes from DOM 52 to data terminal 100 and routine TRMMSG is activated. On the other hand, if you are sending MSG 1 or MSG 2,
It is determined whether all bytes of the message being sent have already been sent (decision blocks 986, 988).

現在送信中のメツセージが既に完全に送信されていれば
、適当なフラグ(メツセージMSG  1が送信中であ
ればMSG  1、又メツセージMSG  2が送信中
であればMSG2)がクリアされる。MSG  1が終
了した場合、GETMSGフラグをセットする(ブロッ
ク990)。MSG  2が終了した場合、フラグTE
RMACT I VEをクリアして(ブロック992)
、マイクロプロセッサの直列送信ポートがもはや作動状
態でないこを知らせる。MSo 1が終了した場合、フ
ラグGETMSGをセットして、DOMのマイクロプロ
セッサが、TXBUFF314に入れるデータ・メツセ
ージを受取る用意が出来ていることを知らせる(ブロッ
ク990)。
If the message currently being transmitted has already been completely transmitted, the appropriate flag (MSG 1 if message MSG 1 is being transmitted, or MSG 2 if message MSG 2 is being transmitted) is cleared. If MSG 1 is finished, set the GETMSG flag (block 990). If MSG 2 is finished, flag TE
Clear RMACT I VE (block 992)
, signals that the microprocessor's serial transmit port is no longer active. If MSo 1 is finished, it sets a flag GETMSG to signal that the DOM's microprocessor is ready to receive data messages for placement in TXBUFF 314 (block 990).

他方、メツセージ力(現在送られていて、送信すべきメ
ツセージのバイトが残っている場合、メツセージの次の
バイトがDOMからデータ端末装置へ転送される(ブロ
ック994,996)。
On the other hand, if the message power is currently being sent and there are bytes of the message remaining to be sent, the next byte of the message is transferred from the DOM to the data terminal (blocks 994, 996).

第19図に示すルーチン0UTDATはデータ端末装置
100による表示又はその他の処理(例えば記憶)の為
、TERMBUFF  316から端末インターフェー
ス102へのデータ転送を行なう。ルーチン0UTDA
Tは最初にデータ端末装置100が作動状態であるかど
うかを(例えば、フラグを試験することによって)決定
する(ブロック998)。データ端末装置が作動状態で
なければ、それに対してデータを送る必要はなく、ルー
チン0UTDATを出てゆく。データ端末装置100が
作動状態であれば、TERMBUFF316の内容を試
験して、データ端末装置100に伝達すべきデータがこ
のバッファに記憶されているかどうかを決定する(判定
ブロック1000)。TERMBUFF  316が空
でなければ、データ・バイトをTERMBUFFから検
索し、データ端末インターフェース102に送る(ブロ
ック1002)。これに反して、TERMBUFF31
6が空であれば、データをデータ端末装置に送っている
と云うことを示すフラグをクリアしくブロック1004
)、次にメツセージ中の全てのデータ・パケットがデー
タ端末装置に送られたかどうかを決定する(判定ブロッ
ク1006)。
Routine 0UTDAT, shown in FIG. 19, transfers data from TERMBUF 316 to terminal interface 102 for display or other processing (eg, storage) by data terminal device 100. Routine 0UTDA
T first determines (eg, by testing a flag) whether data terminal 100 is active (block 998). If the data terminal is not active, no data needs to be sent to it and routine 0UTDAT is exited. If data terminal equipment 100 is active, the contents of TERMBUF 316 is tested to determine whether data to be communicated to data terminal equipment 100 is stored in this buffer (decision block 1000). If TERMBUFFF 316 is not empty, a data byte is retrieved from TERMBUFFF and sent to data terminal interface 102 (block 1002). On the contrary, TERMBUF31
If 6 is empty, block 1004 clears a flag indicating that data is being sent to a data terminal device.
), then determine whether all data packets in the message have been sent to the data terminal equipment (decision block 1006).

全てのデータが端末装置に送られていれば、前に判定ブ
ロック998で試験した端末作動フラグをクリアして、
データ端末装置がもはや作動状態でないことを知らせる
(ブロック100g)。全てのデータがデータ端末装置
に送られていなければ、端末作動フラグはセットされた
ま\であり、XDEMの次のパスで、TERMBUFF
には更に多くのデータ・パケットが埋められる。
If all data has been sent to the terminal, clear the terminal active flag previously tested at decision block 998;
Signal that the data terminal is no longer active (block 100g). If all data has not been sent to the data terminal, the terminal active flag remains set and on the next pass through XDEM, TERMBUFFF
is filled with more data packets.

制御マイクロプロセッサ74には、送信/受信インター
フェース92(これは「モデム」と呼ばれることもある
)によって発生される割込みも加えられる。送信/受信
インターフェース92が、受信機72からデータ・バイ
トを受取った時、並びに送信機70によって送信する為
にデータ・バイトを転送した時にも、何時でも割込み信
号を発生する。マイクロプロセッサ74が送信/受信イ
ンターフェース92から割込みを受取ると、第20図に
示す割込みルーチンMODINTを実行する。
Also added to the control microprocessor 74 are interrupts generated by a transmit/receive interface 92 (sometimes referred to as a "modem"). Transmit/receive interface 92 generates an interrupt signal whenever it receives a data byte from receiver 72 as well as when it transfers a data byte for transmission by transmitter 70. When microprocessor 74 receives an interrupt from transmit/receive interface 92, it executes the interrupt routine MODINT shown in FIG.

マイクロプロセッサ74は最初に、トランシーバが送信
モードであるか受信モードであるかを決定する(第20
図に示すブロック1050)。この他の幾つかの試験を
行なった後、マイクロプロセッサ74は1200のブロ
ックで、モデム・ベクトル・アドレス・バイトを内部「
スタック」に押込む。これらのモデム・ベクトル・アド
レス・バイトは、送信/受信インターフェース92との
間の1バイトの転送を処理するルーチンのアドレスを持
っている。この後、制御マイクロプロセッサ74が戻り
(割込みからの戻りではない)を実行して、この為制御
作用は、そのアドレスが内部スタックに特定されている
適当なルーチンに自動的にベクトルして実行する。この
処理ルーチンが終わった後、割込みからの戻りが発生す
る。
Microprocessor 74 first determines whether the transceiver is in transmit or receive mode (20th
block 1050). After performing several other tests, microprocessor 74 stores the modem vector address bytes in blocks of 1200 internally.
Push it into the stack. These modem vector address bytes contain the address of the routine that handles one byte transfers to and from the transmit/receive interface 92. After this, the control microprocessor 74 executes a return (not a return from an interrupt) so that control operations are automatically vectored to the appropriate routine whose address is specified in the internal stack for execution. . After this processing routine is finished, a return from the interrupt occurs.

全ての処理ルーチンは1バイトをモデム・チップに転送
するか、又はモデム・チップから1バイトを受取る。受
信又は送信されるバイトに対するこの他の処理も特定の
処理装置で行なうことが出来る。この後、処理ルーチン
がRETURN  FROM  INTERRUPTを
実行する。この為、異なる処理ルーチンが引継ぐ前に、
処理ルーチンを何回も実行することが出来る。
All processing routines transfer one byte to or receive one byte from the modem chip. Other processing on received or transmitted bytes may also be performed by specific processing devices. After this, the processing routine executes a RETURN FROM INTERRUPT. Therefore, before a different processing routine takes over,
A processing routine can be executed multiple times.

ベクトル−アドレスを使うのは、CALL指令を使わず
に、特定めルーチンに飛越すコーディング方法である。
Using vector-addresses is a coding method for jumping to a specific routine without using a CALL command.

8031マイクロプロセツサ・コードを知っているもの
であれば、この方式が理解されよう。
Anyone familiar with 8031 microprocessor code will understand this scheme.

データの送信又は受信は特定の順序(即ち、ドット・プ
リアンブル又はサブプリアンブル、データ・パケット、
EOM)で行なわれるから、1つの部分が終った時、次
に処理する部分が判っており、ベクトル・アドレスは先
行ルーチンに設定されている。
Data is sent or received in a particular order (i.e. dot preamble or sub-preamble, data packet,
EOM), so when one part is finished, the next part to be processed is known, and the vector address is set in the preceding routine.

5TRTTX (第20A図)が呼出されてデータ送信
を開始しなければ、ルーチンMOD I NT(第20
図)が受信(デイフォールト状態)に設定される。従っ
て、モデム・ベクトル・アドレスが最初にルーチンRC
VENTに設定される(第20B図(DRCVENTC
Q〕o−far−)参照)。
If 5TRTTX (Figure 20A) is not called to begin transmitting data, routine MOD I NT (Figure 20A) is called.
) is set to receive (default state). Therefore, the modem vector address is first
VENT (Figure 20B (DRCVENTC)
Q] o-far-)).

サブルーチン5TRTTX (第20A図)はそれ自体
がモデム割込みの一部分ではなく、これはデータの送信
を開始する為に主ルーチンから呼出される。サブルーチ
ン5TRTTXは、XDOMルーチンのブロック524
でDOMから呼出され、データ・バーストのドット・パ
ターンの送信を開始する。5TRTTXは、XDEMル
ーチンのブロック822でも、DEMによって呼出され
、確認メツセージに対するドット・パターンの送信を開
始する。
Subroutine 5TRTTX (Figure 20A) is not itself part of the modem interrupt; it is called from the main routine to initiate the transmission of data. Subroutine 5TRTTX is block 524 of the XDOM routine.
is called from the DOM to begin sending the dot pattern of data bursts. 5TRTTX is also called by the DEM at block 822 of the XDEM routine to begin sending the dot pattern for the confirmation message.

ルーチン5TRTTXは送信/受信インターフェース9
2を送信モードに初期設定し、フラグTXMODEをセ
ットして、トランシーバが送信モードにあることを知ら
せる。ドット・パターンのバイト(101010・・・
・・・)が送信/受信インターフェース92に転送され
、バイト・カウンタの値を1に初期設定する(このバイ
ト・カウンタは単に送信/受信インターフェース92に
転送されるバイトの数を計数する)。次に、マイクロプ
ロセッサ・モデム・ベクトル・アドレスがルーチンTX
DOTの開始アドレスに設定され(これによって第5図
に示すドツト部分162の送信が行なわれる)、呼出し
たルーチンへの戻りを指令する。
Routine 5 TRTTX is the transmit/receive interface 9
2 to transmit mode and sets the flag TXMODE to signal that the transceiver is in transmit mode. Dot pattern bytes (101010...
. Next, the microprocessor modem vector address is set to routine TX
It is set to the starting address of DOT (which causes the transmission of dot portion 162 shown in FIG. 5) and commands a return to the calling routine.

モデル割込み処理装置がドット・パターンの送信中にT
XDOTにベクトルし、第24図のルーチンTXDOT
がインターフェース92にドット・パターンのバイトを
送り(ブロック1066)、バイト・カウンタをインク
レメントする。次に、バイト・カウンタの値を試験して
、48に等しいかどうかを見る(判定ブロック1068
)。そうなっていれば、ドット・パターンの384eツ
トが送信されており、ドット・パターンの送信が完了す
る。余分のドツトを送って、送信機の引継ぎが出来る様
にする。判定ブロック1068が、更に多くのドット・
パターンを送信する必要があると決定すると、単にモデ
ム・割込みから戻る(ブロック1070)。他方、ドツ
トφパターンの送信が終れば、バイト・カウンタをクリ
アし、マイクロプロセッサ74のモデム・ベクトル・ア
ドレスはルーチンTXAMBLEに設定される。このル
ーチンは、プリアンブル158(ブロック1072)又
はサブプリアンブル160の送信を行なう。次にモデム
割込みから戻る。
T while the model interrupt handler is sending a dot pattern
Vector to XDOT, routine TXDOT in Figure 24
sends a dot pattern of bytes to interface 92 (block 1066) and increments a byte counter. The value of the byte counter is then tested to see if it is equal to 48 (decision block 1068
). If so, the 384et of the dot pattern has been transmitted, and the transmission of the dot pattern is complete. Send extra dots so the transmitter can take over. Decision block 1068 determines whether more dots
Once it is determined that a pattern needs to be sent, it simply returns from the modem interrupt (block 1070). On the other hand, when the transmission of the dot .phi. pattern is completed, the byte counter is cleared and the modem vector address of microprocessor 74 is set to routine TXAMBLE. This routine provides for the transmission of preamble 158 (block 1072) or subpreamble 160. Then return from modem interrupt.

モデム割込み処理装置は、プリアンブル又はサブプリア
ンブルを送信している時、TXAMBLEにベクトルす
る。ルーチンTXAMBLEが第25図に示されている
。好ましい実施例では、プリアンブル158又はサブプ
リアンブル160の形式がTXPREAMBUFF  
30gに記憶されている。第25図のルーチンTXAM
BLEは、単にTXPREAMBUFFから一度に1バ
イトずつ、記憶されているプリアンブル/サブプリアン
ブル・パターンを呼出し、そのパターンを送信/受信イ
ンターフェース92に転送する(ブロック1074)。
The modem interrupt handler vectors to TXAMBLE when transmitting a preamble or sub-preamble. Routine TXAMBLE is shown in FIG. In a preferred embodiment, the format of preamble 158 or subpreamble 160 is TXPREAMBUFFF.
It is stored in 30g. Routine TXAM in Figure 25
The BLE simply retrieves the stored preamble/subpreamble pattern one byte at a time from TXPREAMBUFF and transfers the pattern to the transmit/receive interface 92 (block 1074).

−旦完全な同期順序158が送信されたら(これは判定
ブロック1076の試験による)、既に送信された同期
順序158の数を追跡するGRO!JP  C0UNT
ERをインクレメントしくブロック1078)、判定ブ
ロック1080が、同期順序158の12回の繰返しが
送信されたかどうかを試験する。同期順序の送信された
繰返しが12回未満であれば、割込みからの戻りを実施
して、送信/受信インターフェース92に、ブロック1
074で伝達されたバイトを処理する時間を与える。同
期順序158の12回の繰返し全部が送信されたら、判
定ブロック1082が、トランシーバがDOM  52
として動作しているかどうかを試験する。無線機がDO
Mであれば、最初のデータ・バーストが送られた場合に
だけ、TXHDRが送られる。最初のデータ・バースト
でなければ、サブプリアンブルの直後にデータ・パケッ
トを送る。トランシーバがDOMとして動作している場
合、次の工程は次のモデム・インターフェース割込みで
I V/S S順序166を送信することであり、この
為ブロック1084がマイクロプロセッサ74のモデム
・ベクトル・アドレスを、I V/S S順序166を
送信するルーチンTXHDR(、第26図参照)に設定
される様にする。他方、トランシーバがDEM  5B
として動作している場合、送信したばかりのプリアンブ
ルは確認メツセージ170に先行しており、マイクロプ
ロセッサのモデム・ベクトル令アドレスは確認メツセー
ジ170の残りを送信するルーチンTXACK (第2
7図参照)の開始アドレスに設定される(ブロック10
86)。その後、割込みからの戻りが発生する。
- Once a complete synchronization order 158 has been transmitted (this is according to the test in decision block 1076), the GRO! tracks the number of synchronization orders 158 that have already been transmitted! JP C0UNT
After incrementing the ER (block 1078), a decision block 1080 tests whether 12 repetitions of the synchronization order 158 have been sent. If less than 12 iterations of the synchronization sequence have been sent, a return from interrupt is performed and the transmit/receive interface 92 receives block 1
074 to allow time to process the transmitted bytes. Once all 12 iterations of synchronization order 158 have been transmitted, decision block 1082 determines that the transceiver
Test whether it is working as Radio is DO
If M, TXHDR is sent only if the first data burst is sent. If it is not the first data burst, the data packet is sent immediately after the sub-preamble. If the transceiver is operating as a DOM, the next step is to send the I V/S S order 166 on the next modem interface interrupt, so that block 1084 sets the modem vector address of microprocessor 74 to , I V/SS sequence 166 is set in the routine TXHDR (see FIG. 26). On the other hand, the transceiver is DEM 5B
When operating as
(see Figure 7) is set to the start address of (Block 10
86). A return from the interrupt then occurs.

第269図に示すルーチンT X HD R(1、IV
/SS順序166の送信を行なう様に作用する。ブC1
yり10ggがEV/SS順序166のガートバンド、
初期設定ベクトル及び選択的な通信フィールドを送信す
る。判定ブロック1090が(既に送信されたバイトの
数を追跡する為に使われるバイト・カウンタの値に基づ
いて)、ガートバンド、初期設定ベクトル及び選択的な
通信ワードの全体的な繰返しが既に送信されたかどうか
を試験する(ブロック1090.1092)。ブロック
1094.1096がガートバンド内でCRCフィール
ドを送信する。更に、ブロック1096が、IV/SS
順序166の毎回の繰返しが送信された後、バイト・カ
ウンタにある値をクリアし、送信されたI V/S S
順序の繰返しの回数を追跡する為に使われるGROUP
  C0UNTERをインクレメントする。判定ブロッ
ク1098が、lV/SS順序の9回の繰返し全部が既
に送信されたかどうかを判定し、送信されていれば、ブ
ロック1100がルーチンTXDATAの開始アドレス
をマイクロプロセッサ74のベクトル・アドレスに記憶
する。
The routine T X HD R (1, IV
/SS order 166 transmission. Bu C1
Yuri 10gg is EV/SS order 166 guard band,
Send initialization vectors and optional communication fields. Decision block 1090 determines (based on the value of a byte counter used to track the number of bytes already transmitted) that the entire repetition of the guardband, initialization vector, and optional communication word has already been transmitted. (blocks 1090.1092). Blocks 1094.1096 transmit the CRC field in the guardband. Additionally, block 1096 includes IV/SS
After each iteration of sequence 166 is sent, clear the value in the byte counter and read the transmitted I V/S S
A GROUP used to track the number of repetitions of a sequence
Increment C0UNTER. Decision block 1098 determines whether all nine iterations of the lV/SS sequence have been transmitted, and if so, block 1100 stores the starting address of routine TXDATA in the vector address of microprocessor 74. .

第28図に示すルーチンTXDATAは、D。The routine TXDATA shown in FIG. 28 is D.

M  52によるデータ・パケットの集成154の送信
を行なう。第28図のルーチンTXDATAは、見出し
部分152が送信された後に実行される。
M 52 performs the transmission of a collection 154 of data packets. Routine TXDATA of FIG. 28 is executed after header portion 152 is transmitted.

第24図に示す判定ブロック1102が(送信中のデー
タ・パケットのバイトの数を追跡する)バイト・カウン
タが1パケツト当たりのバイトの数(即ち、値M)未満
であるかどうかを試験する。
Decision block 1102, shown in FIG. 24, tests whether the byte counter (which tracks the number of bytes in a data packet being transmitted) is less than the number of bytes per packet (ie, the value M).

バイト・カウンタがM未満であれば、データ・バイトが
TXDATABUFF  306から送信/受信インタ
ーフェース92に転送され、バイト・カウンタがインク
レメントされる(ブロック1104)。CRCも計算さ
れる(第28図参照)。
If the byte counter is less than M, data bytes are transferred from the TXDATABUFF 306 to the transmit/receive interface 92 and the byte counter is incremented (block 1104). A CRC is also calculated (see Figure 28).

バイト・カウンタがM未満でなければ、判定ブロック1
106が、バイト争カウンタがMに等しい(このバイト
が現在送信中のデータ・パケットの最後のバイトである
ことを示す)かどうかを検査する。ブロック1104が
、バイト・カウンタがM未満であるかどうかを検査する
。バイト・カウンタがMに等しければ、各々のデータ・
パケットの終りにあるCRCフィールドの低バイトがブ
ロック1108によって送信され、バイト・カウンタが
インクレメントされる。
If byte counter is not less than M, decision block 1
106 checks whether the byte contention counter is equal to M (indicating that this byte is the last byte of the data packet currently being transmitted). Block 1104 tests whether the byte counter is less than M. If the byte counter is equal to M, each data
The low byte of the CRC field at the end of the packet is transmitted by block 1108 and a byte counter is incremented.

ルーチンTXDATAの次のパスで、バイト−カウンタ
がMの値を1だけ越え、ブロック1110が実行されて
、CRCフィールドの高バイトを送信し、バイト争カウ
ンタをクリアし、GROUP  C0UNTERをイン
クレメントする(このルーチンでは、GROUP  C
0UNTERを使って、送信されたデータ・パケットの
数を追跡する)。
On the next pass through routine TXDATA, the byte-counter exceeds the value of M by one, and block 1110 is executed to transmit the high byte of the CRC field, clear the byte contention counter, and increment GROUP C0UNTER ( In this routine, GROUP C
0UNTER to track the number of data packets sent).

次に、判定ブロック1112がGROUP  C0UN
TERがN(各々のデータ・バースト中のデータ・パケ
ットの数)に等しいかどうかを判定する。GROUP 
 C0UNTERの値がN未満であれば、現在のデータ
・バーストで更に多くのデータ・パケットを送信すべき
であり、割込みからの戻りが発生する(ブロック111
4)。GROUP  C0UNTERの値がNに等しけ
れば、マイクロプロセッサのモデム・ベクトル番アドレ
スが(メツセージの終りフィールド166の送信を開始
する為に)ルーチンTXDOTの開始アドレスに設定さ
れ、メツセージの終りフラグもセットされる(ブロック
1116)。EOMフィールドがモデム割込みで開始さ
′れ、ルーチンXDOM又はXDEMによって「直接的
にJ EOMが送信される。
Next, decision block 1112 determines that GROUP C0UN
Determine whether TER is equal to N (number of data packets in each data burst). GROUP
If the value of C0UNTER is less than N, more data packets should be sent in the current data burst and a return from interrupt occurs (block 111
4). If the value of GROUP C0UNTER is equal to N, the microprocessor's modem vector number address is set to the start address of routine TXDOT (to begin transmitting the end of message field 166) and the end of message flag is also set. (Block 1116). The EOM field is initiated by a modem interrupt and the routine XDOM or XDEM sends a ``directly J EOM.''

もう−変節25図について説明すると、判定ブロック1
082がトランシーバがDEMであると決定すると、第
8図に示す確認メツセージ170を送信しなければなら
ないし、制御マイクロプロセッサ74は第27図に示す
ルーチンTXACKにベクトルする。判定ブロック11
18がバイト・カウンタの値を試験して、確認フィール
ド174の繰返し全体が送信されたかどうかを判定する
To explain about the 25th diagram, Judgment Block 1
If 082 determines that the transceiver is a DEM, it must send an acknowledgment message 170, shown in FIG. 8, and control microprocessor 74 vectors to routine TXACK, shown in FIG. Judgment block 11
18 tests the value of the byte counter to determine whether the entire repetition of confirmation field 174 has been transmitted.

確認フィールド全体がまだ送信されていなければ、ブロ
ック1120がデータ・バイトTXDATABUFF 
 306から送信/受信インターフェース92に転送す
る(こうして例えば、パケット受信状態又はメツセージ
・フィールド178の一部分を示す)。
If the entire confirmation field has not yet been sent, block 1120 sends the data byte TXDATABUFF
306 to the transmit/receive interface 92 (thus indicating, for example, packet reception status or a portion of the message field 178).

パケット又は状態フィールド176とメツセージ・フィ
ールド178が(ブロック1122の試験により)完全
に送信されると、ブロック1124.112−6がCR
Cフィールド180を送信し、バイト−カウンタをクリ
アし、GROUP  C0UNTERをインクレメント
する(このルーチンでは、GROUP  C0UNTを
使って、確認フィールド174の繰返しの回数を係数す
る)。
When the packet or status field 176 and message field 178 are completely transmitted (as per the test of block 1122), block 1124.112-6 returns the CR.
C field 180, clears the byte-counter, and increments GROUP C0UNTER (this routine uses GROUP C0UNT to factor into the number of repetitions of confirmation field 174).

判定ブロック1128が、確認フィールド174が9回
送信されたかどうかを決定する。確認フィールドが9回
送信されていなければ、割込みからの戻りが発生しくブ
ロック1130)、この高次の割込みが発生した時、も
う−度ルーチンTXACKに入り、確認フィールド17
4の残りを送信する。確認フィールド174の9回の繰
返しが既に送信されていれば、ブロック1132がGR
OUP  C0UNTERをクリアし、マイクロプロセ
ッサ74のベクトル・アドレスを(メツセージの終りフ
ィールド156の送信を開始する)ルーチンTXDOT
の開始アドレスに設定する。
Decision block 1128 determines whether confirmation field 174 has been transmitted nine times. If the confirmation field has not been sent 9 times, a return from the interrupt occurs (block 1130), and when this higher interrupt occurs, the routine TXACK is entered again and the confirmation field 17 is sent.
Send the rest of 4. If 9 repetitions of confirmation field 174 have already been sent, block 1132 is GR
Clears OUP C0UNTER and sets the microprocessor 74 vector address (to begin transmitting end of message field 156) to routine TXDOT.
Set to the starting address of

第21図は、トランシーバがDEM  58として作用
する時、見出し部分152を受信するタスクを行なうル
ーチンRXHDRのフローチャートである。判定ブロッ
ク1220が、受信した見出し152のバイト数を追跡
し、ブロック1222が送信/受信インターフェース9
2からの情報をRXPREAMBUFF  310に転
送し、受信 。
FIG. 21 is a flowchart of routine RXHDR which performs the task of receiving header portion 152 when the transceiver acts as DEM 58. Decision block 1220 tracks the number of bytes of header 152 received and block 1222 tracks the number of bytes of header 152 received.
The information from 2 is transferred to RXPREAMBUFF 310 and received.

したバイトに対する誤り検査機能を実施し、バイト・カ
ウンタをインクレメントする(こうして受信した見出し
のバイト数を追跡する)タスクを実施する。見出しの繰
返し全体を受信した時(判定ブロック1220)、判定
ブロック1224が受信データに誤りがないかどうかを
判定する。受信データに誤りがなければ、有効な見出し
と呼ぶフラグが既にセットされているかどうかを判定す
る(ブロック1226)。(セットされていれば、この
メツセージに対しては誤りのない見出しが既に受信され
ている)これが現在のメツセージ中で受信した最初の有
効な見出しであれば、ブロック1228が有効な見出し
フラグをセットする。ブロック1230がバイト・カウ
ンタをクリアし、見出しの別の繰返しに備えて、GRO
UP  C0UNTERをインクレメントする。見出し
の全ての繰返しが(ブロック1232の試験により)受
信された時、ポインタをRXDATABUFF312を
指す様に初期設定し、マイクロプロセッサ74のモデム
・ベクトル・アドレスは第22図に示すルーチンRXD
ATAの開始アドレスに設定する。この両方は、データ
・パケットの集成154の受信に備える(ブロック12
34)。
performs an error checking function on the received bytes, and performs the task of incrementing a byte counter (thus keeping track of the number of header bytes received). When the entire repetition of a heading is received (decision block 1220), decision block 1224 determines whether the received data is error-free. If the received data is correct, it is determined whether a flag called valid heading is already set (block 1226). (If set, a valid heading has already been received for this message) If this is the first valid heading received in the current message, block 1228 sets the valid heading flag. do. Block 1230 clears the byte counter and sets the GRO
Increment UP C0UNTER. When all repetitions of the heading have been received (as per the test of block 1232), a pointer is initialized to point to RXDATABUFF 312 and the modem vector address of microprocessor 74 is set to routine RXD as shown in FIG.
Set to the start address of ATA. Both prepare for receiving a collection 154 of data packets (block 12
34).

第22図に示すルーチンRXDATAがデータ・パケッ
トの集成154を送信/受信インターフェース92から
RXDATABUFF  312に転送する。判定ブロ
ック1250が、現在受信中のデータ・パケットの内既
に受信したバイト数を追跡し、ブロック1252が、受
信したデータ・バイトに対し、それが到着した時に誤り
検査を行ない、受信したデータ・バイトをRXDATA
BUFF  312に転送する。判定ブロック125O
が、データ・パケット全体が受信されたと決定すると、
判定ブロック1254が、(ブロック1252によって
行なわれる誤り検査の結果に基づいて)データ・パケッ
トが誤りなしに受信されたかどうかを判定し、それに応
じてビットをセットする(ブロック1256.1258
)。次にブロック1260が誤り表示ビットを前に述べ
たCRCマツプに記憶し、ブロック1262がバイト・
カウンタをクリアする。次に判定ブロック1264が、
現在のメツセージのN個のデータ・パケット全体を既に
受信したかどうかを判定する。現在のメツセージがまだ
完了していなければ、割込みからの戻りが発生しくブロ
ック1266)、もう1回ルーチンRXDATAに入り
、次のデータ拳パケットの付加的なバイトを受信する。
Routine RXDATA, shown in FIG. 22, transfers a collection of data packets 154 from transmit/receive interface 92 to RXDATABUFF 312. Decision block 1250 tracks the number of bytes already received in the data packet currently being received, and block 1252 performs error checking on the received data bytes as they arrive and determines the number of received data bytes. RXDATA
Transfer to BUFF 312. Judgment block 125O
determines that the entire data packet has been received,
Decision block 1254 determines whether the data packet was received without error (based on the results of the error checking performed by block 1252) and sets bits accordingly (blocks 1256.1258).
). Block 1260 then stores the error indication bits in the previously mentioned CRC map, and block 1262 stores the bytes.
Clear the counter. Next, decision block 1264
Determine whether the entire N data packets of the current message have already been received. If the current message is not yet complete, a return from interrupt occurs (block 1266) and routine RXDATA is entered once again to receive additional bytes of the next data packet.

N個のデータ・パケット全部を受信していれば、ブロッ
ク1268がフラグRXDONEをセットして、メツセ
ージ全体を受信したことを示し、割込みを不作動にして
、確認メツセージを送信する後まで、ルーチンMODI
NTが呼出されない様にする。
If all N data packets have been received, block 1268 sets a flag RXDONE to indicate that the entire message has been received, disables interrupts, and returns the routine MODI until after it sends a confirmation message.
Prevent NT from being called.

第23図に示した、DOMによって使われるルーチンR
XACKは、受信した確認メツセージ170を送信/受
信インターフェース92からRXDATABUFF  
312に転送するタスクを実施する。判定ブロック13
00が受信された確認信号のバイト数を追跡し、ブロッ
ク1302が実際に確認メツセージのバイトをインター
フェース92からRXDATABUFF312に転送す
る(それと共に、各々のバイトに対し、それを受信した
時にC10誤り検査を実施し、バイト・カウンタをイン
クレメントする)。判定ブロック1300が、確認フィ
ールド174全体を受信したと判定すると、判定ブロッ
ク1304が受信した確認フィールドが誤りがないかど
うかを、ブロック1302によって計算されるCRC結
果に基づいて試験する。受信した確認フィールドに誤り
がなく、これがこのメツセージ中で受信された最初の誤
りのない確認フィールドであれば(ブロック1306の
試験により)、フラグVAL IDACKをセットし、
正しく受信した確認フィールドからのパケットRX状態
フィールド176の内容をCRCマツプ・データ構造に
ロードする(ブロック1308)。(このCRCマツプ
・データ構造は、どのデータ・パケットがDEM  5
8によって正しくなく受信され、再送信されなければな
らないかを決定する為に、DOM  58によって使わ
れる)。ブロック1310が、確認フィールド174の
次の繰返しの受信に備えて、バイト中カウンタ及びGR
OUP  C0UNTERを再び初期設定し、判定ブロ
ック1312が、確認フィールドの全ての繰返しを受信
したかどうかを判定する。
Routine R used by DOM, shown in Figure 23.
XACK sends the received confirmation message 170 from the send/receive interface 92 to RXDATABUFF.
312. Judgment block 13
00 tracks the number of acknowledgment bytes received, and block 1302 actually forwards the acknowledgment message bytes from interface 92 to RXDATABUFF 312 (along with performing a C10 error check on each byte as it is received). and increment the byte counter). If decision block 1300 determines that the entire confirmation field 174 has been received, decision block 1304 tests the received confirmation field for errors based on the CRC result calculated by block 1302. If the received acknowledgment field is error-free and this is the first error-free acknowledgment field received in this message (as per the test of block 1306), then setting the flag VAL IDACK;
The contents of the packet RX status field 176 from the correctly received confirmation field are loaded into the CRC map data structure (block 1308). (This CRC map data structure shows which data packets
8 and must be retransmitted) Block 1310 registers the in-byte counter and the GR in preparation for receiving the next repetition of confirmation field 174.
The OUP C0UNTER is reinitialized and decision block 1312 determines whether all repetitions of the confirmation field have been received.

確認フィールドの全ての繰返しが受信された時、ブロッ
ク1314がフラグRXDONEをセットし、確認メッ
セージ170全体を受信したことを示す。
When all repetitions of the confirmation field have been received, block 1314 sets a flag RXDONE to indicate that the entire confirmation message 170 has been received.

この発明の重要な1つの特徴は、CRCMAPを使って
、DEMが受信したパケットの状態を知らせることであ
る。DOMから送るパケットと共にパケット番号は送信
しない。DEMも確認でパケット番号を送信しない。C
RCMAPを使うことにより、何れかのメツセージ(確
認又はデータ)へ送られるビット数のオーバヘッドが減
少する。
One important feature of this invention is the use of CRCMAP to inform the DEM of the status of received packets. The packet number is not sent with the packet sent from the DOM. DEM also does not send the packet number for confirmation. C
Using RCMAP reduces the overhead in the number of bits sent to any message (confirmation or data).

この為、前に述べた実効データ速度を達成するのに役立
つ。
This helps achieve the effective data rates mentioned earlier.

ビット当たりの誤り率が非常に低く、雑音及びフェージ
ングの様な通信回線の有害な現象に適応し、従来のプロ
トコルと両立性を持つディジタル形無線送信及び受信通
信プロトコル及び関連した装置を説明した。この発明を
現在量も実用的で好ましい実施例と考えられるものにつ
いて説明したが、特許請求の範囲は図示の実施例に制限
されるものではなく、むしろこの発明の任意の新規な特
徴及び利点を持つあらゆる変更、変形及び均等物を包括
するものであることを承知されたい。これに限定するつ
もりはないが、例として云うと、この発明の好ましい実
施例は無線トランシーバを使うが、この発明は送信機、
受信機又はその他の無線通信装置と共に用いることが出
来る。
A digital wireless transmit and receive communication protocol and associated apparatus has been described that has a very low error rate per bit, is tolerant of deleterious phenomena in communication lines such as noise and fading, and is compatible with conventional protocols. Although this invention has been described in what is presently considered to be a practical and preferred embodiment, the claims are not limited to the illustrated embodiment, but rather include any novel features and advantages of this invention. It is intended to include all modifications, variations and equivalents. By way of example and not by way of limitation, while the preferred embodiment of the invention uses a wireless transceiver, the invention also uses a transmitter,
It can be used with a receiver or other wireless communication device.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は従来のディジタル通信形式の簡略時間線図、第
2図はこの発明の現在好ましいと考えられる実施例の通
信方式50の略図、第3図は第2図に示した通信用トラ
ンシーバの簡略ブロック図、第4図はこの発明の現在好
ましいと考えられる実施例のデータ・バースト通信形式
を示す略図、第5図は第4図に示した通信形式のプリア
ンブル部分の1例の形式を示す図、第5A図は第5図に
示したガートバンド会フィールドの1例の形式を示す図
、第6図は第4図に示した通信形式の1例のサブプリア
ンブル部分の図、第7図は第4図に示したデータ・バー
スト通信形式の1例としてのデータ・パケットの集成部
分の略図、第8図は第4図に示すデータ・バーストの受
信に応答して、この発明に従ってトランシーバから送信
される1例の確認メツセージの略図、第9図は第4図乃
至第8図に示した信号を処理する為に、第3図に示した
トランシーバで使われる1例のバッファの簡略ブロック
図、第10図は第3図に示したトランシーバの制御マイ
クロプロセッサによって行なわれる1例のプログラム制
御ルーチンXMAINのフローチャート、第11A図及
び第11B図は併せてトランシーバがディジタル・デー
タ会メツセージを発信する時、第3図に示すトランシー
バの制御マイクロプロセッサによって行なわれる1例と
してのプログラム制御ルーチンXDOMのフローチャー
ト、第12A図及び第12B図は併せて第11A図及び
第11B図に示したルーチンXDOMで呼出されるルー
チン5HUFTXの1例としてのプログラム制御工程を
示すフローチャート、第13図は第11A図及び第11
B図に示したルーチンXDOMによって呼出されるルー
チンFILLTXの1例としてのプログラム制御工程を
示すフローチャート、第14A図及び第14B図は併せ
てトランシーバがディジタル・データ・メツセージの宛
先である時、第3図に示すトランシーバの制御マイクロ
プロセッサによって実施されるルーチンXDEMの1例
としてのプログラム制御工程を示すフローチャート、第
15A図及び第15B図は併せて第14A図及び第14
B図に示したルーチンXDEMで呼出されるルーチンI
NFBFFの1例としてのプログラム制御工程を示すフ
ローチャート、第16図は第3図に示すトランシーバの
制御マイクロプロセッサが受取った直列「割込み」に応
答して実施される直列割込みルーチンの1例としてのプ
ログラム制御工程を示すフローチャート、第17図は第
16図に示した直列割込みルーチンによって呼出される
ルーチンDETDATの1例としてのプログラム制御工
程を示すフローチャート、第18図は第16図に示した
直列割込みルーチンによって呼出されるルーチンTRM
MSGの1例としてのプログラム制御工程を示すフロー
チャート、第19図は第16図に示した直列割込みルー
チンによって呼出されるルーチン0UTDATの1例と
してのプログラム制御工程を示すフローチャート、第2
0図は送信/受信インターフェースによって発生された
割込みに応答して、第3図に示すトランシーバの制御マ
イクロプロセッサが実施するモデム割込みルーチンの1
例としてのプログラム制御工程を示すフローチャート、
第20A図は割込みルーチン5TRTTXのフローチャ
ート、第20B図は割込みルーチンRCVENTのフロ
ーチャート、第21図は受信したデータ・バーストの見
出し部分を処理する為に使われるルーチンの1例として
のプログラム制御工程を示すフローチャート、第22図
は受信したデータ・バーストのデータ部分を処理する為
に使われるルーチンRX D A T Aの1例として
のプログラム制御工程を示すフローチャート、第23図
は受信した確認メツセージを処理する為に使われるルー
チンRXACKの1例としてのプログラム制御工程を示
すフローチャート、第24図(これは第9図と同じ紙面
に示す)はドット・パターンの送信に使われるルーチン
TXDOTの1例としてのプログラム制御工程を示すフ
ローチャート、第25図はプリアンブル部分の送信の為
に使われるルーチンTXAMBLEの1例としてのプロ
グラム制御工程を示すフローチャート、第26図は第4
図に示した見出しを送信するのに使われるルーチンTX
HDRの1例としてのプログラム制御工程を示すフロー
チャート、第27図は確認信号を送信するルーチンTX
ACKの1例としてのプログラム制御工程を示すフロー
チャート、第28図はデータを送信するルーチンTXD
ATAの1例としてのプログラム制御工程を示すフロー
チャートである。
FIG. 1 is a simplified time diagram of a conventional digital communication format, FIG. 2 is a schematic diagram of a communication system 50 according to a presently preferred embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a diagram of a communication transceiver shown in FIG. FIG. 4 is a simplified block diagram illustrating the data burst communication format of the presently preferred embodiment of the invention; FIG. 5A is a diagram showing an example of the format of the guard band field shown in FIG. 5, FIG. 6 is a diagram of a sub-preamble part of an example of the communication format shown in FIG. 4, and FIG. is a schematic diagram of an assembly of data packets as an example of the data burst communication format shown in FIG. 4, and FIG. FIG. 9 is a simplified block diagram of an example buffer used in the transceiver shown in FIG. 3 to process the signals shown in FIGS. 4-8. , FIG. 10 is a flowchart of an example program control routine XMAIN executed by the control microprocessor of the transceiver shown in FIG. , a flowchart of an exemplary program control routine XDOM executed by the control microprocessor of the transceiver shown in FIG. A flowchart showing a program control process as an example of routine 5HUFTX, FIG. 13 is similar to FIG. 11A and FIG.
A flowchart illustrating an exemplary program control process for routine FILLTX called by routine XDOM as shown in FIG. FIGS. 15A and 15B are a flowchart illustrating a program control process as an example of routine XDEM performed by a control microprocessor of the transceiver shown in FIGS.
Routine I called by routine XDEM shown in Figure B
Flowchart illustrating an exemplary program control process for NFBFF; FIG. 16 is a program illustrating an exemplary serial interrupt routine executed in response to a serial "interrupt" received by the control microprocessor of the transceiver shown in FIG. 17 is a flowchart showing a program control process as an example of the routine DETDAT called by the serial interrupt routine shown in FIG. 16; FIG. 18 is a flow chart showing the serial interrupt routine shown in FIG. 16. The routine TRM called by
19 is a flowchart showing a program control process as an example of the MSG; FIG. 19 is a flowchart showing a program control process as an example of the routine 0UTDAT called by the serial interrupt routine shown in FIG. 16;
Figure 0 shows one of the modem interrupt routines executed by the control microprocessor of the transceiver shown in Figure 3 in response to interrupts generated by the transmit/receive interface.
A flowchart showing an example program control process,
FIG. 20A shows a flowchart of interrupt routine 5TRTTX, FIG. 20B shows a flowchart of interrupt routine RCVENT, and FIG. 21 shows program control steps as an example of a routine used to process the header portion of a received data burst. Flowchart, FIG. 22 is a flowchart illustrating exemplary program control steps of the routine RX DATA used to process the data portion of a received data burst; FIG. 23 is a flowchart illustrating the program control steps of an example routine used to process the data portion of a received data burst; FIG. FIG. 24 (this is shown on the same page as FIG. 9) is a flowchart showing the program control process as an example of the routine RXACK used for transmitting the dot pattern. FIG. 25 is a flowchart showing the program control process as an example of the routine TXAMBLE used for transmitting the preamble part, and FIG. 26 is the flowchart showing the control process.
Routine TX used to send the heading shown in the figure
A flowchart showing a program control process as an example of HDR, FIG. 27 is a routine TX for transmitting a confirmation signal.
A flowchart showing a program control process as an example of ACK, FIG. 28 is a routine TXD for transmitting data.
3 is a flowchart showing a program control process as an example of ATA.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)第1の地点及び第2の地点の間でディジタル・デー
タ・パケットのバーストを確実に敏速に交換する方法に
於て、第1の地点から第2の地点へ複数個(N個)のデ
ィジタル・データ・パケットを送信し、第2の地点でN
個のパケット全部を正しく受信したかどうか検査し、第
2の地点でまだ正しく受信していないデータ・パケット
があれば、それを同定するディジタル・データの2進符
号化Nビット・マップを第2の地点から第1の地点へ送
信し、少なくとも同定されたデータ・パケットがあれば
、それを第1の地点から第2の地点に再送信し、これを
N個のパケット全部を第2の地点で正しく受信するまで
行なう工程を含む方法。 2)データ発信ディジタル無線トランシーバからRF通
信回線を介して宛先ディジタル無線トランジスタへディ
ジタル信号を送信する方法に於て、複数個(N個)の相
次ぐデータ・パケットを第1のデータ・バーストとして
前記データ発信トランシーバから前記宛先トランシーバ
へ前記RF回線を介して送信し、前記宛先トランシーバ
で前記第1のデータ・バーストを受信し、前記宛先トラ
ンシーバが前記N個のデータ・パケットの内のどれを正
しく受信し、前記宛先トランシーバが前記データ・パケ
ットの内のどれを正しくなく受信したかを決定し、前記
正しくなく受信したデータ・パケットを含む、N個の相
次ぐデータ・パケットを含む別のデータ・バーストを前
記データ発信トランシーバから前記宛先トランシーバへ
再送信する工程を含む方法。 3)特許請求の範囲2)に記載した方法に於て、前記宛
先トランシーバから前記発信トランシーバへ前記通信回
線を介して確認メッセージを送信する工程を含み、該確
認メッセージは、前記第1のデータ・バースト内のどの
データ・パケットが正しく受信され、前記第1のデータ
・バースト内のどのデータ・パケットが正しくなく受信
されたかを示す方法。 4)特許請求の範囲2)に記載した方法に於て、更に、
前記宛先トランシーバが前記第1のデータ・バーストを
受信したことに応答して、前記宛先トランシーバから前
記発信トランシーバへ前記通信回線を介して確認メッセ
ージを送信する工程を含み、該確認メッセージは前記決
定する工程の結果を含み、前記再送信する工程は、前記
確認メッセージに応答して再送信する為のデータ・パケ
ットを選択する工程を含む方法。 5)特許請求の範囲2)に記載した方法に於て、前記再
送信する工程が、前記正しくなく受信されたデータ・パ
ケットの各々を複数回再送信することを含み、前記正し
くなく受信されたデータ・パケットのどれも、前記正し
くなく受信された他のどのデータ・パケットよりも1回
より多く再送信されない方法。 6)特許請求の範囲2)に記載した方法に於て、更に、
前記宛先トランシーバが前記第1のデータ・バーストを
受信したことに応答して、前記宛先トランシーバから前
記発信トランシーバへ前記通信回線を介して確認メッセ
ージを送信する工程を含み、該確認メッセージは前記決
定する工程の結果を示す信号を含んでおり、前記再送信
する工程は、前記確認メッセージに応答して、再送信す
る為のデータ・パケットを選択し、前記別のデータ・バ
ーストでN個のデータ・パケットが送信されるまで、前
記選択されたデータ・パケットの各々を複数回(x)再
送信する工程を含み、選択されたデータ・パケットのど
れも(x+1)回より多く送信されない方法。 7)データ発信ディジタル無線トランシーバから通信回
線を介して宛先ディジタル無線トランシーバへディジタ
ル信号を送信する方法に於て、複数個(N個)の相次ぐ
データ・パケットP(1)−P(N)を第1のデータ・
バーストとして、前記データ発信トランシーバから前記
宛先トランシーバへ前記RF回線を介して送信し、前記
宛先トランシーバで前記第1のデータ・バーストを受信
し、前記宛先トランシーバによって前記データ・パケッ
トP(1)−P(N)の内のどれが正しく受信され、且
つ前記宛先トランシーバによって前記データ・パケット
の内のどれが正しくなく受信されたかを決定し、前記正
しく受信されたデータ・パケットを、最大Q個のデータ
・パケットを記憶し得るバッファに記憶し、前記正しく
なく受信されたデータ・パケットに対する場所を前記バ
ッファ内に空けておきながら、前記バッファ内に記憶し
得る新しいパケットP(N+1)−P(Q)の数Xを計
算し、前記宛先トランシーバから前記データ発信トラン
シーバへ確認メッセージを送信し、該確認メッセージは
、前記宛先トランシーバによって正しくなく受信された
データ・パケット、並びに前記正しくなく受信されたデ
ータ・パケットの他に前記バッファが記憶し得る新しい
パケットの数を示し、前記データ発信トランシーバから
前記宛先トランシーバに、前記正しくなく受信されたデ
ータ・パケット及び前記数Xの新しいデータ・パケット
を含む別のデータ・バーストを再送信し、前記正しくな
く受信されたデータ・パケットは、前記別のデータ・バ
ースト中のデータ・パケットの数が合計Nになるまで、
順次繰返され、前記別のデータ・バースト中のどのデー
タ・パケットも、前記別のデータ・バースト中の他のど
のデータ・パケットよりも1回より多く繰返されない工
程を含む方法。 8)通信回線を介してディジタル制御及びディジタル・
データ信号を送信及び受信するトランシーバに於て、一
連のディジタル信号を送信並びに/又は受信する送信機
及び受信機手段と、該送信機及び受信機手段に接続され
ていて、大体下記の時間的な順序 (イ)プリアンブル部分、これは下記のものを持つ (1)交互の1、0のドット・パターン、 (2)(i)多重ビット・バーカ・コードを含む16ビ
ット同期ワードS、 (ii)後で処理されるディジタル・データのストリン
グがディジタル化された音声信号又は他の形式のディジ
タル信号を含むかどうかを示す様な、少なくとも1回繰
返される多重ビット順序を含む16ビット外側アドレス
・ワードOA、及び (iii)(12回の繰返しのどれであるかを示す)1
6ビット同期番号コードからなる繰返される12組、 (3)(i)64ビット・ガードバンド、 (ii)64ビット暗号初期設定ベクトル、及び (iii)所期のメッセージ受取側を同定する16ビッ
トの選択的な通信コードからなる繰返される9組、 (ロ)各々ディジタル化された音声信号又は他の形式の
ディジタル信号を表わすディジタル・データのストリン
グ、及びあるデータ・パケットを分離する(相次ぐデー
タ・パケットが前に送信されたパケットの繰返しである
かどうかを示す)8ビット繰返しバイトを含む複数個の
相次ぐデータ・パケット、及び (ハ)所定のメッセージの終りを表わすメッセージの終
りワードで発生する前記ディジタル信号を処理する様に
前記送信機及び受信機手段を制御する様にプログラムさ
れたディジタル・データ・マイクロプロセッサ・システ
ムを含む制御手段とを有するトランシーバ。 9)特許請求の範囲8)に記載したトランシーバに於て
、前記制御手段が、大体次の順序、(イ)遂行すべきタ
クスを示す4ビット指令コード、 (ロ)(前記複数個の相次ぐデータ・パケットが所定の
メッセージに存在していないかどうかを示す)1ビット
NPコード、 (ハ)1ビット指令中央実行制御ビット、 (ニ)(前記メッセージを発生するトランシーバを示す
)8ビット・サブグループ原始コードSUBGS、 (ホ)(前記選択的な通信信号と共に、前記メッセージ
の所期の受信側を示す)8ビット・サブグループ宛先コ
ードSUBGD、 (ヘ)前記複数個のデータ・パケットの各々にあるディ
ジタル・データのバイトの数(M)を示す6ビットBP
Pコード、 (ト)前記複数個の相次ぐデータ・パケットの数(N)
を示す6ビットPPBコード、 (チ)ディジタル・信号の別の14ビット、及び (リ)誤り検査信号の16ビット でディジタル信号を処理することにより、前記64ビッ
ト・ガードバンドを処理するトランシーバ。
Claims: 1) A method for reliably exchanging bursts of digital data packets between a first point and a second point, the method comprising: (N) digital data packets and transmit N digital data packets at a second point.
A binary-encoded N bit map of the digital data identifying any data packets that have not yet been correctly received at the second point is checked for correct reception of all N packets. from a point to a first point, retransmits at least the identified data packet, if any, from the first point to a second point, and transmits all N packets to the second point. A method that includes the steps of repeating the process until it is received correctly. 2) A method for transmitting a digital signal from a data-originating digital radio transceiver to a destination digital radio transistor via an RF communication line, in which a plurality (N) of successive data packets are used as a first data burst to transmit said data. transmitting from an originating transceiver to the destination transceiver over the RF line, receiving the first data burst at the destination transceiver, and determining which of the N data packets the destination transceiver correctly receives. , determining which of the data packets the destination transceiver incorrectly received, and transmitting another data burst containing N successive data packets including the incorrectly received data packet to the destination transceiver; A method comprising retransmitting data from an originating transceiver to the destination transceiver. 3) The method according to claim 2), comprising the step of transmitting a confirmation message from the destination transceiver to the originating transceiver via the communication line, the confirmation message including the first data. A method of indicating which data packets within a burst were received correctly and which data packets within said first data burst were received incorrectly. 4) In the method described in claim 2), further:
transmitting a confirmation message from the destination transceiver to the originating transceiver over the communication line in response to the destination transceiver receiving the first data burst, the confirmation message determining the A method, the method comprising: the step of retransmitting comprising selecting a data packet for retransmission in response to the confirmation message. 5) The method of claim 2), wherein said step of retransmitting comprises retransmitting each of said incorrectly received data packets a plurality of times, A method in which no data packet is retransmitted more than once than any other incorrectly received data packet. 6) In the method described in claim 2), further:
transmitting a confirmation message from the destination transceiver to the originating transceiver over the communication line in response to the destination transceiver receiving the first data burst, the confirmation message determining the the step of retransmitting selecting a data packet for retransmission in response to the confirmation message and transmitting N data packets in the another data burst; A method comprising retransmitting each of said selected data packets multiple times (x) until the packet is transmitted, wherein none of the selected data packets is transmitted more than (x+1) times. 7) In a method of transmitting a digital signal from a data originating digital radio transceiver to a destination digital radio transceiver via a communication line, a plurality (N) of successive data packets P(1)-P(N) are first transmitted. 1 data・
transmitting the data as a burst from the originating transceiver to the destination transceiver over the RF line, receiving the first data burst at the destination transceiver, and transmitting the data packets P(1)-P by the destination transceiver. (N) are correctly received and which of the data packets are incorrectly received by the destination transceiver, and divide the correctly received data packets into up to Q data packets. a new packet P(N+1)-P(Q) that may be stored in the buffer, leaving room in the buffer for the incorrectly received data packet; a number also indicates the number of new packets that the buffer can store, and another data packet from the data originating transceiver to the destination transceiver, including the incorrectly received data packet and the number X new data packets. retransmitting the burst and the incorrectly received data packets are retransmitted until the number of data packets in the another data burst totals N;
12. A method comprising steps repeated sequentially, wherein no data packet in said another data burst is repeated more than once than any other data packet in said another data burst. 8) Digital control and digital
A transceiver for transmitting and receiving data signals includes transmitter and receiver means for transmitting and/or receiving a series of digital signals, and a transceiver connected to the transmitter and receiver means and having a time interval approximately Sequence (a) A preamble portion having (1) an alternating 1, 0 dot pattern, (2) (i) a 16-bit synchronization word S containing a multi-bit barker code, (ii) a 16-bit outer address word OA containing a multiple bit sequence repeated at least once such as to indicate whether the string of digital data to be subsequently processed includes a digitized audio signal or other form of digital signal; , and (iii) (indicating which of the 12 repetitions) 1
12 repeating sets of 6-bit synchronization number codes; (3) (i) a 64-bit guard band; (ii) a 64-bit cryptographic initialization vector; and (iii) a 16-bit sequence identifying the intended message recipient. nine repeating sets of selective communication codes; (b) strings of digital data, each representing a digitized audio signal or other form of digital signal; (c) a plurality of successive data packets containing an 8-bit repeat byte (indicating whether the data is a repetition of a previously transmitted packet); control means including a digital data microprocessor system programmed to control said transmitter and receiver means to process signals. 9) In the transceiver as set forth in claim 8), the control means transmits the plurality of successive pieces of data approximately in the following order: (a) a 4-bit command code indicating a task to be performed; - 1-bit NP code (indicating whether the packet is not present in a given message); (c) 1-bit command central execution control bit; (d) 8-bit subgroup (indicating the transceiver generating said message) (e) an 8-bit subgroup destination code SUBGD (indicating, along with said selective communication signal, the intended recipient of said message); (f) in each of said plurality of data packets; 6-bit BP indicating the number of bytes (M) of digital data
P code, (g) the number (N) of the plurality of successive data packets;
A transceiver for processing said 64-bit guardband by processing a digital signal with a 6-bit PPB code indicating: (h) another 14 bits of the digital signal, and (li) 16 bits of an error check signal.
JP12857188A 1987-06-03 1988-05-27 Method and apparatus for transmitting digital data over a wireless communication line Expired - Lifetime JP3019308B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US056,923 1987-06-03
US07/056,923 US4905234A (en) 1987-06-03 1987-06-03 Apparatus and method for transmitting digital data over a radio communications channel

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS642435A JPS642435A (en) 1989-01-06
JPH012435A true JPH012435A (en) 1989-01-06
JP3019308B2 JP3019308B2 (en) 2000-03-13

Family

ID=22007384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12857188A Expired - Lifetime JP3019308B2 (en) 1987-06-03 1988-05-27 Method and apparatus for transmitting digital data over a wireless communication line

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4905234A (en)
JP (1) JP3019308B2 (en)
KR (1) KR960000153B1 (en)
CA (1) CA1283455C (en)
DK (1) DK305288A (en)
GB (1) GB2206020B (en)
HK (1) HK53392A (en)
SG (1) SG53092G (en)

Families Citing this family (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245616A (en) * 1989-02-24 1993-09-14 Rosemount Inc. Technique for acknowledging packets
GB2229896B (en) * 1989-02-24 1993-06-30 Rosemount Inc Technique for acknowledging packets
US5159701A (en) * 1989-03-31 1992-10-27 E. F. Johnson Company Method and apparatus for a distributive wide area network for a land mobile transmission trunked communication system
US5099517A (en) * 1990-06-29 1992-03-24 Digital Equipment Corporation Frame status encoding for communication networks
AR247460A1 (en) * 1990-11-30 1994-12-29 Motorola Inc Broadcasting of packets in an rf system
GB2250897A (en) * 1990-12-04 1992-06-17 Ibm Error recovery in data communication systems.
GB2252020A (en) * 1990-12-04 1992-07-22 Ibm Flow control in data communication systems.
US5794144A (en) * 1994-03-11 1998-08-11 Bellsouth Corporation Methods and apparatus for communicating data via a cellular mobile radiotelephone system
US5646606A (en) * 1991-05-30 1997-07-08 Wilson; Alan L. Transmission of transmitter parameters in a digital communication system
US5185796A (en) * 1991-05-30 1993-02-09 Motorola, Inc. Encryption synchronization combined with encryption key identification
US5471471A (en) * 1992-01-03 1995-11-28 Motorola, Inc. Signal communication method and apparatus
US5533034A (en) * 1992-06-26 1996-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High speed data transfer device having improved efficiency
US5603081A (en) * 1993-11-01 1997-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for communicating in a wireless communication system
US5657342A (en) * 1992-10-23 1997-08-12 Olmstead; David Adaptive data rate packet communication system
US5274667A (en) * 1992-10-23 1993-12-28 David Olmstead Adaptive data rate packet communications system
FI92125C (en) * 1992-10-30 1994-09-26 Nokia Mobile Phones Ltd radiotelephone
US5341375A (en) * 1992-11-12 1994-08-23 Motorola, Inc. Transmission of broadcast packets in an RF system
TW234224B (en) * 1993-04-19 1994-11-01 Ericsson Ge Mobile Communicat
US5568513A (en) * 1993-05-11 1996-10-22 Ericsson Inc. Standby power savings with cumulative parity check in mobile phones
US5612950A (en) * 1993-05-27 1997-03-18 Rockwell International Corporation Managing communication on an unstable error-prone channel
US5406613A (en) * 1993-06-29 1995-04-11 Pacific Communication Sciences, Inc. Method and apparatus for reducing power consumption in cellular telephone by adaptively determining the reliability of the reception of a received message block
AU691850B2 (en) * 1993-11-01 1998-05-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Automatic retransmission request
US5542116A (en) * 1994-05-06 1996-07-30 Motorola, Inc. Power saving system for a mobile radio
US5550848A (en) * 1994-05-13 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Signaling protocol for a noisy communications channel
US5722048A (en) * 1994-12-02 1998-02-24 Ncr Corporation Apparatus for improving the signal to noise ratio in wireless communication systems through message pooling and method of using the same
US5712860A (en) * 1995-09-22 1998-01-27 Cirrus Logic, Inc. Methods and system for using multi-block bursts in half duplex subscriber unit transmissions
US5886645A (en) * 1995-11-24 1999-03-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing duplicate messages in an acknowledge-back communication system
CN1202676C (en) 1995-12-07 2005-05-18 皇家菲利浦电子有限公司 Method and device for encoding, transferring and decoding non-PCM bitstream between digital versatile disc device and multi-channel reproduction apparatus
EP0802650A3 (en) * 1996-04-15 2000-08-09 Robert Bosch Gmbh Error-robust multiplexing method
DE19614737A1 (en) * 1996-04-15 1997-10-16 Bosch Gmbh Robert Error-proof multiplex process with possible retransmission
US5796728A (en) * 1996-06-25 1998-08-18 Ericsson Inc. Communication system and method for modifying a remote radio using an internet address
US6055414A (en) * 1996-07-23 2000-04-25 Ncr Corporation System and method for improving reliability and performance of wireless communication systems using message pooling
WO1998015140A1 (en) * 1996-09-30 1998-04-09 Motorola Inc. Two-way radio communication system
US5873043A (en) * 1996-12-18 1999-02-16 Cellemetry Llc System for communicating messages via a forward overhead control channel
US6141351A (en) * 1996-12-20 2000-10-31 International Business Machines Corporation Radio frequency bus for broadband microprocessor communications
KR100225068B1 (en) * 1996-12-31 1999-10-15 김춘호 Wireless modem device
US6529486B1 (en) 1997-04-11 2003-03-04 Transcrypt International/E.F. Johnson Company Trunked radio repeater communication system
US6374115B1 (en) 1997-05-28 2002-04-16 Transcrypt International/E.F. Johnson Method and apparatus for trunked radio repeater communications with backwards compatibility
US6684080B1 (en) 1997-05-28 2004-01-27 Transcrypt International/E. F. Johnson Company Trunked radio repeater communication system including home channel aliasing and call grouping
US6014710A (en) * 1997-06-30 2000-01-11 Sun Microsystems, Inc. System and method for message transmission between network nodes using remote wires
US5872777A (en) * 1997-09-30 1999-02-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for conveying data packets in a packet data communication system
US6557134B2 (en) * 1997-09-30 2003-04-29 Glenayre Electronics, Inc. ARQ method for wireless communication
US6256304B1 (en) * 1998-03-31 2001-07-03 Nokia Mobile Phones, Limited Mobile station using synchronization word order information for improved channel acquisition
US6873652B1 (en) * 1998-04-01 2005-03-29 Panasonic Communications Co., Ltd. Activation of multiple xDSL modems with implicit channel probe
US6311060B1 (en) 1998-05-21 2001-10-30 Cellemetry Llc Method and system for registering the location of a mobile cellular communications device
US6311056B1 (en) 1998-05-21 2001-10-30 Cellemetry Llc Method and system for expanding the data capacity of a cellular network control channel
US6301249B1 (en) * 1998-08-04 2001-10-09 Opuswave Networks, Inc Efficient error control for wireless packet transmissions
US6690740B1 (en) * 1998-08-19 2004-02-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Methods and apparatus for providing robust synchronization of radio transceivers
US6223047B1 (en) 1998-08-26 2001-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Extended sleep mode method and apparatus
EP1112641A2 (en) 1998-09-11 2001-07-04 Sharewave, Inc. Method and apparatus for accessing a computer network communication channel
US7324544B1 (en) 1998-09-11 2008-01-29 Cirrus Logic, Inc. Network slot synchronization scheme for a computer network communication channel
FI105733B (en) * 1998-09-16 2000-09-29 Nokia Mobile Phones Ltd A fail-safe communication system and method for controlling a carrier in a susceptible environment
US6266540B1 (en) * 1998-11-30 2001-07-24 Qualcomm Inc Control interface protocol for telephone sets for a satellite telephone system
US6411800B1 (en) 1999-01-07 2002-06-25 Surfernetwork.Com, Inc Enhanced radio data system
US6950459B1 (en) * 1999-01-08 2005-09-27 Panasonic Communications Co., Ltd. Activation of multiple xDSL modems with half duplex and full duplex procedures
US6567388B1 (en) * 1999-03-05 2003-05-20 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for efficient data retransmission in a voice-over-data communication system
JP4015773B2 (en) * 1999-03-10 2007-11-28 松下電器産業株式会社 Transceiver
US6947394B1 (en) * 1999-04-09 2005-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible radio link control protocol
US6738647B1 (en) 1999-04-23 2004-05-18 Numerex Corporation Method and system for expanding the data payload of data messages transported via a cellular network control channel
EP1119775B1 (en) * 1999-05-21 2013-05-01 Panasonic System Networks Co., Ltd. Retransmission procedure and apparatus for handshaking protocol
GB9915593D0 (en) * 1999-07-02 1999-09-01 Nokia Telecommunications Oy Data acknowledgement
AU6883600A (en) * 1999-08-24 2001-03-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Frame based system information transmission
US7023833B1 (en) * 1999-09-10 2006-04-04 Pulse-Link, Inc. Baseband wireless network for isochronous communication
US20040090983A1 (en) * 1999-09-10 2004-05-13 Gehring Stephan W. Apparatus and method for managing variable-sized data slots within a time division multiple access frame
US6718177B1 (en) * 1999-09-20 2004-04-06 Cellemetry, Llc System for communicating messages via a forward overhead control channel for a programmable logic control device
US7783508B2 (en) 1999-09-20 2010-08-24 Numerex Corp. Method and system for refining vending operations based on wireless data
US6856808B1 (en) * 1999-10-29 2005-02-15 Cellmetry, Llc Interconnect system and method for multiple protocol short message services
US7088795B1 (en) * 1999-11-03 2006-08-08 Pulse-Link, Inc. Ultra wide band base band receiver
DE10015630A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Philips Corp Intellectual Pty Network element of an analog, cellular network and a method for such a network element
FI109569B (en) * 2000-04-04 2002-08-30 Nokia Corp Method and arrangement for allocating time intervals for a connected control channel
US6839754B2 (en) * 2000-09-15 2005-01-04 Wm. Marsh Rice University Network tomography using closely-spaced unicast packets
US7031371B1 (en) * 2000-09-25 2006-04-18 Lakkis Ismail A CDMA/TDMA communication method and apparatus for wireless communication using cyclic spreading codes
US7339955B2 (en) * 2000-09-25 2008-03-04 Pulse-Link, Inc. TDMA communication method and apparatus using cyclic spreading codes
US7245928B2 (en) 2000-10-27 2007-07-17 Cellemetry, Llc Method and system for improved short message services
CN1146261C (en) 2000-10-27 2004-04-14 清华大学 Method for retransmitting lost packets in fading channel
US6836839B2 (en) * 2001-03-22 2004-12-28 Quicksilver Technology, Inc. Adaptive integrated circuitry with heterogeneous and reconfigurable matrices of diverse and adaptive computational units having fixed, application specific computational elements
US7941313B2 (en) * 2001-05-17 2011-05-10 Qualcomm Incorporated System and method for transmitting speech activity information ahead of speech features in a distributed voice recognition system
US7203643B2 (en) * 2001-06-14 2007-04-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting speech activity in distributed voice recognition systems
ES2247412T3 (en) * 2001-08-24 2006-03-01 Siemens Aktiengesellschaft PROCEDURE FOR THE TRANSMISSION OF DATA PACKAGES IN A RADIO COMMUNICATION SYSTEM AND A CORRESPONDING RADIO STATION.
US20030081735A1 (en) * 2001-08-27 2003-05-01 Emory Thomas M. System and method for detecting and reporting defective telephone lines and alarm events
EP1802120B1 (en) * 2001-09-10 2014-02-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Information presentation system, device and methods
US7013418B1 (en) * 2001-11-15 2006-03-14 Network Appliance, Inc. Method and apparatus for reliable delivery of status information for multiple sets of data units in a single packet
US7257156B2 (en) * 2001-12-06 2007-08-14 Pulse˜Link, Inc. Systems and methods for equalization of received signals in a wireless communication network
US20050201473A1 (en) * 2001-12-06 2005-09-15 Ismail Lakkis Systems and methods for receiving data in a wireless communication network
US7317756B2 (en) * 2001-12-06 2008-01-08 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication apparatus and methods
US20050152483A1 (en) * 2001-12-06 2005-07-14 Ismail Lakkis Systems and methods for implementing path diversity in a wireless communication network
US7403576B2 (en) 2001-12-06 2008-07-22 Pulse-Link, Inc. Systems and methods for receiving data in a wireless communication network
US7450637B2 (en) * 2001-12-06 2008-11-11 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication apparatus and methods
US7349439B2 (en) * 2001-12-06 2008-03-25 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication systems and methods
US7391815B2 (en) * 2001-12-06 2008-06-24 Pulse-Link, Inc. Systems and methods to recover bandwidth in a communication system
US7406647B2 (en) * 2001-12-06 2008-07-29 Pulse-Link, Inc. Systems and methods for forward error correction in a wireless communication network
US20050053121A1 (en) * 2001-12-06 2005-03-10 Ismail Lakkis Ultra-wideband communication apparatus and methods
US20050058180A1 (en) * 2001-12-06 2005-03-17 Ismail Lakkis Ultra-wideband communication apparatus and methods
US8045935B2 (en) 2001-12-06 2011-10-25 Pulse-Link, Inc. High data rate transmitter and receiver
US7483483B2 (en) 2001-12-06 2009-01-27 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication apparatus and methods
US7289494B2 (en) * 2001-12-06 2007-10-30 Pulse-Link, Inc. Systems and methods for wireless communication over a wide bandwidth channel using a plurality of sub-channels
EP2584723B1 (en) * 2002-02-19 2020-06-17 InterDigital Technology Corporation Method and apparatus for providing a highly reliable ACK/NACK for time division duplex (TDD) and frequency division duplex (FDD)
US6718237B1 (en) 2002-03-28 2004-04-06 Numerex Investment Corp. Method for reducing capacity demands for conveying geographic location information over capacity constrained wireless systems
US7079856B2 (en) 2002-04-05 2006-07-18 Lucent Technologies Inc. Data flow control between a base station and a mobile station
CN1663197A (en) * 2002-06-21 2005-08-31 西门子公司 Method and communication station for transmitting data
US20040109433A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 Khan Farooq Ullah Reverse link packet acknowledgement method
JP4125173B2 (en) 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 Information processing apparatus connection control method, information processing apparatus, and computer program
JP4125172B2 (en) * 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 Wireless communication system, wireless communication apparatus, control method therefor, and computer program
JP4136771B2 (en) 2003-04-23 2008-08-20 キヤノン株式会社 COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
US7414989B2 (en) * 2003-05-07 2008-08-19 Motorola, Inc. ACK/NACK determination reliability for a communication device
GB2424526B (en) * 2003-10-16 2007-04-11 Nokia Corp Reduced power consumption
EP1673886A1 (en) * 2003-10-16 2006-06-28 Nokia Corporation Reduced power consumption
US7323970B1 (en) 2004-01-21 2008-01-29 Numerex Corporation Method and system for remote interaction with a vehicle via wireless communication
EP1834424B1 (en) * 2005-01-03 2016-08-31 Nokia Technologies Oy Method and device of frame number encoding for synchronization of electronic devices
US8170047B2 (en) * 2005-05-09 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Data transmission with efficient slot and block formats in a wireless communication system
GB2427325B (en) * 2005-06-14 2010-04-07 Nokia Corp Mobile phone radio
CZ302502B6 (en) * 2005-09-26 2011-06-22 Microrisc S. R. O. Device for wireless communication of electric or electronic appliances or systems, method of its control and method of making generic platform for user applications in the area of wireless communication using such a device
WO2007136723A2 (en) 2006-05-17 2007-11-29 Numerex Corp. System and method for prolonging wireless data product's life
JP4886463B2 (en) 2006-10-20 2012-02-29 キヤノン株式会社 Communication parameter setting method, communication apparatus, and management apparatus for managing communication parameters
EP2118858A4 (en) 2007-02-06 2010-03-31 Numerex Corp Service escrowed transportable wireless event reporting system
JP2009188751A (en) * 2008-02-06 2009-08-20 Fujitsu Ltd Encryption and decryption method, transmission device, and reception device in radio communication system
US8798096B2 (en) * 2009-12-18 2014-08-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for configuring preamble for communication system, preambler, and apparatus for generating packet using the same
US8582767B1 (en) * 2010-09-27 2013-11-12 Charles C. Hardy Cryptographic device sharing among a plurality of communication links
CZ305446B6 (en) 2010-11-26 2015-09-23 Microrisc S. R. O. Method of making functional arrangement of general wireless mesh network of communication devices with packet transmission of massages and method or routing packet transmission of messages in a network such performed
US9600429B2 (en) 2010-12-09 2017-03-21 Solarflare Communications, Inc. Encapsulated accelerator
WO2012078000A2 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 엘지전자 주식회사 Access method between a terminal and a base station in a wireless communication system and apparatus thereof
US9258390B2 (en) * 2011-07-29 2016-02-09 Solarflare Communications, Inc. Reducing network latency
US8996644B2 (en) 2010-12-09 2015-03-31 Solarflare Communications, Inc. Encapsulated accelerator
US9674318B2 (en) 2010-12-09 2017-06-06 Solarflare Communications, Inc. TCP processing for devices
US10873613B2 (en) 2010-12-09 2020-12-22 Xilinx, Inc. TCP processing for devices
GB2489507A (en) * 2011-03-31 2012-10-03 Nec Corp Cooperative transmission in a network comprising a number of relay nodes
WO2013101581A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Schlumberger Canada Limited Inter-tool communication flow control in toolbus system of cable telemetry
US10505747B2 (en) 2012-10-16 2019-12-10 Solarflare Communications, Inc. Feed processing
US20140152459A1 (en) 2012-12-04 2014-06-05 Schlumberger Technology Corporation Wellsite System and Method for Multiple Carrier Frequency, Half Duplex Cable Telemetry
US9535185B2 (en) 2012-12-04 2017-01-03 Schlumberger Technology Corporation Failure point diagnostics in cable telemetry
US9911323B2 (en) 2012-12-04 2018-03-06 Schlumberger Technology Corporation Toolstring topology mapping in cable telemetry
US9154186B2 (en) 2012-12-04 2015-10-06 Schlumberger Technology Corporation Toolstring communication in cable telemetry
CZ306142B6 (en) 2013-08-26 2016-08-17 Microrisc S. R. O. Method of acknowledging messages and/or data acquisition of communication devices with packet transmission in wireless mesh networks and method of accessing such acknowledgement and data acquisition for crating a generic platform
DE102016013653B4 (en) * 2016-11-16 2021-06-17 Diehl Metering Systems Gmbh Method and device for sending house-technical data
US10686872B2 (en) 2017-12-19 2020-06-16 Xilinx, Inc. Network interface device
US11165720B2 (en) 2017-12-19 2021-11-02 Xilinx, Inc. Network interface device
US10686731B2 (en) 2017-12-19 2020-06-16 Xilinx, Inc. Network interface device
US10838763B2 (en) 2018-07-17 2020-11-17 Xilinx, Inc. Network interface device and host processing device
US10659555B2 (en) 2018-07-17 2020-05-19 Xilinx, Inc. Network interface device and host processing device
WO2021219229A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus and method for generating or receiving a synchronization header
CN112583529B (en) * 2020-12-18 2023-10-31 脸萌有限公司 Data processing method, device, equipment and storage medium

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE629287A (en) * 1962-03-22
US3458664A (en) * 1965-10-14 1969-07-29 Motorola Inc Control unit for mobile radio telephone system
US3571519A (en) * 1968-10-31 1971-03-16 Motorola Inc Synchronous supervisory unit for mobile telephone system
US3624613A (en) * 1969-06-06 1971-11-30 William B Smith Common channel signaling arrangement
US3696210A (en) * 1970-08-06 1972-10-03 Motorola Inc Data transferring system utilizing a monitor channel and logic circuitry to assure secure data communication
US3801956A (en) * 1971-04-19 1974-04-02 Motorola Inc Digital sequence detector using multiple samples during each digit time period
US3906166A (en) * 1973-10-17 1975-09-16 Motorola Inc Radio telephone system
US3936616A (en) * 1974-09-23 1976-02-03 Motorola, Inc. "Wild" mobile disable circuit
US3970801A (en) * 1974-12-03 1976-07-20 Motorola, Inc. Dialing apparatus for a portable radio telephone
US4001693A (en) * 1975-05-12 1977-01-04 General Electric Company Apparatus for establishing communication between a first radio transmitter and receiver and a second radio transmitter and receiver
US4027243A (en) * 1975-05-12 1977-05-31 General Electric Company Message generator for a controlled radio transmitter and receiver
US4022973A (en) * 1975-05-12 1977-05-10 General Electric Company Apparatus for indicating synchronization and out-of-synchronization conditions
US4029901A (en) * 1975-11-13 1977-06-14 Motorola, Inc. Control center for a communications system with interchannel patching capabilities
US4012597A (en) * 1975-11-24 1977-03-15 Motorola, Inc. Transmission trunk multichannel dispatch system with priority queuing
US4010327A (en) * 1976-05-11 1977-03-01 Motorola, Inc. Communication system interface circuit
US4131849A (en) * 1976-10-21 1978-12-26 Motorola, Inc. Two-way mobile radio voice/data shared communications system
US4128740A (en) * 1977-02-14 1978-12-05 Motorola, Inc. Antenna array for a cellular RF communications system
US4161718A (en) * 1977-06-20 1979-07-17 Motorola Israel Ltd. Supervisory control system
US4184118A (en) * 1977-10-03 1980-01-15 Motorola, Inc. Base station feedback reporting system
US4231114A (en) * 1978-02-27 1980-10-28 Motorola, Inc. Synchronizing means for a two-way communication system
US4267596A (en) * 1978-03-30 1981-05-12 Raytheon Company Digital memory system
US4409687A (en) * 1978-10-30 1983-10-11 General Electric Company Arrangement and method for establishing radio communication in a system
US4360927A (en) * 1979-03-12 1982-11-23 General Electric Company Repeater trunking system
US4400585A (en) * 1979-11-30 1983-08-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for automatically attempting to seize a radio channel in a multichannel communication system
US4312070A (en) * 1979-12-07 1982-01-19 Motorola, Inc. Digital encoder-decoder
US4369443A (en) * 1979-12-26 1983-01-18 Meta Systems, Inc. Message communication system with message storage
US4322576A (en) * 1979-12-28 1982-03-30 Racal-Milgo, Inc. Message format for secure communication over data links
US4309772A (en) * 1980-01-24 1982-01-05 Motorola, Inc. Soft quantizer for FM radio binary digital signaling
US4304001A (en) * 1980-01-24 1981-12-01 Forney Engineering Company Industrial control system with interconnected remotely located computer control units
US4312074A (en) * 1980-02-07 1982-01-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for detecting a data signal including repeated data words
US4347625A (en) * 1980-06-16 1982-08-31 General Electric Company Arrangement for cellular operation of a repeater trunking system
US4339823A (en) * 1980-08-15 1982-07-13 Motorola, Inc. Phase corrected clock signal recovery circuit
DE3069762D1 (en) * 1980-08-26 1985-01-17 Ibm System for the retransmission of incorrectly received numbered frames in a data transmission system
JPS5784642A (en) * 1980-11-14 1982-05-27 Ricoh Co Ltd Data transmission controlling system
US4422171A (en) * 1980-12-29 1983-12-20 Allied Corporation, Law Department Method and system for data communication
US4382298A (en) * 1981-03-27 1983-05-03 General Electric Company Binary digit or bit restoration circuit
FR2503965B1 (en) * 1981-04-08 1987-07-24 Thomson Csf METHOD FOR PROTECTION AGAINST TRANSMISSION ERRORS OF RADIO-TELEGRAPHIC MESSAGES AND DEVICE FOR IMPLEMENTING SAME
US4430755A (en) * 1981-05-14 1984-02-07 Motorola, Inc. Portable radio telephone
US4434323A (en) * 1981-06-29 1984-02-28 Motorola, Inc. Scrambler key code synchronizer
US4418425A (en) * 1981-08-31 1983-11-29 Ibm Corporation Encryption using destination addresses in a TDMA satellite communications network
US4430742A (en) * 1981-11-20 1984-02-07 Motorola, Inc. Data muting method and apparatus for radio communications systems
US4450573A (en) * 1981-12-07 1984-05-22 Motorola Inc. Bit data operated squelch
US4433256A (en) * 1982-07-06 1984-02-21 Motorola, Inc. Limiter with dynamic hysteresis
JPS5921153A (en) * 1982-07-26 1984-02-03 Fuji Xerox Co Ltd Serial signal transmitter
US4485486A (en) * 1982-08-03 1984-11-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for assigning duplex radio channels and scanning duplex radio channels assigned to mobile and portable radio telephones in a cellular radiotelephone communications system
US4578815A (en) * 1983-12-07 1986-03-25 Motorola, Inc. Wide area coverage radio communication system and method
EP0178608B1 (en) * 1984-10-17 1993-12-29 Ericsson GE Mobile Communications Inc. Subband encoding method and apparatus
CA1220830A (en) * 1984-12-28 1987-04-21 David S. Drynan Transmitting sequence numbers of information in a packet data transmission system
JPS6230439A (en) * 1985-07-31 1987-02-09 Toshiba Corp Radio communication system
JPS6230438A (en) * 1985-07-31 1987-02-09 Toshiba Corp Radio communication system
GB2180127B (en) * 1985-09-04 1989-08-23 Philips Electronic Associated Method of data communication
US4698805A (en) * 1985-09-13 1987-10-06 Motorola, Inc. Console interface for a trunked radio system
US4712214A (en) * 1986-01-10 1987-12-08 International Business Machines Corporation Protocol for handling transmission errors over asynchronous communication lines
JPS63169855A (en) * 1987-01-07 1988-07-13 Nec Corp Packet transmission system with error retransmission function
JPS63169854A (en) * 1987-01-07 1988-07-13 Nec Corp Packet transmission system with error retransmission function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH012435A (en) Method and apparatus for transmitting digital data over wireless communication lines
JP3019308B2 (en) Method and apparatus for transmitting digital data over a wireless communication line
JP5721301B2 (en) Method and apparatus for asynchronous incremental redundant reception in a communication system
JP4068165B2 (en) Method and system for extending sequence numbering range for selecting repetitive transmission protocol
EP1559234B1 (en) Reverse link automatic repeat request
EP2238704B1 (en) Method and arrangement in a telecommunication system in which an acknowledgment message is fed back for a bundle of frames
US6009553A (en) Adaptive error correction for a communications link
US5636230A (en) Method for eliminating a receiving data unit as a source of excessive resend requests
JP2746363B2 (en) Message communication method
US7684407B2 (en) Status report method in a wireless communication system
US7411979B2 (en) Enhanced SDU discard procedure for a special data segmentation in a wireless communications system
JP5242008B2 (en) Determining the number of automatic request retransmissions based on block size
KR20040023568A (en) Forward error correction system and method for packet based communication systems
KR20010074801A (en) Efficient error control for wireless packet transmissions
WO2002021757A1 (en) Control information signaling method and network element
JP2009268118A (en) Segmentation of broadcast message for radio communication system
JP2006506000A (en) Data packet transmission in a single container
CN101814982A (en) Method and system for implementing H-ARQ-assisted arq operation
US20060221965A1 (en) Method of transferring data packets in a communications network
JP5085821B2 (en) Method for transmitting information in a communication system using ARQ with IR function
CN103607264A (en) 3G network-based in-band data transmission method
JP2002353936A (en) Method for transmitting signaling information via control channel of communication system
CN112913165B (en) Apparatus and method for supporting HARQ for Wi-Fi
JP3817367B2 (en) Line state adaptive communication method
CN102356588A (en) Methods and arrangements in a wireless telecommunication system